JP2010260430A - Sensor reference point correction method - Google Patents
Sensor reference point correction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010260430A JP2010260430A JP2009112327A JP2009112327A JP2010260430A JP 2010260430 A JP2010260430 A JP 2010260430A JP 2009112327 A JP2009112327 A JP 2009112327A JP 2009112327 A JP2009112327 A JP 2009112327A JP 2010260430 A JP2010260430 A JP 2010260430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yaw rate
- vehicle
- midpoint
- sensor
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
【課題】車両の始動直後に走行開始する場合であってもヨーレートの中点を補正できる、センサの基準点補正方法を提供することを課題とする。
【解決手段】走行状態の車両が停車してから、停車した状態で所定時間ΔTstが経過したときにヨーレートセンサのヨーレート中点を補正する、センサの基準点補正方法において、車両の始動時には、所定時間ΔTstより短い所定時間ΔTst’に亘って車両Vが停車しているときに、ヨーレートセンサを暫定中点補正することを特徴とする。
【選択図】図2An object of the present invention is to provide a sensor reference point correction method capable of correcting the midpoint of the yaw rate even when the vehicle starts running immediately after the vehicle is started.
According to a sensor reference point correction method for correcting a yaw rate midpoint of a yaw rate sensor when a predetermined time ΔTst has elapsed in a state where the vehicle in a running state has stopped after the vehicle has stopped, When the vehicle V is stopped for a predetermined time ΔTst ′ shorter than the time ΔTst, the yaw rate sensor is tentatively corrected for the midpoint.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、車両に備わるセンサの基準点補正方法に関する。 The present invention relates to a method for correcting a reference point of a sensor provided in a vehicle.
運転者の操舵力を軽減する電動パワーステアリング(EPS:Electric Power Steering)装置を備える車両が知られており、このような車両には、電動パワーステアリング装置を制御するためのEPSECU(Electronic Control Unit)が備わっている。
また、ABS(Anti Lock Brake System)やTCS(Traction Control System)を組み合わせて車両の挙動を制御するVSA(Vehicle Stability Assist)が備わる場合、車両には、車両の挙動を制御するためのVSAECUが備わっている。
Vehicles equipped with an electric power steering (EPS) device that reduces a driver's steering force are known. Such vehicles include an EPS ECU (Electronic Control Unit) for controlling the electric power steering device. Is equipped.
In addition, when a vehicle stability assist (VSA) that controls the behavior of the vehicle by combining ABS (Anti Lock Brake System) or TCS (Traction Control System) is provided, the vehicle has a VSA ECU for controlling the behavior of the vehicle. ing.
EPSECUは、車両の走行状態(旋回、直進)や車速など、車両の挙動に応じて電動パワーステアリング装置を制御し、補助操舵力を発生して運転者の操舵力を軽減するとともに、操向ハンドルの舵角に応じて反力制御(操向ハンドルの操作に対する反力を付与する制御)を実行している。
したがって、電動パワーステアリング装置を備える車両は、車両の挙動を検出するセンサを備える車両挙動検出システムを有するものもある。そして、車両の旋回を検出するため、車両挙動検出システムには、車両の挙動を検出するセンサとしてのヨーレートセンサや舵角センサが備わっている。
The EPS ECU controls the electric power steering device in accordance with the behavior of the vehicle such as the vehicle running state (turning, straight traveling) and the vehicle speed, and generates an auxiliary steering force to reduce the steering force of the driver and the steering handle. Reaction force control (control for applying reaction force to the operation of the steering handle) is executed in accordance with the steering angle.
Therefore, some vehicles including an electric power steering device have a vehicle behavior detection system including a sensor that detects the behavior of the vehicle. In order to detect turning of the vehicle, the vehicle behavior detection system includes a yaw rate sensor and a steering angle sensor as sensors for detecting the behavior of the vehicle.
舵角センサとして、操向ハンドルの相対的な角度変化量を検出値とするセンサ(例えば、ロータリエンコーダ)を用いる場合がある。この場合、EPSECUは、例えば操向ハンドルが中立位置(以下、舵角中点)にあるときを基準点として、基準点からの角度変化量によって操向ハンドルの舵角を算出できる。
そのため、EPSECUは、舵角中点を学習する必要がある。そして、舵角中点の学習には、ヨーレートセンサが検出するヨーレートが利用される。
そして、舵角中点の学習の精度を向上するため、ヨーレートセンサには、ヨーレートを精度よく検出することが要求される。
As the rudder angle sensor, a sensor (for example, a rotary encoder) that uses a relative angle change amount of the steering handle as a detection value may be used. In this case, the EPS ECU can calculate the steering angle of the steering handle based on the amount of change in angle from the reference point, for example, when the steering handle is in the neutral position (hereinafter referred to as the steering angle midpoint).
Therefore, EPSECU needs to learn the steering angle midpoint. The yaw rate detected by the yaw rate sensor is used for learning the steering angle midpoint.
In order to improve the learning accuracy of the steering angle midpoint, the yaw rate sensor is required to detect the yaw rate with high accuracy.
また、ヨーレートセンサには半導体素子を使用したものがあり、このようなヨーレートセンサは、周囲温度の変化に伴う検出値の変動が大きいという特性がある。車両の走行によってヨーレートセンサの周囲温度は逐次変化することから、走行状態の車両のヨーレートを精度よく検出するために、適宜基準点となる中点を補正することが好適である。 Some yaw rate sensors use semiconductor elements, and such a yaw rate sensor has a characteristic that a variation in a detection value accompanying a change in ambient temperature is large. Since the ambient temperature of the yaw rate sensor sequentially changes as the vehicle travels, it is preferable to appropriately correct the midpoint serving as the reference point in order to accurately detect the yaw rate of the vehicle in the traveling state.
例えば、特許文献1には、イグニッションスイッチがONされたときに、操向ハンドルの暫定中立位置を設定し、さらに、その後の車両の走行状態に応じて暫定中立位置を適宜補正することで、正確な中立位置(舵角中点)を学習する操舵角中立学習装置が開示されている。 For example, in Patent Document 1, when the ignition switch is turned on, the provisional neutral position of the steering handle is set, and further, the provisional neutral position is appropriately corrected according to the subsequent traveling state of the vehicle. A steering angle neutral learning device that learns a neutral position (steering angle midpoint) is disclosed.
特許文献1に開示されている技術によると、ヨーレートセンサの検出値に基づいて車両が直進していることを判定しているが、ヨーレートセンサの中点の補正に関する記載はなく、周囲温度の変化に伴ってヨーレートセンサの検出値が変動した場合は、舵角中点を正確に学習できないという問題がある。 According to the technique disclosed in Patent Document 1, it is determined that the vehicle is traveling straight on the basis of the detection value of the yaw rate sensor, but there is no description regarding correction of the midpoint of the yaw rate sensor, and the change in the ambient temperature. If the detected value of the yaw rate sensor fluctuates with this, there is a problem that the steering angle midpoint cannot be learned accurately.
この問題を解決するため、ヨーレートセンサの中点を適宜補正する構成が好適である。
ヨーレートセンサは、車両にヨーレートが発生していないときの検出値を基準値と決定して中点を補正する。したがって、例えば車両が停車しているときの検出値を基準値と決定して中点を補正することができる。
このとき、走行状態の車両が停車した直後は、走行時の振動の余韻等でヨーレートセンサが安定していない。したがって、車両が所定時間停車し、ヨーレートセンサが安定したときの検出値を基準値と決定する補正によって、精度よくヨーレートセンサの中点を補正できる。
In order to solve this problem, a configuration in which the midpoint of the yaw rate sensor is appropriately corrected is preferable.
The yaw rate sensor corrects the midpoint by determining a detected value when no yaw rate is generated in the vehicle as a reference value. Therefore, for example, the midpoint can be corrected by determining the detected value when the vehicle is stopped as the reference value.
At this time, immediately after the traveling vehicle stops, the yaw rate sensor is not stable due to the afterglow of vibration during traveling. Therefore, the midpoint of the yaw rate sensor can be accurately corrected by correcting the detected value when the vehicle is stopped for a predetermined time and the yaw rate sensor is stabilized as the reference value.
このような構成の場合、走行状態の車両が停車してヨーレートセンサが安定するまで、車両が数十秒に亘って停車することが好適である。したがって、走行状態の車両が停車してからヨーレートセンサの中点を補正するまで、数十秒に亘る時間を要する。 In such a configuration, it is preferable that the vehicle stops for several tens of seconds until the running vehicle stops and the yaw rate sensor becomes stable. Therefore, it takes a time of several tens of seconds from the time when the vehicle in the traveling state stops until the midpoint of the yaw rate sensor is corrected.
ところで、車両の始動時(イグニッションスイッチがONされたとき)、ヨーレートセンサは安定していることから、車両の始動直後にヨーレートセンサの中点を補正しても、精度よくヨーレートセンサの中点を補正できる。 By the way, when the vehicle is started (when the ignition switch is turned on), the yaw rate sensor is stable. Therefore, even if the middle point of the yaw rate sensor is corrected immediately after the vehicle is started, the middle point of the yaw rate sensor is accurately determined. Can be corrected.
また、車両が始動してから数十秒経過後にヨーレートセンサの中点を補正する構成にすると、EPSECUがヨーレートセンサの中点を補正する前に、運転者が車両の走行を開始する場合がある。そして、この場合、車両は、ヨーレートセンサの中点が補正されない状態で走行する。 Further, if the configuration is such that the midpoint of the yaw rate sensor is corrected after several tens of seconds from the start of the vehicle, the driver may start running the vehicle before the EPS ECU corrects the midpoint of the yaw rate sensor. . In this case, the vehicle travels in a state where the midpoint of the yaw rate sensor is not corrected.
前記したように、ヨーレートセンサの中点が補正されないと、EPSECUの舵角中点の学習精度が低下し、EPSECUは精度よく反力制御できない。その結果、運転者が違和感を覚えるという問題がある。 As described above, if the middle point of the yaw rate sensor is not corrected, the learning accuracy of the steering angle midpoint of the EPSECU decreases, and the EPSECU cannot accurately control the reaction force. As a result, there is a problem that the driver feels uncomfortable.
そこで、本発明は、車両の始動直後に走行開始する場合であってもヨーレートの中点を補正できる、センサの基準点補正方法を提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a sensor reference point correction method that can correct the midpoint of the yaw rate even when the vehicle starts running immediately after the vehicle is started.
前記課題を解決するために本発明は、車両の状態が所定の条件を満たしたときにセンサの基準点を補正する手順を備えるセンサの基準点補正方法であって、前記車両の始動時には、前記条件を緩和して前記センサの基準点を補正することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a sensor reference point correction method including a procedure for correcting a sensor reference point when a vehicle state satisfies a predetermined condition. The condition is relaxed and the reference point of the sensor is corrected.
本発明によると、車両の状態が所定の条件を満たしたときにセンサの基準点を補正する手順を備えるセンサの基準点補正方法であっても、車両の始動時には、条件を緩和してセンサの基準点を補正できる。
したがって、車両の始動時にはセンサの基準点を補正しやすくなる。
According to the present invention, even when the sensor reference point correction method includes a procedure for correcting the sensor reference point when the vehicle state satisfies a predetermined condition, the condition of the sensor is reduced at the start of the vehicle. The reference point can be corrected.
Therefore, it becomes easy to correct the reference point of the sensor when the vehicle is started.
また、本発明は、前記条件には、前記車両が所定時間に亘って停車した状態にあることが含まれ、前記条件を緩和することは、前記所定時間を短縮することであることを特徴とする。 Further, according to the present invention, the condition includes that the vehicle is stopped for a predetermined time, and relaxing the condition is shortening the predetermined time. To do.
本発明によると、車両の始動時には、短時間でセンサの基準点を補正できる。 According to the present invention, the reference point of the sensor can be corrected in a short time when the vehicle is started.
また、本発明は、前記センサはヨーレートセンサであって、前記ヨーレートセンサが検出するヨーレートが所定値以下の場合の舵角センサの検出値に基づいて前記舵角センサを中点学習する機能を備える前記車両の状態が、前記条件を満たしたときに前記ヨーレートセンサの基準点となる中点を補正する手順を備え、前記車両の始動時には、前記条件を緩和して前記ヨーレートセンサの中点を補正するセンサの基準点補正方法とする。 Further, according to the present invention, the sensor is a yaw rate sensor, and has a function of learning a middle point of the rudder angle sensor based on a detected value of the rudder angle sensor when the yaw rate detected by the yaw rate sensor is a predetermined value or less. A procedure for correcting a midpoint, which is a reference point of the yaw rate sensor, when the vehicle condition satisfies the condition, and at the start of the vehicle, the condition is relaxed and the midpoint of the yaw rate sensor is corrected The sensor reference point correction method is used.
本発明によると、車両の状態が所定の条件を満たしたときにヨーレートセンサの中点を補正する手順を備えるセンサの基準点補正方法であっても、車両の始動時には、条件を緩和してヨーレートセンサの中点を補正できる。
したがって、車両の始動時にはヨーレートセンサの中点を補正しやすくなる。
According to the present invention, even if the sensor reference point correction method includes a procedure for correcting the midpoint of the yaw rate sensor when the vehicle state satisfies a predetermined condition, the condition is relaxed when starting the vehicle. The midpoint of the sensor can be corrected.
Therefore, it becomes easy to correct the middle point of the yaw rate sensor when the vehicle is started.
本発明によれば、車両の始動直後に走行開始する場合であってもヨーレートの中点を補正できる、センサの基準点補正方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a sensor reference point correction method capable of correcting the midpoint of the yaw rate even when the vehicle starts running immediately after the vehicle is started.
以下、本発明を実施するための形態について、適宜図を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、車両Vの転舵機構は、ラックアンドピニオン機構25のラック軸25aのラックに噛合するピニオンギア(図示せず)と一体に回転動作するピニオン軸22に、図示しないステアリング軸を介して操向ハンドル21が取り付けられて構成されている。
そして運転者が操向ハンドル21を転舵すると、図示しないピニオンギアがピニオン軸22と一体に回転してラック軸25aを左右方向に移動し、ラック軸25aに連結される左右の転舵輪2R,2Lが転舵する。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
As shown in FIG. 1, the steering mechanism of the vehicle V includes a steering wheel (not shown) on a
When the driver steers the steering handle 21, a pinion gear (not shown) rotates integrally with the
そして、車両Vには、電動パワーステアリング装置1が備わる。
電動パワーステアリング装置1は、運転者が操向ハンドル21を転舵するときの操舵力を軽減する補助操舵力(補助操舵トルク)を電動力として発生し、転舵機構に付与する電動機23を備えている。
この電動機23の出力軸は、図示しないギアを介してピニオン軸22のギアと噛合し、運転者が操向ハンドル21を転舵したときに、電動機23の出力軸の回転によってピニオン軸22に対する補助操舵トルクを発生して操舵力を軽減する。
The vehicle V is provided with an electric power steering device 1.
The electric power steering device 1 includes an electric motor 23 that generates an auxiliary steering force (auxiliary steering torque) that reduces the steering force when the driver steers the steering handle 21 as an electric force and applies the steering force to the steering mechanism. ing.
The output shaft of the electric motor 23 meshes with the gear of the
また、電動パワーステアリング装置1には、電動機23を駆動制御することで電動パワーステアリング装置1を制御するEPSECU20が備わる。
EPSECU20は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備えるマイクロコンピュータおよび周辺回路などから構成され、例えばROMに格納されているプログラムをCPUが実行して電動機23を駆動制御する。
Further, the electric power steering apparatus 1 includes an
The
また、車両Vの挙動を制御するVSAECU30は、図示しないCPU、ROM、RAMなどを備えるマイクロコンピュータおよび周辺回路などから構成され、例えばROMに格納されているプログラムをCPUが実行し、車両Vの挙動を制御する。VSAECU30は、例えば、エンジンルーム3内に配置されて備わっている。
そして、EPSECU20とVSAECU30は、例えばCAN(Controller Area Network)プロトコルのネットワーク(以下、CANネットワーク)で接続され、互いにデータを受け渡し可能に構成される。
The
The
ピニオン軸22にはトルクセンサ16が取り付けられ、運転者が操向ハンドル21を操舵するときの操舵トルクを検出してトルク信号Tsを出力する。トルク信号Tsは、EPSECU20に入力され、EPSECU20はピニオン軸22に発生している操舵トルクを算出する。
A
車両の挙動を検出するセンサとしてのヨーレートセンサ18は、例えば、VSAECU30に組み込まれて備わり、車両Vに発生しているヨーレートを検出して、ヨーレート信号Ysを出力する。
ヨーレート信号Ysは、CANネットワークを介してEPSECU20に入力され、EPSECU20は車両Vに発生するヨーレートを算出する。
The yaw rate sensor 18 as a sensor for detecting the behavior of the vehicle is incorporated in, for example, the
The yaw rate signal Ys is input to the
また、EPSECU20には、車速センサ17が接続される。
車速センサ17は、車速を単位時間あたりのパルス数として検出するものであり、車速信号Vsを出力する。
車速信号Vsは、EPSECU20に入力され、EPSECU20は車両Vの車速を算出する。
Further, a vehicle speed sensor 17 is connected to the
The vehicle speed sensor 17 detects the vehicle speed as the number of pulses per unit time, and outputs a vehicle speed signal Vs.
The vehicle speed signal Vs is input to the
さらに、車両Vには、操向ハンドル21の舵角を検出するための舵角センサ24が備わっている。
舵角センサ24は、例えば、運転者が操向ハンドル21を操舵したときの角度変化量を検出するセンサで構成され、角度信号θsを出力する。角度信号θsは、EPSECU20に入力され、EPSECU20は、角度信号θsに基づいて操向ハンドル21の舵角を算出する。
Further, the vehicle V is provided with a steering angle sensor 24 for detecting the steering angle of the steering handle 21.
The rudder angle sensor 24 is constituted by, for example, a sensor that detects an amount of change in angle when the driver steers the steering handle 21, and outputs an angle signal θs. The angle signal θs is input to the
EPSECU20は、算出する車速、操舵トルク等に基づいて、電動機23が出力する補助操舵トルクを設定し、設定した補助操舵トルクを出力するように電動機23を回転駆動させる駆動電流Icを電動機23に供給する。
電動機23は、供給された駆動電流Icで出力軸が回転駆動し、ピニオン軸22に補助操舵トルクを付与して操舵力を軽減する。
また、EPSECU20は、算出する車速、操舵トルク、舵角、ヨーレート等に基づいて、操向ハンドル21に操舵反力を付与する反力制御を実行する。
The
In the electric motor 23, the output shaft is rotationally driven by the supplied drive current Ic, and an auxiliary steering torque is applied to the
Further, the
本実施形態においては、EPSECU20が、車速センサ17、舵角センサ24、及びヨーレートセンサ18の各検出値に基づいて車両Vの挙動を検出する構成であり、車速センサ17、舵角センサ24、ヨーレートセンサ18、及びEPSECU20を含んで、車両挙動検出システム5が構成される。
In the present embodiment, the
舵角センサ24が、操向ハンドル21の角度変化量を検出するセンサの場合、EPSECU20は、操向ハンドル21が中立位置(舵角中点)にあることを学習し、舵角中点からの角度変化量に基づいて、操向ハンドル21の舵角を算出する。したがって、EPSECU20は、舵角中点を学習する必要がある。以下、EPSECU20が舵角中点を学習することを舵角中点学習と称する。
If the steering angle sensor 24 is a sensor that detects the amount of change in the angle of the steering handle 21, the
EPSECU20は、操向ハンドル21の舵角を精度よく検出するために、定期的に舵角中点学習することが好適である。
It is preferable that the
操向ハンドル21が舵角中点にあるとき車両Vは直進することから、EPSECU20は、舵角中点学習において、走行状態の車両Vにヨーレートが発生していないときに舵角センサ24から入力される角度信号θsに基づいて算出する舵角を舵角中点と決定する。
Since the vehicle V goes straight when the steering handle 21 is at the rudder angle midpoint, the
例えば、EPSECU20は、下記の条件Aが満たされたときに操向ハンドル21が舵角中点にあると決定して、舵角中点学習する。
《条件A》
1.車両Vの車速が所定値VEL1以上。
2.車両Vに発生しているヨーレートが所定値YAW1以下。
3.ピニオン軸22に発生している操舵トルクが所定値TRQ1以内。
4.舵角の変動幅がΔDEG1以下。
5.1.〜4.の状態が時間TIM1に亘って継続。
For example, the
<< Condition A >>
1. The vehicle speed of the vehicle V is equal to or greater than a predetermined value VEL1.
2. The yaw rate generated in the vehicle V is equal to or less than a predetermined value YAW1.
3. The steering torque generated on the
4). The fluctuation range of the rudder angle is ΔDEG1 or less.
5.1. ~ 4. The state continues for time TIM1.
このように、車両VのEPSECU20は、ヨーレートセンサ18が検出するヨーレートが所定値YAW1以下のときの舵角センサ24の検出値に基づいて舵角中点学習する機能を備える。
また、EPSECU20の舵角中点学習には、ヨーレートセンサ18が検出するヨーレートの検出値が利用されることから、ヨーレートセンサ18のヨーレートの検出値の精度を向上するために、ヨーレートセンサ18の基準点を適宜補正する構成が好適である。この構成によって、EPSECU20の舵角中点学習の精度を向上できる。
以下、ヨーレートセンサ18の基準点となる中点(ヨーレートセンサの中点)をヨーレート中点と称する。そして、ヨーレート中点は、車両Vにヨーレートが発生していないときにヨーレートセンサ18が検出する検出値とする。
また、ヨーレート中点を補正することを、以下、中点補正(基準点補正)と称し、ヨーレートセンサを中点補正することを、ヨーレート中点補正と称する。
As described above, the
Further, since the detected value of the yaw rate detected by the yaw rate sensor 18 is used for the steering angle midpoint learning of the
Hereinafter, the midpoint (midpoint of the yaw rate sensor) serving as the reference point of the yaw rate sensor 18 is referred to as a yaw rate midpoint. The middle point of the yaw rate is a detection value detected by the yaw rate sensor 18 when no yaw rate is generated in the vehicle V.
Further, correcting the midpoint of the yaw rate is hereinafter referred to as midpoint correction (reference point correction), and correcting the midpoint of the yaw rate sensor is referred to as yaw rate midpoint correction.
例えば、EPSECU20は、下記の条件Bが満たされたときにヨーレートセンサ18が検出する検出値をヨーレート中点に決定してヨーレート中点補正する。
《条件B》
車両Vが所定時間ΔTstに亘って停車しているときに、車両Vが停車してから、所定時間ΔTstより短い所定時間ΔTyawが経過したとき。
For example, the
<< Condition B >>
When the vehicle V has been stopped for a predetermined time ΔTst and a predetermined time ΔTyaw shorter than the predetermined time ΔTst has elapsed since the vehicle V stopped.
また、EPSECU20は、車両Vが走行している場合、下記の条件Cが満たされたときにヨーレートセンサ18が検出する検出値をヨーレート中点と決定して、ヨーレート中点補正する。
《条件C》
1.ヨーレートの変動幅が所定値ΔYAW2以内。
2.ピニオン軸22に発生している操舵トルクが所定値TRQ2以内。
3.操舵角の変動幅が所定値Δθ2以内。
4.車速が所定値VEL2以上。
5.1.〜4.の状態が時間TIM2に亘って継続。
Further, when the vehicle V is traveling, the
<< Condition C >>
1. The fluctuation range of the yaw rate is within a predetermined value ΔYAW2.
2. The steering torque generated on the
3. The fluctuation range of the steering angle is within a predetermined value Δθ2.
4). The vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value VEL2.
5.1. ~ 4. State continues for time TIM2.
なお、条件A、条件Cの各所定値(VEL1,YAW1,TRQ1,ΔDEG1,TIM1,ΔYAW2,TRQ2,Δθ2,VEL2、TIM2)は、車両Vに要求される性能、舵角センサ24及びヨーレートセンサ18の感度等に基づいて適宜設定すればよい。
所定時間ΔTst、ΔTyawは後記する。
The predetermined values (VEL1, YAW1, TRQ1, ΔDEG1, TIM1, ΔYAW2, TRQ2, Δθ2, VEL2, TIM2) of the conditions A and C are the performance required for the vehicle V, the steering angle sensor 24, and the yaw rate sensor 18. What is necessary is just to set suitably based on the sensitivity of this.
The predetermined times ΔTst and ΔTyaw will be described later.
EPSECU20は、前記した条件B又は条件Cの何れか一方が満たされるとヨーレート中点補正し、さらに、条件Aが満たされると、ヨーレート中点補正したヨーレートセンサ18の検出値に基づいて舵角中点学習する。このように、適宜舵角中点学習することで、EPSECU20は、操向ハンドル21の舵角を精度よく算出できる。そして、EPSECU20は、精度のよい操向ハンドル21の舵角に基づいて好適に反力制御できる。
The
EPSECU20が、走行状態の車両Vが停車したときにヨーレート中点補正する場合、図2に示すように、車両Vが所定時間ΔTstに亘って停車している必要がある。
そして、車両Vが停車した状態で所定時間ΔTstが経過したとき、EPSECU20は、車両Vが停車してから、所定時間ΔTstより短い所定時間ΔTyawが経過したときにヨーレートセンサ18が検出した値をヨーレート中点と決定する。
このように、走行状態の車両Vが停車してから、車両Vが所定時間ΔTstに亘って停車することで、ヨーレートセンサ18を安定した状態にできる。そして、EPSECU20は、ヨーレートセンサ18が安定した状態になったときに検出する検出値をヨーレート中点と決定することで、精度よくヨーレート中点補正できる。
When the
When the predetermined time ΔTst has elapsed with the vehicle V stopped, the
Thus, the yaw rate sensor 18 can be stabilized by stopping the vehicle V for a predetermined time ΔTst after the vehicle V in the running state stops. The
したがって、所定時間ΔTstは、例えば、ヨーレートセンサ18が安定する時間として、実験等で予め設定しておけばよい。
また、所定時間ΔTyawは限定する時間ではなく、例えば、所定時間ΔTstの半分の時間(ΔTyaw=ΔTst/2)など、ヨーレートセンサ18の特性等に基づいて適宜設定すればよい。
又は、所定時間ΔTyawを所定時間ΔTstと等しくしてもよい。
Therefore, the predetermined time ΔTst may be set in advance through experiments or the like, for example, as the time during which the yaw rate sensor 18 is stabilized.
Further, the predetermined time ΔTyaw is not a limited time, and may be set as appropriate based on the characteristics of the yaw rate sensor 18 such as a half time (ΔTyaw = ΔTst / 2) of the predetermined time ΔTst.
Alternatively, the predetermined time ΔTyaw may be equal to the predetermined time ΔTst.
前記したように、EPSECU20がヨーレート中点補正するために車両Vが停車する所定時間ΔTstは、ヨーレートセンサ18が安定するのに要する時間であり、数十秒に亘る時間に設定される場合がある。そのため、運転者が図示しないイグニッションスイッチをONして車両Vを始動後、図2に示す所定時間ΔTstが経過したときにヨーレート中点補正する構成とすると、運転者が車両Vを始動して所定時間ΔTstが経過する前に車両Vを走行させる場合がある。
そして、車両Vの始動後、所定時間ΔTstが経過しないうちに車両Vが走行状態になると、EPSECU20がヨーレート中点補正しない状態で車両Vが走行することになる。
As described above, the predetermined time ΔTst when the vehicle V stops in order for the
Then, after the vehicle V is started, if the vehicle V enters a traveling state before the predetermined time ΔTst has elapsed, the vehicle V travels without the
その後、EPSECU20は、車両Vが条件B又は条件Cの何れか一方を満たすまでヨーレート中点補正することができず、ひいては、舵角中点学習できない。
したがって、EPSECU20は、操向ハンドル21の舵角を精度よく算出することができず、好適に操向ハンドル21を反力制御できない。その結果、運転者が違和感を覚えることがある。
Thereafter,
Accordingly, the
そこで、本実施形態においては、車両Vが始動した直後など、EPSECU20が舵角中点を学習していない未学習状態の場合、ヨーレート中点補正の実施条件を緩和することを特徴とする。
具体的に、EPSECU20は、ヨーレート中点補正する場合、車両Vの始動後、最初のヨーレート中点補正については、図2に示す、車両Vの停車の所定時間ΔTstを大幅に短縮する。
この構成によって、EPSECU20は、短い停車時間でヨーレート中点補正することができ、さらに、ヨーレート中点補正したヨーレートセンサ18の検出値に基づいて舵角中点学習できる。
Therefore, in the present embodiment, when the
Specifically, when performing the yaw rate midpoint correction,
With this configuration, the
例えば、EPSECU20は、始動した直後の車両Vが、停車時間ΔTstより短い停車時間ΔTst’に亘って停車しているとき、停車時間ΔTst’より短い所定時間ΔTyaw’が経過したときにヨーレートセンサ18が検出した検出値をヨーレートセンサ18のヨーレート中点(暫定中点)と決定して、ヨーレートセンサ18を暫定的に中点補正する。このような、暫定的なヨーレートセンサ18の中点補正を、暫定中点補正と称する。
すなわち、EPSECU20は、車両Vの始動後にヨーレートセンサ18を暫定中点補正する。
For example, the
That is,
例えば、運転者が図示しないイグニッションスイッチをONして車両Vを始動してから、10秒程度で車両Vの走行を開始できる場合、10秒より短い時間(例えば、5秒)の停車時間ΔTst’を予め設定し、さらに、所定時間ΔTyaw’を停車時間ΔTst’より短い時間に設定する。すなわち、EPSECU20は、ヨーレート中点学習するための条件を緩和して暫定中点補正する。
For example, when the driver can turn on an ignition switch (not shown) and start the vehicle V, and the vehicle V can start running in about 10 seconds, the stop time ΔTst ′ that is shorter than 10 seconds (for example, 5 seconds). Is set in advance, and the predetermined time ΔTyaw ′ is set to a time shorter than the stop time ΔTst ′. That is, the
この構成にすることで、EPSECU20は、車両Vの始動後は必ずヨーレートセンサ18を暫定中点補正できる。
そしてEPSECU20は、前記した条件Aが満たされたときに、暫定中点補正したヨーレートセンサ18の検出値に基づいて舵角中点学習できる。
With this configuration,
The
図3を参照して、EPSECU20がヨーレート中点補正及び舵角中点学習する手順を説明する(適宜図1、図2参照)。
図3に示すように、車両Vが始動すると、EPSECU20は、ヨーレートセンサ18を暫定中点補正する(ステップS1)。
With reference to FIG. 3, the procedure by which the
As shown in FIG. 3, when the vehicle V starts,
EPSECU20は、ヨーレートセンサ18を暫定中点補正した後、舵角中点学習条件が成立したら(ステップS2→Yes)、暫定中点補正したヨーレートセンサ18の検出値に基づいて舵角中点学習する(ステップS3)。
なお、EPSECU20は、前記した条件Aが満たされたときに、舵角中点学習条件が成立したとし、条件Aが満たされないときに、舵角中点学習条件が成立しないとする。
The
The
その後、EPSECU20は、ヨーレート中点補正条件が成立しない間は(ステップS4→No)、処理をステップS2に戻してヨーレート中点補正をしないが、ヨーレート中点補正条件が成立すると(ステップS4→Yes)、EPSECU20は、ヨーレート中点補正する(ステップS5)。
なお、EPSECU20は、前記した条件B又は条件Cの何れか一方が満たされたときに、ヨーレート中点補正条件が成立したとし、条件B及び条件Cのいずれも満たされないときに、ヨーレート中点補正条件が成立しないとする。
そして、ヨーレート中点補正条件が特許請求の範囲に記載の所定の条件になる。
また、前記した条件Bに含まれる所定時間ΔTstが特許請求の範囲に記載の所定時間になる。
Thereafter, while the yaw rate midpoint correction condition is not satisfied (step S4 → No), the
The
The yaw rate midpoint correction condition becomes the predetermined condition described in the claims.
Further, the predetermined time ΔTst included in the condition B is the predetermined time described in the claims.
ステップS2に戻って、舵角中点学習条件が成立しない間(ステップS2→No)にヨーレート中点補正条件が成立した場合(ステップS4→Yes)、EPSECU20は、ヨーレート中点補正できる(ステップS5)。したがって、EPSECU20は、暫定中点補正したヨーレートセンサ18の検出値によることなく、ヨーレート中点補正したヨーレートセンサ18の検出値に基づいて舵角中点学習できる。
Returning to step S2, if the yaw rate midpoint correction condition is satisfied (step S4 → Yes) while the steering angle midpoint learning condition is not satisfied (step S2 → No), the
このように、本実施形態に係るEPSECU20(図1参照)は、車両V(図1参照)が始動した場合、ヨーレートセンサ18(図1参照)を必ず暫定中点補正することができ、さらに、暫定中点補正したヨーレートセンサ18の検出値に基づいて、舵角中点学習することができる。 Thus, the EPS ECU 20 (see FIG. 1) according to the present embodiment can always correct the temporary midpoint of the yaw rate sensor 18 (see FIG. 1) when the vehicle V (see FIG. 1) is started. The steering angle midpoint can be learned based on the detected value of the yaw rate sensor 18 subjected to the provisional midpoint correction.
以上のように、本実施形態に係るEPSECU20(図1参照)は、運転者が車両V(図1参照)を始動した直後は、ヨーレート中点補正する場合に車両Vに要求される停車時間を、図2に示すように、ΔTstからΔTst’に短縮して暫定中点補正する。換言すると、EPSECU20は、ヨーレート中点補正条件を緩和して中点補正(暫定中点補正)する。
As described above, the EPS ECU 20 (see FIG. 1) according to the present embodiment sets the stop time required for the vehicle V when correcting the midpoint of the yaw rate immediately after the driver starts the vehicle V (see FIG. 1). As shown in FIG. 2, provisional midpoint correction is performed by shortening ΔTst to ΔTst ′. In other words, the
この構成によって、運転者が車両Vを始動した直後に車両Vの走行を開始する場合であっても、暫定中点補正したヨーレートセンサ18の検出値に基づいて舵角中点学習することができ、操向ハンドル21(図1参照)の舵角を精度よく検知することができる。したがって、好適に操向ハンドル21の反力制御を実行でき、運転者が違和感を覚えることを好適に抑制できるという優れた効果を奏する。 With this configuration, even when the driver starts running the vehicle V immediately after starting the vehicle V, the steering angle midpoint learning can be performed based on the detected value of the yaw rate sensor 18 subjected to the provisional midpoint correction. The steering angle of the steering handle 21 (see FIG. 1) can be detected with high accuracy. Therefore, the reaction force control of the steering handle 21 can be suitably executed, and an excellent effect that the driver feels uncomfortable can be preferably suppressed.
なお、EPSECU20(図1参照)は、車両V(図1参照)が始動した直後にヨーレート中点補正条件を緩和する構成としたが、例えば、EPSECU20が舵角中点学習をしていない未学習状態の間はヨーレート中点補正条件を緩和する構成であってもよい。
また、EPSECU20は、車両Vに要求される停車時間ΔTstを短縮することでヨーレート中点補正条件を緩和する構成としたが、例えば、前記した条件CのΔYAW2(ヨーレートの変動幅)やTRQ2(ピニオン軸22に発生している操舵トルク)の値を大きくするなど、条件Cを緩和することでヨーレート中点補正条件を緩和する構成であってもよい。
The EPS ECU 20 (see FIG. 1) is configured to relax the yaw rate midpoint correction condition immediately after the vehicle V (see FIG. 1) is started. For example, the
The
5 車両挙動検出システム
17 車速センサ17(車両挙動検出システム)
18 ヨーレートセンサ(センサ、車両挙動検出システム)
20 EPSECU(制御装置、車両挙動検出システム)
24 舵角センサ(車両挙動検出システム)
ΔTst 所定時間
V 車両
5 Vehicle Behavior Detection System 17 Vehicle Speed Sensor 17 (Vehicle Behavior Detection System)
18 Yaw rate sensor (sensor, vehicle behavior detection system)
20 EPSECU (control device, vehicle behavior detection system)
24 Rudder angle sensor (vehicle behavior detection system)
ΔTst Predetermined time V Vehicle
Claims (3)
前記車両の始動時には、前記条件を緩和して前記センサの基準点を補正することを特徴とするセンサの基準点補正方法。 A sensor reference point correction method comprising a procedure for correcting a sensor reference point when a vehicle condition satisfies a predetermined condition,
A sensor reference point correction method, wherein the sensor reference point is corrected by relaxing the condition when the vehicle is started.
前記条件を緩和することは、前記所定時間を短縮することであることを特徴とする請求項1に記載のセンサの基準点補正方法。 The condition includes that the vehicle is stopped for a predetermined time,
The method for correcting a reference point of a sensor according to claim 1, wherein relaxing the condition is shortening the predetermined time.
前記ヨーレートセンサが検出するヨーレートが所定値以下の場合の舵角センサの検出値に基づいて前記舵角センサを中点学習する機能を備える前記車両の状態が、前記条件を満たしたときに前記ヨーレートセンサの基準点となる中点を補正する手順を備え、
前記車両の始動時には、前記条件を緩和して前記ヨーレートセンサの中点を補正することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセンサの基準点補正方法。 The sensor is a yaw rate sensor,
When the yaw rate detected by the yaw rate sensor is equal to or less than a predetermined value, the vehicle state having a function of learning a middle point of the rudder angle sensor based on the detected value of the rudder angle sensor satisfies the condition. It has a procedure to correct the midpoint as the sensor reference point,
3. The sensor reference point correction method according to claim 1, wherein when the vehicle is started, the condition is relaxed and a midpoint of the yaw rate sensor is corrected. 4.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009112327A JP2010260430A (en) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | Sensor reference point correction method |
| EP20100160777 EP2243686B1 (en) | 2009-04-23 | 2010-04-22 | Electric power steering device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009112327A JP2010260430A (en) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | Sensor reference point correction method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010260430A true JP2010260430A (en) | 2010-11-18 |
Family
ID=43358895
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009112327A Pending JP2010260430A (en) | 2009-04-23 | 2009-05-01 | Sensor reference point correction method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010260430A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010260431A (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Honda Motor Co Ltd | Sensor reference point correction method |
| JP2010261834A (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle behavior sensor midpoint correction method |
Citations (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57200813A (en) * | 1981-06-04 | 1982-12-09 | Honda Motor Co Ltd | Method for adjusting zero point of rate sensor |
| JPH0390812A (en) * | 1989-09-01 | 1991-04-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Gyro offset removal method |
| JPH0552578A (en) * | 1991-08-22 | 1993-03-02 | Toshiba Corp | Vehicle direction detector |
| JPH05278626A (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Mazda Motor Corp | Rear wheel steering device for vehicle |
| JPH06213670A (en) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Mitsubishi Electric Corp | Locator device |
| JPH08145693A (en) * | 1994-11-25 | 1996-06-07 | Sony Corp | Angular speed detector |
| JPH1137774A (en) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Toyota Motor Corp | Drift amount calculation method of gyro-type yaw rate sensor for vehicle |
| JPH11148860A (en) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Nikon Corp | Shake detection device and shake correction camera |
| JP2000346870A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Xanavi Informatics Corp | Rotational angular velocity detecting device |
| JP2000346871A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Xanavi Informatics Corp | Rotational angular velocity detecting device |
| JP2005331332A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Denso Corp | Sensor device |
| JP2007040765A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | Zero point correction device for angular velocity sensor |
| JP2007278982A (en) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Toyota Motor Corp | Vehicle behavior control device |
| WO2007121720A1 (en) * | 2006-04-25 | 2007-11-01 | Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh | Method for calibration of yaw rate measurement |
| JP2010256131A (en) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle behavior sensor midpoint learning method and vehicle behavior detection system |
| JP2010254096A (en) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Honda Motor Co Ltd | Electric power steering device |
| JP2010260431A (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Honda Motor Co Ltd | Sensor reference point correction method |
-
2009
- 2009-05-01 JP JP2009112327A patent/JP2010260430A/en active Pending
Patent Citations (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57200813A (en) * | 1981-06-04 | 1982-12-09 | Honda Motor Co Ltd | Method for adjusting zero point of rate sensor |
| JPH0390812A (en) * | 1989-09-01 | 1991-04-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Gyro offset removal method |
| JPH0552578A (en) * | 1991-08-22 | 1993-03-02 | Toshiba Corp | Vehicle direction detector |
| JPH05278626A (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Mazda Motor Corp | Rear wheel steering device for vehicle |
| JPH06213670A (en) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Mitsubishi Electric Corp | Locator device |
| JPH08145693A (en) * | 1994-11-25 | 1996-06-07 | Sony Corp | Angular speed detector |
| JPH1137774A (en) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Toyota Motor Corp | Drift amount calculation method of gyro-type yaw rate sensor for vehicle |
| JPH11148860A (en) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Nikon Corp | Shake detection device and shake correction camera |
| JP2000346870A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Xanavi Informatics Corp | Rotational angular velocity detecting device |
| JP2000346871A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Xanavi Informatics Corp | Rotational angular velocity detecting device |
| JP2005331332A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Denso Corp | Sensor device |
| JP2007040765A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | Zero point correction device for angular velocity sensor |
| JP2007278982A (en) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Toyota Motor Corp | Vehicle behavior control device |
| WO2007121720A1 (en) * | 2006-04-25 | 2007-11-01 | Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh | Method for calibration of yaw rate measurement |
| JP2010256131A (en) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle behavior sensor midpoint learning method and vehicle behavior detection system |
| JP2010254096A (en) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Honda Motor Co Ltd | Electric power steering device |
| JP2010260431A (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Honda Motor Co Ltd | Sensor reference point correction method |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010260431A (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Honda Motor Co Ltd | Sensor reference point correction method |
| JP2010261834A (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle behavior sensor midpoint correction method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7177745B2 (en) | Steering control apparatus | |
| US7957867B2 (en) | Steering system of vehicle | |
| US20110251758A1 (en) | Steering assist device | |
| JP2010260465A (en) | Electric power steering device | |
| JP4186913B2 (en) | Steering reaction control device for steer-by-wire steering device | |
| JP2013542886A (en) | Method for driving a power steering device | |
| JP6064686B2 (en) | Electric power steering device | |
| JP2010202062A (en) | Electric power steering device | |
| JP4713653B2 (en) | Electric power steering device | |
| JP2012131427A (en) | Power steering control device for vehicle | |
| JP4871370B2 (en) | Vehicle behavior sensor midpoint learning method and vehicle behavior detection system | |
| JP2009096325A (en) | Steering device failure detection device | |
| JP4928581B2 (en) | Sensor midpoint correction method | |
| JP2010260430A (en) | Sensor reference point correction method | |
| JP2010188909A (en) | Electric power steering device | |
| EP2243686B1 (en) | Electric power steering device | |
| JP5767546B2 (en) | Vehicle power steering control device | |
| JP4635661B2 (en) | Vehicle steering system | |
| JP4747958B2 (en) | Power steering device | |
| JP4333399B2 (en) | Vehicle steering device | |
| JP2010264798A (en) | Rudder angle midpoint learning method | |
| JP4411999B2 (en) | Vehicle steering system | |
| JP5757406B2 (en) | Steering control device | |
| JP2019127233A (en) | Steering control device | |
| JP2008018865A (en) | Electric power steering device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110527 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |