JP2010256450A - 光散乱デバイス、光散乱材、画像表示媒体およびパッケージ - Google Patents
光散乱デバイス、光散乱材、画像表示媒体およびパッケージ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010256450A JP2010256450A JP2009103749A JP2009103749A JP2010256450A JP 2010256450 A JP2010256450 A JP 2010256450A JP 2009103749 A JP2009103749 A JP 2009103749A JP 2009103749 A JP2009103749 A JP 2009103749A JP 2010256450 A JP2010256450 A JP 2010256450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light scattering
- light
- region
- scattering element
- regions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】基材上が、少なくとも第1から第4の領域に分割されており、第1および第2の領域は、直行方向で異方性がある光散乱素子により形成され、その散乱光の強度分布が互いに直行するように配置されており、第3の領域は、第1および第2の領域に形成された光散乱素子による散乱光の強度分布のそれぞれ強い方向から視認した際、散乱光の強度が同程度の光散乱素子が形成されており、第4の領域は、第1および第2の領域に形成された光散乱素子による散乱光の強度分布のそれぞれ弱い方向から視認した際、散乱光の強度が同程度の光散乱素子が形成された光散乱デバイス光散乱材、画像表示媒体およびパッケージを提供する。
【選択図】 図1
Description
想像されにくい光散乱デバイス、光散乱材、画像表示媒体およびパッケージを提供することである。
第3の領域は、第1および第2の領域に形成された光散乱素子による散乱光の強度分布のそれぞれ強い方向から視認した際、散乱光の強度が同程度の光散乱素子が形成されており、
第4の領域は、第1および第2の領域に形成された光散乱素子による散乱光の強度分布のそれぞれ弱い方向から視認した際、散乱光の強度が同程度の光散乱素子が形成された光散乱デバイスを提供するものである。
第1の領域の光散乱素子11は、視認方向が横方向である場合20の第1の領域の光散乱素子を横方向から視認した結果21は高散乱となっている。他方、この第1の領域の光散乱素子11は、視認方向が縦方向である場合30の第1の領域の光散乱素子を縦方向から視認した結果31は低散乱となっている光散乱素子から構成されている。
この様にして出来上がった転写箔は、表面温度200度のゴムロールを用いてロール転写することにより、被転写体とは接着層58が接着し、ここで基材51を剥離すると、剥離層52と散乱層53との間で剥離する。
12・・・第2の領域の光散乱素子
13・・・第3の領域の光散乱素子
14・・・第4の領域の光散乱素子
15・・・光散乱デバイスの部分
20・・・視認方向が横方向である場合
21・・・第1の領域の光散乱素子を横方向から視認した結果
22・・・第2の領域の光散乱素子を横方向から視認した結果
23・・・第3の領域の光散乱素子を横方向から視認した結果
24・・・第4の領域の光散乱素子を横方向から視認した結果
25・・・光散乱デバイスの部分を横方向から視認した結果
30・・・視認方向が縦方向である場合
31・・・第1の領域の光散乱素子を縦方向から視認した結果
32・・・第2の領域の光散乱素子を縦方向から視認した結果
33・・・第3の領域の光散乱素子を縦方向から視認した結果
34・・・第4の領域の光散乱素子を縦方向から視認した結果
35・・・光散乱デバイスの部分を縦方向から視認した結果
41・・・基材
42・・・光散乱素子
51・・・PET基材
52・・・剥離層
53・・・散乱層
54・・・蒸着層
55・・・マスク層
56・・・インキ層
57・・・着色層
58・・・接着層
Claims (8)
- 基材上が、少なくとも第1から第4の領域に分割されており、
第1および第2の領域は、直行方向で異方性がある光散乱素子により形成され、その散乱光の強度分布が互いに直行するように配置されており、
第3の領域は、第1および第2の領域に形成された光散乱素子による散乱光の強度分布のそれぞれ強い方向から視認した際、散乱光の強度が同程度の光散乱素子が形成されており、
第4の領域は、第1および第2の領域に形成された光散乱素子による散乱光の強度分布のそれぞれ弱い方向から視認した際、散乱光の強度が同程度の光散乱素子が形成された光散乱デバイス。 - 光散乱素子が、凹凸形状により実現されていることを特徴とする請求項1に記載の光散乱デバイス。
- 光散乱素子が、複数の微小なドットからなることを特徴とする請求項1記載の光散乱デバイス。
- 請求項1乃至3何れかに記載の光散乱デバイスにおいて、基材の背面に粘着層を形成しステッカーを構成している光散乱材。
- 請求項1乃至3何れかに記載の光散乱デバイスにおいて、少なくとも基材、剥離層、光散乱素子、接着層の順に形成されて転写箔を構成している光散乱材。
- 請求項1乃至3何れかに記載の光散乱デバイスが、紙に漉き込まれて用紙となっている光散乱材。
- 請求項4乃至6何れかに記載の光散乱材を少なくとも一部に用いた画像表示媒体。
- 請求項4乃至6何れかに記載の光散乱材を少なくとも一部に用いたパッケージ。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009103749A JP2010256450A (ja) | 2009-04-22 | 2009-04-22 | 光散乱デバイス、光散乱材、画像表示媒体およびパッケージ |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009103749A JP2010256450A (ja) | 2009-04-22 | 2009-04-22 | 光散乱デバイス、光散乱材、画像表示媒体およびパッケージ |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010256450A true JP2010256450A (ja) | 2010-11-11 |
Family
ID=43317465
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009103749A Pending JP2010256450A (ja) | 2009-04-22 | 2009-04-22 | 光散乱デバイス、光散乱材、画像表示媒体およびパッケージ |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010256450A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPWO2018003989A1 (ja) * | 2016-06-30 | 2019-04-25 | 凸版印刷株式会社 | 表示体、および表示体を備えた物品 |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0789293A (ja) * | 1993-01-07 | 1995-04-04 | Toppan Printing Co Ltd | ホログラムシール |
| JP2002328210A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Toppan Printing Co Ltd | 光散乱体およびそれを用いた表示体 |
| JP2002333854A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-22 | Toppan Printing Co Ltd | 光散乱体とそれを用いた光散乱パターンおよび表示体 |
| JP2003098324A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Toppan Printing Co Ltd | 光散乱パターン |
| JP2005024601A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Toppan Printing Co Ltd | 光散乱要素を有する光学シート |
| JP2005326455A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 光回折構造体 |
| JP2008107472A (ja) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Toppan Printing Co Ltd | 表示体および印刷物 |
-
2009
- 2009-04-22 JP JP2009103749A patent/JP2010256450A/ja active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0789293A (ja) * | 1993-01-07 | 1995-04-04 | Toppan Printing Co Ltd | ホログラムシール |
| JP2002328210A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Toppan Printing Co Ltd | 光散乱体およびそれを用いた表示体 |
| JP2002333854A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-22 | Toppan Printing Co Ltd | 光散乱体とそれを用いた光散乱パターンおよび表示体 |
| JP2003098324A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Toppan Printing Co Ltd | 光散乱パターン |
| JP2005024601A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Toppan Printing Co Ltd | 光散乱要素を有する光学シート |
| JP2005326455A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 光回折構造体 |
| JP2008107472A (ja) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Toppan Printing Co Ltd | 表示体および印刷物 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPWO2018003989A1 (ja) * | 2016-06-30 | 2019-04-25 | 凸版印刷株式会社 | 表示体、および表示体を備えた物品 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11113919B2 (en) | Optical switch devices | |
| US11110734B2 (en) | Security element having a lenticular image | |
| US10766293B2 (en) | Methods of manufacturing a security device | |
| EP2972563B1 (en) | Variable device exhibiting non-diffractive three-dimensional optical effect | |
| TWI419799B (zh) | 由特效墨水印刷所形成的保護裝置 | |
| CN102725148B (zh) | 多层体 | |
| CN112118965A (zh) | 具有反射表面区域的光学可变防伪元件 | |
| CN102971154A (zh) | 用于在载体上制造微结构的方法 | |
| JP4905824B2 (ja) | 情報印刷物 | |
| JP5143855B2 (ja) | 表示体及びラベル付き物品 | |
| US20190176507A1 (en) | Security device and method of manufacture | |
| JP2007292899A (ja) | 真贋識別構造 | |
| JP5163137B2 (ja) | 表示体及び表示体付き物品 | |
| JP4831321B2 (ja) | 凹凸構造による隠し情報 | |
| JP2007309960A (ja) | ディスプレイ及びその製造方法 | |
| JP4783943B2 (ja) | ホログラムシート及び印刷媒体 | |
| JP2007290181A (ja) | 真贋識別構造 | |
| JP4968441B2 (ja) | 微細な凹凸構造による隠し画像 | |
| JP4783944B2 (ja) | ホログラムシート及び印刷媒体 | |
| JP6907943B2 (ja) | 光学素子、および光学素子付き物品 | |
| JP2010256450A (ja) | 光散乱デバイス、光散乱材、画像表示媒体およびパッケージ | |
| JP5347234B2 (ja) | 回折画像表示体及びラベル付き物品 | |
| JP4648150B2 (ja) | 回折格子図柄 | |
| EP3888929B1 (en) | A method of manufacturing a discretized optical security microstructure on a substrate and a shim for use in the method | |
| JP2007334076A (ja) | 光回折構造 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120316 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130111 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130314 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130515 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131002 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131203 |