JP2011048908A - Rotary switch and measuring device - Google Patents
Rotary switch and measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011048908A JP2011048908A JP2009193808A JP2009193808A JP2011048908A JP 2011048908 A JP2011048908 A JP 2011048908A JP 2009193808 A JP2009193808 A JP 2009193808A JP 2009193808 A JP2009193808 A JP 2009193808A JP 2011048908 A JP2011048908 A JP 2011048908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- substrate
- rotary switch
- rotating member
- open end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 66
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
Abstract
【課題】固定接点や基板表面と移動接点との摺動に起因する接続不良を防止する。
【解決手段】回動部材41と、回動部材41に取り付けられた移動接点42と、基板12に形成された複数の固定接点31と、回動部材41の回動中心41aから離間する向きに凹んだ凹部23aと回動中心41aに向けて突出する凸部23bとが開口部22の縁部23に交互に形成された正面パネル21とを備え、固定接点31は、回動中心41aと凹部23aとを結ぶ線L1上に形成され、回動部材41は、ダイヤル部51と、ダイヤル部51の中心部51aから突出するロッド部52と、回動部材41の回動時に開放端部53bが縁部23に沿って移動する際の回動中心41aに対する接離動作に伴って基板12に対して接離するように弾性変形するアーム部53とを備え、移動接点42は、アーム部53の中間部位に取り付けられてアーム部53の弾性変形に伴って固定接点31に対して接離する。
【選択図】図3A connection failure caused by sliding between a fixed contact or a substrate surface and a moving contact is prevented.
A rotating member 41, a moving contact 42 attached to the rotating member 41, a plurality of fixed contacts 31 formed on a substrate 12, and a direction away from a rotating center 41a of the rotating member 41. The concave contact 23a and the projection 23b protruding toward the rotation center 41a are provided with the front panel 21 alternately formed on the edge 23 of the opening 22, and the fixed contact 31 includes the rotation center 41a and the recess The rotating member 41 includes a dial part 51, a rod part 52 protruding from the central part 51a of the dial part 51, and an open end 53b when the rotating member 41 rotates. And an arm portion 53 that elastically deforms so as to come into contact with and separate from the substrate 12 in accordance with the contact and separation operation with respect to the rotation center 41 a when moving along the edge portion 23. Attached to the middle part To contact and separation with respect to the fixed contact 31 along with the elastic deformation of the over arm portion 53.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、回動部材の回動によって移動接点と固定接点とを接続させるロータリースイッチ、およびそのロータリースイッチを備えた測定装置に関するものである。 The present invention relates to a rotary switch for connecting a moving contact and a fixed contact by rotating a rotating member, and a measuring device including the rotary switch.
この種のロータリースイッチとして、特開平10−241495号公報に開示されたロータリースイッチ装置が知られている。このロータリースイッチ装置は、テスターに組み込まれて、テスターの測定モードを切替える際に用いられるスイッチであって、ダイヤルと、ダイヤルをクリック的に回動(回転)させるクリック機構と、接点ブラシ(移動接点)および導通接点(固定接点)からなるスイッチ本体とで構成されている。このロータリースイッチ装置では、ダイヤルが回動させられた際に、この回動に伴って移動接点が移動して固定接点に摺接することにより、両者が電気的に接続される。これにより、テスターの測定モードが切替えられる。 As this type of rotary switch, a rotary switch device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-241495 is known. This rotary switch device is a switch incorporated in a tester and used to switch the measurement mode of the tester, and includes a dial, a click mechanism for rotating (rotating) the dial, and a contact brush (moving contact). ) And a switch body composed of a conductive contact (fixed contact). In this rotary switch device, when the dial is turned, the moving contact moves along with the turning and is brought into sliding contact with the fixed contact, so that both are electrically connected. Thereby, the measurement mode of the tester is switched.
ところが、上記のロータリースイッチ装置を含む従来のこの種のロータリースイッチには、以下の問題点がある。すなわち、従来のこの種のロータリースイッチでは、固定接点がテスター内の基板上に設けられており、移動接点がその基板の表面に接触した状態で移動させられる。この場合、移動接点と固定接点とを電気的に確実に接続させるためには、移動接点を基板の表面に対して押圧させる必要がある。このため、従来のこの種のロータリースイッチでは、移動接点や固定接点の表面に形成されている接触抵抗低減用のメッキ(例えば、金メッキ)が、押圧状態での移動接点の移動(摺動)によって削り取られることがある。この場合、メッキが削り取られたときには、移動接点や固定接点の表面が酸化して絶縁物としての金属酸化物によって覆われることにより、両接点の接続不良を生じるおそれがある。また、各接点表面の金属酸化物や、基板の表面に形成されているレジスト層が移動接点の摺動によって削り取られて、削り取られた金属酸化物やレジスト層の粉体が移動接点と固定接点との間に侵入して両者の接続不良を生じるおそれもある。 However, this type of conventional rotary switch including the above rotary switch device has the following problems. That is, in this type of conventional rotary switch, the fixed contact is provided on the substrate in the tester, and the movable contact is moved in contact with the surface of the substrate. In this case, in order to electrically connect the moving contact and the fixed contact reliably, it is necessary to press the moving contact against the surface of the substrate. For this reason, in this type of conventional rotary switch, plating for reducing contact resistance (for example, gold plating) formed on the surface of a moving contact or a fixed contact is caused by movement (sliding) of the moving contact in a pressed state. It may be scraped off. In this case, when the plating is scraped off, the surfaces of the moving contact and the fixed contact are oxidized and covered with a metal oxide as an insulator, which may cause a connection failure between the two contacts. In addition, the metal oxide on each contact surface and the resist layer formed on the surface of the substrate are scraped off by sliding of the moving contact, and the scraped metal oxide and resist layer powder are transferred to the moving contact and the fixed contact. There is also a risk that a connection failure between the two will occur.
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、固定接点や基板表面と移動接点との摺動に起因する接続不良を防止し得るロータリースイッチおよび測定装置を提供することを主目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and it is a main object of the present invention to provide a rotary switch and a measurement device that can prevent a connection failure caused by sliding between a fixed contact or a substrate surface and a moving contact. To do.
上記目的を達成すべく請求項1記載のロータリースイッチは、ケース体に回動可能に配設された回動部材と、当該回動部材に取り付けられて当該回動部材の回動に伴って移動する移動接点と、前記ケース体内に配置された基板における前記回動部材の回動中心を中心とする円上において互いに離間するように形成されると共にその形成位置に移動した前記移動接点に接続される複数の固定接点とを備えたロータリースイッチであって、開口部を有して前記ケース体内の前記基板に対向配置されると共に前記回動中心から離間する向きに凹んだ凹部と当該回動中心に向けて突出する凸部とが当該開口部の縁部に交互に形成された板部材を備え、前記固定接点は、前記基板が前記ケース体内に配置された状態の平面視において前記回動中心と前記凹部とを結ぶ線上に形成され、前記回動部材は、当該回動部材を回動させる回動操作用のダイヤル部と、当該ダイヤル部の中心部から前記基板側に向けて突出するように当該ダイヤル部に設けられたロッド部と、基端部が前記ロッド部に固定されて開放端部によって前記開口部の前記縁部を押圧可能に構成されると共に当該回動部材に対する回動操作時に当該開放端部が当該縁部に沿って移動する際の前記回動中心に対する接離動作に伴って前記基板に対して接離するように弾性変形するアーム部とを備え、前記移動接点は、前記アーム部の前記基端部および前記開放端部の中間部位に取り付けられて前記回動部材の回動時における当該アーム部の前記弾性変形に伴って前記固定接点に対して接離する。
In order to achieve the above object, the rotary switch according to
また、請求項2記載のロータリースイッチは、請求項1記載のロータリースイッチにおいて、前記アーム部は、前記ダイヤル部から前記基板に向かう向きで突出するように湾曲形成されている。 The rotary switch according to a second aspect is the rotary switch according to the first aspect, wherein the arm portion is curved so as to protrude from the dial portion toward the substrate.
また、請求項3記載の測定装置は、請求項1または2記載のロータリースイッチと、当該ロータリースイッチの前記回動部材に対する回動操作に応じて動作が切り替えられる測定回路とを備えている。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a measuring apparatus comprising: the rotary switch according to the first or second aspect; and a measuring circuit whose operation is switched according to a rotating operation of the rotary switch with respect to the rotating member.
請求項1記載のロータリースイッチ、および請求項3記載の測定装置では、凹部と凸部とが交互に形成された開口部の縁部に沿ってアーム部の開放端部が移動し、その際の回動部材の回動中心に対する開放端部の接離動作に伴ってアーム部が弾性変形し、この弾性変形によってアーム部が基板に対して接離する。このため、このロータリースイッチおよび測定装置によれば、アーム部の開放端部が縁部の凸部に沿って移動する間、つまり固定接点の非形成区間を移動接点が移動する間は移動接点を基板から離反させ、開放端部が縁部の凹部に位置したときに移動接点を固定接点に確実に接続させることができる。このため、このロータリースイッチおよび測定装置によれば、基板の表面に形成されているレジスト層や、固定接点および移動接点の表面に形成されているメッキが移動接点の摺動によって削り取られる事態を確実に防止することができる結果、固定接点や基板と移動接点との摺動に起因する接続不良を確実に防止することができる。
In the rotary switch according to
また、請求項2記載のロータリースイッチ、および請求項3記載の測定装置によれば、ダイヤル部から基板に向かう向きで突出するようにアーム部を湾曲形成したことにより、アーム部の開放端部が凸部に沿って移動して回動部材の回動中心に近接するときに、中間部位が基板に近接するようにアーム部を確実かつ容易に弾性変形させ、開放端部が凹部に位置して回動中心から離反するときに、中間部位が基板から離反するようにアーム部を確実かつ容易に弾性変形(復帰)させることができる。このため、このロータリースイッチおよび測定装置によれば、アーム部の中間部位に取り付けられている移動接点を、固定接点の非形成区間において基板からより確実に離反させると共に固定接点の形成位置において固定接点に対してより確実に接続させることができる。
Further, according to the rotary switch according to claim 2 and the measuring device according to
以下、ロータリースイッチおよび測定装置の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of a rotary switch and a measuring device will be described with reference to the accompanying drawings.
最初に、測定装置1の構成について図面を参照して説明する。図1に示す測定装置1は、一例として、電圧、電流および抵抗などの電気的物理量を測定する携帯型の測定装置であって、同図に示すように、本体部2と測定用のプローブ3,3とを備えて構成されている。
First, the configuration of the
本体部2は、図2に示すように、ケース体11、基板12およびロータリースイッチ13を備えて構成されている。ケース体11は、同図に示すように、浅皿状に形成されて、互いに嵌合可能な上ケース11aおよび下ケース11bを備えて構成され、両ケース11a,11bの嵌合状態において、基板12が収容される空間を形成する。この場合、上ケース11aの正面パネル21には、ケース体11内に配設される図外の液晶表示パネルを視認可能な表示窓24が形成されている。
As shown in FIG. 2, the main body 2 includes a
また、正面パネル21は、ロータリースイッチ13の一部を構成する板部材として機能する。具体的には、正面パネル21には、図3に示すように、ロータリースイッチ13の回動部材41におけるアーム部53の開放端部53bがその縁部23に当接する開口部22が形成されている。また、開口部22の縁部23には、回動中心41aから離間する向きに凹んだ凹部23aと回動部材41の回動中心41aに向けて突出する円弧状の凸部23bとが交互に形成されている。つまり、開口部22の縁部23は、凹部23aと凸部23bとが交互に連結する波形に形成されている。この場合、開口部22は、基板12に形成されている後述する固定接点31の形成位置を結ぶ円Cよりも大径に形成されている。なお、同図、および後述する図5,7では、ダイヤル部51(図2参照)を透視した状態のロータリースイッチ13を図示している。
Further, the
基板12は、図2に示すように、上ケース11aの正面パネル21に対向するようにケース体11の内部に配設される。また、図3に示すように、基板12には、ロータリースイッチ13の一部を構成する複数の固定接点31が形成されている。この場合、各固定接点31は、同図に示すように、基板12がケース体11内に配設された状態の平面視において、ロータリースイッチ13の回動部材41の回動中心41aを中心とする円C上であって、かつ正面パネル21の開口部22の凹部23aと回動中心41aとを結ぶ線L1上(つまり、円Cと線L1との交点上)の位置に形成されて、互いに離間している。また、各固定接点31は、回動部材41の回動に伴ってその形成位置に移動接点42が移動したときに、その移動接点42に接続される。なお、この基板12では、正面パネル21の開口部22の凸部23bと回動中心41aとを結ぶ線L2上には固定接点31が形成されていない。
As shown in FIG. 2, the
また、図2に示すように、基板12には、プローブ3,3を介して入力した電気信号に基づいて電気的物理量を測定する測定回路32が配設されている。この場合、測定回路32は、後述するロータリースイッチ13の回動部材41を回動させる回動操作に応じて動作(測定モード)が切り替えられる。なお、基板12には、固定接点31以外の導体パターンが形成されると共に、電源部および液晶表示パネル等が実装されているが、図2〜図7では、これらの図示を省略する。
As shown in FIG. 2, a
ロータリースイッチ13は、図3,4に示すように、回動部材41、移動接点42、上記した正面パネル21の一部(開口部22が形成されている部位)、および上記した固定接点31を備えて構成されている。回動部材41は、ダイヤル部51、ロッド部52および2本のアーム部53を備えて構成されて、ケース体11に回動可能に配設されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ダイヤル部51は、図2,4に示すように、円板状に形成されて、ケース体11の正面パネル21側に配置されて、回動部材41を回動させる回動操作の際に用いられる。ロッド部52は、図4に示すように、ダイヤル部51の中心部51a(回動部材41の回動中心41a)から基板12側(同図における下側)に向けて突出するようにダイヤル部51に設けられている。この場合、ロッド部52の先端部52aは、同図に示すように、基板12に形成されている挿通孔に挿通されて、下ケース11bに回動可能に支持されている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
アーム部53は、図3,4に示すように、帯状に形成されると共に、弾性変形可能に構成されている。この場合、アーム部53は、基端部53a(基板12側であって図4では下側の端部)がロッド部52の先端部52a側に固定されて、開放端部53bによって正面パネル21における開口部22の縁部23をその弾性力で押圧するように構成されている。このため、アーム部53の開放端部53bと開口部22の縁部23とが常に接触した状態に維持されている。また、アーム部53は、図4に示すように、ダイヤル部51から基板12に向かう向きで突出して弓なりに湾曲するアーチ状に形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
このロータリースイッチ13では、開口部22の縁部23とアーム部53の開放端部53bとが常に接触しているため、回動部材41が回動操作されたときには、開放端部53bが開口部22の縁部23に沿って移動する。この場合、開口部22の縁部23が波形に形成されているため、開放端部53bが縁部23に沿って移動する際に、開放端部53bが回動部材41の回動中心41aに対して接離するように動作(接離動作)し、これに伴ってアーム部53が基板12に対して中間部位を接離させるように弾性変形する。より具体的には、アーム部53は、開放端部53bが縁部23の凹部23aに当接しているときには中間部位が基板12に接近し、開放端部53bが縁部23の凸部23bに当接しているときには中間部位が基板12から離反するように弾性変形する。なお、上記の回動部材41は、一例として、ダイヤル部51、ロッド部52およびアーム部53,53を樹脂によって一体成形することによって作製されている。
In the
移動接点42は、図9に示すように、平板状の基体部42aと、基体部42aから突出するように形成された脚部42bとを備えて構成されている。この場合、移動接点42は、導電性および弾性を有する材料(一例として、リン青銅の板体の表面に金メッキ加工を施した材料)を例えば曲げ加工することによって作製される。また、移動接点42は、図4に示すように、アーム部53における基端部53aおよび開放端部53bの中間部位に基体部42aが固定されることにより、脚部42bの先端部が回動部材41の回動中心41aから離反する向きに突出するようにしてアーム部53に取り付けられている。この移動接点42は、回動部材41の回動操作に伴って移動する。また、移動接点42は、回動部材41の回動操作時における上記したアーム部53の弾性変形に伴い、固定接点31(基板12の表面)に対して接離するように動作する(図4,6参照)。より具体的には、移動接点42は、アーム部53の開放端部53bが開口部22における縁部23の凹部23aに当接しているときには固定接点31(基板12の表面)に接触し、開放端部53bが縁部23の凸部23bに当接しているときには基板12の表面から離反する。
As shown in FIG. 9, the moving
次に、測定装置1の使用方法について、図面を参照して説明する。
Next, the usage method of the measuring
この測定装置1では、図3に示すように、ロータリースイッチ13のダイヤル部51に付されているマーカーMと正面パネル21に付されている電源オフを示すマーク(同図に示す「OFF」のマーク)とが対向しているとき(測定装置1が電源オフ状態のとき)には、測定回路32に対する電源供給が停止している。この状態では、同図に示すように、アーム部53の開放端部53bが正面パネル21における開口部22の縁部23を構成する凹部23aに位置し、アーム部53の弾性力によって開放端部53bが縁部23を押圧している。この場合、アーム部53の開放端部53bが凹部23aに位置しているときには、図4に示すように、開放端部53bが回動部材41の回動中心41aから大きく離反して、アーム部53が大きな曲率で湾曲している。このため、この状態では、アーム部53の中間部位が基板12に近接する結果、アーム部53の中間部位に取り付けられている移動接点42が基板12の表面に接触する。
In this
次いで、例えば、測定対象体に供給されている直流電圧を測定する際には、ダイヤル部51を図3に示す矢印Aの向きに回動させる。この際に、開放端部53bが開口部22の縁部23に沿って移動する。この場合、図5に示すように、開放端部53bが縁部23の凹部23aから凸部23bに向けて移動するときには、開放端部53bが回動部材41の回動中心41aに徐々に近接して、図6に示すように、アーム部53が小さな曲率で湾曲するように弾性変形する。このため、同図に示すように、アーム部53の中間部位が基板12から離反する向きに移動する結果、アーム部53の中間部位に取り付けられている移動接点42が基板12の表面から離反する。
Next, for example, when measuring the DC voltage supplied to the measurement object, the
続いて、ダイヤル部51をさらに回動させる。この場合、開放端部53bが縁部23の凸部23bから次の凹部23aに向けて移動するときには、開放端部53bが回動部材41の回動中心41aから徐々に離反する。これに伴い、アーム部53が徐々に大きな曲率で湾曲するように弾性変形するため、この弾性変形によってアーム部53の中間部位が基板12に徐々に近接する。この結果、アーム部53の中間部位に取り付けられている移動接点42が基板12の表面に向けて移動させられる。
Subsequently, the
次いで、図7に示すように、ダイヤル部51に付されているマーカーMと正面パネル21に付されている直流電圧を示すマーク(同図に示す「DCV」のマーク)とが対向するまでダイヤル部51を回動させたときには、同図に示すように、アーム部53の開放端部53bが開口部22の縁部23を構成する凹部23aに位置する。この際に、図8に示すように、開放端部53bが回動部材41の回動中心41aから大きく離反して、アーム部53が大きな曲率で湾曲するように弾性変形する。このため、アーム部53の中間部位が基板12に近接する結果、図7に示すように、アーム部53の中間部位に取り付けられている移動接点42が基板12の表面に形成されている一対の固定接点31,31に押し付けられる。これにより、両固定接点31と移動接点42とが確実に接続されて、両固定接点31,31および移動接点42を介して測定回路32に電源が供給される。
Next, as shown in FIG. 7, the dial M is dialed until the marker M attached to the
ここで、このロータリースイッチ13では、上記したように、回動部材41に対する回動操作時においてアーム部53の開放端部53bが縁部23に沿って移動する際の回動部材41の回動中心41aに対する接離動作に伴ってアーム部53が曲率を変化させつつ弾性変形し、これによってアーム部53の中間部位が基板12の表面に対して接離する。この場合、アーム部53の開放端部53bが縁部23の凸部23bに沿って移動する間、つまり固定接点31の形成されていない区間(非形成区間)を移動接点42が移動する間は移動接点42が基板12の表面から離反し、開放端部53bが縁部23の凹部23aに位置したときに移動接点42が固定接点31に確実に接続される。このため、このロータリースイッチ13では、基板12の表面に形成されているレジスト層や、固定接点31および移動接点42の表面に形成されているメッキが移動接点42の摺動によって削り取られる事態を確実に防止することが可能となっている。
Here, in the
続いて、プローブ3,3を測定対象体に接触(プロービング)させる。この際に、測定回路32が、プローブ3,3を介して入力した電気信号に基づいて直流電圧を測定し、液晶表示パネル部がその測定値を表示する。次に、直流電圧以外の他の電気的物理量(交流電圧、電流、抵抗)を測定する際には、ダイヤル部51を回動させる。この際に、ロータリースイッチ13の各構成要素が上記したように動作して、測定回路32の測定モードが切り替えられる。これにより、他の電気的物理量の測定が可能な状態となる。
Subsequently, the
このように、このロータリースイッチ13および測定装置1では、回動部材41に対する回動操作時において波形に形成された開口部22の縁部23に沿って開放端部53bが移動し、その際の回動部材41の回動中心41aに対する開放端部53bの接離動作に伴ってアーム部53が弾性変形し、この弾性変形によってアーム部53が基板12の表面に対して接離する。このため、このロータリースイッチ13および測定装置1によれば、アーム部53の開放端部53bが縁部23の凸部23bに沿って移動する間、つまり固定接点31の非形成区間を移動接点42が移動する間は移動接点42を基板12の表面から離反させ、開放端部53bが縁部23の凹部23aに位置したときに移動接点42を固定接点31に確実に接続させることができる。このため、このロータリースイッチ13および測定装置1によれば、基板12の表面に形成されているレジスト層や、固定接点31および移動接点42の表面に形成されているメッキが移動接点42の摺動によって削り取られる事態を確実に防止することができる結果、固定接点31や基板12の表面と移動接点42との摺動に起因する接続不良を確実に防止することができる。
As described above, in the
また、このロータリースイッチ13および測定装置1によれば、ダイヤル部51から基板12に向かう向きで突出するようにアーム部53を湾曲形成したことにより、アーム部53の開放端部53bが凸部23bに沿って移動して回動部材41の回動中心41aに近接するときに、中間部位が基板12に近接するようにアーム部53を確実かつ容易に弾性変形させ、開放端部53bが凹部23aに位置して回動中心41aから離反するときに、中間部位が基板12から離反するようにアーム部53を確実かつ容易に弾性変形(復帰)させることができる。このため、このロータリースイッチ13および測定装置1によれば、アーム部53の中間部位に取り付けられている移動接点42を、固定接点31の非形成区間において基板12からより確実に離反させると共に固定接点31の形成位置において固定接点31に対してより確実に接続させることができる。
Further, according to the
なお、アーム部53を湾曲形成した例について上記したが、例えば、開放端部53bが凹部23aに位置しているときに真っ直ぐな状態となるように形成したアーム部53を採用することもできる。また、2本のアーム部53を備えた例について上記したが、1本または3本以上のアーム部53を備えた構成を採用することもできる。また、正面パネル21をロータリースイッチ13の一部を構成する板部材として機能させる構成例について上記したが、上記した開口部22と同様の開口部を有して、正面パネル21とは別体に形成した板部材をケース体11(上ケース11a)に配設する構成を採用することもできる。
In addition, although it described above about the example which curvedly formed the
また、移動接点は、上記した移動接点42に限定されない。例えば、図10に示すように、平板状の基体部142aと、基体部142aから突出するように形成されて固定接点31,31にそれぞれ接続される2本の脚部142bとを備えた移動接点142を採用することもできる。また、上記の例では、1つの移動接点42が一対の固定接点31,31に接続されて各接点42,31,31を介して測定回路32に電源が供給される例について上記したが、一対のアーム部53にそれぞれ取り付けられている一対の移動接点42を導線等を用いて電気的に接続すると共に1つの移動接点42が1つの固定接点31にのみ接続するように構成し、これら2つの移動接点42がそれぞれ1つの固定接点31に接続したときに、各移動接点42,42および各固定接点31(合計2つの固定接点31)を介して測定回路32に電源が供給される構成を採用することもできる。さらに、電圧、電流および抵抗などの電気的物理量を測定する携帯型の測定装置1にロータリースイッチ13を設けた例について上記したが、卓上型の測定装置や波形記録装置などの測定装置を初めとして他の各種の電子機器に設けることができる。
Further, the moving contact is not limited to the moving
1 測定装置
11 ケース体
12 基板
13 ロータリースイッチ
21 正面パネル
22 開口部
23 縁部
23a 凹部
23b 凸部
31 固定接点
32 測定回路
41 回動部材
41a 回動中心
42,142 移動接点
51 ダイヤル部
51a 中心部
52 ロッド部
52a 先端部
53 アーム部
53a 基端部
53b 開放端部
C 円
L1 線
DESCRIPTION OF
Claims (3)
開口部を有して前記ケース体内の前記基板に対向配置されると共に前記回動中心から離間する向きに凹んだ凹部と当該回動中心に向けて突出する凸部とが当該開口部の縁部に交互に形成された板部材を備え、
前記固定接点は、前記基板が前記ケース体内に配置された状態の平面視において前記回動中心と前記凹部とを結ぶ線上に形成され、
前記回動部材は、当該回動部材を回動させる回動操作用のダイヤル部と、当該ダイヤル部の中心部から前記基板側に向けて突出するように当該ダイヤル部に設けられたロッド部と、基端部が前記ロッド部に固定されて開放端部によって前記開口部の前記縁部を押圧可能に構成されると共に当該回動部材に対する回動操作時に当該開放端部が当該縁部に沿って移動する際の前記回動中心に対する接離動作に伴って前記基板に対して接離するように弾性変形するアーム部とを備え、
前記移動接点は、前記アーム部の前記基端部および前記開放端部の中間部位に取り付けられて前記回動部材の回動時における当該アーム部の前記弾性変形に伴って前記固定接点に対して接離するロータリースイッチ。 A rotating member rotatably disposed in the case body, a moving contact attached to the rotating member and moving in accordance with the rotation of the rotating member, and the substrate in the case body A rotary switch comprising a plurality of fixed contacts connected to the moving contact that is formed so as to be separated from each other on a circle centered on the rotation center of the rotation member and moved to the formation position,
A concave portion that has an opening and is opposed to the substrate in the case body and that is recessed in a direction away from the rotation center and a convex portion that protrudes toward the rotation center are edges of the opening. Comprising plate members formed alternately,
The fixed contact is formed on a line connecting the rotation center and the recess in a plan view in a state where the substrate is disposed in the case body,
The rotating member includes a dial part for rotating operation for rotating the rotating member, and a rod part provided on the dial part so as to protrude from the center part of the dial part toward the substrate side. The base end portion is fixed to the rod portion and is configured to be able to press the edge portion of the opening portion by the open end portion, and the open end portion is along the edge portion when the rotation member is rotated. An arm part that is elastically deformed so as to come in contact with and separate from the substrate along with the contact and separation operation with respect to the rotation center when moving
The moving contact is attached to an intermediate portion between the base end portion and the open end portion of the arm portion, and with respect to the fixed contact with the elastic deformation of the arm portion when the rotating member rotates. Rotary switch that comes in and out.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009193808A JP2011048908A (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | Rotary switch and measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009193808A JP2011048908A (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | Rotary switch and measuring device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011048908A true JP2011048908A (en) | 2011-03-10 |
Family
ID=43835064
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009193808A Pending JP2011048908A (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | Rotary switch and measuring device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011048908A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103197148A (en) * | 2013-04-01 | 2013-07-10 | 国家电网公司 | Storage battery internal resistance collector |
-
2009
- 2009-08-25 JP JP2009193808A patent/JP2011048908A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103197148A (en) * | 2013-04-01 | 2013-07-10 | 国家电网公司 | Storage battery internal resistance collector |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8093516B2 (en) | Digital multimeter having improved rotary switch assembly | |
| KR101515292B1 (en) | Contact inspection device | |
| TW200845052A (en) | Potentiometer | |
| TWI802282B (en) | The electro-conductive contact pin assembly | |
| CN117258273B (en) | Capacitive joystick, game controller and game control method | |
| JP2001148219A (en) | Rotary encoder and composite operation type electronic component using the same | |
| JP2010153156A (en) | Connector | |
| JP4932499B2 (en) | Probe for current test | |
| JP2011048908A (en) | Rotary switch and measuring device | |
| JP4571511B2 (en) | Probe for current test | |
| JP4008408B2 (en) | Probe card | |
| JP2007192705A (en) | Measuring probe | |
| WO2004106867A1 (en) | Liquid level detector | |
| CN217009816U (en) | Electronic equipment | |
| JP4087378B2 (en) | Probe card | |
| JP3675989B2 (en) | Connector for electronic parts | |
| JP3828795B2 (en) | Pointing device | |
| JPH0668917A (en) | Connector | |
| JP2011252806A (en) | Position detecting sensor | |
| KR102256592B1 (en) | Resistive linear displacement transducer | |
| JP3340294B2 (en) | Connectors for electronic components | |
| JPH11251022A (en) | Contact pin of ic socket, contact pin unit and ic socket | |
| JP3908230B2 (en) | probe | |
| JP2696203B2 (en) | IC socket | |
| JPH06216215A (en) | Contact structure in probe card |