[go: up one dir, main page]

JP2010508954A - 人工器官もしくはその部品の固定用および/または骨欠陥充填用のキットおよび方法 - Google Patents

人工器官もしくはその部品の固定用および/または骨欠陥充填用のキットおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010508954A
JP2010508954A JP2009536184A JP2009536184A JP2010508954A JP 2010508954 A JP2010508954 A JP 2010508954A JP 2009536184 A JP2009536184 A JP 2009536184A JP 2009536184 A JP2009536184 A JP 2009536184A JP 2010508954 A JP2010508954 A JP 2010508954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
bone
kit
layer
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009536184A
Other languages
English (en)
Inventor
ピール ブーマ,
ベレント ウィレム スヒルールス,
ニコラース ヤコブス ヨセフ フェルドンスホット,
ルーカス フベルト ベルナルト ウォルスホット,
トーマス ヨハネス ヨセフス フベルトゥス スローフ,
エスエル., ウィレム コルネリス ファント・ウォウト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fondel Finance BV
Original Assignee
Fondel Finance BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fondel Finance BV filed Critical Fondel Finance BV
Publication of JP2010508954A publication Critical patent/JP2010508954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2/468Testing instruments for artificial joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2/4601Special tools for implanting artificial joints for introducing bone substitute, for implanting bone graft implants or for compacting them in the bone cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7094Solid vertebral fillers; devices for inserting such fillers
    • A61B17/7095Solid vertebral fillers; devices for inserting such fillers the filler comprising unlinked macroscopic particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8802Equipment for handling bone cement or other fluid fillers
    • A61B17/8847Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for removing cement from a bone cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/885Tools for expanding or compacting bones or discs or cavities therein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30723Plugs or restrictors for sealing a cement-receiving space
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30749Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/3676Distal or diaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2835Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30125Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30581Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
    • A61F2002/30588Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid filled with solid particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/3069Revision endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30724Spacers for centering an implant in a bone cavity, e.g. in a cement-receiving cavity
    • A61F2002/30726Centering or guiding rods, e.g. for insertion of femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3092Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having an open-celled or open-pored structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2002/4631Special tools for implanting artificial joints the prosthesis being specially adapted for being cemented
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2002/4677Special tools for implanting artificial joints using a guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2002/4681Special tools for implanting artificial joints by applying mechanical shocks, e.g. by hammering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0008Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00353Bone cement, e.g. polymethylmethacrylate or PMMA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00796Coating or prosthesis-covering structure made of a phosphorus-containing compound, e.g. hydroxy(l)apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00928Coating or prosthesis-covering structure made of glass or of glass-containing compounds, e.g. of bioglass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】人工器官もしくはその部品の固定用および/または骨欠陥充填用のキットおよび方法を提供する。
【解決手段】少なくとも一つの接触面を有する人工器官または人工器官の部分と、内部孔隙を有する金属顆粒と、骨セメントと、さらに部品のキットに使用するチタン顆粒を備え、この顆粒は好ましくは骨伝導性、であり、この顆粒は好ましくは骨導電しもしくは骨誘導性コーティングの群から選ばれたコーティング、あるいはバイオセラミック、バイオガラス、または骨誘導性分子もしくは液体もしくは細胞で覆われている。

Description

本発明は、人工器官もしくはその部品の固定用および/または骨欠陥充填用の手段に関する。
人工装具を用いた固定、例えば股関節代替では、既存の骨が一部除去され、例えば穿孔または残存する骨に拡孔(reaming)することにより、あるいはその双方により固定面が形成される。次いで、人工器官(prosthesis)が前記固定面に固定され、形状が安定化し、かつ関節が代替される。
上述の面に人工器官を固定するための種々の手段と技法が知られ、用いられている。現在、これらの技法はセメント固定人工器官と、非セメント固定人工器官とに二大別される。セメント固定人工器官は骨セメント、例えばポリメチル・メタクリレート基セメントの層を用いて固定面に固定される。このセメントは人工器官と固定面の双方に接着する。非セメント固定技法では、人工器官を骨に固定したり、骨を貫通して固定したり、あるいはそれら双方により機械的に固定するクランプ手段、ねじ等の種々の手段を用いることができる。異なるやり方としては、骨その他の組織を人工器官の表面または内部に成長させることがある。この目的で、人工器官の一部分に骨成長刺激コーティングおよび骨接着コーティングを施すことができる。固定後の当初は、人工器官を受け入れた人または動物は、限定された程度にしか関節に負荷をかけることを許されない。
固定面と人工器官の一部分との間の層として設けられる骨チップを使用することも知られている。その後、骨および他の組織はこの骨チップ層内に成長することが許容されている。そのような方法は、例えば、US5047035に記載されている。通常、股関節代替手術における、この公知技法では、骨チップの層は患者からまたはドナー・バンクから得ているが、これを大腿骨の孔内に設けた後、圧縮装置を該孔に挿入し、この圧縮装置を用いて上記層を該孔の壁に押し付けて圧縮する。次いで、圧縮後の該装置を除去すると生じる該層の孔内にセメント層を設ける。人工器官の幹(ステム)を骨セメントの上述の層内に配置し、この人工器官を固定する。
上述の修正手術の問題点は骨貯蔵損失である。骨貯蔵回復は、特に修正手術の人工器官のようなインプラント(移植片)の長期間安定性の重要なファクターの一つである。この目的のために、上述のように骨欠陥内に埋伏される骨チップを用いる骨欠陥骨埋伏移植(BIG)が、元の骨貯蔵を回復するので、有望であることが分かった。BIGのためには、人の同種移植片(アログラフト、allograft)および若干の自家移植片(autograft)骨チップが用いられている。異種移植片(xenograft)も考えられるが、現在は別の理由からその使用はごく限られている。この技術の問題点の一つは、同種移植片骨チップが不足していることであるが、これは関節形成術の例数が非常に増加したことおよび現在も依然として増加していることによる。さらに、同種移植片および異種移植片を適用すると病気感染および移植者による拒絶反応の危険を生じる可能性がある。さらにまた、宗教的信念その他の信念がそれらの適用に対する障害となり得る。
WO00/15615から、組織適合性材料の多孔質顆粒と、骨粉のような崩壊された組織適合性生物材料との混合物の一定量(batch)を充填した袋(pouch)を使用する上で、その混合物にさらに袋内の混合物のモデル化または型化を可能にする組織適合性成分を添加して用いることが知られている。この袋は使用前に組織が十分にぎっしりと詰まるように揺り動かされる。生体内(in vivo)で骨その他の組織は、成長して袋内および組織内に入り込むことができ、所望の固定が得られる。代替後に人工器官を直接装着することは避けるべきである。袋の使用は、とくに大腿骨要素(component)を固定するときのような比較的狭く深い穴において代替を行う間の袋の使用は難しい。さらに、依然として、同種移植片、自家移植片、または異種移植片、あるいはそれらの任意の組み合わせが入手可能にならなければならない。
米国特許第5047035号公報 国際出願第WO00/15615号パンフレット
本発明の目的は人工器官もしくはその部品を固定する代替手段および技法、または骨欠陥充填あるいはそれらの双方を提供することである。
本発明の別の目的は、上述の技法の少なくとも一つの技法の幾つかの欠点の少なくとも一つの欠点を克服することである。
本発明の別の目的は、特に、限定されないが、修正手術における人工器官の固定に適した部品のキットを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、人工血管もしくはその部品の固定方法または骨欠陥充填方法、あるいはその双方を提供することである。
本発明の第一の態様によれば、少なくとも一つの接触面を有する人工器官もしくはその部品と、内部空隙率を有する金属顆粒と、骨セメントとを供える部品のキットが提供される。
本発明の第二の態様によれば、チタン基多孔質顆粒を備え、顆粒の少なくとも50体積%の平均サイズが1mmと10mmの間であり、とくに2.5mmと7mmの間である部品のキットが提供される。実質的にすべての顆粒の平均サイズがその範囲内であることが好ましい。他の態様では、顆粒の平均多孔度は40〜90%である。
本発明のさらに別の態様では、顆粒は、好ましくは、燐酸カルシウムを用いて成るコーティングで被覆されている。コーティングの平均厚さは0.5マイクロメータと100マイクロメータの間である。
本発明の別の態様では、顆粒は、好ましくは骨の開口部内に挿入される前に浸漬するか、または浸漬しておく。この液体は、例えば塩溶液または血液、血清または骨髄のような体液0.9%からなっていてもよい。
人または動物の身体の異なる欠陥や異なる部分には、異なるサイズの顆粒を使用することができる。例えば、大腿骨の再建では、寛骨臼の再建よりも小さい顆粒を使用することができる。
本発明は、図面を参照するとさらに明らかになる。
人口股関節の大腿骨要素が除去された細長い開口部を有する大腿骨の概略縦断面図である。 図1の大腿骨の概略図。開口部は、例えば従前のセメント層または骨、あるいはそれらの双方を、例えばリーミングにより除去して拡張されている。 図2の大腿骨の概略図。ガイドワイヤが配置されている。 図3の大腿骨の概略図。開口部の遠位部の大部分が、多孔質金属顆粒で部分的に充填されている。 図4の大腿骨の概略図。圧縮装置がガイドワイヤを覆って配置され、顆粒内に押込まれる。 図5の大腿骨の概略図。開口部の内壁に顆粒の層が形成され、骨セメントが開口部の最遠位に設けられる。 図6の大腿骨の概略図。大腿骨要素が骨セメント内に押込まれ骨セメントを顆粒層と大腿骨要素の接触面との間にそして顆粒層内へ押込まれる。 骨欠陥が顆粒とメッシュで充填されている大腿骨の部分を示す図。 A−Dは、それぞれ本発明の顆粒の顕微鏡写真。倍率はそれぞれ10、50、500および2,000倍である。 A−Bは、それぞれ、本発明による埋伏の前後の本発明の顆粒を示す図。C−Fは、それぞれ、本発明による埋伏の前後の本発明のセラミック粒子(CeP)と海綿状の人骨チップ(BoP)を参照物質として示す図。 本発明の顆粒と参照粒子をイン・ビトロで試験するのに使用した試験装置の図。 図10B、DおよびFの圧縮された顆粒と粒子の歪曲線。 レバー・アウト試験装置内の寛骨臼要素を示す概略図。 レバー・アウト試験装置内の寛骨臼要素の固定を示す概略図。 寛骨臼要素の概略断面図。 玉継ぎ手により装着された寛骨臼要素の概略図。 玉継ぎ手により装着された寛骨臼要素の概略図。 玉継ぎ手により装着された寛骨臼要素の概略図。 セメント貫入を示す図。 寛骨臼要素の断面写真であり、平均セメント貫入を示す図。 骨成長(骨内方成長、bone ingrowth)を評価するのに使用される骨伝導室の概略断面図。 埋伏されたTi顆粒の移植片シリンダの断面図。 異なる移植片群の骨成長をmmで示す図。 Ti粒子と、骨細胞の繊維組織および骨小窩、並びに石灰化した骨基質の多孔質塊の写真。骨とチタンとの間の直接接触を示す。 充填された欠陥の断面写真。充填多孔質塊内への骨組織の内方成長し、欠陥を充填する種々の移植片のついての成長距離図。 インプラントを通る典型的な断面図。 ヤギのインプラント3、4、5、7、8、9、10、11を通る断面図。セメントの厚さが可変であることに注意。TiP層のホスト骨との一体化は常に良好。TiP層のセメントとの界面は常に存在しないか、または非常に薄い(<100ミクロン)。 ヤギ12の再建の拡大図。 骨内方成長およびTiPセメント界面の詳細の拡大詳細図。 実験中のTi濃度を示す図。
実施例を参照して本発明を説明するが、この実施例では、人工大腿股関節、とくに全股関節修正または少なくとも寛骨臼側または大腿部側における修正が一例として説明される。同一または類似の技法および材料も他の人工器官の固定および骨欠陥の充填に使用することができる。本発明は図示の実施の形態に限定されない。それらの変形例および部分の組み合わせも開示されているものと了解される。
本明細書において、ホストは、それに人工器官が固定されるか、またはそれにおいて骨欠陥が充填される、あるいはそれらの双方である、人もしくは動物の身体またはその天然もしくは人工の部分である。移植片材料は、少なくとも次のような材料である。すなわち、少なくとも部分的に固体であり、空隙を充填し、人工器官またはその部分を固定するのに使用されるものであって、自家移植片、同種移植片、異種移植片のいずれか、あるいはそれらの任意の組み合わせを含む材料である。埋伏は、ハンマーで叩くなどの埋伏力を少なくとも適用することを含むが、これに限定されない。骨セメントは、固定可能であり、かつ寛骨臼または大腿部用の種々の充填材料(例えば、骨またはホスト組織であってもよい)に、または人工器官もしくはその部品に用いられる、金属、セラミックス、プラスチックのいずれか、あるいはそれらの任意の組み合わせに、あるいはそれらの双方に接着する液体またはペーストを含むが、これらに限定されない。
本発明の方法または部品のキットにおいて使用できる顆粒は、多孔質構造を有し、金属製、特に純粋チタンまたはチタン合金のようなチタン基金属製である。多孔度は、開放チャネルまたは迷路(labyrinth)が顆粒全体に延びているようであることが好ましい。顆粒は、チタンと四塩化チタン(TiCl4)の化学反応により、精製中に作製される。TiCly化学反応は、例えばマグネシウムまたはナトリウムにより誘起される。ナトリウムを用いると、顆粒の多孔度が機械的な面で有利になるという利点が得られる。
顆粒はチタン99%以上のような高純度にすることができる。一実施の形態では、純度は99.8%以上であってもよい。他の実施の形態では純度は99.9%以上であってもよい。
顆粒は、例えば、任意の骨伝導性(osteoconductive)コーティングまたは任意の骨誘導性(osteoinductive)コーティングであって、燐酸カルシウムを用いて成るコーティングを用いて被覆されていてもよい。このコーティングも、部分的にまたは全体的に骨成長に効果を有する作用物質(agents)から成っていてもよく、あるいは、顆粒の適用に応じて、医薬または例えば化学療法剤のようなその他の物質の添加によってもよい。顆粒は非分解性であり、かつ生物適合性である。顆粒は、WO001/13615に記載の方法に使用されている顆粒と比べて、比較的に粗い表面を持っていてもよく、比較的に大きいものであってもよい。好適な一実施の形態では、顆粒は、表面の構造および粗さにより相互に粘着し合う。
顆粒は、使用前に液体に浸漬して、顆粒内または顆粒同士の間、あるいはそれら双方の空隙の少なくとも一部を充填し、かつ顆粒同士の間に付着力を与えてもよい。顆粒は骨の開口部外で圧縮することが可能であるが、開口部内で相互に付着するように圧縮されることが好ましい。この場合、この骨の開口部は、人工器官がその中に固定されなければならないものである。あるいは、この骨の開口部は、開口部自体が骨欠陥を形成するか、もしくは骨欠陥を含むものであるか、またはそれらの双方であるかである。液体は多孔度に影響を持ち、圧縮された量の顆粒の多孔度を増加させるものであってもよい。液体は圧縮を低減する効果を持っていてもよい。液体は、特に圧縮前でも、乾燥時よりも顆粒を相互によりよく粘着させる効果を持っていてもよい。液体は、湿潤状態の顆粒が人工器官またはその部分を固定するための開口部の周りの人や動物の組織、特に肉、筋肉および腱に粘着することがより少なく、その結果そのような顆粒が乾燥時よりもより容易に除去され得るという効果を持っていてもよい。液体は顆粒の間および顆粒内へのセメントの貫入を制限する効果を持っていてもよい。
本発明の顆粒は、例えば、型または、好適な実施の形態では人工器官またはその部分が固定される骨の孔のような容器の中へ緩やかに注入されたときに、顆粒に加えられる衝撃力により圧縮される。意外にも、チタンまたはチタン合金のような多孔質金属でできている顆粒は、標準化された埋伏後の埋伏歪で評価すると、BoPやCePよりもはるかに埋伏性がよかった。さらに、埋伏後、顆粒に、人工股関節における圧縮力(2.5MPa)に匹敵する圧縮力が加えられた。圧縮後、TiPはCePよりも変形が少なく、BoPよりも変形が少なかった。圧縮後、顆粒は応力緩和させた。応力緩和中に、圧縮力により惹き起こされた変形と比べて、TiPは、同じ埋伏(衝撃)力で圧縮されたBop粒子およびCeP粒子よりもさらに反跳(recoil)した。埋伏(圧入)(impaction)後、金属顆粒は、イン・ビボではそれ以上の塑性変形は限定されており、非常に安定した固定が得られることを示した。顆粒は埋伏前に振動(vibrate)させてもよい。
本発明で使用される顆粒は、イン・ビボの負荷条件下および埋伏後、さらなる塑性変形としては、制限された変形しか示さないものであってもよい。多孔度としては、移植片層の固定および強度がホスト組織の内方成長によって増加し得る多孔度であってもよい。本発明により埋伏された多孔質金属顆粒は、同様に埋伏されたセラミック粒子の機械的柔軟性よりも大きい機械的柔軟性を持っていてもよい。多孔性の高い金属顆粒は、内部多孔度が75%より高く、好ましくは80%より高く、かつ本発明によれば相互接続孔持っていてもよい。本発明により埋伏されると、得られた材料は、少なくとも人または動物の身体の外に作成された場合、クッキーと呼んでもよい安定な材料となり得る。そのような材料は、顆粒内の孔隙により形成される顆粒間孔隙と、顆粒内の微細孔によって形成される内部孔隙とを有する。本発明において使用される顆粒はチタンまたはチタン合金からできているか、チタンまたはチタン合金を含む。チタンまたはチタン合金は生適合性であり、直接インプラント−骨接触が可能であり、ステンレス鋼より優れた対ホスト固定強度を持つことができる。

実験例
本発明の多孔質チタン粒子(TiP)を用いてイン・ビトロおよびイン・ビボ実験を行った。参照材料として、図9および図10に示すようなセラミック粒子(CeP、BoneSave(登録商標)、ストライカー・ハウメディア・オステオニクス社、アイルランド国、リメリック市)と細片化された人海綿状骨粒子(BoP)とを用いた。
使用する多孔質チタン粒子は、四塩化チタン(TiCl)とNaによりチタンを精製する際に製造される。この方法により結晶性微構造(図9D)が生成される。使用した顆粒は直径が3.0〜5.0mmの範囲(5.0mmの篩を通過するが、3.0mm孔篩を通過しない)。断面写真(SEM、Jeol 6310 走査型電子顕微鏡)から、TiPの断面表面の多孔度を計算したところ、約83%であり、チタンは約17%であった。微細孔は相互接続されている。
BoneSave(登録商標)は、市販されている生セラミックであり、TCP80%、およびHA20%から成り、非相互接続性多孔度が50%である。この研究で使用したCePは、直径が約2.0〜4.0mmであった。
細片化された海綿状人骨チップ(BoP)は5つの新たに凍結(−80℃)された人大腿骨頭の海綿状骨を骨鉗子で少しずつ削り取ることにより得られる。大きな骨チップ(約7×10mm、楕円形)がボルダー他(Bolder et al.)およびダンロップ他(Dunlop et al.)に推奨されている。骨移植片は試験前にゆすがず、30℃の温度に調整された。TiPおよびCePは埋伏前に30分間水に浸漬された。全粒子が室温で試験された。
BoPのサンプル107は粒子4.0グラムを含有し、TiPおよびCePのサンプル107は乾燥粒子それぞれ3.0グラムおよび4.0グラムの乾燥粒子を含有していた。粒子は直径20.5mmの円筒状真鍮製試験室100内に埋伏された。移植片の標準埋伏のために、図11に示す特別に設計された衝撃部材101を用いた。衝撃部材101の直径は試験室の直径よりもわずかに小さいだけである。移植片と試験室100から埋伏中に脂肪と液が自由に取り出せるようにするために、直径2.0mmの放出チャンネル102が3本衝撃部材101の側面に設けられた。サンプルはすべて420グラムの荷重を35cmの高さから衝撃部材の上に30回落とすことにより埋伏された。これにより、経験を積んだ整形外科医(BWS)による寛骨臼外科における埋伏と同様の埋伏程度が得られる。埋伏前後の高さを罫引(解像度0.05mm)を用いて測定した。材料の埋伏性を決定するために、埋伏歪を計算した。埋伏前のサンプルの高さをhinitで示し、埋伏直後および負荷開始のときの高さをhで示す。埋伏歪は下記により計算される。
Figure 2010508954
埋伏直後、得られた移植片層を同じ試験室100内で制限圧縮試験(CCT)を行った。適切な再建挙動に望ましい粒子間の絡み合い(エンタングルメント)を判断するために、余分のサンプル107を埋伏した。これらのサンプル107は機械的試験には用いず、埋伏直後の肉眼評価のために試験室100から取り外した。そのようなクッキーの形のサンプル107を図10に示す。
先に、上述のCCTを用いて、手動埋伏後の骨移植片、種々のバイオセラミック粒子および骨移植片とバイオセラミック粒子との混合物の時間依存性の機械的性質が測定された(Verdonschot N, van Hal CT, SchreurwsBW, Buma P, Huiskes R, Slooff TJ, Time-dependent mechanical properties of HA/TCP particles in relation to morsellized bone grafts for use in impaction grafting. J Biomed Mater Res. 2001; 58(5):599-604)。本研究では、CCTを用いて負荷時の移植片層の変形と剛性と、次いで脱負荷(緩和)時の移植片層の粘弾性反跳とを測定した。埋伏後、フレームを試験室100の上面に載せ、サンプルの上面に剛性多孔質フィルター105を設け、負荷時に液が自由に滲出できるようにした。フィルター105の頂部に負荷分散部材106を配置して、加えられた負荷が確実にサンプル107の全表面に均等に分布するようにした。サンプル107に1Hzの周期で900秒間、周期的負荷(0.1〜2.5MPa(20〜840N))をかけ、その間に移植片サンプル107の変形と剛性を測定した。加えられた負荷は固定化インプラントの周りに予測することができる応力レベルに一致し、サーボ油圧MTS機械(MTS(登録商標)システムズ・コーポレーション、米国、ミネソタ州)により加えられた。伸縮計108が負荷ロッド109とサンプル107の間に結合されており、この伸縮計108で試験中のサンプル107の高さを測定した。室100の下に配置された負荷セル109を用いて、加えられた負荷を記録した(図11および図12)。
負荷歪は動的負荷下の材料の変形を表す。骨移植片はクリープ挙動を示す。サンプル107の高さは負荷周期の間に減少する。各負荷サイクルの間に、サンプルの高さを最小応力(hminimum stress、0.1MPaにおける高さ)および最大応力(hmaximum stress、2.5MPaにおける高さ)において記録した。負荷歪は下記のように計算した。
Figure 2010508954
負荷歪を各負荷サイクルについて決定し、負荷位相の終点で得られた値を統計的に比較した。負荷900秒後、サンプル107を900秒間応力緩和(0N負荷)させて粘弾性反跳を測定した。
繰返し弾性率は材料の剛性を表す。弾性率は一負荷サイクル内の応力変化(繰返し応力)と同じ負荷サイクル内の、対応して得られた変形(繰返し歪)とから計算される。繰返し応力、σcyclic、を最小応力(0.1MPa)と最大応力(2.5MPa)との差として計算したところ、すべての負荷サイクル(2.4MPa)について一定であった。
繰返し歪、εcyclic、を下記のように計算した。
Figure 2010508954
繰返し弾性率、E、を繰返し応力と繰返し歪の比として計算した。
Figure 2010508954
繰返し応力は一定であるため、剛性は繰返し変形に反比例する。剛性は、全負荷周期の間に決定され、負荷位相の終点において得られた値を統計的に比較した。
浸漬したTiPとCePとを試験室に注入した。水膜が埋伏されていないTiPおよびCePを非常によくくっつかせた。使用移植片量を標準埋伏すると比較当初高さ(14.5〜16.9mmの範囲、表1(mm))を持つ移植片サンプルが得られた。TiPとCePはBoPよりも埋伏性が高かった(図10、表2)。表1および表2において、標準偏差を( )内に示した。衝撃部材のサイドチャンネルを通ってTiPからかなりの量の水が放出された。CePサンプルからは、より少量の、ミルク状の外観を有し多数のセラミック顆粒を含有する水が放出された。これは、イン・ビボではホストの健康に対する危険要因である可能性がある。BoPは埋伏中に多量の脂肪を放出した。
Figure 2010508954

Figure 2010508954
埋伏後、TiPは結合された円柱を形成し、この円柱はその形状を良く保った。埋伏されたTiPがしっかりと絡まり、凝集性が非常に高く、容易に壊れない、均質なマクロ多孔性の「クッキー」107が生成された。BoPの埋伏サンプルはTiPのサンプルよりも凝集性が低いが、試験室から取り出した後は相互にくっついた。埋伏CePサンプルは埋伏室から取り出した後は分解しやすく、容易にばらけた。
機械的試験:負荷および緩和
TiPクッキー107は生理学的負荷時には変形をほとんど示さなかった。負荷位相の終点において、TiPサンプルは0.009±0.001の歪を示した(表2)。CePはTiPの2倍変形した(負荷歪0.017±0.002)。これらの剛性移植片と比べて、BoPはかなり大きく変形し、0.29±0.05の負荷歪を示した。これは他の群よりも有意に大きかった(p<0.00)。
約50負荷サイクルの設定位相後、すべての群について残りの負荷周期の間、剛性はほとんど変化しなかった。3つの被検材料の間には明確な、有意の差があった(表2)。TiPクッキー107は中間の剛性(209±20MPa)を示し、その剛性はBoPクッキーの約2.5倍であった(80±18MPa、p<0.001)。CePクッキーの剛性はBoPクッキーの約4倍であり(334±47MPa、p<0.001)、従って、TiPクッキーより剛性が高かった(p<0.001)。
脱負荷後、TiPクッキー107(図10B)は残留変形がなかった:緩和歪は負荷歪(0.009±0.001)に等しかった。CePクッキー107(図10D)については、負荷歪の50%だけが脱負荷位相時に回復した(負荷歪および緩和歪は、それぞれ0.017±0.002と0.009±0.002)。BoPサンプル107(図10F)の緩和歪は大きかったが、これは依然として負荷歪(0.29±0.05)のわずか1/3である。繰返し負荷時に強制的に放出される脂肪は、緩和時に骨移植片内に部分的に再吸収されて戻る。BoPクッキー107の負荷時とその後の緩和時の粘弾性挙動が明瞭に見られ、これを図12示す。
埋伏可能であり欠陥の形状に適合されている多孔質チタン粒子が、埋伏移植に利用するための移植片材料として、本発明により提供される。バルクで利用する場合、燐酸カルシウムのように、多孔質チタンは、骨伝導性材料である。多孔質チタンは、埋め込み後の骨の固定が良好であるが、この固定は、粗面化により、または燐酸カルシウムのようなバイオセラミック塗布剤を適用することによりさらに向上することができる。
純粋な金属から構成されているが、顆粒13の多孔度の高いチタン基質の圧縮製は顕著であった。埋伏されていないTiPは2本の指の間で強制的に圧縮することにより変形を視認できることが多い。埋伏時、TiPの変形はBoPよりも多く、しっかりと絡まった移植片層を生成した。高い埋伏性としっかりとした絡み合いの組み合わせが埋伏移植に利用するのに重要であり得る。顆粒13は少し埋伏しただけでも相互によくくっつき、さらに埋伏することが容易にできる。チタン「クッキー」の多孔度は70〜75%と高いままであったが、この点も積極的な特長である。というのは、組織の内方成長のための粒子間空間が十分に存在するからである。多孔質チタン粒子は、非常に延性が高く、圧縮後はCeP粒子よりも端部が丸く、徐々に圧縮することができる。これにより、埋伏移植にCePを利用した際に見られる高い接触応力の発生が抑制される。
本発明による埋伏されたTiPの層は圧縮と剪断の両方に耐性が高く、再建とイン・ビボ負荷後にわずかな塑性変形を示すだけである。これにより、優れた一次安定性が得られる。この一次安定性は、組織、特に骨成長のための整形外科手術では前提条件である。制限圧縮試験を用いて圧縮応力に対する耐性を試験した。埋伏されたTiPは圧縮力に対する耐性が非常に高かった。TiPは埋伏性と埋伏後の安定性を組み合せた驚異的特性を有する。負荷時のTiPの変形はごくわずかであり、次の再緩和時には完全に可逆的である。合成材料であるTiPやCePとは対照的に、BoPは、現実的埋伏であるにもかかわらず負荷時に顕著な量の変位を示した:負荷時に、埋伏されたBoPサンプルは当初高さの約25〜30%を失い、弾性回復時にこの変形の1/3だけが修正された。埋伏されたサンプルの観察から明らかなように、高度に絡み合い、ほとんど一体化され、埋伏されたTiPは、BoPやBoPとCePの任意の混合物から成る同様の再建層よりも剪断耐性が一層高い。
一般に認められているように、塑性変形は移植片層を活性化する。しかしながら、本発明による顆粒に許容されている若干の弾性変形は組織の内方成長と合体に有利であると考えられる。負荷時の制限された軸方向の微動により骨移植片の合体および骨化が刺激される。CePのような移植片材料の合成が高いとこれらの微動が妨げられ、内方成長している組織の骨分化が応力遮蔽により妨げられよう。埋伏されたTiP粒子は骨移植片とBoneSave(登録商標)の50/50重量混合物とほぼ同じ剛性である(217±14MPa)。同様の移植片/BoneSave(登録商標)混合物(50/50重量混合物)を用いて作成された寛骨臼再建物は、移植片の合体が良好であった。TiPはそのような混合物の適切な代替物を提供するとともに、よりよい弾力性と埋伏性とを有する。
埋伏後の骨内方成長を評価するために、ヤギの膝領域に穴を穿った。これらの穴は、平均厚さが1マイクロメータと100マイクロメータの間のCaP(燐酸三カルシウム/ヒドロキシアパタイト)コーティングを塗布した埋伏されたTiPと、そのようなコーティングを有しないTiPとでそれぞれ充填した。骨内方成長を4週間後および12週間後に評価した。結果を下表3に示す。
Figure 2010508954
イン・ビトロで行われた試験と目視検査から、当業者の知識と比べると、TiPの性質は種々の面でBoPとCePよりも優れており、TiPは人または動物の身体に人工器官を固定するのに、そして骨欠陥を充填するのにおおいに適していることが分かる。
図1に大腿骨1を縦断面で示す。大腿骨頭は切除されている。図1に示す実施の形態では、先に配置された人工器官または少なくともその大腿骨部分2が修正手術のために除去されている。本発明は、全股関節形成術(THA)または他の人工器官手術に関するものであってもよく、いずれも初めての配置でも修正手術でもよい。図1において、細長い孔3が示され、大腿骨1の縦軸5に沿って切除面4から延びている。骨セメント層6は上記孔3の内表面に沿って延び、この孔3は遠位端7においてプラグ8により閉じられている。骨セメント層6は、先に使用された人工器官の今回除去された大腿骨要素に用いられる骨セメントの残りの部分である。本発明が最初の配置に用いられるならば、孔3は穿孔またはリーミング(孔ぐり、拡孔)、あるいはそれらの双方により既知の方法で設けることができる。骨セメント層6は皮質骨9または海綿状骨10、あるいはそれらの双方に対して部分的に当接する。
図2において、セメントは適切な道具、たとえばドリルまたはリーマー、あるいはそれらの双方を用いて除去される。
図3において、ガイドワイヤ11がプラグ8内に送り込まれ、ガイドワイヤ11は大腿骨の縦軸5にほぼ平行に、プラグ8から孔3の外部の近位端12まで延びている。
図4において、顆粒13が示され、孔3内に堆積され、内壁または表面14に対して、およびプラグ8に対して置かれ、それにより海綿状骨、髄その他のホストの部分に貫入しないようにしている。顆粒13は、本実施の形態においては四塩化チタン(TiCl)によるチタンの精製により作成された相互に結合された微細孔を有する多孔質であるが、そのタイプは後に詳細に説明する。顆粒13は、孔3に導入する前に、液体に浸漬して少なくとも若干の液体が比較的に粗い外表面に付着され、微細孔が少なくとも部分的にその液体で充填され得るようにするのが好ましい。この液体、例えば塩溶液は顆粒が相互にくっつきやすく、埋伏前にホストの組織にくっつかないようになるという利点がある。これについてはこれから説明する。図4Aの拡大図おいて、顆粒13の一部分が示されており、図5に示すように、孔3の内表面14と圧縮装置16の外表面15との間に配置されている。
図5において、圧縮装置16はガイドワイヤ11を覆って案内され、大腿骨1に固定される大腿骨要素2の形状に大体一致する外形17を有する。そのような案内は、例えば、米国特許第5047035号明細書から知られている。圧縮装置16の長軸18に垂直な断面では、各断面の表面積は配置すべき大腿骨要素の対応する表面積よりもわずかに大きく、これらの断面の輪郭が、1つのレベルについて図5Aに概念的に示すように、介在するときは、圧縮装置の輪郭は大腿骨要素3の輪郭の周りにそれから離れて延びている。
圧縮装置16が、図5に示されるように、顆粒13に押し込まれると、顆粒13は外方に孔3の内表面14の方向に、かつ相互の方向に押しやられる。圧縮装置を顆粒内に押し込む力は、叩き出し、例えば圧縮装置16の近位端20をハンマーで打つことにより、得られる。働く力は、衝突力または衝撃力であり、一定または滑らかに増加もしくは減少する圧力ではない。衝撃、顆粒13の表面粗さおよびそれらの機械的柔軟性により、顆粒13は強力にくっつき合う。顆粒13が水のような液体に浸漬されていると、その内部多孔度は、埋伏前に浸漬しないで埋伏された同等の顆粒の内部多孔度よりも比較的大きい。差は、例えば8〜12%の範囲内であり得る。液体は、少なくとも部分的に、衝撃により顆粒または顆粒の層から追い出されるか、または顆粒から流出し、あるいはそれらの双方であり、ホストに吸収される。
顆粒は相互にくっつき合うのに十分な表面粗さを持つ。表面粗さは5.5Raより大きいのが好ましく、特に6Raより大きい。表面粗さが6.3Raを超える顆粒を用いると非常によい結果が得られるであろう。
相互に結合された顆粒13の層21が孔3の内壁14のほとんど、好ましくは全面に対して形成され、図6に示すように、例えば平均で顆粒の平均サイズの1〜10倍と同値の厚さTを持つ。そのような層21は、多数の一連の工程、すなわち内壁13と圧縮装置との間の空間を充填し、部分的に埋伏し、次いで全体の層21が形成されるまでこの工程を繰り返すことで形成することにより得られる。用いた顆粒は、例えば、少なくとも全体積の50%についての平均サイズが1mmと10mmの間であるものであってもよい。顆粒の平均サイズは、2.5mmと7mmの間、より好ましくは2.5mmと5.0mmの間であってもよい。顆粒はすべて上述の範囲の一つの範囲内のサイズを持っていてもよい。 顆粒のサイズは篩分けにより定義される。たとえば、3mmと5mmの間の範囲の顆粒は5mmの篩を通過することができるが、3mmの篩を通過することができない。顆粒13はコーティング、例えば生適合性の、ホスト組織内成長促進コーティングを設けることができる。顆粒はリン酸カルシウムを含有またはから成るコーティングを用いて塗布することができる。顆粒上のコーティングの一層の厚さは0.5マイクロメータと100マイクロメータの間であってもよい。
顆粒13の層21を設けたのちは、この層21は比較的に形状が安定しており、圧縮装置16とガイドワイヤ11は除去することができ、プラグ8の上方に空所22が残される。この空所22内に人工器官の大腿骨要素のステム23を配置することができる。圧縮装置16と人工器官の大腿骨要素2のステム23の対応する断面間のサイズの差により、ステム23を空所22内に、顆粒13の層により定義される内表面と、大腿骨要素2の接触面24を形成するステム23の外表面との間にわずかな距離Dをおいて、配置することができる。図6に示すように、ある量の骨セメント25を空所22内に注ぎ、注射し、またはその他の方法で供給するが、この量は上記空所内部に延びる接触面全体を、顆粒13と接触面24との間の距離Dよりも厚い層で完全に覆うのに十分な量である。セメントはステムをセメントに押し込む前に圧力下に置くことができる。図7に示すように、ステム23を空所22内に押し込むと、骨セメント25は接触面24に沿って押し上げられるとともに、部分的に顆粒13の間の微細孔内に押し込まれ、粒子間空隙を充填する。骨セメントの小部分は顆粒13の微細孔内にも入ることがあるであろう。図7Aに示す拡大図では、内表面の一部とステム23が示され、顆粒13の層がそれらの間にある。図示されているように、顆粒13の層22の厚さDgは内壁14とステム23の間のギャップ26の幅Wよりも大きく、ギャップ26の残りは、骨セメントの層27は幅がDcであり骨セメント25の層27で充填されている。骨セメント25は顆粒の層22内に距離Dpにわたって延びている。距離Dcは好ましくは、顆粒の平均直径の1倍と4倍の間であり、セメント層の厚さは、機械的な不具合を防止するためには、少なくとも平均約2mmであるのが好ましく、セメントは平均約2−xmmの距離にわたって顆粒の層に貫入するのが好ましい。ここに、xは特定の再建において使用された最大の顆粒の直径を表す。セメント層の厚さは、大腿骨ステムのような人工器官固定部の外表面または股関節要素の外表面のような、人工器官の接触面にわたってほぼ一定であるのが好ましいが、変動してもよい。
本発明の方法および人工器官固定において、人工器官の最初の固定は主にまたは少なくとも大方において相互に結合され、かつホストの大腿骨その他の表面の孔3の内壁13に押し付けられた顆粒と、顆粒13および人工器官の接触面24に接着している骨セメント25によって得られる。比較的に粗い表面を有する顆粒は、相互に対して押し付けられると、なかんずく機械的に相互にくっつく。顆粒13の層22は圧縮に対して、そしておよびおそらく剪断応力に対して高い耐性を有することがわかったが、(再建)手術後にのみ、イン・ビボ負荷の際に小さな塑性変形をすることができる。これにより、層22の変形が持続するリスクなしに安定性が非常に高くなり、その結果、人工器官の固定の安定性が高くなり、破砕のリスクが低減する。塑性変形が制限されていることにより骨および他のホストの組織の内方成長が改善されるものと思われる。これは、なかんずく、骨移植片の骨化を刺激する、負荷中の軸方向微細運動の結果であるとも考えられる。一方、顆粒は、柔軟性により、内方成長する組織への負荷の導入を可能にする。
本発明による人工器官手術または充填手術を行うために、キットを用いることができる。このキットは、少なくとも人工器官、またはメッシュ、あるいはそれらの双方と、相互に接続された多孔質顆粒、および骨セメント、ならびに顆粒の層を埋伏し、圧縮する埋伏装置を備える。顆粒はコーティングされてもよく、また浸漬されてもよい。埋伏装置は圧縮装置と呼ぶこともできるが、少なくともステム部分23を備える。このステム部分23は個別にまたは相互に組み合わせて使用することができる複数の部分から成っていてもよい。ステムは好ましくは、顆粒を外側へ押し出すために使用中に埋伏面から遠ざかる側に向けられる遠位端の方向にわずかに先細になっている。キットは、さらにガイドワイヤを有するプラグを備えていてもよい。種々の圧縮装置をその後の使用のために用意することができる。それぞれの次の圧縮装置は、たとえば、先の工程で使用された圧縮装置よりもわずかに大きな断面積を有する。キットは、キット中の人工器官またはその部分の接触面を、少なくとも1個、好ましくは3個の顆粒の厚さである顆粒の完全な層で覆うのに十分な顆粒を備えるのが好ましい。さらに、キット中の骨セメントの量が顆粒の層を、顆粒の層の厚さと匹敵する厚さを有する骨セメントの完全な層で覆うのに十分なものであると好適である。
大腿骨ステムを配置する前に、ステムが配置される開口部の容積を骨セメントで大部分または完全に充填してもよい。ステムを配置する際、骨セメントは開口部の内側へ押圧され、余分のセメントが近位端に押し出される。寛骨臼要素において、寛骨臼の全開口部をセメントで充填してもよく、余分のセメントは寛骨臼カップを配置する時に押し出される。次いで、余分のセメントは容易に除去することができる。一例として、限定的に説明するものではないが、十分に成長した人のTHA(大腿骨および寛骨臼要素)については、約75グラムの量の、多孔度85〜90%のTiP(乾燥重量)を使用する必要がある。
顆粒13は、粗面を有し、容器内に緩く注がれた顆粒が、主として隣接する顆粒の表面粒子により相互にくっつき相互に接続されるのが好ましい。セラミック材料でできている顆粒は埋伏時に壊れやすく、安定性が低く、小さなセラミック粒子と破片を生じ、これらは自由に移動することができ、周囲のホスト組織内へさえ移動し、健康上の危険を来すことがある。本発明の多孔質金属顆粒は同様にBoPを使用した場合に比べてより安定した固定を提供することが分かる。
現実のイン・ビボTHAが本発明の方法を用いて3匹のヤギに行われた。図1〜7を参照して例示的に説明する。イン・ビボTHAでは、大腿骨部分と寛骨臼部分の双方が配置された(全股関節形成術;THA)。ヤギの体重は約65kgであり、寛骨臼の固定に5〜10グラム(乾燥重量)のTiPを用いた。手術直後、ヤギをハンモックに10日間置いた。手術後10日目からヤギに人工器官を装着した。2週間後、血中チタン濃度を測定したところ10ppb未満であったが、次いで7ppb未満に低下し、この濃度は従来のよく機能しているTi人工器官を有する人の濃度に匹敵するものであった。TiPは手術直後に安定な再建を形成した。この安定性は手術後3ヶ月間維持された。3ヶ月後、ヤギは安楽死され、人工器官を目視検査した。組織化学ではTiPによる刺激、炎症または異物反応の兆候が観られなかったことから、生適合性であることが分かった。人工器官の固定は、線維組織の内方成長および骨組織の内方成長の双方により非常に良好であった。顆粒13の層22の全表面にわたって、組織の内方成長、または骨の内方成長、あるいはそれらの双方が現れ、顆粒13の金属と層22内に成長した骨との間の直接接触が起きた。いくつかの位置では骨と顆粒との間の接触はなかったが、そこでは線維組織により海面が形成された。
図8に骨欠陥28の充填を示す。これは、欠陥28、例えば古い骨セメントの除去の際に形成された、または骨再吸収、腫瘍その他の領域の除去により生じた空洞29に配置する前、または配置する間、あるいはその双方において埋伏される粒子13を用いて行われる。粒子13またはそれから形成されたクッキー107は欠陥28内にメッシュ30により封入することができる。このメッシュ30は、空洞29を封鎖するが、骨、または組織あるいはそれらの双方がメッシュを通って顆粒、または骨セメント、あるいはそれらの双方内に成長して少なくとも顆粒13の層22の粒子間間隙(interporosity)に貫入することを許容する。このように、比較的大きな空洞29を充填することが可能であり、充填材の固定が比較的に容易に、迅速に、かつ確実に得ることができる。
寛骨臼要素の実験
図13Aは試験装置31の概略図であり、試験装置31には寛骨臼32が配置されている。合成寛骨臼モデル(Sawbones(登録商標))を用いた。図13Bおよび13Cは寛骨臼要素32を示す。寛骨臼要素32は、例えばポリエチレンのようなプラスチック製半球状カップであり、寛骨臼を表す半径約30mmの、試験装置31のくぼんだ半球状チャンバ33内にチタン顆粒13と骨セメント6の層を用いて固定されている。顆粒13は湿潤状態で注入され、チャンバ33内で半球状圧縮装置34とハンマーを用いて、半径約22.5mmの凹部が得られるように、埋伏される。顆粒13の層の厚さは4mmと10mmの間であった。埋伏後の顆粒の体積は埋伏前の体積の約55%であった。直径42mmのカップ35を凹部34内に固定した。4群の移植材料のそれぞれを8台のそのような試験装置31に用い、都合32台の試験装置となった。
再建ドナー骨(I)、ドナー骨にTi粒子を混ぜたもの(II)、直径が3mmと5mmの間のTi粒子(III)、および直径が4mmと7mmの間のTi粒子(IV)を用いてなされた。すべて同じ試験装置で用いられ、同じセメントと同じ寸法を用いた。ドナー骨を用いるために、ストライカーの器具類を用いた。群Iの再建では、47.5グラムのドナー骨を用い、群IIでは、30グラムのTiと15グラムのドナー骨を用い、群IIIおよび群IVでは37.5グラムのTiを用いた。
固定した後、最低48時間後、再建物に負荷を加え、負荷によるカップ32のチャンバ33に対する変位を測定した。図14に示すように、カップ32(直径28mm)に正確に適合した球状ボール35を用いることにより負荷をカップ32に伝達した。カップ32は900負荷サイクルの2〜3,000N、周期1Hzをサーボ油圧式MTS機械35A(MTS(登録商標)システムズ・コーポレーション、米国、ミネソタ州)により加えられた。この負荷サイクルの前後の位置を静荷重3,000Nにおいて測定し、比較した。変位と回転をX,YおよびZ方向において下記のように測定した(displ=変位;rot=回転)。
Figure 2010508954
図14Aにおいて2つの図が示されている。各郡I(B)、II(TB)、III(T3−5)およびIV(T4−7)について、上図は変位を示し、下図は回転を示す。これらから分かるように、必要なグラム数は少なかったが、Tiが最小の変位と回転を与え、顆粒がより小さいと変位と回転は最小であった。誤差ビームは各群内の標準偏差を示し、群IIIにおいて最小であり、最小の顆粒であった。
変位と回転を測定した後、球を除去し、ビーム36をカップ32にねじにより固定した。ビーム36の自由端37の近傍に、図13Aに示すように出発位置における長さ方向がビーム36に実質的に垂直であるワイヤ38を固定した。ワイヤ38を一定の速度で退避させ、必要な力Fを10cmの軌跡にわたって常時測定した。その軌跡にわたる最大力Fmax を定義し、ワイヤ38のビーム36に対する結合点とカップ32の回転点との間の距離、約14cm、を乗じた。これはレバー・アウト・モーメント(LOM)と定義した。この試験では、群IおよびIIの各試験構造は、カップ32が寛骨臼の外へ梃子作用で押し出されたという意味で失敗であった。群IIIの内、3つの構造が失敗であり、群IVでは2つだけが失敗であった。図14Bにおいて、各郡のLOMが示され、誤差ビームは標準偏差を示す。Ti顆粒群は骨移植群IおよびIIよりも明らかに優れていた。
さらなる試験において、骨セメントの顆粒13の層内への貫入を測定した。イン・ビボ試験から、骨その他の組織が顆粒の層に成長して入ることができるように、セメントの貫入は深さを浅く制限すべきであることが分かった。貫入の測定は、図15に示すように、顆粒の層を有するカップを中央部に沿って2つに挽き割ることによって行う。半円39をカップ32の外表面に沿って配置し、次いでこれを1.8°角の49個の切片に分割した。各切片において、半円39からセメント層25の最後から二番目の点までの距離をその切片を通る判径方向において測定した。図14Cでは、各群I〜IVについて、平均貫入深度(左欄;全貫入深度を49で除した値の合計)、および貫入の平均変動(右欄)が示されている。誤差ビームは標準偏差を表す。Ti粒子層への貫入は骨移植片層にわたっているのが好適である。
BCCにおける骨内方成長試験
図16において、骨圧縮チャンバ40(BCC;アスペンベルグ社(Aspenberg))の概略が示されている。骨圧縮チャンバ40は、基本的には2つの純粋チタン半円筒41,42を備え、それら半体にわたってねじ止めされた六角形キャップ43により結合されている。2つの半円筒41,42は一緒に先の尖った先端44と外側ねじ山45を形成し、BCCの先端44を最初に、例えば動物の試験骨の骨B内に最初にねじ止めするようにしている。相互に半径方向に対向し、かつ上記先端の近傍の2つの開口部46が設けられ、組織が周囲からチャンバ40内に、矢印47に示されるように、成長して入ることができるようになっている。行われた実験では、BCCをヤギの近位頚骨にインプラントした。内方成長開口部46は、頚骨48の外側に保持されているキャップ43を調節することにより、内骨膜の高さに配置された。
材料と方法
6群のBCCをインプラントした。5群は移植片材料で充填し、1群はからの対照群(E)であった。5種の移植片材料は4群の多孔質チタン粒子(TiP、ヒアフォード・メタル・パウダー社、英国ヒアフォード市)および1群の埋伏された骨細片海綿状同種移植片骨粒子(BoP)から成っていた(表5および表6)。
Figure 2010508954

Figure 2010508954
海綿状同種移植片プールが5匹のヤギの新たに凍結(−40℃)された胸骨を微生物の陰性培養後、骨鉗子で少しずつ削り取って約1×2×2mmのチップとしたものから得られた。
TiPは、直径1.0〜1.4mmのどちらかというと球状の粒子であり、市販の純粋チタンから成り、10〜150μmの微細孔を有するものであった。後方散乱走査型電子顕微鏡イメージング(BEI、Jeol 6310、Jeol、東京)および双方向コンピュータ制御画像解析(AnalySIS(登録商標)、ソフト・イメージング・システム・ゲーエムベーハー、ドイツ国、ミュンスター市)を用いて、断面多孔度を決定することにより、個々の粒子のチタン体積分率を決定した。TiPは、10%Extran(登録商標)MA01(Merck KGaA.、ドイツ国、ダルムシュタット市)、1M HNO、アセトンおよびアルコールを用いて超音波洗浄した。これらの工程の間に、TiPを洗い流し、脱イオン水を用いて超音波洗浄した。
TiPのコーティングは、燐酸カルシウムを含有する二酸化シリコン(HA:TCP 60:40)から成り、DOT(BONITmatrix(登録商標)、DOT GmbH、ドイツ国、ロストック市)により塗布した。TiPおよびコーティングされたTiPの物理化学的分析がX線回折(XRD、薄膜フィリップスX線回折計、Cu Kα方射線(PW3710,30kV,40mA)を用いた)およびエネルギー分散検出器(EDS)を備えた走査型電子顕微鏡(SEM,Jeol 6310、Jeol、東京)を用いて行われた。TiPは、コーティング前に結晶性のなめらかな表面を有している。コーティング後は、TiPは平均直径約5μmの厚いセラミック顆粒で覆われた。コーティングはTiPの重量を3.5%増加させた。XRDは、BONITmatrix(登録商標)コーティングが二相燐酸カルシウム(HA/TCP 60:40)を含有していることを示した。EDSにより、カルシウム、燐酸、珪素(コーティング)およびチタン(TiP)の存在、ならびにカルシウムの対燐酸比1.4〜1.5およびカルシウムの対珪素比1.3〜1.4[図4)が明らかになった。コーティングされたTiPはX線滅菌を施した。コーティングされていないTiPはオートクレーブ内で滅菌した。
同種移植片およびチタン顆粒の埋伏は9.8gの重量を高さ33cmから、滑り糸(φ2.0mm、9.8g)に沿って30回落下させることにより、標準化した。これは、手動埋伏を真似た埋伏装置として動作する。各移植片群の5個のサンプル(5個の埋伏されないBoPのサンプルを含む)はインプラントせず、埋伏の程度の定量化に使用した。すなわち、BoPのサンプルを硬いプラスチック製の内径2.0mmのチューブ内で調製し、埋伏されないTiPサンプルはBCC内で調製した。断面石化骨基質面積を脱カルシウム化した中央縦スライス(20μm、Leica SP1600 鋸マイクロトーム、Leica Instruments GmbH、ドイツ国、ヌースロッホ市)から光学顕微鏡(ゴルドナー(Goldner)染色)により決定した。断面チタン面積は、湿潤表面研磨(グリッド200、400、800、1,200、2,400)後の縦軸切断サンプルからBEIによって決定した。骨体積分率およびチタン体積分率は、双方向コンピュータ制御画像解析を用い、骨化骨基質面積またはチタン面積を全移植片円筒面積で除することにより計算された。埋伏後、サンプルを無菌条件下凍結貯蔵(−40℃)し、埋伏全に融解した。インプラントされたチャンバ間の距離は14mm(12〜19mm)であった。
12匹のオランダの搾乳用ヤギ(Capra Hircus Sanus)、平均体重47kg(38〜59kg)を動物実験に関する倫理委員会の承認を得た後手術した。これらの動物は一緒に気候学的に制御された部屋に手術の少なくとも1週間居住させ(柔らかい食物を底に、18〜22℃、湿度60%)、新鮮な干草、濃縮物、パルプ、および水を供給した。ヤギはペントバルビタール(1,200mg)とイソフルランで麻酔した。縦に切開して頚骨の近位中央骨幹端を左右両側に露出させた。骨膜の局所的切除(生検ポンチφ6.0mm、Stiefel Laboratorium GmbH、ドイツ国オッフェンバッハ・アン・マイン市)、穿孔・タッピング案内ブロックをk-ワイヤを用いて固定した。疾患と前中央部頚骨平坦域との間の距離を標準化するために測定装置を使用した。6個のBCCを、六角形キャップがしっかりと皮質接触するまで、各頚骨の位置にねじ止めした。表面の膜と皮膚を閉鎖するために、2.0モノフィラメント縫合糸を用いた。埋伏工程後、動物にアンピシリン(アルビペン(Albipen)LA, Intervet International BV,オランダ国、ボックスメール市)(15mg/kg/48時間)を3度皮下投与した。鎮痛剤として、フルニキシン(flunixine)(75mg/24時間)を3度、ブプレノルフィン(buprenorfine(0.3mg/12時間)を2度投与した。
蛍光色素を手術後4週目(テトラサイクリン)、8週目(カルセイン・グリーン)、および12週目(アリザリン)に3日間連続して投与し、骨付加(bone apposition)の時間依存性を観察した。アリザリンの最後の薬用量と過剰量のペントバルビタール(2.4g)の投与1日後、ヤギを殺した。BCCと周囲の皮質を4%緩衝ホルマリン中で固定した。3日後、内容物をさらに固定した。チャンバの縦軸に平行な40μmの連続スライスを作成し、3つの切片を組織化学的定量に使用した。すなわち、1つの中央切片と2つの周縁切片(サンプルの中心から300μm)である。
蛍光は一人の人間(LW)により増大する0〜3のスケールで主観的に分類した。0:蛍光なし、1:わずかな蛍光、若干の狭いバンド、2:明確な蛍光、中間付加バンド、3:豊富な蛍光、ブロードな付加バンド、である。最大骨成長距離の定量化は他の人間(LD)によって光学顕微鏡(ゴルドナー染色)および双方向コンピュータ制御画像分析によってなされた。最大骨成長距離は骨チャンバの底部と移植片円筒内の新しい骨との間の最大距離として定義され、スライスの縦軸に平行に測定された。
変化の一変量解析をヤギ、インプラント位置、および移植片群のファクターを用いて行い、蛍光スコアの群間の差異と最大骨成長距離の群間の差異を解析した。変化の正規性と均一性をコルモゴロフ−スミロノフおよびレーベンのテストを用いて検定した。事後t−検定(Tukey)を用いて群間の差異を決定した。統計的解析はSPSS9.0(SPSS Inc.、米国、シカゴ市)を用いて行った。
個々のTiPのチタン体積分率は26±4%であった。埋伏されていないTiPの移植片円筒(11〜14個の個別粒子)はわずかに低いチタン体積分率を示した。埋伏されたサンプルは25〜30個の粒子から成り、対応するチタン体積分率の増加を示した。チタン粒子は骨粒子よりもわずかに小さい。薬15〜18個の骨チップをBCC内で埋伏して骨体積分率が61±9%の移植片円筒を生じることができよう。TiPとBoPの埋伏された移植片円筒はいずれも非常に密であった。埋伏されたTiP移植片円筒の縦軸断面は非常に小さい微細孔(10〜50μm)のみがTiP移植片の中央に視認可能であることを示している。若干大きい微細孔(50〜75μm)およびTiPとBCCのない表面との間の開口部が周辺に見出される(図17)。
移植物はすべて平穏無事であった。1匹のヤギは手術後5日目に腸のクロストリジウム感染からの敗血症により死亡した。1匹のヤギは一方の側の表面の傷の感染を罹患したが、平穏無事に治癒した。移植後12週目の死後X線では、皮質の肥厚が見られ、インプラント位置に変化が無くは差異または骨溶解の兆候もなく、良好な固定とBCCの摘出の際に観察される感染の兆候がないことと対応する。
6個の移植片円筒を組織化学的調製の間に損傷したので、組織化学的解析は利用できなかった(B:2つのサンプル、E:4つのサンプル)。
蛍光スコアは群BおよびEにおいて前移植周期においてもっとも高かった。4週間後は、すべての移植片においてごくわずかの骨付加がみられただけである(テトラサイクリンのスコアにも顕著な差が見られない)。ほとんどの蛍光活性は4週間後に見られ、群BおよびEにおけるカルセインのスコアが群Tc(p<0.05)、TiおよびTciと比べて顕著に高かった(p<0.001)。移植の終点で、蛍光活性は低下した。アリザリンのスコアは群BおよびEにおいてT(p<0.001)、TiおよびTci(p<0.01)と比べて顕著に高かった。ほとんどの骨内方成長は移植後8週間かかると思われた。8週と12週の間に、すでに観察された8週後の骨量と比べて骨付加の明らかな増加が見られたが、骨内方成長距離の増加は小さかった。
群EおよびBでは、線維組織の小さなキャップが侵入する骨に先行しており、埋伏骨チップの移植片円筒に線維状変化ゾーンを生じている。線維状組織は、すべてのサンプルにおいて、TiPの全移植片円筒に骨チャンバのキャップまで貫入した。骨内方成長n前線は非常に流動的であり、空のBCCおよび埋伏されたBoP内で決定するが容易であった。しかし、TiP内への骨内方成長は移植片円筒の主に周辺に起きるように見え、骨形成の若干のスポットが移植片円筒のもっと中央部分、特に埋伏されたTiPの移植片円筒内にある。
従前の骨チャンバ研究において用いられたような平均骨内方成長距離の代わりに、最大骨内方成長距離を選択した。12週後の最大骨内方成長距離は群間の変動が大きく、TiPでは埋伏されたBoPまたは空のBCCよりも小さかった。最大骨内方成長距離は群EおよびBにおいてもっとも高かった。すなわち、それぞれ3.6±2.0mmおよび2.0±1.0mm、p<0.001であった(表2)。骨内方成長はTiPの4つの群において郡B(p<0.05)と群E(p<0.001)と比べて顕著に低かった。埋伏されたTiPは、コーティングされた群とコーティングされていない群のいずれにおいても骨内方成長距離が小さく蛍光を示した(p=0.2)。コーティングされたTiPはコーティングされていないTiPよりよく機能するようには見えない(p=0.3)。BEI/EDSはBONITmatrix(登録商標)コーティングの残余物の兆候を示さなかった。コーティングされたおよびコーティングされないTiPは、骨とチタンの間の直接接触の有無に関して匹敵する界面分布を示した(図11)。骨移植片のイン・ビボの侵入に対応して、BCCにおいて内方成長する骨に対して、内方成長する線維状組織が先行し、この線維状組織は、引張応力特性を改善するほかに、移植後4週目の埋伏された移植片の圧縮強度をほぼ倍にする。非再吸収性の材料でできている再建物の長期安定性には線維状の外装で十分であると思われるが、新しい骨の内方成長は好適であると思われる。埋伏されないTiPにおける少量の骨内方成長は本研究において関心のある点であるといえる。というのは、チタンは骨伝導性であり、それゆえTiPはBCCの骨伝導性を損なうのではなく、さらに高めるものと期待できるであろう。
TiPにおけるどちらかというと小さな骨内方成長距離についていくつかの説明を考えることができる。個々のTiPの多孔度は埋伏されないTiP移植片円筒の多孔度とほぼ等しい。このことはTiPの変形が手動でBCC内に挿入する際に起きることを示している。
TiPの堆積は、移植片の中央部分においてより効果的であり、粒子が周囲のBCCの内表面と接触している周辺部においてはその効果が少ない。骨内方成長はTiP円筒内の50マイクロメータという微細孔内でさえもみられるが、埋伏による閉塞の仮説が、TiP移植片円筒の周縁において、特に埋伏されたサンプルにおいて、主に起きる骨の内方成長パターンにより支持されるようである。TiP円筒における内方骨成長距離の変動と範囲は、微細孔の存在で、TiPはそれらの骨伝導性の潜在的能力を示すことができる。
イン・ビボ再建物にみられるように、埋伏方法により完全に多孔質の移植片層が生じ、骨セメントの貫入が可能となり、個々の骨チップとそれらのマクロ孔が依然として認識可能であることが多い。
依然としてマクロ穴を示すわずかに大きな粒子も適用された埋伏工程により完全に圧縮された。従って、加えられた変形は臨床的に加えられた埋伏を超えることもあるであろう。過剰埋伏は、BoPにおける骨内方成長を妨げるだけでなく、TiPの骨伝導性をも妨げる。
CaPコーティングある程度骨内成長の埋伏の損傷効果を補償するように見える。
Ti粒子における骨内方成長
表4において、6群の移植片が示されている。これらはヤギの大腿骨顆における同様の欠陥、円筒欠陥を充填するのに使用される。欠陥の直径は8mm、高さ10mmであり、体積は0.5mlとなった。移植片はすべて上述のように埋伏された。コーティングしないTi粒子の密度は0.5g/ml(密度A)であった。欠陥あたりの質量は、コーティングされた粒子の場合は、増加したが、これはすべての欠陥においてTi密度をより小さく維持するためである。TiPc1コーティングは燐酸カルシウム(燐酸トリカルシウムおよびヒドロキシアパタイト)により形成された。全質量の約7重量%であった。TiPc2のコーティングは燐酸カルシウム(炭酸アパタイト)であり、全質量の約11重量%形成された。
Figure 2010508954
各群を用いて、ヤギ大腿骨顆において12の欠陥を充填し、その後4週および12週後に骨を(長さ方向に垂直に)横断して切断することにより内方骨成長距離を定義し、充填された欠陥の実質的に円形の断面が示された。各円は4つの4分割体に分割され、内方成長は各4分割体において、これら4つの4分割体の平均として定義された。図20において、断面を描き込まれた円50で示し、この円は欠陥の外縁を示し、4つの4分割体51はそれぞれ内方成長距離を示す矢印52を示す。欠陥におけるチタンは黒で示し、骨は灰色で示した。図20Aにおいて、図は表3に定義される移植片群について4週後、12週後の平均内方成長が示す。これから明らかに示されるように、これらのサンプルおよび欠陥について、コーティングされないTiPに対する内方成長距離は4週後に最小となるが、12週後のコーティングされたTiP移植物の内方成長距離と匹敵し、BoPおよびCePよりもわずかに小さかった。
ヤギ試験
10匹のヤギの寛骨臼における大きな負荷に耐える欠陥(セグメントおよび空洞)うぃワイヤメッシュとTiPで再建した。
1匹のヤギは、寛骨臼の再建とは無関係の大腿骨骨折のため失敗した。1匹のヤギでは、カップの脱臼が見られたが、TiP層は無傷であった。1匹のヤギでは、提供時にカップは緩かったが、この場合もTiP層は無傷であった。巨視的には、セメントはTiPの層に貫入していた。15週後、蛍光ラベルから、豊富な新しい骨形成がすべてのヤギのTiPの層において起こったことが示された。あるヤギでは、新しい骨形成がセメント層の界面まで見られた。大部分の領域で、TiPの層とセメント層の間で、柔軟な組織界面が見られなかったか、または非常に薄い柔軟な組織界面が存在していた。追跡調査期間中のTiの血中濃度は低かった。厚い切片では、Tiの破片の蓄積はどのヤギにおいても見られなかった。
ヤギの寛骨臼における大きな欠陥は埋伏されたTiPを用いて再建することができる。柔軟な組織界面は、同じ欠陥をMCBまたはMCBとTCP/HA層との混合物を用いた同じモデルにおける同様の先の実験よりも薄かった。
本研究において、本発明者らは、同じ欠陥をチタン粒子(TiP)の埋伏された層を用いて再建した。検討された主な問題は、TiP層への骨内方成長の程度、TiP層とセメント層との間の界面の性質、再建物中の小さなTi粒子の生成の可能性、およびTi血中濃度である。
材料と方法
動物モデル
本検討は10匹の雌の成獣搾乳用オランダヤギ(Capra Hircus Sana)で行った。すべての動物は骨格的に成熟しており、体重は50kgと60kgの間(平均55kg)であった。追跡試験期間は15週間であった。
材料
チタン粒子(多孔度75〜80%、直径2.8〜4mm)はFondel Finance BV(オランダ国、ロッテルダム市)により提供された。すべてのTiP粒子を、Cam Implants BV(オランダ国、ライデン市)による、臨床に使用するための手順に従って洗浄した。コクボ(接骨インプラント用アパタイト層−塗布チタン、バイオマテリアルス 1997;18:1185−1190[KuKubo(Yan WQ、Nakamura T, Kawanabe K,Nishigochi S, Oka M, Kokubo T. Apatite layer−coated titanium for useas bone bonding implants, Biomaterials 1997; 18:1185−1190)]に刊行された従来の方法に従って、すべてのTiPを燐酸カルシウムの層でコーティングした。このコーティングはビオマテリアーレン、ラドブート大学、ナイメヘンにより適用された。
手術前に、抗生物質注射(ベイトリル(Baytryl))0.2ml/kg;ベイヤー、動物健康部門、オランダ国、メイドレヒト市(Bayer,Division Animal Health、Mijidrechit))を筋肉注射した。手術前痛み止め管理は、塩酸ブプレノルフィン(buprenorphine hydrochloride)(テムジェシック(Temgesic)5μg/kg;レンキット・ベンカイザー・ヘルスケア(Rennkitt・Benkiser.Healthcaer)英国、ハル市)と非ステロイド抗炎症薬、フルキシン・メグルミン(fluxin meglumine)(ファイナダイン(Finadyne)1mg/kg;シェーリングープロウ・アニマル・ヘルス、ベルギー国、ブラッセル市)との筋肉内投与からなる。手術中は、痛み止めはさらにソジウムペントバルビタール(ネムブタール(Nembutal)30mg/kg;セバ・サンテ・アニマーレ(Ceva Sante Animale)、折らんダック、マースルイス市)により維持した。手術は左側を下にして横たわっている動物でイソフルラン麻酔剤(2.5%イソフルラン、酸素/窒素−酸素混合気上)を用いて行った。切開部位を剃毛し、ベタダイン(betadine)で完全に洗浄した。その後、C−型切開を用いて右腰に前側からアプローチした。臀部筋肉を部分的に大腿骨から開放し、退避させた。鞘をT−型切開で開いた後、大腿骨頭を外した。次に、大腿骨頚の骨切を行った。寛骨臼をリーミングして直径32mmとし、高速パワードリルを用いて、上外側のリムを除去して、股関節修正手術にしばしば観られるセグメント欠陥をシミュレーションした。得られたタイプ3AAOSセグメント欠陥を金属メッシュ(X−チェンジ(X−Change)金属メッシュ、ストライカー・オーテョペヂクス、英国、ニューベリ市)を用いて再建し、これを恥骨の外側に4つのAO骨ねじ(直径3.5mm;長さ10または20mm;スイス国、シンテス市)を用いて固定した。小さなギザギザのある孔(2mm)を寛骨臼壁の骨密度の高い領域に設けて、骨移植片の血管新生を促進した。カップの試行試験後、欠陥をTiPで再建した。それぞれの再建に約5〜11グラムのTiPを用いた。いくつかのサイズが26mm〜32mmと異なる、寛骨臼X−チェンジ(Acetabular X−Change(登録商標))(ストライカー・オーソペヂクス、英国、ニューベリ市)に匹敵する、ドーム型の埋伏装置を埋伏に用いた。再建された欠陥の内径は32mmであった。次に、粉末をモノマーと混合した後4分後に、骨セメント(サージカル・シンプレックスーP(Surgical Simplex−P)、ストライカー・オーソペヂクス、英国、ニューベリ市)を欠陥内に導入し、その後2分間加圧した。特注のエクセター(Exeter)羊用ポリエチレン製カップ(内径22.2mm、外形29mm)を混合6分後に挿入した。次いで、大腿骨軸を切開し、孔ぐり器できれいにした。大腿管を洗浄し、骨セメント成分を混合してから3.5分後に骨セメントを逆行注入した。二重テーパ研磨V0エクセター羊用ステム(ストライカー・ベヌワス(Stryker−Benoist)、フランス国、ジラール市)を骨セメント混合後5分後に挿入した。セメントの固化後、腰を縮めた。獣組織は層内に閉じ込められ、制御X線を腰領域に当てた。手術後、動物をハンモックに約10日〜14日置いた。アンピシリン抗生物質(アルビペン(Albipen)LA15mg/kg、Intervet International BV,オランダ国、ボックスメール市)をさらに48時間投与し、また、ファイナダイン(Finadyne)(4日間)およびテムジェシック(Temgesic)(2日間)を痛み止めに投与した。その後、ヤギを歩き回るスペースが十分にある戸外の農場に居住させた。各ヤギはカルセイン・グリーン溶液(25mg/kg)の皮下注射を殺す8日および1日前に施し、提供時の骨形成を組織化学的評価ができるようにした。
ヤギは追跡試験期間中に蛍光色素を投与した(テトラサイクリン、カルセイン・グリーン、およびキシレノール・オレンジ)、手術後15週にバルビツール酸の過剰投与(ネムブタール60mg/kg)によって殺した。標準レントゲン写真をインプラント部位から撮り、インプラント位置を検証し、破砕と脱臼を排除するようにした。大腿骨と再建された寛骨臼を摘出し、柔組織を洗い落とし、4%緩衝ホルマリン中で4℃で少なくとも10日間固定した。
組織学
回収された股関節要素の接触X線写真を撮った後、再建された寛骨臼欠陥を巨視的に二分割によりいくつかの部分に分割した。全ての部分を脱水し、脱カルシウムせずにポリメチルメタクリレート(PMMA)中に包埋し、ライカ(Leica)SP1600ソー・マイクロトーム(saw−microtome)、ドイツ国、ハイデルベルク市)で連続切片を作成した。切片を染色せずに調べた。骨内方成長を定量した後、切片をHE−染色し、または染色せずカルセイン蛍光を視覚化した。全ての切片を通常光および蛍光光の下で観察した。
各サンプルの一つの切片では、界面の厚さを相互に等間隔の5箇所で測定した。測定が行われた場所を決定するために、寛骨臼に沿って接線を引いた。カップの中央から5本の栓が等しい隅(30度)で引かれ、柔組織界面との交点において測定を行った。1匹のヤギのすべての値を平均した。
臨床観察および合併症
1匹のヤギは大腿骨を骨折した、これは手術後の合併症であり、おそらく再建手術とは直接関連していないと思われる。ハンモックから解放後の最初の2週間は全てのヤギが足をひきずったが、すべての動物において、その後ほぼ正常な歩行に改善した。1つのカップは提供時に完全に緩み、1つのカップはやや緩かった。
組織学的解析
厚い切片(図21〜23)に基づいた。全てのサンプルで、TiPの層はホストの骨と一体化した(図24)。骨はTiP層の外層に緊密に結合した(図22)。すべてのサンプルで、個々のTiP下流の間の大きな空隙に新しい骨の顕著な内方成長が見られた(図23)。
線維状組織の形成
ほとんどのサンプルにおいて新しい骨がTiPセメント界面に到達した(図23)。TiPとセメントとの間の界面はむしろ引き締まっており、ほとんどの場合、直接結合がTiP層とセメントとの間に見られた(図23)。ある場所では、比較的薄い線維状組織界面が見られ、この界面は一般に100ミクロンよりも薄かった(図23)。これは実質的に予想よりも小さく、骨移植片を使用するときよりも小さい。
血中Ti濃度
手術前のTiPイオン濃度は約0.6PPBであった。追跡試験期間中、この濃度は徐々に増加して約1.0PPBとなった(図25)。この濃度は、意外に低い。
TCP/HA MCB混合物を試験するのに使用されるモデルについての従前の刊行物には、主な合併症は寛骨臼壁の破砕であった。中央壁の破砕はヤギのモデルに関連している。32mmリーマーで孔ぐりして再現可能な空洞欠陥を作成した後、特にあるヤギにおいては小さい骨の寸法で孔ぐりした後、中央壁は極端に薄くなる。TCP/HAを用いて埋伏する際、この薄い中央壁はこれらの場合、破砕される。このシリーズでは、中央壁の穿孔は見られなかった。これはTiPの埋伏性に関連付けることができ、TiPの埋伏性は中央壁の骨にわたって応力がより均一に分布することが可能になる。
このモデルの第2の観察は、先に行われた3つの研究の全てにおいて、比較的に厚い界面が導入された骨移植片とセメント層との間に発達した(アーツ・ジェイ・ジェイ他、骨とセラミックの混合物を用いた骨埋伏移植のマイナス効果の不存在、Clin Orthop 2005;438:239−247(Arts JJ、 Gardeniers JW、Welten ML,Verdonschot N、Schreurs BW、 Buma P.No negtive effects of bone impactin grafting with bone and ceramix mixtures. Clin Orthop 2005;483:239−247;ブマ P他、骨の形態形成淡白−7(OP−1)の、現実の寛骨臼モデルにおける埋伏骨移植片への無効果、J Biomed Mater RES B Appl Biomaer 2007(BumaP, Arts JJ, Gardeniers JW, Verdonschot N, Schreuurs BW, No effect of bone morphogenetic protein−7 (OP−1) on the incorporation of impacted bone grafts in a realistic acetabular model. J Biomed Mater RES B Appl Biomaer 2007); シンメル JW他、埋伏された骨細片海綿状同種移植片を用いた骨化股関節形成術における寛骨臼再建:ヤギにおける組織学的および生物工学的研究、J Arthroplasty 1998; 13:438−448(Schimmel JW, Buma P, Versleyen D, Huiskes R, Slooff TJ, Acetabular reconstruction with impacted morselized cancellous allografts in cemented hip arthroplasty: a histological and biomechanical study on the goat, J Arthroplasty 1998; 13:438−448)。対照的に、本件球では、TiP層とセメントとの間には線維状組織の界面が無いか、非常に薄い層があるだけである。おそらく、柔組織界面がMCBが脱吸収される工程で形成されるのであろう。潜在的には、これにより、再モデル化移植片層とセメント層が弱体化する。TiP層の場合は、骨の内方成長によるTiPセメント層の一体化により強化される。再モデル化による弱体化は起こらず、このことが界面の発達に関する非常に好適な結果の説明となっている。
最後に、Ti濃度はTi非セメント化インプラントが用いられている臨床シリーズよりも低い(図25)。
結論として、この動物実験の結果は好適である。すべての再建において骨内方成長が見られた。カップが脱臼したまたは緩んだヤギにおいてさえも、TiPの無傷の層が見られた。
本発明は図示し、説明された実施の形態に何ら限定されない。請求の範囲の請求項によって請求された範囲内で多くの変形例が可能である。特に、本発明による方法または部品のキットは人または動物の身体の他の部分においても使用することができ、例えば種々の人工器官用に使用することができる。TiPは例えばBoP、またはCeP、あるいはそれらの双方と混合することができるが、TiPを単独で使用するのが好ましい。適用可能であれば、人工器官は任意の所望の形状および寸法をとることができる。これらの代替物も特許請求の範囲の範囲内に網羅されていると考えられる。





Claims (35)

  1. 少なくとも一つの接触面を有する人工器官または人工器官の部分と、
    内部孔隙を有する金属顆粒と、
    骨セメントと
    を備えた、部品のキット。
  2. 前記量の顆粒は、前記少なくとも一つの表面を、平均厚さが顆粒の平均サイズの少なくとも1倍、好ましくは1倍と10倍の間、より好ましくは1倍と4倍の間である顆粒の層で覆うのに十分な量であることを特徴とする請求項1に記載の部品のキット。
  3. 前記量のセメントは、前記少なくとも一つの接触面を覆う層中の前記顆粒を少なくとも2mm、好ましくは2mmプラス顆粒の層内への貫入距離の深さまで、平均距離2−X mmにわたって覆うのに十分な量であり、Xは前記顆粒の層の上方のサイズ範囲の顆粒の直径に等しいことを特徴とする請求項2に記載の部品のキット。
  4. 前記量のセメントは前記顆粒の微細孔と、前記顆粒間の各部とを前記顆粒の層の平均少なくとも3分の1まで充填するのに十分な量であることを特徴とする請求項3に記載の部品のキット。
  5. 前記少なくとも1つの接触面上に前記顆粒の層により形成される外表面の少なくとも一部を覆うためのメッシュ材料をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の部品のキット。
  6. 前記メッシュは前記顆粒が前記メッシュに収容されることができるように設けられていることを特徴とする請求項5に記載の部品のキット。
  7. 前記顆粒を骨の開口部内において圧縮する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の部品のキット。
  8. 前記圧縮手段は、前記人工器官の一部分、特に前記開口部に導入される前記少なくとも1つの接触面と類似の、好ましくは実質的に同一の輪郭を有する接触部分を設けられていることを特徴とする請求項7に記載の部品のキット。
  9. 前記顆粒を骨の開口部内に導入する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の部品のキット。
  10. 前記顆粒の少なくとも50体積%は1mmと10mmの間、好ましくは2.5mmと7mmの間の平均サイズを有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の部品のキット。
  11. 前記顆粒の実質的に全部が1mmと10mmの間、好ましくは2.5mmと7mmの間の平均サイズを有することを特徴とする請求項10に記載の部品のキット。
  12. 前記顆粒は、平均多孔度が40〜90%であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の部品のキット。
  13. 前記顆粒は前記顆粒が相互にくっつくのに十分な表面粗さ、好ましくは5.5Raより大きい、好ましくは6Raより大きい、さらに好ましくは6.3RAより大きい表面粗さを有することを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の部品のキット。
  14. 前記顆粒は、チタンを四塩化チタン(TiCl)を用いて生成する方法を用いて形成されることを特徴とする部品のキット。
  15. 前記顆粒はコーティング、好ましくは骨伝導性コーティング、特に燐酸カルシウムまたは生物活性ガラスを含有するコーティングを有することを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の部品のキット。
  16. 前記コーティングは、平均厚さが0.5〜100マイクロメータであり、特に燐酸カルシウムを含有するコーティングであることを特徴とする請求項15に記載の部品のキット。
  17. 前記顆粒は少なくとも部分的にチタンでできていることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の部品のキット。
  18. 前記骨セメントはポリメチルメタクリレート(PMMA)のようなアクリレート類から選ばれることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の部品のキット。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の部品のキットに使用するチタン顆粒であって、50%と95%の間の多孔度を有し、直径が1mmと10mmの間であり、前記顆粒は好ましくは骨伝導性であり、前記顆粒は好ましくは骨伝導性または骨誘導性のコーティング、またはバイオセラミック、バイオガラスまたは骨伝導性もしくは骨誘導性分子もしくは液体または細胞からなる群から選ばれるコーティングで覆われていることを特徴とするチタン顆粒。
  20. 人工器官またはその部分をイン・ビボまたはイン・ビボで骨または人工骨に固定する方法であって、
    骨に、人工器官の少なくとも1つの接触面を受容するための開口部を設け、
    前記開口部、または遭遇した骨欠陥、あるいはそれらの双方を内部孔隙を有する金属顆粒で、少なくとも部分的に、前記開口部の内壁の少なくとも部分、好ましくは実質的に全体が前記顆粒の層で覆われるように、充填し、
    前記層の開口内の前記顆粒の中へ圧縮装置を導入し、前記顆粒の層を前記内壁に対して圧縮して、前記圧縮装置が前記開口から撤退すると、前記開口が実質的に前記人工器官の前記少なくとも1つの接触面の形状と寸法を有するようにし、
    骨セメントと前記少なくとも1つの接触面とを、前記骨セメントが前記顆粒の層内に、前記顆粒内および前記顆粒間に押込まれるように、前記開口内に導入し、
    前記少なくとも1つの接触面が固定のための所望の位置にあるときに、前記少なくとも1つの接触面と前記内壁との間の前記空間が、前記顆粒の層で充填され、前記骨セメントが前記層内に押込まれることを含む方法。
  21. 前記セメントは前記顆粒内および前記顆粒間に、前記少なくとも身体接触面から見て、前記層の平均厚さの3分の2以下の平均深さまで押し込まれることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記セメントは前記顆粒内および前記顆粒間に、前記少なくとも1つの接触面から見て1センチメートル以下、このましくは7.5mm未満の平均深さまで押込まれることを特徴とする請求項20または21に記載の方法。
  23. 前記開口部内への導入前に、前記顆粒は液体、特に水を含むまたは水からなる液体に浸漬されることを特徴とする請求項20〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記顆粒の圧縮中に少なくとも一部、好ましくは50%より多い前記液体が前記顆粒の外へ、および前記顆粒の間から押し出されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  25. 前記顆粒の層の少なくとも一部の導入の前に、または導入の後に、前記開口部に、メッシュが設けられることを特徴とする請求項20〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記少なくとも1つの身体接触面を受容するための前記開口部を作製する前に、人工器官を前記骨から取り出し、前記開口部をそのままにし、その後、前記顆粒の導入前に、前記開口部の前記内壁を洗浄することを特徴とする請求項20〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記圧縮は、複数の圧縮装置を用いて行われることを特徴とする請求項20〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記顆粒は前記内壁に対して少なくとも25%圧縮されることを特徴とする請求項20〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記内壁の空隙、または開口部、あるいはそれらの双方が、顆粒で、前記顆粒の層を用意する前にまたはその間に、充填されることを特徴とする請求項20〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 骨に人工器官を固定するための部品のキットの調製における金属性多孔質顆粒、および骨セメントの使用。
  31. 骨欠陥を充填するための要素の調製における金属性多孔質顆粒の使用。
  32. 多孔質金属顆粒、および骨欠陥を充填し、または骨に人工器官またはその部分を固定し、あるいはそれらの双方をするための要素を調製するための圧縮装置とを備える部品のキット。
  33. 前記顆粒は液体、特に水を含む、または水からなる液体に浸漬されていることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記圧縮装置は、長手方向を有し、長手方向端部に前記圧縮装置を前記長手方向に駆動する埋伏面と、少なくとも部分的に先細形状の部分、好ましくは端部部分であって、前記埋伏面から遠ざかる方向に先細形状になっている部分とを設けられていることを特徴とする、好ましくは請求項1〜18または32〜33のいずれか一項に記載の部品のキット。
  35. 生物模倣コーティング、過飽和溶液におけるコーティング、
    プラズマ・スプレイコーティング、または
    好ましくは塩溶液浴または電気スプレイ堆積を用いる、電気化学的堆積
    の少なくとも1つを用いる、
    部品のキットの顆粒をコーティングする方法。
JP2009536184A 2006-11-10 2007-11-12 人工器官もしくはその部品の固定用および/または骨欠陥充填用のキットおよび方法 Pending JP2010508954A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1032851A NL1032851C2 (nl) 2006-11-10 2006-11-10 Kit en werkwijze voor het fixeren van een prothese of deel daarvan en/of het vullen van benige defecten.
PCT/NL2007/050560 WO2008056987A2 (en) 2006-11-10 2007-11-12 Kit and method for fixating a prosthesis or part thereof and/or filling osseous defects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010508954A true JP2010508954A (ja) 2010-03-25

Family

ID=38364613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536184A Pending JP2010508954A (ja) 2006-11-10 2007-11-12 人工器官もしくはその部品の固定用および/または骨欠陥充填用のキットおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8361161B2 (ja)
EP (1) EP2083761A2 (ja)
JP (1) JP2010508954A (ja)
CN (1) CN101616643A (ja)
NL (1) NL1032851C2 (ja)
RU (1) RU2458655C2 (ja)
WO (1) WO2008056987A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1032851C2 (nl) 2006-11-10 2008-05-14 Fondel Finance B V Kit en werkwijze voor het fixeren van een prothese of deel daarvan en/of het vullen van benige defecten.
SE531319C2 (sv) 2007-02-22 2009-02-24 Tigran Technologies Ab Publ Porös implantatgranul
US8100981B2 (en) * 2008-02-29 2012-01-24 Vot, Llc Tibial prosthesis
GB0909183D0 (en) * 2009-05-28 2009-07-08 Bedi Kathryn J Coating method
GB0918484D0 (en) * 2009-10-22 2009-12-09 Depuy Int Ltd A medical implant device
US8585770B2 (en) * 2011-07-12 2013-11-19 Biomet Manufacturing, Llc Implant sleeve for cement hip stems
ITUD20120059A1 (it) * 2012-04-06 2013-10-07 Limacorporate Spa Elemento protesico per estremita' ossee quali dita o denti e relativo procedimento di realizzazione
CN102698316B (zh) * 2012-05-16 2014-08-13 华东理工大学 一种快速固化粘性骨修复材料及其制备方法
TW201350847A (zh) * 2012-06-13 2013-12-16 sheng-nan Zhang 擠壓測試裝置
ES2582610T3 (es) * 2012-11-09 2016-09-14 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Implante óseo de al menos dos materiales distintos reabsorbibles y biodegradables que pueden combinarse como material híbrido o compuesto
AU2014240108B2 (en) * 2013-03-14 2017-09-28 Prosidyan, Inc. Bioactive porous composite bone graft implants
US8883195B2 (en) 2013-03-14 2014-11-11 Prosidyan, Inc. Bioactive porous bone graft implants
RU2550974C1 (ru) * 2014-02-21 2015-05-20 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ оценки остеоинтеграции пористых проволочных материалов в эксперименте
CN104323875B (zh) * 2014-10-14 2017-01-18 刘振东 修复大段骨缺损的植骨装置
RU2696243C2 (ru) * 2017-12-28 2019-07-31 Общество с ограниченной ответственностью "ОСТЕОМЕД-М" (ООО "ОСТЕОМЕД-М") Комплект для проведения высокой тибиальной остеотомии и способ исправления варусной деформации коленного сустава при помощи мини-инвазивной операции
RU2698872C2 (ru) * 2017-12-28 2019-08-30 Общество с ограниченной ответственностью "ОСТЕОМЕД-М" (ООО "ОСТЕОМЕД-М") Устройство для фиксации фрагментов кости при высокой тибиальной коррегирующей остеотомии

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503273A (ja) * 1987-03-30 1990-10-11 エー・ビー・アイデイア 人工関節幹を固定する手段
JP2005532088A (ja) * 2002-04-29 2005-10-27 フォンデル、ファイナンス、ベスローテン、フェンノートシャップ 機械的に圧縮される生体適合性粒状体による人工関節の固定

Family Cites Families (178)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA962806A (en) * 1970-06-04 1975-02-18 Ontario Research Foundation Surgical prosthetic device
DE2305441A1 (de) * 1973-02-03 1974-08-08 Rosenthal Stemag Tech Keramik Spannstueckverbindung fuer implantate
JPS5839533B2 (ja) * 1975-12-30 1983-08-30 住友化学工業株式会社 インプラントノセイゾウホウホウ
DE2620907C3 (de) * 1976-05-12 1984-09-20 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verankerung für hochbelastete Endoprothesen
FR2356465A1 (fr) * 1976-07-02 1978-01-27 Benoist Girard & Cie Procede de fabrication de pieces a surface grenue et piece obtenue, notamment protheses chirurgicales
FR2433336A1 (fr) * 1978-08-18 1980-03-14 Judet Robert Perfectionnement aux protheses d'articulation, notamment aux protheses de hanches
US4281420A (en) * 1979-02-15 1981-08-04 Raab S Bone connective prostheses adapted to maximize strength and durability of prostheses-bone cement interface; and methods of forming same
DE3064260D1 (en) * 1979-07-25 1983-08-25 Univ Exeter Plugs for the medullary canal of a bone
US4283799A (en) * 1979-09-10 1981-08-18 Massachusetts Institute Of Technology Pre-coated body implant
JPS5654841A (en) * 1979-10-08 1981-05-15 Mitsubishi Mining & Cement Co Bone broken portion and filler for void portion and method of treating bone of animal using said filler
DE3004692A1 (de) * 1980-02-08 1981-08-13 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Hydroxyalkansulfonsaeure-sulfoalkylester
US4454612A (en) * 1980-05-07 1984-06-19 Biomet, Inc. Prosthesis formation having solid and porous polymeric components
US4644942A (en) * 1981-07-27 1987-02-24 Battelle Development Corporation Production of porous coating on a prosthesis
US5192324A (en) * 1982-02-18 1993-03-09 Howmedica Inc. Bone prosthesis with porous coating
US4612160A (en) * 1984-04-02 1986-09-16 Dynamet, Inc. Porous metal coating process and mold therefor
DE3414924A1 (de) * 1984-04-19 1985-10-31 Klaus Dr.med. Dr.med.habil. 8000 München Draenert Beschichtetes verankerungsteil fuer implantate
US4673409A (en) * 1984-04-25 1987-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Implant with attachment surface
CA1264674A (en) * 1984-10-17 1990-01-23 Paul Ducheyne Porous flexible metal fiber material for surgical implantation
US4738681A (en) * 1985-07-10 1988-04-19 Harrington Arthritis Research Center Femoral-joint prosthetic device
US4735625A (en) * 1985-09-11 1988-04-05 Richards Medical Company Bone cement reinforcement and method
US4888024A (en) * 1985-11-08 1989-12-19 Powlan Roy Y Prosthetic device and method of fixation within the medullary cavity of bones
JPS62120403A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Permelec Electrode Ltd 表面多孔質体チタン複合体の製造方法
US4888022A (en) * 1985-12-30 1989-12-19 Huebsch Donald L Endoprosthesis
US4755184A (en) * 1986-01-09 1988-07-05 Mark Silverberg Bone augmentation implant
US4737411A (en) * 1986-11-25 1988-04-12 University Of Dayton Controlled pore size ceramics particularly for orthopaedic and dental applications
CH674797A5 (ja) * 1988-02-29 1990-07-31 Sulzer Ag
DE58902022D1 (de) * 1988-04-22 1992-09-17 Mathys Ag Markraumsperre.
US5258028A (en) * 1988-12-12 1993-11-02 Ersek Robert A Textured micro implants
CH680564A5 (ja) * 1989-12-07 1992-09-30 Experimentelle Chirurgie Schwe
US5171275A (en) * 1990-02-15 1992-12-15 Ling Robin S M Femoral stem prosthesis
US5007931A (en) * 1990-05-04 1991-04-16 Boehringer Mannheim Corporation Porous coated prosthesis
GB9011132D0 (en) * 1990-05-17 1990-07-04 Howmedica Phosthetic intramedullary femoral prosthesis with preformed sheath
US5047035A (en) * 1990-08-10 1991-09-10 Mikhail Michael W E System for performing hip prosthesis revision surgery
US5861042A (en) * 1990-09-17 1999-01-19 Buechel; Frederick F. Prosthesis with biologically inert wear resistant surface
US5702448A (en) * 1990-09-17 1997-12-30 Buechel; Frederick F. Prosthesis with biologically inert wear resistant surface
CA2031571A1 (en) * 1990-12-05 1992-06-06 The University Of British Columbia Antibiotic loaded joint prosthesis
DE4106971C1 (ja) * 1991-03-05 1992-03-19 Eska Medical Luebeck Medizintechnik Gmbh & Co, 2400 Luebeck, De
US5258098A (en) * 1991-06-17 1993-11-02 Cycam, Inc. Method of production of a surface adapted to promote adhesion
US5258030A (en) * 1991-07-08 1993-11-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Porous coated implants
DE4122950C2 (de) * 1991-07-11 1994-10-06 Haerle Anton Knochenimplantat mit einem Hohlraum
US5340362A (en) * 1991-10-16 1994-08-23 Carbone John J Method and apparatus for cementing intramedullary bone prosthesis
US5681572A (en) * 1991-10-18 1997-10-28 Seare, Jr.; William J. Porous material product and process
SE469653B (sv) * 1992-01-13 1993-08-16 Lucocer Ab Poroest implantat
GB9202248D0 (en) * 1992-02-03 1992-03-18 Howmedica Prosthesis for attachement without bone cement and method of attaching
US5405389A (en) * 1992-02-19 1995-04-11 Joint Medical Products Corporation Sintered coatings for implantable prostheses
US5358533A (en) * 1992-02-19 1994-10-25 Joint Medical Products Corporation Sintered coatings for implantable prostheses
DE4208247C1 (de) * 1992-03-14 1993-10-14 Eska Medical Gmbh & Co Implantat als Knochenersatz
AU3941293A (en) * 1992-04-06 1993-11-08 Uroplasty, Inc. Treatment of reflux disorder by microparticles injection
US5343877A (en) * 1992-09-09 1994-09-06 University Of Iowa Research Foundation Orthopedic implant and method
US5314493A (en) * 1992-09-10 1994-05-24 Mikhail Michael W E Femoral hip joint prosthesis
US5954771A (en) * 1993-02-16 1999-09-21 Wright Medical Technology, Inc. Dual fixation prosthesis
US5425768A (en) * 1993-03-08 1995-06-20 Carpenter; Charles W. Reinforced spacer for stem-type prosthetic implants
US5383932A (en) * 1993-04-27 1995-01-24 Johnson & Johnson Professional, Inc. Absorbable medullary plug
US7048870B1 (en) * 1993-12-20 2006-05-23 Astrazeneca Ab Metallic implant and process for treating a metallic implant
GB2288537B (en) * 1994-04-12 1997-11-12 Corin Medical Ltd A prosthesis component
US5504300A (en) * 1994-04-18 1996-04-02 Zimmer, Inc. Orthopaedic implant and method of making same
US5947893A (en) * 1994-04-27 1999-09-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of making a porous prothesis with biodegradable coatings
DE4424883A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Merck Patent Gmbh Femurprothese
US7494507B2 (en) * 2000-01-30 2009-02-24 Diamicron, Inc. Articulating diamond-surfaced spinal implants
AU713540B2 (en) * 1994-10-25 1999-12-02 Osteonics Corp. Interlocking structural elements and method for bone repair, augmentation and replacement
US5863201A (en) * 1994-11-30 1999-01-26 Implant Innovations, Inc. Infection-blocking dental implant
US5489306A (en) * 1995-01-03 1996-02-06 Gorski; Jerrold M. Graduated porosity implant for fibro-osseous integration
JP2795824B2 (ja) * 1995-05-12 1998-09-10 オオタ株式会社 チタン系インプラントの表面処理方法及び生体親和性チタン系インプラント
RU2114580C1 (ru) * 1995-05-29 1998-07-10 Открытое акционерное общество "Композит" Эндопротез коленного сустава
US6209621B1 (en) * 1995-07-07 2001-04-03 Depuy Orthopaedics, Inc. Implantable prostheses with metallic porous bead preforms applied during casting and method of forming the same
US5658338A (en) * 1995-09-29 1997-08-19 Tullos; Hugh S. Prosthetic modular bone fixation mantle and implant system
US5734959A (en) * 1995-10-12 1998-03-31 Zimmer, Inc. Method of making an orthopaedic implant having a porous surface using an organic binder
US6149689A (en) * 1995-11-22 2000-11-21 Eska Implants Gmbh & Co. Implant as bone replacement
US5843289A (en) * 1996-01-22 1998-12-01 Etex Corporation Surface modification of medical implants
US6379391B1 (en) * 1999-09-15 2002-04-30 Medidea, Llc Method and apparatus for positioning a prosthetic element relative to a bone to achieve a desired orientation
US6087553A (en) * 1996-02-26 2000-07-11 Implex Corporation Implantable metallic open-celled lattice/polyethylene composite material and devices
US5782917A (en) * 1996-02-26 1998-07-21 Sunmed, Inc. Intramedullary bone plug
US6143948A (en) * 1996-05-10 2000-11-07 Isotis B.V. Device for incorporation and release of biologically active agents
US6066176A (en) * 1996-07-11 2000-05-23 Oshida; Yoshiki Orthopedic implant system
WO1998029145A1 (en) * 1996-12-30 1998-07-09 Xenon Research, Inc. Improved bone connective prosthesis and method of forming same
US5935169A (en) * 1997-02-13 1999-08-10 Chan; Kwan-Ho Bone cement plug for deployment in a bone canal
PT968011E (pt) * 1997-03-27 2004-12-31 Smith & Nephew Inc Processo de oxidacao em superficies de ligas de zirconio e produto resultante
US6120544A (en) * 1997-05-16 2000-09-19 Eska Implants Gmbh & Co. Femur endoprosthesis for articial hip joint
US6008432A (en) * 1997-10-01 1999-12-28 Osteonics Corp. Metallic texture coated prosthetic implants
US5976188A (en) * 1997-10-21 1999-11-02 Johnson & Johnson Professional, Inc. Modular prosthesis system with hybrid fixation
US6123731A (en) * 1998-02-06 2000-09-26 Osteotech, Inc. Osteoimplant and method for its manufacture
US6736849B2 (en) * 1998-03-11 2004-05-18 Depuy Products, Inc. Surface-mineralized spinal implants
US6261322B1 (en) * 1998-05-14 2001-07-17 Hayes Medical, Inc. Implant with composite coating
US20010004712A1 (en) * 1998-06-04 2001-06-21 Robin Sydney Mackwood Ling Prosthesis provided with a mantle
US6214053B1 (en) * 1998-06-04 2001-04-10 Benoist Girard Sas Prosthesis with centralizer and centralizer for use therewith
SE515572C2 (sv) * 1998-09-09 2001-09-03 Lanka Ltd Implantat, sätt att framställa det och användning av det
EP1554995B1 (en) * 1998-10-30 2007-12-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Self-broaching, rotatable, push-in interbody spinal implant
CA2363254C (en) * 1999-03-07 2009-05-05 Discure Ltd. Method and apparatus for computerized surgery
US6395327B1 (en) * 1999-03-12 2002-05-28 Zimmer, Inc. Enhanced fatigue strength orthopaedic implant with porous coating and method of making same
SE515227C2 (sv) * 1999-04-28 2001-07-02 Bruce Medical Ab Kropp för åstadkommande av in- och tillväxt av benvävnad och/ eller bindväv och sätt för framställning av kroppen
US7553329B2 (en) * 1999-08-18 2009-06-30 Intrinsic Therapeutics, Inc. Stabilized intervertebral disc barrier
US6206924B1 (en) * 1999-10-20 2001-03-27 Interpore Cross Internat Three-dimensional geometric bio-compatible porous engineered structure for use as a bone mass replacement or fusion augmentation device
TW491714B (en) * 1999-12-08 2002-06-21 Wen-Jing Shiue Orthopedic implant having a porous surface and method of making same
ATE243049T1 (de) * 1999-12-09 2003-07-15 Biosyntech Canada Inc Mineral-polymer hybrid-zusammensetzung
KR100358191B1 (ko) * 2000-02-16 2002-10-25 한국과학기술원 시멘트 사용 인공관절 스템용 자켓 및 이것을 구비한 인공관절
KR100358192B1 (ko) * 2000-02-16 2002-10-25 한국과학기술원 시멘트 비사용 인공관절 스템용 자켓 및 이것을 구비한 인공관절
DE60134388D1 (de) * 2000-02-18 2008-07-24 Isotis Nv Pfropfen zum einsetzen in einen knochenkanal
DE50103053D1 (de) * 2000-03-01 2004-09-09 Sulzer Orthopedics Ltd Einzementierbare Schaftprothese
US20030055511A1 (en) * 2000-03-03 2003-03-20 Schryver Jeffrey E. Shaped particle comprised of bone material and method of making the particle
US6630153B2 (en) * 2001-02-23 2003-10-07 Smith & Nephew, Inc. Manufacture of bone graft substitutes
PT1274375E (pt) * 2000-03-22 2004-03-31 Scolio Gmbh Implante intervertebral em forma de gaiola
US20060078847A1 (en) * 2000-09-29 2006-04-13 Kwan Norman H Dental implant system and additional methods of attachment
US20050013973A1 (en) * 2001-01-19 2005-01-20 Richter Paul Wilhelm Implant
US7018418B2 (en) * 2001-01-25 2006-03-28 Tecomet, Inc. Textured surface having undercut micro recesses in a surface
US9050192B2 (en) * 2001-02-05 2015-06-09 Formae, Inc. Cartilage repair implant with soft bearing surface and flexible anchoring device
US7597715B2 (en) * 2005-04-21 2009-10-06 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for use of porous implants
US6884264B2 (en) * 2001-03-19 2005-04-26 Cambridge Polymer Group, Inc. System and methods for reducing interfacial porosity in cements
US7857860B2 (en) * 2003-04-30 2010-12-28 Therics, Llc Bone void filler and method of manufacture
US7695521B2 (en) * 2001-05-01 2010-04-13 Amedica Corporation Hip prosthesis with monoblock ceramic acetabular cup
US7291178B2 (en) * 2001-05-29 2007-11-06 Mediteam Dental Ab Modified oxide
ITVI20010126A1 (it) * 2001-05-30 2002-11-30 Tecres Spa Cemento osseo radiopaco per uso ortopedico nonche' metodo di realizzazione
US6626950B2 (en) * 2001-06-28 2003-09-30 Ethicon, Inc. Composite scaffold with post anchor for the repair and regeneration of tissue
US20030060873A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Nanomedical Technologies, Inc. Metallic structures incorporating bioactive materials and methods for creating the same
US6478825B1 (en) * 2001-11-28 2002-11-12 Osteotech, Inc. Implant, method of making same and use of the implant for the treatment of bone defects
CA2468512A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Smith & Nephew, Inc. In-situ oxidized textured surfaces for prosthetic devices and method of making same
US6926741B2 (en) * 2002-01-25 2005-08-09 Depuy Products, Inc. Centralizing cement plug with countersink
US20030163205A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Lawson Kevin Jon Arthroplasty-prothesis cement restrictor
US20030176921A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Lawson Kevin Jon Two-part prosthetic nucleus replacement for surgical reconstruction of intervertebral discs
JP3739715B2 (ja) * 2002-03-19 2006-01-25 オリンパス株式会社 人工骨および組織工学用担体
US6746488B1 (en) * 2002-03-19 2004-06-08 Biomet, Inc. Method and apparatus for hindering osteolysis in porous implants
US6979336B2 (en) * 2002-03-26 2005-12-27 Depuy Orthopaedics, Inc. System and method for delivering biological materials to a prosthesis implantation site
EP1504776A4 (en) * 2002-05-13 2010-11-03 Covalent Materials Corp ELEMENT FOR REGENERATING THE ARTICULATED ORANGE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, METHOD FOR REGENERATING ARTICLES OF ARTICLES AND ARTIFICIAL CARTILES FOR A TRANSPLANTATION
EP1369095A3 (de) * 2002-06-04 2004-01-14 MTF MediTech Franken GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Befeuchten eines medizinischen Implantates oder Transplantates
US7048767B2 (en) * 2002-06-11 2006-05-23 Spire Corporation Nano-crystalline, homo-metallic, protective coatings
US7192448B2 (en) * 2002-06-27 2007-03-20 Ferree Bret A Arthroplasty devices with resorbable component
NL1021137C2 (nl) * 2002-07-23 2004-01-27 Fondel Finance B V Steunelement voor bevestiging aan bot.
WO2004016217A2 (en) * 2002-08-15 2004-02-26 David Gerber Controlled artificial intervertebral disc implant
JP3779674B2 (ja) * 2002-11-18 2006-05-31 泉工医科工業株式会社 人工関節のステム位置決め用遠位チップ
CA2416348C (en) * 2003-01-14 2009-09-01 Michael Lococo Bone implant and device for forming a socket for same
US20040167632A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Depuy Products, Inc. Metallic implants having roughened surfaces and methods for producing the same
GB0304168D0 (en) * 2003-02-24 2003-03-26 Benoist Girard Sas Surface treatment of metal
WO2004078069A2 (en) * 2003-03-05 2004-09-16 Therics, Inc. Process for manufacturing biomedical articles by infiltrating biocompatible metal alloys in porous matrices
GB0311221D0 (en) * 2003-05-15 2003-06-18 Orthogem Ltd Biomaterial
JP4825955B2 (ja) * 2003-06-13 2011-11-30 独立行政法人産業技術総合研究所 生体インプラント材及びその作製方法
MXPA06000874A (es) * 2003-07-24 2006-04-19 Tecomet Inc Espumas no aleatorias ensambladas.
RU2240744C1 (ru) * 2003-08-04 2004-11-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Санкт-Петербургская государственная медицинская академия им. И.И. Мечникова Способ фиксации бедренного компонента эндопротеза тазобедренного сустава
CA2534367A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-17 Nirmal Mulye Pharmaceutical composition containing water soluble drug
US7044978B2 (en) * 2003-10-27 2006-05-16 Zimmer Technology, Inc. Positioner and method for a femoral hip implant
SE526985C2 (sv) * 2003-11-27 2005-11-29 Doxa Ab Fixeringssystem för implantatelement
EP1537839A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-08 Dr. h. c. Robert Mathys Foundation Prosthetic device for cartilage repair
US7001672B2 (en) * 2003-12-03 2006-02-21 Medicine Lodge, Inc. Laser based metal deposition of implant structures
US6974625B2 (en) * 2003-12-16 2005-12-13 Smith & Nephew, Inc. Oxidized zirconium on a porous structure for bone implant use
US7189263B2 (en) * 2004-02-03 2007-03-13 Vita Special Purpose Corporation Biocompatible bone graft material
WO2005079257A2 (en) * 2004-02-12 2005-09-01 Dexcom, Inc. Biointerface with macro- and micro- architecture
US7393361B2 (en) * 2004-02-20 2008-07-01 Spinecore, Inc. Artificial intervertebral disc having a bored semispherical bearing with a compression locking post and retaining caps
US7083651B2 (en) * 2004-03-03 2006-08-01 Joint Synergy, Llc Spinal implant
EP1646338B1 (en) * 2004-03-08 2008-02-27 Impliant Ltd. Spinal prosthesis
US7211113B2 (en) * 2004-05-18 2007-05-01 Lev Zelener Hip prosthesis
EP1623727A1 (de) * 2004-07-14 2006-02-08 Bruno Sidler Füllmittel und Zuführvorrichtung zum Ausbilden einer Stützstruktur in einem Knocheninnenraum
WO2006020090A2 (en) * 2004-07-19 2006-02-23 Smith & Nephew, Inc. Pulsed current sintering for surfaces of medical implants
US20080011613A1 (en) * 2004-07-21 2008-01-17 Rizhi Wang Method of electrolytically depositing a pharmaceutical coating onto a conductive osteal implant
SE530144C2 (sv) * 2004-09-21 2008-03-11 Tigran Technologies Ab Protesdrivanordning för insättning av en långsträckt protes i en långsträckt kroppshålighet
WO2006033623A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Tigran Technologies Ab Method and device for improving the fixing of a prosthesis
US20060229715A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Sdgi Holdings, Inc. Implants incorporating nanotubes and methods for producing the same
WO2006109461A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Japan Science And Technology Agency 人工骨及びその製造方法
US20060235541A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Zimmer Technology, Inc. Bearing implant
US8066778B2 (en) * 2005-04-21 2011-11-29 Biomet Manufacturing Corp. Porous metal cup with cobalt bearing surface
FI20055194A7 (fi) * 2005-04-27 2006-10-28 Bioretec Oy Bioabsorboituva ja bioaktiivinen komposiittimateriaali ja menetelmä komposiitin valmistamiseksi
NL1029017C2 (nl) * 2005-05-11 2006-11-14 Fondel Finance B V Gevormd product en massa en werkwijze voor vervaardiging daarvan.
RU2284788C1 (ru) * 2005-05-30 2006-10-10 Геннадий Львович Плоткин Способ установки ножки эндопротеза тазобедренного сустава
US7368065B2 (en) * 2005-06-23 2008-05-06 Depuy Products, Inc. Implants with textured surface and methods for producing the same
CA2621802C (en) * 2005-09-13 2014-02-11 Takiron Co., Ltd. Composite porous object
WO2007066669A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corporation 医療用デバイスおよび医療用デバイスの表面改質方法
US7828805B2 (en) * 2006-02-02 2010-11-09 Zimmer Technology, Inc. Hip stem centralizer datum guide, and method
US7635447B2 (en) * 2006-02-17 2009-12-22 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for forming porous metal implants
JP5326164B2 (ja) * 2006-09-26 2013-10-30 独立行政法人産業技術総合研究所 生体材料及びその作製方法と用途
NZ550531A (en) * 2006-10-12 2009-05-31 Canterprise Ltd A method of producing an implant with an improved bone growth surface
NL1032851C2 (nl) 2006-11-10 2008-05-14 Fondel Finance B V Kit en werkwijze voor het fixeren van een prothese of deel daarvan en/of het vullen van benige defecten.
WO2008096011A2 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Alma Mater Studiorum - Universita' Di Bologna Composition for use in dentistry
US7842095B2 (en) * 2007-09-11 2010-11-30 Howmedica Osteonics Corp. Antibiotic bone cement spacer
CA2704032C (en) * 2007-10-29 2016-10-18 Zimmer, Inc. Medical implants and methods for delivering biologically active agents
US8828088B2 (en) * 2007-11-08 2014-09-09 Linares Medical Devices, Llc Joint assembly incorporating undercut surface design to entrap accumulating wear debris from plastic joint assembly
US20090187256A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-23 Zimmer, Inc. Method for forming an integral porous region in a cast implant
US9931438B2 (en) * 2008-01-28 2018-04-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Article with foamed surface, implant and method of producing the same
EP2249887B1 (en) * 2008-01-30 2017-06-21 Zimmer, Inc. Othopedic component of low stiffness
US20100168869A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Howmedica Osteonics Corp. Tissue integration implant
US8353966B2 (en) * 2009-01-15 2013-01-15 The Curators Of The University Of Missouri Scaffold for bone and tissue repair in mammals
US9399086B2 (en) * 2009-07-24 2016-07-26 Warsaw Orthopedic, Inc Implantable medical devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503273A (ja) * 1987-03-30 1990-10-11 エー・ビー・アイデイア 人工関節幹を固定する手段
JP2005532088A (ja) * 2002-04-29 2005-10-27 フォンデル、ファイナンス、ベスローテン、フェンノートシャップ 機械的に圧縮される生体適合性粒状体による人工関節の固定

Also Published As

Publication number Publication date
US20090306673A1 (en) 2009-12-10
WO2008056987A2 (en) 2008-05-15
US8361161B2 (en) 2013-01-29
CN101616643A (zh) 2009-12-30
NL1032851C2 (nl) 2008-05-14
RU2458655C2 (ru) 2012-08-20
RU2009121707A (ru) 2010-12-20
EP2083761A2 (en) 2009-08-05
WO2008056987A3 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010508954A (ja) 人工器官もしくはその部品の固定用および/または骨欠陥充填用のキットおよび方法
Schimmel et al. Acetabular reconstruction with impacted morselized cancellous allografts in cemented hip arthroplasty: a histological and biomechanical study on the goat
Kujala et al. Effect of porosity on the osteointegration and bone ingrowth of a weight-bearing nickel–titanium bone graft substitute
Park et al. Biomaterials
Morscher The cementless fixation of hip endoprostheses
Ooms et al. Histological evaluation of the bone response to calcium phosphate cement implanted in cortical bone
Bobyn et al. The effect of porous surface configuration on the tensile strength of fixation of implants by bone ingrowth
US6312467B1 (en) Method of restructuring bone
Søballe Hydroxyapatite ceramic coating for bone implant fixation: mechanical and histological studies in dogs
Ducheyne et al. Influence of a functional dynamic loading on bone ingrowth into surface pores of orthopedic implants
Spivak et al. A new canine model to evaluate the biological response of intramedullary bone to implant materials and surfaces
RU2578032C2 (ru) Способы лечения дегенеративных состояний костей
Boutin Total arthroplasty of the hip by fritted alumina prosthesis. Experimental study and 1st clinical applications
US20040010313A1 (en) Porous and/or polycrystalline silicon orthopaedic implant
AU2001274217A1 (en) A porous and/or polycrystalline silicon orthopaedic implant
Heck et al. The effect of load alteration on the biological and biomechanical performance of a titanium fiber-metal segmental prosthesis.
US5543209A (en) Surface coating for prosthesis system containing HA/TCP composition
Fernández-Fairen et al. Analysis of tantalum implants used for avascular necrosis of the femoral head: a review of five retrieved specimens
Albrektsson Osseous penetration rate into implants pretreated with bone cement
Hamson et al. Preliminary experience with a novel model assessing in vivo mechanical strength of bone grafts and substitute materials
Grimm Orthopedic biomaterials
Hayashi et al. Methods of immediate fixation
Wei et al. Osseointegration of hollow porous titanium prostheses loaded with cancellous bone matrix in rabbits
Chang et al. Metallic implants used in foot surgery
Klawitter et al. Tissue ingrowth and mechanical locking for anchorage of prostheses in locomotor system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312