[go: up one dir, main page]

JP2011045106A - ソフトハンドオフにある間送信パワーを制御するための方法及び装置 - Google Patents

ソフトハンドオフにある間送信パワーを制御するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011045106A
JP2011045106A JP2010211205A JP2010211205A JP2011045106A JP 2011045106 A JP2011045106 A JP 2011045106A JP 2010211205 A JP2010211205 A JP 2010211205A JP 2010211205 A JP2010211205 A JP 2010211205A JP 2011045106 A JP2011045106 A JP 2011045106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
transmission
power
power control
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010211205A
Other languages
English (en)
Inventor
Tao Chen
タオ・チェン
Jack M Holtzman
ジャック・エム・ホルツマン
Leonid Razoumov
レオニド・ラズーモフ
Shimman Patel
シムマン・ペイテル
Keith Saints
キース・セインツ
Edward G Tiedemann Jr
エドワード・ジー・ジュニア・ティードマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011045106A publication Critical patent/JP2011045106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/30Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ソフトハンドオフにある基地局の送信パワーを制御するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】送信器20,32は通信リンクを通して分離された制御ユニット12に伴われる。それから制御ユニット12は最も適当な(likely)命令ストリームを引き出してそれを基地局に送る。第2の例示的な具体例では、制御ユニットは1周期内の最終または平均送信レベル及び各送信器からの1周期間のフィードバックのための総品質量を周期的に受信する。制御ユニット12はアラインされたパワーレベルを決定しそしてアラインされたパワーレベルを表示するメッセージを送信器に送信する。第3の例示的な具体例では、送信器20,32は受信器への送信の送信パワーを表示するメッセージを送る。制御ユニット12は現送信パワーに基づいてアラインされた送信パワーを決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は通信に関する。さらに明確には、本発明は無線通信システムにおいて信号の送信をゲーチング(gating)するための新規で改良された方法及び装置に関する。
符号分割多重アクセス(CDMA)変調技術の使用は、非常に多数のシステムユーザが存在する通信を容易にするいくつかの技術の1つである。時分割多重アクセス(TDMA)及び周波数分割多重アクセス(FDMA)のような、他の多重アクセス通信システム技術は周知である。しかしながら、CDMAのスペクトラム拡散変調技術は多重アクセス通信システムのためのこれらの変調技術以上の大きな利点を有する。多重アクセス通信システムにおけるCDMA技術の使用は、米国特許番号4,901,307、標題“衛星または地上中継器を使用しているスペクトラム拡散多重アクセス通信システム(SPREAD SPECTRUM MULTIPLE ACCESS COMMUNICATION SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL REPEATERS)”に開示されており、本発明の譲受人に譲渡され、それの開示は引用されてここに組み込まれる。多重アクセス通信システムにおけるCDMA技術の使用はさらに米国特許番号5,103,459、標題“CDMAセルラ電話システムにおける信号波形発生のためのシステム及び方法(SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING SIGNAL WAVEFORMS IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM)”に開示されており、本発明の譲受人に譲渡され、それの開示は引用されてここに組み込まれる。
広帯域信号であることのその固有の性質によりCDMAは、広い帯域幅以上に信号エネルギーを拡散することによって周波数ダイバーシティの1形態を提供する。従って周波数選択フェージングはCDMA信号帯域幅の小部分にのみ影響を及ぼす。スペースまたはパスダイバーシティは2つまたはそれ以上のセルサイトを介して移動体ユーザから同時リンクを通して多重信号パスを提供することにより得られる。なお、パスダイバーシティは、異なる伝播遅延で到着している信号が受信されそして別々に処理されることを可能とすることにより、スペクトラム拡散処理を通して多重パス環境を開発することによって得られてもよい。パスダイバーシティの例は米国特許番号5,101,501、標題“CDMAセルラ電話システム内の通信においてソフトハンドオフを提供するための方法及びシステム(METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING A SOFT HANDOFF IN COMMUNICATIONS IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM)”、及び米国特許番号5,109,390、標題“CDMAセルラ電話システム内のダイバーシティ受信器(DIVERSITY RECEIVER IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM)”に示されており、両者は本発明の譲受人に譲渡されそして引用されてここに組み込まれる。
認識される通話の高品質を維持する一方で、容量を増加することの特別の長所を提供するディジタル通信システムにおける通話の送信法は、可変レート(rate)の通話符号の使用によるものである。特別に有用な可変レート通話エンコーダは米国特許番号5,414,796、標題“可変レ−ト・ボコーダ(VARIABLE RATE VOCODER)に示されており、これは本発明の譲受人に譲渡されそして引用されてここに組み込まれる。
可変レート通話エンコーダを使用することは、前記通話符号が最大レートで通話データを供給しているときの最大通話データ容量のデータフレームを供給する。可変レート通話コーダがその最大レート以下で通話データを供給しているときは、送信フレームには余分な容量がある。固定された所定サイズの送信フレームで追加データを送信するための方法は、データフレームのためのデータソースが可変レートでデータを供給しており、米国特許番号5,504,773、標題“送信用データの初期化のための方法及び装置(METHOD AND APPARATUS FOR THE FORMATTING OF DATA FORTRANSMISSION)”に詳細に示されており、これは本発明の譲受人に譲渡され、それの開示は引用されてここに組み込まれる。上述の特許出願では、方法及び装置は送信用のデータフレームにおける異なるソースからの異なるタイプのデータを組み合わせるために開示される。
所定容量よりは少ないデータを含んでいるフレームでは、パワー消費は、データを含んでいるフレームの部分だけが送信されるような送信増幅器をゲーチングする送信によって減らされることができる。さらに、通信システムにおけるメッセージ衝突は、もしもデータが所定の疑似ランダム処理に従ってフレーム内に配置されるならば減らされることができる。送信をゲーチングするための及びフレーム内にデータを配置するための方法及び装置は、米国特許番号5,659,569、標題“データ・バースト・ランダマイザ(DATA BURST RANDOMIZER)”に開示されており、これは本発明の譲受人に譲渡され、それの開示は引用されてここに組み込まれる。
通信システムにおける移動体のパワー制御の有用な方法は、移動局からの受信信号のパワ−を基地局でモニタすることである。モニタされたパワーレベルに応じて基地局はパワー制御ビットを正規の間隔で移動局に送信する。この仕方における送信パワーを制御するための方法及び装置は、米国特許番号5,056,109、標題“CDMAセルラ移動電話システムにおける送信パワーを制御するための方法及び装置(METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING TRANSMMISION POWER IN A CDMA CELLULAR MOBILE TELEPHONE SYSTEM)”に開示されており、本発明の譲受人に譲渡され、それの開示は引用されてここに組み込まれる。
QPSK変調フォーマットを使用しているデータを供給する通信システムでは、非常に有用な情報はQPSK信号のI及びQ成分のクロス乗積(cross product) を取ることによって得ることができる。2成分の相対位相(relative phases)を知ることにより、人は基地局に関して移動局の速度を概略的に決定することができる。QPSK変調通信システムにおけるI及びQ成分のクロス乗積を決定するための回路の説明は、米国特許番号5,506,865、標題“パイロット搬送波ドット積回路(PILOT CARRIER DOT PRODUCT CIRCUIT)”に開示されており、本発明の譲受人に譲渡され、それの開示は引用されてここに組み込まれる。
ディジタル情報を高速で送信することを可能とする無線通信システムに対する需要が増加してきた。遠隔局から中心基地局に高速ディジタルデータを送るための1方法は、遠隔局がCDMAのスペクトル拡散技術を使用してデータを送れるようにすることである。提案される1方法は、遠隔局が小さい組の(a small set of)直交チャネルを使用してその情報を送信できるようにすることであり、この方法は米国特許出願番号08/886,604、標題“高速データCDMA無線通信システム(HIGH DATA RATE CDMA WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM)”に詳細に示されており、本発明の譲受人に譲渡され、そして引用されてここに組み込まれる。
本発明はソフトハンドオフで1つの移動局と同時に通信している複数の基地局内で送信パワーを制御するための新規な及び改良された方法及び装置である。異なる物理的配置にいる複数の多重送信器が、与えられた一つの受信器に同じ信号を送信するために使用されるパワー制御の通信システムでは、受信器は全送信器からの合成(composite)の受信信号の品質を測定しそしてこの観察された品質を送信器にフィードバックする。例示的な実施では、フィードバックは含まれる全送信器によって受信される受信器からの上りまたは下りの命令の単一のストリームである。しかしながら、受信の信頼性は送信器中で(across transmitters) 一様ではない。さらに、どれか与えられた送信器へのフィードバックの信頼性は時間を掛けて(over time) 変更可能である。結果として、送信器はそれらの個々に受信したフィードバックに従いそして異なるパワーレベルで同時に送信する。
望ましいパターンに従って、すべての関係している送信器からの、与えられた一つの受信器に対する送信パワーレベルをアラインする(align)ことは通常有利である。例えば、送信器はまた固定パイロットチャネルを同じパワーレベルで送ることができる。トラフィックチャネル送信レベルを等しくすることは、送信器中で同じトラフィック対パイロット比を意味し、そして結合している(combining)最良の最大比は受信器でパイロットとトラフィックとの内積(inner product) を取ることによって達成される。もう1つの例は、送信器が異なる最大パワーを有しそしてパイロットチャネルを異なるパワーレベルで送出するときである。この場合、トラフィックチャネルパワーのアラインメント(alignment) は、送信器が彼等のトラフィック送信レベルをかれらのパイロットレベルに比例して設定することを意味する。これはまた全送信器中で同じトラフィック対パイロット比を達成する。さらに送信パワーレベルのアラインメントのもう1つの例は、各送信器から受信器への信号対雑音比即ちSNRに基づいた望ましい送信パワーレベルパターンがあるシステムである。もしも送信器1のパイロットSNRが送信器2のそれの2倍であれば、そのとき送信器1からのトラフィック送信レベルは送信器2のそれの2倍となるであろう。この送信レベルパターンはフィードバック命令に従って全体の送信レベル変化として全送信器によってフォローされることができる。本発明はソフトハンドオフでの移動局への送信の送信パワーをアラインするために使用することができる一連の方法を提案する。
第1の例示的な具体例では、送信器には通信リンクを通して分離された制御ユニットが付けられる。この制御ユニットは各基地局で受信したパワー制御命令及び随意に各基地局からの各命令用の品質表示(indicator) を受信する。制御ユニットはそれから最も適当な(likely)命令ストリームを引き出してそれを基地局に送る。基地局は彼等が使用していた送信パワーレベルを無効にする(override)ためにこれを使用し、またはそれプラス送信レベルを決定するためにこの最も適当な命令の処理及び中継の間にそれが受信したフィードバック命令を使用する。
第2の例示的な具体例では、制御ユニットは1周期内の最終または平均送信レベル及び各送信器からの1周期の間のフィードバックのための総品質測定値を周期的に受信する。制御ユニットはアラインされたパワーレベルを決定しそしてアラインされたパワーレベルを表示するメッセージを送信器に送信する。
第3の例示的な具体例では、送信器は受信器への送信の送信パワーを表示するメッセージを送る。制御ユニットは現送信パワーに基づいてアラインされた送信パワーを決定する。例えば、制御ユニットは、もしも望ましい送信パワーレベルパターンがすべて同一のトラフィック対パイロット比を有することであれば、それが送信器から最近に受信された送信トラフィック対パイロット比の平均値を全送信器に通知することができる。送信器は、それから送信器が制御ユニットから受信したものと、送信器がそれに対応して実際にそのとき使用したものとの間のデルタ(delta) によってその現送信レベルに補正(correction)を行う。
第4の例示的な具体例では、送信器は制御ユニットに移動局への送信の送信パワーを表示するメッセージを送る。制御ユニットは現送信パワーに基づいてアラインされた送信パワーを決定する。補正は送信レベルが望ましいパターンからあるしきい値を越えて離れる時のみなされる。このしきい値化(thresholding)はバックホールの負荷(backhaul loading)を減らすことができる。また、補正は閉ループ(closed loop) 及び外部ループ(outerloop) 動作上の影響(impact)を減らすために完全なアラインメントが必要とされるものより少なくできる。例えば、望ましいアラインメントパターンは全送信器が同一のトラフィック対パイロット比で送信すべきことであると仮定すると、最高と最低送信レベル間の差がXdBより低い時、制御ユニットは送信器にいかなる補正も送らない。(即ち、それは個別の補正または共通の望ましいレベルを送るが、しかしもしも必要な補正がYdBより低いならば送信器は補正しない。)XdB以上の差がある時、制御ユニットは平均の送信トラフィック対パイロット比を計算してそれを送信器に順方向送信する。送信器は必要な補正を計算してそれを適用する。代わりに、制御ユニットは送信器のすべてのための補正の総計を計算することができ、そしてそれらをそれらが適用される送信器に個々に送る。補正は全送信器に一緒にもたらすべき必要量の固定パーセンテージであることができる。あるいは補正は、アラインされた全送信器を得るために必要であるものには関係なく、固定の度合い(step), 即ちZdB;または必要な度合いの固定パーセンテージ,即ちW%であり得る。さらに、この補正は時間を掛けて(over time) 徐々に適用され得る。全く望ましい補正は次の補正が制御ユニットから受信される直前に成し遂げられる。
第5の例示的な具体例では、前の2つの具体例と同様に、補正は各送信器でフィードバックの品質表示から引き出すことができる。例えば、この品質表示は、逆方向リンクの強さまたはそれが各送信器でロック状態にある(in lock) 時間の総計に基づいてよい。品質表示はまた送信器での逆方向リンクフレームの抹消(erasures)に基づいてもよい。それはまた受信器での各送信器のための信号対雑音及び混信(interference)比(Ec パイロット/与えられたBTS上にロックされた全フィンガを合計したNt)によってもよい。すなわち、制御ユニットが送信器からの送信レベルを試験する時、より良いフィードバック品質を有する送信器によって,及びその信号が受信器でより強いそれらの送信器によって使用された送信レベルまたはトラフィック対パイロット比は強調されるであろう。順方向リンクと逆方向リンクとの間の相関関係が一般に明確(positive)であり、そして明確なフィードバックは受信器でのより強い順方向リンクを示すので、上記は‘補正’送信レベルを改良するであろう。従って、もしもよりよいフィードバック品質を有する送信器での送信レベルが最小量を変更されるならば、受信器での全体の受信Eb/Nt上の影響は少なくなり、そして閉ループと外部ループ上の影響は最小化される。
第6の例示的な具体例では、送信器および/または制御ユニットは受信されたフィードバックの強さと送信レベルの調整量との間にソフトマッピング(soft mapping)を適用する。すなわち、調整におけるステップサイズ(step size) は、その値がフィードバック命令信号対雑音比の値に依存する実数(real number) である。フィードバックの信号対雑音比が低すぎる時、パワー制御のステップサイズはゼロであるように、しきい値が設定され得る。さらに、送信器でフィードバック受信器がロック外(out of lock)でありそしていかなるフィードバックSNRも測定され得ないときは、送信レベルのためのいかなる対応する(corresponding) 調整も無いであろう。もしも制御ユニットが送信器においてフィードバック命令の品質へアクセスするならば、(第1の例示的な具体例に関して)最も適当な命令を、または(第2の例示的な具体例に関して)最近のフィードバックの品質に基づいた最も適当な送信レベルあるいはトラフィック対パイロット比を、決定するために同じソフトマッピングを使用することができる。
図1は、本発明の移動通信システムを示すブロック図である。 図2は、本発明の基地局の例示的な送信サブシステムを示すブロック図である。 図3は、本発明の例示的な順方向リンク変調器を示すブロック図である。 図4は、本発明の例示的な逆方向リンク受信サブシステム及び制御プロセッサを示すブロック図である。 図5は、本発明の例示的な逆方向リンク送受信サブシステムを示すブロック図である。 図6は、本発明の例示的な受信サブシステムを示すブロック図である。 図7は、パワー制御命令と送信レベル調整との間でソフトマッピングを実行している本発明の例示的な実施を示す。 図8は、パワー制御命令と送信レベル調整との間でソフトマッピングを実行している本発明の例示的な実施を示す。 図9は、パワー制御命令と送信レベル調整との間でソフトマッピングを実行している本発明の例示的な実施を示す。 図10は、パワー制御命令と送信レベル調整との間でソフトマッピングを実行している本発明の例示的な実施を示す。
本発明の特徴,対象及び長所は、ここで及び全体を通して付記される参照符号を有する図面と関連して、下に述べる詳細説明からさらに明白になるであろう。
I.概論
図面を参照して、図1は基地局4及び基地局6とのソフトハンドオフにある移動局8を示す。ソフトハンドオフでは、基地局4及び基地局6は同一の情報を移動局8に送信する。パスダイバーシティは送信された信号の改良された推定(estimation)を供給しそして中断される呼(dropped call)の確率を減らす。ソフトハンドオフを実行するための例示的な具体例は、前述の米国特許番号5,101,501に詳細に示される。
本発明の例示的な具体例では、基地局の送信パワーをアラインすることはトラフィックチャネルエネルギー対パイロットチャネルエネルギーが基地局4および6の両者で等しいことを確実にすることと同等である。大抵の場合は、基地局は彼等のパイロットチャネルを、トラフィックチャネルエネルギーをアラインすることは、2つの基地局から移動局8にトラフィックチャネル送信パワーが等しくなるように設定することと同等であるように、同じエネルギーで送信している。2つの基地局の送信パワー間の関係がアラインメント手順に先立って既知である限り、本発明は他のパワー管理手順(strategies)に等しく適用可能である。これはパワー関係が静的であることを要求しない。
信号は基地局4及び6から移動局8への順方向リンクに送信される。基地局4での、移動局8に送信されるべき情報は基地局コントローラ2からバックホールトランシーバ18に供給される。その情報は送信システム20に供給され、このシステムは情報を変調し、情報をアップコンバートしそして結果の信号をアンテナ22を通して送信する。同様に、基地局6では、移動局8に送信されるべき情報は基地局コントローラ2からバックホールトランシーバ30に供給される。その情報は送信システム32に供給され、このシステムは情報を変調し、情報をアップコンバートしそして結果の信号をアンテナ34を通して送信する。
図2は送信サブシステム20及び送信サブシステム32の例示的な具体例を示す。例示的な具体例では、順方向リンク信号は複数の分離された利得調整トラフィック信号及びパイロットチャネルから成る。パイロットチャネルは、トラフィックチャネルのコヒーレント(coherent)復調を可能とし(allow for) そしてシステム捕捉(acquisition) を容易にするために供される。無線通信システムにおけるパイロットチャネルの使用は前述の米国特許番号5,103,459に詳細に示される。
所定の組のパイロットシンボルがパイロット変調器100に供給される。例示的な具体例では、信号はQPSK(4位相シフトキーイング(Quaternary Phase Shift Keying) )の変調された信号であり、そしてそのような変調された信号自体は同位相の(I)成分と異位相の(Q)成分とから成る。変調されたシンボルはチャネル利得要素102に供給される。チャネル利得要素102はトラフィックチャネルに比例して(relative to) パイロットチャネルの振幅を調整する。変調されたストリームの同位相(in phase )の成分はIチャネル加算器110に供給され、そして変調されたストリームの異位相(out of phase) の成分はQチャネル加算器112に供給される。
ユーザ特有のトラフィックデータはトラフィック変調器バンク(bank)104に供給される。バックホール(backhaul)トランシーバ(18と30)はトラフィックデータを適切な(appropriate) トラフィック変調器(106A−106N)に送る(route) 。データは正しい移動局が情報を受信できるような様式で変調される。例示的な具体例では、トラフィックデータは符号分割多重化またはCDM変調フォーマットに従って変調される。
図3はCDM変調器(106A−106N)を非常に詳細に示す。送信されるべき情報パケットはCRC及びテールビット発生器200に供給される。1組のパリティビットと所定の組のテールビットとが発生されてフレームに付加される。フレームはエンコーダ202に供給される。エンコーダ202は順方向エラー補正符号をパケット上に供給する。例示的な具体例では、エンコーダ202はその設計が周知である畳み込みエンコーダである。代わりとして、エンコーダ202はその設計がまた周知であるターボエンコーダ(turbo encoder)である。
符号化されたシンボルはエンコーダ202からインターリーバ204に供給される。インターリーバ204は所定のインターリーブフォーマットに従って符号化されたシンボルを並べ替える(reorders)。並べ替えられたシンボルはそれからQPSKマッパ206に供給され、このマッパは2ビットをI及びQチャネル成分から構成される4点のI−Q配列(constellation) にマップする。I及びQチャネル成分は直交カバリング(covering)要素210および212にそれぞれ供給される。
例示的な具体例では、I及びQ成分はウォルシュシーケンスまたは可変長直交拡散関数(variable length orthogonal spreading functions)のようなそれらの派生物(derivatives)を使用してカバーされ、この可変長直交拡散関数は米国特許番号5,751,761、標題“可変データレートシステムにおける直交スペクトラム拡散発生のためのシステム及び方法(SYSTEM AND METHOD FOR ORTHOGONAL SPREAD SPECTRUM GENERATION IN VARIABLE DATA RATE SYSTEMS)”に示されており、それは本発明の譲受人に譲渡され、引用されてここに組み込まれる。直交シーケンスはウォルシュ発生器208内で発生され、そして直交カバリング要素210及び212に供給される。例示的な具体例では、直交カバリング要素210及び212は排他的オアゲートである。例示的な具体例では、直交拡散はチャネル化のために使用される。このように、各ユーザは独特の直交シーケンスによって拡散されたデータを受信する。
チャネル化されたデータはPN拡散要素214に供給される。例示的な具体例では、複合(complex) PN拡散はチャネル化されたデータ上で実行される。複合拡散は2つのフォーム(I′とQ′)の結果としてのシーケンスを供給するために、2つの別々のPN拡散シーケンス(PNI とPNQ )を使用して実行される。
I′=PNI ・I+PNQ ・Q (1)
Q′=PNI ・I−PNQ ・Q (2)
ここで、I及びQはPN拡散要素214の中のチャネル化された情報シーケンスである。
図2を参照して、各変調器106A−106Nからのトラフィック変調データは対応するチャネル利得要素108A−108Nに供給される。チャネル利得要素はそれぞれ基地局によってサービスされている移動局のそれぞれへの送信を制御する。チャネル利得要素108A−108Nのそれぞれは基地局における制御プロセッサ(24または36)から信号を受信し、そしてそれに従って変調された信号の利得を調整する。
変調された信号の利得調整されたI成分は、すべての変調された信号のI成分を加算して加算信号を同位相アップコンバータ114に供給するところの、Iチャネル加算要素110に供給される。変調された信号の利得調整されたQ成分は、すべての変調された信号のQ成分を加算して加算信号を異位相アップコンバータ116に供給するところの、Qチャネル合計要素112に供給される。
アップコンバータ114は搬送波関数(sin2πf)に従って信号を搬送波周波数(f)にアップコンバートする。アップコンバータ116は搬送波関数(cos2πf)に従って信号を搬送波周波数(f)にアップコンバートする。アップコンバートされた信号は同位相信号を異位相信号に加える加算器118に供給される。加算された信号はRF増幅器120に供給される。RF増幅器120は信号を増幅し、そして図1に戻り参照してアンテナ22または34を通して送信用の信号を供給する。
基地局4及び6によって送信された信号は移動局8のアンテナ42で受信される。受信された信号はデュプレクサ44を通して受信サブシステム46に供給される。受信サブシステム46は信号をベースバンドにダウンコンバートし、そして信号を復調する。復調された信号はソフト結合され(soft combined) 、復号され、そして移動局8のユーザに供給される。さらに、受信サブシステム8は受信された信号の品質を表示する1組のパラメータを制御プロセッサ48に供給する。制御プロセッサ48はパワー制御メッセージを決定し、そしてパワー制御メッセージを送信サブシステム50に供給する。
図4は受信サブシステム46と制御プロセッサ48との例示的な具体例を示す。信号は受信器(RCVR)302に供給される。受信器302は受信された信号をダウンコンバートし、フィルタし、そして増幅し、そして受信された信号をPNデスプレッダ304に供給する。PNデスプレッダ(despreader)304は、PN発生器216によって発生された同じPN符号の1組の局部的複写(local replicas)を発生することにより、受信された信号を逆拡散(despreads) する。受信された信号はPNデスプレッド シーケンス(sequence)によって多重化され、周知の技術であり前述の出願中の米国特許出願番号08/886,604に詳細に開示された方法によって積分される。
信号のPNデスプレッドI及びQ成分は、制御プロセッサ48,パイロットフィルタ314,及びウォルシュデスプレッダ306に供給される。例示的な具体例では、パイロットフィルタ314は受信されたパイロット信号から雑音を取り除くために準備されるローパスフィルタである。ウォルシュ(Walsh)デスプレッダ306は、移動局8への専用の送信のために割り当てられた(allocated) 直交チャネルシーケンスに従ってトラフィックチャネルデータを取り出す(uncovers)。ウォルシュデスプレッダ306は直交符号によってPNデスプレッドシーケンスを多重化し、そして例示的な具体例が長さ128のウォルシュチップであるウォルシュシンボル長を通して結果を積分する。
取り出されたウォルシュデータはドット積回路308に供給される。ドット積回路308は受信されたパイロットチャネルと受信されたウォルシュ・デスプレッドデータとの間のドット積(dot product)を計算する。これは、伝播パス(propagation path) を通して送信中に起こる位相エラーをデータから取り除く。ドット積回路308の例示的な具体例は前述の米国特許番号5,506,865に詳細に示される。
ドット積回路308からの結果は制御プロセッサ48に及びデ・インターリバ (de-interleaver)310に供給される。デ・インターリバ310は所定のデ・インターリーブフォーマットに従って復調された信号を並べ替え、そしてその結果をデコーダ312に供給する。デコーダ312は、受信されたデータを受信データ上の供給された順方向エラー補正に復号する。
制御プロセッサ48は基地局4及び6からの受信された信号の妥当性を決定する。パイロット変動要素316に供給されたPNデスプレッドデータは受信された信号上の雑音の推定を計算する。例示的な具体例では、受信された信号上の雑音は受信されたパイロット信号内の変動を計算することにより見積もられる。この変動は信号上の雑音に帰することができ(attributable to) 、そしてEb/N0計算器320に供給される。ドット積回路308からの信号は積分器318に供給される。例示的な具体例では、受信された信号のビットエネルギーはパワー制御グループの期間を通して受信されたトラフィック信号を積分することにより計算される。積分処理の結果は正規化され、そしてEb/N0計算器320に供給される。
Eb/N0計算器320は積分器318によって計算されたビットエネルギーをパイロット変動要素316において計算された雑音エネルギーによって割算し、その結果はしきい値比較322に供給される。例示的な具体例では、計算されたEb/N0値は名目上のしきい値と比較され、そしてその結果は信号ビット出力として制御プロセッサ48から送信サブシステム50に供給される。
図5は送信サブシステム50の例示的な具体例を示す。例示的な具体例では、移動局8は下記で構成されている4チャネルの情報を送信する:結合された(combined)パワー制御とパイロットチャネル,制御チャネル,追加チャネル及び基本チャネル。各チャネルは1組の短い直交シーケンスを使用する拡散手段によって他から区別される。これは前述の米国特許出願番号08/886,604に詳細に示される。
パワー制御命令及びパイロットシンボルはマルチプレクサ(MUX)400に供給される。例示的な具体例では、パワー制御命令は800ビット/秒のレートでマルチプレクサ400に供給される。マルチプレクサ400はパイロットシンボルをパワー制御命令と結合し、そしてこの結合されたデータをチャネル化要素402に供給する。チャネル化要素402は短い直交シーケンス(W0 )を使用しているデータをカバーする。ウォルシュカバーされたシーケンスは合計器404に供給される。
制御チャネルは移動局8からの制御メッセージを基地局4及び6に送り返すための手段を供給する。制御メッセージはチャネル化要素406に供給される。チャネル化要素406は短直交シーケンス(W1 )を使用しているデータをカバーする。ウォルシュカバーされたシーケンスは、パイロットチャネルの利得に比例して制御チャネルの利得を調整する利得要素408に供給される。利得調整された制御チャネル信号は合計器404への第2の入力に供給される。
追加チャネルは移動局8からの基本チャネルの容量を超過する情報を基地局4及び6に送り返す手段を供給する。追加チャネルデータはチャネル化要素418に供給される。チャネル化要素418は短い直交シーケンス(W2 )を使用してデータをカバーする(cover)。ウォルシュカバーされたシーケンスは、パイロットチャネルの利得に比例して制御チャネルの利得を調整する利得要素420に供給される。利得調整された制御チャネル信号は合計器422への第1の入力に供給される。
基本チャネルは移動局8からの本来の(primary) 情報を基地局4及び6に送り返す手段を供給する。基本チャネルデータはチャネル化要素424に供給される。チャネル化要素424は短い直交シーケンス(W3 )を使用しているデータをカバーする。ウォルシュカバーされたシーケンスは、パイロットチャネルの利得に比例して制御チャネルの利得を調整する利得要素426に供給される。利得調整された制御チャネル信号は加算器422への第2の入力に供給される。
加算器404及び422からの加算された信号は複合(complex)PN拡散器410へのI及びQ信号として供給される。複合PN拡散器410は上記の式(1)及び(2)に記述されるように2つのPNシーケンスPNI 及びPNQ に従って入力シーケンスを拡散する。複合PN拡散シーケンス(I′及びQ′)はベースバンドフィルタ412及び428に供給される。ベースバンドフィルタ412及び428はシーケンスをフィルタし、そしてフィルタされた結果を、QPSK変調フォーマットに従って信号をアップコンバートするアップコンバータ414及び430に供給する。同位相及び異位相 成分は加算要素416に供給される。加算器416からの結果としての加算された信号は、送信用の信号を増幅するRF増幅器432に供給される。
図1に戻り参照して、増幅された信号は送信用のデュプレクサ44経由でアンテナ42を通して供給される。基地局4では、移動局8によって送信された信号はアンテナ28で受信され、そして受信された信号をダウンコンバートして復調する、受信サブシステムに供給される。同様に、基地局6では、移動局8によって送信された信号はアンテナ40で受信され、そしてその受信された信号をダウンコンバートして復調する、受信サブシステム38に供給される。
図6は受信サブシステム26及び38の例示的な具体例を示す。図6は移動局8から受信された4直交チャネルの1つの復調のみを示すために単純化された。受信された信号は、QPSK復調フォーマットに従って受信信号をダウンコンバートし、フィルタして増幅し、そして受信されたI及びQ成分を複合デスプレッド要素542に供給する、受信器500に供給される。複合デスプレッド要素542は2つの局部的に発生されたPNシーケンスのPNI 及びPNQ に従って受信信号をデスプレッドする。
PNデスプレッダ542の中で、Iチャネル成分は乗算器502及び508に供給される。乗算器502は受信された信号のI成分にPNI を掛算し、そしてその結果を加算器510の加算入力に供給する。乗算器508は受信された信号のI成分にPNQ を掛算し、そしてその結果を加算器512の減算入力に供給する。Qチャネル成分は乗算器504及び506に供給される。乗算器504は受信された信号のQ成分にPNI を掛算し、そしてその結果を加算器512の加算入力に供給する。乗算器506は受信された信号のQ成分にPNQ を掛算し、そしてその結果を加算器510の加算入力に供給する。
加算器510からの結果シーケンス(resultant sequence)はチャネルデスプレッダ514及びアキュムレータ518に供給される。チャネルデスプレッダ514では、シーケンスはチャネル化を取り除くために短ウォルシュシーケンスによって掛け算される。合成された積シーケンスはアキュムレータ522に供給され、アキュムレータは短ウォルシュシーケンス間隔に渡って積シーケンスを蓄積し、そしてその結果をドット積要素530及び536に供給する。
加算器512からの結果シーケンスはチャネルデスプレッダ516及びアキュムレータ520に供給される。チャネルデスプレッダ516では、シーケンスがチャネル化を取り除くために短ウォルシュシーケンスによって掛け算される。結果の積シーケンスはアキュムレータ524に供給され、アキュムレータは短ウォルシュシーケンス間隔に渡って積シーケンスを蓄積し、そしてその結果をドット積要素532及び534に供給する。
アキュムレータ518では、PNデスプレッドシーケンスのI成分が短ウォルシュシーケンス間隔に渡って加算され、そしてその結果はパイロットフィルタ526に供給される。パイロットフィルタ526はパイロット信号上の雑音を減らしそしてその結果を掛算器530及び532の第2の入力に供給するローパスフィルタである。同様に、アキュムレータ520では、PNデスプレッドシーケンスのQ成分は短ウォルシュシーケンス間隔に渡って加算され、そしてその結果はパイロットフィルタ528に供給される。パイロットフィルタ528はパイロット信号上の雑音を減らしそしてその結果を掛算器534及び536の第2の入力に供給するローパスフィルタである。
掛算器530からの積シーケンスは加算器538の第1の加算入力に供給される。掛け算器534からの積シーケンスは合計器538の第2の入力に供給される。合計器538からの合成された合計はソフトデシジョンデータとしての出力である。掛け算器532からの積シーケンスは掛け算器540の第1の加算入力に供給される。掛け算器536からの積シーケンスは加算器540の減算入力に供給される。加算器538からの合成された合計はソフトデシジョンデータとしての出力である。
さらに、パイロットフィルタ526及び528の出力はデマルチプレクサ544に供給される。デマルチプレクサ544は結合されたパイロット及びパワー制御ビットチャネルからパワー制御ビットの推定を取り除く。
II.パワー制御命令フィードバックに基づく集中パワー制御
送信パワーレベルをアライメントするための第1の例示的な具体例では、基地局4及び6は基地局コントローラ2によって制御される。第1の例示的な具体例では、基地局4は移動局8からパワー制御命令を受信し、そしてそのパワー制御命令をバックホールトランシーバ18に供給する。バックホールトランシーバ18はパワー制御命令及び品質表示(quality indicators)を基地局コントローラ2に送信する。基地局コントローラ2は有線接続,光ファイバ接続または無線接続の手段によって基地局4及び6に接続される。
基地局コントローラ2は基地局4及び基地局6からのパワー制御命令を基地局コントローラ受信器(BSC RCVR)10で受信する。パワー制御命令はパワー制御プロセッサ12に供給される。パワー制御プロセッサは多数の可能な方法:多数投票(majority vote) (そこでは1つの送信器により高い重みを与えることにより連結(a tie) が切られ得る),支配的な送信器(dominant transmitter)(そこでは1つの送信器の命令が常に使用される),平均化,または(受信器での各送信器の信号のための短期または長期のSNRによって決定された1組の静的または動的な重みに基づいた)加重平均化によって正しいパワー制御命令を決定する。もしも平均化または加重平均化が使用されれば、結果としての(resulting) 命令は図7における方法の1つによる現実の調整にマップされ(mapped)得る。パワー制御プロセッサ12はそれから命令をパケッタイザ(packetizer)14に供給する。パケッタイザ14はパワー制御命令を出命令(outgoing commands)に組み込み、そしてそのパケットをルータ(router)16に供給する。ルータ16はパワー制御命令を基地局4及び基地局6に送る。
基地局4では、パワー制御命令はバックホールトランシーバ18により受信される。バックホールトランシーバ18はパワー制御命令を制御プロセッサ24に供給する。制御プロセッサ24は移動局8にトラフィック信号を送っている送信器の送信パワーを調整するために命令を発生し、そしてその命令を送信サブシステム20に供給する。この命令は基地局コントローラ2によって送られるものについて直接の適用であってよく、あるいはもし後者がちょうど共通の命令を供給するならば、それは基地局コントローラ2によって送られたものからの図7と同様のマッピングであってよい。同様に、基地局6では、パワー制御命令はバックホールトランシーバ30により受信される。バックホールトランシーバ30はパワー制御命令を制御プロセッサ36に供給する。制御プロセッサ36は移動局8にトラフィック信号を送っている送信器の送信パワーを調整するために命令を発生し、そしてその命令を送信サブシステム32に供給する。基地局コントローラ2からパワー制御命令を供給することによって、基地局4及び6により実行されるパワー制御命令が、2局の基地局からの送信パワーを望ましいパターンに従って合わすことを続けるであろう命令と同じものになるであろうことを保証する。
本発明の第1の例示的な具体例の修正版では、基地局4及び6は逆方向リンクの品質の表示を基地局コントローラ2に送り返す。品質表示が以下のものの1つまたは多数であってよいことに注目せよ:逆方向リンクSNR,信号パワー,逆方向フレ−ム抹消,逆方向リンク再符号シンボルエラーレート,または逆方向ターボデコーダによる反復数(number of iterations)。また、品質表示がフィードバック命令のレートとは異なるレートで送られてよいことに注目せよ。例えば、16フィードバック命令の各フレームについて基地局から基地局コントローラ2に送られた1つの多重ビットSNR値のみがあってもよい。パワー制御プロセッサ12は多数の異なる方法により正しいパワー制御命令を決定することにおいて逆方向リンク品質測定結果を使用する。それは最良の品質表示値に対応している命令を選び、すべてが最良の品質表示値に対応している多数の命令の平均を選び、あるいは‘正しい’命令として命令の品質表示加重平均を使用することができる。それはそれから現実のパワー制御調整工程を決定するために図7におけるハードまたはソフトマッピングの1つを使用することができる。例えば、もしも基地局4が基地局4から“アップ”命令をそして基地局6から“ダウン”命令を受信したならば、そのとき送るべき命令について衝突があるだろう。この場合パワー制御プロセッサ12は、より強い逆方向リンク信号を受信している基地局から供給されたパワー制御命令を選択する。もしも多数の送信器が同じ最高値の品質表示を有するならば、パワー制御プロセッサ12は対応する命令の平均を使用することができる。
本発明の第1の例示的な具体例の第2の修正版では、パワー制御命令を受信している基地局は、それが受信する命令を基準として行動し、そしてそれがパワー制御命令の受信においてエラーをしたときには、基地局コントローラ2からパワー制御命令を受信した後に続いてそのパワーを調整する。それで例えば、基地局4がもしも移動局8からデータの逆方向リンクフレームを受信すると、間違って “アップ”命令を検出する。“アップ”命令は、受信サブシステム26からそのパワーを強くする(turn up) ために送信サブシステムに命令を送る制御プロセッサ24に供給される。
さらに、基地局4はパワー制御命令を、この命令を基地局コントローラ2に中継するバックホールトランシーバ18に供給する。基地局コントローラ12で、パワー制御プロセッサ12はパワー制御命令が“ダウン”命令であったことを決定する。ダウン命令はパッケタイザ14及びルータ16を通して供給され、そして基地局4及び6に送られる。基地局4では、制御プロセッサ24は、それが送信サブシステム20に送った命令が誤っていたことを決定する。この決定に応じて、制御プロセッサ24は、移動局8への信号の送信パワーを、パワー制御命令が正しく受信されたパワー制御命令であったレベルまで減らすために、送信サブシステム20に命令を発行する。
III.縮小されたパワー制御命令フィードバックに基づく集中パワー制御
本発明の第2の例示的な具体例では、基地局コントローラ2は最終送信レベルを周期的に受信し、そして各基地局からの品質尺度を集める。例えば、基地局コントローラ2は20msごとに1度集中パワー制御を供給することを尋ねるだけであると仮定せよ。例示的な具体例では、毎秒800パワー制御命令が移動局8から送られる。このように、16命令は、基地局コントローラ2が送信パワーを変更するために介在する(intervenes)各時間の間、基地局4及び6によって受信されそして作用される。 基地局4では、パワー制御命令は移動局8から受信される。パワー制御命令は制御プロセッサ24に供給される。制御プロセッサはパワー調整命令を発生し、そしてその命令を送信サブシステム20に供給する。この調整命令は図7内のハードまたはソフトマッピングの1つによって発生され得る。制御プロセッサ24からのパワー調整命令に応じて、送信サブシステム20は移動局8への送信の送信パワーを強めるか、弱めるか、または維持させる。さらに、制御プロセッサ24は、それが基地局コントローラ2にパワー制御情報を送り返した最後の時以後、逆方向リンクフィードバックチャネルの品質を表示するランニング・メトリック(running metric)を発生する。品質表示が以下のものの1つまたは多数であってもよいことに注目せよ:逆方向リンクSNR,信号パワー,逆方向フレ−ム抹消,逆方向リンク再符号シンボルエラーレート,または逆方向ターボデコーダによる反復数。所定の時間間隔の終りで、制御プロセッサ24は蓄積された逆方向リンク品質メトリック及び移動局8への送信の現送信パワーを含むパワー制御メッセージを発生する。メッセージはバックホールトランシーバ18に供給され、そして基地局コントローラ2に送られる。
同様に、基地局6では、パワー制御命令は移動局8から受信される。パワー制御命令は制御プロセッサ36に供給される。制御プロセッサ36はパワー調整命令を発生し、そしてこの命令を送信サブシステム32に供給する。制御プロセッサ36からのパワー調整命令に応じて、送信サブシステム32は移動局8への送信の送信パワーを強めるかまたは弱める。さらに、制御プロセッサ36は、それが基地局コントローラ2にパワー制御情報を送り返した最後の時以後、逆方向リンクフィードバックチャネルの品質を表示するランニング・メトリック(running metric)を発生する。所定の時間間隔の終りで、制御プロセッサ36は蓄積された逆方向リンク品質メトリック及び移動局8への送信の現送信パワーを含むパワー制御メッセージを発生する。メッセージはバックホールトランシーバ30に供給され、そして基地局コントローラ2に送られる。
基地局コントローラ2は基地局4及び基地局6からのパワー制御命令を基地局コントローラ受信器(BSC RCVR)10で受信する。パワー制御命令はパワー制御プロセッサ12に供給される。パワー制御プロセッサ12は基地局4及び基地局6のための正しい送信パワーを決定し、そしてこの送信パワーレベルをパケッタイザ14に供給する。パワー制御プロセッサの固有の送信レベルの決定は多数の異なる方法によって成し遂げられ得る。それは最良の品質表示値に対応している命令を選び、すべてが最良の品質表示値に対応している多数の命令の平均を選び、あるいは‘正しい’命令として命令の品質表示加重平均を使用することができる。それからそれは現実のパワー制御調整工程を決定するために図7におけるハードまたはソフトマッピングの1つを使用することができる。パケッタイザ14はパワー制御命令を出命令に組み込み、そしてパケットをルータ16に供給する。ルータ16はパワー制御命令を基地局4及び基地局6に送る。
基地局4では、パワー制御命令はバックホールトランシーバ18により受信される。バックホールトランシーバ18はパワー制御命令を制御プロセッサ24に供給する。制御プロセッサ24は移動局8にトラフィック信号を送っている送信器の送信パワーを調整するために命令を発生し、そしてその命令を送信サブシステム20に供給する。この調整は制御プロセッサ12からの‘正しい’レベルと送信サブシステム20により同時に現実に使用されるレベルとの間の差である。同様に、基地局6では、パワー制御命令はバックホールトランシーバ30により受信される。バックホールトランシーバ30はパワー制御命令を制御プロセッサ36に供給する。制御プロセッサ36は移動局8にトラフィック信号を送っている送信器の送信パワーを調整するために命令を発生し、そしてその命令を送信サブシステム32に供給する。
IV.基地局送信パワー及びしきい値発散(Divergence)に基づく集中パワー制御
本発明の第4の例示的な具体例では、基地局コントローラ2は基地局4及び6からの送信の送信レベルを周期的に受信する。しかしながら、基地局コントローラ2は移動局8への信号の送信パワーがしきい値よりも発散した(diverged)時送信パワー補正メッセージを送るのみであろう。
基地局4では、パワー制御命令は移動局8から受信される。パワー制御命令は制御プロセッサ24に供給される。制御プロセッサはパワー調整命令を発生し、そしてその命令を送信サブシステム20に供給する。制御プロセッサ24からのパワー調整命令に応じて、送信サブシステム20は移動局8への送信の送信パワーを強めるか弱める。所定の時間間隔の終りで、制御プロセッサ24は移動局8への送信の現送信パワーを表示するメッセージを発生する。メッセージはバックホールトランシーバ18に供給され、そして基地局コントローラ2に送られる。
同様に、基地局6では、パワー制御命令は移動局8から受信される。パワー制御命令は制御プロセッサ36に供給される。制御プロセッサ36はパワー調整命令を発生し、そしてその命令を送信サブシステム32に供給する。制御プロセッサ36からのパワー調整命令に応じて、送信サブシステム32は移動局8への送信の送信パワーを強めるか弱める。所定の時間間隔の終りで、制御プロセッサ36は移動局8への送信の現送信パワーを表示するメッセージを発生する。メッセージはバックホールトランシーバ30に供給され、そして基地局コントローラ2に送られる。
基地局コントローラ2は基地局4及び基地局6からのパワー制御命令を基地局コントローラ受信器(BSC RCVR)10で受信する。移動局8への送信の送信パワーを表示するメッセージはパワー制御プロセッサ12に供給される。パワー制御プロセッサ12は基地局4の送信パワー及び基地局6の送信パワーのどちらがしきい値Xよりも離れたかを決定する。もしも基地局4の送信パワー及び基地局6の送信パワーがしきい値Xよりも離れなかったならば、そのとき基地局コントローラ2はパワー補正メッセージを送出しない。
もしも基地局4の送信パワー及び基地局6の送信パワーがしきい値Xよりも離れたならば、そのときパワー制御プロセッサ12は基地局4及び基地局6のためにアラインされた送信パワーを計算し、そしてこの送信パワーレベルをパケッタイザ14に供給する。例示的な具体例では、パワー制御プロセッサ12は平均送信パワーを計算し、そしてこの平均エネルギー値を基地局4及び6に送信する。第1の代わりの実施では、パワー制御プロセッサ12は基地局4及び基地局6内で要する変更を計算し、そして各基地局4及び6に必要な変更を送信する。第2の代わりの具体例では、基地局コントローラ2は簡単なパワー修正命令を基地局4または基地局6のいずれかに供給し、それに応じて基地局4または6はその送信パワーを固定の量によって調整する。パケッタイザ14はパワー制御命令を出命令に組み込み、そしてそのパケットをルータ16に供給する。ルータ16はパワー制御命令を基地局4及び基地局6に送る。
基地局4では、パワー制御命令はバックホールトランシーバ18により受信される。バックホールトランシーバ18はパワー制御命令を制御プロセッサ24に供給する。制御プロセッサ24は移動局8にトラフィック信号を送っている送信器の送信パワーを調整するために命令を発生し、そしてその命令を送信サブシステム20に供給する。同様に、基地局6では、パワー制御命令はバックホールトランシーバ30により受信される。バックホールトランシーバ30はパワー制御命令を制御プロセッサ36に供給する。制御プロセッサ36は移動局8にトラフィック信号を送っている送信器の送信パワーを調整するために命令を発生し、そしてその命令を送信サブシステム32に供給する。
代わりの実施では、送信パワーへの補正は調整命令間の時間間隔に渡って増加的に(incrementally) なされる。この実施の例示的な具体例では、調整は基地局コントローラ2からの調整命令の受信の間の周期中になされ、そして調整はちょうど基地局コントローラ2からの続くパワー調整命令の受信に先だって完了されるようになされる。
V.併せれた(Aligned) 送信パワーレベルを決定するための改良された方法
アラインされた送信パワーレベルを決定するための第1の改良された方法では、計算されアラインされた送信パワーレベルは逆方向リンクパワー制御フィードバックのための品質表示に従って決定される。品質表示は受信された逆方向リンクパイロット信号の強さに基づき、または代わりとしてパイロットが各基地局でロック状態にある時間に基づくことができる。代わりとして、品質表示は与えられた基地局での逆方向リンクフレーム消失(erasures)の数または与えられた基地局上にロックされた全フィンガに渡って加算されたパイロットEc /Ntのような、移動局8での信号対妨害(interference)比に基づく。
アラインされたパワーレベルを決定することのこれら改良された方法では、基地局コントローラ2は基地局4及び6からの異なる送信パワーの加重平均を計算する。パワー制御プロセッサ12は加重平均を計算し、そしてこの加重平均を基地局4及び6に送る。これらの方法は優れた逆方向リンク特性を有する基地局の送信パワーを強調するので、アラインされた送信パワーの推定(estimate)を改良する。完全には相関関係にはないが、順方向リンク及び逆方向リンクのパスロス(path losses) 間の相関関係は明確である(positive)。この加重平均化様式では、最強の逆方向リンクを受信している基地局内の送信器は最小の補正がなされる。
VI.フィードバック命令及び送信パワー調整間のソフトマッピング
第6の例示的な具体例では、送信器及び/または制御ユニットは受信されたフィードバック強度と送信レベル調整量との間にソフトマッピング(soft mapping)を適用する。すなわち、調整におけるステップサイズは、その値がフィードバック命令の信号対雑音比の値に依存する実数である。しきい値は、フィードバックの信号対雑音比が低すぎるときは、パワー制御のステップサイズがゼロであるように設定されてよい。さらに、送信器でフィードバック受信器がロック外でありそしていかなるフィードバックSNRも測定され得ないときは、送信レベルのためのいかなる対応する調整もないであろう。もしも制御ユニットが送信器でフィードバック命令の品質へのアクセスを有するならば、それは(第1の例示的な具体例としては)最も適当な(likely)命令を、あるいは(第2の例示的な具体例としては)最も最近のフィードバック品質に基づく最も適当な送信レベルまたはトラフィック対パイロット比を決定するために同じソフトマッピングを使用することができる。
図7−10を参照して、水平軸は受信された逆方向リンクフィードバック命令の信号対雑音比(SNR)を示し、そしてy軸はSNRのそのレベルで受信されたパワー制御命令に応じてなされる送信パワーへの調整量を表示する。図7はフィードバック命令の信号対雑音比には関係なく送信パワーが固定量により調整される一般的な方法を示す。
図8はフィードバック命令のSNRを考慮に入れる(take into account) 変更された方法を示す。しきい値T以下のSNRで受信されたパワー制御命令に対して、送信パワーへのいかなる調整もなされない。フィードバック命令のSNRがしきい値Tを超えると、そのとき送信パワーは固定量によって調整される。このソフトマッピングは基地局内か集中制御ユニット内のいずれかで行われ得る。
図1を参照して、もしもソフトマッピングが基地局4内で行われると、そのときパワー制御命令を受けとって、制御プロセッサ24はパワー制御命令の受信の時に(at the time) 逆方向リンク信号の信号対雑音比を決定するであろう。もしも計算されたSNRがしきい値を超えると、そのときパワー調整値を表示する信号が制御プロセッサ24から送信サブシステム20に送信レベルの調整値を示して供給される。もしも測定されたSNRがしきい値T以下に落ちると、送信パワーは調整されない。
もしもこのソフトマッピングが制御ユニット2内で行われると、そのとき基地局4及び6はパワー制御命令のSNRの表示値(indications) を制御ユニット2に送り返す。制御ユニット2は2つの受信された信号のSNR値を合成しそしてそれからこれを計算された調整にマップすることができるか、制御ユニット2は受信された信号のそれぞれのために示された調整値を計算しそしてその結果を合成することができる。この計算された調整値はそれから基地局4及び6に供給される。
図9はフィードバック命令のSNRを考慮に入れる変更された方法を示し、そしてSNRに基づいたパワー制御命令への累進的な(graduated) 応答を規定する (provides for)。再び、しきい値T以下のSNRで受信されたパワー制御命令に対して、送信パワーへのいかなる調整もなされない。フィードバック命令のSNRがしきい値Tを超えると、そのとき送信パワーは受信された信号のSNRに依存する量によって調整される。このソフトマッピングは基地局内か集中制御ユニット内のいずれかで行われ得る。
図1を参照して、もしもソフトマッピングが基地局4内で行われると、そのときパワー制御命令を受けとって、制御プロセッサ24はパワー制御命令の受信の時に逆方向リンク信号の信号対雑音比を決定するであろう。もしも計算されたSNRがしきい値を超えると、そのときパワー調整値を表示する信号が制御プロセッサ24から送信サブシステム20に送信レベルの調整値を示して供給される。もしも測定されたSNRがしきい値T以下に落ちると、送信パワーは調整されない。
もしもこのソフトマッピングが制御ユニット2内で行われると、そのとき基地局4及び6はパワー制御命令のSNRの表示を制御ユニット2に送り返す。制御ユニット2は2つの受信された信号のSNR値を合成しそしてそれからこれを計算された調整値にマップすることができるか、制御ユニット2は受信された信号のそれぞれのために示された調整値を計算しそしてその結果を合成することができる。この計算された調整値はそれから基地局4及び6に供給される。
図10はフィードバック命令のSNRを考慮に入れる変更された方法を示し、そしてSNRに基づいたパワー制御命令への累進的な応答を規定する。再び、しきい値T以下のSNRで受信されたパワー制御命令に対して、固定調整値よりも少ない調整がなされる。フィードバック命令のSNRがしきい値Tを超えると、そのとき送信パワーは固定量によって調整される。このソフトマッピングは基地局内か集中制御ユニット内のいずれかで行われ得る。
図1を参照して、もしもソフトマッピングが基地局4内で行われると、そのときパワー制御命令を受けとって、制御プロセッサ24はパワー制御命令の受信の時に逆方向リンク信号の信号対雑音比を決定するであろう。もしも計算されたSNRがしきい値を超えると、そのとき固定パワー調整値を表示する信号が制御プロセッサ24から送信サブシステム20に送信レベルの調整値を示して供給される。その他では変化する送信パワー調整値を表示する信号が送信サブシステムに供給される。
もしもこのソフトマッピングが制御ユニット2内で行われると、そのとき基地局4及び6はパワー制御命令のSNRの表示を制御ユニット2に送り返す。制御ユニット2は2つの受信された信号のSNR値を合成しそしてそれからこれを計算された調整値にマップすることができるか、制御ユニット2は受信された信号のそれぞれのために示された調整値を計算しそしてその結果を合成することができる。この計算された調整値はそれから基地局4及び6に供給される。
好ましい実施例の前の説明は、この分野のいかなる技術者も本発明を製作または使用することを可能とする。これらの実施例へのいろいろな変更は、この分野の技術者にはすぐに明白になるであろうし、ここに定義された包括的な原理は発明の能力の使用無しに他の実施例に適用されてよい。従って本発明はその中に示された実施例に制限されるつもりはなく、しかしむしろこの中に開示された原理及び新規な特徴と矛盾しない最も広い範囲が許容されるべきである。

Claims (6)

  1. 下記を具備する、第1の基地局及び第2の基地局が同時に移動局と通信している移動通信システム:
    順方向リンク信号を移動局に送信するための及び逆方向リンク信号を移動局から受信するための及び第1の送信パワーメッセージを集中コントローラに送るための第1の基地局;
    前記順方向リンク信号の冗長バージョンを前記移動局に送信するための及び前記逆方向リンク信号を前記移動局から受信するための及び第2の送信パワーメッセージを集中コントローラに送るための第2の基地局;及び 前記第1の送信パワーメッセージを受信するための及び前記第2の送信パワーメッセージを受信するための及び前記第1の送信パワーメッセージに従ってパワー制御命令を発生するための及び前記第2の送信パワーメッセージを受信するための及び前記第1の基地局と前記第2の基地局とにアラインされたパワー制御命令を送るためのコントローラ。
  2. 前記第1の送信パワーメッセージは前記移動局により送られたパワー制御命令の第1の推定を有し及び前記第2の送信パワーメッセージは前記移動局により送られたパワー制御命令の第2の推定を有する、請求項1の移動通信システム。
  3. 前記第1の基地局はさらに前記第1の基地局で受信された前記逆方向リンク信号の品質を指示する信号を送るための及び前記第2の基地局はさらに前記第2の基地局で受信された前記逆方向リンク信号の品質を指示する信号を送るための及び前記コントローラは前記第1の基地局で受信された前記逆方向リンク信号の品質を指示する前記信号と前記第2の基地局で受信された前記逆方向リンク信号の品質を指示する前記信号とに従って前記アラインされたパワー制御命令を発生する、請求項1の移動通信システム。
  4. 前記第1の送信パワーメッセージは前記第1の基地局から前記移動局への順方向リンク送信の送信レベルの指示を具備し及び前記第2の送信パワーメッセージは前記第2の基地局から前記移動局への順方向リンク送信の送信レベルの指示を具備する、請求項1の移動通信システム。
  5. 前記第1の基地局はパワー制御命令を後に決定された時間周期内の第1の数で前記移動局から受信する及び複数の第1の送信パワーメッセージを予め決定された時間周期内の第2の数で前記コントローラに送信する及び前記第1の数が前記第2の数以上である、請求項4の移動通信システム。
  6. 前記第1の送信パワーメッセージは前記第1の基地局により予め定められた時間間隔で受信された逆方向リンク信号の品質の蓄積されたメトリック表示を具備し及び前記第2の送信パワーメッセージは前記第1の基地局により予め定められた時間間隔で受信された順方向リンク信号の品質の蓄積されたメトリック表示を具備する、請求項4の移動通信システム。
JP2010211205A 1998-12-03 2010-09-21 ソフトハンドオフにある間送信パワーを制御するための方法及び装置 Pending JP2011045106A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/204,803 US6512925B1 (en) 1998-12-03 1998-12-03 Method and apparatus for controlling transmission power while in soft handoff

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586014A Division JP4723088B2 (ja) 1998-12-03 1999-12-02 ソフトハンドオフにある間送信パワーを制御するための方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011045106A true JP2011045106A (ja) 2011-03-03

Family

ID=22759499

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586014A Expired - Fee Related JP4723088B2 (ja) 1998-12-03 1999-12-02 ソフトハンドオフにある間送信パワーを制御するための方法及び装置
JP2010211205A Pending JP2011045106A (ja) 1998-12-03 2010-09-21 ソフトハンドオフにある間送信パワーを制御するための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586014A Expired - Fee Related JP4723088B2 (ja) 1998-12-03 1999-12-02 ソフトハンドオフにある間送信パワーを制御するための方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6512925B1 (ja)
EP (2) EP2265062A3 (ja)
JP (2) JP4723088B2 (ja)
KR (2) KR100874101B1 (ja)
CN (2) CN1172452C (ja)
AT (1) ATE504179T1 (ja)
AU (1) AU1840500A (ja)
DE (1) DE69943320D1 (ja)
ES (1) ES2360848T3 (ja)
HK (1) HK1040845B (ja)
WO (1) WO2000033480A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US7184426B2 (en) 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
KR100306286B1 (ko) * 1998-08-04 2001-09-29 윤종용 부호분할 다중접속 통신시스템의 채널 통신 장치 및 방법
US6512925B1 (en) * 1998-12-03 2003-01-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power while in soft handoff
EP1156602B1 (en) * 1998-12-21 2007-09-05 Hitachi, Ltd. Method for controlling transmission power for a communication system
FI107505B (fi) * 1999-02-16 2001-08-15 Nokia Networks Oy Pääsynvalvontamenetelmä
JP3872647B2 (ja) * 1999-04-02 2007-01-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル推定装置および方法、復調装置および方法、ならびにフェージング周波数判定装置および方法
US8064409B1 (en) 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
KR100504464B1 (ko) * 1999-09-02 2005-08-03 엘지전자 주식회사 기지국 전력 제어 방법
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
US6850506B1 (en) * 1999-10-07 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Forward-link scheduling in a wireless communication system
FR2809252B1 (fr) * 2000-05-17 2003-10-03 Cit Alcatel Procede d'ajustement de puissance d'emission par des stations de base transmettant en macro-diversite
KR100459564B1 (ko) 2000-06-21 2004-12-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 서비스 부하를 단말기에 보고하기위한 장치 및 방법
US8537656B2 (en) 2000-07-19 2013-09-17 Ipr Licensing, Inc. Method for compensating for multi-path of a CDMA reverse link utilizing an orthogonal channel structure
US7006428B2 (en) * 2000-07-19 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Method for allowing multi-user orthogonal and non-orthogonal interoperability of code channels
US7911993B2 (en) * 2000-07-19 2011-03-22 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for allowing soft handoff of a CDMA reverse link utilizing an orthogonal channel structure
US6597923B1 (en) 2000-10-23 2003-07-22 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson (Publ.) Method and apparatus for transmitter power control
US6718180B1 (en) * 2000-10-24 2004-04-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power level convergence in a communications system
US6973098B1 (en) * 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US6799045B1 (en) 2000-11-07 2004-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reliable congestion control in a CDMA-based mobile radio commmunications system
FR2817092B1 (fr) * 2000-11-21 2003-02-14 Thomson Csf Dispositif destine a optimiser un emetteur selon les conditions de transmission, emetteur et recepteur de reference associes
US6711208B2 (en) * 2000-12-04 2004-03-23 Qualcomm, Incorporated Estimation of traffic-to-pilot ratios
US6985739B2 (en) * 2000-12-15 2006-01-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Admission and congestion control in a CDMA-based mobile radio communications system
JP3543323B2 (ja) * 2001-02-14 2004-07-14 日本電気株式会社 基地局送信制御方法、セルラシステム及び基地局
US7006483B2 (en) 2001-02-23 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Qualifying available reverse link coding rates from access channel power setting
US7068707B2 (en) * 2001-03-08 2006-06-27 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for tracking signals in a wireless communication system
US6735247B2 (en) * 2001-03-30 2004-05-11 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus in a communication system
US20030012226A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-16 Allen He Method and apparatus for a blind gain ratio detector
US6917581B2 (en) 2001-07-17 2005-07-12 Ipr Licensing, Inc. Use of orthogonal or near orthogonal codes in reverse link
JP4173293B2 (ja) * 2001-08-28 2008-10-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局、無線ネットワーク制御装置、移動局及び移動局の消費電力削減方法
KR100777878B1 (ko) * 2001-09-05 2007-11-21 엘지노텔 주식회사 소프트 핸드오버 결정 방법
EP1439642A4 (en) 2001-09-21 2010-10-06 Ntt Docomo Inc METHOD FOR REGULATING THE TRANSMISSION AND RADIO CONTROL DEVICE IN A MOBILE PACKAGE COMMUNICATION SYSTEM
KR100487221B1 (ko) * 2001-11-23 2005-05-03 삼성전자주식회사 이동 통신시스템에서 제어정보의 송신 전력 제어 방법 및장치
JP3931093B2 (ja) * 2002-02-14 2007-06-13 三菱電機株式会社 移動体通信機の通信制御方法および移動体通信機
AU2003215916A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-09 Kwang-Bok Lee Mobile communication apparatus including antenna array and mobile communication method
KR100617674B1 (ko) * 2002-05-07 2006-08-28 삼성전자주식회사 칩 합성기를 이용한 다중 왈시코드 복조장치 및 방법
US6898193B2 (en) * 2002-06-20 2005-05-24 Qualcomm, Incorporated Adaptive gain adjustment control
US7133689B2 (en) * 2002-09-12 2006-11-07 Interdigital Technology Corporation Method and system for adjusting downlink outer loop power to control target SIR
KR100993693B1 (ko) * 2002-11-05 2010-11-10 제트티이 코포레이션 무선 통신 시스템에 있어서 소프트 핸드오프 동안 순방향링크 전송 파워의 동기 제어 방법 및 동기 제어 장치
US7127267B2 (en) * 2002-12-02 2006-10-24 Nortel Networks Limited Enhanced forward link power control during soft hand-off
KR101012352B1 (ko) * 2002-12-31 2011-02-09 엘지전자 주식회사 통신 시스템의 이너 전력제어방법
US6996763B2 (en) * 2003-01-10 2006-02-07 Qualcomm Incorporated Operation of a forward link acknowledgement channel for the reverse link data
KR100976463B1 (ko) * 2003-02-04 2010-08-18 엘지전자 주식회사 상향 링크 신호의 전송 전력을 제어하는 방법 및 이를위한 통신 단말기
ES2312960T3 (es) * 2003-02-04 2009-03-01 Lg Electronics Inc. Procedimiento de control de potencia de transmision de enlace ascendente.
US8391249B2 (en) * 2003-02-18 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing commands on a code division multiplexed channel
US8081598B2 (en) * 2003-02-18 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Outer-loop power control for wireless communication systems
US7155236B2 (en) * 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US7505780B2 (en) * 2003-02-18 2009-03-17 Qualcomm Incorporated Outer-loop power control for wireless communication systems
US20040160922A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Sanjiv Nanda Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system
US8150407B2 (en) * 2003-02-18 2012-04-03 Qualcomm Incorporated System and method for scheduling transmissions in a wireless communication system
US7215930B2 (en) 2003-03-06 2007-05-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication
US8705588B2 (en) 2003-03-06 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications
US8477592B2 (en) * 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
US8306562B2 (en) * 2003-05-29 2012-11-06 Texas Instruments Incorporated Signal-to-interference ratio target control for multi-data-rate communication systems
US8489949B2 (en) * 2003-08-05 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Combining grant, acknowledgement, and rate control commands
US7292873B2 (en) * 2003-08-07 2007-11-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for regulating base station ACK/NAK message transmit power in a wireless communication system
KR101009861B1 (ko) * 2003-08-19 2011-01-19 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서의 데이터 전송 방법과 전송률 할당 방법 및 이를 위한 장치
WO2005025088A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmission time interval alignment in wcdma systems
US7310380B1 (en) * 2004-05-28 2007-12-18 Rockwell Collins, Inc. Generic transmission parameter configuration
JP2006054580A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nec Corp 移動通信システム及びその下り送信電力制御方法
US7502617B2 (en) * 2004-09-02 2009-03-10 Cisco Technology, Inc. Rapid search for optimal wireless network configuration
US20060092873A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson ( Publ) Method for adaptive interleaving in a wireless communication system with feedback
CN100386975C (zh) * 2005-04-21 2008-05-07 上海华为技术有限公司 用于宽带码分多址系统软切换的功率控制方法
US7729714B2 (en) * 2005-12-20 2010-06-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link transmit beam-forming
US8712460B2 (en) 2006-02-17 2014-04-29 Alcatel Lucent Methods of reverse link power control
ES2314831T3 (es) * 2006-06-20 2009-03-16 Alcatel Lucent Metodo para un procedimiento de entrega de un terminal movil, una estacion base y una red para ello.
AU2007304830B2 (en) * 2006-10-05 2012-09-06 Cohda Wireless Pty Ltd Improving receiver performance in a communication network
US9191793B2 (en) * 2007-10-19 2015-11-17 Duc Anh Ngo Interactive system and process
US8699968B2 (en) * 2007-03-14 2014-04-15 Google Inc. Using multiple and a single feedback for UE uplink beamforming in soft handoff
US8098680B2 (en) * 2007-08-14 2012-01-17 Motorola Mobility, Inc. Method and system for managing transmissions in a wireless communication network
US8156353B2 (en) * 2007-09-17 2012-04-10 Intel Corporation Techniques for communications power management based on system states
US8185060B2 (en) * 2008-04-22 2012-05-22 Qualcomm Incorporated Serving base station selection using backhaul quality information
US20100195564A1 (en) 2008-11-26 2010-08-05 Je-Hong Jong Method and system for providing timing and frequency synchronization for satellite diversity
US8547898B2 (en) * 2009-02-12 2013-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Estimating absolute power level in a MUROS system
US9250788B2 (en) * 2009-03-18 2016-02-02 IdentifyMine, Inc. Gesture handlers of a gesture engine
CN101873674B (zh) * 2009-04-21 2013-03-27 财团法人资讯工业策进会 移动装置、基站、后端网络装置及用于移动装置的方法
WO2010130097A1 (zh) * 2009-05-14 2010-11-18 华为技术有限公司 信息处理方法、设备和系统
KR101619516B1 (ko) * 2009-05-27 2016-05-10 주식회사 엘지유플러스 핸드오프 발생시의 심볼 에러율에 기초한 순방향 전력 제어 시스템 및 그 제어방법
US8185146B2 (en) 2009-07-24 2012-05-22 Clearwire Ip Holdings Llc Quality of service based downlink power allocation
US8811200B2 (en) * 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
KR101585422B1 (ko) * 2011-01-31 2016-01-25 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 셀 간 제한적 협력을 통한 프리코딩 장치 및 방법
US9432950B2 (en) * 2014-03-06 2016-08-30 Mediatek Inc. Method for transmission power shaping and communications apparatus utilizing the same
CN106304173B (zh) * 2015-05-25 2020-01-24 上海诺基亚贝尔股份有限公司 在d2d用户设备中用于测量无线链路质量的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011677A2 (en) * 1996-09-16 1998-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing distributed forward power control
JPH10112683A (ja) * 1996-07-29 1998-04-28 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動通信システムにおける下り送信電力制御方法および移動通信システム

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2048056C1 (de) 1970-09-30 1978-10-19 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Empfänger für in SSMA-Technik modulierte elektrische Schwingungen
US3925782A (en) 1975-02-28 1975-12-09 Us Army Adaptive RF power output control for net radios
US4112257A (en) 1977-03-24 1978-09-05 Frost Edward G Comprehensive automatic mobile radio telephone system
US4225976A (en) 1978-02-28 1980-09-30 Harris Corporation Pre-calibration of gain control circuit in spread-spectrum demodulator
US4193031A (en) 1978-03-13 1980-03-11 Purdue Research Foundation Method of signal transmission and reception utilizing wideband signals
US4222115A (en) 1978-03-13 1980-09-09 Purdue Research Foundation Spread spectrum apparatus for cellular mobile communication systems
US4322842A (en) * 1979-10-23 1982-03-30 Altran Electronics Broadcast system for distribution automation and remote metering
GB2132452B (en) 1982-12-08 1986-10-08 Racel Ses Limited Radio systems
US4495648A (en) 1982-12-27 1985-01-22 At&T Bell Laboratories Transmitter power control circuit
US4641322A (en) 1983-10-18 1987-02-03 Nec Corporation System for carrying out spread spectrum communication through an electric power line
US4613990A (en) 1984-06-25 1986-09-23 At&T Bell Laboratories Radiotelephone transmission power control
US4868795A (en) 1985-08-05 1989-09-19 Terra Marine Engineering, Inc. Power leveling telemetry system
US4672658A (en) 1985-10-16 1987-06-09 At&T Company And At&T Bell Laboratories Spread spectrum wireless PBX
FR2592256B1 (fr) 1985-12-20 1988-02-12 Trt Telecom Radio Electr Dispositif d'asservissement de la puissance d'emission d'un faisceau hertzien
DE3607687A1 (de) 1986-03-08 1987-09-10 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zum weiterschalten einer funkverbindung in eine andere funkzelle eines digitalen funkuebertragungssystems
FR2595889B1 (fr) 1986-03-14 1988-05-06 Havel Christophe Dispositif de controle de puissance d'emission dans une station emettrice-receptrice de radiocommunication
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
JPS63226124A (ja) 1986-10-29 1988-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 無線装置用レベル制御回路
US5267262A (en) 1989-11-07 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Transmitter power control system
US5109390A (en) 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system
US5101501A (en) 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
US5056109A (en) 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5761779A (en) 1989-12-07 1998-06-09 Nippon Steel Corporation Method of producing fine metal spheres of uniform size
US5511073A (en) 1990-06-25 1996-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
US6693951B1 (en) * 1990-06-25 2004-02-17 Qualcomm Incorporated System and method for generating signal waveforms in a CDMA cellular telephone system
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5659569A (en) 1990-06-25 1997-08-19 Qualcomm Incorporated Data burst randomizer
US5093840A (en) 1990-11-16 1992-03-03 Scs Mobilecom, Inc. Adaptive power control for a spread spectrum transmitter
US5299226A (en) * 1990-11-16 1994-03-29 Interdigital Technology Corporation Adaptive power control for a spread spectrum communications system and method
US5631921A (en) * 1990-11-16 1997-05-20 Interdigital Technology Corp. Adaptive power control for a spread spectrum communications system and method
US5107487A (en) 1991-05-28 1992-04-21 Motorola, Inc. Power control of a direct sequence CDMA radio
EP1126437B1 (en) 1991-06-11 2004-08-04 QUALCOMM Incorporated Apparatus and method for masking errors in frames of data
US5345598A (en) * 1992-04-10 1994-09-06 Ericsson-Ge Mobile Communications Holding, Inc. Duplex power control system in a communication network
MX9301888A (es) * 1992-04-10 1993-11-30 Ericsson Telefon Ab L M Acceso multiple de division de tiempo para acceso de un movil en un sistema de acceso multiple de division de codigo.
EP0565507A3 (en) * 1992-04-10 1994-11-30 Ericsson Ge Mobile Communicat Power control for random access call set-up in a mobile telephone system
KR100289630B1 (ko) * 1992-07-13 2001-05-02 리패치 무선 랜의 출력제어방법 및 장치
ZA938324B (en) 1992-11-24 1994-06-07 Qualcomm Inc Pilot carrier dot product circuit
US5323418A (en) * 1993-01-13 1994-06-21 Motorola, Inc. Code division multiple access (CDMA) inbound messaging system utilizing interference cancellation to recover inbound messages
PL173299B1 (pl) * 1993-01-13 1998-02-27 Motorola Inc Sposób rozmieszczania przynajmniej części z wielu zarodków wykorzystywanych przez generatory pseudoszumowe do rozpraszania i likwidowania rozproszenia sygnałów rozłożonych w widmie
ES2181720T3 (es) * 1993-06-14 2003-03-01 Ericsson Telefon Ab L M Alineacion en el tiempo de transmision en un enlace descendente de un sistema cdma.
MY112371A (en) 1993-07-20 2001-05-31 Qualcomm Inc System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems
SE9304119D0 (sv) * 1993-12-10 1993-12-10 Ericsson Ge Mobile Communicat Apparatuses and mobile stations for providing packet data communication in digital TDMA cellular systems
US5603096A (en) * 1994-07-11 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
US5548812A (en) * 1994-07-21 1996-08-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for balancing the forward link handoff boundary to the reverse link handoff boundary in a cellular communication system
US5604730A (en) * 1994-07-25 1997-02-18 Qualcomm Incorporated Remote transmitter power control in a contention based multiple access system
US5475870A (en) * 1994-09-12 1995-12-12 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for adding and removing a base station from a cellular communications system
US5530323A (en) * 1994-09-14 1996-06-25 Reliance Electric Industrial Company Drive synchronization system for plural motor systems
US5710768A (en) * 1994-09-30 1998-01-20 Qualcomm Incorporated Method of searching for a bursty signal
US5574747A (en) * 1995-01-04 1996-11-12 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum adaptive power control system and method
TW347616B (en) 1995-03-31 1998-12-11 Qualcomm Inc Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system a method and apparatus for controlling transmission power in a mobile communication system is disclosed.
US5940382A (en) * 1996-06-27 1999-08-17 Interdigital Technology Corporation Virtual locating of a fixed subscriber unit to reduce re-acquisition time
JP2762965B2 (ja) * 1995-09-04 1998-06-11 日本電気株式会社 基地局送信電力制御方式
US5715526A (en) * 1995-09-08 1998-02-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for controlling transmission power in a cellular communications system
US5790533A (en) * 1995-10-27 1998-08-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for adaptive RF power control of cable access units
US5884187A (en) 1996-03-13 1999-03-16 Ziv; Noam A. Method and apparatus for providing centralized power control administration for a set of base stations
US5940762A (en) * 1996-05-01 1999-08-17 Lee; Kuo-Chun Inter-system calling supporting inter-system soft handoff
FI103082B1 (fi) * 1996-05-27 1999-04-15 Nokia Telecommunications Oy Yhteydenmuodostusmenetelmä ja radiojärjestelmä
US6396804B2 (en) 1996-05-28 2002-05-28 Qualcomm Incorporated High data rate CDMA wireless communication system
JP2785809B2 (ja) * 1996-06-21 1998-08-13 日本電気株式会社 リバースチャネル送信電力制御方式
US6067446A (en) * 1996-07-11 2000-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Power presetting in a radio communication system
KR100289568B1 (ko) 1996-07-29 2001-05-02 다치카와 게이지 사이트 다이버시티를 이용한 이동 통신 시스템에 있어서의 다운링크 송신 전력 제어 방법 및 장치
US6233456B1 (en) * 1996-09-27 2001-05-15 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adjacent coverage area handoff in communication systems
KR100232543B1 (ko) * 1996-10-14 1999-12-01 김영환 셀룰러 이동통신 시스템에서 하드 핸드오프 방법
US6900775B2 (en) * 1997-03-03 2005-05-31 Celletra Ltd. Active antenna array configuration and control for cellular communication systems
US6073025A (en) * 1997-03-26 2000-06-06 Nortel Networks Corporation Base station power control during a soft hand-off
CN1510942B (zh) * 1997-04-17 2011-11-09 Ntt移动通信网株式会社 基站中的发射方法
US6396867B1 (en) * 1997-04-25 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link power control
US5940743A (en) * 1997-06-05 1999-08-17 Nokia Mobile Phones Limited Power control of mobile station transmissions during handoff in a cellular system
US6085108A (en) * 1997-12-15 2000-07-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Modified downlink power control during macrodiversity
US6006148A (en) * 1997-06-06 1999-12-21 Telxon Corporation Automated vehicle return system
US6259927B1 (en) * 1997-06-06 2001-07-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Transmit power control in a radio communication system
US6104933A (en) * 1997-06-23 2000-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for control of base stations in macro diversity radio systems
KR100259839B1 (ko) * 1997-06-30 2000-06-15 윤종용 삭제 지시자 비트를 이용한 순방향 전력 제어 방법
US6085106A (en) * 1997-07-29 2000-07-04 Nortel Networks Limited Forward link power control in a cellular radiotelephone system
US6307849B1 (en) * 1997-09-08 2001-10-23 Qualcomm Incorporated Method and system for changing forward traffic channel power allocation during soft handoff
JP3856253B2 (ja) * 1997-10-16 2006-12-13 ソニー株式会社 セルラー無線通信システム及び基地局
US6574211B2 (en) * 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US6708041B1 (en) * 1997-12-15 2004-03-16 Telefonaktiebolaget Lm (Publ) Base station transmit power control in a CDMA cellular telephone system
US6175745B1 (en) * 1997-12-24 2001-01-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Initial transmit power determination in a radiocommunication system
US6510319B2 (en) * 1998-02-05 2003-01-21 Lucent Technologies Inc. Method for optimizing forward link power levels during soft handoffs in a wireless telecommunications network
BR9904866A (pt) * 1998-02-19 2000-09-26 Qualcomm Inc Controle da potência da ligação enviada em um sistema celular usando-se valores nt/io
US6434124B1 (en) * 1998-03-31 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Adaptive symbol error count based technique for CDMA reverse link outer loop power control
JP3956479B2 (ja) * 1998-04-27 2007-08-08 ソニー株式会社 移動通信システム、移動局及び基地局
US20030194033A1 (en) * 1998-05-21 2003-10-16 Tiedemann Edward G. Method and apparatus for coordinating transmission of short messages with hard handoff searches in a wireless communications system
US6216004B1 (en) * 1998-06-23 2001-04-10 Qualcomm Incorporated Cellular communication system with common channel soft handoff and associated method
US6034971A (en) * 1998-06-30 2000-03-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling communication system capacity
US6563881B1 (en) * 1998-07-13 2003-05-13 Sony Corporation Communication method and transmitter with transmission symbols arranged at intervals on a frequency axis
US6373878B1 (en) * 1998-11-02 2002-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using a fast AGC as part of SIR calculation
US6512925B1 (en) * 1998-12-03 2003-01-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power while in soft handoff
EP1156602B1 (en) * 1998-12-21 2007-09-05 Hitachi, Ltd. Method for controlling transmission power for a communication system
US6788685B1 (en) * 1999-01-28 2004-09-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA communication system
FI107505B (fi) * 1999-02-16 2001-08-15 Nokia Networks Oy Pääsynvalvontamenetelmä
US6947469B2 (en) * 1999-05-07 2005-09-20 Intel Corporation Method and Apparatus for wireless spread spectrum communication with preamble processing period
EP1067707A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-10 Alcatel Method to modify a current transmitted power distribution in case of macro-diversity and corresponding mobile Station
KR100504464B1 (ko) * 1999-09-02 2005-08-03 엘지전자 주식회사 기지국 전력 제어 방법
US6850506B1 (en) * 1999-10-07 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Forward-link scheduling in a wireless communication system
US6823193B1 (en) * 2000-02-28 2004-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink transmit power synchronization during diversity communication with a mobile station
KR100419409B1 (ko) * 2000-06-24 2004-02-19 삼성전자주식회사 동기 부호분할다중접속 통신시스템의 역방향 동기 전송방식에 대한 동기화를 위한 장치 및 방법
US20020032030A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-14 Berglund Arne Kristian Communication system
US6718180B1 (en) * 2000-10-24 2004-04-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power level convergence in a communications system
US6799045B1 (en) * 2000-11-07 2004-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reliable congestion control in a CDMA-based mobile radio commmunications system
US6985739B2 (en) * 2000-12-15 2006-01-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Admission and congestion control in a CDMA-based mobile radio communications system
US6657988B2 (en) * 2001-01-12 2003-12-02 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for timing adjustment for uplink synchronous transmission in wide code division multiple access
US6760587B2 (en) * 2001-02-23 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Forward-link scheduling in a wireless communication system during soft and softer handoff
US6931257B2 (en) * 2001-03-02 2005-08-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Fast forward power control during soft handoff
US6735247B2 (en) * 2001-03-30 2004-05-11 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus in a communication system
US7130331B2 (en) * 2001-06-01 2006-10-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for searching time-division multiplexed synchronization sequences
KR100777878B1 (ko) * 2001-09-05 2007-11-21 엘지노텔 주식회사 소프트 핸드오버 결정 방법
US6980808B1 (en) * 2001-11-27 2005-12-27 Cisco Technology, Inc. Communication system with floating physical channel
US6898193B2 (en) * 2002-06-20 2005-05-24 Qualcomm, Incorporated Adaptive gain adjustment control
US7127267B2 (en) * 2002-12-02 2006-10-24 Nortel Networks Limited Enhanced forward link power control during soft hand-off
US7292873B2 (en) * 2003-08-07 2007-11-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for regulating base station ACK/NAK message transmit power in a wireless communication system
US6970427B2 (en) * 2003-08-12 2005-11-29 Nokia Corporation Method and apparatus for implicit TFC reduction and L1 error handling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112683A (ja) * 1996-07-29 1998-04-28 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動通信システムにおける下り送信電力制御方法および移動通信システム
WO1998011677A2 (en) * 1996-09-16 1998-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing distributed forward power control

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000033480A1 (en) 2000-06-08
ATE504179T1 (de) 2011-04-15
JP4723088B2 (ja) 2011-07-13
EP1163739B1 (en) 2011-03-30
KR20010080660A (ko) 2001-08-22
KR20070055627A (ko) 2007-05-30
US20030054825A1 (en) 2003-03-20
US6810255B2 (en) 2004-10-26
US8285318B2 (en) 2012-10-09
DE69943320D1 (de) 2011-05-12
HK1040845A1 (en) 2002-06-21
CN1287538C (zh) 2006-11-29
US6512925B1 (en) 2003-01-28
HK1040845B (zh) 2005-05-20
CN1516354A (zh) 2004-07-28
CN1333958A (zh) 2002-01-30
EP2265062A3 (en) 2012-10-31
CN1172452C (zh) 2004-10-20
EP2265062A2 (en) 2010-12-22
AU1840500A (en) 2000-06-19
KR100874101B1 (ko) 2008-12-16
EP1163739A1 (en) 2001-12-19
US20050054366A1 (en) 2005-03-10
ES2360848T3 (es) 2011-06-09
KR100788077B1 (ko) 2007-12-21
JP2002531992A (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723088B2 (ja) ソフトハンドオフにある間送信パワーを制御するための方法及び装置
EP1036437B1 (en) Methods and apparatuses for providing ternary power control in a communication system
US6609008B1 (en) Method and apparatus for controlling signal power level in a communication system
CN100362768C (zh) 时分双工通信系统中的外环/加权开环功率控制
US6788733B1 (en) Method and apparatus for interference cancellation in a communication system
KR20020026482A (ko) 무선 통신시스템에서 역방향 링크 송신 레이트를 결정하는방법 및 장치
US20050099968A1 (en) Power control method and apparatus
US8149763B2 (en) Controlling a power level in a wireless communications system with different scrambling codes
KR101395435B1 (ko) 서로 다른 스크램블링 코드를 갖는 무선 통신 시스템에서의 전력 레벨 제어
HK1066654B (en) Method and apparatus for controlling transmission power while in soft handoff
HK1066654A1 (en) Method and apparatus for controlling transmission power while in soft handoff
HK1117284B (en) A user device for spread spectrum time division duplex communication
HK1032161B (en) Methods and apparatuses for providing ternary power control in a communication system
HK1117283A (en) Outer loop/weighted open loop power control in a time division duplex communication system
HK1075767B (en) Method and apparatus for determining a reverse link transmission rate in a wireless communication system
HK1117969A (en) Method and apparatus for determining a reverse link transmission rate in a wireless communication system
HK1062092A1 (zh) 通信系統內的前向功率控制的方法和裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611