JP2010208090A - Method for producing ply member, strip-shaped ply, and pneumatic tire - Google Patents
Method for producing ply member, strip-shaped ply, and pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010208090A JP2010208090A JP2009055366A JP2009055366A JP2010208090A JP 2010208090 A JP2010208090 A JP 2010208090A JP 2009055366 A JP2009055366 A JP 2009055366A JP 2009055366 A JP2009055366 A JP 2009055366A JP 2010208090 A JP2010208090 A JP 2010208090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ply
- strip
- cord
- joining
- plies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000010073 coating (rubber) Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/20—Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
- B29D30/30—Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
- B29D30/305—Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction parallel to the drum axis and placing the pieces side-by-side to form an annular element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/38—Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/38—Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
- B29D2030/381—Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre the inserts incorporating reinforcing parallel cords; manufacture thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/38—Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
- B29D30/42—Endless textile bands without bead-rings
- B29D2030/421—General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
- B29D2030/423—Joining by overlapping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
【課題】生産性を阻害することなく、プライ部材の厚みとモジュラスの均一化を図ることができるプライ部材の製造方法、その方法に用い得る短冊状プライ、及び、その短冊状プライよりなるプライ部材を備えた空気入りタイヤを提供すること。
【解決手段】平行に配列された複数本のコードをゴム被覆してなる長尺の帯状プライを、所定の長さで切断して短冊状プライ11を得る切断工程と、短冊状プライ11を幅方向Wに並べて順次に接合する接合工程と、を備えるプライ部材の製造方法において、短冊状プライ11が、幅方向Wの中央側に位置する本体部11Aと、その本体部11Aよりも薄肉をなして両側に位置し、本体部11Aのコード構造よりも低モジュラスのコード構造を有する接合部11Bとを備え、前記接合工程では、相互に隣接した短冊状プライ11の一方の接合部11Bを、他方の接合部11Bに重ねて接合する。
【選択図】図3A method of manufacturing a ply member capable of making the thickness and modulus of the ply member uniform without impairing productivity, a strip-like ply that can be used in the method, and a ply member comprising the strip-like ply A pneumatic tire provided with
A cutting step of obtaining a strip-shaped ply by cutting a long strip-shaped ply formed by covering a plurality of cords arranged in parallel with rubber with a predetermined length, and a width of the strip-shaped ply 11 In a method for manufacturing a ply member, the strip-like ply 11 is positioned on the center side in the width direction W, and is thinner than the main body portion 11A. And a joint portion 11B having a cord structure having a lower modulus than the cord structure of the main body portion 11A. In the joining step, one joint portion 11B of the strip-like plies 11 adjacent to each other is Are joined to the joint 11B.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、空気入りタイヤの構成部材であるプライ部材の製造方法と、その方法に用い得る短冊状プライと、その短冊状プライよりなるプライ部材を備えた空気入りタイヤとに関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a ply member that is a constituent member of a pneumatic tire, a strip-like ply that can be used in the method, and a pneumatic tire that includes a ply member made of the strip-like ply.
通常、空気入りタイヤの構成部材には、平行に配列された複数本のコードをゴム被覆してなる各種のプライ部材が含まれる。プライ部材の代表的なものとしては、タイヤの骨格となるカーカス層を構成するカーカスプライや、そのカーカス層をたが効果により補強するためのベルト層を構成するベルトプライが挙げられる。 Normally, the constituent members of a pneumatic tire include various ply members formed by rubber-coating a plurality of cords arranged in parallel. Typical examples of the ply member include a carcass ply constituting a carcass layer serving as a skeleton of a tire and a belt ply constituting a belt layer for reinforcing the carcass layer with an effect.
プライ部材は、ロール状に巻き取った長尺の帯状プライから必要な長さを引き出し、タイヤ周長に相当する長さで切断して、それを成形ドラムに貼り付けることで、タイヤ成形に供される。しかし、タイヤの仕様やサイズに応じて、必要となるプライ部材の幅寸法やコード角度が異なることから、多種類の帯状プライを準備し、それらのロールを保管しておく必要があり、そのことが問題となっていた。そこで、これに代わるものとして、多数の短冊状プライを順次に接合して帯状に形成し、これをタイヤ成形に供する方法が提案されている。 The ply member is used for tire molding by pulling out the necessary length from a long belt-shaped ply wound up in a roll shape, cutting it at a length corresponding to the tire circumferential length, and attaching it to a molding drum. Is done. However, since the required width and cord angle of the ply member differ depending on the tire specification and size, it is necessary to prepare various types of belt-like plies and store their rolls. Was a problem. Therefore, as an alternative, a method has been proposed in which a large number of strip-like plies are sequentially joined to form a strip, which is used for tire molding.
下記特許文献1には、幅狭の短冊状プライを成形ドラム上で順次に貼着して、カーカスプライを成形する方法が記載されている。この方法では、長尺で幅狭の帯状プライを定尺で切断して短冊状プライとし、その短冊状プライを両側縁が成形ドラムの軸線と平行をなす姿勢で順次に貼着する。そして、図9に示すように、相互に隣接する短冊状プライ41を強制的に引き寄せて、それらの端面同士を突き合わせ接合する。これにより、多種類の帯状プライを準備せずとも、タイヤの仕様やサイズに応じたカーカスプライを適宜に成形できる。
Patent Document 1 below describes a method of forming a carcass ply by sequentially sticking narrow strip-like plies on a forming drum. In this method, a long and narrow belt-like ply is cut into a strip-like ply, and the strip-like ply is sequentially attached in a posture in which both side edges are parallel to the axis of the forming drum. Then, as shown in FIG. 9, the strip-
ところで、このように突き合わせ接合してなるジョイント箇所では、タイヤの加硫成形時に端面同士が離れて口開きするトラブルの発生を防ぐべく、図9の如くジッパー45を掛けて接合強度を高める必要があり、これによって工数が増大するという問題があった。特に最近では、小型のカレンダー装置により幅狭化した短冊状プライが用いられる傾向にあり、多数のジョイント箇所が形成されるため、その各々にジッパーを掛けるとなると、工数が過大となって生産性を阻害してしまう。
By the way, in the joint portion formed by butt joining as described above, it is necessary to increase the joining strength by applying a
他方、図10に示すように、相互に隣接する短冊状プライ41の端部同士を重ねて、オーバーラップ接合する方法が考えられる。しかし、この場合には、プライ部材の厚みやモジュラスがジョイント箇所で局部的に大きくなることにより、タイヤ周方向の剛性変動が増大する、タイヤのユニフォミティの高次成分が出現し易くなる、プライ部材がカーカスプライである場合にはサイドウォール部の外表面に凹凸が形成されるなど、種々の不具合を招来することになる。
On the other hand, as shown in FIG. 10, a method is conceivable in which the ends of the strip-
下記特許文献2には、幅狭の短冊状プライを搬送コンベア上で順次に貼着して、ベルトプライを成形する方法が記載されている。この方法では、長尺で幅狭の帯状プライを定尺で切断して短冊状プライとし、その短冊状プライを両側縁が搬送コンベアの搬送方向に対して所定角度で傾斜する姿勢にして、上記と同様に相互に隣接する端面同士を接合する。これにより、多種類の帯状プライを準備せずとも、タイヤの仕様やサイズに応じたベルトプライを適宜に成形できる。
しかし、かかるベルトプライの場合でも、短冊状プライの端面同士を突き合わせ接合する場合には、やはりジッパーの工数が過大となって生産性を阻害してしまう。また、加硫成形時にはベルトプライにエンド数の乱れが発生し易く、プランジャーエネルギのバラツキが大きくなるという問題もある。加えて、タイヤ周長分のベルトプライの長さが短冊状プライの幅寸法の整数倍でない場合、幅違いの短冊状プライが別個に必要となるため非効率である。一方、端部同士を重ねて接合した場合には、厚みやモジュラスが周上で不均一となるため、タイヤ周方向の剛性変動が増大する、タイヤのユニフォミティの高次成分が出現し易くなる、ベルト補強層の周長が必要以上に長くなってテンションが適切に得られない、といった不具合が生じる。 However, even in the case of such a belt ply, when the end faces of the strip-like plies are butt-joined to each other, the number of zippers is excessively increased and the productivity is hindered. In addition, there is a problem that the end number of the belt ply is easily disturbed during vulcanization molding, and the plunger energy varies greatly. In addition, when the length of the belt ply corresponding to the tire circumferential length is not an integral multiple of the width dimension of the strip-like ply, strip-like plies having different widths are separately required, which is inefficient. On the other hand, when the ends are overlapped and joined, the thickness and modulus become uneven on the circumference, so that the rigidity fluctuation in the tire circumferential direction increases, and higher-order components of the tire uniformity tend to appear. There arises a problem that the circumferential length of the belt reinforcing layer becomes longer than necessary and tension cannot be obtained appropriately.
下記特許文献3には、カーカスプライやベルトプライの成形に供される短冊状プライにおいて、その両端縁からゴムを僅かに突出させて耳ゴム部を形成し、幅方向に並べた短冊状プライの一方の耳ゴム部を、他方の耳ゴム部又はプライ本体に重ねて接合する方法が記載されている。しかし、耳ゴム部同士を重ねる場合に、その重ね代を十分に確保しようとすると、ジョイント箇所にてコード間隔が局所的に拡がり、モジュラスが周上で不均一となり易い。また、耳ゴム部をプライ本体に重ねる場合には、厚みが周上で不均一となる。
In
下記特許文献4には、幅方向の半分を太径のコードを有する太径範囲とし、もう半分を太径範囲よりも薄肉で且つ細径のコードを有する細径範囲とした帯状プライを、幅方向に順次に並べ、一方の帯状プライの細径範囲を他方の帯状プライの太径範囲に重ねて接合する方法が記載されている。しかし、当該方法は、長尺の帯状プライを螺旋に巻回してベルト補強層を形成する技術であり、ジョイント箇所がタイヤ周方向に沿って螺旋状に形成されるものである。したがって、多数の短冊状プライを接合したときの上記不具合を解消するための解決手段について、何ら開示又は示唆するものではない。 In Patent Document 4 below, a belt-like ply with a half-width range having a large-diameter cord and a half-width range having a thin-diameter cord that is thinner than the large-diameter range is formed in the width direction. A method is described in which the belts are sequentially arranged in the direction, and the small diameter range of one belt-like ply is overlapped with the large diameter range of the other belt-like ply. However, this method is a technique of forming a belt reinforcing layer by winding a long belt-like ply in a spiral, and a joint portion is formed in a spiral along the tire circumferential direction. Therefore, there is no disclosure or suggestion of a solution for solving the above-described problems when a large number of strip-like plies are joined.
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、生産性を阻害することなく、プライ部材の厚みとモジュラスの均一化を図ることができるプライ部材の製造方法、その方法に用い得る短冊状プライ、及び、その短冊状プライよりなるプライ部材を備えた空気入りタイヤを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a ply member that can achieve uniform thickness and modulus of the ply member without impeding productivity, and the method used for the method. An object of the present invention is to provide a pneumatic tire including a strip-shaped ply to be obtained and a ply member made of the strip-shaped ply.
上記目的は、下記の如き本発明により達成できる。即ち、本発明に係るプライ部材の製造方法は、平行に配列された複数本のコードをゴム被覆してなる長尺の帯状プライを、所定の長さで切断して短冊状プライを得る切断工程と、前記短冊状プライを幅方向に並べて順次に接合する接合工程と、を備えるプライ部材の製造方法において、前記短冊状プライが、幅方向の中央側に位置する本体部と、その本体部よりも薄肉をなして両側に位置し、前記本体部のコード構造よりも低モジュラスのコード構造を有する接合部とを備え、前記接合工程では、相互に隣接した前記短冊状プライの一方の前記接合部を、他方の前記接合部に重ねて接合するものである。 The above object can be achieved by the present invention as described below. That is, the manufacturing method of the ply member according to the present invention includes a cutting step of cutting a long strip-shaped ply formed by covering a plurality of cords arranged in parallel with rubber to a predetermined length to obtain a strip-shaped ply. And a joining step of sequentially joining the strip-like plies in the width direction, and sequentially joining the strip-like plies, the strip-like ply is located on the center side in the width direction, and the body portion A thin-walled joint portion having a cord structure having a lower modulus than the cord structure of the main body portion, and in the joining step, the one joint portion of the strip-like plies adjacent to each other Are overlapped and joined to the other joining portion.
本発明によれば、相互に隣接した短冊状プライが、本体部よりも薄肉で且つ低モジュラスのコード構造を有する接合部同士を重ねて接合されるため、口開きを防止するべくジョイント箇所にジッパーを掛ける必要がなく、プライ部材の生産性を阻害することがない。しかも、厚みやモジュラスがジョイント箇所で局部的に大きくなることを抑制して、プライ部材の厚みとモジュラスを周上で均一化できる。このため、タイヤ周方向の剛性変動を抑制すると共に、タイヤのユニフォミティを確保して高次成分の出現を防ぐことができる。 According to the present invention, the strip-like plies adjacent to each other are joined to each other by overlapping the joining portions having a cord structure having a lower thickness and a lower modulus than the main body portion. There is no need to hang up and the productivity of the ply member is not hindered. In addition, the thickness and modulus of the ply member can be made uniform on the circumference by suppressing the thickness and modulus from locally increasing at the joint. For this reason, while suppressing the fluctuation | variation of the rigidity of a tire peripheral direction, the uniformity of a tire can be ensured and appearance of a high-order component can be prevented.
上記において、前記接合部に埋設されたコードが、前記本体部に埋設されたコードよりも小径であることが好ましい。これにより、接合部のコード構造を、本体部のコード構造よりも容易且つ確実に低モジュラス化できる。また、接合部を薄肉化し易くなるため、プライ部材の厚みの均一化を適切に図ることができる。 In the above, it is preferable that the cord embedded in the joint portion has a smaller diameter than the cord embedded in the main body portion. As a result, the cord structure of the joint portion can be reduced in modulus more easily and reliably than the cord structure of the main body portion. Moreover, since it becomes easy to make a junction part thin, the thickness of a ply member can be equalized appropriately.
本発明に係るプライ部材の製造方法の好ましい実施形態として、前記接合工程にて、コードの延在方向がタイヤ周方向に略直交するように、前記短冊状プライを幅方向に並べて順次に接合し、タイヤのカーカス層を構成するプライ部材を製造するものが挙げられる。本発明により製造されるプライ部材が、カーカス層を構成するプライ部材、即ちカーカスプライである場合、上述したような厚みとモジュラスを均一化する効果に加えて、サイドウォール部の外表面に凹凸が形成されることを抑制できるという効果が奏され、非常に有用である。 As a preferred embodiment of the method for producing a ply member according to the present invention, in the joining step, the strip-like plies are sequentially joined in the width direction so that the extending direction of the cord is substantially perpendicular to the tire circumferential direction. And a ply member that forms a carcass layer of a tire. When the ply member manufactured according to the present invention is a ply member constituting a carcass layer, that is, a carcass ply, in addition to the effect of making the thickness and modulus uniform as described above, there are irregularities on the outer surface of the sidewall portion. The effect that it can suppress that it is formed is show | played and it is very useful.
本発明に係るプライ部材の製造方法の好ましい実施形態として、前記接合工程にて、コードの延在方向がタイヤ周方向に対して所定角度で傾斜するように、前記短冊状プライを幅方向に並べて順次に接合し、タイヤのベルト層を構成するプライ部材を製造するものが挙げられる。本発明により製造されるプライ部材が、ベルト層を構成するプライ部材、即ちベルトプライである場合、上述したような厚みとモジュラスを均一化する効果に加えて、ベルト補強層の周長が必要以上に長くなることがなくテンションが適切に得られるという効果が奏され、非常に有用である。 As a preferred embodiment of the method for producing a ply member according to the present invention, in the joining step, the strip-like plies are arranged in the width direction so that the extending direction of the cord is inclined at a predetermined angle with respect to the tire circumferential direction. One that sequentially joins and manufactures a ply member that constitutes a belt layer of a tire is mentioned. When the ply member manufactured according to the present invention is a ply member constituting the belt layer, that is, a belt ply, in addition to the effect of uniforming the thickness and modulus as described above, the peripheral length of the belt reinforcing layer is more than necessary. It is very useful because the effect that the tension can be appropriately obtained without being long is obtained.
また、本発明の短冊状プライは、平行に配列された複数本のコードをゴム被覆してなる短冊状プライにおいて、幅方向の中央側に位置する本体部と、その本体部よりも薄肉をなして両側に位置し、前記本体部のコード構造よりも低モジュラスのコード構造を有する接合部とを備えるものである。かかる短冊状プライは、上記のプライ部材の製造方法に供することができ、その接合部同士を重ねて接合することによって、プライ部材に係る生産性を阻害することがなく、そのうえプライ部材の厚みとモジュラスの均一化を図ることができる。 Further, the strip-like ply of the present invention is a strip-like ply formed by rubber-coating a plurality of cords arranged in parallel, and has a main body located on the center side in the width direction, and thinner than the main body. And a joint portion having a cord structure having a lower modulus than that of the cord structure of the main body portion. Such a strip-like ply can be used in the above-described method for manufacturing a ply member. By overlapping and joining the joint portions, productivity of the ply member is not hindered, and in addition, the thickness of the ply member can be reduced. It is possible to make the modulus uniform.
上記において、前記接合部に埋設されたコードが、前記本体部に埋設されたコードよりも小径であるものが好ましい。これにより、接合部のコード構造を、本体部のコード構造よりも容易且つ確実に低モジュラス化できる。また、接合部を薄肉化し易くなるため、プライ部材の厚みの均一化を適切に図ることができる。 In the above, it is preferable that the cord embedded in the joint portion has a smaller diameter than the cord embedded in the main body portion. As a result, the cord structure of the joint portion can be reduced in modulus more easily and reliably than the cord structure of the main body portion. Moreover, since it becomes easy to make a junction part thin, the thickness of a ply member can be equalized appropriately.
上記において、前記接合部が、幅方向外側に向かって厚みを漸減させているものが好ましい。これにより、接合部同士を重ねて接合し易くなると共に、ジョイント箇所におけるプライ部材の厚みを良好に均一化できる。 In the above, it is preferable that the joint portion is gradually reduced in thickness toward the outer side in the width direction. Thereby, it becomes easy to overlap and join the joints, and the thickness of the ply member at the joint can be made uniform.
また、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に沿って環状に配設されたプライ部材を備える空気入りタイヤにおいて、前記プライ部材が、上記の短冊状プライを幅方向に多数並べて、その相互に隣接した前記短冊状プライの一方の前記接合部を、他方の前記接合部に重ねて接合して成るものである。 Further, the pneumatic tire of the present invention is a pneumatic tire provided with a ply member arranged annularly along the tire circumferential direction. The ply member has a plurality of the above-mentioned strip-shaped plies arranged in the width direction, One of the strip-like plies adjacent to each other is overlapped and joined to the other joint.
この空気入りタイヤでは、プライ部材の厚みとモジュラスが周上で均一化されたものとなるため、タイヤ周方向の剛性変動が抑制されると共に、ユニフォミティを確保して高次成分の出現を防ぐことができる。このプライ部材が、カーカスプライである場合には、サイドウォール部の外表面に凹凸が形成されることを抑制でき、ベルトプライである場合には、ベルト補強層の周長が必要以上に長くなることがなくテンションが適切に得られる。 In this pneumatic tire, the thickness and modulus of the ply member are uniformed on the circumference, so that fluctuations in rigidity in the tire circumferential direction are suppressed, and uniformity is ensured to prevent the appearance of higher-order components. Can do. When this ply member is a carcass ply, it is possible to suppress the formation of irregularities on the outer surface of the sidewall portion, and when it is a belt ply, the circumference of the belt reinforcing layer becomes longer than necessary. The tension can be obtained properly without any problems.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。第1実施形態では、プライ部材が、タイヤのカーカス層を構成するカーカスプライである例について説明する。第2実施形態では、プライ部材が、タイヤのベルト層を構成するベルトプライである例について説明する。但し、本発明は、カーカスプライ及びベルトプライ以外のプライ部材にも適用できるものである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1st Embodiment demonstrates the example whose ply member is the carcass ply which comprises the carcass layer of a tire. In the second embodiment, an example in which the ply member is a belt ply constituting a belt layer of a tire will be described. However, the present invention can be applied to ply members other than the carcass ply and the belt ply.
[第1実施形態]
図1は、カーカスプライを製造するための装置を概略的に示す説明図である。後述するとおり、カーカスプライ14は、多数の短冊状プライ11を成形ドラム12上で幅方向Wに並べて順次に接合することにより製造される。帯状プライ10は、平行に配列された複数本のコードをゴム被覆してなり、該コードの延在方向は長手方向Nに一律に揃えられている。短冊状プライ11は、帯状プライ10をカッター13により所定の長さL1で切断することで得られる。
[First Embodiment]
FIG. 1 is an explanatory view schematically showing an apparatus for manufacturing a carcass ply. As will be described later, the carcass ply 14 is manufactured by arranging a number of strip-
帯状プライ10は、例えば図2に示すような装置を用いて成形できる。押出機30は、スクリューを内蔵するシリンダ31と、シリンダ31内にゴム材料を投入するためのホッパー32とを備える。シリンダ31内に投入されたゴム材料は、回転するスクリューによってシリンダ31の先端に搬送される。押出機30には多数のボビン35からコード36が供給され、位置決め部材33により平行に配列された複数本のコード36が、シリンダ31から送り込まれたゴム材料で被覆され、ダイ34を介して所定の断面形状で押出成形される。
The belt-
帯状プライ10は、図2のような押出機30を利用する方法のほか、平行に配列した複数本のコードを一対のカレンダーロールの間に送り込み、該カレンダーロールで成形したシート状のゴム材料により被覆する方法、或いは平行に配列した複数本のコードを上下に重なるゴムシートで挟み込む方法などによっても成形可能である。図1の装置では、成形直後の帯状プライ10を供給しても構わないが、成形した帯状プライ10を一旦ロール状に巻き取って保管し、必要な時にロールから巻き戻して供給するようにしてもよい。
In addition to the method using the
短冊状プライ11の長さL1は、タイヤ成形に必要とされるカーカスプライ14の幅CWと同等に設定され、作製するタイヤの仕様やサイズに応じて適宜に変更可能である。短冊状プライ11は、図3に示すように、幅方向Wの中央側に位置する本体部11Aと、その本体部11Aの両側に位置する接合部11Bとを備え、本体部11A及び接合部11Bの各々にコード17A,17Bが埋設されている。接合部11Bは、本体部11Aよりも薄肉をなし、本体部11Aのコード構造よりも低モジュラスのコード構造を有する。本実施形態では、接合部11Bが断面台形状に形成され、幅方向W外側に向かって厚みを漸減させている。
The length L1 of the strip-
本実施形態では、接合部11Bに埋設されたコード17Bが、本体部11Aに埋設されたコード17Aよりも小径であり、それによって接合部11Bのコード構造が本体部11Aのコード構造よりも低モジュラスとなっている。かかる短冊状プライ11を得るには、図2の装置により帯状プライ10を成形するに際して、幅方向Wの中央側に供給されるコード36を大径のコード17Aとし、その両側に供給されるコード36を小径のコード17Bとすればよく、それぞれの本数も適宜に設定可能である。図3では、本体部11Aに6本のコード17Aが埋設され、接合部11Bの各々に4本のコード17Bが埋設された例を示すが、本発明はこれに限定されない。
In the present embodiment, the
カーカスプライ14を製造する手順は、次のとおりである。まず、長尺の帯状プライ10をカッター13により長さL1で切断し、短冊状プライ11を得る(前記切断工程に相当)。次に、短冊状プライ11を成形ドラム12上に搬送し、幅方向Wに並べて順次に接合する(前記接合工程に相当)。短冊状プライ11は、コード17A,17Bの延在方向がタイヤ周方向に略直交するように並べられる。該タイヤ周方向は、成形ドラム12の周方向と同じ方向である。成形ドラム12を軸12a周りに回転させながら、多数の短冊状プライ11を次々に接合していき、成形ドラム12の外周に円筒状のカーカスプライ14を成形する。
The procedure for manufacturing the carcass ply 14 is as follows. First, the long belt-
短冊状プライ11を接合するに際しては、図4に示すように、相互に隣接した短冊状プライ11の一方の接合部11Bを、他方の接合部11Bに重ねて接合する。モジュラスが低いコード構造を有する接合部11Bを重ねることにより、厚みやモジュラスがジョイント箇所で局部的に大きくなることを抑制し、カーカスプライ14の厚みとモジュラスを周上で均一化できる。このため、タイヤ周方向の剛性変動を抑制すると共に、タイヤのユニフォミティを確保して高次成分の出現を防ぐことができる。また、カーカスプライ14を備えたタイヤにおいて、サイドウォール部の外表面に凹凸が形成されることを抑制できる。
When joining the strip-
なお、必要に応じて、ジョイント箇所をローラー等で厚み方向に押圧し、接合強度を高めるようにしてもよい。かかる場合であっても、従来の突き合わせ接合のようにジョイント箇所にジッパーを掛ける必要がないため、カーカスプライ14の生産性を阻害することはない。 If necessary, the joint location may be pressed in the thickness direction with a roller or the like to increase the bonding strength. Even in such a case, there is no need to hang a zipper at the joint as in the case of the conventional butt joint, so that the productivity of the carcass ply 14 is not hindered.
本実施形態では、接合部11Bが幅方向W外側に向かって厚みを漸減させていることから、図4のように接合部11B同士を重ねて接合し易く、ジョイント箇所におけるカーカスプライ14の厚みを良好に均一化できる。かかる形状の短冊状プライ11を得るには、これに対応した形状、即ち幅方向W外側に向かって厚みが漸減したダイ34を用いて、帯状プライ10を成形すればよい。
In the present embodiment, since the
カーカスプライ14の成形後は、他のタイヤ構成部材を成形ドラム12上に順次に供給し、所定の作業を行ってグリーンタイヤを成形する。本実施形態では、成形ドラム12上で短冊状プライ11を接合し、それによってカーカスプライ14を円筒状に成形する例を示すが、例えばドラムやコンベアよりなる接合用基台の上で短冊状プライ11を接合して、タイヤ周長に相当する長さのシート状のカーカスプライ14を成形し、それを成形ドラムに円筒状に貼り付けてタイヤ成形に供するようにしても構わない。
After the carcass ply 14 is formed, the other tire constituent members are sequentially supplied onto the forming
コード17Aのコード径としては0.5〜0.9mmが例示され、この場合のコード17Bのコード径は例えば0.3〜0.5mmである。接合部11Bは、少なくとも1本のコードを含むものであるが、端部の重ね代を確保するうえでは、接合部11Bの各々が3本以上のコードを含むことが好ましい。カーカスプライ14に用いられるコード17A,17Bの材質としては、ポリエステルやレーヨン、ナイロン、アラミド等の有機繊維コード、或いはスチール等の金属性コードが挙げられ、通常は撚り加工が施されている。
An example of the cord diameter of the
接合部11Bのコード構造は、本体部11Aのコード構造よりも低モジュラスであるが、その単位幅あたりの引張モジュラスの比は0.4〜0.6であることが好ましく、これによりカーカスプライ14のモジュラスを周上で良好に均一化できる。この引張モジュラスは、JISL 1017に準じて引張試験を行い、2%伸び時の引張応力から算出した値である。
The cord structure of the
本実施形態では、短冊状プライ11が含むコード17A,17Bのコード径の相違により、接合部11Bのコード構造を、本体部11Aのコード構造よりも低モジュラス化しているが、本発明はこれに限られない。即ち、後述するように、コード径の相違に代えて又は加えて、コード17A,17Bの材質やエンド数(単位幅あたりのコード本数)、撚りピッチを互いに異ならせ、それによって接合部11Bのコード構造を本体部11Aのコード構造よりも低モジュラス化するものでも構わない。
In the present embodiment, the cord structure of the
上述したカーカスプライ14を備える空気入りタイヤの一例を図5に示す。空気入りタイヤTは、一対のビード部1と、ビード部1から各々タイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、そのサイドウォール部2の各々の外側端に連なるトレッド部3とを備える。ビード部1には、環状のビードコア1aと、硬質ゴムからなるビードフィラー1bが配設され、その外側がサイドプライ8により補強されている。
An example of a pneumatic tire provided with the carcass ply 14 described above is shown in FIG. The pneumatic tire T includes a pair of bead portions 1, a
カーカス層4は、1枚以上のプライにより構成され、図例では1枚のカーカスプライ14により構成されている。カーカスプライ14は、ビード部1の間に架け渡されるようにして配され、タイヤ周方向に対して略直交して延びるコードを含んでいる。カーカスプライ14は、多数の短冊状プライ11を既述の如く接合して成り、厚みやモジュラスが周上で均一化されたものとなる。それ故、この空気入りタイヤTは、タイヤ周方向の剛性変動が抑制されると共にユニフォミティが良好であり、サイドウォール部2の外表面での凹凸が抑制されたものとなる。
The carcass layer 4 is composed of one or more plies, and is composed of one carcass ply 14 in the illustrated example. The carcass ply 14 is arranged so as to be bridged between the bead portions 1 and includes a cord that extends substantially orthogonal to the tire circumferential direction. The carcass ply 14 is formed by joining a large number of strip-
カーカス層4のトレッド部3外周には、積層された2枚のベルトプライ15を有するベルト層5が配設され、たが効果によってカーカス層4を補強している。各ベルトプライ15は、タイヤ周方向に対して例えば25°前後の角度で傾斜して延びるコードを含んでおり、該コードがプライ間で互いに逆向きに交差するように配設されている。ベルト層5の外周側には、ベルト補強層6とトレッドゴム層7が配設されている。下記の第2実施形態は、このベルトプライ15に関するものである。
On the outer periphery of the
[第2実施形態]
第2実施形態は、短冊状プライを接合してなるプライ部材が、ベルト層5を構成するベルトプライ15であること以外は、基本的に第1実施形態と同様の構成・作用であるため、共通点を省略して主に相違点について説明する。なお、第1実施形態で説明した部材、部位と同一の部材、部位には、同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
[Second Embodiment]
Since the second embodiment is basically the same configuration and action as the first embodiment except that the ply member formed by joining the strip-like plies is the belt ply 15 constituting the
図6は、ベルトプライ15を製造するための装置を概略的に示す説明図である。短冊状プライ21は、帯状プライ20をカッター23により所定の長さL2で切断することで得られ、コードがタイヤ周方向に対して所定の角度で傾斜するように幅方向に並べられる。短冊状プライ21の長さL2は、短冊状プライ21を幅方向に並べた際に、タイヤ成形に必要とされるベルトプライ15の幅BWが得られるように設定され、作製するタイヤの仕様やサイズに応じて適宜に変更可能である。
FIG. 6 is an explanatory view schematically showing an apparatus for manufacturing the
短冊状プライ21は、図7に示すように本体部21Aと接合部21Bとを備え、それぞれにコード27A,27Bが埋設されている。接合部21Bに埋設されたコード27Bは、本体部21Aに埋設されたコード27Aよりも小径であり、それによって接合部21Bのコード構造が本体部21Aのコード構造よりも低モジュラスとなっている。接合部21Bは、断面三角形状に形成され、幅方向外側に向かって厚みが漸減させている。図7では、本体部21Aに6本のコード27Aが埋設され、接合部21Bの各々に1本のコード27Bが埋設された例を示すが、本発明はこれに限定されない。
As shown in FIG. 7, the strip-
ベルトプライ15を製造する手順は、次のとおりである。まず、長尺の帯状プライ20をカッター23により長さL2で切断し、短冊状プライ21を得る(前記切断工程に相当)。このとき、切断面が長手方向Nに対して斜めになるように切断する。次に、短冊状プライ21を成形ドラム22上に搬送し、幅方向に並べて順次に接合する(前記接合工程に相当)。短冊状プライ21は、コード27A,27Bの延在方向がタイヤ周方向に対して所定角度で傾斜するように並べられる。ベルトプライ15は、成形ドラム22を軸22a周りに回転させながら、多数の短冊状プライ31を次々に接合することで、成形ドラム22の外周に円筒状に成形される。
The procedure for manufacturing the belt ply 15 is as follows. First, the long belt-
短冊状プライ21を接合するに際しては、図8に示すように、相互に隣接した短冊状プライ21の一方の接合部21Bを、他方の接合部21Bに重ねて接合する。これにより、ベルトプライ15の厚みとモジュラスを周上で均一化でき、タイヤ周方向の剛性変動を抑制できると共に、タイヤのユニフォミティを確保して高次成分の出現を防ぐことができる。また、ベルト補強層6の周長が必要以上に長くなることを防いで、テンションを適切に得ることができる。
When joining the strip-
ベルトプライ15の成形後は、ベルト補強層6やトレッドゴム層7などを構成する他のタイヤ構成部材を貼り付けて、円筒状成形体を作製する。そして、カーカスプライ14等が配設された別の成形ドラムに、この円筒状成形体を搬送し、所定の作業を行ってグリーンタイヤを成形する。本実施形態では、成形ドラム22上で短冊状プライ21を接合し、それによってベルトプライ15を円筒状に成形する例を示すが、別個に設置した接合用基台の上で短冊状プライ21を接合して、タイヤ周長に相当する長さのシート状のベルトプライ15を成形し、それを成形ドラムに貼り付けて円筒状にしても構わない。
After the belt ply 15 is molded, other tire constituent members constituting the belt reinforcing layer 6 and the
コード27Aのコード径としては0.6〜1.5mmが例示され、この場合のコード27Bのコード径は例えば0.5〜0.9mmである。ベルトプライ15に用いられるコード27A,27Bの材質としては、スチール等の金属性コード、或いはポリエステルやレーヨン、ナイロン、アラミド等の有機繊維コードが使用され、通常は撚り加工が施されている。
An example of the cord diameter of the
接合部21Bのコード構造は、本体部21Aのコード構造よりも低モジュラスであるが、その単位幅あたりの引張モジュラスの比は0.4〜0.6であることが好ましく、これによりベルトプライ15のモジュラスを周上で良好に均一化できる。この引張モジュラスは、JISG 3510に準じて引張試験を行い、0.5%伸び時の引張応力から算出した値である。
The cord structure of the
[他の実施形態]
(1)短冊状プライは、接合部のコード構造が本体部のコード構造よりも低モジュラスとなるものであるが、これはコード径の相違に依拠するものに限られず、その他の要素、例えばコードの材質やエンド数、撚りピッチなどに基づくものでも構わない。コードの材質に依拠する場合には、接合部のコードに、本体部のコードよりもモジュラスが低い材質のコードを適用すればよい。また、エンド数に依拠する場合には、接合部のエンド数を本体部のエンド数よりも小さくすればよく、撚りピッチに依拠する場合には、接合部のコードの撚りピッチを本体部のコードの撚りピッチよりも大きくすればよい。
[Other Embodiments]
(1) The strip-like ply is such that the cord structure of the joint portion has a lower modulus than the cord structure of the main body portion, but this is not limited to one depending on the difference in the cord diameter, and other elements such as cords It may be based on the material, number of ends, twist pitch, and the like. When depending on the material of the cord, a cord having a lower modulus than that of the cord of the main body may be applied to the cord of the joint portion. In addition, when relying on the number of ends, the number of ends of the joint may be made smaller than the number of ends of the main body. When relying on the twist pitch, the twist pitch of the cord of the joint is determined by the cord of the main body. It may be larger than the twist pitch.
(2)短冊状プライの形状は、接合部が本体部よりも薄肉であれば特に制限されるものではない。したがって、接合部の断面形状としては、前述した台形状や三角形状のほか、例えば矩形状をなすものであっても構わない。 (2) The shape of the strip-like ply is not particularly limited as long as the joint portion is thinner than the main body portion. Therefore, the cross-sectional shape of the joint may be, for example, a rectangular shape in addition to the trapezoidal shape or the triangular shape described above.
(3)前述した第1,第2実施形態では、多数の短冊状プライを接合してなるプライ部材がカーカスプライ,ベルトプライである例を示したが、本発明は、これら以外の他のプライ部材にも適用可能であり、例えば図5で示したサイドプライ8に適用することができる。 (3) In the first and second embodiments described above, the example in which the ply member formed by joining a large number of strip-like plies is a carcass ply or a belt ply is shown. For example, the present invention can be applied to the side ply 8 shown in FIG.
10 帯状プライ
11 短冊状プライ
11A 本体部
11B 接合部
12 成形ドラム
14 カーカスプライ
15 ベルトプライ
17A コード
17B コード
20 帯状プライ
21 短冊状プライ
21A 本体部
21B 接合部
22 成形ドラム
27A コード
27B コード
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記短冊状プライが、幅方向の中央側に位置する本体部と、その本体部よりも薄肉をなして両側に位置し、前記本体部のコード構造よりも低モジュラスのコード構造を有する接合部とを備え、
前記接合工程では、相互に隣接した前記短冊状プライの一方の前記接合部を、他方の前記接合部に重ねて接合することを特徴とするプライ部材の製造方法。 A cutting step of obtaining a strip-shaped ply by cutting a long strip-shaped ply formed by rubber-coating a plurality of cords arranged in parallel with a predetermined length, and sequentially arranging the strip-shaped plies in the width direction In a manufacturing method of a ply member comprising a joining step for joining,
The strip-like ply is located on the center side in the width direction, and the joint portion is located on both sides with a thinner wall than the body portion, and has a cord structure with a lower modulus than the cord structure of the body portion, With
In the joining step, one joining portion of the strip-like plies adjacent to each other is overlapped and joined to the other joining portion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009055366A JP2010208090A (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Method for producing ply member, strip-shaped ply, and pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009055366A JP2010208090A (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Method for producing ply member, strip-shaped ply, and pneumatic tire |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010208090A true JP2010208090A (en) | 2010-09-24 |
Family
ID=42968820
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009055366A Pending JP2010208090A (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Method for producing ply member, strip-shaped ply, and pneumatic tire |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010208090A (en) |
Cited By (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012086534A (en) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Method for producing pneumatic tire |
| CN102463683A (en) * | 2010-11-18 | 2012-05-23 | 住友橡胶工业株式会社 | Method for manufacturing pneumatic tire |
| JP2012106728A (en) * | 2010-11-15 | 2012-06-07 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | Pneumatic tire with barrier layer and method for manufacturing the same |
| WO2014135995A3 (en) * | 2013-03-06 | 2014-11-20 | Pirelli Tyre S.P.A. | A process for building tyres for vehicle wheels, tyre for vehicle wheels and a method for optimizing the distribution of loads in the carcass structure of a tyre |
| JP2015045577A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 住友ゴム工業株式会社 | Belt ply inspection device and tire manufacturing method using the same |
| WO2016143742A1 (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-15 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
| JP2016210260A (en) * | 2015-05-07 | 2016-12-15 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
| EP3106321A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-21 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Pneumatic tire |
| CN106476537A (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-08 | 固特异轮胎和橡胶公司 | The aircraft tire that weight reduces |
| US20180056724A1 (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-01 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Reduced weight aircraft tire |
| JP2018069852A (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | 東洋ゴム工業株式会社 | Tire reinforcement and pneumatic tire |
| US10723177B2 (en) | 2015-08-31 | 2020-07-28 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Reduced weight aircraft tire |
| EP3157741B1 (en) * | 2014-06-17 | 2020-09-09 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Method for producing a carcass insert |
Citations (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5699804A (en) * | 1979-12-30 | 1981-08-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tyre |
| JPS56154532A (en) * | 1980-04-24 | 1981-11-30 | Sumitomo Rubber Ind | Rubber reinforcing tire fabric |
| JPH03204306A (en) * | 1989-12-29 | 1991-09-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Radial tire |
| JPH0478603A (en) * | 1990-04-24 | 1992-03-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tire for motorcycle |
| JPH04226742A (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-17 | Bridgestone Corp | Method for molding ply member |
| JPH05238203A (en) * | 1992-02-28 | 1993-09-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
| JPH05246207A (en) * | 1992-03-04 | 1993-09-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire and manufacture therefor |
| JP2000280373A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Method for supplying belt material |
| JP2001322403A (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-20 | Bridgestone Corp | Small piece for tire constituent member, method for manufacturing the same, and tire constituent member |
| WO2002055289A1 (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-18 | Bridgestone Corporation | Tire construction member producing method and device therefor |
| WO2003101715A1 (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-11 | Bridgestone Corporation | Method of manufacturing tire component member and pneumatic tire |
| JP2004058328A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Bridgestone Corp | Method and device for joining narrow member pieces |
| JP2004122882A (en) * | 2002-10-01 | 2004-04-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Tire reinforcing material, manufacturing method of tire reinforcing material, and structure of die insert for manufacturing tire reinforcing material |
| JP2007099088A (en) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Bridgestone Corp | Ply, manufacturing method for ply, and pneumatic tire with ply |
| JP2009113591A (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire and method of manufacturing the same |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009055366A patent/JP2010208090A/en active Pending
Patent Citations (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5699804A (en) * | 1979-12-30 | 1981-08-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tyre |
| JPS56154532A (en) * | 1980-04-24 | 1981-11-30 | Sumitomo Rubber Ind | Rubber reinforcing tire fabric |
| JPH03204306A (en) * | 1989-12-29 | 1991-09-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Radial tire |
| JPH0478603A (en) * | 1990-04-24 | 1992-03-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tire for motorcycle |
| JPH04226742A (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-17 | Bridgestone Corp | Method for molding ply member |
| JPH05238203A (en) * | 1992-02-28 | 1993-09-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
| JPH05246207A (en) * | 1992-03-04 | 1993-09-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire and manufacture therefor |
| JP2000280373A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Method for supplying belt material |
| JP2001322403A (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-20 | Bridgestone Corp | Small piece for tire constituent member, method for manufacturing the same, and tire constituent member |
| WO2002055289A1 (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-18 | Bridgestone Corporation | Tire construction member producing method and device therefor |
| WO2003101715A1 (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-11 | Bridgestone Corporation | Method of manufacturing tire component member and pneumatic tire |
| JP2004058328A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Bridgestone Corp | Method and device for joining narrow member pieces |
| JP2004122882A (en) * | 2002-10-01 | 2004-04-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Tire reinforcing material, manufacturing method of tire reinforcing material, and structure of die insert for manufacturing tire reinforcing material |
| JP2007099088A (en) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Bridgestone Corp | Ply, manufacturing method for ply, and pneumatic tire with ply |
| JP2009113591A (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire and method of manufacturing the same |
Cited By (31)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012086534A (en) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Method for producing pneumatic tire |
| CN102452179A (en) * | 2010-10-22 | 2012-05-16 | 住友橡胶工业株式会社 | Manufacturing method for pneumatic tire |
| CN102452179B (en) * | 2010-10-22 | 2016-01-20 | 住友橡胶工业株式会社 | Airtyred manufacture method |
| JP2012106728A (en) * | 2010-11-15 | 2012-06-07 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | Pneumatic tire with barrier layer and method for manufacturing the same |
| CN102463683A (en) * | 2010-11-18 | 2012-05-23 | 住友橡胶工业株式会社 | Method for manufacturing pneumatic tire |
| JP2012106441A (en) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Method of manufacturing pneumatic tire |
| WO2014135995A3 (en) * | 2013-03-06 | 2014-11-20 | Pirelli Tyre S.P.A. | A process for building tyres for vehicle wheels, tyre for vehicle wheels and a method for optimizing the distribution of loads in the carcass structure of a tyre |
| CN105073397A (en) * | 2013-03-06 | 2015-11-18 | 倍耐力轮胎股份公司 | Process for building tires for vehicle wheels, tires for vehicle wheels and method for optimizing load distribution in the carcass structure of a tire |
| CN110435360A (en) * | 2013-03-06 | 2019-11-12 | 倍耐力轮胎股份公司 | Tire for wheel of vehicle |
| JP2015045577A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 住友ゴム工業株式会社 | Belt ply inspection device and tire manufacturing method using the same |
| EP3157741B1 (en) * | 2014-06-17 | 2020-09-09 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Method for producing a carcass insert |
| JP2016168859A (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
| CN107249904A (en) * | 2015-03-11 | 2017-10-13 | 住友橡胶工业株式会社 | Pneumatic tire |
| US20180037062A1 (en) * | 2015-03-11 | 2018-02-08 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
| US10981417B2 (en) * | 2015-03-11 | 2021-04-20 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire with carcass ply comprising plurality of partly overlapping strip-shaped ply pieces |
| CN107249904B (en) * | 2015-03-11 | 2019-08-20 | 住友橡胶工业株式会社 | pneumatic tire |
| WO2016143742A1 (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-15 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
| JP2016210260A (en) * | 2015-05-07 | 2016-12-15 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
| EP3106321A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-21 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Pneumatic tire |
| JP2017001651A (en) * | 2015-06-16 | 2017-01-05 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
| CN106476537A (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-08 | 固特异轮胎和橡胶公司 | The aircraft tire that weight reduces |
| US10723177B2 (en) | 2015-08-31 | 2020-07-28 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Reduced weight aircraft tire |
| US11186122B2 (en) | 2015-08-31 | 2021-11-30 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Reduced weight aircraft tire |
| US11827064B2 (en) | 2015-08-31 | 2023-11-28 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Reduced weight aircraft tire |
| CN107791749A (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-13 | 固特异轮胎和橡胶公司 | The aircraft tire of weight saving |
| JP2018034789A (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー | Reduced weight aircraft tire |
| EP3290232A1 (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-07 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with low weight and high burst strength |
| US20180056724A1 (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-01 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Reduced weight aircraft tire |
| CN107791749B (en) * | 2016-08-31 | 2021-06-29 | 固特异轮胎和橡胶公司 | Aircraft tire with reduced weight |
| JP6998705B2 (en) | 2016-08-31 | 2022-01-18 | ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー | Lighter aircraft tires |
| JP2018069852A (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | 東洋ゴム工業株式会社 | Tire reinforcement and pneumatic tire |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2010208090A (en) | Method for producing ply member, strip-shaped ply, and pneumatic tire | |
| EP1897681A1 (en) | Chipper and apex subassembly as an intermediate article of manufacture | |
| CN101310966B (en) | Manufacturing method of pneumatic tire | |
| WO2014030470A1 (en) | Manufacturing method for pneumatic tyre, and pneumatic tyre | |
| JP2006160236A (en) | Pneumatic tire and its manufacturing method | |
| JP6696538B2 (en) | Tire manufacturing method, molding system, and tire | |
| JP2010513071A (en) | Method for manufacturing tires by application of strips having different widths | |
| JP2008149461A (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
| JP4499800B2 (en) | Radial tire and manufacturing method thereof | |
| JP4350219B2 (en) | Method for manufacturing tire carcass structure and tire carcass structure | |
| US7055568B2 (en) | Cord-embedded rubber tape for making tire component, tire component and tire | |
| JP6916063B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method and equipment | |
| JP4267892B2 (en) | Steel radial tire and manufacturing method thereof | |
| JP4416267B2 (en) | Manufacturing method of tire component | |
| JP6657685B2 (en) | Manufacturing method for pneumatic tires | |
| US20100084070A1 (en) | Radial tire for use in aircraft and method of producing the same | |
| JP2012245655A (en) | Method of manufacturing pneumatic tire and pneumatic tire | |
| US20110146887A1 (en) | Tire ply and method of manufacture | |
| US20090145532A1 (en) | Method of Manufacturing A Carcass Ply | |
| JP2016107932A (en) | Tire, method for manufacturing tire, and treat composite material molding apparatus | |
| JP2010052472A (en) | Pneumatic tire and method for manufacturing the same | |
| JP7534905B2 (en) | Manufacturing method of pneumatic tire | |
| JP2001260251A (en) | Method and apparatus for manufacturing ply for tire | |
| JP2003071945A (en) | Tire for two-wheeled vehicle and its manufacturing method | |
| JP2006175602A (en) | Manufacturing method of fiber-reinforced rubber molded body |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110930 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121024 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121026 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130312 |