JP2010260645A - Wear state detection device for conveyor belt - Google Patents
Wear state detection device for conveyor belt Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010260645A JP2010260645A JP2007225108A JP2007225108A JP2010260645A JP 2010260645 A JP2010260645 A JP 2010260645A JP 2007225108 A JP2007225108 A JP 2007225108A JP 2007225108 A JP2007225108 A JP 2007225108A JP 2010260645 A JP2010260645 A JP 2010260645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor belt
- magnet
- wear
- magnetic field
- peak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 14
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- QJVKUMXDEUEQLH-UHFFFAOYSA-N [B].[Fe].[Nd] Chemical compound [B].[Fe].[Nd] QJVKUMXDEUEQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRQMIVBGRIUJHV-UHFFFAOYSA-N [N].[Fe].[Sm] Chemical compound [N].[Fe].[Sm] PRQMIVBGRIUJHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000828 alnico Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G43/00—Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
- B65G43/02—Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting detecting dangerous physical condition of load carriers, e.g. for interrupting the drive in the event of overheating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2203/00—Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
- B65G2203/02—Control or detection
- B65G2203/0266—Control or detection relating to the load carrier(s)
- B65G2203/0275—Damage on the load carrier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2203/00—Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
- B65G2203/04—Detection means
- B65G2203/042—Sensors
- B65G2203/043—Magnetic
Landscapes
- Control Of Conveyors (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンベヤベルトの摩耗状態を非接触にて検出する装置に関するものである。 The present invention relates to an apparatus for detecting a worn state of a conveyor belt in a non-contact manner.
従来、コンベヤベルトや送りベルトなどの摩耗状態を検出する方法としては、超音波厚さ計などを用い、コンベヤベルトの停止時に定期的にその厚さを計測する方法や、コンベヤベルト内に白ゴムや帆布などの摩耗検知層を予め埋設しておき、それらがコンベヤベルト表面に露出した時点で、当該コンベヤベルトが規定の摩耗量に達したと判定する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、コンベヤベルト内に、表面からの深さを異ならせて複数個のセンサ(RFIDチップ)を埋設し、そのいずれかがベルトの摩耗とともに破壊されるかまたは脱落して、上記コンベヤベルトの通過する箇所の近傍に設置されたRFIDシステムの本体の質問器との間の交信が不能となったときに、上記破壊または脱落したセンサがどの深さに埋設されていたセンサか特定することで、当該コンベヤベルトの摩耗状態を検出する方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)
Also, a plurality of sensors (RFID chips) are embedded in the conveyor belt at different depths from the surface, one of which is destroyed or dropped off along with the wear of the belt, and passes through the conveyor belt. When communication with the interrogator of the main body of the RFID system installed in the vicinity of the place to be disabled becomes impossible, by identifying the depth at which the destroyed or dropped sensor is embedded, A method for detecting the wear state of the conveyor belt has also been proposed (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、超音波厚さ計によるベルト厚さの測定やコンベヤベルトに摩耗検知層を埋設する方法では、ベルトの摩耗量を自動的に測定できないことに加え、コンベヤベルトの停止時しか測定できないという欠点がある。一方、コンベヤベルト内に複数のセンサを埋設する方法は、自動測定は可能であるが、多数のセンサをベルト幅方向全体及び長さ方向の広範囲にわたって埋設する必要があるため、製造が複雑になり、かつ、工数がかかってしまうといった問題点があった。
そこで、本出願人は、図5(a),(b)に示すように、コンベヤベルト50の表面50aとこのベルト50の裏面51b側に設けられた補強材51との間に、厚さ方向に磁化されたゴム磁石52を、その進行方向と厚さ方向との両方に傾斜して埋設するとともに、上記ゴム磁石52が通過する位置に上記ゴム磁石52からの磁界の変化を検出する磁気センサ53を配置し、上記検出した磁界の立ち上がりP0からそのピークP1までの立ち上がり時間L1を算出するとともに、この立ち上がり時間L1と、当該ベルト50の摩耗量が0であるときの磁界の立ち上がりP0からそのピークPまでの立ち上がり時間である初期立ち上がり時間Lとを比較して、当該コンベヤベルト50の摩耗量を算出する方法を提案している(特願2005−259264号)。
この方法では、コンベヤベルト50にゴム磁石52を埋設するという簡単な構成で、コンベヤベルト50の摩耗量を正確に検出することができるものの、当該コンベヤベルト50の摩耗が進行すると、上記ゴム磁石52の発生する磁界が小さくなるため、摩耗量の検出精度が低下してしまうという欠点がある。
However, the belt thickness measurement using an ultrasonic thickness gauge and the method of embedding a wear detection layer in the conveyor belt cannot automatically measure the amount of belt wear, but can only be measured when the conveyor belt is stopped. There is. On the other hand, the method of embedding a plurality of sensors in the conveyor belt can perform automatic measurement, but it is necessary to embed a large number of sensors over the entire belt width direction and over a wide range in the length direction, which complicates manufacturing. In addition, there is a problem that man-hours are required.
Therefore, as shown in FIGS. 5A and 5B, the applicant of the present invention has a thickness direction between the
In this method, although the rubber magnet 52 is embedded in the
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、簡単な構成で、コンベヤベルトの摩耗状態を正確に検出することができるとともに、摩耗が進行した状態でもコンベヤベルトの摩耗状態を精度よく検出することのできるコンベヤベルトの摩耗状態検出装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the conventional problems, and with a simple configuration, the wear state of the conveyor belt can be accurately detected, and the wear state of the conveyor belt can be accurately detected even when the wear has progressed. An object of the present invention is to provide a conveyor belt wear state detecting device capable of detecting.
本願の請求項1に記載の発明は、コンベヤベルトの表面側に当該コンベヤベルトの進行方向と厚さ方向との両方に傾斜して埋設される、厚さ方向に磁化されたゴム磁石から成る傾斜ゴム磁石と、この傾斜ゴム磁石の当該コンベヤベルトの裏面側に埋設される、当該コンベヤベルトの厚さ方向と垂直な面内に延長しかつ厚さ方向に磁化された基準磁石と、上記コンベヤベルトの表面から離れて配置されて、上記傾斜ゴム磁石及び基準磁石からの磁界変化を検出する磁気センサと、上記磁気センサで検出した磁界変化に基づいて、当該コンベヤベルトの摩耗状態を検出する摩耗状態検出手段とを備えたことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のコンベヤベルトの摩耗状態検出装置であって、上記傾斜ゴム磁石を上記コンベヤベルトの進行方向の前側に配置し、この傾斜ゴム磁石の後ろ側に上記基準磁石を配置したものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のコンベヤベルトの摩耗状態検出装置であって、上記摩耗検出手段は、上記磁気センサで検出した上記傾斜ゴム磁石からの磁界のピークと上記基準磁石からの磁界のピークとの時間間隔を算出するピーク間隔算出部と、この算出されたピーク間隔から、当該コンベヤベルトの摩耗状態を検出する摩耗状態検出部とを備えていることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のコンベヤベルトの摩耗状態検出装置であって、上記傾斜ゴム磁石の裏面側で、かつ、上記基準磁石よりもコンベヤベルトの進行方向前側に、当該コンベヤベルトの厚さ方向と垂直な面内に延長しかつ厚さ方向に磁化された平板磁石を配置するとともに、上記摩耗状態検出手段は、上記磁気センサで検出した上記傾斜ゴム磁石からの磁界と上記平板磁石からの磁界との合成された磁界のピークと上記基準磁石からの磁界のピークとの時間間隔から、当該コンベヤベルトの摩耗状態を検出することを特徴とするものである。
The invention according to
A second aspect of the present invention is the conveyor belt wear state detecting apparatus according to the first aspect, wherein the inclined rubber magnet is disposed on the front side in the traveling direction of the conveyor belt, and the rear side of the inclined rubber magnet. The above-mentioned reference magnet is arranged.
A third aspect of the present invention is the conveyor belt wear state detecting device according to the second aspect, wherein the wear detecting means includes a magnetic field peak detected from the inclined rubber magnet detected by the magnetic sensor and the reference. A peak interval calculation unit that calculates a time interval from the peak of the magnetic field from the magnet, and a wear state detection unit that detects a wear state of the conveyor belt from the calculated peak interval. Is.
Invention of
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のコンベヤベルトの摩耗状態検出装置において、上記コンベヤベルトを有機繊維から成る補強材を有するコンベヤベルトとするとともに、上記傾斜ゴム磁石の一端をコンベヤベルトの表面側に露呈させ、他端を上記補強材に接触させ、かつ、上記基準磁石と上記平板磁石とを、上記補強材の上記傾斜ゴム磁石とは反対側に配置したものである。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のコンベヤベルトの摩耗状態検出装置において、コンベヤベルトの摩耗量が0のときの上記傾斜ゴム磁石からの磁界のピークと上記基準磁石からの磁界のピークとの時間間隔をL0、当該コンベヤベルトが摩耗限界値まで摩耗したときの摩耗量をT、上記平板磁石からの磁界のピークと上記基準磁石からの磁界のピークとの時間間隔をLs、上記ピーク間隔算出部で算出されたピーク間隔をLとするとき、当該コンベヤベルトの摩耗量ΔTを、ΔT=T×(L0−L)/(L0−Ls)により算出するようにしたものである。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれかに記載のコンベヤベルトの摩耗状態検出装置において、上記傾斜ゴム磁石を磁性粉をマトリックス内に混入して磁化させたボンド磁石としたものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the conveyor belt wear state detecting device according to the fourth aspect, the conveyor belt is a conveyor belt having a reinforcing material made of organic fibers, and one end of the inclined rubber magnet. Is exposed to the surface side of the conveyor belt, the other end is brought into contact with the reinforcing material, and the reference magnet and the flat plate magnet are arranged on the opposite side of the inclined rubber magnet of the reinforcing material. .
The invention according to
A seventh aspect of the present invention is the bonded state magnet according to any one of the first to sixth aspects, wherein the inclined rubber magnet is magnetized by mixing magnetic powder in a matrix. It is what.
本発明によれば、コンベヤベルト内に、その進行方向と厚さ方向との両方に傾斜する傾斜ゴム磁石と、この傾斜ゴム磁石の当該ベルトの裏面側に埋設される、当該コンベヤベルトの厚さ方向と垂直な面内に延長する基準磁石とを埋設するとともに、上記コンベヤベルトの表面から離れて磁気センサを配置して、上記傾斜ゴム磁石と基準磁石からの磁界変化を検出し、この検出された磁界変化に基づいて、当該コンベヤベルトの摩耗状態を検出するようにしたので、簡単な構成でコンベヤベルトの摩耗量を正確に検出することができるとともに、摩耗が進行した状態でもコンベヤベルトの摩耗状態を確実に検出することができる。なお、上記基準磁石を配置する位置は、上記傾斜ゴム磁石の配置された位置よりもコンベヤベルトの進行方向の後ろ側とする方が解析する上では好ましいが、逆であっても検出は可能である。
このとき、上記磁気センサで検出した傾斜ゴム磁石からの磁界のピークと上記基準磁石からの磁界のピークとの時間間隔を算出し、この算出されたピーク間隔から、当該コンベヤベルトの摩耗状態を検出するようにすれば、摩耗が進行した状態でもコンベヤベルトの摩耗状態を精度よく検出することができる。
なお、上記傾斜ゴム磁石及び基準磁石は、それぞれ、その厚さ方向に磁化されているものとする。
According to the present invention, in the conveyor belt, the inclined rubber magnet inclined in both the traveling direction and the thickness direction, and the thickness of the conveyor belt embedded in the back side of the inclined rubber magnet. A reference magnet extending in a plane perpendicular to the direction is embedded, and a magnetic sensor is arranged away from the surface of the conveyor belt to detect a magnetic field change from the inclined rubber magnet and the reference magnet. Since the wear state of the conveyor belt is detected based on the change in the magnetic field, the wear amount of the conveyor belt can be accurately detected with a simple configuration, and the wear of the conveyor belt can be detected even when the wear has progressed. The state can be reliably detected. Note that the position where the reference magnet is disposed is preferably rearward in the traveling direction of the conveyor belt rather than the position where the inclined rubber magnet is disposed, but detection is possible even if it is reversed. is there.
At this time, the time interval between the magnetic field peak from the inclined rubber magnet detected by the magnetic sensor and the magnetic field peak from the reference magnet is calculated, and the wear state of the conveyor belt is detected from the calculated peak interval. By doing so, it is possible to accurately detect the state of wear of the conveyor belt even when the wear has progressed.
The inclined rubber magnet and the reference magnet are each magnetized in the thickness direction.
また、上記基準磁石よりもコンベヤベルトの進行方向前側、すなわち、傾斜ゴム磁石側に、当該コンベヤベルトの厚さ方向と垂直な面内に延長しかつ厚さ方向に磁化された平板磁石を配置し、上記磁気センサで検出した上記傾斜ゴム磁石からの磁界と上記平板磁石からの磁界との合成された磁界のピークと上記基準磁石からの磁界のピークとの時間間隔から、当該コンベヤベルトの摩耗状態を検出するようにすれば、上記平板磁石からの磁界は摩耗に関わらず一定でかつ安定して検出できるので、傾斜ゴム磁石の体積の減少、すなわち、コンベヤベルトの摩耗量を更に精度良く検出することができる。
また、上記コンベヤベルトを有機繊維から成る補強材を有するコンベヤベルトとするとともに、上記傾斜ゴム磁石の一端をコンベヤベルトの表面側に露呈させ、他端を上記補強材に接触させ、かつ、上記基準磁石と上記平板磁石とを、上記補強材の上記傾斜ゴム磁石とは反対側に配置する構成とすれば、ベルト表面から摩耗限界値である補強材近傍までの広い範囲の摩耗状態を検出することができる。この場合には、当該コンベヤベルトの摩耗量ΔTは、コンベヤベルトの摩耗量が0のときの上記傾斜ゴム磁石からの磁界からの磁界のピークと上記基準磁石からの磁界のピークとの時間間隔をL0、当該コンベヤベルトが摩耗限界値まで摩耗したときの摩耗量をT、上記平板磁石からの磁界のピークと上記基準磁石からの磁界のピークとの時間間隔をLs、上記ピーク間隔算出部で算出されたピーク間隔をLとするとき、ΔT=T×(L0−L)/(L0−Ls)により算出するようにすれば、当該コンベヤベルトの摩耗量ΔTを精度良く検出することができる。
また、上記傾斜ゴム磁石を、磁性粉をマトリックス内に混入して磁化させたボンド磁石とすれば、ベルトに追従する柔軟性でかつ耐久性に優れたゴム磁石とすることができる。
Further, a flat plate magnet extending in a plane perpendicular to the thickness direction of the conveyor belt and magnetized in the thickness direction is arranged on the front side of the conveyor belt in the moving direction of the conveyor belt, that is, on the inclined rubber magnet side. From the time interval between the peak of the magnetic field synthesized from the magnetic field from the inclined rubber magnet detected by the magnetic sensor and the magnetic field from the flat magnet and the peak of the magnetic field from the reference magnet, the wear state of the conveyor belt Since the magnetic field from the flat plate magnet can be detected constantly and stably regardless of wear, the decrease in the volume of the inclined rubber magnet, that is, the amount of wear of the conveyor belt can be detected with higher accuracy. be able to.
Further, the conveyor belt is a conveyor belt having a reinforcing material made of organic fibers, one end of the inclined rubber magnet is exposed to the surface side of the conveyor belt, the other end is brought into contact with the reinforcing material, and the reference If the magnet and the flat plate magnet are arranged on the side of the reinforcing material opposite to the inclined rubber magnet, a wide range of wear states from the belt surface to the vicinity of the reinforcing material, which is the wear limit value, can be detected. Can do. In this case, the wear amount ΔT of the conveyor belt is the time interval between the magnetic field peak from the magnetic field from the inclined rubber magnet and the magnetic field peak from the reference magnet when the wear amount of the conveyor belt is zero. L 0 , T is the amount of wear when the conveyor belt is worn to the wear limit, L s is the time interval between the magnetic field peak from the flat magnet and the magnetic field peak from the reference magnet, and the peak interval calculation unit If the peak interval calculated in step S is L, the wear amount ΔT of the conveyor belt can be detected with high accuracy by calculating ΔT = T × (L 0 −L) / (L 0 −L s ). be able to.
Further, if the inclined rubber magnet is a bonded magnet in which magnetic powder is mixed in the matrix and magnetized, the rubber magnet can be flexible and follow the belt and has excellent durability.
以下、本発明の最良の形態について、図面に基づき説明する。
図1は、本最良の形態に係るコンベヤベルトの摩耗状態検出装置(以下、摩耗状態検出装置という)10の概略構成を示す図で、図2は本発明によるコンベヤベルト1のゴム磁石の埋設部を示す横断側面図、図3は図2を磁気センサ側から見たコンベヤベルト1の平面図である。
コンベヤベルト1はゴム部材1Aとこのコンベヤベルト1の裏面1b側に介挿された、アラミド繊維等の有機繊維をカバーゴムで被覆して成る補強材1Bとを備えている。
摩耗状態検出装置10は、プーリ2に巻掛けられた上記コンベヤベルト1の表面1aと上補強材1Bとの間に埋設される傾斜ゴム磁石11と上記補強材1Bの裏面側に埋設される平板磁石12とから成る摩耗検知用磁石13と、上記平板磁石12から当該ベルト1の進行方向に所定距離離隔して配置された基準磁石14と、上記コンベヤベルト1の表面1aから所定距離離隔して配置される磁気センサ15と、上記磁気センサ15で検出した磁界変化に基づいて、当該コンベヤベルト1の摩耗状態を検出する摩耗状態検出手段16とを備えたもので、この摩耗状態検出手段16は、詳細には、上記磁気センサ15で検出した上記摩耗検知用磁石13からの磁界のピークと上記基準磁石14からの磁界のピークとの時間間隔を算出するピーク間隔算出部16aと、このピーク間隔算出部16aで算出されたピーク間隔から当該コンベヤベルト1の摩耗状態を検出する摩耗状態検出部16bとを有している。
Hereinafter, the best mode of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a conveyor belt wear state detecting device (hereinafter referred to as a wear state detecting device) 10 according to the best mode, and FIG. 2 is a rubber magnet embedding portion of the
The
The wear
上記傾斜ゴム磁石11は、磁性粉をマトリックス内に分散混入して成形したボンド磁石をその厚さ方向に磁化したシート状の磁石で、上記コンベヤベルト1内に、当該コンベヤベルト1の進行方向と厚さ方向との両方に対して傾斜して埋設されている。また、上記傾斜ゴム磁石11の先端11aはコンベヤベルト1の表面1a側に露呈しており、基端11bは上記補強材1Bと互いに接触している。
一方、上記平板磁石12は当該コンベヤベルト1の厚さ方向と垂直な面内に延長するシート状の磁石で、上記傾斜ゴム磁石11と同様に、厚さ方向に磁化されている。本例では、上記平板磁石12の中心が、上記傾斜ゴム磁石11の基端11bに対向する位置に位置するように上記平板磁石12を配置している。
上記基準磁石14も、上記平板磁石12と同様に、当該コンベヤベルト1の厚さ方向と垂直な面内に延長するシート状の磁石で、厚さ方向に磁化されており、これらの磁石11,12,14は、図3に示すように、当該コンベヤベルト1の幅方向全域にわたって埋設されている。
上記傾斜ゴム磁石11に用いられる磁性粉としては、フェライトが一般的であるが、ネオジウム鉄ボロンやサマリウム鉄窒素などの希土類磁石やアルニコ磁石などを用いることにより、強い磁界を発生させることができる。なお、平板磁石12及び基準磁石14としては、必ずしもゴム磁石を用いる必要はないが、ゴムとの接着性などを考慮すると、上記傾斜ゴム磁石11と同様のゴム磁石を用いることが好ましい。
The inclined rubber magnet 11 is a sheet-like magnet obtained by magnetizing a bonded magnet formed by dispersing and mixing magnetic powder in a matrix in the thickness direction thereof, and the traveling direction of the
On the other hand, the
The
The magnetic powder used for the inclined rubber magnet 11 is generally ferrite, but a strong magnetic field can be generated by using a rare earth magnet such as neodymium iron boron or samarium iron nitrogen, or an alnico magnet. As the
上記磁気センサ15としては、ガウスメータまたはループコイル等の公知の磁気検出手段を用いることができる。そして、検出感度を上げるためには、上記磁気センサ15を上記コンベヤベルト1の表面1aにできるだけ近い位置に配置することが好ましい。
上記磁気センサ15の取付位置としては、図1〜図3に示すように、コンベヤベルト1のリターン側で、スクレーバ3の後方に配置することが好ましい。これにより、コンベヤベルト1で搬送された搬送物が上記スクレーバ3で掻き落とされた後のクリーンな箇所を検出することができる。また、上記磁気センサ15の近くに、当該コンベヤベルト1の幅方向の位置を規制する幅方向ガイド4を設けるとともに、上記磁気センサ15の反対側に当該コンベヤベルト1と磁気センサ15の位置関係を一定に保つための厚さ方向ガイド5を設けるようにすれば、上記各磁石11,12,14からの磁界を精度よく検出することができる。
As the magnetic sensor 15, known magnetic detection means such as a gauss meter or a loop coil can be used. And in order to raise detection sensitivity, it is preferable to arrange | position the said magnetic sensor 15 in the position as close to the
The mounting position of the magnetic sensor 15 is preferably arranged behind the
次に、本発明の摩耗検出装置10を用いてコンベヤベルト1の摩耗状態を検出する方法について説明する。
図4は上記磁気センサ15の検出出力の時間変化を示す図で、コンベヤベルト1が図2の矢印の方向へ移動すると、磁気センサ15には、はじめに、傾斜ゴム磁石11と平板磁石12とから成る摩耗検知用磁石13からの磁界が検出される。この検出磁界は、上記傾斜ゴム磁石11の先端11aが磁気センサ15に近づくにつれて増加し、上記先端11aが上記磁気センサ15に対向する位置を通過した直後にピークとなり、上記先端11aが上記磁気センサ15から離れるにつれて減少する。その後、上記摩耗検知用磁石13から所定距離離隔して配置された基準磁石14が上記磁気センサ15に近づくと、磁気センサ15の検出磁界は再び増加し、上記基準磁石14の中心が上記磁気センサ15に対向する位置にきた時にピークとなり、その後減少する。このように、コンベヤベルト1の移動に伴って、磁気センサ15は、上記2つのピークを検出する。
コンベヤベルト1の摩耗は、搬送に使用される表面1a側から進行するため、上記傾斜ゴム磁石11はその先端11a側から削られていく。
図4の一点線で示す波形は、コンベヤベルト1の摩耗量が0である初期状態における磁気センサ15の検出出力の時間変化を示すカーブである。その後、摩耗が進行して、コンベヤベルト1の表面が図2の一点鎖線で示す位置まで後退したとすると、傾斜ゴム磁石11の体積が減少するとともに、傾斜ゴム磁石11の先端11aがコンベヤベルト1の進行方向とは反対側に後退する。したがって、摩耗が進行した状態の磁気センサ15の検出出力は、同図の実線で示すように、減少するとともに、その立ち上がり位置及びピーク位置が上記基準磁石14からの磁界のピーク側にずれていく。
摩耗が更に進展してコンベヤベルト1が摩耗限界値まで摩耗したとき、すなわち、上記傾斜ゴム磁石11がコンベヤベルト1の厚さ方向に所定値だけ削り取られると、摩耗検知用磁石13からの磁界は上記平板磁石12からの磁界の方が大きくなるので、上記2つのピークの時間間隔は、上記平板磁石と上記基準磁石14との間隔に相当する一定時間になる。したがって、磁気センサ15の検出する波形の2つのピーク間の時間間隔を算出することにより、上記コンベヤベルト1の摩耗量を検出することができる。
Next, a method for detecting the wear state of the
FIG. 4 is a diagram showing the change over time of the detection output of the magnetic sensor 15. When the
Since the wear of the
The waveform shown by the dotted line in FIG. 4 is a curve showing the change over time of the detection output of the magnetic sensor 15 in the initial state where the amount of wear of the
When the wear further progresses and the
具体的には、コンベヤベルト1の摩耗量が0のときの上記傾斜ゴム磁石11からの磁界からの磁界のピークと上記基準磁石14からの磁界のピークとの時間間隔をL0、当該コンベヤベルト1が摩耗限界値まで摩耗したときの摩耗量をT、上記平板磁石12からの磁界のピークと上記基準磁石14からの磁界のピークとの時間間隔をLs、上記ピーク間隔算出部において算出されたピーク間隔をL、当該コンベヤベルト1の摩耗量をΔTとすると、摩耗量ΔTは以下の式(1)を用いて算出することができる。
ΔT=T×(L0−L)/(L0−Ls)‥‥(1)
このように、コンベヤベルト1に埋設された磁石11,12,14からの磁界を、磁気センサ15より測定することにより、上記コンベヤベルト1の摩耗量ΔTを自動的に検出することができる。
なお、上記摩耗検出装置10で検出したコンベヤベルト1の摩耗量ΔTのデータは、図1に示すように、コンベヤベルト1の制駆動を制御するベルトコンベヤ制御装置20に送られる。ベルトコンベヤ制御装置20では、上記摩耗量ΔTが所定の閾値を超えた場合に警報を発したり、ベルトコンベヤを停止させるなどの処理を行なう。
Specifically, when the wear amount of the
ΔT = T × (L 0 −L) / (L 0 −L s ) (1)
Thus, by measuring the magnetic field from the
The data of the amount of wear ΔT of the
このように本最良の形態では、コンベヤベルト1内に、その進行方向と厚さ方向との両方に対して傾斜する傾斜ゴム磁石11とコンベヤベルト1の厚さ方向と垂直な面内に延長しその中心が上記傾斜ゴム磁石11の基端11bに対向する位置に配設された平板磁石12とから成る摩耗検知用磁石13を埋設するとともに、上記平板磁石12から所定距離離隔して当該コンベヤベルト1の厚さ方向と垂直な面内に延長する基準磁石14を埋設し、上記コンベヤベルト1の表面側に配置された磁気センサ15にて、上記摩耗検知用磁石13からの磁界変化のピークと上記基準磁石14からの磁界変化のピークとを検出し、上記2つのピークの時間間隔から、当該コンベヤベルト1の摩耗状態を検出するようにしたので、簡単な構成で、コンベヤベルト1の摩耗量を正確に検出することができる。また、上記平板磁石12及び基準磁石14からの磁界は変化しないので、摩耗が進行した状態でもコンベヤベルト1の摩耗状態を確実に検出することができる。
また、本例ではピーク値そのものではなく、ピークの時間間隔を用いてコンベヤベルト1の摩耗状態を検出しているので、コンベヤベルト1の振動等によりピーク値が変動してもコンベヤベルト1の摩耗状態を精度よく検出することができる。
As described above, in this best mode, the
In this example, since the wear state of the
なお、上記最良の形態では、摩耗検知用磁石13からの磁界変化のピークと上記基準磁石14からの磁界変化のピークとの時間間隔から、コンベヤベルト1の摩耗状態を検出するようにしたが、摩耗検知用磁石13からの磁界のピーク値と基準磁石14からの磁界のピーク値との比からコンベヤベルト1の摩耗状態を検出することも可能である。上記ピーク値はコンベヤベルト1の振動等により同じ摩耗状態でもその値が上下するが、摩耗検知用磁石13と基準磁石14とは近接して埋設されているので、上記最良の形態と同様に、コンベヤベルト1の摩耗状態を精度よく検出することができる。
また、上記例では、摩耗検知用磁石13を傾斜ゴム磁石11と平板磁石12とから構成したが、上記平板磁石12を省略しても、コンベヤベルト1の摩耗状態を検出することは可能である。この場合には、当該コンベヤベルト1の摩耗量ΔTは上記式(1)において、Ls=0とすればよいので、 ΔT=T×(L0−L)/L0となる。なお、この場合には、Tとしてコンベヤベルト1が摩耗限界値ではなく、コンベヤベルト1の摩耗量が0のときの、補強材1Bからベルト表面1aまでの厚さを用いるようにする。但し、この場合には、傾斜ゴム磁石11の摩耗が大きいときには傾斜ゴム磁石11からの磁界が小さくなるため、コンベヤベルト1の振動等の影響を受けやすい。したがって、本例のように、平板磁石12を設けた場合よりも検出精度は低下する。
また、上記例では、補強材1B入りのコンベヤベルト1について説明したが、本発明は、補強材1Bがないコンベヤベルトにも適応可能である。なお、この場合には、平板磁石12を傾斜ゴム磁石11の基端11bからベルト裏面1b側にずらして配置することが好ましい。
また、基準磁石14の位置を摩耗検知用磁石13のベルト進行方向前側に配置してもよい。この場合には、摩耗が進行するとピーク間隔が開くが、摩耗量ΔTの計算式については上記式(1)をそのまま用いることができる。
In the best mode, the wear state of the
In the above example, the
Moreover, although the said example demonstrated the
The position of the
以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成で、コンベヤベルトの摩耗状態を正確に検出することができるとともに、摩耗が進行した状態でもコンベヤベルトの摩耗状態を精度よく検出することができるので、ベルトコンベヤを安定して使用することができるとともに、コンベヤベルトの交換時期を正確に求めることができる。 As described above, according to the present invention, the wear state of the conveyor belt can be accurately detected with a simple configuration, and the wear state of the conveyor belt can be accurately detected even when the wear has progressed. Therefore, the belt conveyor can be used stably, and the replacement time of the conveyor belt can be accurately obtained.
1 コンベヤベルト、1a ベルト表面、1b ベルト裏面、1A ゴム部材、
1B 補強材、2 プーリ、3 スクレーバ、4 幅方向ガイド、5 厚さ方向ガイド、10 コンベヤベルトの摩耗状態検出装置、
11 傾斜ゴム磁石、11a 傾斜ゴム磁石の先端、11b 傾斜ゴム磁石の基端、
12 平板磁石、13 摩耗検知用磁石、14 基準磁石、15 磁気センサ、
16 摩耗状態検出手段、16a ピーク間隔算出部、16b 摩耗状態検出部、
20 ベルトコンベヤ制御装置。
1 conveyor belt, 1a belt surface, 1b belt back surface, 1A rubber member,
1B reinforcement material, 2 pulley, 3 scraper, 4 width direction guide, 5 thickness direction guide, 10 conveyor belt wear state detection device,
11 inclined rubber magnet, 11a tip of inclined rubber magnet, 11b proximal end of inclined rubber magnet,
12 flat magnets, 13 wear detection magnets, 14 reference magnets, 15 magnetic sensors,
16 wear state detection means, 16a peak interval calculation unit, 16b wear state detection unit,
20 Belt conveyor control device.
Claims (7)
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007225108A JP2010260645A (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Wear state detection device for conveyor belt |
| PCT/JP2008/065540 WO2009028667A1 (en) | 2007-08-31 | 2008-08-29 | Device for detecting wear conditions of conveyor belt |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007225108A JP2010260645A (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Wear state detection device for conveyor belt |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010260645A true JP2010260645A (en) | 2010-11-18 |
Family
ID=40387377
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007225108A Pending JP2010260645A (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Wear state detection device for conveyor belt |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010260645A (en) |
| WO (1) | WO2009028667A1 (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103224128A (en) * | 2013-05-08 | 2013-07-31 | 袁景 | On-line detecting method for thickness of rotary drum encapsulation and upper and lower belt covering rubbers |
| WO2013179903A1 (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | 株式会社ブリヂストン | Belt management system and method |
| WO2016075981A1 (en) * | 2014-11-10 | 2016-05-19 | 横浜ゴム株式会社 | Conveyor belt wear monitoring system |
| JP5991404B1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-09-14 | 横浜ゴム株式会社 | Scratch wear test apparatus and method |
| CN111164030A (en) * | 2017-08-31 | 2020-05-15 | 横滨橡胶株式会社 | Monitoring system of conveyer belt |
| US12017862B2 (en) | 2022-03-30 | 2024-06-25 | Contitech Usa, Inc. | Magnetic based conveyor belt subsegment monitoring systems and methods |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009011306A1 (en) | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Bridgestone Corporation | Conveyer belt monitoring system |
| CN102666319B (en) * | 2009-11-11 | 2014-07-30 | 株式会社普利司通 | Conveyor belt wear detection device |
| ITMI20111537A1 (en) | 2011-08-12 | 2013-02-13 | Rexnord Marbett Srl | MONITORING SYSTEM FOR TRANSPORTATION CHAINS OF ARTICLE CONVEYORS |
| JP6270810B2 (en) * | 2013-02-27 | 2018-01-31 | 株式会社ブリヂストン | Ended conveyor belt manufacturing method, endless conveyor belt joining method, and endless conveyor belt manufacturing method |
| JP6011677B1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-10-19 | 横浜ゴム株式会社 | Conveyor belt wear monitoring system |
| CN110425253B (en) * | 2019-08-12 | 2021-09-10 | 青岛科技大学 | V-belt capable of automatically controlling running and belt breakage and preparation method thereof |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE112004001238T5 (en) * | 2003-07-09 | 2006-06-14 | Bridgestone Corp. | A method and apparatus for measuring the elongation of a conveyor belt, method and apparatus for measuring the wear of a conveyor belt, method and apparatus for measuring the temperature of a conveyor belt, a magnetic rubber sheet and a method for producing a magnetic rubber sheet |
| JP4932222B2 (en) * | 2005-04-13 | 2012-05-16 | 株式会社ブリヂストン | Conveyor belt wear detection device |
| US7766157B2 (en) * | 2005-09-07 | 2010-08-03 | Bridgestone Corporation | Wear detection device for conveyor belt |
-
2007
- 2007-08-31 JP JP2007225108A patent/JP2010260645A/en active Pending
-
2008
- 2008-08-29 WO PCT/JP2008/065540 patent/WO2009028667A1/en active Application Filing
Cited By (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9811809B2 (en) | 2012-05-30 | 2017-11-07 | Bridgestone Corporation | Belt management system and method |
| JPWO2013179903A1 (en) * | 2012-05-30 | 2016-01-18 | 株式会社ブリヂストン | Belt individual management system and method |
| AU2013268718B2 (en) * | 2012-05-30 | 2016-05-19 | Bridgestone Corporation | Belt management system and method |
| US10242348B2 (en) | 2012-05-30 | 2019-03-26 | Bridgestone Corporation | Belt management system and method |
| WO2013179903A1 (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | 株式会社ブリヂストン | Belt management system and method |
| CN103224128A (en) * | 2013-05-08 | 2013-07-31 | 袁景 | On-line detecting method for thickness of rotary drum encapsulation and upper and lower belt covering rubbers |
| US9988217B2 (en) | 2014-11-10 | 2018-06-05 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Conveyor belt wear monitoring system |
| WO2016075981A1 (en) * | 2014-11-10 | 2016-05-19 | 横浜ゴム株式会社 | Conveyor belt wear monitoring system |
| JP2016088722A (en) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 横浜ゴム株式会社 | Wear monitoring system of conveyer belt |
| AU2015346835B2 (en) * | 2014-11-10 | 2018-10-04 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Conveyor belt wear monitoring system |
| AU2016253804B2 (en) * | 2015-04-30 | 2018-09-13 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Abrasive wear test device and method |
| WO2016174940A1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-11-03 | 横浜ゴム株式会社 | Abrasive wear test device and method |
| JP5991404B1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-09-14 | 横浜ゴム株式会社 | Scratch wear test apparatus and method |
| US10732084B2 (en) | 2015-04-30 | 2020-08-04 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Scratch abrasion tester and testing method |
| US11231353B2 (en) | 2015-04-30 | 2022-01-25 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Scratch abrasion tester and testing method |
| CN111164030A (en) * | 2017-08-31 | 2020-05-15 | 横滨橡胶株式会社 | Monitoring system of conveyer belt |
| CN111164030B (en) * | 2017-08-31 | 2021-04-13 | 横滨橡胶株式会社 | Monitoring system of conveyer belt |
| US12017862B2 (en) | 2022-03-30 | 2024-06-25 | Contitech Usa, Inc. | Magnetic based conveyor belt subsegment monitoring systems and methods |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2009028667A1 (en) | 2009-03-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2010260645A (en) | Wear state detection device for conveyor belt | |
| JP5073496B2 (en) | Conveyor belt wear detection device | |
| JP5258306B2 (en) | Belt monitoring system | |
| CN102666319B (en) | Conveyor belt wear detection device | |
| JP4932222B2 (en) | Conveyor belt wear detection device | |
| CN109312547B (en) | Marking system | |
| US9284129B2 (en) | Conveyor belt apparatus | |
| JP5358438B2 (en) | Conveyor belt monitoring system | |
| EP3424849B1 (en) | Wear detection device for conveyor belt | |
| CN101663216A (en) | conveyor belt monitoring | |
| JP4054196B2 (en) | Tire wear measurement method | |
| JP2005138979A (en) | Method and device for measuring degree of wear of conveyor belt | |
| JPWO2020145012A1 (en) | Tire wear measuring device | |
| JP2006044853A (en) | Conveyor belt elongation measuring method and conveyor belt elongation measuring device | |
| US20100315071A1 (en) | Read head | |
| US12322285B2 (en) | Information acquisition method and vehicular system | |
| JP2006258478A (en) | Device for detecting wear of conveyor belt | |
| JP2007284150A (en) | Monitoring method and device for conveyor belt | |
| US20100315259A1 (en) | Position determining system | |
| JP4470720B2 (en) | Tire surface rubber thickness measuring device | |
| JP3977323B2 (en) | Conveyor belt temperature measuring method and conveyor belt temperature measuring device | |
| KR101272962B1 (en) | Rfid with construct data attached underground conduit | |
| JP2020020180A (en) | Magnetic marker and vehicle guide method | |
| JP2006103834A (en) | Conveyor belt | |
| CZ296943B6 (en) | Method of monitoring conveyor belts and belt conveyor with a device for monitoring thereof according to this method |