[go: up one dir, main page]

JP2011097418A - Solid-state imaging device, and electronic device - Google Patents

Solid-state imaging device, and electronic device Download PDF

Info

Publication number
JP2011097418A
JP2011097418A JP2009250318A JP2009250318A JP2011097418A JP 2011097418 A JP2011097418 A JP 2011097418A JP 2009250318 A JP2009250318 A JP 2009250318A JP 2009250318 A JP2009250318 A JP 2009250318A JP 2011097418 A JP2011097418 A JP 2011097418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
pixel
region
gate
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009250318A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5407761B2 (en
Inventor
Yorito Sakano
頼人 坂野
Takashi Abe
高志 阿部
Keiji Mabuchi
圭司 馬渕
Ryoji Suzuki
亮司 鈴木
Hiroyuki Mori
裕之 森
Yoshiharu Kudo
義治 工藤
Fumihiko Koga
史彦 古閑
Tsuyoshi Yanagida
剛志 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009250318A priority Critical patent/JP5407761B2/en
Priority to US12/910,068 priority patent/US8872953B2/en
Priority to CN2010105248787A priority patent/CN102082153B/en
Priority to CN201310461269.5A priority patent/CN103545333B/en
Publication of JP2011097418A publication Critical patent/JP2011097418A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5407761B2 publication Critical patent/JP5407761B2/en
Priority to US14/492,335 priority patent/US9661194B2/en
Priority to US15/585,503 priority patent/US10306166B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】撮像画像の画像品質を向上する。
【解決手段】受光面にて光を受光して信号電荷を生成する光電変換部と、前記光電変換部において生成された信号電荷を電気信号として出力する画素トランジスタとが、有効画素領域IMGとして画素領域に設けられており、有効画素領域IMGとオプティカル・ブラック領域OPBとの間に電荷排出領域OFDが設けられている。電荷排出領域OFDにおいては、電荷排出画素が設けられており、この電荷排出画素が、有効画素領域IMGから漏れてくる信号電荷を強制的に排出する。
【選択図】図2
An image quality of a captured image is improved.
A photoelectric conversion unit that receives light at a light receiving surface to generate a signal charge, and a pixel transistor that outputs the signal charge generated in the photoelectric conversion unit as an electric signal are pixels as an effective pixel region IMG. The charge discharge region OFD is provided between the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. In the charge discharge area OFD, charge discharge pixels are provided, and the charge discharge pixels forcibly discharge signal charges leaking from the effective pixel area IMG.
[Selection] Figure 2

Description

本発明は、固体撮像装置、電子機器に関する。特に、光電変換部と、その光電変換部において生成された信号電荷を電気信号として出力する画素トランジスタとが、画素領域に設けられている固体撮像装置、電子機器に関する。   The present invention relates to a solid-state imaging device and an electronic apparatus. In particular, the present invention relates to a solid-state imaging device and an electronic device in which a photoelectric conversion unit and a pixel transistor that outputs a signal charge generated in the photoelectric conversion unit as an electric signal are provided in a pixel region.

デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラなどの電子機器は、固体撮像装置を含む。たとえば、固体撮像装置として、CMOS(Complementary Metal Oxicide Semiconductor)型イメージセンサ、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサを含む。   Electronic devices such as digital video cameras and digital still cameras include solid-state imaging devices. For example, the solid state imaging device includes a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) type image sensor and a charge coupled device (CCD) type image sensor.

固体撮像装置は、半導体基板の面に複数の画素が配列されている。各画素においては、光電変換部が設けられている。光電変換部は、たとえば、フォトダイオードであり、外付けの光学系を介して入射する光を受光面で受光し光電変換することによって、信号電荷を生成する。   In the solid-state imaging device, a plurality of pixels are arranged on the surface of a semiconductor substrate. In each pixel, a photoelectric conversion unit is provided. The photoelectric conversion unit is, for example, a photodiode, and generates signal charges by receiving light incident on the light receiving surface via an external optical system and performing photoelectric conversion.

固体撮像装置のうち、CMOS型イメージセンサは、光電変換部のほかに、画素トランジスタを含むように、画素が構成されている。画素トランジスタは、光電変換部で生成された信号電荷を読み出して、信号線へ電気信号として出力するように、複数のトランジスタが構成されている。   Among solid-state imaging devices, a CMOS image sensor has pixels configured to include a pixel transistor in addition to a photoelectric conversion unit. A plurality of transistors are configured so that the pixel transistor reads the signal charge generated by the photoelectric conversion unit and outputs it as an electric signal to the signal line.

固体撮像装置としては、半導体基板において回路素子や配線などが設けられた表面側から入射する光を、光電変換部が受光する「表面照射型」が知られている。「表面照射型」の場合には、回路素子や配線などが入射する光を遮光または反射するために、感度を向上させることが困難な場合がある。このため、半導体基板において回路素子や配線などが設けられた表面とは反対側の裏面側から入射する光を、光電変換部が受光する「裏面照射型」が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。   As a solid-state imaging device, a “surface irradiation type” is known in which a photoelectric conversion unit receives light incident from the surface side where circuit elements, wirings, and the like are provided on a semiconductor substrate. In the case of the “surface irradiation type”, it may be difficult to improve sensitivity because light incident on circuit elements or wirings is shielded or reflected. For this reason, a “backside illumination type” has been proposed in which a photoelectric conversion unit receives light incident from the back side opposite to the surface on which a circuit element or wiring is provided in a semiconductor substrate (for example, Patent Documents). 1).

上記のような固体撮像装置においては、半導体基板の面に、有効画素領域とオプティカル・ブラック領域とが設けられている。有効画素領域においては、入射する光を光電変換部が受光する有効画素が配列されている。オプティカル・ブラック領域は、有効画素領域の周辺の一部に設けられており、ここでは、光電変換部へ入射する光を遮光する遮光層が設けられているオプティカル・ブラック(OB)画素が配列されている。OB画素からは、黒レベルの基準信号が出力される。そして、固体撮像装置においては、暗電流などのノイズ成分を除去するように、OB画素から出力された信号を基準として、有効画素から出力された信号を補正する処理が実施される(たとえば、特許文献2,3,4,5参照)。   In the solid-state imaging device as described above, an effective pixel region and an optical black region are provided on the surface of the semiconductor substrate. In the effective pixel region, effective pixels in which incident light is received by the photoelectric conversion unit are arranged. The optical black area is provided in a part of the periphery of the effective pixel area, and here, an optical black (OB) pixel provided with a light shielding layer that blocks light incident on the photoelectric conversion unit is arranged. ing. A black level reference signal is output from the OB pixel. In the solid-state imaging device, a process of correcting the signal output from the effective pixel is performed on the basis of the signal output from the OB pixel so as to remove noise components such as dark current (for example, patents). References 2, 3, 4, and 5).

この他に、固体撮像装置においては、光クロストークの防止のために、有効画素領域とオプティカル・ブラック領域との間に、ダミー画素領域を設けることが提案されている。このダミー画素領域においては、読出しカラム回路に接続していないダミー画素を設けて、有効画素領域から漏れてくる信号電荷を吸収する。また、有効画素領域のウェルと異なる導電型のウェルを、ダミー画素領域として設けて、バルク中の過剰電荷を強制的に排出することが提案されている(たとえば、特許文献6参照)。   In addition, in the solid-state imaging device, it has been proposed to provide a dummy pixel region between the effective pixel region and the optical black region in order to prevent optical crosstalk. In this dummy pixel region, a dummy pixel not connected to the readout column circuit is provided to absorb signal charges leaking from the effective pixel region. In addition, it has been proposed to provide a well having a conductivity type different from that of the effective pixel region as a dummy pixel region to forcibly discharge excess charges in the bulk (see, for example, Patent Document 6).

特許3759435号Japanese Patent No. 3759435 特開2006−147816号公報JP 2006-147816 A 特開2005−101985号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-101985 特開2009−164247号公報JP 2009-164247 A 特開2006−25147号公報JP 2006-25147 A 特開2000−196055号公報JP 2000-196055 A

しかしながら、ダミー画素領域のみでは、バルク中での過剰電荷が、オプティカル・ブラック領域に漏れ込んで、黒レベルの基準信号が変動し、撮像画像の画像品質が低下する場合がある。   However, in the dummy pixel region alone, excessive charge in the bulk leaks into the optical black region, the black level reference signal may fluctuate, and the image quality of the captured image may deteriorate.

特に、「裏面照射型」の場合には、「表面照射型」のように、半導体基板をオーバーフロードレインとして機能させることが困難であるので、この不具合の発生が顕在化する場合がある。   In particular, in the case of the “backside illumination type”, it is difficult to cause the semiconductor substrate to function as an overflow drain as in the “frontside illumination type”, and thus the occurrence of this problem may become obvious.

また、「表面照射型」においても、負の電荷(電子)を扱うときにp型基板を用いた場合や、正の電荷(正孔)を扱うときにn型基板を用いた場合には、基板がオーバーフロードレインとして機能しないため、この不具合の発生が顕在化する場合がある。   In the “surface irradiation type”, when a p-type substrate is used when handling negative charges (electrons), or when an n-type substrate is used when handling positive charges (holes), Since the substrate does not function as an overflow drain, the occurrence of this defect may become obvious.

また、有効画素領域のウェル(たとえば、Pウェル)と異なる導電型のウェル(たとえば、Nウェル)をダミー画素領域として設ける場合には、周辺画素と、それ以外の画素との間で、プロセス的な連続性を確保することが容易ではない。このため、この部分において、画素からの信号に不連続性が生じるので、撮像画像において、ダミー画素領域の周辺部分に対応する部分にムラが生じる場合がある。   Further, when a well of a conductivity type (for example, N well) different from the well (for example, P well) in the effective pixel region is provided as a dummy pixel region, a process-like process is performed between the peripheral pixels and the other pixels. It is not easy to ensure continuous continuity. For this reason, discontinuity occurs in the signal from the pixel in this portion, and in the captured image, unevenness may occur in a portion corresponding to the peripheral portion of the dummy pixel region.

上記のように、固体撮像装置においては、撮像画像の画像品質が低下する場合がある。   As described above, in the solid-state imaging device, the image quality of the captured image may deteriorate.

したがって、本発明は、撮像画像の画像品質を向上可能な、固体撮像装置、および、電子機器を提供する。   Therefore, the present invention provides a solid-state imaging device and an electronic apparatus that can improve the image quality of a captured image.

本発明は、受光面にて光を受光して信号電荷を生成する光電変換部と、前記光電変換部において生成された信号電荷を電気信号として出力する画素トランジスタとが、画素領域に設けられている半導体基板を具備しており、前記画素領域は、前記光電変換部の受光面に入射光が入射する有効画素が配置されている有効画素領域と、前記有効画素領域の周辺に設けられており、前記光電変換部の受光面の上方に前記入射光を遮光する遮光部が設けられた遮光画素が配置されている遮光領域とを含み、前記遮光領域は、前記光電変換部において生成された信号電荷を、黒レベルの基準信号として前記画素トランジスタが出力するオプティカル・ブラック画素が、前記遮光画素として配置されているオプティカル・ブラック領域の他に、前記有効画素領域から漏れてくる前記信号電荷を排出する電荷排出画素が、前記遮光画素として配置されている電荷排出領域をさらに含み、当該電荷排出領域が前記有効画素領域と前記オプティカル・ブラック領域との間に設けられている、固体撮像装置である。   In the present invention, a photoelectric conversion unit that receives light at a light receiving surface to generate a signal charge, and a pixel transistor that outputs the signal charge generated in the photoelectric conversion unit as an electric signal are provided in a pixel region. The pixel region is provided in an effective pixel region where an effective pixel in which incident light is incident on a light-receiving surface of the photoelectric conversion unit and a periphery of the effective pixel region. A light shielding region in which a light shielding pixel provided with a light shielding portion for shielding the incident light is disposed above the light receiving surface of the photoelectric conversion unit, and the light shielding region is a signal generated in the photoelectric conversion unit. In addition to the optical black region in which the optical black pixel, in which the pixel transistor outputs charges as a black level reference signal, is disposed as the light-shielding pixel, the effective image is output. The charge discharge pixel that discharges the signal charge leaking from the region further includes a charge discharge region arranged as the light-shielding pixel, and the charge discharge region is between the effective pixel region and the optical black region. A solid-state imaging device is provided.

好適には、前記電荷排出画素と前記オプティカル・ブラック画素と前記有効画素とのそれぞれは、前記半導体基板において設けられた同じ導電型のウェルに設けられている。   Preferably, each of the charge discharging pixel, the optical black pixel, and the effective pixel is provided in a well of the same conductivity type provided in the semiconductor substrate.

好適には、前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、選択トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、前記電荷排出領域においては、前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、前記リセットトランジスタのゲートは、リセット信号がゲートに供給されるリセット線と電気的に接続されておらず、当該リセットトランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、前記電気信号が出力される信号線と、前記信号線が前記電気信号を出力する半導体素子との間が電気的に接続されていない。   Preferably, the pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, a selection transistor, and a reset transistor. In the charge discharge region, a transfer signal is supplied to a gate of the transfer transistor. The gate of the reset transistor is electrically connected to a reset line to which a reset signal is supplied to the gate. Are not connected to each other, and are configured to be supplied with a potential at which the reset transistor is turned on, and a signal line from which the electric signal is output and a semiconductor from which the signal line outputs the electric signal The element is not electrically connected.

好適には、前記転送トランジスタは、前記光電変換部のそれぞれに対して1つずつ設けられており、前記増幅トランジスタと前記選択トランジスタと前記リセットトランジスタは、前記光電変換部を複数含む組に対して、1つずつ設けられている。   Preferably, one transfer transistor is provided for each of the photoelectric conversion units, and the amplification transistor, the selection transistor, and the reset transistor are provided for a set including a plurality of the photoelectric conversion units. One by one.

好適には、前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、選択トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、前記電荷排出領域においては、前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が、前記転送トランジスタのゲート、および、ドレインに相当するフローティングディフュージョンに印加されるように構成されており、前記電気信号が出力される信号線と、前記信号線が前記電気信号を出力する半導体素子との間が電気的に接続されていない。   Preferably, the pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, a selection transistor, and a reset transistor. In the charge discharge region, a transfer signal is supplied to a gate of the transfer transistor. A potential at which the transfer transistor is turned on without being electrically connected to the line is applied to a floating diffusion corresponding to a gate and a drain of the transfer transistor, and the electric signal Is not electrically connected to the semiconductor element from which the signal line outputs the electrical signal.

好適には、前記転送トランジスタは、前記光電変換部のそれぞれに対して1つずつ設けられており、前記増幅トランジスタと前記選択トランジスタと前記リセットトランジスタは、前記光電変換部を複数含む組に対して、1つずつ設けられている。   Preferably, one transfer transistor is provided for each of the photoelectric conversion units, and the amplification transistor, the selection transistor, and the reset transistor are provided for a set including a plurality of the photoelectric conversion units. One by one.

好適には、前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、前記電荷排出領域においては、前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、前記リセットトランジスタのゲートは、リセット信号がゲートに供給されるリセット線と電気的に接続されておらず、当該リセットトランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、前記電気信号が出力される信号線と、前記信号線が前記電気信号を出力する半導体素子との間が電気的に接続されていない。   Preferably, the pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, and a reset transistor. In the charge discharge region, the gate of the transfer transistor is electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate. The reset transistor is electrically connected to a reset line to which a reset signal is supplied to the gate. However, a potential at which the reset transistor is turned on is supplied, and the signal line from which the electrical signal is output and the semiconductor element from which the signal line outputs the electrical signal are provided. Is not electrically connected.

好適には、前記転送トランジスタは、前記光電変換部のそれぞれに対して1つずつ設けられており、前記増幅トランジスタと前記リセットトランジスタは、前記光電変換部を複数含む組に対して、1つずつ設けられている。   Preferably, one transfer transistor is provided for each of the photoelectric conversion units, and one amplification transistor and one reset transistor are provided for each set including the plurality of photoelectric conversion units. Is provided.

好適には、前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、前記電荷排出領域においては、前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が、前記転送トランジスタのゲート、および、ドレインに相当するフローティングディフュージョンに印加されるように構成されており、前記電気信号が出力される信号線と、前記信号線が前記電気信号を出力する半導体素子との間が電気的に接続されていない。   Preferably, the pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, and a reset transistor. In the charge discharge region, the gate of the transfer transistor is electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate. The potential at which the transfer transistor is turned on is applied to the floating diffusion corresponding to the gate and drain of the transfer transistor, and the electric signal is output. The signal line and the semiconductor element from which the signal line outputs the electrical signal are not electrically connected.

好適には、前記転送トランジスタは、前記光電変換部のそれぞれに対して1つずつ設けられており、前記増幅トランジスタと前記リセットトランジスタは、前記光電変換部を複数含む組に対して、1つずつ設けられている。   Preferably, one transfer transistor is provided for each of the photoelectric conversion units, and one amplification transistor and one reset transistor are provided for each set including the plurality of photoelectric conversion units. Is provided.

好適には、前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、選択トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、前記電荷排出領域においては、前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、前記リセットトランジスタのゲートは、リセット信号がゲートに供給されるリセット線と電気的に接続されておらず、当該リセットトランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、選択トランジスタのゲートは、グランド、または、それ相当の低い電位が印加され、当該選択トランジスタがオン状態にならないように構成されている。   Preferably, the pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, a selection transistor, and a reset transistor. In the charge discharge region, a transfer signal is supplied to a gate of the transfer transistor. The gate of the reset transistor is electrically connected to a reset line to which a reset signal is supplied to the gate. Are not connected to each other and are configured to be supplied with a potential at which the reset transistor is turned on, and the selection transistor is applied with a ground or an equivalent low potential at the gate of the selection transistor. Is configured not to turn on.

好適には、前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、選択トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、前記電荷排出領域においては、前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が、前記転送トランジスタのゲート、および、ドレインに相当するフローティングディフュージョンに印加されるように構成されており、選択トランジスタのゲートは、グランド、または、それ相当の低い電位が印加され、当該選択トランジスタがオン状態にならないように構成されている。   Preferably, the pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, a selection transistor, and a reset transistor. In the charge discharge region, a transfer signal is supplied to a gate of the transfer transistor. A potential at which the transfer transistor is turned on without being electrically connected to the line is applied to the floating diffusion corresponding to the gate and drain of the transfer transistor. The gate is configured such that a ground or an equivalent low potential is applied and the selection transistor is not turned on.

好適には、前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、前記電荷排出領域においては、前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、前記リセットトランジスタのゲートは、リセット信号がゲートに供給されるリセット線と電気的に接続されておらず、当該リセットトランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、前記転送トランジスタのドレインに相当するフローティングディフュージョンと、前記増幅トランジスタのゲートとの両者が電気的に分離されていると共に、グランド、または、それ相当の低い電位が当該ゲートに印加され、当該増幅トランジスタがオン状態にならないように構成されている。   Preferably, the pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, and a reset transistor. In the charge discharge region, the gate of the transfer transistor is electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate. The reset transistor is electrically connected to a reset line to which a reset signal is supplied to the gate. However, a potential at which the reset transistor is turned on is supplied, and both the floating diffusion corresponding to the drain of the transfer transistor and the gate of the amplification transistor are electrically separated. In addition, the ground or equivalent low potential is applied. It is applied to the gate, and is configured such that the amplification transistor is not turned on.

好適には、前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、前記電荷排出領域においては、前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が、前記転送トランジスタのゲート、および、ドレインに相当するフローティングディフュージョンに印加されるように構成されており、前記転送トランジスタの前記フローティングディフュージョンと、前記増幅トランジスタのゲートとの両者が電気的に分離されていると共に、グランド、または、それ相当の低い電位が当該ゲートに印加され、当該増幅トランジスタがオン状態にならないように構成されている。   Preferably, the pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, and a reset transistor. In the charge discharge region, the gate of the transfer transistor is electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate. Is connected to the floating diffusion corresponding to the gate and drain of the transfer transistor, and the floating diffusion of the transfer transistor is configured to be applied to the floating diffusion. And the gate of the amplification transistor are electrically separated from each other, and a ground or an equivalent low potential is applied to the gate so that the amplification transistor is not turned on. .

好適には、前記画素トランジスタは、転送トランジスタを少なくとも含み、当該転送トランジスタが、デプレッション型トランジスタとして設けられている。   Preferably, the pixel transistor includes at least a transfer transistor, and the transfer transistor is provided as a depletion type transistor.

好適には、本発明においては、前記半導体基板は、前記画素トランジスタが表面側に形成されており、裏面側において前記入射光が前記有効画素の受光面へ入射するように設けられている。   Preferably, in the present invention, the pixel substrate is formed on the front surface side of the semiconductor substrate, and the incident light is provided on the rear surface side so as to enter the light receiving surface of the effective pixel.

好適には、前記半導体基板は、前記画素トランジスタが表面側に形成されており、当該表面側において前記入射光が前記有効画素の受光面へ入射するように設けられており、当該半導体基板において、前記光電変換部が設けられた位置よりも裏面側に、オーバーフロードレイン領域が設けられていない。   Preferably, in the semiconductor substrate, the pixel transistor is formed on the surface side, and the incident light is provided on the surface side so as to enter the light receiving surface of the effective pixel. An overflow drain region is not provided on the back side of the position where the photoelectric conversion unit is provided.

本発明は、受光面にて光を受光して信号電荷を生成する光電変換部と、前記光電変換部において生成された信号電荷を電気信号として出力する画素トランジスタとが、画素領域に設けられている半導体基板を具備しており、前記画素領域は、前記光電変換部の受光面に入射光が入射する有効画素が配置されている有効画素領域と、前記有効画素領域の周辺に設けられており、前記光電変換部の受光面の上方に前記入射光を遮光する遮光部が設けられた遮光画素が配置されている遮光領域とを含み、前記遮光領域は、前記光電変換部において生成された信号電荷を、黒レベルの基準信号として前記画素トランジスタが出力するオプティカル・ブラック画素が、前記遮光画素として配置されているオプティカル・ブラック領域の他に、前記有効画素領域から漏れてくる前記信号電荷を排出する電荷排出画素が、前記遮光画素として配置されている電荷排出領域をさらに含み、当該電荷排出領域が前記有効画素領域と前記オプティカル・ブラック領域との間に設けられている、電子機器である。   In the present invention, a photoelectric conversion unit that receives light at a light receiving surface to generate a signal charge, and a pixel transistor that outputs the signal charge generated in the photoelectric conversion unit as an electric signal are provided in a pixel region. The pixel region is provided in an effective pixel region where an effective pixel in which incident light is incident on a light-receiving surface of the photoelectric conversion unit and a periphery of the effective pixel region. A light shielding region in which a light shielding pixel provided with a light shielding portion for shielding the incident light is disposed above the light receiving surface of the photoelectric conversion unit, and the light shielding region is a signal generated in the photoelectric conversion unit. In addition to the optical black region in which the optical black pixel, in which the pixel transistor outputs charges as a black level reference signal, is disposed as the light-shielding pixel, the effective image is output. The charge discharge pixel that discharges the signal charge leaking from the region further includes a charge discharge region arranged as the light-shielding pixel, and the charge discharge region is between the effective pixel region and the optical black region. It is an electronic device provided.

本発明においては、有効画素領域とオプティカル・ブラック領域との間に電荷排出領域が設けられている。電荷排出領域においては、電荷排出画素が設けられており、この電荷排出画素が、有効画素領域から漏れてくる信号電荷を強制的に排出する。   In the present invention, a charge discharge region is provided between the effective pixel region and the optical black region. In the charge discharge region, a charge discharge pixel is provided, and the charge discharge pixel forcibly discharges the signal charge leaking from the effective pixel region.

本発明によれば、撮像画像の画像品質を向上可能な、固体撮像装置、および、電子機器を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the solid-state imaging device and electronic device which can improve the image quality of a captured image can be provided.

図1は、本発明にかかる実施形態1において、カメラ40の構成を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a camera 40 in Embodiment 1 according to the present invention. 図2は、本発明にかかる実施形態1において、固体撮像装置1の全体構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an overall configuration of the solid-state imaging device 1 according to the first embodiment of the present invention. 図3は、本発明にかかる実施形態1において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the first embodiment of the present invention. 図4は、本発明にかかる実施形態1において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the first embodiment of the present invention. 図5は、本発明にかかる実施形態1において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the first embodiment of the present invention. 図6は、本発明にかかる実施形態1において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the first embodiment of the present invention. 図7は、本発明にかかる実施形態1において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the first embodiment of the present invention. 図8は、本発明にかかる実施形態1において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the first embodiment of the present invention. 図9は、本発明にかかる実施形態2において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the second embodiment of the present invention. 図10は、本発明にかかる実施形態2において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the second embodiment of the present invention. 図11は、本発明にかかる実施形態3において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the third embodiment of the present invention. 図12は、本発明にかかる実施形態3において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the third embodiment of the present invention. 図13は、本発明にかかる実施形態3において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the third embodiment of the present invention. 図14は、本発明にかかる実施形態3において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the third embodiment of the present invention. 図15は、本発明にかかる実施形態3において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the third embodiment of the present invention. 図16は、本発明にかかる実施形態4において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the fourth embodiment of the present invention. 図17は、本発明にかかる実施形態4において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the fourth embodiment of the present invention. 図18は、本発明にかかる実施形態5において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the fifth embodiment of the present invention. 図19は、本発明にかかる実施形態5において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the fifth embodiment of the present invention. 図20は、本発明にかかる実施形態5において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the fifth embodiment of the present invention. 図21は、本発明にかかる実施形態5において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the fifth embodiment of the present invention. 図22は、本発明にかかる実施形態5において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the fifth embodiment of the present invention. 図23は、本発明にかかる実施形態6において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the sixth embodiment of the present invention. 図24は、本発明にかかる実施形態6において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the sixth embodiment of the present invention. 図25は、本発明にかかる実施形態7において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the seventh embodiment of the present invention. 図26は、本発明にかかる実施形態7において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 26 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the seventh embodiment of the present invention. 図27は、本発明にかかる実施形態7において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 27 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the seventh embodiment of the present invention. 図28は、本発明にかかる実施形態7において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 28 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the seventh embodiment of the present invention. 図29は、本発明にかかる実施形態7において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 29 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the seventh embodiment of the present invention. 図30は、本発明にかかる実施形態8において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 30 is a diagram illustrating a main part of the solid-state imaging device according to the eighth embodiment of the present invention. 図31は、本発明にかかる実施形態8において、固体撮像装置の要部を示す図である。FIG. 31 is a diagram illustrating the main part of the solid-state imaging device according to the eighth embodiment of the present invention.

本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

なお、説明は、下記の順序で行う。
1.実施形態1(4Tr型)
2.実施形態2(4Tr型)
3.実施形態3(4Tr型+画素共有)
4.実施形態4(4Tr型+画素共有)
5.実施形態5(3Tr型)
6.実施形態6(3Tr型)
7.実施形態7(3Tr型+画素共有)
8.実施形態8(3Tr型+画素共有)
9.変形例
The description will be given in the following order.
1. Embodiment 1 (4Tr type)
2. Embodiment 2 (4Tr type)
3. Embodiment 3 (4Tr type + pixel sharing)
4). Embodiment 4 (4Tr type + pixel sharing)
5. Embodiment 5 (3Tr type)
6). Embodiment 6 (3Tr type)
7). Embodiment 7 (3Tr type + pixel sharing)
8). Embodiment 8 (3Tr type + pixel sharing)
9. Modified example

<1.実施形態1>
(A)装置構成
(A−1)カメラの要部構成
図1は、本発明にかかる実施形態1において、カメラ40の構成を示す構成図である。
<1. Embodiment 1>
(A) Device Configuration (A-1) Main Configuration of Camera FIG. 1 is a configuration diagram showing the configuration of the camera 40 in Embodiment 1 according to the present invention.

図1に示すように、カメラ40は、固体撮像装置1と、光学系42と、制御部43と、信号処理回路44とを有する。各部について、順次、説明する。   As shown in FIG. 1, the camera 40 includes a solid-state imaging device 1, an optical system 42, a control unit 43, and a signal processing circuit 44. Each part will be described sequentially.

固体撮像装置1は、光学系42を介して入射する光(被写体像)を撮像面PSから受光して光電変換することによって、信号電荷を生成する。ここでは、固体撮像装置1は、制御部43から出力される制御信号に基づいて駆動する。具体的には、信号電荷を読み出して、ローデータとして出力する。   The solid-state imaging device 1 generates signal charges by receiving light (subject image) incident through the optical system 42 from the imaging surface PS and performing photoelectric conversion. Here, the solid-state imaging device 1 is driven based on a control signal output from the control unit 43. Specifically, the signal charge is read and output as raw data.

光学系42は、結像レンズや絞りなどの光学部材を含み、入射する被写体像による光Hを、固体撮像装置1の撮像面PSへ集光するように配置されている。   The optical system 42 includes optical members such as an imaging lens and a diaphragm, and is arranged so as to condense the light H from the incident subject image onto the imaging surface PS of the solid-state imaging device 1.

制御部43は、各種の制御信号を固体撮像装置1と信号処理回路44とに出力し、固体撮像装置1と信号処理回路44とを制御して駆動させる。   The control unit 43 outputs various control signals to the solid-state imaging device 1 and the signal processing circuit 44, and controls and drives the solid-state imaging device 1 and the signal processing circuit 44.

信号処理回路44は、固体撮像装置1から出力されたローデータについて信号処理を実施することによって、被写体像についてデジタル画像を生成するように構成されている。   The signal processing circuit 44 is configured to generate a digital image for the subject image by performing signal processing on the raw data output from the solid-state imaging device 1.

(A−2)固体撮像装置の要部構成
固体撮像装置1の全体構成について説明する。
(A-2) Main Configuration of Solid-State Imaging Device The overall configuration of the solid-state imaging device 1 will be described.

図2は、本発明にかかる実施形態1において、固体撮像装置1の全体構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an overall configuration of the solid-state imaging device 1 according to the first embodiment of the present invention.

本実施形態の固体撮像装置1は、CMOS型イメージセンサであり、図2に示すように、基板101を含む。この基板101は、たとえば、シリコンからなる半導体基板であり、図2に示すように、基板101においては、画素領域PAと、周辺領域SAとが設けられている。   The solid-state imaging device 1 of the present embodiment is a CMOS image sensor, and includes a substrate 101 as shown in FIG. The substrate 101 is, for example, a semiconductor substrate made of silicon. As shown in FIG. 2, the substrate 101 is provided with a pixel area PA and a peripheral area SA.

画素領域PAは、図2に示すように、矩形形状であり、複数の画素Pが水平方向xと垂直方向yとのそれぞれに、配置されている。つまり、画素Pがマトリクス状に並んでいる。そして、画素領域PAにおいては、その中心が、図1に示した光学系42の光軸に対応するように配置されている。   As shown in FIG. 2, the pixel area PA has a rectangular shape, and a plurality of pixels P are arranged in each of the horizontal direction x and the vertical direction y. That is, the pixels P are arranged in a matrix. In the pixel area PA, the center is arranged so as to correspond to the optical axis of the optical system 42 shown in FIG.

画素領域PAにおいて、画素Pは、入射光を受光して信号電荷を生成するように構成されている。そして、その生成した信号電荷が、画素トランジスタ(図示なし)によって読み出されて出力される。画素Pの詳細な構成については、後述する。   In the pixel area PA, the pixel P is configured to receive incident light and generate signal charges. Then, the generated signal charge is read and output by a pixel transistor (not shown). A detailed configuration of the pixel P will be described later.

本実施形態においては、画素領域PAは、有効画素領域IMGと、遮光領域BLとが設けられている。   In the present embodiment, the pixel area PA is provided with an effective pixel area IMG and a light shielding area BL.

画素領域PAにおいて、有効画素領域IMGは、画素Pが、いわゆる有効画素として配置されている。つまり、有効画素領域IMGでは、画素Pの上方が開口しており、被写体像として入射する入射光を受光して、撮像が行われる。   In the pixel area PA, in the effective pixel area IMG, the pixel P is arranged as a so-called effective pixel. That is, in the effective pixel region IMG, the upper side of the pixel P is opened, and incident light that is incident as a subject image is received and imaging is performed.

画素領域PAにおいて、遮光領域BLは、図2に示すように、有効画素領域IMGの周囲に設けられている。ここでは、遮光領域BLは、たとえば、有効画素領域IMGの上部および下部と、左側部分に設けられている。この遮光領域BLは、画素Pの上方に遮光膜(図示なし)が設けられており、画素Pに入射光が直接的に入射しないように構成されている。   In the pixel area PA, the light shielding area BL is provided around the effective pixel area IMG as shown in FIG. Here, the light shielding regions BL are provided, for example, at the upper and lower portions and the left portion of the effective pixel region IMG. The light shielding region BL is provided with a light shielding film (not shown) above the pixel P, and is configured so that incident light does not directly enter the pixel P.

そして、この遮光領域BLには、図2に示すように、オプティカル・ブラック領域OPBと、電荷排出領域OFDとが設けられている。   As shown in FIG. 2, the light-shielding region BL is provided with an optical black region OPB and a charge discharge region OFD.

遮光領域BLにおいて、オプティカル・ブラック領域OPBは、画素Pが、いわゆるオプティカル・ブラック(OB)画素として配列されている。オプティカル・ブラック領域OPBは、有効画素領域IMGの周辺の一部に設けられており、その画素Pからは、黒レベルの基準信号が出力される。この画素Pから出力される黒レベルの基準信号は、暗電流などのノイズ成分を除去するように、有効画素から出力された信号について補正処理をする際に、用いられる。   In the light-shielding region BL, in the optical black region OPB, the pixels P are arranged as so-called optical black (OB) pixels. The optical black region OPB is provided in a part of the periphery of the effective pixel region IMG, and a black level reference signal is output from the pixel P. The black level reference signal output from the pixel P is used when correction processing is performed on the signal output from the effective pixel so as to remove noise components such as dark current.

遮光領域BLにおいて、電荷排出領域OFDは、図2に示すように、有効画素領域IMGとオプティカル・ブラック領域OPBとの間に介在するように設けられている。そして、この電荷排出領域OFDにおいては、画素Pが、過剰電荷を強制的に排出する電荷排出画素として機能するように、配列されている。つまり、バルク中(基板101中)において過剰電荷がオプティカル・ブラック領域OPBへ漏れて、黒レベルの基準信号が変動することを防止している。   In the light shielding region BL, as shown in FIG. 2, the charge discharge region OFD is provided so as to be interposed between the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. In the charge discharge area OFD, the pixels P are arranged so as to function as charge discharge pixels that forcibly discharge excess charges. In other words, it is possible to prevent excessive charges from leaking into the optical black region OPB in the bulk (in the substrate 101) and changing the black level reference signal.

周辺領域SAは、図2に示すように、画素領域PAの周囲に位置している。そして、この周辺領域SAにおいては、周辺回路が設けられている。   As shown in FIG. 2, the peripheral area SA is located around the pixel area PA. In the peripheral area SA, peripheral circuits are provided.

具体的には、図2に示すように、垂直駆動回路13と、カラム回路14と、水平駆動回路15と、外部出力回路17と、タイミングジェネレータ(TG)18と、シャッター駆動回路19とが、周辺回路として設けられている。   Specifically, as shown in FIG. 2, a vertical drive circuit 13, a column circuit 14, a horizontal drive circuit 15, an external output circuit 17, a timing generator (TG) 18, and a shutter drive circuit 19 are It is provided as a peripheral circuit.

垂直駆動回路13は、図2に示すように、周辺領域SAにおいて、画素領域PAの側部に設けられており、画素領域PAの画素Pを行単位で選択して駆動させるように構成されている。   As shown in FIG. 2, the vertical drive circuit 13 is provided on the side of the pixel area PA in the peripheral area SA, and is configured to select and drive the pixels P in the pixel area PA in units of rows. Yes.

カラム回路14は、図2に示すように、周辺領域SAにおいて、画素領域PAの下端部に設けられており、列単位で画素Pから出力される信号について信号処理を実施する。ここでは、カラム回路14は、CDS(Correlated Double Sampling;相関二重サンプリング)回路(図示なし)を含み、固定パターンノイズを除去する信号処理を実施する。   As shown in FIG. 2, the column circuit 14 is provided at the lower end of the pixel area PA in the peripheral area SA, and performs signal processing on signals output from the pixels P in units of columns. Here, the column circuit 14 includes a CDS (Correlated Double Sampling) circuit (not shown), and performs signal processing to remove fixed pattern noise.

水平駆動回路15は、図2に示すように、カラム回路14に電気的に接続されている。水平駆動回路15は、たとえば、シフトレジスタを含み、カラム回路14にて画素Pの列ごとに保持されている信号を、順次、外部出力回路17へ出力させる。   The horizontal drive circuit 15 is electrically connected to the column circuit 14 as shown in FIG. The horizontal drive circuit 15 includes, for example, a shift register, and sequentially outputs a signal held in the column circuit 14 for each column of pixels P to the external output circuit 17.

外部出力回路17は、図2に示すように、カラム回路14に電気的に接続されており、カラム回路14から出力された信号について信号処理を実施後、外部へ出力する。外部出力回路17は、AGC(Automatic Gain Control)回路17aとADC回路17bとを含む。外部出力回路17においては、AGC回路17aが信号にゲインをかけた後に、ADC回路17bがアナログ信号からデジタル信号へ変換して、外部へ出力する。   As shown in FIG. 2, the external output circuit 17 is electrically connected to the column circuit 14, performs signal processing on the signal output from the column circuit 14, and then outputs the signal to the outside. The external output circuit 17 includes an AGC (Automatic Gain Control) circuit 17a and an ADC circuit 17b. In the external output circuit 17, after the AGC circuit 17a applies a gain to the signal, the ADC circuit 17b converts the analog signal into a digital signal and outputs it to the outside.

タイミングジェネレータ18は、図2に示すように、垂直駆動回路13、カラム回路14、水平駆動回路15,外部出力回路17,シャッター駆動回路19のそれぞれに電気的に接続されている。タイミングジェネレータ18は、各種のタイミング信号を生成し、垂直駆動回路13、カラム回路14、水平駆動回路15,外部出力回路17,シャッター駆動回路19に出力することで、各部について駆動制御を行う。   As shown in FIG. 2, the timing generator 18 is electrically connected to each of the vertical drive circuit 13, the column circuit 14, the horizontal drive circuit 15, the external output circuit 17, and the shutter drive circuit 19. The timing generator 18 generates various timing signals and outputs them to the vertical drive circuit 13, the column circuit 14, the horizontal drive circuit 15, the external output circuit 17, and the shutter drive circuit 19, thereby performing drive control for each part.

シャッター駆動回路19は、画素Pを行単位で選択して、画素Pにおける露光時間を調整するように構成されている。   The shutter drive circuit 19 is configured to select the pixels P in units of rows and adjust the exposure time in the pixels P.

(A−3)固体撮像装置の詳細構成
本実施形態にかかる固体撮像装置の詳細内容について説明する。
(A-3) Detailed Configuration of Solid-State Imaging Device Detailed contents of the solid-state imaging device according to the present embodiment will be described.

図3〜図8は、本発明にかかる実施形態1において、固体撮像装置の要部を示す図である。   3-8 is a figure which shows the principal part of a solid-state imaging device in Embodiment 1 concerning this invention.

ここで、図3〜図5は、有効画素領域IMGにおける画素Pについて示している。図3と図4は、画素領域PAの上面であって、図3は、画素P(配線を未表示)を示し、図4は、有効画素領域IMGにおける画素Pと配線(ハッチングした部分)との関係を示している。また、図5は、有効画素領域IMGに設けられた画素Pの回路構成を示している。   Here, FIGS. 3 to 5 show the pixel P in the effective pixel region IMG. 3 and 4 are top views of the pixel area PA. FIG. 3 shows the pixel P (wiring not shown), and FIG. 4 shows the pixel P and wiring (hatched portion) in the effective pixel area IMG. Shows the relationship. FIG. 5 shows a circuit configuration of the pixel P provided in the effective pixel region IMG.

これに対して、図6と図7は、有効画素領域IMGの他に、遮光領域BLに設けられた、オプティカル・ブラック領域OPBと、電荷排出領域OFDとを示している。図6は、各領域の上面であって、画素Pと配線との関係を示している。そして、図7は、各領域の断面を示している。   On the other hand, FIGS. 6 and 7 show the optical black region OPB and the charge discharge region OFD provided in the light shielding region BL in addition to the effective pixel region IMG. FIG. 6 shows the relationship between the pixel P and the wiring on the upper surface of each region. FIG. 7 shows a cross section of each region.

そして、これと共に、図8においては、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの回路構成を示している。   Along with this, FIG. 8 shows a circuit configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD.

各図に示すように、固体撮像装置1は、フォトダイオード21と、画素トランジスタTrとを含む。ここで、画素トランジスタTrは、転送トランジスタ22と、増幅トランジスタ23と、選択トランジスタ24と、リセットトランジスタ25とを含み、フォトダイオード21から信号電荷を読み出すように構成されている。   As shown in each drawing, the solid-state imaging device 1 includes a photodiode 21 and a pixel transistor Tr. Here, the pixel transistor Tr includes a transfer transistor 22, an amplification transistor 23, a selection transistor 24, and a reset transistor 25, and is configured to read signal charges from the photodiode 21.

本実施形態において、固体撮像装置1は、図7に示すように、基板101の表面側に、転送トランジスタ22などの画素トランジスタTrが設けられている。そして、基板101の表面側に、配線層HTが設けられている。そして、表面側とは反対側の裏面側を、受光面JSとするように構成されている。つまり、本実施形態の固体撮像装置1は、4Tr型の「裏面照射型CMOSイメージセンサ」である。   In the present embodiment, the solid-state imaging device 1 is provided with a pixel transistor Tr such as the transfer transistor 22 on the surface side of the substrate 101 as shown in FIG. A wiring layer HT is provided on the surface side of the substrate 101. And it is comprised so that the back surface side on the opposite side to the surface side may be made into the light-receiving surface JS. That is, the solid-state imaging device 1 of the present embodiment is a 4Tr type “backside illuminated CMOS image sensor”.

各部について順次説明する。   Each part will be described sequentially.

(1)フォトダイオード21について
固体撮像装置1において、フォトダイオード21は、図3等に示すように、複数の画素Pのそれぞれに対応するように、複数が配置されている。複数のフォトダイオード21は、撮像面(xy面)において、水平方向xと、この水平方向xに対して直交する垂直方向yとのそれぞれに並んで設けられている。
(1) Photodiode 21 In the solid-state imaging device 1, a plurality of photodiodes 21 are arranged so as to correspond to each of the plurality of pixels P as shown in FIG. The plurality of photodiodes 21 are provided side by side in the horizontal direction x and the vertical direction y orthogonal to the horizontal direction x on the imaging surface (xy plane).

各フォトダイオード21は、入射光(被写体像)を受光し光電変換することによって信号電荷を生成して蓄積するように構成されている。   Each photodiode 21 is configured to generate and accumulate signal charges by receiving incident light (subject image) and performing photoelectric conversion.

図7に示すように、フォトダイオード21は、たとえば、シリコン半導体である基板101内に設けられている。具体的には、基板101のp型半導体領域101pa,101pb内に設けられたn型電荷蓄積領域101na,101nbと、基板101の表面側に設けられた、高濃度なp型半導体領域101pcとによって構成される。本実施形態においては、これらの各フォトダイオード21は、有効画素領域IMG、オプティカル・ブラック領域OPB、電荷排出領域OFDにおいて、同様に設けられている。そして、各フォトダイオード21は、その蓄積した信号電荷が、転送トランジスタ22によって読出しドレインFDへ転送されるように構成されている。   As shown in FIG. 7, the photodiode 21 is provided in a substrate 101 which is a silicon semiconductor, for example. Specifically, the n-type charge storage regions 101na and 101nb provided in the p-type semiconductor regions 101pa and 101pb of the substrate 101 and the high-concentration p-type semiconductor region 101pc provided on the surface side of the substrate 101 are used. Composed. In the present embodiment, these photodiodes 21 are similarly provided in the effective pixel region IMG, the optical black region OPB, and the charge discharge region OFD. Each photodiode 21 is configured such that the accumulated signal charge is transferred to the read drain FD by the transfer transistor 22.

(2)画素トランジスタTrについて
固体撮像装置1において、画素トランジスタTrは、図3等に示すように、撮像面(xy面)において、複数のフォトダイオード21の間に設けられている。画素トランジスタTrのそれぞれは、基板101において画素Pの間を分離する領域に、活性化領域(図示なし)が形成されており、各ゲート電極が、たとえば、ポリシリコンを用いて形成されている。
(2) Pixel Transistor Tr In the solid-state imaging device 1, the pixel transistor Tr is provided between the plurality of photodiodes 21 on the imaging surface (xy plane) as shown in FIG. Each of the pixel transistors Tr has an activation region (not shown) formed in a region that separates the pixels P in the substrate 101, and each gate electrode is formed using, for example, polysilicon.

図7においては、画素トランジスタTrのうち、転送トランジスタ22のみを示しているが、他のトランジスタ23〜25についても、転送トランジスタ22と同様に、基板101の表面側に設けられている。   In FIG. 7, only the transfer transistor 22 is shown among the pixel transistors Tr, but the other transistors 23 to 25 are also provided on the surface side of the substrate 101, as with the transfer transistor 22.

(2−1)転送トランジスタ22
画素トランジスタTrにおいて、転送トランジスタ22は、図3等に示すように、複数の画素Pのそれぞれに対応するように、複数が形成されている。
(2-1) Transfer transistor 22
In the pixel transistor Tr, a plurality of transfer transistors 22 are formed so as to correspond to each of the plurality of pixels P as shown in FIG.

ここでは、転送トランジスタ22は、ゲートが基板101の表面にゲート絶縁膜を介して設けられている。転送トランジスタ22において、ゲートは、基板101の表面に設けられた、読出しドレインFD(フローティングディフュージョン)に隣接するように設けられている(図3,図7参照)。   Here, the transfer transistor 22 has a gate provided on the surface of the substrate 101 with a gate insulating film interposed therebetween. In the transfer transistor 22, the gate is provided so as to be adjacent to the read drain FD (floating diffusion) provided on the surface of the substrate 101 (see FIGS. 3 and 7).

そして、図4,図5等に示すように、有効画素領域IMGにおいては、転送トランジスタ22は、フォトダイオード21にて生成された信号電荷を、増幅トランジスタ23のゲートへ電気信号として出力するように構成されている。具体的には、転送トランジスタ22は、転送線26からゲートに転送信号が与えられることによって、フォトダイオード21において蓄積された信号電荷を、読み出しドレインFDに転送する。読み出しドレインFDにおいて、電荷から電圧に変換され、増幅トランジスタ23のゲートへ入力される。   As shown in FIGS. 4 and 5, in the effective pixel region IMG, the transfer transistor 22 outputs the signal charge generated by the photodiode 21 to the gate of the amplification transistor 23 as an electric signal. It is configured. Specifically, the transfer transistor 22 transfers a signal charge accumulated in the photodiode 21 to the read drain FD when a transfer signal is given from the transfer line 26 to the gate. In the read drain FD, the charge is converted into a voltage and input to the gate of the amplification transistor 23.

また、図6にて下段部分に示すように、オプティカル・ブラック領域OPBにおいても、転送トランジスタ22は、有効画素領域IMGと同様に構成されている。つまり、図5に示す回路構成と同様、転送トランジスタ22は、フォトダイオード21で生成された信号電荷を、増幅トランジスタ23のゲートへ電気信号として出力するように構成されている。ただし、上述したように、オプティカル・ブラック領域OPBにおいては、上方に遮光膜(図示なし)が設けられており、フォトダイオード21で生成された信号電荷は、黒レベルの基準信号として出力される。たとえば、黒レベルの基準信号は、黒レベルを調整するために、信号処理回路44において、有効画素から出力された信号を補正する処理の際に使用される。   Further, as shown in the lower part of FIG. 6, in the optical black region OPB, the transfer transistor 22 is configured similarly to the effective pixel region IMG. That is, similar to the circuit configuration shown in FIG. 5, the transfer transistor 22 is configured to output the signal charge generated by the photodiode 21 to the gate of the amplification transistor 23 as an electrical signal. However, as described above, in the optical black region OPB, a light shielding film (not shown) is provided above, and the signal charge generated by the photodiode 21 is output as a black level reference signal. For example, the black level reference signal is used in the signal processing circuit 44 to correct the signal output from the effective pixel in order to adjust the black level.

これに対して、電荷排出領域OFDにおいては、図6の中段部分および図8に示すように、各部の電気的な接続関係が、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なっている。具体的には、転送トランジスタ22においては、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なり、転送トランジスタ22のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、図8に示すように、転送トランジスタ22のゲートと転送線26との間は、切断されており、電気的に接続されていない。   On the other hand, in the charge discharge region OFD, as shown in the middle part of FIG. 6 and FIG. 8, the electrical connection relationship of each part is different from that of the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. Specifically, in the transfer transistor 22, unlike the effective pixel region IMG and the optical black region OPB, the gate of the transfer transistor 22 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. Also, as shown in FIG. 8, the gate of the transfer transistor 22 and the transfer line 26 are disconnected and not electrically connected.

(2−2)増幅トランジスタ23
画素トランジスタTrにおいて、増幅トランジスタ23は、図3等に示すように、複数の画素Pのそれぞれに対応するように、複数が形成されている。
(2-2) Amplifying transistor 23
In the pixel transistor Tr, a plurality of amplification transistors 23 are formed so as to correspond to the plurality of pixels P as shown in FIG.

ここでは、増幅トランジスタ23は、ゲートが基板101の表面にゲート絶縁膜を介して設けられている。この増幅トランジスタ23は、基板101の表面に設けられた、選択トランジスタ24およびリセットトランジスタ25の間に設けられている(図3参照)。   Here, the amplification transistor 23 has a gate provided on the surface of the substrate 101 with a gate insulating film interposed therebetween. The amplification transistor 23 is provided between the selection transistor 24 and the reset transistor 25 provided on the surface of the substrate 101 (see FIG. 3).

そして、図4,図5等に示すように、有効画素領域IMGにおいては、増幅トランジスタ23は、読み出しドレインFDにおいて、電荷から電圧へ変換された電気信号を増幅して出力するように構成されている。具体的には、増幅トランジスタ23は、ゲートが、読出しドレインFDに接続されている。また、増幅トランジスタ23は、ドレインが電源電位供給線Vddに接続され、ソースが選択トランジスタ24に接続されている。増幅トランジスタ23は、選択トランジスタ24がオン状態になるように選択されたときには、定電流源(図示なし)から定電流が供給されて、ソースフォロアとして動作する。このため、増幅トランジスタ23では、選択トランジスタ24に選択信号が供給されることによって、読出しドレインFDにおいて、電荷から電圧へ変換された電気信号が増幅される。   As shown in FIGS. 4 and 5 and the like, in the effective pixel region IMG, the amplification transistor 23 is configured to amplify and output an electric signal converted from a charge to a voltage in the readout drain FD. Yes. Specifically, the amplification transistor 23 has a gate connected to the read drain FD. The amplification transistor 23 has a drain connected to the power supply potential supply line Vdd and a source connected to the selection transistor 24. When the selection transistor 24 is selected to be turned on, the amplification transistor 23 is supplied with a constant current from a constant current source (not shown) and operates as a source follower. For this reason, in the amplification transistor 23, the selection signal is supplied to the selection transistor 24, whereby the electrical signal converted from the charge to the voltage is amplified in the read drain FD.

また、図6にて下段部分に示すように、オプティカル・ブラック領域OPBにおいても、増幅トランジスタ23は、有効画素領域IMGと同様に構成されている。つまり、図5に示す回路構成と同様、増幅トランジスタ23は、読み出しドレインFDにおいて、電荷から電圧へ変換された電気信号を増幅して出力するように構成されている。   Further, as shown in the lower part of FIG. 6, in the optical black region OPB, the amplification transistor 23 is configured in the same manner as the effective pixel region IMG. That is, similarly to the circuit configuration shown in FIG. 5, the amplification transistor 23 is configured to amplify and output an electrical signal converted from charge to voltage in the read drain FD.

これと同様に、電荷排出領域OFDにおいても、増幅トランジスタ23は、図6の中段部分および図8に示すように、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと同様に構成されている。   Similarly, in the charge discharge region OFD, the amplification transistor 23 is configured similarly to the effective pixel region IMG and the optical black region OPB as shown in the middle part of FIG. 6 and FIG.

(2−3)選択トランジスタ24
画素トランジスタTrにおいて、選択トランジスタ24は、図3等に示すように、複数の画素Pのそれぞれに対応するように、複数が形成されている。
(2-3) Selection transistor 24
In the pixel transistor Tr, a plurality of selection transistors 24 are formed so as to correspond to each of the plurality of pixels P as shown in FIG.

ここでは、選択トランジスタ24は、ゲートが基板101の表面にゲート絶縁膜を介して設けられている。この選択トランジスタ24は、基板101の表面に設けられた、増幅トランジスタ23に隣接するように設けられている(図3参照)。   Here, the selection transistor 24 has a gate provided on the surface of the substrate 101 with a gate insulating film interposed therebetween. The selection transistor 24 is provided adjacent to the amplification transistor 23 provided on the surface of the substrate 101 (see FIG. 3).

そして、図4,図5等に示すように、有効画素領域IMGにおいては、選択トランジスタ24は、選択信号が入力された際に、増幅トランジスタ23によって出力された電気信号を、垂直信号線27へ出力するように構成されている。具体的には、図5に示すように、選択トランジスタ24は、選択信号が供給されるアドレス線28にゲートが接続されている。そして、選択トランジスタ24は、選択信号が供給された際にはオン状態になり、上記のように増幅トランジスタ23によって増幅された出力信号を、垂直信号線27に出力する。   As shown in FIGS. 4 and 5, in the effective pixel region IMG, the selection transistor 24 sends the electrical signal output from the amplification transistor 23 to the vertical signal line 27 when the selection signal is input. It is configured to output. Specifically, as shown in FIG. 5, the selection transistor 24 has a gate connected to an address line 28 to which a selection signal is supplied. The selection transistor 24 is turned on when the selection signal is supplied, and outputs the output signal amplified by the amplification transistor 23 to the vertical signal line 27 as described above.

また、図6にて下段部分に示すように、オプティカル・ブラック領域OPBにおいても、選択トランジスタ24は、有効画素領域IMGと同様に構成されている。つまり、選択トランジスタ24は、選択信号が入力された際に、増幅トランジスタ23によって出力された電気信号を、垂直信号線27へ出力するように構成されている。   Further, as shown in the lower part of FIG. 6, in the optical black region OPB, the selection transistor 24 is configured similarly to the effective pixel region IMG. That is, the selection transistor 24 is configured to output the electrical signal output from the amplification transistor 23 to the vertical signal line 27 when a selection signal is input.

これと同様に、電荷排出領域OFDにおいても、選択トランジスタ24は、図6の中段部分および図8に示すように、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと同様に構成されている。ただし、図8に示すように、選択トランジスタ24に接続されている垂直信号線27は、出力する負荷MOSトランジスタMTとの間で、電気的に接続されていない。なお、負荷MOSトランジスタMTは、図2に示すカラム回路14を構成する素子として設けられている。   Similarly, in the charge discharge region OFD, the selection transistor 24 is configured similarly to the effective pixel region IMG and the optical black region OPB, as shown in the middle part of FIG. 6 and FIG. However, as shown in FIG. 8, the vertical signal line 27 connected to the selection transistor 24 is not electrically connected to the output load MOS transistor MT. The load MOS transistor MT is provided as an element constituting the column circuit 14 shown in FIG.

(2−4)リセットトランジスタ25
画素トランジスタTrにおいて、リセットトランジスタ25は、図3等に示すように、複数の画素Pのそれぞれに対応するように、複数が形成されている。
(2-4) Reset transistor 25
In the pixel transistor Tr, a plurality of reset transistors 25 are formed so as to correspond to each of the plurality of pixels P as shown in FIG.

ここでは、リセットトランジスタ25は、ゲートが基板101の表面にゲート絶縁膜を介して設けられている。このリセットトランジスタ25は、基板101の表面に設けられた、転送トランジスタ22に隣接するように設けられている(図3参照)。   Here, the gate of the reset transistor 25 is provided on the surface of the substrate 101 via a gate insulating film. The reset transistor 25 is provided adjacent to the transfer transistor 22 provided on the surface of the substrate 101 (see FIG. 3).

そして、図4,図5等に示すように、有効画素領域IMGにおいては、リセットトランジスタ25は、増幅トランジスタ23のゲート電位をリセットするように構成されている。具体的には、リセットトランジスタ25は、図5に示すように、リセット信号が供給されるリセット線29にゲートが接続されている。また、リセットトランジスタ25は、ドレインが電源電位供給線Vddに接続され、ソースが読出しドレインFDに接続されている。そして、リセットトランジスタ25は、リセット線29からリセット信号がゲートに供給された際に、読出しドレインFDを介して、増幅トランジスタ23のゲート電位を、電源電位にリセットする。   As shown in FIGS. 4, 5, etc., in the effective pixel region IMG, the reset transistor 25 is configured to reset the gate potential of the amplification transistor 23. Specifically, as shown in FIG. 5, the gate of the reset transistor 25 is connected to a reset line 29 to which a reset signal is supplied. The reset transistor 25 has a drain connected to the power supply potential supply line Vdd and a source connected to the read drain FD. The reset transistor 25 resets the gate potential of the amplification transistor 23 to the power supply potential via the read drain FD when a reset signal is supplied from the reset line 29 to the gate.

また、図6にて下段部分に示すように、オプティカル・ブラック領域OPBにおいても、リセットトランジスタ25は、有効画素領域IMGと同様に構成されている。つまり、リセットトランジスタ25は、増幅トランジスタ23のゲート電位をリセットするように構成されている。   Further, as shown in the lower part of FIG. 6, in the optical black region OPB, the reset transistor 25 is configured similarly to the effective pixel region IMG. That is, the reset transistor 25 is configured to reset the gate potential of the amplification transistor 23.

これに対して、電荷排出領域OFDにおいては、図6の中段部分および図8に示すように、各部の電気的な接続関係が、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なっている。具体的には、リセットトランジスタ25においては、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なり、リセットトランジスタ25のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、図8に示すように、リセットトランジスタ25のゲートとリセット線29の間は、切断されており、電気的に接続されていない。   On the other hand, in the charge discharge region OFD, as shown in the middle part of FIG. 6 and FIG. 8, the electrical connection relationship of each part is different from that of the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. Specifically, in the reset transistor 25, unlike the effective pixel region IMG and the optical black region OPB, the gate of the reset transistor 25 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. Further, as shown in FIG. 8, the gate of the reset transistor 25 and the reset line 29 are disconnected and not electrically connected.

(3)その他
図7に示すように、基板101の表面には、配線層HTが設けられている。この配線層HTにおいては、各素子に電気的に接続された配線HSが絶縁層Sz内に形成されている。各配線HSは、図5,図8にて示した、転送線26,アドレス線28,垂直信号線27,リセット線29などの配線として機能するように積層して形成されている。
(3) Others As shown in FIG. 7, a wiring layer HT is provided on the surface of the substrate 101. In the wiring layer HT, a wiring HS electrically connected to each element is formed in the insulating layer Sz. Each wiring HS is formed so as to function as wiring such as the transfer line 26, the address line 28, the vertical signal line 27, and the reset line 29 shown in FIGS. 5 and 8.

この他に、基板101の裏面側において、有効画素領域IMGに対応する部分には、カラーフィルタやマイクロレンズ等の光学部材が画素Pに対応して設けられている。図示を省略しているが、カラーフィルタは、たとえば、ベイヤー配列で各色のフィルタ層が配置されている。そして、オプティカル・ブラック領域OPBと、電荷排出領域OFDとが設けられている遮光領域BLにおいては、遮光膜(図示なし)が設けられている。   In addition, an optical member such as a color filter or a microlens is provided corresponding to the pixel P in a portion corresponding to the effective pixel region IMG on the back surface side of the substrate 101. Although not shown, the color filter has, for example, a filter layer of each color arranged in a Bayer array. In the light shielding region BL in which the optical black region OPB and the charge discharging region OFD are provided, a light shielding film (not shown) is provided.

(B)製造方法
上記の固体撮像装置1を製造する製造方法の要部について説明する。ここでは、図7等を参照して、固体撮像装置1の製造方法について説明する。
(B) Manufacturing Method The main part of the manufacturing method for manufacturing the solid-state imaging device 1 will be described. Here, a manufacturing method of the solid-state imaging device 1 will be described with reference to FIG.

まず、基板101にp型の不純物(たとえば、ホウ素)をイオン注入することで、p型半導体領域101pa,101pbを、基板101内に設ける。ここでは、有効画素領域IMG、オプティカル・ブラック領域OPB、電荷排出領域OFDについて、同様に、p型半導体領域101pa,101pbを設ける。   First, p-type semiconductor regions 101pa and 101pb are provided in the substrate 101 by ion-implanting a p-type impurity (for example, boron) into the substrate 101. Here, the p-type semiconductor regions 101pa and 101pb are similarly provided for the effective pixel region IMG, the optical black region OPB, and the charge discharge region OFD.

つぎに、基板101にn型の不純物(たとえば、リン)をイオン注入することで、n型電荷蓄積領域101na,101nbを、基板101内に設ける。そして、さらに、高濃度なp型半導体領域101pcを、基板101の表面の浅い部分に設ける。このようにすることで、フォトダイオード21を形成する。   Next, n-type charge storage regions 101na and 101nb are provided in the substrate 101 by ion-implanting n-type impurities (for example, phosphorus) into the substrate 101. Further, a high-concentration p-type semiconductor region 101 pc is provided in a shallow portion of the surface of the substrate 101. In this way, the photodiode 21 is formed.

そして、基板101にn型の不純物(たとえば、リン)をイオン注入することで、読み出しドレイン(フローディングディフュージョン)FDや、各トランジスタ22〜25のソース・ドレイン領域を形成する。その後、各トランジスタ22〜25のゲートを、たとえば、ポリシリコンを用いて形成する。   Then, an n-type impurity (for example, phosphorus) is ion-implanted into the substrate 101 to form a read drain (floating diffusion) FD and source / drain regions of the transistors 22 to 25. Thereafter, the gates of the transistors 22 to 25 are formed using, for example, polysilicon.

フォトダイオード21および各トランジスタ22〜25については、有効画素領域IMG、オプティカル・ブラック領域OPB、電荷排出領域OFDの間において、同様になるように形成する。   The photodiode 21 and the transistors 22 to 25 are formed to be the same among the effective pixel region IMG, the optical black region OPB, and the charge discharge region OFD.

つぎに、配線層HTを設ける。ここでは、図6,図8などに示したように、各部に接続する配線HSが、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと、電荷排出領域OFDとの間において、互いに異なるように形成する。なお、配線層HTを構成する配線HSについては、たとえば、アルミニウムなどの金属材料を用いて形成する。また、配線層HTを構成する絶縁層Szについては、たとえば、シリコン酸化膜を用いて形成する。   Next, the wiring layer HT is provided. Here, as shown in FIGS. 6, 8, etc., the wiring HS connected to each part is formed differently between the effective pixel region IMG, the optical black region OPB, and the charge discharging region OFD. . Note that the wiring HS constituting the wiring layer HT is formed using a metal material such as aluminum, for example. The insulating layer Sz constituting the wiring layer HT is formed using, for example, a silicon oxide film.

この後、配線層HTの上面に、支持基板(図示なし)を貼り合わせる。そして、基板101を反転後、基板101について薄膜化処理を実施する。たとえば、CMP処理を薄膜化処理として実施することで、基板101の一部を裏面側から除去する。そして、基板101の裏面側に、カラーフィルタ(図示なし)、オンチップレンズ(図示なし)等を設ける。このようにすることで、裏面照射型のCMOS型イメージセンサを完成させる。   Thereafter, a support substrate (not shown) is bonded to the upper surface of the wiring layer HT. Then, after the substrate 101 is inverted, the substrate 101 is thinned. For example, a part of the substrate 101 is removed from the back side by performing the CMP process as a thinning process. A color filter (not shown), an on-chip lens (not shown), and the like are provided on the back side of the substrate 101. In this way, a back-illuminated CMOS image sensor is completed.

(C)動作
上記の固体撮像装置1の動作について説明する。
(C) Operation The operation of the solid-state imaging device 1 will be described.

ここでは、電荷排出領域OFDにおける動作について説明する。   Here, the operation in the charge discharge region OFD will be described.

電荷排出領域OFDにおいては、転送トランジスタ22のゲートと、リセットトランジスタ25のゲートに、たとえば、電源電圧Vddが印加される。これにより、転送トランジスタ22と、リセットトランジスタ25とが、オン状態になり、チャネルが形成される。このとき、選択トランジスタ24については、たとえば、他の領域の画素Pと同様に、駆動を行う。このため、電荷排出領域OFDでは、バルクにおいて漏れこんだ過剰電荷を、各画素Pにおいて、外部へ強制的に排出することができる。
具体的には、上記のようにすることで、フォトダイオード21から、読み出しドレインFDを経て、電源ラインVddへ過剰電荷を排出することができる。
In the charge discharge region OFD, for example, the power supply voltage Vdd is applied to the gate of the transfer transistor 22 and the gate of the reset transistor 25. As a result, the transfer transistor 22 and the reset transistor 25 are turned on to form a channel. At this time, for example, the selection transistor 24 is driven in the same manner as the pixel P in another region. For this reason, in the charge discharge region OFD, excess charge leaked in the bulk can be forcibly discharged to the outside in each pixel P.
Specifically, as described above, excess charge can be discharged from the photodiode 21 to the power supply line Vdd through the read drain FD.

上記の他に、過剰電荷を排出可能な程度の高い固定の電圧を、転送トランジスタ22、リセットトランジスタ25の各ゲートに与えても、同様に動作させることができる。   In addition to the above, even if a fixed voltage high enough to discharge excess charge is applied to the gates of the transfer transistor 22 and the reset transistor 25, the same operation can be performed.

また、同様に、選択トランジスタ24のゲートに、固定の電圧を与えても、同様に動作させることができる。   Similarly, even if a fixed voltage is applied to the gate of the selection transistor 24, the same operation can be performed.

(D)まとめ
以上のように、本実施形態では、受光面にて光を受光して信号電荷を生成するフォトダイオード21と、その生成された信号電荷を電気信号として出力する画素トランジスタTrとが、基板101の画素領域PAに設けられている。画素領域PAは、有効画素領域IMGを含み、この有効画素領域IMGでは、フォトダイオード21の受光面の上方が開口しており、入射光が入射する有効画素が、画素Pとして配置されている。そして、この有効画素領域の周辺には、遮光領域BLが設けられており、ここでは、フォトダイオード21の受光面の上方に、入射光を遮光する遮光部が設けられた遮光画素が、画素Pとして配置されている。この遮光領域BLは、オプティカル・ブラック領域OPBを含み、フォトダイオード21で生成された信号電荷を、黒レベルの基準信号として画素トランジスタTrが出力するオプティカル・ブラック画素が、その遮光画素として配置されている。
(D) Summary As described above, in the present embodiment, the photodiode 21 that receives light at the light receiving surface and generates a signal charge, and the pixel transistor Tr that outputs the generated signal charge as an electric signal are provided. , Provided in the pixel area PA of the substrate 101. The pixel area PA includes an effective pixel area IMG. In the effective pixel area IMG, an upper part of the light receiving surface of the photodiode 21 is opened, and an effective pixel on which incident light is incident is arranged as a pixel P. A light shielding region BL is provided around the effective pixel region. Here, a light shielding pixel provided with a light shielding portion for shielding incident light above the light receiving surface of the photodiode 21 is a pixel P. Is arranged as. The light-shielding region BL includes an optical black region OPB, and an optical black pixel that is output from the pixel transistor Tr using the signal charge generated by the photodiode 21 as a black level reference signal is disposed as the light-shielding pixel. Yes.

この他に、本実施形態においては、電荷排出領域OFDが、さらに設けられている。この電荷排出領域OFDは、有効画素領域IMGとオプティカル・ブラック領域OPBとの間に設けられている。そして、電荷排出領域OFDには、有効画素領域IMGから漏れてくる信号電荷を排出する電荷排出画素が、遮光画素として配置されている。   In addition, in the present embodiment, a charge discharge region OFD is further provided. The charge discharge area OFD is provided between the effective pixel area IMG and the optical black area OPB. In the charge discharge region OFD, charge discharge pixels that discharge signal charges leaking from the effective pixel region IMG are arranged as light shielding pixels.

具体的には、電荷排出領域OFDにおいて、転送トランジスタ22のゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されていない。そして、転送トランジスタ22がオン状態になる電位が、ゲートに供給されるように構成されている。これと共に、リセットトランジスタ25のゲートは、リセット信号がゲートに供給されるリセット線29と電気的に接続されていない。そして、リセットトランジスタ25がオン状態になる電位が供給されるように構成されている。そして、さらに、画素トランジスタTrから電気信号が出力される垂直信号線27と、その垂直信号線27が電気信号を出力する負荷MOSトランジスタMTとの間が電気的に接続されていない。   Specifically, in the charge discharge region OFD, the gate of the transfer transistor 22 is not electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate. The potential at which the transfer transistor 22 is turned on is supplied to the gate. At the same time, the gate of the reset transistor 25 is not electrically connected to a reset line 29 to which a reset signal is supplied to the gate. A potential at which the reset transistor 25 is turned on is supplied. Further, the vertical signal line 27 from which the electric signal is output from the pixel transistor Tr and the load MOS transistor MT from which the vertical signal line 27 outputs the electric signal are not electrically connected.

このため、本実施形態は、バルク中の過剰電荷が、オプティカル・ブラック領域OPBに漏れ込んで、黒レベルの基準信号が変動することを防止することができる。   For this reason, the present embodiment can prevent the excess charge in the bulk from leaking into the optical black region OPB and changing the black level reference signal.

この他に、本実施形態では、電荷排出画素とオプティカル・ブラック画素と有効画素とのそれぞれが、半導体基板において設けられた同じ導電型の領域(ウェル)内に設けられている(図7参照)。   In addition to this, in the present embodiment, each of the charge discharge pixel, the optical black pixel, and the effective pixel is provided in a region (well) of the same conductivity type provided in the semiconductor substrate (see FIG. 7). .

上記したように、有効画素領域IMGのウェルと異なる導電型のウェルで電荷排出領域OFDを設ける場合には、その間でプロセス的な連続性を確保することが容易ではない。このため、この部分において、画素からの信号に不連続性が生じるので、撮像画像において、ダミー画素領域の周辺部分に対応する部分にムラが生じる場合がある。   As described above, when the charge discharge region OFD is provided by a well having a conductivity type different from that of the effective pixel region IMG, it is not easy to ensure process continuity therebetween. For this reason, discontinuity occurs in the signal from the pixel in this portion, and in the captured image, unevenness may occur in a portion corresponding to the peripheral portion of the dummy pixel region.

しかし、本実施形態では、電荷排出領域OFDが、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと同じ導電型のウェルに形成されている。   However, in this embodiment, the charge discharge region OFD is formed in a well having the same conductivity type as the effective pixel region IMG and the optical black region OPB.

このため、本実施形態は、上記の不具合が発生することを防止することができる。   For this reason, this embodiment can prevent the above-mentioned problem from occurring.

したがって、本実施形態は、撮像画像の画像品質を向上させることができる。具体的には、黒レベルの基準信号が変動して、撮像画像が全体的に暗くなる不具合を防止することができる。   Therefore, this embodiment can improve the image quality of a captured image. Specifically, it is possible to prevent a problem that the black level reference signal fluctuates and the captured image becomes dark as a whole.

<2.実施形態2>
(A)装置構成など
図9と図10は、本発明にかかる実施形態2において、固体撮像装置の要部を示す図である。
<2. Second Embodiment>
(A) Device Configuration, etc. FIGS. 9 and 10 are diagrams showing the main part of a solid-state imaging device in Embodiment 2 according to the present invention.

ここで、図9は、図6と同様に、有効画素領域IMGの他に、オプティカル・ブラック領域OPBおよび電荷排出領域OFDを示している。そして、図10は、図8と同様に、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの回路構成を示している。   Here, FIG. 9 shows the optical black region OPB and the charge discharge region OFD in addition to the effective pixel region IMG, similarly to FIG. FIG. 10 shows the circuit configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD, as in FIG.

図9,図10に示すように、本実施形態においては、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの構成が、実施形態1の場合と異なる。具体的には、画素トランジスタTrを構成する各部に接続される配線の接続関係が、実施形態1と異なる。この点を除き、本実施形態は、実施形態1と同様である。このため、重複する部分については、記載を省略する。   As shown in FIGS. 9 and 10, in the present embodiment, the configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD is different from that in the first embodiment. Specifically, the connection relationship of wirings connected to each part constituting the pixel transistor Tr is different from that of the first embodiment. Except for this point, the present embodiment is the same as the first embodiment. For this reason, description is abbreviate | omitted about the overlapping part.

転送トランジスタ22は、電荷排出領域OFDにおいては、図9,図10に示すように、実施形態1の場合と同様に、各部が電気的に接続されている。つまり、図10に示すように、転送トランジスタ22のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、図10に示すように、転送トランジスタ22のゲートと転送線26との間は、切断されており、電気的に接続されていない。   As shown in FIGS. 9 and 10, the transfer transistor 22 is electrically connected to each other in the charge discharge region OFD as in the case of the first embodiment. That is, as shown in FIG. 10, the gate of the transfer transistor 22 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. Also, as shown in FIG. 10, the gate of the transfer transistor 22 and the transfer line 26 are disconnected and not electrically connected.

増幅トランジスタ23は、電荷排出領域OFDにおいては、図9,図10に示すように、各部との電気的な接続関係が、実施形態1の場合と異なっている。具体的には、図10に示すように、増幅トランジスタ23のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。   As shown in FIGS. 9 and 10, the amplification transistor 23 is different from the first embodiment in the electrical discharge relationship OFD in the charge discharge region OFD as shown in FIGS. 9 and 10. Specifically, as shown in FIG. 10, the gate of the amplification transistor 23 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd.

選択トランジスタ24は、電荷排出領域OFDにおいても、図9,図10に示すように、実施形態1の場合と同様に、各部が電気的に接続されている。ただし、図10に示すように、選択トランジスタ24に接続されている垂直信号線27は、出力する負荷MOSトランジスタMTとの間で、電気的に接続されていない。   As shown in FIGS. 9 and 10, the selection transistor 24 is electrically connected to each other in the charge discharge region OFD as in the case of the first embodiment. However, as shown in FIG. 10, the vertical signal line 27 connected to the selection transistor 24 is not electrically connected to the output load MOS transistor MT.

リセットトランジスタ25は、図9,図10に示すように、各部との電気的な接続関係が、実施形態1の場合と異なっている。具体的には、他の有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと同様な接続関係になるように設けられている。   As shown in FIGS. 9 and 10, the reset transistor 25 is different from the first embodiment in the electrical connection relationship with each part. Specifically, it is provided so as to have the same connection relationship as the other effective pixel region IMG and optical black region OPB.

(B)動作
上記の固体撮像装置の電荷排出領域OFDにおける動作について説明する。
(B) Operation An operation in the charge discharge area OFD of the solid-state imaging device will be described.

電荷排出領域OFDにおいては、転送トランジスタ22のゲートと、他の領域の画素Pにおいて読出しドレインFDとして使用する拡散層との両者に、たとえば、電源電圧Vddを印加する。このとき、選択トランジスタ24およびリセットトランジスタ25については、たとえば、他の領域の画素Pと同様に、駆動を行う。これにより、電荷排出領域OFDでは、バルクにおいて漏れこんだ過剰電荷を、各画素Pにおいて、外部へ強制的に排出することができる。   In the charge discharge region OFD, for example, the power supply voltage Vdd is applied to both the gate of the transfer transistor 22 and the diffusion layer used as the read drain FD in the pixel P in the other region. At this time, the selection transistor 24 and the reset transistor 25 are driven, for example, similarly to the pixel P in another region. Thereby, in the charge discharge region OFD, the excess charge leaked in the bulk can be forcibly discharged to the outside in each pixel P.

上記の他に、過剰電荷を排出可能な程度の高い固定の電圧を、転送トランジスタ22のゲートと、他の領域の画素Pにおいて読出しドレインFDとして使用する拡散層との両者に印加しても同様に動作させることができる。   In addition to the above, a fixed voltage high enough to discharge excess charge may be applied to both the gate of the transfer transistor 22 and the diffusion layer used as the read drain FD in the pixel P in another region. Can be operated.

また、同様に、選択トランジスタ24のゲートに、固定の電圧を与えても、同様に動作させることができる。   Similarly, even if a fixed voltage is applied to the gate of the selection transistor 24, the same operation can be performed.

本実施形態においては、実施形態1の場合よりも、より効率的に、過剰電荷の排出を実施することができる。
その理由は、リセットトランジスタ25の閾値によらず読み出しドレインFDを電源電圧Vddもしくは過剰電荷を排出可能な程度の高い固定の電圧を与えることができるからである。
In the present embodiment, it is possible to discharge excess charges more efficiently than in the case of the first embodiment.
This is because the read drain FD can be supplied with the power supply voltage Vdd or a fixed voltage high enough to discharge excess charges regardless of the threshold value of the reset transistor 25.

(C)まとめ
以上のように、本実施形態では、実施形態1と同様に、電荷排出領域OFDが、有効画素領域IMGとオプティカル・ブラック領域OPBとの間に設けられている。そして、電荷排出領域OFDには、有効画素領域IMGから漏れてくる信号電荷を排出する電荷排出画素が、遮光画素として配置されている。
(C) Summary As described above, in this embodiment, as in the first embodiment, the charge discharge region OFD is provided between the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. In the charge discharge region OFD, charge discharge pixels that discharge signal charges leaking from the effective pixel region IMG are arranged as light shielding pixels.

具体的には、電荷排出領域OFDにおいて、転送トランジスタ22のゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されていない。そして、転送トランジスタ22がオン状態になる電位が、転送トランジスタ22のゲートおよび読出しドレインFDに供給されるように構成されている。そして、さらに、画素トランジスタTrから電気信号が出力される垂直信号線27と、その垂直信号線27が電気信号を出力する負荷MOSトランジスタMTとの間が電気的に接続されていない。   Specifically, in the charge discharge region OFD, the gate of the transfer transistor 22 is not electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate. The potential at which the transfer transistor 22 is turned on is supplied to the gate of the transfer transistor 22 and the read drain FD. Further, the vertical signal line 27 from which the electric signal is output from the pixel transistor Tr and the load MOS transistor MT from which the vertical signal line 27 outputs the electric signal are not electrically connected.

このため、本実施形態は、バルク中の過剰電荷が、オプティカル・ブラック領域OPBに漏れ込んで、黒レベルの基準信号が変動することを防止することができる。   For this reason, the present embodiment can prevent the excess charge in the bulk from leaking into the optical black region OPB and changing the black level reference signal.

したがって、本実施形態は、撮像画像の画像品質を向上させることができる。   Therefore, this embodiment can improve the image quality of a captured image.

<3.実施形態3>
(A)装置構成など
図11〜図15は、本発明にかかる実施形態3において、固体撮像装置の要部を示す図である。
<3. Embodiment 3>
(A) Device Configuration, etc. FIGS. 11 to 15 are diagrams showing the main part of a solid-state imaging device in Embodiment 3 according to the present invention.

ここで、図11〜図13は、有効画素領域IMGにおける画素Pについて示している。図11と図12は、画素領域PAの上面であって、図11は、画素P(配線を未表示)を示し、図12は、有効画素領域IMGにおける画素Pと配線(ハッチングした部分)との関係を示している。また、図13は、有効画素領域IMGに設けられた画素Pの回路構成を示している。   Here, FIGS. 11 to 13 show the pixel P in the effective pixel region IMG. 11 and 12 are top views of the pixel area PA, FIG. 11 shows the pixel P (wiring not shown), and FIG. 12 shows the pixel P and wiring (hatched portion) in the effective pixel area IMG. Shows the relationship. FIG. 13 shows a circuit configuration of the pixel P provided in the effective pixel region IMG.

これに対して、図14と図15は、電荷排出領域OFDを示している。図14は、上面であって、画素Pと配線との関係を示している。そして、図15においては、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの回路構成を示している。   On the other hand, FIGS. 14 and 15 show the charge discharge region OFD. FIG. 14 is a top view and shows the relationship between the pixel P and the wiring. FIG. 15 shows a circuit configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD.

図11〜図15に示すように、本実施形態においては、画素Pの構成が、実施形態1の場合と異なる。具体的には、フォトダイオード21と転送トランジスタ22が画素Pに対応して複数設けられているが、画素トランジスタTrを構成する他のトランジスタ23〜25が、その複数のフォトダイオード21等に対して、1つずつ設けられている。つまり、複数の画素Pの間で、画素トランジスタTrを構成する他のトランジスタ23〜25を共有するように構成されている。この点を除き、本実施形態は、実施形態1と同様である。このため、重複する部分については、記載を省略する。   As shown in FIGS. 11 to 15, in the present embodiment, the configuration of the pixel P is different from that in the first embodiment. Specifically, a plurality of photodiodes 21 and transfer transistors 22 are provided corresponding to the pixels P, but other transistors 23 to 25 constituting the pixel transistor Tr are connected to the plurality of photodiodes 21 and the like. One by one. That is, the other transistors 23 to 25 constituting the pixel transistor Tr are shared among the plurality of pixels P. Except for this point, the present embodiment is the same as the first embodiment. For this reason, description is abbreviate | omitted about the overlapping part.

フォトダイオード21は、図11等に示すように、実施形態1と同様に、複数の画素Pのそれぞれに対応するように、複数が配置されている。   As shown in FIG. 11 and the like, a plurality of photodiodes 21 are arranged so as to correspond to each of the plurality of pixels P as in the first embodiment.

転送トランジスタ22は、図11等に示すように、各フォトダイオード21のそれぞれに対応して設けられている。しかし、本実施形態においては、実施形態1の場合と異なり、図11等に示すように、複数の転送トランジスタ22が、1つの読出しドレインFDへ、フォトダイオード21から信号電荷を読み出すように構成されている。具体的には、4つの転送トランジスタ22が、1つの読出しドレインFDの周りを囲うように配置されている。   The transfer transistor 22 is provided corresponding to each photodiode 21 as shown in FIG. 11 and the like. However, in the present embodiment, unlike the first embodiment, as shown in FIG. 11 and the like, a plurality of transfer transistors 22 are configured to read signal charges from the photodiode 21 to one read drain FD. ing. Specifically, four transfer transistors 22 are arranged so as to surround one read drain FD.

そして、増幅トランジスタ23と選択トランジスタ24とリセットトランジスタ25とが、図11等に示すように、その複数のフォトダイオード21等に対して、1つずつ設けられている。たとえば、4つのフォトダイオード21からなる1組に対して、増幅トランジスタ23と選択トランジスタ24とリセットトランジスタ25とのそれぞれが1つずつ設けられている。増幅トランジスタ23と選択トランジスタ24とリセットトランジスタ25とのそれぞれは、図11等に示すように、基板101の面(xy面)において、4つのフォトダイオード21からなる組の下方に設けられている。また、これと共に、4つのフォトダイオード21からなる組の下方には、ウェルタップWTが設けられている。   An amplification transistor 23, a selection transistor 24, and a reset transistor 25 are provided for each of the plurality of photodiodes 21 and the like, as shown in FIG. For example, one amplification transistor 23, one selection transistor 24, and one reset transistor 25 are provided for one set of four photodiodes 21. Each of the amplification transistor 23, the selection transistor 24, and the reset transistor 25 is provided below the set of four photodiodes 21 on the surface (xy surface) of the substrate 101 as shown in FIG. Along with this, a well tap WT is provided below the set of four photodiodes 21.

有効画素領域IMGにおいては、図12,図13に示すように、複数の転送トランジスタ22が、1つの読出しドレインFDへ、フォトダイオード21から信号電荷を読み出すように構成されている点を除き、実施形態1の場合と同様に構成されている。オプティカル・ブラック領域OPBについては、図示を省略しているが、有効画素領域IMGと同様に構成されている。   In the effective pixel region IMG, as shown in FIGS. 12 and 13, the implementation is performed except that a plurality of transfer transistors 22 are configured to read signal charges from the photodiode 21 to one read drain FD. The configuration is the same as that of the first embodiment. Although not shown, the optical black region OPB is configured in the same manner as the effective pixel region IMG.

これに対して、電荷排出領域OFDにおいても、図14,図15に示すように、複数の転送トランジスタ22が、1つの読出しドレインFDに電気的に接続されている点を除き、実施形態1の場合と同様に構成されている。つまり、電荷排出領域OFDにおいては、各部の電気的な接続関係が、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なっている。   On the other hand, also in the charge discharge region OFD, as shown in FIGS. 14 and 15, except that the plurality of transfer transistors 22 are electrically connected to one read drain FD. The configuration is the same as in the case. That is, in the charge discharge region OFD, the electrical connection relationship of each part is different from that of the effective pixel region IMG and the optical black region OPB.

具体的には、転送トランジスタ22に関しては、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なり、転送トランジスタ22のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、転送トランジスタ22のゲートと転送線26との間は、切断されており、電気的に接続されていない。   Specifically, regarding the transfer transistor 22, unlike the effective pixel region IMG and the optical black region OPB, the gate of the transfer transistor 22 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. Further, the gate of the transfer transistor 22 and the transfer line 26 are disconnected and are not electrically connected.

また、選択トランジスタ24に接続されている垂直信号線27が、出力先の負荷MOSトランジスタMTとの間で、電気的に接続されていない。   Further, the vertical signal line 27 connected to the selection transistor 24 is not electrically connected to the output load MOS transistor MT.

さらに、リセットトランジスタ25に関しては、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なり、リセットトランジスタ25のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、リセットトランジスタ25のゲートとリセット線29の間は、切断されており、電気的に接続されていない。   Further, regarding the reset transistor 25, unlike the effective pixel region IMG and the optical black region OPB, the gate of the reset transistor 25 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. The gate of the reset transistor 25 and the reset line 29 are disconnected and are not electrically connected.

上記の電荷排出領域OFDにおいては、実施形態1と同様に動作させることで、バルクにおいて漏れこんだ過剰電荷を、各画素Pにおいて、外部へ強制的に排出することができる。   In the charge discharge region OFD, the excessive charge leaked in the bulk can be forcibly discharged to the outside in each pixel P by operating in the same manner as in the first embodiment.

(B)まとめ
以上のように、本実施形態では、他の実施形態と同様に、電荷排出領域OFDが、有効画素領域IMGとオプティカル・ブラック領域OPBとの間に設けられている。そして、電荷排出領域OFDには、有効画素領域IMGから漏れてくる信号電荷を排出する電荷排出画素が、遮光画素として配置されている。
(B) Summary As described above, in this embodiment, as in the other embodiments, the charge discharge region OFD is provided between the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. In the charge discharge region OFD, charge discharge pixels that discharge signal charges leaking from the effective pixel region IMG are arranged as light shielding pixels.

この他に、本実施形態では、転送トランジスタ22は、フォトダイオード21のそれぞれに対して1つずつ設けられているが、他のトランジスタ23,24,25は、フォトダイオード21が4つからなる組に対して、1つずつ設けられている。   In addition, in the present embodiment, one transfer transistor 22 is provided for each of the photodiodes 21, but the other transistors 23, 24, and 25 are a set of four photodiodes 21. One is provided for each.

このため、複数の画素共有をした微細な画素においても、バルク中の過剰電荷が、オプティカル・ブラック領域OPBに漏れ込んで、黒レベルの基準信号が変動することを防止することができる。   For this reason, even in a minute pixel sharing a plurality of pixels, it is possible to prevent the excess charge in the bulk from leaking into the optical black region OPB and changing the black level reference signal.

したがって、本実施形態は、撮像画像の画像品質を向上させることができる。   Therefore, this embodiment can improve the image quality of a captured image.

<4.実施形態4>
(A)装置構成など
図16と図17は、本発明にかかる実施形態4において、固体撮像装置の要部を示す図である。
<4. Embodiment 4>
(A) Device Configuration, etc. FIGS. 16 and 17 are diagrams showing the main part of a solid-state imaging device in Embodiment 4 according to the present invention.

ここで、図16は、図14と同様に、電荷排出領域OFDを示している。そして、図17は、図15と同様に、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの回路構成を示している。   Here, FIG. 16 shows the charge discharge region OFD as in FIG. FIG. 17 shows a circuit configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD as in FIG.

図16,図17に示すように、本実施形態においては、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの構成が、実施形態3の場合と異なる。具体的には、画素トランジスタTrを構成する各部に接続される配線の接続関係が、実施形態3と異なる。この点を除き、本実施形態は、実施形態3と同様である。このため、重複する部分については、記載を省略する。   As shown in FIGS. 16 and 17, in the present embodiment, the configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD is different from that in the third embodiment. Specifically, the connection relationship of wirings connected to each part constituting the pixel transistor Tr is different from that of the third embodiment. Except for this point, the present embodiment is the same as the third embodiment. For this reason, description is abbreviate | omitted about the overlapping part.

転送トランジスタ22は、電荷排出領域OFDにおいては、図16,図17に示すように、実施形態3の場合と同様に、各部が電気的に接続されている。つまり、図17に示すように、転送トランジスタ22のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、図17に示すように、転送トランジスタ22のゲートと転送線26との間は、切断されており、電気的に接続されていない。   As shown in FIGS. 16 and 17, the transfer transistor 22 is electrically connected to each other in the charge discharge region OFD as in the case of the third embodiment. That is, as shown in FIG. 17, the gate of the transfer transistor 22 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. Further, as shown in FIG. 17, the gate of the transfer transistor 22 and the transfer line 26 are disconnected and not electrically connected.

増幅トランジスタ23は、電荷排出領域OFDにおいては、図16,図17に示すように、各部との電気的な接続関係が、実施形態3の場合と異なっている。具体的には、図17に示すように、増幅トランジスタ23のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。   As shown in FIGS. 16 and 17, the amplification transistor 23 is different from the third embodiment in the electrical discharge relationship OFD in the charge discharge region OFD as shown in FIGS. 16 and 17. Specifically, as shown in FIG. 17, the gate of the amplification transistor 23 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd.

選択トランジスタ24は、図16,図17に示すように、電荷排出領域OFDにおいても、実施形態3の場合と同様に、各部が電気的に接続されている。ただし、図17に示すように、選択トランジスタ24に接続されている垂直信号線27は、出力する負荷MOSトランジスタMTとの間で、電気的に接続されていない。   As shown in FIGS. 16 and 17, the selection transistor 24 is electrically connected to each other in the charge discharge region OFD as in the third embodiment. However, as shown in FIG. 17, the vertical signal line 27 connected to the selection transistor 24 is not electrically connected to the output load MOS transistor MT.

リセットトランジスタ25は、図16,図17に示すように、各部との電気的な接続関係が、実施形態3の場合と異なっている。具体的には、他の有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと同様な接続関係になるように設けられている。   As shown in FIGS. 16 and 17, the reset transistor 25 is different from the third embodiment in the electrical connection relationship with each part. Specifically, it is provided so as to have the same connection relationship as the other effective pixel region IMG and optical black region OPB.

上記の電荷排出領域OFDにおいては、実施形態2と同様に動作させることで、バルクにおいて漏れこんだ過剰電荷を、各画素Pにおいて、外部へ強制的に排出することができる。   In the charge discharge region OFD, the excessive charge leaked in the bulk can be forcibly discharged to the outside in each pixel P by operating in the same manner as in the second embodiment.

(B)まとめ
以上のように、本実施形態では、他の実施形態と同様に、電荷排出領域OFDが、有効画素領域IMGとオプティカル・ブラック領域OPBとの間に設けられている。そして、電荷排出領域OFDには、有効画素領域IMGから漏れてくる信号電荷を排出する電荷排出画素が、遮光画素として配置されている。
(B) Summary As described above, in this embodiment, as in the other embodiments, the charge discharge region OFD is provided between the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. In the charge discharge region OFD, charge discharge pixels that discharge signal charges leaking from the effective pixel region IMG are arranged as light shielding pixels.

この他に、本実施形態では、転送トランジスタ22は、フォトダイオード21のそれぞれに対して1つずつ設けられているが、他のトランジスタ23,24,25は、フォトダイオード21が4つからなる組に対して、1つずつ設けられている。   In addition, in the present embodiment, one transfer transistor 22 is provided for each of the photodiodes 21, but the other transistors 23, 24, and 25 are a set of four photodiodes 21. One is provided for each.

このため、複数の画素共有をした微細な画素においても、バルク中の過剰電荷が、オプティカル・ブラック領域OPBに漏れ込んで、黒レベルの基準信号が変動することを防止することができる。   For this reason, even in a minute pixel sharing a plurality of pixels, it is possible to prevent the excess charge in the bulk from leaking into the optical black region OPB and changing the black level reference signal.

したがって、本実施形態は、撮像画像の画像品質を向上させることができる。   Therefore, this embodiment can improve the image quality of a captured image.

<5.実施形態5>
(A)装置構成など
図18〜図22は、本発明にかかる実施形態5において、固体撮像装置の要部を示す図である。
<5. Embodiment 5>
(A) Device Configuration FIG. 18 to FIG. 22 are diagrams showing the main part of a solid-state imaging device in Embodiment 5 according to the present invention.

ここで、図18〜図20は、有効画素領域IMGにおける画素Pについて示している。図18と図19は、画素領域PAの上面であって、図18は、画素P(配線を未表示)を示し、図19は、有効画素領域IMGにおける画素Pと配線(ハッチングした部分)との関係を示している。また、図20は、有効画素領域IMGに設けられた画素Pの回路構成を示している。   Here, FIGS. 18 to 20 show the pixel P in the effective pixel region IMG. 18 and 19 are top views of the pixel area PA, FIG. 18 shows the pixel P (wiring not shown), and FIG. 19 shows the pixel P and wiring (hatched portion) in the effective pixel area IMG. Shows the relationship. FIG. 20 shows a circuit configuration of the pixel P provided in the effective pixel region IMG.

これに対して、図21は、有効画素領域IMGの他に、遮光領域BLに設けられた、オプティカル・ブラック領域OPBと、電荷排出領域OFDとを示している。図21は、各領域の上面であって、画素Pと配線との関係を示している。   On the other hand, FIG. 21 shows an optical black region OPB and a charge discharge region OFD provided in the light shielding region BL in addition to the effective pixel region IMG. FIG. 21 shows the relationship between the pixel P and the wiring on the upper surface of each region.

そして、これと共に、図22においては、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの回路構成を示している。   Along with this, FIG. 22 shows a circuit configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD.

各図に示すように、本実施形態においては、画素トランジスタTrの構成が、実施形態1と異なる。この点を除き、本実施形態は、実施形態1と同様である。このため、重複する部分については、記載を省略する。   As shown in each drawing, in this embodiment, the configuration of the pixel transistor Tr is different from that of the first embodiment. Except for this point, the present embodiment is the same as the first embodiment. For this reason, description is abbreviate | omitted about the overlapping part.

各図に示すように、固体撮像装置1は、実施形態1と同様に、フォトダイオード21と、画素トランジスタTrとを含む。画素トランジスタTrは、転送トランジスタ22と、増幅トランジスタ23と、リセットトランジスタ25とを含み、フォトダイオード21から信号電荷を読み出すように構成されている。   As shown in each drawing, the solid-state imaging device 1 includes a photodiode 21 and a pixel transistor Tr, as in the first embodiment. The pixel transistor Tr includes a transfer transistor 22, an amplification transistor 23, and a reset transistor 25, and is configured to read signal charges from the photodiode 21.

しかしながら、本実施形態においては、画素トランジスタTrとして、選択トランジスタ24を含まない。つまり、本実施形態の固体撮像装置1は、4Tr型ではなく、3Tr型の「裏面照射型CMOSイメージセンサ」として構成されている。   However, in the present embodiment, the selection transistor 24 is not included as the pixel transistor Tr. That is, the solid-state imaging device 1 of the present embodiment is configured as a 3Tr type “backside illuminated CMOS image sensor”, not a 4Tr type.

画素トランジスタTrにおいて、転送トランジスタ22は、図18等に示すように、実施形態1と同様に、複数の画素Pのそれぞれに対応するように、複数が形成されている。   In the pixel transistor Tr, a plurality of transfer transistors 22 are formed so as to correspond to each of the plurality of pixels P as in the first embodiment, as shown in FIG.

ここでは、転送トランジスタ22において、ゲートは、読出しドレインFD(フローティングディフュージョン)に隣接するように設けられている(図18参照)。   Here, in the transfer transistor 22, the gate is provided so as to be adjacent to the read drain FD (floating diffusion) (see FIG. 18).

そして、図19,図20に示すように、有効画素領域IMGにおいては、転送トランジスタ22は、フォトダイオード21にて生成された信号電荷を、増幅トランジスタ23のゲートへ電気信号として出力するように構成されている。   As shown in FIGS. 19 and 20, in the effective pixel region IMG, the transfer transistor 22 is configured to output the signal charge generated by the photodiode 21 to the gate of the amplification transistor 23 as an electric signal. Has been.

また、図21にて下段部分に示すように、オプティカル・ブラック領域OPBにおいても、転送トランジスタ22は、有効画素領域IMGと同様に構成されている。   Further, as shown in the lower part of FIG. 21, in the optical black region OPB, the transfer transistor 22 is configured similarly to the effective pixel region IMG.

これに対して、電荷排出領域OFDにおいては、図21の中段部分および図22に示すように、各部の電気的な接続関係が、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なっている。具体的には、転送トランジスタ22においては、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なり、転送トランジスタ22のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、図21に示すように、転送トランジスタ22のゲートと転送線26との間は、切断されており、電気的に接続されていない。   On the other hand, in the charge discharge region OFD, as shown in the middle portion of FIG. 21 and FIG. 22, the electrical connection relationship of each portion is different from that of the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. Specifically, in the transfer transistor 22, unlike the effective pixel region IMG and the optical black region OPB, the gate of the transfer transistor 22 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. In addition, as shown in FIG. 21, the gate of the transfer transistor 22 and the transfer line 26 are disconnected and are not electrically connected.

画素トランジスタTrにおいて、増幅トランジスタ23は、図18等に示すように、実施形態1と同様に、複数の画素Pのそれぞれに対応するように、複数が形成されている。   In the pixel transistor Tr, a plurality of amplification transistors 23 are formed so as to correspond to each of the plurality of pixels P as in the first embodiment, as shown in FIG.

ここでは、増幅トランジスタ23は、リセットトランジスタ25に隣接するように設けられている(図18参照)。   Here, the amplification transistor 23 is provided adjacent to the reset transistor 25 (see FIG. 18).

そして、図19,図20に示すように、有効画素領域IMGにおいては、増幅トランジスタ23は、読み出しドレインFDにおいて、電荷から電圧へ変換された電気信号を増幅して出力するように構成されている。   As shown in FIGS. 19 and 20, in the effective pixel region IMG, the amplification transistor 23 is configured to amplify and output an electric signal converted from a charge to a voltage in the readout drain FD. .

また、図21にて下段部分に示すように、オプティカル・ブラック領域OPBにおいても、増幅トランジスタ23は、有効画素領域IMGと同様に構成されている。   Further, as shown in the lower part of FIG. 21, in the optical black region OPB, the amplification transistor 23 is configured similarly to the effective pixel region IMG.

これと同様に、電荷排出領域OFDにおいても、増幅トランジスタ23は、図21の中段部分および図22に示すように、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと同様に構成されている。ただし、図22に示すように、増幅トランジスタ23に接続されている垂直信号線27は、出力する負荷MOSトランジスタMTとの間で、電気的に接続されていない。   Similarly, in the charge discharge region OFD, the amplification transistor 23 is configured similarly to the effective pixel region IMG and the optical black region OPB as shown in the middle part of FIG. 21 and FIG. However, as shown in FIG. 22, the vertical signal line 27 connected to the amplification transistor 23 is not electrically connected to the output load MOS transistor MT.

画素トランジスタTrにおいて、リセットトランジスタ25は、図18等に示すように、実施形態1と同様に、複数の画素Pのそれぞれに対応するように、複数が形成されている。   In the pixel transistor Tr, a plurality of reset transistors 25 are formed so as to correspond to each of the plurality of pixels P, as in the first embodiment, as shown in FIG.

ここでは、リセットトランジスタ25は、転送トランジスタ22に隣接するように設けられている(図18参照)。   Here, the reset transistor 25 is provided adjacent to the transfer transistor 22 (see FIG. 18).

そして、図19,図20に示すように、有効画素領域IMGにおいては、リセットトランジスタ25は、増幅トランジスタ23のゲート電位をリセットするように構成されている。   As shown in FIGS. 19 and 20, in the effective pixel region IMG, the reset transistor 25 is configured to reset the gate potential of the amplification transistor 23.

また、図21にて下段部分に示すように、オプティカル・ブラック領域OPBにおいても、リセットトランジスタ25は、有効画素領域IMGと同様に構成されている。   Further, as shown in the lower part of FIG. 21, in the optical black region OPB, the reset transistor 25 is configured similarly to the effective pixel region IMG.

これに対して、電荷排出領域OFDにおいては、図21の中段部分および図22に示すように、各部の電気的な接続関係が、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なっている。具体的には、リセットトランジスタ25においては、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なり、リセットトランジスタ25のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、図22に示すように、リセットトランジスタ25のゲートとリセット線29の間は、切断されており、電気的に接続されていない。   On the other hand, in the charge discharge region OFD, as shown in the middle portion of FIG. 21 and FIG. 22, the electrical connection relationship of each portion is different from that of the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. Specifically, in the reset transistor 25, unlike the effective pixel region IMG and the optical black region OPB, the gate of the reset transistor 25 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. Further, as shown in FIG. 22, the gate of the reset transistor 25 and the reset line 29 are disconnected and are not electrically connected.

(B)動作
上記の固体撮像装置の電荷排出領域OFDにおける動作について説明する。
(B) Operation An operation in the charge discharge area OFD of the solid-state imaging device will be described.

電荷排出領域OFDにおいては、転送トランジスタ22のゲートと、リセットトランジスタ25のゲートに、たとえば、電源電圧Vddを印加する。これにより、電荷排出領域OFDでは、バルクにおいて漏れこんだ過剰電荷を、各画素Pにおいて、外部へ強制的に排出することができる。   In the charge discharge region OFD, for example, the power supply voltage Vdd is applied to the gate of the transfer transistor 22 and the gate of the reset transistor 25. Thereby, in the charge discharge region OFD, the excess charge leaked in the bulk can be forcibly discharged to the outside in each pixel P.

上記の他に、過剰電荷を排出可能な程度の高い固定の電圧を、転送トランジスタ22、リセットトランジスタ25の各ゲートに与えても、同様に動作させることができる。   In addition to the above, even if a fixed voltage high enough to discharge excess charge is applied to the gates of the transfer transistor 22 and the reset transistor 25, the same operation can be performed.

本実施形態では、3Tr型であるので、実施形態1の場合よりも画素Pを微細に形成することができると共に、実施形態1と同様に、過剰電荷を効果的に排出できる。   In this embodiment, since it is a 3Tr type, the pixel P can be formed more finely than in the case of the first embodiment, and excess charge can be effectively discharged as in the first embodiment.

(C)まとめ
以上のように、本実施形態では、他の実施形態と同様に、電荷排出領域OFDが、有効画素領域IMGとオプティカル・ブラック領域OPBとの間に設けられている。そして、電荷排出領域OFDには、有効画素領域IMGから漏れてくる信号電荷を排出する電荷排出画素が、遮光画素として配置されている。
(C) Summary As described above, in this embodiment, as in the other embodiments, the charge discharge region OFD is provided between the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. In the charge discharge region OFD, charge discharge pixels that discharge signal charges leaking from the effective pixel region IMG are arranged as light shielding pixels.

具体的には、電荷排出領域OFDにおいて、転送トランジスタ22のゲートは、転送線26と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタ22がオン状態になる電位が供給されるように構成されている。そして、リセットトランジスタ25のゲートは、リセット線29と電気的に接続されておらず、リセットトランジスタ25がオン状態になる電位が供給されるように構成されている。そして、さらに、画素トランジスタTrから電気信号が出力される垂直信号線27と、その垂直信号線27が電気信号を出力する負荷MOSトランジスタMTとの間が電気的に接続されていない。   Specifically, in the charge discharge region OFD, the gate of the transfer transistor 22 is not electrically connected to the transfer line 26 and is configured to be supplied with a potential at which the transfer transistor 22 is turned on. Yes. The gate of the reset transistor 25 is not electrically connected to the reset line 29 and is configured to be supplied with a potential at which the reset transistor 25 is turned on. Further, the vertical signal line 27 from which the electric signal is output from the pixel transistor Tr and the load MOS transistor MT from which the vertical signal line 27 outputs the electric signal are not electrically connected.

このため、本実施形態は、バルク中の過剰電荷が、オプティカル・ブラック領域OPBに漏れ込んで、黒レベルの基準信号が変動することを防止することができる。   For this reason, the present embodiment can prevent the excess charge in the bulk from leaking into the optical black region OPB and changing the black level reference signal.

したがって、本実施形態は、撮像画像の画像品質を向上させることができる。   Therefore, this embodiment can improve the image quality of a captured image.

<6.実施形態6>
(A)装置構成など
図23と図24は、本発明にかかる実施形態6において、固体撮像装置の要部を示す図である。
<6. Embodiment 6>
(A) Device Configuration, etc. FIGS. 23 and 24 are diagrams showing the main part of a solid-state imaging device in Embodiment 6 according to the present invention.

ここで、図23は、図21と同様に、有効画素領域IMGの他に、オプティカル・ブラック領域OPBおよび電荷排出領域OFDを示している。そして、図24は、図22と同様に、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの回路構成を示している。   Here, FIG. 23 shows the optical black region OPB and the charge discharge region OFD in addition to the effective pixel region IMG, similarly to FIG. FIG. 24 shows the circuit configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD, as in FIG.

図23,図24に示すように、本実施形態においては、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの構成が、実施形態5の場合と異なる。具体的には、画素トランジスタTrを構成する各部に接続される配線の接続関係が、実施形態5と異なる。この点を除き、本実施形態は、実施形態5と同様である。このため、重複する部分については、記載を省略する。   As shown in FIGS. 23 and 24, in this embodiment, the configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD is different from that in the fifth embodiment. Specifically, the connection relationship of wirings connected to the respective parts constituting the pixel transistor Tr is different from that of the fifth embodiment. Except for this point, the present embodiment is the same as the fifth embodiment. For this reason, description is abbreviate | omitted about the overlapping part.

転送トランジスタ22は、電荷排出領域OFDにおいては、図23,図24に示すように、実施形態5の場合と同様に、各部が電気的に接続されている。つまり、図24に示すように、転送トランジスタ22のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、図24に示すように、転送トランジスタ22のゲートと転送線26との間は、切断されており、電気的に接続されていない。   As shown in FIGS. 23 and 24, the transfer transistor 22 is electrically connected to each other in the charge discharge region OFD as in the case of the fifth embodiment. That is, as shown in FIG. 24, the gate of the transfer transistor 22 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. Also, as shown in FIG. 24, the gate of the transfer transistor 22 and the transfer line 26 are disconnected and are not electrically connected.

増幅トランジスタ23は、電荷排出領域OFDにおいては、図23,図24に示すように、各部との電気的な接続関係が、実施形態5の場合と異なっている。具体的には、図24に示すように、増幅トランジスタ23のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。ただし、図24に示すように、増幅トランジスタ23に接続されている垂直信号線27は、出力する負荷MOSトランジスタMTとの間で、電気的に接続されていない。   As shown in FIGS. 23 and 24, the amplification transistor 23 is different from the case of the fifth embodiment in the charge discharge region OFD as shown in FIGS. 23 and 24. Specifically, as shown in FIG. 24, the gate of the amplification transistor 23 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. However, as shown in FIG. 24, the vertical signal line 27 connected to the amplification transistor 23 is not electrically connected to the output load MOS transistor MT.

リセットトランジスタ25は、図23,図24に示すように、各部との電気的な接続関係が、実施形態5の場合と異なっている。具体的には、他の有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと同様な接続関係になるように設けられている。   As shown in FIGS. 23 and 24, the reset transistor 25 is different in electrical connection with each part from the case of the fifth embodiment. Specifically, it is provided so as to have the same connection relationship as the other effective pixel region IMG and optical black region OPB.

つまり、本実施形態の固体撮像装置は、4Tr型でなく、3Tr型であることを除いて、実施形態2と同様である。   That is, the solid-state imaging device of this embodiment is the same as that of Embodiment 2 except that it is not a 4Tr type but a 3Tr type.

(B)動作
上記の固体撮像装置の電荷排出領域OFDにおける動作について説明する。
(B) Operation An operation in the charge discharge area OFD of the solid-state imaging device will be described.

電荷排出領域OFDにおいては、転送トランジスタ22のゲートと、他の領域の画素Pにおいて読出しドレインFDとして使用する拡散層との両者に、たとえば、電源電圧Vddを印加する。これにより、電荷排出領域OFDでは、バルクにおいて漏れこんだ過剰電荷を、各画素Pにおいて、外部へ強制的に排出することができる。   In the charge discharge region OFD, for example, the power supply voltage Vdd is applied to both the gate of the transfer transistor 22 and the diffusion layer used as the read drain FD in the pixel P in the other region. Thereby, in the charge discharge region OFD, the excess charge leaked in the bulk can be forcibly discharged to the outside in each pixel P.

上記の他に、過剰電荷を排出可能な程度の高い固定の電圧を、転送トランジスタ22のゲートと、他の領域の画素Pにおいて読出しドレインFDとして使用する拡散層との両者に印加しても同様に動作させることができる。   In addition to the above, a fixed voltage high enough to discharge excess charge may be applied to both the gate of the transfer transistor 22 and the diffusion layer used as the read drain FD in the pixel P in another region. Can be operated.

本実施形態においては、実施形態5の場合よりも、より効率的に、過剰電荷の排出を実施することができる。   In the present embodiment, it is possible to discharge excess charges more efficiently than in the case of the fifth embodiment.

(C)まとめ
以上のように、本実施形態では、実施形態1と同様に、電荷排出領域OFDが、有効画素領域IMGとオプティカル・ブラック領域OPBとの間に設けられている。そして、電荷排出領域OFDには、有効画素領域IMGから漏れてくる信号電荷を排出する電荷排出画素が、遮光画素として配置されている。
(C) Summary As described above, in this embodiment, as in the first embodiment, the charge discharge region OFD is provided between the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. In the charge discharge region OFD, charge discharge pixels that discharge signal charges leaking from the effective pixel region IMG are arranged as light shielding pixels.

具体的には、電荷排出領域OFDにおいて、転送トランジスタ22のゲートは、転送線26と電気的に接続されていない。そして、転送トランジスタ22がオン状態になる電位が、転送トランジスタのゲート、および、出力先の読出しドレインFDに印加されるように構成されている。そして、さらに、画素トランジスタTrから電気信号が出力される垂直信号線27と、その垂直信号線27が電気信号を出力する負荷MOSトランジスタMTとの間が電気的に接続されていない。   Specifically, in the charge discharge region OFD, the gate of the transfer transistor 22 is not electrically connected to the transfer line 26. The potential at which the transfer transistor 22 is turned on is applied to the gate of the transfer transistor and the output read drain FD. Further, the vertical signal line 27 from which the electric signal is output from the pixel transistor Tr and the load MOS transistor MT from which the vertical signal line 27 outputs the electric signal are not electrically connected.

このため、本実施形態は、バルク中の過剰電荷が、オプティカル・ブラック領域OPBに漏れ込んで、黒レベルの基準信号が変動することを防止することができる。   For this reason, the present embodiment can prevent the excess charge in the bulk from leaking into the optical black region OPB and changing the black level reference signal.

したがって、本実施形態は、撮像画像の画像品質を向上させることができる。   Therefore, this embodiment can improve the image quality of a captured image.

<7.実施形態7>
(A)装置構成など
図25〜図29は、本発明にかかる実施形態7において、固体撮像装置の要部を示す図である。
<7. Embodiment 7>
(A) Device Configuration, etc. FIGS. 25 to 29 are diagrams showing the main part of a solid-state imaging device in Embodiment 7 according to the present invention.

ここで、図25〜図27は、有効画素領域IMGにおける画素Pについて示している。図25と図26は、画素領域PAの上面であって、図25は、画素P(配線を未表示)を示し、図26は、有効画素領域IMGにおける画素Pと配線(ハッチングした部分)との関係を示している。また、図27は、有効画素領域IMGに設けられた画素Pの回路構成を示している。   Here, FIGS. 25 to 27 show the pixel P in the effective pixel region IMG. 25 and 26 are top views of the pixel area PA, FIG. 25 shows the pixel P (wiring not shown), and FIG. 26 shows the pixel P and wiring (hatched portion) in the effective pixel area IMG. Shows the relationship. FIG. 27 shows a circuit configuration of the pixel P provided in the effective pixel region IMG.

これに対して、図28と図29は、電荷排出領域OFDを示している。図28は、上面であって、画素Pと配線との関係を示している。そして、図29においては、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの回路構成を示している。   On the other hand, FIG. 28 and FIG. 29 show the charge discharge region OFD. FIG. 28 is a top view and shows the relationship between the pixel P and the wiring. FIG. 29 shows a circuit configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD.

図25〜図29に示すように、本実施形態においては、画素Pの構成が、実施形態5の場合と異なる。具体的には、フォトダイオード21と転送トランジスタ22が画素Pに対応して複数設けられているが、画素トランジスタTrを構成する他のトランジスタ23,25が、その複数のフォトダイオード21等に対して、1つずつ設けられている。つまり、複数の画素Pの間で、画素トランジスタTrを構成する他のトランジスタ23,25を共有するように構成されている。この点を除き、本実施形態は、実施形態5と同様である。このため、重複する部分については、記載を省略する。   As shown in FIGS. 25 to 29, in this embodiment, the configuration of the pixel P is different from that in the fifth embodiment. Specifically, a plurality of photodiodes 21 and transfer transistors 22 are provided corresponding to the pixels P, but other transistors 23 and 25 constituting the pixel transistor Tr are connected to the plurality of photodiodes 21 and the like. One by one. That is, the other transistors 23 and 25 that constitute the pixel transistor Tr are shared between the plurality of pixels P. Except for this point, the present embodiment is the same as the fifth embodiment. For this reason, description is abbreviate | omitted about the overlapping part.

フォトダイオード21は、図25等に示すように、実施形態5と同様に、複数の画素Pのそれぞれに対応するように、複数が配置されている。   As shown in FIG. 25 and the like, a plurality of photodiodes 21 are arranged so as to correspond to each of the plurality of pixels P as in the fifth embodiment.

転送トランジスタ22は、図25等に示すように、各フォトダイオード21のそれぞれに対応して設けられている。しかし、本実施形態においては、実施形態1の場合と異なり、図25等に示すように、複数の転送トランジスタ22が、1つの読出しドレインFDへ、フォトダイオード21から信号電荷を読み出すように構成されている。具体的には、4つの転送トランジスタ22が、1つの読出しドレインFDの周りを囲うように配置されている。   As shown in FIG. 25 and the like, the transfer transistor 22 is provided corresponding to each photodiode 21. However, in the present embodiment, unlike the first embodiment, as shown in FIG. 25 and the like, a plurality of transfer transistors 22 are configured to read signal charges from the photodiode 21 to one read drain FD. ing. Specifically, four transfer transistors 22 are arranged so as to surround one read drain FD.

そして、増幅トランジスタ23とリセットトランジスタ25とが、図25等に示すように、その複数のフォトダイオード21等に対して、1つずつ設けられている。たとえば、4つのフォトダイオード21からなる1組に対して、増幅トランジスタ23とリセットトランジスタ25とのそれぞれが1つずつ設けられている。増幅トランジスタ23とリセットトランジスタ25とのそれぞれは、図25等に示すように、基板101の面(xy面)において、4つのフォトダイオード21からなる組の下方に設けられている。また、これと共に、4つのフォトダイオード21からなる組の下方には、ウェルタップWTが設けられている。   Then, one amplification transistor 23 and one reset transistor 25 are provided for each of the plurality of photodiodes 21 and the like, as shown in FIG. For example, one amplification transistor 23 and one reset transistor 25 are provided for one set of four photodiodes 21. Each of the amplification transistor 23 and the reset transistor 25 is provided below the set of four photodiodes 21 on the surface (xy surface) of the substrate 101 as shown in FIG. 25 and the like. Along with this, a well tap WT is provided below the set of four photodiodes 21.

有効画素領域IMGにおいては、図26,図27に示すように、複数の転送トランジスタ22が、1つの読出しドレインFDへ、フォトダイオード21から信号電荷を読み出すように構成されている点を除き、実施形態1の場合と同様に構成されている。オプティカル・ブラック領域OPBについては、図示を省略しているが、有効画素領域IMGと同様に構成されている。   In the effective pixel region IMG, as shown in FIGS. 26 and 27, the implementation is performed except that the plurality of transfer transistors 22 are configured to read the signal charges from the photodiode 21 to one read drain FD. The configuration is the same as that of the first embodiment. Although not shown, the optical black region OPB is configured in the same manner as the effective pixel region IMG.

これに対して、電荷排出領域OFDにおいても、図28,図29に示すように、複数の転送トランジスタ22が、1つの読出しドレインFDに電気的に接続されている点を除き、実施形態5の場合と同様に構成されている。つまり、電荷排出領域OFDにおいては、各部の電気的な接続関係が、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なっている。   On the other hand, also in the charge discharge region OFD, as shown in FIGS. 28 and 29, a plurality of transfer transistors 22 are electrically connected to one read drain FD, except for the point of the fifth embodiment. The configuration is the same as in the case. That is, in the charge discharge region OFD, the electrical connection relationship of each part is different from that of the effective pixel region IMG and the optical black region OPB.

具体的には、転送トランジスタ22に関しては、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なり、転送トランジスタ22のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、転送トランジスタ22のゲートと転送線26との間は、切断されており、電気的に接続されていない。   Specifically, regarding the transfer transistor 22, unlike the effective pixel region IMG and the optical black region OPB, the gate of the transfer transistor 22 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. Further, the gate of the transfer transistor 22 and the transfer line 26 are disconnected and are not electrically connected.

また、増幅トランジスタ23に接続されている垂直信号線27が、出力先の負荷MOSトランジスタMTとの間で、電気的に接続されていない。   Further, the vertical signal line 27 connected to the amplification transistor 23 is not electrically connected to the output load MOS transistor MT.

さらに、リセットトランジスタ25に関しては、有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと異なり、リセットトランジスタ25のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、リセットトランジスタ25のゲートとリセット線29の間は、切断されており、電気的に接続されていない。   Further, regarding the reset transistor 25, unlike the effective pixel region IMG and the optical black region OPB, the gate of the reset transistor 25 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. The gate of the reset transistor 25 and the reset line 29 are disconnected and are not electrically connected.

つまり、本実施形態の固体撮像装置は、4Tr型でなく、3Tr型であることを除いて、実施形態3と同様である。   That is, the solid-state imaging device of this embodiment is the same as that of Embodiment 3 except that it is not a 4Tr type but a 3Tr type.

上記の電荷排出領域OFDにおいては、実施形態5と同様に動作させることで、バルクにおいて漏れこんだ過剰電荷を、各画素Pにおいて、外部へ強制的に排出することができる。   In the charge discharge region OFD, by operating in the same manner as in the fifth embodiment, excess charge leaked in the bulk can be forcibly discharged to the outside in each pixel P.

(B)まとめ
以上のように、本実施形態では、他の実施形態と同様に、電荷排出領域OFDが、有効画素領域IMGとオプティカル・ブラック領域OPBとの間に設けられている。そして、電荷排出領域OFDには、有効画素領域IMGから漏れてくる信号電荷を排出する電荷排出画素が、遮光画素として配置されている。
(B) Summary As described above, in this embodiment, as in the other embodiments, the charge discharge region OFD is provided between the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. In the charge discharge region OFD, charge discharge pixels that discharge signal charges leaking from the effective pixel region IMG are arranged as light shielding pixels.

この他に、本実施形態では、転送トランジスタ22は、フォトダイオード21のそれぞれに対して1つずつ設けられているが、他のトランジスタ23,25は、フォトダイオード21が4つからなる組に対して、1つずつ設けられている。   In addition, in this embodiment, one transfer transistor 22 is provided for each of the photodiodes 21, but the other transistors 23 and 25 are provided for a group of four photodiodes 21. One by one.

このため、複数の画素共有をした微細な画素においても、バルク中の過剰電荷が、オプティカル・ブラック領域OPBに漏れ込んで、黒レベルの基準信号が変動することを防止することができる。   For this reason, even in a minute pixel sharing a plurality of pixels, it is possible to prevent the excess charge in the bulk from leaking into the optical black region OPB and changing the black level reference signal.

したがって、本実施形態は、撮像画像の画像品質を向上させることができる。   Therefore, this embodiment can improve the image quality of a captured image.

<8.実施形態8>
(A)装置構成など
図30と図31は、本発明にかかる実施形態8において、固体撮像装置の要部を示す図である。
<8. Eighth Embodiment>
(A) Device Configuration, etc. FIGS. 30 and 31 are diagrams showing a main part of a solid-state imaging device according to an eighth embodiment of the present invention.

ここで、図30は、図28と同様に、電荷排出領域OFDを示している。そして、図31は、図29と同様に、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの回路構成を示している。   Here, FIG. 30 shows the charge discharge region OFD as in FIG. FIG. 31 shows a circuit configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD, as in FIG.

図30,図31に示すように、本実施形態においては、電荷排出領域OFDに設けられた画素Pの構成が、実施形態7の場合と異なる。具体的には、画素トランジスタTrを構成する各部に接続される配線の接続関係が、実施形態7と異なる。この点を除き、本実施形態は、実施形態7と同様である。このため、重複する部分については、記載を省略する。   As shown in FIGS. 30 and 31, in this embodiment, the configuration of the pixel P provided in the charge discharge region OFD is different from that in the seventh embodiment. Specifically, the connection relationship of wirings connected to each part constituting the pixel transistor Tr is different from that of the seventh embodiment. Except for this point, the present embodiment is the same as the seventh embodiment. For this reason, description is abbreviate | omitted about the overlapping part.

転送トランジスタ22は、電荷排出領域OFDにおいては、図30,図31に示すように、実施形態7の場合と同様に、各部が電気的に接続されている。つまり、図31に示すように、転送トランジスタ22のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。また、転送トランジスタ22のゲートと転送線26との間は、切断されており、電気的に接続されていない。   As shown in FIGS. 30 and 31, the transfer transistor 22 is electrically connected to each other in the charge discharge region OFD as in the case of the seventh embodiment. That is, as shown in FIG. 31, the gate of the transfer transistor 22 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. Further, the gate of the transfer transistor 22 and the transfer line 26 are disconnected and are not electrically connected.

増幅トランジスタ23は、電荷排出領域OFDにおいては、図30,図31に示すように、各部との電気的な接続関係が、実施形態7の場合と異なっている。具体的には、図31に示すように、増幅トランジスタ23のゲートが、電源電位供給線Vddに電気的に接続されている。そして、さらに、図31に示すように、増幅トランジスタ23に接続されている垂直信号線27は、出力する負荷MOSトランジスタMTとの間で、電気的に接続されていない。   As shown in FIGS. 30 and 31, the amplification transistor 23 is different from the case of the seventh embodiment in the charge discharge region OFD as shown in FIGS. 30 and 31. Specifically, as shown in FIG. 31, the gate of the amplification transistor 23 is electrically connected to the power supply potential supply line Vdd. Further, as shown in FIG. 31, the vertical signal line 27 connected to the amplification transistor 23 is not electrically connected to the output load MOS transistor MT.

リセットトランジスタ25は、図30,図31に示すように、各部との電気的な接続関係が、実施形態7の場合と異なっている。具体的には、他の有効画素領域IMGおよびオプティカル・ブラック領域OPBと同様な接続関係になるように設けられている。   As shown in FIGS. 30 and 31, the reset transistor 25 is different in electrical connection with each part from the case of the seventh embodiment. Specifically, it is provided so as to have the same connection relationship as the other effective pixel region IMG and optical black region OPB.

上記の電荷排出領域OFDにおいては、実施形態6と同様に動作させることで、バルクにおいて漏れこんだ過剰電荷を、各画素Pにおいて、外部へ強制的に排出することができる。   In the charge discharge region OFD, by operating in the same manner as in the sixth embodiment, excess charge leaked in the bulk can be forcibly discharged to the outside in each pixel P.

(C)まとめ
以上のように、本実施形態では、他の実施形態と同様に、電荷排出領域OFDが、有効画素領域IMGとオプティカル・ブラック領域OPBとの間に設けられている。そして、電荷排出領域OFDには、有効画素領域IMGから漏れてくる信号電荷を排出する電荷排出画素が、遮光画素として配置されている。
(C) Summary As described above, in this embodiment, as in the other embodiments, the charge discharge region OFD is provided between the effective pixel region IMG and the optical black region OPB. In the charge discharge region OFD, charge discharge pixels that discharge signal charges leaking from the effective pixel region IMG are arranged as light shielding pixels.

この他に、本実施形態では、転送トランジスタ22は、フォトダイオード21のそれぞれに対して1つずつ設けられているが、他のトランジスタ23,25は、フォトダイオード21が4つからなる組に対して、1つずつ設けられている。   In addition, in this embodiment, one transfer transistor 22 is provided for each of the photodiodes 21, but the other transistors 23 and 25 are provided for a group of four photodiodes 21. One by one.

このため、複数の画素共有をした微細な画素においても、バルク中の過剰電荷が、オプティカル・ブラック領域OPBに漏れ込んで、黒レベルの基準信号が変動することを防止することができる。   For this reason, even in a minute pixel sharing a plurality of pixels, it is possible to prevent the excess charge in the bulk from leaking into the optical black region OPB and changing the black level reference signal.

したがって、本実施形態は、撮像画像の画像品質を向上させることができる。   Therefore, this embodiment can improve the image quality of a captured image.

<9.変形例>
本発明の実施に際しては、上記した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形例を採用することができる。
<9. Modification>
In carrying out the present invention, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be employed.

(9−1.変形例1)
上記の実施形態1〜4では、電荷排出領域OFDにおける選択トランジスタ24について、他の領域の画素Pと同様に駆動を行う等の動作をしてオン状態にし、過剰電荷の強制的な排出を行う場合について説明した。しかしながら、これに限定されない。
(9-1. Modification 1)
In the first to fourth embodiments described above, the selection transistor 24 in the charge discharge region OFD is turned on by performing an operation such as driving in the same manner as the pixel P in the other region, thereby forcibly discharging excess charge. Explained the case. However, it is not limited to this.

この領域の選択トランジスタ24については、たとえば、グランド(GND)、または、それ相当の低い電位を、ゲートに与えるように構成しても良い。この場合には、選択トランジスタ24が、オン状態でなく、チャネルが形成されないため、選択トランジスタ24と垂直信号線27とを電気的に接続させてもよい。つまり、選択トランジスタ24と垂直信号線27とを、切り離さなくても良い。よって、電荷排出領域OFDの有無によらず垂直信号線27の負荷が変わらない。   The selection transistor 24 in this region may be configured so that, for example, a ground (GND) or an equivalent low potential is applied to the gate. In this case, since the selection transistor 24 is not in an on state and a channel is not formed, the selection transistor 24 and the vertical signal line 27 may be electrically connected. That is, the selection transistor 24 and the vertical signal line 27 need not be separated. Therefore, the load on the vertical signal line 27 does not change regardless of the presence or absence of the charge discharge region OFD.

したがって、電荷排出領域OFDの有無によらず垂直信号線27の負荷を同じくすることが可能であるので、下記の利点を、さらに得ることができる。
電荷排出領域OFD周辺での画素からの信号の不連続性を更に抑制することが出来る。
Therefore, since the load of the vertical signal line 27 can be made the same regardless of the presence or absence of the charge discharge region OFD, the following advantages can be further obtained.
It is possible to further suppress the discontinuity of signals from the pixels around the charge discharge region OFD.

(9−2.変形例2)
上記の実施形態5〜8では、電荷排出領域OFDにおいては、読出しドレインFDと、増幅トランジスタ23のゲートとが電気的接続されていた。しかしながら、これに限定されない。
(9-2. Modification 2)
In the above fifth to eighth embodiments, in the charge discharge region OFD, the read drain FD and the gate of the amplification transistor 23 are electrically connected. However, it is not limited to this.

ここでは、読出しドレインFDと、増幅トランジスタ23のゲートとの両者を分離すると共に、たとえば、グランド(GND)、または、それ相当の低い電位を、そのゲートに与えるように構成しても良い。この場合には、増幅トランジスタ23がオン状態でなく、チャネルが形成されてないため、増幅トランジスタ23と垂直信号線27とを電気的に接続させることができる。つまり、増幅トランジスタ23と垂直信号線27とを、切り離さなくても良い。よって、有効画素領域IMGとの間で、レイアウトの差分をより少なくすることが可能になる。   Here, the read drain FD and the gate of the amplification transistor 23 may be separated from each other and, for example, a ground (GND) or an equivalent low potential may be applied to the gate. In this case, since the amplification transistor 23 is not in an on state and a channel is not formed, the amplification transistor 23 and the vertical signal line 27 can be electrically connected. That is, the amplification transistor 23 and the vertical signal line 27 do not have to be separated. Therefore, it is possible to further reduce the layout difference with respect to the effective pixel region IMG.

したがって、上記の変形例1と同様な、利点を得ることができる。   Therefore, the same advantages as those of the first modification can be obtained.

(9−3.変形例3)
上記の実施形態1〜8では、電荷排出領域OFDにおいては、転送トランジスタ22のゲートに、電源電圧Vdd等の印加をして、オン状態にすることで、過剰電荷の強制的な排出を行う場合について説明した。しかしながら、これに限定されない。
(9-3. Modification 3)
In the first to eighth embodiments described above, in the charge discharge region OFD, when the power supply voltage Vdd or the like is applied to the gate of the transfer transistor 22 to turn it on, the excessive charge is forcibly discharged. Explained. However, it is not limited to this.

たとえば、上記の転送トランジスタ22を、デプレッション(depletion)型トランジスタとして機能するように、構成しても良い。これにより、ゲート電圧を印加しないときに、チャネルが存在しドレイン電流が流れる。よって、有効画素領域IMGとの間で、レイアウトの差分をより少なくすることが可能になる。   For example, the transfer transistor 22 may be configured to function as a depletion type transistor. Thereby, when no gate voltage is applied, a channel exists and a drain current flows. Therefore, it is possible to further reduce the layout difference with respect to the effective pixel region IMG.

したがって、上記の変形例1と同様な、利点を得ることができる。
さらに、たとえば、フォトダイオードに直接、電源電圧Vdd等の印加をして、過剰電荷の強制的な排出を行うように、構成しても良い。
Therefore, the same advantages as those of the first modification can be obtained.
Further, for example, the power supply voltage Vdd or the like may be directly applied to the photodiode to forcibly discharge excess charges.

(9−4.その他)
上記の実施形態においては、いわゆる「裏面照射型」の場合について説明したが、これに限定されない。「表面照射型」の場合においても、適用可能である。つまり、半導体基板の表面側に画素トランジスタが形成されており、当該表面側において入射光が有効画素の受光面へ入射するように構成されていても良い。特に、「表面照射型」において、負の電荷(電子)を扱うときにp型基板を用いた場合や、正の電荷(正孔)を扱うときにn型基板を用いた場合には、基板がオーバーフロードレインとして機能しない。
すなわち、この場合には、半導体基板において、フォトダイオードが設けられた位置よりも裏面側に、オーバーフロードレインとして機能する不純物領域が設けられていない。このような場合であっても、本発明を適用することで、これに起因する不具合の発生を効果的に防止することができる。
(9-4. Others)
In the above embodiment, the case of the so-called “backside illumination type” has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to the “surface irradiation type”. That is, the pixel transistor may be formed on the surface side of the semiconductor substrate, and the incident light may be configured to enter the light receiving surface of the effective pixel on the surface side. In particular, in the “surface irradiation type”, when a p-type substrate is used when handling negative charges (electrons), or when an n-type substrate is used when handling positive charges (holes), the substrate Does not function as an overflow drain.
That is, in this case, no impurity region functioning as an overflow drain is provided on the back side of the semiconductor substrate from the position where the photodiode is provided. Even in such a case, by applying the present invention, it is possible to effectively prevent the occurrence of problems caused by this.

なお、上記の実施形態において、固体撮像装置1は、本発明の固体撮像装置に相当する。また、上記の実施形態において、フォトダイオード21は、本発明の光電変換部に相当する。また、上記の実施形態において、転送トランジスタ22は、本発明の転送トランジスタに相当する。また、上記の実施形態において、増幅トランジスタ23は、本発明の増幅トランジスタに相当する。また、上記の実施形態において、選択トランジスタ24は、本発明の選択トランジスタに相当する。また、上記の実施形態において、リセットトランジスタ25は、本発明のリセットトランジスタに相当する。また、上記の実施形態において、垂直信号線27は、本発明の信号線に相当する。また、上記の実施形態において、カメラ40は、本発明の電子機器に相当する。また、上記の実施形態において、基板101は、本発明の半導体基板に相当する。また、上記の実施形態において、遮光領域BLは、本発明の遮光領域に相当する。また、上記の実施形態において、読出しドレインFDは、本発明のフローティングディフュージョンに相当する。また、上記の実施形態において、有効画素領域IMGは、本発明の有効画素領域に相当する。また、上記の実施形態において、受光面JSは、本発明の受光面に相当する。また、上記の実施形態において、電荷排出領域OFDは、本発明の電荷排出領域に相当する。また、上記の実施形態において、オプティカル・ブラック領域OPBは、本発明のオプティカル・ブラック領域に相当する。また、上記の実施形態において、画素Pは、本発明の画素に相当する。また、上記の実施形態において、画素領域PAは、本発明の画素領域に相当する。また、上記の実施形態において、画素トランジスタTrは、本発明の画素トランジスタに相当する。   In the above embodiment, the solid-state imaging device 1 corresponds to the solid-state imaging device of the present invention. Moreover, in said embodiment, the photodiode 21 is corresponded to the photoelectric conversion part of this invention. In the above embodiment, the transfer transistor 22 corresponds to the transfer transistor of the present invention. In the above embodiment, the amplification transistor 23 corresponds to the amplification transistor of the present invention. In the above embodiment, the selection transistor 24 corresponds to the selection transistor of the present invention. In the above embodiment, the reset transistor 25 corresponds to the reset transistor of the present invention. In the above embodiment, the vertical signal line 27 corresponds to the signal line of the present invention. In the above embodiment, the camera 40 corresponds to the electronic apparatus of the present invention. In the above embodiment, the substrate 101 corresponds to the semiconductor substrate of the present invention. In the above embodiment, the light shielding region BL corresponds to the light shielding region of the present invention. In the above embodiment, the read drain FD corresponds to the floating diffusion of the present invention. In the above embodiment, the effective pixel region IMG corresponds to the effective pixel region of the present invention. In the above embodiment, the light receiving surface JS corresponds to the light receiving surface of the present invention. In the above-described embodiment, the charge discharge region OFD corresponds to the charge discharge region of the present invention. In the above embodiment, the optical black area OPB corresponds to the optical black area of the present invention. In the above embodiment, the pixel P corresponds to the pixel of the present invention. In the above embodiment, the pixel area PA corresponds to the pixel area of the present invention. In the above embodiment, the pixel transistor Tr corresponds to the pixel transistor of the present invention.

1:固体撮像装置、13:垂直駆動回路、14:カラム回路、15:水平駆動回路、17:外部出力回路、17a:AGC回路、17b:ADC回路、18:タイミングジェネレータ、19:シャッター駆動回路、21:フォトダイオード、22:転送トランジスタ、23:増幅トランジスタ、24:選択トランジスタ、25:リセットトランジスタ、26:転送線、27:垂直信号線、28:アドレス線、29:リセット線、40:カメラ、42:光学系、43:制御部、44:信号処理回路、101:基板、101na:n型電荷蓄積領域、101pa:p型半導体領域、101pc:p型半導体領域、BL:遮光領域、FD:読出しドレイン、H:光、HS:配線、HT:配線層、IMG:有効画素領域、JS:受光面、MT:負荷MOSトランジスタ、OFD:電荷排出領域、OPB:オプティカル・ブラック領域、P:画素、PA:画素領域、PS:撮像面、SA:周辺領域、Sz:絶縁層、Tr:画素トランジスタ、Vdd:電源電位供給線、WT:ウェルタップ、x:水平方向、y:垂直方向 1: solid-state imaging device, 13: vertical drive circuit, 14: column circuit, 15: horizontal drive circuit, 17: external output circuit, 17a: AGC circuit, 17b: ADC circuit, 18: timing generator, 19: shutter drive circuit, 21: photodiode, 22: transfer transistor, 23: amplification transistor, 24: selection transistor, 25: reset transistor, 26: transfer line, 27: vertical signal line, 28: address line, 29: reset line, 40: camera, 42: optical system, 43: control unit, 44: signal processing circuit, 101: substrate, 101na: n-type charge storage region, 101pa: p-type semiconductor region, 101pc: p-type semiconductor region, BL: light shielding region, FD: readout Drain, H: Light, HS: Wiring, HT: Wiring layer, IMG: Effective pixel area, JS: Light receiving surface, MT: Load M S transistor, OFD: charge discharge region, OPB: optical black region, P: pixel, PA: pixel region, PS: imaging surface, SA: peripheral region, Sz: insulating layer, Tr: pixel transistor, Vdd: power supply potential supply Line, WT: Well tap, x: Horizontal direction, y: Vertical direction

Claims (18)

受光面にて光を受光して信号電荷を生成する光電変換部と、前記光電変換部において生成された信号電荷を電気信号として出力する画素トランジスタとが、画素領域に設けられている半導体基板を具備しており、
前記画素領域は、
前記光電変換部の受光面に入射光が入射する有効画素が配置されている有効画素領域と、
前記有効画素領域の周辺に設けられており、前記光電変換部の受光面の上方に前記入射光を遮光する遮光部が設けられた遮光画素が配置されている遮光領域とを含み、
前記遮光領域は、
前記光電変換部において生成された信号電荷を、黒レベルの基準信号として前記画素トランジスタが出力するオプティカル・ブラック画素が、前記遮光画素として配置されているオプティカル・ブラック領域の他に、
前記有効画素領域から漏れてくる前記信号電荷を排出する電荷排出画素が、前記遮光画素として配置されている電荷排出領域をさらに含み、当該電荷排出領域が前記有効画素領域と前記オプティカル・ブラック領域との間に設けられている、
固体撮像装置。
A semiconductor substrate in which a photoelectric conversion unit that receives light at a light receiving surface and generates a signal charge and a pixel transistor that outputs the signal charge generated in the photoelectric conversion unit as an electric signal is provided in a pixel region. Has
The pixel region is
An effective pixel region in which effective pixels on which incident light is incident on the light receiving surface of the photoelectric conversion unit are disposed;
A light-shielding region provided around the effective pixel region, and a light-shielding region provided with a light-shielding unit provided with a light-shielding unit that shields the incident light above the light-receiving surface of the photoelectric conversion unit,
The shading region is
In addition to the optical black region in which the optical black pixel output from the pixel transistor as a black level reference signal is generated as the signal charge generated in the photoelectric conversion unit,
The charge discharge pixel that discharges the signal charge leaking from the effective pixel region further includes a charge discharge region arranged as the light-shielding pixel, and the charge discharge region includes the effective pixel region, the optical black region, Between
Solid-state imaging device.
前記電荷排出画素と前記オプティカル・ブラック画素と前記有効画素とのそれぞれは、前記半導体基板において設けられた同じ導電型のウェルに設けられている、
請求項1に記載の固体撮像装置。
Each of the charge discharge pixel, the optical black pixel, and the effective pixel is provided in a well of the same conductivity type provided in the semiconductor substrate.
The solid-state imaging device according to claim 1.
前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、選択トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、
前記電荷排出領域においては、
前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、
前記リセットトランジスタのゲートは、リセット信号がゲートに供給されるリセット線と電気的に接続されておらず、当該リセットトランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、
前記電気信号が出力される信号線と、前記信号線が前記電気信号を出力する半導体素子との間が電気的に接続されていない、
請求項2に記載の固体撮像装置。
The pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, a selection transistor, and a reset transistor,
In the charge discharge region,
The gate of the transfer transistor is not electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate, and is configured to be supplied with a potential at which the transfer transistor is turned on.
The gate of the reset transistor is not electrically connected to a reset line to which a reset signal is supplied to the gate, and is configured to be supplied with a potential at which the reset transistor is turned on.
The signal line from which the electric signal is output and the semiconductor element from which the signal line outputs the electric signal are not electrically connected,
The solid-state imaging device according to claim 2.
前記転送トランジスタは、前記光電変換部のそれぞれに対して1つずつ設けられており、
前記増幅トランジスタと前記選択トランジスタと前記リセットトランジスタは、前記光電変換部を複数含む組に対して、1つずつ設けられている、
請求項3に記載の固体撮像装置。
One transfer transistor is provided for each of the photoelectric conversion units,
The amplification transistor, the selection transistor, and the reset transistor are provided one by one for a set including a plurality of the photoelectric conversion units,
The solid-state imaging device according to claim 3.
前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、選択トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、
前記電荷排出領域においては、
前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が、前記転送トランジスタのゲート、および、ドレインに相当する、フローティングディフュージョンに印加されるように構成されており、
前記電気信号が出力される信号線と、前記信号線が前記電気信号を出力する半導体素子との間が電気的に接続されていない、
請求項2に記載の固体撮像装置。
The pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, a selection transistor, and a reset transistor,
In the charge discharge region,
The gate of the transfer transistor is not electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate, and the potential at which the transfer transistor is turned on corresponds to the gate and drain of the transfer transistor. Configured to be applied to the floating diffusion,
The signal line from which the electric signal is output and the semiconductor element from which the signal line outputs the electric signal are not electrically connected,
The solid-state imaging device according to claim 2.
前記転送トランジスタは、前記光電変換部のそれぞれに対して1つずつ設けられており、
前記増幅トランジスタと前記選択トランジスタと前記リセットトランジスタは、前記光電変換部を複数含む組に対して、1つずつ設けられている、
請求項5に記載の固体撮像装置。
One transfer transistor is provided for each of the photoelectric conversion units,
The amplification transistor, the selection transistor, and the reset transistor are provided one by one for a set including a plurality of the photoelectric conversion units,
The solid-state imaging device according to claim 5.
前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、
前記電荷排出領域においては、
前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、
前記リセットトランジスタのゲートは、リセット信号がゲートに供給されるリセット線と電気的に接続されておらず、当該リセットトランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、
前記電気信号が出力される信号線と、前記信号線が前記電気信号を出力する半導体素子との間が電気的に接続されていない、
請求項2に記載の固体撮像装置。
The pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, and a reset transistor,
In the charge discharge region,
The gate of the transfer transistor is not electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate, and is configured to be supplied with a potential at which the transfer transistor is turned on.
The gate of the reset transistor is not electrically connected to a reset line to which a reset signal is supplied to the gate, and is configured to be supplied with a potential at which the reset transistor is turned on.
The signal line from which the electric signal is output and the semiconductor element from which the signal line outputs the electric signal are not electrically connected,
The solid-state imaging device according to claim 2.
前記転送トランジスタは、前記光電変換部のそれぞれに対して1つずつ設けられており、
前記増幅トランジスタと前記リセットトランジスタは、前記光電変換部を複数含む組に対して、1つずつ設けられている、
請求項7に記載の固体撮像装置。
One transfer transistor is provided for each of the photoelectric conversion units,
The amplification transistor and the reset transistor are provided one by one for a set including a plurality of the photoelectric conversion units,
The solid-state imaging device according to claim 7.
前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、
前記電荷排出領域においては、
前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が、前記転送トランジスタのゲート、および、ドレインに相当する、フローティングディフュージョンに印加されるように構成されており、
前記電気信号が出力される信号線と、前記信号線が前記電気信号を出力する半導体素子との間が電気的に接続されていない、
請求項2に記載の固体撮像装置。
The pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, and a reset transistor,
In the charge discharge region,
The gate of the transfer transistor is not electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate, and the potential at which the transfer transistor is turned on corresponds to the gate and drain of the transfer transistor. Configured to be applied to the floating diffusion,
The signal line from which the electric signal is output and the semiconductor element from which the signal line outputs the electric signal are not electrically connected,
The solid-state imaging device according to claim 2.
前記転送トランジスタは、前記光電変換部のそれぞれに対して1つずつ設けられており、
前記増幅トランジスタと前記リセットトランジスタは、前記光電変換部を複数含む組に対して、1つずつ設けられている、
請求項9に記載の固体撮像装置。
One transfer transistor is provided for each of the photoelectric conversion units,
The amplification transistor and the reset transistor are provided one by one for a set including a plurality of the photoelectric conversion units,
The solid-state imaging device according to claim 9.
前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、選択トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、
前記電荷排出領域においては、
前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、
前記リセットトランジスタのゲートは、リセット信号がゲートに供給されるリセット線と電気的に接続されておらず、当該リセットトランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、
前記選択トランジスタのゲートは、グランド、または、それ相当の低い電位が印加され、当該選択トランジスタがオン状態にならないように構成されている、
請求項2に記載の固体撮像装置。
The pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, a selection transistor, and a reset transistor,
In the charge discharge region,
The gate of the transfer transistor is not electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate, and is configured to be supplied with a potential at which the transfer transistor is turned on.
The gate of the reset transistor is not electrically connected to a reset line to which a reset signal is supplied to the gate, and is configured to be supplied with a potential at which the reset transistor is turned on.
The gate of the selection transistor is configured so that a ground or an equivalent low potential is applied and the selection transistor is not turned on.
The solid-state imaging device according to claim 2.
前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、選択トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、
前記電荷排出領域においては、
前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が、前記転送トランジスタのゲート、および、ドレインに相当するフローティングディフュージョンに印加されるように構成されており、
前記選択トランジスタのゲートは、グランド、または、それ相当の低い電位が印加され、当該選択トランジスタがオン状態にならないように構成されている、
請求項2に記載の固体撮像装置。
The pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, a selection transistor, and a reset transistor,
In the charge discharge region,
The gate of the transfer transistor is not electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate, and the potential at which the transfer transistor is turned on corresponds to the gate and drain of the transfer transistor. It is configured to be applied to the floating diffusion,
The gate of the selection transistor is configured so that a ground or an equivalent low potential is applied and the selection transistor is not turned on.
The solid-state imaging device according to claim 2.
前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、
前記電荷排出領域においては、
前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、
前記リセットトランジスタのゲートは、リセット信号がゲートに供給されるリセット線と電気的に接続されておらず、当該リセットトランジスタがオン状態になる電位が供給されるように構成されており、
前記転送トランジスタのドレインに相当する、フローティングディフュージョンと、前記増幅トランジスタのゲートとの両者が電気的に分離されていると共に、グランド、または、それ相当の低い電位が当該ゲートに印加され、当該増幅トランジスタがオン状態にならないように構成されている、
請求項2に記載の固体撮像装置。
The pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, and a reset transistor,
In the charge discharge region,
The gate of the transfer transistor is not electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate, and is configured to be supplied with a potential at which the transfer transistor is turned on.
The gate of the reset transistor is not electrically connected to a reset line to which a reset signal is supplied to the gate, and is configured to be supplied with a potential at which the reset transistor is turned on.
Both the floating diffusion corresponding to the drain of the transfer transistor and the gate of the amplification transistor are electrically separated, and a ground or an equivalent low potential is applied to the gate, and the amplification transistor Is configured not to turn on,
The solid-state imaging device according to claim 2.
前記画素トランジスタは、転送トランジスタと、増幅トランジスタと、リセットトランジスタとを含み、
前記電荷排出領域においては、
前記転送トランジスタのゲートは、転送信号がゲートに供給される転送線と電気的に接続されておらず、当該転送トランジスタがオン状態になる電位が、前記転送トランジスタのゲート、および、ドレインに相当する、フローティングディフュージョンに印加されるように構成されており、
前記転送トランジスタのドレインに相当する、フローティングディフュージョンと、前記増幅トランジスタのゲートとの両者が電気的に分離されていると共に、グランド、または、それ相当の低い電位が当該ゲートに印加され、当該増幅トランジスタがオン状態にならないように構成されている、
請求項2に記載の固体撮像装置。
The pixel transistor includes a transfer transistor, an amplification transistor, and a reset transistor,
In the charge discharge region,
The gate of the transfer transistor is not electrically connected to a transfer line to which a transfer signal is supplied to the gate, and the potential at which the transfer transistor is turned on corresponds to the gate and drain of the transfer transistor. Configured to be applied to the floating diffusion,
Both the floating diffusion corresponding to the drain of the transfer transistor and the gate of the amplification transistor are electrically separated, and a ground or an equivalent low potential is applied to the gate, and the amplification transistor Is configured not to turn on,
The solid-state imaging device according to claim 2.
前記画素トランジスタは、転送トランジスタを少なくとも含み、当該転送トランジスタが、デプレッション型トランジスタとして設けられている、
請求項2に記載の固体撮像装置。
The pixel transistor includes at least a transfer transistor, and the transfer transistor is provided as a depletion type transistor.
The solid-state imaging device according to claim 2.
前記半導体基板は、前記画素トランジスタが表面側に形成されており、裏面側において前記入射光が前記有効画素の受光面へ入射するように設けられている、
請求項1から15のいずれか記載の固体撮像装置。
The semiconductor substrate is formed such that the pixel transistor is formed on the front surface side, and the incident light is incident on the light receiving surface of the effective pixel on the back surface side.
The solid-state imaging device according to claim 1.
前記半導体基板は、前記画素トランジスタが表面側に形成されており、当該表面側において前記入射光が前記有効画素の受光面へ入射するように設けられており、
当該半導体基板において、前記光電変換部が設けられた位置よりも裏面側に、オーバーフロードレイン領域が設けられていない、
請求項1から15のいずれか記載の固体撮像装置。
The semiconductor substrate is formed such that the pixel transistor is formed on the surface side, and the incident light is incident on the light receiving surface of the effective pixel on the surface side,
In the semiconductor substrate, an overflow drain region is not provided on the back side of the position where the photoelectric conversion unit is provided,
The solid-state imaging device according to claim 1.
受光面にて光を受光して信号電荷を生成する光電変換部と、前記光電変換部において生成された信号電荷を電気信号として出力する画素トランジスタとが、画素領域に設けられている半導体基板を具備しており、
前記画素領域は、
前記光電変換部の受光面に入射光が入射する有効画素が配置されている有効画素領域と、
前記有効画素領域の周辺に設けられており、前記光電変換部の受光面の上方に前記入射光を遮光する遮光部が設けられた遮光画素が配置されている遮光領域とを含み、
前記遮光領域は、
前記光電変換部において生成された信号電荷を、黒レベルの基準信号として前記画素トランジスタが出力するオプティカル・ブラック画素が、前記遮光画素として配置されているオプティカル・ブラック領域の他に、
前記有効画素領域から漏れてくる前記信号電荷を排出する電荷排出画素が、前記遮光画素として配置されている電荷排出領域をさらに含み、当該電荷排出領域が前記有効画素領域と前記オプティカル・ブラック領域との間に設けられている、
電子機器。
A semiconductor substrate in which a photoelectric conversion unit that receives light at a light receiving surface and generates a signal charge and a pixel transistor that outputs the signal charge generated in the photoelectric conversion unit as an electric signal is provided in a pixel region. Has
The pixel region is
An effective pixel region in which effective pixels on which incident light is incident on the light receiving surface of the photoelectric conversion unit are disposed;
A light-shielding region provided around the effective pixel region, and a light-shielding region provided with a light-shielding unit provided with a light-shielding unit that shields the incident light above the light-receiving surface of the photoelectric conversion unit,
The shading region is
In addition to the optical black region in which the optical black pixel output from the pixel transistor as a black level reference signal is generated as the signal charge generated in the photoelectric conversion unit,
The charge discharge pixel that discharges the signal charge leaking from the effective pixel region further includes a charge discharge region arranged as the light-shielding pixel, and the charge discharge region includes the effective pixel region, the optical black region, Between
Electronics.
JP2009250318A 2009-10-30 2009-10-30 Solid-state imaging device, electronic equipment Expired - Fee Related JP5407761B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009250318A JP5407761B2 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Solid-state imaging device, electronic equipment
US12/910,068 US8872953B2 (en) 2009-10-30 2010-10-22 Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, camera, and electronic device
CN2010105248787A CN102082153B (en) 2009-10-30 2010-10-29 Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, camera and electronic device
CN201310461269.5A CN103545333B (en) 2009-10-30 2010-10-29 Solid photographic device and electronic equipment
US14/492,335 US9661194B2 (en) 2009-10-30 2014-09-22 Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, camera, and electronic device
US15/585,503 US10306166B2 (en) 2009-10-30 2017-05-03 Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, camera, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009250318A JP5407761B2 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Solid-state imaging device, electronic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097418A true JP2011097418A (en) 2011-05-12
JP5407761B2 JP5407761B2 (en) 2014-02-05

Family

ID=44113849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009250318A Expired - Fee Related JP5407761B2 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Solid-state imaging device, electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5407761B2 (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072340A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社東芝 Radiation detector array substrate and radiation detector
WO2018155183A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Imaging element and electronic apparatus
JP2020013910A (en) * 2018-07-18 2020-01-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Light receiving element and distance measuring module
JP2020017630A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社デンソー Photodetector and lidar device
JP2020016547A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社デンソー Light detection element and lidar device
WO2020022313A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社デンソー Photodetection element and lidar device
JP2022002331A (en) * 2016-03-31 2022-01-06 ソニーグループ株式会社 Solid-state image sensor and electronic equipment
EP3993041A1 (en) 2020-10-29 2022-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion system, and moving body
JP2022073873A (en) * 2020-10-29 2022-05-17 キヤノン株式会社 Photoelectric converters, photoelectric conversion systems, and moving objects
WO2022102471A1 (en) * 2020-11-12 2022-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Imaging element and imaging device
US11355547B2 (en) * 2018-08-21 2022-06-07 Ams International Ag Image sensor, image sensor arrangement and computed tomography apparatus including the same
CN114930538A (en) * 2020-01-20 2022-08-19 索尼半导体解决方案公司 Light receiving element, imaging element, and imaging device
JP2022156526A (en) * 2021-03-31 2022-10-14 キヤノン株式会社 Photoelectric conversion device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196055A (en) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp Solid-state imaging device
JP2006222751A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Sony Corp Solid state imaging device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196055A (en) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp Solid-state imaging device
JP2006222751A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Sony Corp Solid state imaging device

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072340A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社東芝 Radiation detector array substrate and radiation detector
US11973103B2 (en) 2016-03-31 2024-04-30 Sony Group Corporation Solid-state imaging element and electronic device
JP7388416B2 (en) 2016-03-31 2023-11-29 ソニーグループ株式会社 Solid-state image sensors and electronic equipment
JP2022002331A (en) * 2016-03-31 2022-01-06 ソニーグループ株式会社 Solid-state image sensor and electronic equipment
WO2018155183A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Imaging element and electronic apparatus
US11069739B2 (en) 2017-02-21 2021-07-20 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic apparatus
JP2020013910A (en) * 2018-07-18 2020-01-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Light receiving element and distance measuring module
KR102712856B1 (en) * 2018-07-18 2024-10-04 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 Light-receiving element and distance measurement module
KR20200010045A (en) * 2018-07-18 2020-01-30 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 Light-receiving element and distance measurement module
JP7175655B2 (en) 2018-07-18 2022-11-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Light receiving element and ranging module
JP7070199B2 (en) 2018-07-25 2022-05-18 株式会社デンソー Photodetection and lidar equipment
JP7056439B2 (en) 2018-07-25 2022-04-19 株式会社デンソー Photodetection and lidar equipment
US12360215B2 (en) 2018-07-25 2025-07-15 Denso Corporation Photodetection element and LIDAR device
US12204049B2 (en) 2018-07-25 2025-01-21 Denso Corporation Photodetection element and lidar device
JP2020017630A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社デンソー Photodetector and lidar device
JP2020016547A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社デンソー Light detection element and lidar device
WO2020022313A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社デンソー Photodetection element and lidar device
US11355547B2 (en) * 2018-08-21 2022-06-07 Ams International Ag Image sensor, image sensor arrangement and computed tomography apparatus including the same
CN114930538A (en) * 2020-01-20 2022-08-19 索尼半导体解决方案公司 Light receiving element, imaging element, and imaging device
EP4345904A2 (en) 2020-10-29 2024-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion system, and moving body
JP2022073873A (en) * 2020-10-29 2022-05-17 キヤノン株式会社 Photoelectric converters, photoelectric conversion systems, and moving objects
US12176368B2 (en) 2020-10-29 2024-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion system, and moving body
EP3993041A1 (en) 2020-10-29 2022-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion system, and moving body
WO2022102471A1 (en) * 2020-11-12 2022-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Imaging element and imaging device
JP7279105B2 (en) 2021-03-31 2023-05-22 キヤノン株式会社 Photoelectric conversion device
JP2022156526A (en) * 2021-03-31 2022-10-14 キヤノン株式会社 Photoelectric conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5407761B2 (en) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5407761B2 (en) Solid-state imaging device, electronic equipment
US11570388B2 (en) Solid-state imaging device and driving method thereof, and electronic apparatus
US11444115B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
US10306166B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, camera, and electronic device
CN101964877B (en) Solid-state imaging device, drive method therefor, and electronic device
JP5531580B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
US9818787B2 (en) Imaging element and method of manufacturing the same
CN102208423B (en) Solid camera head, the method manufacturing solid camera head and electronic equipment
CN102201419B (en) Solid-state image pickup element, method of manufacturing the same and electronic apparatus
JP5967192B2 (en) Solid-state imaging device and electronic device
JP2011222708A (en) Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing the same, and electronic device
JP2014192348A (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
CN101989608B (en) Solid-state imaging device, its manufacturing method, and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5407761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees