[go: up one dir, main page]

JP2010231882A - 光記録媒体及び記録/再生装置 - Google Patents

光記録媒体及び記録/再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010231882A
JP2010231882A JP2010137415A JP2010137415A JP2010231882A JP 2010231882 A JP2010231882 A JP 2010231882A JP 2010137415 A JP2010137415 A JP 2010137415A JP 2010137415 A JP2010137415 A JP 2010137415A JP 2010231882 A JP2010231882 A JP 2010231882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage area
recording
recordable
recording layer
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010137415A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung-Wan Ko
禎完 高
In-Sik Park
仁植 朴
Kyung-Geun Lee
▲キュン▼根 李
Byoung-Ho Choi
炳浩 崔
Jung-Kwon Heo
丁権 許
Heishun Kin
秉俊 金
Daiyo To
台鎔 都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010231882A publication Critical patent/JP2010231882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1262Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers with more than one format/standard, e.g. conversion from CD-audio format to R-DAT format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1242Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc the area forming one or more zones, wherein each zone is shaped like an annulus or a circular sector
    • G11B2020/1247Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc the area forming one or more zones, wherein each zone is shaped like an annulus or a circular sector rewritable zone, e.g. a RAM zone of a hybrid disc having ROM and RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1242Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc the area forming one or more zones, wherein each zone is shaped like an annulus or a circular sector
    • G11B2020/1248ROM zone, i.e. an unrewritable zone
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1278Physical format specifications of the record carrier, e.g. compliance with a specific standard, recording density, number of layers, start of data zone or lead-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/211Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】DVD規格と互換性を有しつつ再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを同時に有する光記録媒体を提供する。
【解決手段】光記録媒体において、
再生専用貯蔵領域を含む第1記録層と、記録可能な貯蔵領域を含む第2記録層を含み、
前記第1記録層の入射面を通じて前記第1記録層及び前記第2記録層にデータが記録されるとともに、前記第1記録層及び前記第2記録層からデータが再生されることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する記録媒体とその記録/再生装置に係り、特にDVD(Digital Versatile Disc)規格による再生専用貯蔵領域と記録可能なDVD規格とが物理的な互換性を有する記録可能な貯蔵領域を有する記録媒体及びその記録/再生装置に関する。
一般に、再生専用光記録媒体は金型を用いて射出によって生産するが、情報がピットという凹凸状に構成されていて金型上に使用者情報が記録され、射出時の情報も転写される特性を有し、フロッピーディスク(登録商標)または磁気記録媒体に情報を記入して配布する場合に比べて生産効率を高められるという長所を有している。
しかし、使用者がデータを記録できない特性によって、データの頻繁な修正及び追加などが要求される百科辞典またはカラオケ用音楽データを記録するなどの応用例ではデータの修正/追加が不可能な問題点がある。
一方、DVD規格のうち、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)規格(DVD Specification for read only memory Part 1 version 1.0)でかかる再生専用ディスク規格を規定しており、DVD-RAM(Digital Versatile Disc Random Access Memory)規格(DVD Specification for rewritable Part1)、DVD-R(Digital Versatile Disc Recordable)規格(DVD Specification for Recordable Part1)、DVD-RW規格(DVD Specification for re-recordable Part1)のような規格を通じて使用者が使用者データを記録しうるディスクの規格を備えている。
しかし、再生専用規格と記録可能な規格とを共に有するディスクに関する規格はないために再生専用ディスクの特徴である同一な内容の大量複製が容易であるとの長所は生かしつつ、記録可能なディスクの特徴である内容の修正または追加などの要求条件は満たしていない。
このような条件を満たす光ディスクを新たに提示する場合には既存の規格による記録/再生装置との互換性を満たさなければならない。すなわち、既存の記録/再生装置はかかる2つの特徴を有する媒体についての考慮がされていないために互換性を有させるのが重要である。
この場合、1つのディスク上の特定の領域の特性が変わることによって、完全な互換性が持てないということは明白である。互換性というのは、まず再生専用媒体の特性を尊重して再生専用貯蔵領域に対しては既存の再生専用装置で互換性を持って再生可能にするが、記録可能な貯蔵領域に対しては使用者がディスクを使用する間にデータをさらに記録または更新する状況であることを考慮して既存の記録可能な規格と最大限物理的な記録/再生特性上の互換性を考慮することを意味する。
また、再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを同時に有する光記録媒体の場合、各々再生専用貯蔵領域のみを有する媒体または記録可能な貯蔵領域のみを有する媒体との互換性を保つのが望ましい。
前記問題点を解決するための本発明の目的は、DVD規格と互換性を有しつつ再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを同時に有する光記録媒体を提供することである。
本発明の他の目的は、再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域を有し、DVD規格との互換性のために再生専用貯蔵領域に記録可能な貯蔵領域のための制御情報が共に記録された光記録媒体を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、DVD規格と互換性を有する再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを同時に有する光記録媒体を記録/再生する装置を提供することである。
前記目的を達成するために本発明に係る光記録媒体において、再生専用貯蔵領域を含む第1記録層と、記録可能な貯蔵領域を含む第2記録層を含み、前記第1記録層の入射面を通じて前記第1記録層及び前記第2記録層にデータが記録されるとともに、前記第1記録層及び前記第2記録層からデータが再生されることを特徴とする。
本発明は、光記録媒体にデータを記憶する装置において、再生専用貯蔵領域を含む第1記録層と、記録可能な貯蔵領域を含む第2記録層を含む前記光記録媒体にデータを伝達するために光を照射するとともに受信するピックアップと、前記第1記録層の入射面を通じて前記第1記録層及び前記第2記録層にデータを記録するように前記ピックアップを制御するコントローラを含むことを特徴とする。
本発明は、光記録媒体からデータを再生する装置において、再生専用貯蔵領域を含む第1記録層と、記録可能な貯蔵領域を含む第2記録層を含む前記光記録媒体にデータを伝達するために光を照射するとともに受信するピックアップと、前記第1記録層の入射面を通じて前記第1記録層及び前記第2記録層からデータを読み出すように前記ピックアップを制御するコントローラを含むことを特徴とする。
本発明は現在のDVD-ROM規格で決められている再生専用記録規格と互換性とを有する再生専用貯蔵領域とDVD-RAM規格等で決められている記録可能な媒体との記録/再生特性が同一な記録可能な貯蔵領域を同時に有する複数の記録/再生特性を有する光記録媒体を提供することによって再生専用貯蔵領域のデータを記録可能な貯蔵領域を用いて任意修正及び変更、追加などを行える効果がある。また、本発明ではかかる複合ディスク媒体の効率的な製造方法を提示している。
従来のDVD-ROM規格のディスクの断面図である。 従来の相異なる特性の2つのデータ貯蔵領域を有している光ディスク媒体の構成を示す図面である。 本発明の理解のための記録可能な光記録媒体の記録層の構造を示す図面である。 本発明に係る再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体の構造を示す例である。 本発明に係る再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体の構造を示す例である。 本発明に係る再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体の構造を示す例である。 本発明に係る再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体の構造を示す例である。 本発明に係る再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体の構造を示す例である。 本発明に係る再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体の構造を示す例である。 本発明に係る光記録媒体のリードイン領域の制御情報フォーマットを示す図面である。 図10に示された複合(Hybrid)ディスク識別情報の構造を示す図面である。 本発明の理解のための、記録可能な規格を有する媒体のリードイン領域の情報構造を示す図面である。 本発明の理解のための、再生専用規格を有する記録媒体のリードイン領域の情報構造を示す図面である。 本発明に係る光記録媒体を使用する記録/再生装置のブロック図である。
以下、添付した図面に基づき、本発明に係る光記録媒体とその記録/再生装置の望ましい実施例を説明する。
まず、本発明の理解のためにDVD-ROM規格によるディスクの構造を詳しく説明する。
図1は従来の2層構造を有するDVD-ROM規格によるディスクの断面を示している。光ディスク10はDVD-ROM規格によって第1及び第2基板12、14で構成されている。情報層16、18は第1及び第2基板12、14上に各々形成されており、第1及び第2基板12、14は情報層16、18に各々対向して構成されている。読出レーザービームが入射される基板の周辺にある情報層16は第1記録層となり、下方に位置した情報層18は第2記録層となる。
このように構成された光ディスク10は最内周部分にリードイン領域(図示せず)と最外周部分にリードアウト領域(図示せず)またはミドル領域を有していて各種の制御情報及びディスクの物理的な特性に関する情報を貯蔵しているだけでなく、内周部分及び外周部分のデータを安定して読出せるように支援する役割などを行っている。
一般に、再生専用ディスクはスタンパと呼ばれる金型に凹凸状のピットとして情報が形成されたことをポリカーボネート樹脂材に射出を用いて転写する方法を通じて成形を行う。射出成形された後、情報面にはアルミニウムのように光を反射する特性を有する物質を蒸着して反射膜を形成する。
DVD-ROM(光ディスク10)は前記方法で成形された0.6mmの厚さの2枚のディスク(第1及び第2基板12、14)を接合して最終的に1.2mmの厚さを有するディスクを形成することになる。この際、1つの基板は記録層を有しないこともあり、それぞれの基板が2層の記録層を有することもある。また、それぞれの第1及び第2基板が1つずつの記録層を有する場合、一方でのみ読出すように構成すれば2層構造の光ディスク10と称し、両面で各々1層ずつ読出可能に構成すれば両面光ディスク10と称する。
一方、再生専用ディスクは前述したようにスタンパに入っている情報をポリカーボネート樹脂材に射出成形する方法を通じて情報を記録するために一々記録すべき磁気記録媒体または記録可能な記録媒体上に情報を記録するのに比較して短時間に情報が形成できて同じデータを大量複製しなければならない映画やコンピュータ用のゲームのように同一なデータを配布するための目的に好適である。
図2に示された光ディスクは2つの相異なる特性のデータ貯蔵領域を有している光ディスク貯蔵媒体20の構成を示す図面である。ディスクの第1記録領域26には780nmのレーザーで再生可能なデータが記録され、第2記録領域27には635nmのレーザーで再生可能なデータが記録されている媒体を示している。22はCDのための標準密度情報層、23はDVDのための高密度情報層、24は第2基板層、25は第1基板層、26は780nmのレーザーで再生可能な効果を有する領域、27は635nmのレーザーで再生可能な効果を有する領域を示している。図2に示された2層高密度ディスク20については1996年9月4日、“Optical information carrier including standard and highdensity layers”という名称で出願した米国特許5,732,065号に開示されている。
図3は一般の記録可能な光記録媒体の記録層30の構造を示している。DVD-RAMのように記録可能な媒体の製造時にはディスク上に使用者データを記録しないために常に同一なスタンパを使用して基板を作れるという特徴がある反面、再生専用媒体で単に反射膜のみを形成するのに比べて使用者がデータを記録可能にしなければならないために、基板42上に複数層からなる複雑な記録膜(図面では、誘電体膜34、記録膜36、誘電体膜38、反射膜40)を形成しなければならない。DVD-RAMやDVD-RWの場合には、記録層36が物質上の変化、すなわち非晶質と結晶状態の変化を用いて記録可能にするための多層構造からなる記録膜を有している。
このような既存のDVD規格が各々再生専用媒体と記録可能な媒体に対して各々存在している状況でDVD規格に準じる再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを同時に有する記録媒体(以下、複合(Hybrid)ディスクという)を規定する場合、既存の規格との互換性が問題となるのは前述したようである。ここで、記録可能な(writable)は、DVD-Rではrecordable、DVD-RAMではrewritable、DVD-RWではRerecordableと称しうる。
このような互換性問題を解決する方案として、2つの特性を有する記録媒体の主な使用用途を説明すれば、再生専用媒体の特徴である大量複製の容易さを用いて同一な内容を大量供給しうる特徴を生かし、また記録可能な媒体の特徴を生かして修正/追加される内容を記録または更新する機能を考慮する際、特に互換性が重要な部分は再生専用貯蔵領域と言える。
また、ディスクの物理的な空間を分割して特定の空間は再生専用貯蔵領域に、特定の空間は記録可能な貯蔵領域に割り当てて使用するためにディスク空間の物理的な特性が1種の貯蔵領域だけを有するディスクとは変わるという点を考慮すれば、既存の規格との完全な互換性は得られないという点は明白でなる。
したがって、本発明において互換性ということは、再生専用貯蔵領域は既存の再生装置で再生可能に互換性を有し、記録可能な貯蔵領域は既存の記録可能な媒体の記録/再生特性上の互換性を有することによって記録可能な領域に記録、修正または再生しなければならない記録/再生装置に必要な付加回路を最小限に減らすことが望ましい。これによって、少なくとも既存の再生装置で再生専用貯蔵領域に貯蔵されている使用者データを再生可能になることによって既存のDVD-ROMのような用途として使用でき、本発明による複合ディスクを記録/再生する記録/再生装置は再生専用貯蔵領域に貯蔵されているデータを記録可能な貯蔵領域を用いて修正または追加するなどの作業ができるために既存のDVD再生装置に比べて拡張性を保障しうる。
このような互換性に関する要求を考慮した望ましい一実施例が図4に示されている。図4にはハイブリッドディスク40の一部が示されている。まず、既存のDVD-ROM規格で使用者データを記録可能なデータ領域42はデータ領域が始まる開始直径を48mmとし、最大116mm(120mmのディスクの場合)または最大76mm(80mmのディスクの場合)まで記録可能になっている。すなわち、開始直径は決められているがデータ領域が終了位置の直径は決められておらず、範囲として与えられている。
したがって、データ領域の開始直径を48mmとし、終了位置を48mmより大きく116mm(または80mmの場合76mm)より小径間の位置に設定し、て再生専用データが記録されない残り部分のうち制御情報を記録するための情報領域(Information area)を除いた残り部分には記録可能な貯蔵領域を配置する場合、既存のDVD-ROMとの最大限の互換性が得られる。
この際、DVD-RAMの場合、記録領域をZCLV(zoned continuous linear velocity)方式を使用して複数の地域(zone)に区分しておいたことを勘案すれば少なくともDVD-RAM規格で定義している1つの地域の大きさに該当する領域を記録可能な貯蔵領域に割り当てることが望ましい。
これは、既存のDVD-RAMの場合、ディスクの回転速度、欠陥管理などの多数の制御情報が地域の大きさ及び位置と密接に関連しており、特にディスクの回転速度を地域と連係づけておいただけでなく、ディスクの回転速度は相変化記録媒体の記録特性とも密接な関係を有しているために既存のDVD-RAMとの物理的な記録特性に関する互換性を保つためには、再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを地域の割当を考慮して配分することが望ましい。
また、既存のDVD-ROM規格では、2層構造のディスクを定義していて図4に示されたようにハイブリッドディスク40の内周側には最大限2層のDVD-ROM規格による再生専用貯蔵領域44を配置し、再生専用貯蔵領域の外側の外周側には記録可能な単層構造の貯蔵領域50を配置することが望ましい。
記録可能な貯蔵領域50の場合、既存の規格で単層構造のみを規約しているために、同一な構造を考慮すれば第1基板52上の第1記録層(Layer0)46に記録可能な貯蔵領域50を配置することが望ましい。これは記録可能な媒体の場合には、多層記録膜の構造からなっていて記録膜を形成する基板と記録膜の各層の順序がレーザービームの入射面から見た時、順序が変われば熱伝逹特性などの変化によって記録特性が変わる可能性があるからである。
また、図4に示されたハイブリッドディスク40の構造は2層再生専用貯蔵領域44を定義することによって記録可能な貯蔵領域を有しつつ2層再生専用貯蔵領域44を活用して最も一般化されているDVD-ROMのサイズである4.7Gbytesの容量を実現しうる。
図5は本発明に係る光記録媒体の第2実施例であって、第1基板62の内周側には何らの貯蔵領域を配置していない透明層66を具備し、外周側には記録可能な貯蔵領域50を形成する。一方、第2基板54の内周側には再生専用貯蔵領域64に第2記録層(Layer1)48を形成するが、第1基板62に形成された記録可能な貯蔵領域50と空間的に分離されるように形成している。
このような方法によって、2枚の記録媒体、すなわち、再生専用貯蔵領域64のみを有する第2基板54と記録可能な貯蔵領域50を有する第1基板62を用いた光記録媒体を接合し、再生専用貯蔵領域64と記録可能な貯蔵領域50とを共に有する光記録媒体60を形成することいよって、再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体を形成することによって、記録可能な媒体のための工程と再生専用媒体のための工程とが分離でき、再生専用貯蔵領域64を有する第2基板62を生産するためのスタンパと記録可能な貯蔵領域50を有する第1基板62を生産するためのスタンパとを別に使用するために、再生専用貯蔵領域に記録するデータの内容が変わっても記録可能な媒体を生産するためのスタンパを変更する必要がなく、再生専用媒体の場合には不要な記録膜を形成する工程を経なくても良い。
また、記録可能な媒体を生産しない再生専用ディスクのみを生産する企業も記録可能な貯蔵領域を有する媒体を購入して再生専用貯蔵領域を有する媒体と接合する工程だけを有することによって記録可能な貯蔵領域と再生専用貯蔵領域を有する媒体を生産しうる。
図6は本発明に係る光記録媒体の第3実施例であって、唯一の再生専用貯蔵領域74を第1基板52の内周側に配置し、第1基板52の外周側には記録可能な貯蔵領域50を配置している。こうして、1枚の基板だけで2つの相異なる特徴を有する再生専用貯蔵領域74と記録可能な貯蔵領域50を有するハイブリッドディスク70とを構成しうる。
この場合、再生専用貯蔵領域74の立場では不要な記録膜を形成する過程を経なければならないが、再生専用貯蔵領域74は記録可能な貯蔵領域50のための記録膜を形成する間にマスク(図示せず)を使用して記録層76が形成されないようにした後、最終反射層(図示せず)を形成する時にマスクを除去し、反射層を形成する方法を通じてハイブリッドディスク70を構成しうる。第2基板84は再生専用貯蔵領域74と記録可能な領域50にダミー記録層58を有している。従って、データはダミー記録層58の全体に記録されない。このような製造工程を使用する方法によって1枚のスタンパだけで再生専用貯蔵領域74と記録可能な貯蔵領域50を有する複合ディスクを生産しうる。
図7は本発明に係る光記録媒体の第4実施例であって、それぞれの第1基板102と第2基板104の内周側に2層構造の再生専用貯蔵領域92を2P(Photopolymerization)工法を使用して形成し、外周側にはDVD-RAMのように記録可能な規格と同一な記録/再生特性を有する記録可能な貯蔵領域100を形成している。この場合、第1基板102に形成された第1記録層106 LAYER0は第1基板102の入射面から記録/再生され、第2基板104に形成された第2記録層108 LAYER1は第2基板104の入射面から記録/再生される。このような構造のハイブリッドディス90において、一部貯蔵領域のための記録層は省ける。例えば、第1基板102上には単層の再生専用貯蔵領域のみを形成しても、第2基板104上には記録可能な貯蔵領域を形成しなくても良い。
図8は本発明に係る光記録媒体の第5実施例であって、ハイブリッドディスク110が示される。ハイブリッドディスク110の構造は図4に示された構造と同一であり、但し記録可能な貯蔵領域120を2層構造(第1記録層46と第2記録層48の記録可能な領域120)からなって各々第1基板52の外周側と第2基板114の外周側に配置して記録及び再生動作を第1基板52の入射面を通じて行う構造を示している。この場合、2層記録による記録/再生特性が単層の記録可能な貯蔵領域の記録/再生特性と異なるために記録/再生装置が複雑になる問題があるが、記録可能な領域のデータ容量を大きくし得る。
図9はハイブリッドディスク130を示す本発明に係る光記録媒体の第6実施例であって、第1基板142上の全面にわたって再生専用貯蔵領域134を形成し、第2基板144の全面にわたって記録可能な貯蔵領域150を形成している。再生専用貯蔵領域134は第1記録層146、LAYER0に形成され、記録可能な貯蔵領域150は第2基板144上に形成される。このような構成は再生互換性及び記録特性の変更による記録互換性は劣ることがあるが、前述したように記録可能な媒体と再生専用媒体とを別の工程を通じて生産できるとの長所と大容量の記録が可能であるとの長所を同時に有しうる。
記録可能な貯蔵領域150を第2基板144に形成して再生専用貯蔵領域134を第1基板142上に形成する場合、既存の技術と最も近い方法で第1基板142の入射面(すなわち両面でそれぞれを読出/書込む方式でない)から2種の記録層を同時に読出/記録しうるハイブリッドディスク130の構成が可能である。
もし、記録可能な貯蔵領域150を第1基板142上に形成する場合、記録可能な貯蔵領域150のための記録層を反透過層にしなければならず、第2基板144に形成されている再生専用貯蔵領域134を読出す場合に第1基板142上に形成された第2記録層148による再生レーザーパワーの減少を補償するためにさらに高い再生パワーで再生しなければならない。この場合、第1記録層146のデータが干渉を起こして消されたり、変形される恐れがある。本発明に係る図9に示された構造は、かかる問題点を最小限に減らしつつ記録可能な貯蔵領域を大きくし得る。
一方、図10は本発明に係る光記録媒体の記録/再生装置における正しい再生のための制御情報を示している。
本発明に係る再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを共に有している複合ディスク媒体の場合、前述したように再生専用貯蔵領域が既存のDVD-ROMと互換性を有するように構成されている。このような場合、既存のDVD再生装置では問題ないが、記録可能な貯蔵領域に対して記録/再生動作が行える記録/再生装置では既存のDVD-ROM媒体と区分しうる識別子が必要である。このような識別情報は媒体のリードイン領域に特定の情報を付加えることによって解決されうる。
このような特定の付加情報は既存のDVD-ROMのみを認識しうるDVD再生装置との互換性のために、規格書の種類を示す情報(Book type)と規格書の改正番号等が含まれている既存の制御データ領域の物理規格情報のBP0のような情報を新たな媒体に合わせて修正を行えば互換性を失う恐れがあるために、制御データ領域の物理規格情報を使用せずに予備バイトを用いて記録することが望ましい。
特に、物理規格情報のうち17番目のバイトから32番目バイトまでをDVD-ROMでは使用していないために他の記録規格でも使用しない一部バイトを使用して再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する複合ディスク(Hybrid disc)であることを表示する識別子情報を記録しうる。このような識別子情報には、図11に示されたように、複合ディスクであることを示す記録可能な貯蔵領域の存否を示す情報と、該複合ディスク規格の改正番号情報などを有しうる。
また、既存のDVD-ROMのリードイン情報と記録可能な媒体、すなわち、DVD-RAM等の記録規格のリードイン情報を比較すれば、記録可能なリードイン情報がDVD-ROMのリードイン情報で使われるフィールドを全て含んでおり、DVD-ROMのリードイン情報は16バイトのみを使用しており、残りバイトは全て予備されている状態である。
一方、記録可能な媒体の場合には、リードイン情報に媒体の記録特性などを記録するために多くの情報領域を割当てている。またDVD-RAMのリードイン情報の場合、記録密度がDVD-ROMディスクとは異なって構成されている。
したがって、複合ディスクの場合、図10に示されたように再生専用貯蔵領域のためのリードイン領域、再生専用貯蔵領域の使用者データ領域、再生専用貯蔵領域のためのリードアウト領域、記録可能な貯蔵領域のためのリードイン領域の順に再生して行く時、データ伝送速度とスピンドルモーターの回転速度に差が発生してデータの記録/再生速度を低下させうる。したがって、このような問題を解決するために複合ディスクの場合には、再生専用貯蔵領域のためのリードイン領域に記録可能な貯蔵領域に該当する制御データ領域の物理規格情報を共に記録しておくことが望ましい。
この場合、現在2048バイトが割当てられている物理規格情報のうち使われていない1024番目のバイトから記録可能な貯蔵領域のための物理規格情報を記録することによって記録可能な媒体のリードイン領域に該当する情報を省けるために伝送速度及びスピンドルモータの回転速度の差による記録/再生時間の遅延現象を防止しうる。
図10は再生専用貯蔵領域のリードイン領域に制御データゾーンが物理的フォーマット情報、ディスク製造情報及び残したバイトを含むということを示す。物理的フォーマット情報はBP0バイトからBP2047バイトを含む。BP0はブックタイプ(DVD-ROMディスク、DVD-RAMディスク)及びパートバージョンを含む。本発明において、ブックタイプは従来のDVD-ROM再生基により読取可能にする“DVD-ROM”である。BP0からBP16はDVD-ROMのための物理的フォーマット情報、例えば、再生専用貯蔵領域を含む。BP17からBP18は、図11に示されたように、ハイブリッドディスク確認情報を含む。B19からBP1023は残したバイトである。BP1024からBP2047はDVD-RAMのための物理的フォーマット情報、例えば、記録可能な貯蔵領域を含む。
また、図12に示されたように記録可能な規格のうちDVD-RAMの場合、リードイン領域のピットとして情報が形成されているリードイン領域の情報構造は図13に示されたようにDVD-ROMの情報構造と同一に構成されている。すなわち、基準符号、バッファゾーン、初期領域のような領域が同一な大きさと同一なデータ値とから構成されている。但し、制御データ領域の一部情報が相異なって構成されていることを勘案すれば該当2つのリードイン領域は完全に1つの情報にまとめられることを意味する。
このように2つのリードイン情報を再生専用貯蔵領域のためのリードイン情報に統合する場合、記録可能な貯蔵領域のリードイン領域には再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを連結させるための連結地域と記録可能な貯蔵領域だけのためのリードイン領域、すなわち欠陥管理情報、ドライブテスト地域などを有すれば良い。
また、記録可能な貯蔵領域だけのためのリードイン領域は記録可能な領域に構成されており、連結地域は何らの情報なしに反射膜だけで構成されたミラー領域からなっていて再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域との間の不要な空間を最小化しうる。
図14は本発明に係る光記録媒体を記録/再生する記録/再生装置のブロック図である。
記録時、AVコデック及び/またはホストインターフェース210は外部から入力されるA/V信号を所定の圧縮体系により圧縮符号化し、圧縮されたデータに関する大きさ情報を提供する。DSP(Digital Signal Processor)220はAVコデック及び/またはホストインターフェース210から供給される圧縮されたA/Vデータを受信してECC(Error Correction Code)処理のための付加データを付加え、所定の変調体系により変調などを行う。高周波増幅器(RF AMPで表されている)230はDSP220から供給される変調されたデータをRF信号に変換する。ピックアップ部240はRF AMP230からのRF信号をピックアップ部240のターンテーブル上に装着されたディスク(ハイブリッドディスク40、60、70、90、130)の記録可能な貯蔵領域に記録する。サーボ部250はシステムコントローラ260からサーボ制御に必要な情報を受信して装着されたディスクのためのサーボ機能を安定に行える。
特に、システムコントローラ260は再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する複合ディスクであることを表示する識別情報を生成し、生成された識別情報がDSP220、RF AMP230を通じて再生専用貯蔵領域のためのリードイン領域に記録されるように制御する。
ディスク上に貯蔵されたデータの再生時、ピックアップ部240はデータが貯蔵されている再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とからなっているディスクから光学信号の形にピックアップし、この光学信号からデータが抽出される。RF AMP230は光学信号を電気的信号に変換させ、サーボ機能を行うためのサーボ信号と変調されたデータを抽出する。DSP220はRF AMP230から供給される変調されたデータを変調する時に使用した変調体系に対応して復調し、ECCを行ってエラーを修正し、付加データを除去する。サーボ部250はRF AMP230とシステムコントローラ260からサーボ制御に必要な情報を受信してサーボ機能を安定に行う。AVコデック及び/またはホストインターフェース210はDSP220から供給される圧縮されたA/Vデータを復号化してA/V信号を出力する。使用者とインターフェースするシステムコントローラ260はピックアップ部240のターンテーブル上に装着されたハイブリッドディスクから、及びハイブリッドディスク上に情報データを再生及び記録するための全体システムを制御する。
一方、複合ディスクの場合、既存の規格によってDVD-ROM規格に準じる再生が可能な貯蔵領域とDVD-RAM規格に準じる記録可能な貯蔵領域を有するために基準線速度が異なるという問題点を有している。しかし、記録可能な貯蔵領域は基準線速度の変更が記録特性の変化をもたらすためにデータが記録されないなどの深刻な問題を引き起こすが、再生専用貯蔵領域を再生する場合には、既存のDVD-ROM用の高倍速の再生装置のように再生速度に変化を与えても問題を引き起こさずに再生しうる。
したがって、再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを繰り返して交互に再生または記録動作を行う記録/再生装置のサーボ部150では再生専用貯蔵領域の再生基準線速度を記録可能な貯蔵領域の最内周の基準線速度に合せて再生することが望ましい。
40 ハイブリッドディスク
44 再生専用貯蔵領域
46 第1記録層
50 貯蔵領域
52 第1基板

Claims (6)

  1. 光記録媒体において、
    再生専用貯蔵領域を含む第1記録層と、
    記録可能な貯蔵領域を含む第2記録層を含み、
    前記第1記録層の入射面を通じて前記第1記録層及び前記第2記録層にデータが記録されるとともに、前記第1記録層及び前記第2記録層からデータが再生されることを特徴とする光記録媒体。
  2. 前記第1記録層のリードイン領域は前記光記録媒体が前記再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域を含むハイブリッド媒体であることを示す識別子を含むことを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  3. 光記録媒体にデータを記憶する装置において、
    再生専用貯蔵領域を含む第1記録層と、記録可能な貯蔵領域を含む第2記録層を含む前記光記録媒体にデータを伝達するために光を照射するとともに受信するピックアップと、
    前記第1記録層の入射面を通じて前記第1記録層及び前記第2記録層にデータを記録するように前記ピックアップを制御するコントローラを含むことを特徴とする装置。
  4. 前記第1記録層のリードイン領域は前記光記録媒体が前記再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域を含むハイブリッド媒体であることを示す識別子を含むことを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 光記録媒体からデータを再生する装置において、
    再生専用貯蔵領域を含む第1記録層と、記録可能な貯蔵領域を含む第2記録層を含む前記光記録媒体にデータを伝達するために光を照射するとともに受信するピックアップと、
    前記第1記録層の入射面を通じて前記第1記録層及び前記第2記録層からデータを読み出すように前記ピックアップを制御するコントローラを含むことを特徴とする装置。
  6. 前記第1記録層のリードイン 領域は前記光記録媒体が前記再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域を含むハイブリッド媒体であることを示す識別子を含むことを特徴とする請求項5に記載の再生装置。
JP2010137415A 2000-06-29 2010-06-16 光記録媒体及び記録/再生装置 Pending JP2010231882A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21473400P 2000-06-29 2000-06-29
US09/656,709 US7151729B1 (en) 2000-06-29 2000-09-07 Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
KR10-2001-0009273A KR100433517B1 (ko) 2000-06-29 2001-02-23 재생전용 저장 영역과 기록 가능한 저장 영역을 가지는 광기록 매체 및 기록/재생 장치 및 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198696A Division JP2002056543A (ja) 2000-06-29 2001-06-29 再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体及び記録/再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010231882A true JP2010231882A (ja) 2010-10-14

Family

ID=26909294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137415A Pending JP2010231882A (ja) 2000-06-29 2010-06-16 光記録媒体及び記録/再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (6) US7151729B1 (ja)
JP (1) JP2010231882A (ja)
KR (1) KR100433517B1 (ja)
MY (1) MY135341A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151729B1 (en) * 2000-06-29 2006-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
KR100911139B1 (ko) 2002-05-30 2009-08-06 삼성전자주식회사 복수개의 기록층이 구비된 광 디스크, 그 기록방법 및재생방법
KR100881665B1 (ko) * 2002-05-31 2009-02-06 삼성전자주식회사 다층의 광 정보 저장매체 및 그 기록/재생 방법
JP2004022045A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体と情報再生装置と情報記録装置及びプログラム
EP1540648A4 (en) * 2002-08-03 2008-12-24 Samsung Electronics Co Ltd INFORMATION STORAGE MEDIUM AND METHOD FOR RECORDING AND / OR RENEWING IN RELATION TO THE MEDIUM
KR100510520B1 (ko) 2003-02-18 2005-08-26 삼성전자주식회사 데이터 기록 방법
JP3967691B2 (ja) * 2003-03-31 2007-08-29 株式会社東芝 情報記憶媒体と情報再生装置と情報記録再生装置
KR100499586B1 (ko) * 2003-05-20 2005-07-07 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법 및 그에 따른고밀도 광디스크와 복사 방지 정보 검출장치
US20050005137A1 (en) * 2003-06-16 2005-01-06 Microsoft Corporation System and method for individualizing installation media
KR101024904B1 (ko) * 2003-08-14 2011-03-31 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록방법, 기록장치 및 기록재생시스템
US20050276577A1 (en) * 2004-04-15 2005-12-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording medium, image recording apparatus, image recording method, and image recording program
US8248901B2 (en) 2004-04-17 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Information recording medium, apparatus for recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, method of recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, and computer-readable recording medium storing program for executing the method
EP2287846B1 (en) * 2004-05-13 2015-07-01 LG Electronics Inc. Recording medium, read/write method thereof and read/write apparatus thereof
KR100607985B1 (ko) 2004-06-12 2006-08-02 삼성전자주식회사 기록/재생 장치 및 그 정보 저장 매체
WO2006000050A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Aristocrat Technologies Australia Pty Ltd Gaming machine screen partitioning
KR101041809B1 (ko) * 2004-07-27 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크 제어정보 구성방법 및 이를 이용한광디스크 기록재생방법과 장치
US8151366B2 (en) * 2004-11-12 2012-04-03 Cinram International Inc. Secure optical media storage
US8755258B2 (en) * 2005-02-16 2014-06-17 Mitsubishi Electric Corporation Optical disc and optical disc device
KR20070003513A (ko) * 2005-06-30 2007-01-05 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체 기록/재생방법 및 장치
JP2007012182A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP4307417B2 (ja) * 2005-06-30 2009-08-05 三洋電機株式会社 光ディスク装置およびハイブリッド型光ディスク
KR100823262B1 (ko) * 2006-05-04 2008-04-17 삼성전자주식회사 광 기록 매체, 그 기록/재생 방법 및 장치
KR101365447B1 (ko) * 2006-09-04 2014-02-19 삼성전자주식회사 정보 저장 매체 및 기록 재생 장치
US20090310464A1 (en) * 2006-12-18 2009-12-17 Mempile Inc. Three-dimensional optical information carrier
US8031580B1 (en) * 2007-05-25 2011-10-04 Cinram International Inc. Recording media with features to render media unreadable and method and apparatus for replication of said media
JP4664415B2 (ja) * 2008-10-31 2011-04-06 シャープ株式会社 光情報記録媒体、光情報記録再生装置及びその制御方法、光情報記録再生プログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4673413B2 (ja) 2009-02-27 2011-04-20 シャープ株式会社 情報記録媒体
EP2302627A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-30 Thomson Licensing Hybrid read-only and recordable optical recording medium
JP5471965B2 (ja) * 2010-08-16 2014-04-16 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186338A (ja) * 1997-08-30 1999-03-30 Samsung Electron Co Ltd ハイブリッドディスクとディスク判別方法
WO2000023990A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, and method and apparatus for recording and reproduction

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US908882A (en) 1905-04-08 1909-01-05 John C Parker Superheater-boiler.
JPH04105269A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp ディスク記録装置及びディスク記録再生装置
JPH04170753A (ja) 1990-11-05 1992-06-18 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報処理装置
JP3078686B2 (ja) * 1992-10-05 2000-08-21 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク駆動装置および光ディスクの書き込み読み出し方法
JPH06349064A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Fujitsu Ltd 光ディスク及び該光ディスクの不正利用防止方法
KR100299400B1 (ko) * 1993-06-14 2001-10-22 이데이 노부유끼 기록매체관리방법
JPH07182218A (ja) 1993-11-12 1995-07-21 Sony Corp ディスク記録装置及びそのファイル管理方法
DE4341223B4 (de) * 1993-12-03 2010-11-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh ROM-RAM-Disk
MY114518A (en) * 1994-03-19 2002-11-30 Sony Corp Optical disk and method and apparatus for recording and then playing information back from that disk
JP3467832B2 (ja) * 1994-04-20 2003-11-17 ソニー株式会社 記録方法及び記録装置
DE69518142T2 (de) * 1994-08-31 2000-12-14 Sony Corp., Tokio/Tokyo Optische platte und aufzeichnungs- und/oder wiedergabegerät
AU3914895A (en) * 1994-11-30 1996-06-06 Sony Corporation Data recording medium and record/playback apparatus using the data recording medium
DE69528636T2 (de) 1994-12-19 2003-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Mehrschichtiger aufzeichnungsträger und vorrichtung zur abtastung dieses trägers
WO1996030907A1 (fr) 1995-03-30 1996-10-03 Yoshikatsu Niwa Dispositif et procede destines a commander un support d'enregistrement du type disque et support d'enregistrement du type disque
US5764619A (en) * 1995-04-07 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having two separate recording layers
JPH08287653A (ja) * 1995-04-12 1996-11-01 Fujitsu Ltd 光記録媒体
JP2871534B2 (ja) * 1995-06-26 1999-03-17 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法
US5904969A (en) 1995-07-07 1999-05-18 Hitachi Maxell, Ltd. Optical data recording medium and manufacturing method thereof
JP3486486B2 (ja) 1995-08-07 2004-01-13 株式会社リコー Cd−rドライブ装置
ES2195004T3 (es) * 1995-09-08 2003-12-01 Koninkl Philips Electronics Nv Soporte de informacion, optico, de multiples capas.
JP3522938B2 (ja) * 1995-12-27 2004-04-26 株式会社東芝 光ディスクの信号記録再生方法
US6160787A (en) * 1996-01-11 2000-12-12 Wea Manufacturing, Inc. Multiple layer optical recording medium for use with two different wavelength laser beams
TW453493U (en) * 1996-02-13 2001-09-01 Tokyo Shibaura Electric Co Reproducing device of optical disk
JPH09259537A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 交替領域を持つ情報記録ディスク
JP3707137B2 (ja) * 1996-07-04 2005-10-19 ソニー株式会社 記録媒体、再生装置
DE69712219T2 (de) * 1996-10-23 2002-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optische platte
JP3201289B2 (ja) * 1996-11-12 2001-08-20 日本ビクター株式会社 光ディスク
US5946286A (en) * 1997-03-20 1999-08-31 Imation Corp. Customized graphics for dual layer optical discs
US5864785A (en) * 1997-08-15 1999-01-26 Manthey; Michael Reactive computer system
JPH1166622A (ja) 1997-08-25 1999-03-09 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報媒体とその記録再生方法
JP3855390B2 (ja) * 1997-09-16 2006-12-06 ソニー株式会社 記録装置、記録方法およびディスク状記録媒体
JPH1194577A (ja) 1997-09-17 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーナビゲーションにおける実用性と、高画質な映像を用いての娯楽性とを兼ね備えた光ディスク及びその再生装置
JPH11110826A (ja) 1997-10-02 1999-04-23 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録媒体
US6310854B1 (en) * 1997-11-28 2001-10-30 Yamaha Corporation Optical disk having areas of different recording densities or functions
KR100255191B1 (ko) * 1997-12-31 2000-06-01 윤종용 광 디스크 재생장치에서 종류 검출을 위한 디스크와그 종류 검출방법
JP3597689B2 (ja) * 1998-01-21 2004-12-08 株式会社東芝 情報記録媒体及び情報記録媒体処理装置
JPH11232836A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Toshiba Corp 多層情報層を有する情報記憶媒体及び多目的情報処理装置
US6205112B1 (en) * 1998-02-17 2001-03-20 Gateway, Inc. Multipurpose optical disc having different formats on opposing sides
JPH11250522A (ja) 1998-03-06 1999-09-17 Nec Home Electron Ltd 光ディスク
JP3444212B2 (ja) 1998-03-24 2003-09-08 日本ビクター株式会社 オーディオディスク及びデコード装置
US6370090B1 (en) * 1998-06-10 2002-04-09 U.S. Philips Corporation Method, device, and information structure for storing audio-centered information with a multi-level table-of-contents (toc) mechanism and doubling of area-tocs, a device for use with such mechanism and a unitary storage medium having such mechanism
US6469965B1 (en) * 1998-10-02 2002-10-22 Sony Corporation Apparatus for and method of playing back optical disc
JP2000173172A (ja) 1998-12-10 2000-06-23 Victor Co Of Japan Ltd デジタルディスクプレ―ヤ、デジタル記録装置及びデジタル記録再生装置
US6177168B1 (en) * 1999-03-26 2001-01-23 Warner Music Group, Inc. DVD disc with four information layers, and method for making same
GB2348985A (en) * 1999-04-15 2000-10-18 Ibm Centralized affinity maintenance in a workload managed client/server system
JP2000339766A (ja) * 1999-05-24 2000-12-08 Sony Corp 光記録媒体及びその製造方法
KR100611953B1 (ko) * 1999-07-07 2006-08-11 삼성전자주식회사 기본 단위 속성 정보를 저장하는 기록 매체와 이 속성 정보를 이용한 데이터 판별 방법
US6678236B1 (en) * 1999-08-24 2004-01-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium method and apparatus for recording and reproducing information
US7028011B1 (en) * 1999-09-10 2006-04-11 Eastman Kodak Company Hybrid optical recording disc with copy protection
US7151729B1 (en) * 2000-06-29 2006-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
JP3971117B2 (ja) * 2001-03-22 2007-09-05 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
GB2383967A (en) * 2002-01-15 2003-07-16 Tranmax Machinery Co Ltd A torque restricting mechanism of a pin hammer-type hammering device
JP2004127390A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 多層光ディスク及び光ディスク記録再生装置
US20060067202A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Tohru Yashiro Optical recording medium, its production method, and recording method of the optical recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186338A (ja) * 1997-08-30 1999-03-30 Samsung Electron Co Ltd ハイブリッドディスクとディスク判別方法
WO2000023990A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, and method and apparatus for recording and reproduction

Also Published As

Publication number Publication date
US8411541B2 (en) 2013-04-02
US8149667B2 (en) 2012-04-03
KR20020006572A (ko) 2002-01-23
MY135341A (en) 2008-03-31
US20090103425A1 (en) 2009-04-23
US7463566B2 (en) 2008-12-09
US20080117725A1 (en) 2008-05-22
US20070036044A1 (en) 2007-02-15
US20070036063A1 (en) 2007-02-15
US20080273440A1 (en) 2008-11-06
KR100433517B1 (ko) 2004-05-31
US7151729B1 (en) 2006-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010231882A (ja) 光記録媒体及び記録/再生装置
EP1168315A2 (en) Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area, and recording/reproducing apparatus and method therefor
CN1941142B (zh) 光学记录介质、记录/再现装置、记录方法和记录/再现方法
JP4440260B2 (ja) マルチレイヤ光ディスクフォーマット
US20040032813A1 (en) Optical disc having plurality of recording layers, recording method and reproducing method therefor
CN1329890C (zh) 在光学信息存储介质上记录数据的方法
US20080123491A1 (en) Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
CN100419870C (zh) 用于记录/再现数据的信息存储介质和方法及设备
JP2010186554A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の記録方法、および情報記録媒体の再生方法
JP2011014202A5 (ja)
WO2006075645A1 (ja) 記録媒体、記録装置及び記録方法、並びにコンピュータプログラム
KR101041063B1 (ko) 정보 기록 장치 및 정보 기록 방법
US7333417B2 (en) Information storage medium and method and apparatus for recording data on and/or reading data from the same
TWI397068B (zh) 具有預置凹坑的資訊記錄媒體以及使用此媒體的記錄/再生裝置及其方法
WO2007046492A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、情報記録媒体の製造装置及び方法
CN100395828C (zh) 在信息存储介质上记录和/或从其读取数据的方法和设备
WO2006004087A1 (ja) 情報記録媒体
KR100965882B1 (ko) 정보 저장매체, 데이터의 기록/재생 방법 및 장치
KR20050019650A (ko) 소형 광 디스크
WO2005031717A1 (ja) 光ディスク、アクセス装置およびアクセス方法
JP2007220294A (ja) 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP2007115339A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
KR20050015810A (ko) 정보 저장매체, 그 정보 저장매체에 데이터 기록 방법 및그 데이터 기록 장치
WO2007072862A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2007149331A (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417