JP2011077634A - Wireless communication terminal and method - Google Patents
Wireless communication terminal and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011077634A JP2011077634A JP2009224469A JP2009224469A JP2011077634A JP 2011077634 A JP2011077634 A JP 2011077634A JP 2009224469 A JP2009224469 A JP 2009224469A JP 2009224469 A JP2009224469 A JP 2009224469A JP 2011077634 A JP2011077634 A JP 2011077634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- channel
- communication channel
- wireless
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】単一の無線ユニットで、無線ネットワークとの接続を切断せずに、他無線通信チャンネルの通信状況を確認できる無線通信端末及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】無線通信端末10は、通信手段11a、選局手段11b、フレーム生成手段13、通信状況確認手段12a、通信制御手段12bを有し、通信制御手段12bは、選局手段11bが第1の無線通信チャンネルを選局し、通信手段11aが第1の無線通信チャンネルを一定時間使用することを示す使用時間設定フレームを第1の無線通信チャンネルを使用して送信した後に、使用時間設定フレームに設定された無線通信チャンネル使用時間の期間内で、選局手段11bが第1の無線通信チャンネルと異なる第2の無線通信チャンネルを選局し、通信状況確認手段12aが第2の無線通信チャンネルにおける通信状況を確認し、その後、選局手段11bが第1の無線通信チャンネルを再選局する一連の選局及び確認処理を実行するように制御を行う。
【選択図】図1A wireless communication terminal and a wireless communication method capable of confirming the communication status of another wireless communication channel without disconnecting a wireless network with a single wireless unit.
A wireless communication terminal 10 includes a communication unit 11a, a channel selection unit 11b, a frame generation unit 13, a communication status confirmation unit 12a, and a communication control unit 12b. The communication control unit 12b includes a channel selection unit 11b. After selecting one radio communication channel and using the first radio communication channel to transmit a use time setting frame indicating that the communication unit 11a uses the first radio communication channel for a certain period of time, use time setting is performed. The channel selection means 11b selects a second radio communication channel different from the first radio communication channel within the period of the radio communication channel use time set in the frame, and the communication status confirmation means 12a performs the second radio communication. After confirming the communication status in the channel, the channel selection means 11b executes a series of channel selection and confirmation processes for re-selecting the first wireless communication channel. It performs a control to.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、無線通信チャンネルの通信状況を確認するための制御を行う無線通信端末及び無線通信方法に関するものである。 The present invention relates to a wireless communication terminal and a wireless communication method for performing control for confirming the communication status of a wireless communication channel.
近年、IEEE802.11規格などの無線ネットワークは、有線ネットワークにおける配線の煩わしさを取り除き、柔軟に端末のレイアウトを変更することができるなどの利点から企業や家庭内に普及している。IEEE802.11規格では、主に、CSMA/CA(Carrier Sense Mulitple Access/Collision Avoidance)方式により無線メディアへのアクセス制御が行われる。CSMA/CA方式は、キャリア検出に基づいて多重アクセスを行う接続方式であり、無線通信端末は、他の無線通信端末の通信フレーム送信が行われていないことを確認してから、自端末の通信フレーム送信を開始することで、通信フレームの衝突を回避する。無線通信端末は、無線メディアの状態を監視し、規定された一定時間以上、送信信号が存在しない場合に、通信フレームの送信を行う。また、無線通信端末は、通常、複数の無線通信チャンネルを選択して利用することができる機能を有しており、例えば、無線ネットワークの構成時などに、使用する無線通信チャンネルの設定を行う。 In recent years, wireless networks such as the IEEE802.11 standard have been widely used in businesses and homes because of the advantage that the troublesomeness of wiring in a wired network can be removed and the layout of terminals can be flexibly changed. In the IEEE 802.11 standard, access control to a wireless medium is mainly performed by a CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access / Collision Avidance) method. The CSMA / CA method is a connection method in which multiple access is performed based on carrier detection, and a wireless communication terminal confirms that communication frames of other wireless communication terminals are not transmitted, and then communicates with itself. By starting frame transmission, communication frame collision is avoided. The wireless communication terminal monitors the state of the wireless medium, and transmits a communication frame when there is no transmission signal for a predetermined fixed time or longer. The wireless communication terminal normally has a function of selecting and using a plurality of wireless communication channels. For example, the wireless communication terminal sets a wireless communication channel to be used when configuring a wireless network.
無線通信チャンネルの設定は通常ユーザが行うため、使用する無線通信チャンネルの通信状況をユーザが把握していなければ、最適な無線通信チャンネルを選択できず、通信時にエラーが頻発するなど、適切な通信状態を維持できないことがある。また、無線ネットワークの構成時に利用可能な複数の無線通信端末の中から最適な無線通信チャンネルを検出し、使用する無線通信チャンネルを自動的に切り替える技術が特許文献1に開示されている。しかし、特許文献1の技術では無線ネットワークの構成後は他の無線通信チャンネルを確認することができないため、無線ネットワークの構成後に無線通信状況が変動した場合には対応することができない。また、いずれの場合も無線ネットワークの構成後に他の無線通信チャンネルの通信状況を確認するためには、無線ネットワークとの接続を一度切断して無線通信チャンネルを切り替える必要があり、無線ネットワークの再接続の処理が必要となる。
Since the user normally sets the wireless communication channel, if the user does not know the communication status of the wireless communication channel to be used, the optimal wireless communication channel cannot be selected, and appropriate communication such as frequent occurrence of errors during communication. The state may not be maintained.
特許文献2には、上記問題に対応するため、通信用の無線ユニットと無線通信チャンネルの無線通信状況確認用の無線ユニットの2つの無線ユニットを備えることで、常時最適な無線通信チャンネルを検出し、通信に用いる無線通信チャンネルを最適な無線通信チャンネルに切り替える方法が記載されている。 In order to cope with the above problem, Patent Document 2 includes two wireless units, a wireless unit for communication and a wireless unit for confirming the wireless communication status of the wireless communication channel, so that the optimal wireless communication channel is always detected. A method for switching a wireless communication channel used for communication to an optimal wireless communication channel is described.
しかしながら、特許文献2に記載の技術の場合、最適な無線通信チャンネルを検出するために、通信用の無線ユニットと無線通信チャンネルの無線通信状況確認用の無線ユニットとを含む複数の無線ユニットが必要になるという問題があった。 However, in the case of the technique described in Patent Document 2, in order to detect an optimal wireless communication channel, a plurality of wireless units including a wireless unit for communication and a wireless unit for confirming the wireless communication status of the wireless communication channel are required. There was a problem of becoming.
そこで、本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、1つの無線ユニットで、無線ネットワークとの接続を切断せずに、無線ネットワークを構成している無線通信チャンネル以外の無線通信チャンネルの通信状況を確認することができる無線通信端末及び無線通信方法を提供することである。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to configure a wireless network with one wireless unit without disconnecting the wireless network. To provide a wireless communication terminal and a wireless communication method capable of confirming the communication status of wireless communication channels other than the wireless communication channel.
本発明に係る無線通信端末は、無線ネットワークの一部を構成する無線通信端末であって、他の無線通信端末との間で通信を行う通信手段と、前記通信に使用する無線通信チャンネルを選局する選局手段と、前記選局手段で選局された無線通信チャンネルを、所定の無線通信チャンネル使用時間の期間、前記通信に使用することを示す使用時間設定フレームを生成するフレーム生成手段と、前記選局手段によって選局された無線通信チャンネルの通信状況を確認する通信状況確認手段と、前記選局手段が前記第1の無線通信チャンネルを選局し、前記通信手段が前記使用時間設定フレームを前記第1の無線通信チャンネルを使用して送信した後に、前記無線通信チャンネル使用時間の期間内で、前記選局手段が前記第1の無線通信チャンネルと異なる第2の無線通信チャンネルを選局し、前記通信状況確認手段が前記第2の無線通信チャンネルにおける通信状況を確認し、その後、前記選局手段が前記第1の無線通信チャンネルを再選局する一連の選局及び確認処理を実行するように制御を行う通信制御手段とを有することを特徴としている。 A wireless communication terminal according to the present invention is a wireless communication terminal that forms part of a wireless network, and selects communication means for communicating with other wireless communication terminals and a wireless communication channel used for the communication. Station selection means, and a frame generation means for generating a use time setting frame indicating that the radio communication channel selected by the channel selection means is used for the communication for a predetermined radio communication channel use time period; A communication status confirmation unit for confirming a communication status of the radio communication channel selected by the channel selection unit; the channel selection unit selects the first radio communication channel; and the communication unit sets the usage time. After the frame is transmitted using the first wireless communication channel, the channel selection means performs the first wireless communication channel within the period of use of the wireless communication channel. A different second wireless communication channel is selected, the communication status confirmation unit confirms the communication status in the second wireless communication channel, and then the channel selection unit retunes the first wireless communication channel. It has a communication control means for performing control so as to execute a series of channel selection and confirmation processing.
本発明によれば、複数の無線ユニットを使用せず、且つ、無線ネットワークとの接続を切断せずに、使用している無線通信チャンネルとは異なる他の無線通信チャンネルの通信状況を確認することができる。そのため、他の無線通信チャンネルの通信状況を確認しておくことで、使用している無線通信チャンネルの通信状況が悪化した場合に、予め通信状況が確認されている最適な無線通信チャンネルに切り替えることが可能となる。 According to the present invention, the communication status of another wireless communication channel different from the wireless communication channel being used is confirmed without using a plurality of wireless units and without disconnecting the wireless network. Can do. Therefore, by checking the communication status of other wireless communication channels, if the communication status of the wireless communication channel being used deteriorates, switch to the optimal wireless communication channel for which the communication status has been confirmed in advance. Is possible.
また、本発明によれば、複数の無線ユニットを使用せずに構成することで、複数の無線ユニットを使用する場合に比べて、製品コストの低減、機器の小型化、消費電力の削減などを実現できるという効果がある。 In addition, according to the present invention, by configuring without using a plurality of wireless units, compared to the case of using a plurality of wireless units, product cost, device size reduction, power consumption reduction, etc. There is an effect that it can be realized.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る無線通信端末(すなわち、実施の形態1に係る無線通信方法を実施することができる装置)10の構成の一例を概略的に示すブロック図である。図1に示されるように、無線通信端末10は、主要な構成として、他の無線通信端末との間で通信を行う通信部11と、制御部12と、通信フレームを生成するフレーム生成手段としてのフレーム生成部13と、タイマ部14とを有している。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an example of the configuration of a
通信部11は、他の無線通信端末からの通信フレームの受信及び自端末内のフレーム生成部13で生成した通信フレームの送信を行う通信手段11aと、通信に使用する無線通信チャンネルを選局する選局手段11bと、選局中の無線通信チャンネルに一定レベル以上のノイズがあるかどうかを検出するノイズ検出手段11cとを有している。
The
制御部12は、選局手段11bによって選局された無線通信チャンネルの通信状況を確認する通信状況確認手段12aと、通信制御手段12bとを有している。通信制御手段12bは、選局手段11bが第1の無線通信チャンネルを選局し、通信手段11aが使用時間設定フレームを第1の無線通信チャンネルを使用して送信した後に、無線通信チャンネル使用時間の期間内で、選局手段11bが第1の無線通信チャンネルと異なる第2の無線通信チャンネルを選局し、通信状況確認手段12aが第2の無線通信チャンネルにおける通信状況を確認し、その後、選局手段11bが第1の無線通信チャンネルを再選局する一連の選局及び確認処理を実行するように制御を行う。例えば、制御部12は、受信した通信フレームの解析、通信プロトコルに基づく通信手順の制御、フレーム生成部13で生成した通信フレームの送信タイミングの制御、及び無線通信端末10が使用する無線通信チャンネルの設定の制御などを行う。
The
フレーム生成部13は、無線通信端末10が通信を行うための通信フレームの生成を行う。IEEE802.11規格では、通信フレームのヘッダのDuration/IDフィールドに、無線の通信シーケンスに必要な時間を設定することができる。通信フレームを受信した無線通信端末は、Duration/IDフィールドに設定された値を確認し、この値が示す期間中は通信シーケンスを開始しないようにするためのNAV(Network Allocation Vector)を設定する。すなわち、無線通信端末10は、無線通信チャンネルを一定時間使用することを示す通信フレームである使用時間設定フレームを生成する際に、その通信フレームのヘッダのDuration/IDフィールドに無線通信チャンネル使用時間を時間tとするための値を設定する。使用時間設定フレームとしては、IEEE802.11規格のCTS(clear to send)フレーム、RTS(request to send)フレーム、データフレームなどのユニキャストフレームを使用し、使用時間設定フレームの送信先アドレスとして自端末のアドレスを設定する。
The
タイマ部14は、無線通信端末10が無線通信チャンネルを切り替え、無線通信端末10の無線通信状況を確認し、無線通信端末10の無線通信チャンネルを再設定する動作を、使用時間設定フレームで設定した無線通信チャンネル使用時間tの期間内で行うために使用するタイマである。
The
図2は、本発明の実施の形態1に係る無線通信端末を含む無線ネットワーク20の構成の一例を示すネットワーク図である。図2に示されるように、無線ネットワーク20は、無線通信端末21と、無線通信端末22と、無線通信端末23とから構成される。無線通信端末21は、図1の無線ネットワーク10と同様の構成を有する。また、無線通信端末22,23も、図1の無線ネットワーク10と同様の構成を有してもよい。実施の形態1における無線ネットワーク20は、無線通信端末21〜23で構成されるものとして説明するが、本発明が適用可能な無線ネットワークはこれに限るものではない。無線ネットワーク20は、1つ以上の無線通信端末を含む無線ネットワークであれば、他の構成であってもよい。無線ネットワーク20は、例えば、無線通信端末21が選局した第1の無線通信チャンネル上に存在するネットワークである。また、図2において、無線ネットワーク20とは異なる他の無線ネットワーク20aは、例えば、無線通信端末21が選局した、第1の無線通信チャンネルとは異なる第2の無線通信チャンネル上に存在するネットワークであり、図2に示す例では、他の無線ネットワーク20aは、無線通信端末24を有する。無線通信端末21が第2の無線通信チャンネルに選局し、無線通信端末24が通信フレームを送信すると、無線通信端末21は、無線通信端末24による通信フレームの送信を検知することが可能である。
FIG. 2 is a network diagram showing an example of a configuration of radio network 20 including the radio communication terminal according to
図3は、無線通信端末21が使用時間設定フレームを送信し、無線通信端末22及び無線通信端末23にNAVが設定される例を示すタイミングチャートである。IEEE802.11規格の通信シーケンスでは、通信フレームを送信する際にDIFS(Distributed Inter Frame Space)時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、無線通信チャンネルが使用されていない場合に、その無線通信チャンネルにおける通信シーケンスを開始することが可能である。
FIG. 3 is a timing chart illustrating an example in which the wireless communication terminal 21 transmits a usage time setting frame and the NAV is set in the
無線通信端末21は、DIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、無線通信チャンネルが使用されていないことを確認すると、例えば、IEEE802.11規格における通信フレームのDuration/IDフィールドに無線通信チャンネル使用時間を時間tとするための値を設定した使用時間設定フレームを送信する。無線通信端末22及び無線通信端末23のそれぞれは、無線通信端末21から送信された使用時間設定フレームを受信すると、受信した使用時間設定フレームのDuration/IDフィールドを確認し、NAVを設定する。NAVは使用時間設定フレームを受信したすべての無線通信端末に設定されるため、無線通信端末21から使用時間設定フレームが送信された後、NAVが設定された無線通信チャンネル使用時間tの期間中は、無線通信端末21以外の無線通信端末からの通信シーケンスは開始されない。そのため、NAVが設定された無線通信チャンネル使用時間tの期間中には、無線通信端末21に対する通信は行われず、無線通信端末21が一時的に無線ネットワークから離脱しても、無線通信端末21と、無線通信端末21以外の無線ネットワーク内の他の無線通信端末(例えば、無線通信端末22,23など)とのネットワーク接続は維持されたままとなり、NAVが設定された無線通信チャンネル使用時間tの期間内に、無線通信端末21は、無線通信チャンネルを切り替えるなどの処理を行うことができる。通信フレームのDuration/IDフィールドに設定する無線通信チャンネル使用時間に関する値は、無線通信チャンネル使用時間tを、無線通信端末21が、他の無線通信チャンネルを選局し、再度元の無線通信チャンネルを再選局するまでに要する時間より長い時間とするような値、例えば、Duration/IDフィールドに設定可能な最大値に設定することができる。また、通信フレームのDuration/IDフィールドに設定する無線通信チャンネル使用時間に関する値は、無線アクセスポイントのビーコン送信のように、無線通信端末が一定期間ごとにフレーム送信を行うような場合には、その通信を阻害しないような値に設定することができる。
When the wireless communication terminal 21 confirms that the wireless communication channel is not used during the period of the sum of the DIFS time and the back-off time (DIFS + back-off), for example, in the Duration / ID field of the communication frame in the IEEE 802.11 standard A usage time setting frame in which a value for setting the usage time of the wireless communication channel as time t is set is transmitted. When each of the
図4は、実施の形態1に係る無線通信端末の通信状況確認のための動作を示すフローチャートである。図4を用いて、DIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、選局されている無線通信チャンネルが使用されていない場合に、無線通信端末21が、選局されている無線通信チャンネルで使用時間設定フレームを送信し、前記選局されている無線通信チャンネルとは異なる他の無線通信チャンネルの通信状況を確認する動作について、説明する。 FIG. 4 is a flowchart showing an operation for confirming the communication status of the wireless communication terminal according to the first embodiment. Referring to FIG. 4, when the selected wireless communication channel is not used during the period of the sum of the DIFS time and the back-off time (DIFS + back-off), the wireless communication terminal 21 is connected to the selected wireless communication channel. An operation of transmitting a use time setting frame through a communication channel and confirming the communication status of another radio communication channel different from the selected radio communication channel will be described.
無線通信端末21は、DIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、無線通信チャンネルが使用されていないことを確認すると、図4に示される通信状況確認のための動作を開始し、フレーム生成部13で生成された使用時間設定フレームを送信部11から送信する(ステップS101)。なお、通信状況確認動作は、必ずしもDIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、無線通信チャンネルが使用されていないことを確認した場合に、常時行う必要はなく、例えば、一定時間ごとに、DIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、無線通信チャンネルが使用されていないことを確認して通信状況確認動作を開始してもよい。また、通信状況確認動作は、通信エラーレートが一定以上になった場合に、DIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、無線通信チャンネルが使用されていないことを確認して開始するようにしてもよい。或いは、通信状況確認動作は、前回の使用時間設定フレームの送信からランダム時間経過後のタイミングで、DIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、無線通信チャンネルが使用されていないことを確認して、通信状況確認動作を開始するようにしてもよい。このように構成することで、第1の実施形態における無線ネットワークと同様の動作をする他の無線ネットワークが他の無線通信チャンネルで動作していた場合に、実施の形態1に係る無線ネットワークと他の無線ネットワークとが同じタイミングで動作する可能性を低くすることができる。その結果、一方の無線ネットワークを構成する無線通信端末が、他方の無線通信チャンネルの無線通信端末を検出できない状況を生じ難くすることができる。
When the wireless communication terminal 21 confirms that the wireless communication channel is not used during the period of the sum of the DIFS time and the back-off time (DIFS + back-off), the wireless communication terminal 21 starts the operation for confirming the communication state shown in FIG. The use time setting frame generated by the
無線通信端末21は、使用時間設定フレームを送信すると、無線通信端末21で構成される無線ネットワーク(例えば、図2の符号20)が使用する無線通信チャンネルとは異なる他の無線通信チャンネル(例えば、図2の符号20a)を設定する選局処理を行い(ステップS102)、使用時間設定フレームに設定されている無線通信チャンネル使用時間tから無線通信チャンネル設定処理時間(選局されている無線通信チャンネルを他の無線通信チャンネルに切り替える処理に要する時間)と無線通信チャンネル再設定処理時間(他の無線通信チャンネルを元の無線通信チャンネルに切り替える処理に要する時間)とを差し引いた時間を設定時間としてタイマ(図1のタイマ部14内)を起動する(ステップS103)。なお、実施の形態1において、無線通信端末21は、無線通信チャンネル設定処理及び無線通信チャンネル再設定処理が、無線通信端末ごとに予め定められた時間内に行われるように、構成されている。また、実施の形態1において、無線通信端末21は、使用時間設定フレームを送信し、無線通信チャンネルの設定を行った後にタイマを起動しているが、このような処理に限るものではなく、使用時間設定フレームに設定した無線通信チャンネル使用時間tから無線通信チャンネル再設定処理時間を引いた時間を設定時間としてタイマを起動し、その後に無線通信チャンネルの設定を行うように制御してもよい。
When transmitting the use time setting frame, the wireless communication terminal 21 transmits another wireless communication channel (for example, different from the wireless communication channel used by the wireless network configured by the wireless communication terminal 21 (for example, reference numeral 20 in FIG. 2)). 2 is performed (step S102), and the wireless communication channel setting processing time (the selected wireless communication channel is determined from the wireless communication channel use time t set in the use time setting frame). A time obtained by subtracting the time required for switching to another wireless communication channel) and the time required for resetting the wireless communication channel (time required for switching the other wireless communication channel to the original wireless communication channel) as a set time. (In the
また、無線通信端末21は、ステップS102において設定する無線通信チャンネルを、無線通信端末がサポートする無線通信チャンネルの周波数順に優先的に設定してもよい。また、無線通信端末21は、無線通信チャンネルを、以前の無線通信状況を記録しておき、一定レベル以上のノイズが発生する頻度の低い無線通信チャンネルの順番を示すリスト、及び/又は、他の無線通信の検出頻度が低い無線通信チャンネルの順番を示すリストを作成しておき、該リストを参照して、例えば、前記頻度の低い順に無線通信チャンネルを優先的に設定してもよい。 Further, the wireless communication terminal 21 may preferentially set the wireless communication channel set in step S102 in the order of the frequencies of the wireless communication channels supported by the wireless communication terminal. In addition, the wireless communication terminal 21 records the previous wireless communication status of the wireless communication channel, a list indicating the order of the wireless communication channels with a low frequency of occurrence of noise above a certain level, and / or other A list indicating the order of wireless communication channels with a low detection frequency of wireless communication may be created, and the wireless communication channels may be preferentially set, for example, in ascending order of frequency with reference to the list.
次に、無線通信端末21は、タイマ起動からの経過時間がタイマの設定時間になっているかを確認し(ステップS104)、タイマの設定時間になっていなければステップS102で設定された無線通信チャンネルの通信状況の確認を行う(ステップS105)。無線通信端末21は、通信状況確認により、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信の少なくとも一方を検出した場合(ステップS106)には、その無線通信チャンネルの通信状況はクリーンではない(使用可能ではない)と判定し、無線通信チャンネルを元のチャンネルに再設定し、他の無線通信チャンネルの通信状況を確認する処理を終了する。また、無線通信端末21は、ステップS106にて、通信状況確認により、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信を検出しなかった場合には、ステップS104のタイマの確認処理に戻る。無線通信端末21は、ステップS104においてタイマの設定時間になっても、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信を検出しなかった場合には、その無線通信チャンネルの通信状況はクリーンである(使用可能である)と判定し、無線通信チャンネルを元のチャンネルに再設定し(ステップS107)、他の無線通信チャンネルの通信状況を確認する処理を終了する。 Next, the wireless communication terminal 21 confirms whether the elapsed time from the start of the timer is the set time of the timer (step S104). If the set time of the timer is not reached, the wireless communication channel set in step S102 The communication status is confirmed (step S105). When the wireless communication terminal 21 detects at least one of noise of a certain level or higher and wireless communication of another wireless communication terminal by the communication state confirmation (step S106), the communication state of the wireless communication channel is not clean. It is determined that the wireless communication channel is not usable, the wireless communication channel is reset to the original channel, and the processing for confirming the communication status of the other wireless communication channel is terminated. If the wireless communication terminal 21 does not detect noise of a certain level or higher and wireless communication of other wireless communication terminals in step S106 in step S106, the wireless communication terminal 21 returns to the timer check process in step S104. . If the wireless communication terminal 21 does not detect noise of a certain level or higher and wireless communication of another wireless communication terminal even when the timer setting time is reached in step S104, the communication status of the wireless communication channel is clean. (Can be used), the wireless communication channel is reset to the original channel (step S107), and the process of confirming the communication status of the other wireless communication channel is terminated.
無線通信端末21は、図4で説明した無線通信チャンネルの通信状況確認動作フローが、無線通信チャンネル使用時間tが経過する前に終了した場合には、フレーム生成部13に使用時間リセットフレームを生成させ、図5に示すように、送信部11から使用時間リセットフレームを送信させ、無線ネットワーク内の無線通信端末のNAVをリセットする。このようにすることによって、無線ネットワーク内の無線通信端末が長時間、通信不可の状態になることを防ぐことができる。
The wireless communication terminal 21 generates a use time reset frame in the
以上に説明したように、実施の形態1に係る無線通信端末及び無線通信方法においては、一定時間以上通信が行われていないタイミングで、無線通信チャンネルを無線通信チャンネル使用時間tの期間、使用することを示す使用時間設定フレームを送信し、無線通信チャンネル使用時間tの期間以内に前記無線通信チャンネルと異なる他の無線通信チャンネルを選局し、無線通信状況を確認して再び元の無線通信チャンネルを選局するように動作する。このため、実施の形態1に係る無線通信端末及び無線通信方法によれば、複数の無線ユニットを使用せずに、また、無線ネットワークとの接続を切断せずに、無線ネットワークを構成している無線通信チャンネルと異なる他の無線通信チャンネルの通信状況を確認することができる。
As described above, in the wireless communication terminal and the wireless communication method according to the first embodiment, the wireless communication channel is used for the period of the wireless communication channel use time t at a timing when communication is not performed for a certain time or more. The wireless communication channel is transmitted within a period of the wireless communication channel usage time t, another wireless communication channel different from the wireless communication channel is selected, the wireless communication status is confirmed, and the original wireless communication channel is again transmitted. Operates to tune in. For this reason, according to the wireless communication terminal and the wireless communication method according to
また、実施の形態1に係る無線通信端末及び無線通信方法によれば、他の無線通信チャンネルの通信状況を確認しておくことで、使用している無線通信チャンネルの通信状況が悪化した場合に、通信状況が確認された他の無線通信チャンネルに迅速に切り替えることが可能となる。 In addition, according to the wireless communication terminal and the wireless communication method according to the first embodiment, when the communication status of the wireless communication channel being used is deteriorated by confirming the communication status of another wireless communication channel. It is possible to quickly switch to another wireless communication channel whose communication status has been confirmed.
さらに、実施の形態1に係る無線通信端末及び無線通信方法によれば、複数の無線ユニットを使用せずに構成することで、複数の無線ユニットを使用する場合と比較して、コストの低減や、機器の小型化、消費電力の削減を行うことができる。 Furthermore, according to the wireless communication terminal and the wireless communication method according to the first embodiment, by configuring without using a plurality of wireless units, compared with the case of using a plurality of wireless units, The device can be downsized and the power consumption can be reduced.
さらにまた、実施の形態1に係る無線通信端末及び無線通信方法によれば、無線の通信状況確認処理が早く終了し、無線通信チャンネル使用時間tの期間が経過する前に無線通信端末21が無線ネットワークを構成する無線通信チャンネルに再設定された場合に、NAVをリセットするための使用時間リセットフレームを送信することで、無線ネットワーク内の無線通信端末が長時間、通信不可の状態になることを防ぐことができる。 Furthermore, according to the wireless communication terminal and the wireless communication method according to the first embodiment, the wireless communication terminal 21 wirelessly terminates the wireless communication status confirmation process before the wireless communication channel usage time t elapses. When it is reset to the wireless communication channel that configures the network, the wireless communication terminal in the wireless network becomes in a state where communication cannot be performed for a long time by transmitting a usage time reset frame for resetting the NAV. Can be prevented.
なお、上記説明では通信シーケンスを開始する際に確認する無線通信チャンネルの未使用期間がDIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)である場合を説明したが、実施の形態1の構成はこれに限るものではなく、優先度などによってその無線ネットワーク内で規定された値を用いることができる。具体的にいえば、DIFS時間に替えて、AIFS(Arbitration Inter Frame Space)時間を使用することもできる。 In the above description, the case where the unused period of the wireless communication channel to be confirmed when starting the communication sequence is the sum of the DIFS time and the back-off time (DIFS + back-off) has been described. The configuration is not limited to this, and a value defined in the wireless network can be used depending on priority or the like. Specifically, an AIFS (Arbitration Inter Frame Space) time can be used instead of the DIFS time.
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2に係る無線通信端末(すなわち、実施の形態2に係る無線通信方法を実施することができる装置)の通信状況確認の動作を示すフローチャートである。図6のフローチャートにおいて、無線通信端末が使用時間設定フレームを送信し、無線通信チャンネルの通信状況の確認を開始する動作については、実施の形態1における動作と同様である。また、図7は、実施の形態2に係る無線通信端末が使用時間設定フレームを送信し、他の無線通信端末においてNAVが設定されている間に、第1の無線通信チャンネル(第1CH)及び第2の無線通信チャンネル(第2CH)の無線通信状況を確認する例を示すタイミングチャートである。なお、実施の形態2の説明に際しては、図2をも参照する。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of confirming the communication status of the wireless communication terminal according to Embodiment 2 of the present invention (that is, a device that can implement the wireless communication method according to Embodiment 2). In the flowchart of FIG. 6, the operation in which the wireless communication terminal transmits the usage time setting frame and starts checking the communication state of the wireless communication channel is the same as the operation in the first embodiment. Further, FIG. 7 shows that the first wireless communication channel (first CH) and the wireless communication terminal according to the second embodiment transmit the usage time setting frame while the NAV is set in the other wireless communication terminals. It is a timing chart which shows the example which confirms the radio | wireless communication condition of a 2nd radio | wireless communication channel (2nd CH). Note that FIG. 2 is also referred to in the description of the second embodiment.
図6に示されるように、実施の形態2において、無線通信端末21は、DIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、無線通信チャンネルが使用されていないことを確認すると、通信状況確認動作を開始し、使用時間設定フレームを送信する(ステップS101)。次に、無線通信端末21は、使用時間設定フレームに設定した無線通信チャンネル使用時間tから無線通信チャンネル再設定処理時間を引いた時間を設定時間としてタイマを起動し(ステップS202)、無線通信端末21から構成される無線ネットワークが使用する無線通信チャンネルとは異なる他の無線通信チャンネルに設定する処理を行う(ステップS203)。無線通信端末21は、ステップS203において設定する無線通信チャンネルについては、無線通信端末がサポートする無線通信チャンネルの周波数順に無線通信チャンネルを設定してもよく、また、以前の無線通信状況を記録しておき、一定レベル以上のノイズの検出頻度が低い順又は他の無線通信の検出頻度が低い順で無線通信チャンネルのリストを作成しておき、ステップS203のチャンネル設定ごとに、リストの順に無線通信チャンネルを設定してもよい。 As shown in FIG. 6, in the second embodiment, the wireless communication terminal 21 confirms that the wireless communication channel is not used during the period of the sum of the DIFS time and the back-off time (DIFS + back-off). A situation confirmation operation is started and a usage time setting frame is transmitted (step S101). Next, the wireless communication terminal 21 starts a timer with a time set by subtracting the wireless communication channel reset processing time from the wireless communication channel use time t set in the use time setting frame (step S202). A process of setting to another wireless communication channel different from the wireless communication channel used by the wireless network composed of 21 is performed (step S203). The wireless communication terminal 21 may set the wireless communication channels set in step S203 in the frequency order of the wireless communication channels supported by the wireless communication terminal, or record the previous wireless communication status. In addition, a list of wireless communication channels is created in the order of low noise detection frequency above a certain level or in the order of low detection frequency of other wireless communication, and the wireless communication channels in the order of the list for each channel setting in step S203. May be set.
次に、無線通信端末21は、タイマ起動からの経過時間がタイマの設定時間になっているかを確認し(ステップS104)、タイマの設定時間になっていなければステップS102で設定された無線通信チャンネルの通信状況の確認を行う(ステップS105)。無線通信端末21は、通信状況確認により、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信の少なくとも一方を検出した場合(ステップS106)には、その無線通信チャンネルの通信状況はクリーンではない(使用可能ではない)と判定し、無線通信チャンネルを元のチャンネルに再設定し、検出処理を終了する。無線通信端末21は、ステップS106にて、通信状況確認により、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信を検出しなかった場合には、ステップS104のタイマの確認処理に戻る。 Next, the wireless communication terminal 21 confirms whether the elapsed time from the start of the timer is the set time of the timer (step S104). If the set time of the timer is not reached, the wireless communication channel set in step S102 The communication status is confirmed (step S105). When the wireless communication terminal 21 detects at least one of noise of a certain level or higher and wireless communication of another wireless communication terminal by the communication state confirmation (step S106), the communication state of the wireless communication channel is not clean. The wireless communication channel is reset to the original channel, and the detection process is terminated. If the wireless communication terminal 21 does not detect noise of a certain level or more and wireless communication of other wireless communication terminals in step S106 in step S106, the wireless communication terminal 21 returns to the timer confirmation process in step S104.
次に、無線通信端末21は、ステップS106にて一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信の少なくとも一方を検出した場合、その無線通信チャンネルの通信状況はクリーンではない(使用可能ではない)と判定し、さらにタイマを確認し、タイマ起動からの経過時間がタイマの設定時間になるまでの残りの時間が、無線通信チャンネル設定処理時間よりも長いかどうかにより、他の無線通信チャンネルを確認可能かどうか判断する(ステップS204)。無線通信端末21は、他の無線通信チャンネルを確認可能と判断した場合には、ステップS203の無線通信チャンネルの設定処理に戻り、他の無線通信チャンネルの通信状況確認を行い、他の無線通信チャンネルを確認可能ではないと判断した場合には、無線通信チャンネルを元のチャンネルに再設定し(ステップS107)、検出処理を終了する。 Next, when the wireless communication terminal 21 detects at least one of noise of a certain level or higher and wireless communication of another wireless communication terminal in step S106, the communication status of the wireless communication channel is not clean (can be used). The remaining time until the elapsed time from the timer activation reaches the timer setting time is longer than the wireless communication channel setting processing time. Whether or not can be confirmed (step S204). If the wireless communication terminal 21 determines that the other wireless communication channel can be confirmed, the wireless communication terminal 21 returns to the wireless communication channel setting process in step S203, checks the communication status of the other wireless communication channel, and determines the other wireless communication channel. If it is determined that the wireless communication channel cannot be confirmed, the wireless communication channel is reset to the original channel (step S107), and the detection process is terminated.
図7は、無線通信端末21がDuration/IDフィールドに無線通信チャンネル使用時間tを設定した使用時間設定フレームを送信し、無線通信端末22及び無線通信端末23にNAVが設定され、NAVが設定された無線通信チャンネル使用時間tの期間に、無線通信端末21が、第1の無線通信チャンネル(第1CH)の無線通信状況を確認し、その後さらに第1の無線通信チャンネルとは異なる第2の無線通信チャンネル(第2CH)の無線通信状況を確認する場合の例を示している。図6で示した動作フローにおいて、第1の無線通信チャンネルの無線通信状況確認が無線通信チャンネル使用時間tより短い時間で終了した場合、図7に示すように、残りの時間にて第2の無線通信チャンネルの無線通信状況確認を行うことができる。なお、図7では、2つの無線通信チャンネルの無線通信状況の確認を行う例を示しているが、無線通信チャンネル使用時間tの期間内に図6で示す動作フローの処理が可能であれば、3つ以上の無線通信チャンネルの無線通信状況を確認することも可能である。また、無線通信端末21は、予め定めた一定数の無線通信チャンネルの無線通信状況の確認が完了した場合に、実施の形態1で説明した使用時間リセットフレームを送信して、無線通信端末22及び無線通信端末23に設定されたNAVをリセットするように制御してもよい。
In FIG. 7, the wireless communication terminal 21 transmits a usage time setting frame in which the wireless communication channel usage time t is set in the Duration / ID field, and the NAV is set in the
以上に説明したように、実施の形態2に係る無線通信端末及び無線通信方法においては、無線通信チャンネルの無線通信状況を確認する際、ある無線通信チャンネルの通信状況確認処理が無線通信チャンネル使用時間tの期間を経過する前に終了した場合に、通信状況確認を行った無線通信チャンネルとは異なる他の無線通信チャンネルの通信状況の確認を行うようにしている。このため、実施の形態2に係る無線通信端末及び無線通信方法によれば、複数の無線通信チャンネルの通信状況の確認を連続して行うことができる。 As described above, in the wireless communication terminal and the wireless communication method according to the second embodiment, when confirming the wireless communication status of a wireless communication channel, the communication status confirmation processing for a certain wireless communication channel is performed using the wireless communication channel usage time. When the communication is completed before the period t, the communication status of another wireless communication channel different from the wireless communication channel for which the communication status has been confirmed is confirmed. For this reason, according to the radio | wireless communication terminal and radio | wireless communication method which concern on Embodiment 2, the confirmation of the communication condition of a some radio | wireless communication channel can be performed continuously.
また、実施の形態2に係る無線通信端末及び無線通信方法によれば、複数の無線通信チャンネルの通信状況を確認しておくことで、使用している無線通信チャンネルの通信状況が悪化した場合に、通信可能の他の無線通信チャンネルのなかから最適な無線通信チャンネルを選んで、最適な無線通信チャンネルに切り替えることが可能となる。 In addition, according to the wireless communication terminal and the wireless communication method according to the second embodiment, when the communication status of a plurality of wireless communication channels is confirmed, the communication status of the used wireless communication channel is deteriorated. It is possible to select an optimal wireless communication channel from other wireless communication channels capable of communication and switch to the optimal wireless communication channel.
実施の形態3.
図8は、本発明の実施の形態3に係る無線通信端末(すなわち、実施の形態3に係る無線通信方法を実施することができる装置)の通信状況確認の動作を示すフローチャートである。図8を用いて、実施の形態3に係る無線通信端末が、無線通信チャンネルの通信状況確認時に一定時間、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信が検出されない場合に、無線ネットワークの存在の有無を確認するためのProbe Requestフレームを送信する動作について、説明する。なお、無線通信端末が使用時間設定フレームを送信し、無線通信チャンネルの通信状況の確認を開始する動作については、実施の形態1における動作と同様である。なお、実施の形態3の説明に際しては、図2をも参照する。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of confirming the communication status of the wireless communication terminal according to Embodiment 3 of the present invention (that is, a device that can implement the wireless communication method according to Embodiment 3). Referring to FIG. 8, when the wireless communication terminal according to Embodiment 3 does not detect noise of a certain level or more and wireless communication of other wireless communication terminals for a certain period of time when confirming the communication status of the wireless communication channel, the wireless network The operation of transmitting a Probe Request frame for confirming the presence / absence of a message will be described. The operation in which the wireless communication terminal transmits the usage time setting frame and starts confirming the communication state of the wireless communication channel is the same as the operation in the first embodiment. Note that FIG. 2 is also referred to in the description of the third embodiment.
図8におけるステップS101、S102の動作は、実施の形態1(図4)の同じステップの動作と同様である。次に、設定時間をt1としてタイマを起動する(ステップS301)。ここで、設定時間t1は、DIFSとバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)に等しい値とする。また、実施の形態3に係る無線通信端末は、無線通信チャンネルの設定を行った後にタイマを起動しているが、これに限るものではなく、DIFSとバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)に無線通信チャンネル再設定処理時間を加算した時間を設定時間t1′としてタイマを起動し、その後に無線通信チャンネルの設定を行うように制御してもよい。 The operations in steps S101 and S102 in FIG. 8 are the same as the operations in the same steps in the first embodiment (FIG. 4). Next, the timer is started with the set time t1 (step S301). Here, the set time t1 is set to a value equal to the period (DIFS + backoff) of the sum of DIFS and backoff time. In addition, the wireless communication terminal according to Embodiment 3 starts the timer after setting the wireless communication channel, but is not limited to this, and is the sum of DIFS and backoff time (DIFS + backoff) ) To the wireless communication channel reset processing time is set as the set time t1 ′, and the control may be performed so that the wireless communication channel is set after that.
次に、無線通信端末は、タイマ起動からの経過時間がタイマの設定時間t1になっているかを確認する(ステップS302)。ステップS302において、タイマの設定時間になっていない場合のステップS105、S106の動作については、実施の形態1(図4)の同じステップの動作と同様である。ステップS302において、タイマの設定時間t1になっても、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信を検出しなかった場合には、図9に示されるように、IEEE802.11規格におけるProbe Request及びProbe Responseのシーケンスを行う。 Next, the wireless communication terminal confirms whether the elapsed time from the timer activation is the timer set time t1 (step S302). In step S302, the operations in steps S105 and S106 when the timer has not reached the set time are the same as the operations in the same steps in the first embodiment (FIG. 4). In step S302, when noise exceeding a certain level and wireless communication of other wireless communication terminals are not detected even when the timer set time t1 is reached, as shown in FIG. The sequence of Probe Request and Probe Response is performed.
次に、図9のProbe Request及びProbe Responseのシーケンスについて説明する。Probe Requestは、無線通信端末21の周辺に無線ネットワークが存在するかどうかの問い合わせを行うため、無線通信端末21が送信する通信フレームである。無線通信端末21は、DIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、他の通信がないことを確認して、他の通信がないことが確認された場合に、Probe Requestフレームを送信する。無線ネットワークが存在する場合、Probe Request送信後からDIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、他の通信がない場合に他の無線通信端末であるアクセスポイントからProbe Responseフレームが送信される。つまり、他の無線ネットワークが存在する場合には、DIFS時間と最大バックオフ時間の和の期間が経過するまでに、他の無線ネットワークからの通信フレームが送信されることになる。 Next, the sequence of Probe Request and Probe Response in FIG. 9 will be described. The Probe Request is a communication frame transmitted by the wireless communication terminal 21 in order to make an inquiry as to whether or not a wireless network exists around the wireless communication terminal 21. The wireless communication terminal 21 confirms that there is no other communication during the period of the sum of the DIFS time and the back-off time (DIFS + back-off), and when it is confirmed that there is no other communication, the probe request frame is displayed. Send. When a wireless network exists, the period of the sum of the DIFS time and the back-off time after sending the Probe Request (DIFS + back-off), and when there is no other communication, a Probe Response frame is transmitted from an access point that is another wireless communication terminal Is done. That is, when another wireless network exists, a communication frame from the other wireless network is transmitted before the sum of the DIFS time and the maximum backoff time elapses.
無線通信端末21は、ステップS301でタイマの設定時間t1のときに、DIFS時間とバックオフ時間の和の期間(DIFS+バックオフ)、他の通信がないことを確認したため、Probe Request送信時間及びDIFS時間、最大バックオフ時間、Probe Response送信時間の和の時間をt2とし、タイマに設定時間t2を再設定し(ステップS303)、Probe Requestフレームを送信する(ステップS304)。次に、無線通信端末21は、タイマ起動からの経過時間がタイマの設定時間t2になっているかを確認する(ステップS305)。無線通信端末21は、タイマの設定時間になっていなければステップS105と同様にステップS102で設定された無線通信チャンネルの通信状況の確認を行う(ステップS306)。無線通信端末21は、通信状況確認により、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信の少なくとも一方を検出した場合(ステップS307)には、その無線通信チャンネルの通信状況はクリーンではない(使用可能ではない)と判定し、無線通信チャンネルを元のチャンネルに再設定し、検出処理を終了する。ステップS307にて通信状況確認により、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信を検出しなかった場合には、ステップS305のタイマの確認処理に戻る。ステップS305においてタイマの設定時間になっても一定レベル以上のノイズ及びProbe Responseフレームを含む他の無線通信端末の無線通信を検出しなかった場合、その無線通信チャンネルの通信状況はクリーンである(使用可能である)と判定し、無線通信チャンネルを元のチャンネルに再設定し(ステップS107)、検出処理を終了する。 Since the wireless communication terminal 21 confirms that there is no other communication during the set time t1 of the timer in step S301, the period of the sum of the DIFS time and the back-off time (DIFS + back-off), the Probe Request transmission time and the DIFS The sum of the time, the maximum back-off time, and the probe response transmission time is set as t2, the set time t2 is reset in the timer (step S303), and the probe request frame is transmitted (step S304). Next, the wireless communication terminal 21 confirms whether the elapsed time from the timer activation is the timer set time t2 (step S305). If it is not the set time of the timer, the wireless communication terminal 21 checks the communication status of the wireless communication channel set in step S102 as in step S105 (step S306). When the wireless communication terminal 21 detects at least one of noise of a certain level or higher and wireless communication of another wireless communication terminal by the communication state confirmation (step S307), the communication state of the wireless communication channel is not clean. The wireless communication channel is reset to the original channel, and the detection process is terminated. If it is determined in step S307 that noise of a certain level or more and wireless communication of another wireless communication terminal are not detected by the communication status confirmation, the process returns to the timer confirmation processing in step S305. In step S305, if no wireless communication of other wireless communication terminals including a noise of a certain level or higher and a probe response frame is detected even when the set time of the timer is reached, the communication status of the wireless communication channel is clean (use The wireless communication channel is reset to the original channel (step S107), and the detection process is terminated.
実施の形態3では、使用時間設定フレームに設定する無線通信チャンネル使用時間tは、上述の時間t1、時間t2、無線通信チャンネル設定処理時間、無線通信チャンネル再設定処理時間の和の期間以上となる時間を設定する。例えば、使用時間設定フレームに設定する無線通信チャンネル使用時間tを、時間t1と、時間t2と、無線通信チャンネル設定処理時間と、無線通信チャンネル再設定処理時間との和に等しい時間に設定することで、無線通信チャンネル使用時間tをDuration/IDフィールドに設定可能な最大値に設定した場合に比べて、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信を検出しない場合でも、短い時間で通信状況確認処理を行うことが可能となる。 In the third embodiment, the wireless communication channel usage time t set in the usage time setting frame is equal to or longer than the sum of the above-described time t1, time t2, wireless communication channel setting processing time, and wireless communication channel resetting processing time. Set the time. For example, the wireless communication channel usage time t set in the usage time setting frame is set to a time equal to the sum of the time t1, the time t2, the wireless communication channel setting processing time, and the wireless communication channel resetting processing time. Compared with the case where the wireless communication channel usage time t is set to the maximum value that can be set in the Duration / ID field, the communication status confirmation process can be performed in a short time even when noise exceeding a certain level and other wireless communication are not detected. Can be performed.
また、実施の形態1と同様に、図8で説明した無線通信チャンネルの通信状況確認動作フローが、無線通信チャンネル使用時間tの期間が経過する前に終了した場合には、使用時間リセットフレームを送信して無線ネットワーク内の無線通信端末のNAVをリセットすることで、無線ネットワーク内の無線通信端末が長時間、通信不可の状態になることを防ぐことができる。 Similarly to the first embodiment, when the communication status confirmation operation flow of the wireless communication channel described with reference to FIG. 8 ends before the wireless communication channel usage time t elapses, a usage time reset frame is displayed. By transmitting and resetting the NAV of the wireless communication terminal in the wireless network, it is possible to prevent the wireless communication terminal in the wireless network from being unable to communicate for a long time.
以上に説明したように、実施の形態3に係る無線通信装置及び無線通信方法においては、無線通信チャンネルの無線通信状況を確認する際に、一定時間、一定レベル以上のノイズ及び他の無線通信端末の無線通信が検出されない場合に、無線ネットワークの存在有無を確認するための通信フレームを送信するようにしている。このようにすることで、実施の形態3に係る無線通信装置及び無線通信方法によれば、無線通信端末が送信する使用時間設定フレームに設定する時間をできるだけ短い値に設定して、複数の無線ユニットを使用せずに、また無線ネットワークとの接続を切断せずに、無線ネットワークを構成している無線通信チャンネル以外の無線通信チャンネルの通信状況を確認することができる。 As described above, in the wireless communication apparatus and the wireless communication method according to Embodiment 3, when confirming the wireless communication status of the wireless communication channel, noise and other wireless communication terminals exceeding a certain level for a certain period of time When no wireless communication is detected, a communication frame for confirming the presence / absence of the wireless network is transmitted. Thus, according to the wireless communication device and the wireless communication method according to Embodiment 3, the time set in the usage time setting frame transmitted by the wireless communication terminal is set to the shortest possible value, and a plurality of wireless communication The communication status of the wireless communication channels other than the wireless communication channels constituting the wireless network can be confirmed without using the unit and without disconnecting the wireless network.
また、実施の形態3に係る無線通信装置及び無線通信方法によれば、無線通信チャンネルの通信状況を確認しておくことで、使用している無線通信チャンネルの通信状況が悪化した場合に、最適な無線通信チャンネルに切り替えることが可能となる。 In addition, according to the wireless communication device and the wireless communication method according to the third embodiment, when the communication state of the wireless communication channel being used is deteriorated by confirming the communication state of the wireless communication channel, it is optimal. It is possible to switch to a different wireless communication channel.
さらに、実施の形態3に係る無線通信装置及び無線通信方法によれば、無線通信端末が送信する使用時間設定フレームに設定する時間をできるだけ短い値に設定することで、無線ネットワーク内の無線通信端末が長時間、通信不可の状態になることを防ぐことができ、通信が遅延することを抑制することができる。 Furthermore, according to the wireless communication device and the wireless communication method according to the third embodiment, the wireless communication terminal in the wireless network is set by setting the time set in the usage time setting frame transmitted by the wireless communication terminal to the shortest possible value. Can be prevented from communicating for a long time, and communication delay can be suppressed.
10,21〜24 無線通信端末、 11 通信部、 11a 通信手段、 11b 選挙区手段、 11c ノイズ検出手段、 12 制御部、 12a 通信状況確認手段、 12b 通信制御手段、 13 フレーム生成部(フレーム生成手段)、 14 タイマ部、 20 無線ネットワーク、 20a 他の無線ネットワーク。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
他の無線通信端末との間で通信を行う通信手段と、
前記通信に使用する無線通信チャンネルを選局する選局手段と、
前記選局手段で選局された無線通信チャンネルを、所定の無線通信チャンネル使用時間の期間、前記通信に使用することを示す使用時間設定フレームを生成するフレーム生成手段と、
前記選局手段によって選局された無線通信チャンネルの通信状況を確認する通信状況確認手段と、
前記選局手段が前記第1の無線通信チャンネルを選局し、前記通信手段が前記使用時間設定フレームを前記第1の無線通信チャンネルを使用して送信した後に、前記無線通信チャンネル使用時間の期間内で、前記選局手段が前記第1の無線通信チャンネルと異なる第2の無線通信チャンネルを選局し、前記通信状況確認手段が前記第2の無線通信チャンネルにおける通信状況を確認し、その後、前記選局手段が前記第1の無線通信チャンネルを再選局する一連の選局及び確認処理を実行するように制御を行う通信制御手段と
を有することを特徴とする無線通信端末。 A wireless communication terminal that forms part of a wireless network,
Communication means for communicating with other wireless communication terminals;
Channel selection means for selecting a wireless communication channel used for the communication;
A frame generation unit that generates a use time setting frame indicating that the radio communication channel selected by the channel selection unit is used for the communication during a predetermined radio communication channel use time period;
Communication status confirmation means for confirming the communication status of the wireless communication channel selected by the channel selection means;
After the channel selection unit selects the first wireless communication channel and the communication unit transmits the usage time setting frame using the first wireless communication channel, the period of the wireless communication channel usage time The channel selection unit selects a second radio communication channel different from the first radio communication channel, the communication status confirmation unit confirms the communication status in the second radio communication channel, and then A wireless communication terminal comprising: a communication control unit that performs control so that the channel selection unit executes a series of channel selection and confirmation processes for re-selecting the first wireless communication channel.
前記フレーム生成手段は、前記使用時間設定フレームのDuration/IDフィールドに、前記無線通信チャンネル使用時間を示す値を設定する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信端末。 The usage time setting frame is a communication frame in the IEEE 802.11 standard,
The radio communication terminal according to claim 1, wherein the frame generation unit sets a value indicating the radio communication channel use time in a Duration / ID field of the use time setting frame.
第1の無線通信チャンネルを選局するステップと、
前記第1の無線通信チャンネルを、所定の無線通信チャンネル使用時間の期間、通信に使用することを示す使用時間設定フレームを生成するステップと、
前記使用時間設定フレームを前記第1の無線通信チャンネルを使用して送信するステップと、
前記無線通信チャンネル使用時間の期間内で、前記第1の無線通信チャンネルと異なる第2の無線通信チャンネルを選局し、前記第2の無線通信チャンネルにおける通信状況を確認し、その後、前記第1の無線通信チャンネルを再選局するステップと
を有することを特徴とする無線通信方法。 A wireless communication method executed by a wireless communication terminal that forms part of a wireless network,
Selecting a first wireless communication channel;
Generating a use time setting frame indicating that the first wireless communication channel is used for communication during a predetermined wireless communication channel use time period;
Transmitting the usage time setting frame using the first wireless communication channel;
Within the period of use time of the wireless communication channel, a second wireless communication channel different from the first wireless communication channel is selected, a communication state in the second wireless communication channel is confirmed, and then the first wireless communication channel is checked. And a step of re-selecting a radio communication channel.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009224469A JP2011077634A (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Wireless communication terminal and method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009224469A JP2011077634A (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Wireless communication terminal and method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011077634A true JP2011077634A (en) | 2011-04-14 |
Family
ID=44021192
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009224469A Pending JP2011077634A (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Wireless communication terminal and method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011077634A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014099790A (en) * | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | Radio relay device and radio relay method |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004520766A (en) * | 2001-05-11 | 2004-07-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Dynamic frequency selection scheme for IEEE 802.11 compliant WLANs |
| JP2006345193A (en) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Sony Corp | Base device, wireless communication channel switching method, and wireless communication channel switching program |
| JP2008187300A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Kddi Corp | Downlink radio access control method, access point, terminal, and program considering allowable delay time |
| JP2010541423A (en) * | 2007-09-28 | 2010-12-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Randomizing periodic channel scans |
-
2009
- 2009-09-29 JP JP2009224469A patent/JP2011077634A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004520766A (en) * | 2001-05-11 | 2004-07-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Dynamic frequency selection scheme for IEEE 802.11 compliant WLANs |
| JP2006345193A (en) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Sony Corp | Base device, wireless communication channel switching method, and wireless communication channel switching program |
| JP2008187300A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Kddi Corp | Downlink radio access control method, access point, terminal, and program considering allowable delay time |
| JP2010541423A (en) * | 2007-09-28 | 2010-12-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Randomizing periodic channel scans |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014099790A (en) * | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | Radio relay device and radio relay method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11659411B2 (en) | Single radio switching between multiple wireless links | |
| CN104378828B (en) | A kind of methods, devices and systems of channel access | |
| CN102860114A (en) | Network control | |
| EP3915310B1 (en) | Cooperative inter-network channel selection | |
| JP5400689B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, ITS PROCESSING METHOD, AND PROGRAM | |
| WO2017196550A1 (en) | Single radio serving multiple wireless links | |
| WO2016188245A1 (en) | Channel negotiation method, station and system | |
| US12389448B2 (en) | Communication apparatus capable of transmitting signal over multiple wireless links, communication method, and storage medium | |
| JP5454217B2 (en) | RELAY DEVICE AND RELAY DEVICE CONTROL METHOD | |
| US8724650B2 (en) | Management of access to a medium | |
| WO2018028675A1 (en) | Random access signal configuration method, apparatus, device, system and storage medium | |
| JP2011035600A (en) | Wireless communication system | |
| JP5778623B2 (en) | Wireless access control method and wireless communication apparatus | |
| JP2008258734A (en) | Method for controlling media access, and wireless terminal | |
| JP5366993B2 (en) | Wireless LAN access control method and wireless LAN system | |
| JP2011077634A (en) | Wireless communication terminal and method | |
| JP5733433B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication system, wireless communication apparatus control method, and program | |
| JP2012191620A (en) | Channel occupation method, mobile ap, and external sta | |
| JP4163643B2 (en) | Wireless communication system, wireless base station, wireless terminal, and wireless communication method | |
| JP2004112171A (en) | Wireless lan base station selecting method and wireless lan system | |
| JP6274577B2 (en) | Communication control device, communication device, radio frame collision avoidance method, and program | |
| CN107635288B (en) | Wireless communication system, related wireless communication method and wireless device | |
| CN105264942A (en) | A data transmission transmitter device, receiver device and method | |
| JP6482363B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, RELAY DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
| JP4734385B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120801 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131001 |