JP2011013422A - Image quality adjusting apparatus - Google Patents
Image quality adjusting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011013422A JP2011013422A JP2009156843A JP2009156843A JP2011013422A JP 2011013422 A JP2011013422 A JP 2011013422A JP 2009156843 A JP2009156843 A JP 2009156843A JP 2009156843 A JP2009156843 A JP 2009156843A JP 2011013422 A JP2011013422 A JP 2011013422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image quality
- saving mode
- image
- transition
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【課題】 テレビジョン装置の表示画面において、省エネモードの画面から明るい画面に移行した後、再び、元の暗い省エネモードの画面に、なるべくユーザに違和感無く戻るように、モード移行処理を制御する画質調整装置を提供する。
【解決手段】
画像ディスプレイに表示される画像内容に基づいて、第1の輝度の表示様態である省エネモードから前記第1の輝度より高い第2の輝度の表示様態である明表示モードへの移行動作の実行要否と、前記明表示モードから前記省エネモードへの復帰動作の実行要否とを判定する省エネモード移行/復帰判定器と、前記省エネモード移行/復帰判定器により前記移行動作、または、前記復帰動作が実行要と判定された場合に、前記画像ディスプレイのバックライト輝度の時間的変化を制御するバックライト輝度変化時系列制御器とを備える。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To control the mode transition processing so that the user can return to the original dark energy-saving mode screen again as much as possible without discomfort after shifting from the energy-saving mode screen to the bright screen on the display screen of the television device. An adjustment device is provided.
[Solution]
Based on the image content displayed on the image display, it is necessary to execute an operation of transition from the energy saving mode, which is the first luminance display mode, to the bright display mode, which is the second luminance display mode higher than the first luminance. Energy saving mode shift / return determiner that determines whether or not the return operation from the bright display mode to the energy saving mode is necessary, and the transition operation or the return operation by the energy saving mode shift / return determiner And a backlight luminance change time series controller for controlling a temporal change in the backlight luminance of the image display.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、テレビジョン装置により表示される画像の画質調整を行なう画質調整装置に関する。 The present invention relates to an image quality adjustment device that adjusts the image quality of an image displayed by a television device.
地球環境に配慮した省エネルギー化技術の開発が重要になってきており、一般家庭で使用する種々の家電についても、「省エネ家電」普及のため、産官一致した取り組みが進んでいる。このような背景の中で、家庭内のテレビジョン装置が表示する画面にも、徐々に、省エネモードが導入され始めている。現在、その省エネモードの実現方式に関する技術開発が加速されてきており、近い将来には、テレビジョン装置を視聴するユーザは、省エネモードで表示された画面を、通常、視聴するようになるものと考えられる。 The development of energy-saving technologies that take the global environment into consideration is becoming important, and various types of home appliances used in ordinary households are also making efforts for industry-government-government in order to spread “energy-saving home appliances”. Against this background, energy-saving modes are gradually being introduced on screens displayed on television devices in the home. Currently, technological development related to the energy saving mode implementation method has been accelerated, and in the near future, users who view television devices will normally view the screen displayed in the energy saving mode. Conceivable.
従来、家庭内のテレビジョン装置が表示する画面の画質を制御することにより、省エネルギー化を図る技術として、特許文献1に記載された映像表示装置が開示されている。この映像表示装置は、図2に示すように、装置周囲の明るさ(照度)を測定する周囲照度センサ20と、映像信号の平均輝度を算出する輝度信号平均値算出器21と、装置周囲の明るさ及び映像信号の平均輝度に従って、バックライト輝度切替器23とガンマカーブ切替器24とを最適に調整するように制御する条件判定器22とによって構成されている。従来の技術は、以上のように構成されているので、放送番組の制作者側が規定した画像を、家庭内の周囲の明るさに適合する適切な明るさで表示することができるようにしたものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, a video display device described in Patent Document 1 has been disclosed as a technique for saving energy by controlling the image quality of a screen displayed on a television device in a home. As shown in FIG. 2, the video display device includes an
省エネモードで表示された画面は、概して、暗い画像となるため、普通のユーザは、この暗い画像を好まないという問題点が、従来の我々の研究から判明している。このため、ユーザが、どうしても見たいシーンや、大切なシーンは、元の明るい画面(明表示画面)で見たいという要求が出てくるものと考えられる。すなわち、これらのシーンのときだけは、省エネモードではない元の画面に、自動的に移行する機能が求められる。 Since the screen displayed in the energy saving mode is generally a dark image, a problem that ordinary users do not like this dark image has been found from our previous research. For this reason, it is considered that there is a demand for the user to see a scene that the user wants to see or an important scene on the original bright screen (bright display screen). That is, only in these scenes, a function for automatically shifting to the original screen that is not in the energy saving mode is required.
このような自動移行機能は、ユーザが、どうしても見たいシーンや、大切なシーンを自動的に検出するシーン検出処理と、その検出に基づいて、省エネモードの画面から明るい明表示モードの画面へ実際に移行するモード移行処理とにより、実現することができる。このモード移行処理における移行過程においては、画質を左右するパラメータであるガンマカーブ、黒レベル、コントラストなどの各画質要因が、適切な関係を保ちつつ移行するように、モード移行処理を制御するという技術が必要となる。さらに、省エネモードから明るい画面に移行した後、再び、元の暗い省エネモードの画面に、なるべくユーザに違和感無く戻るように、モード移行処理を制御する技術も必要である。 Such an automatic transition function is used to automatically detect scenes that the user wants to see and important scenes automatically, and based on the detection, the screen is actually changed from the energy-saving mode screen to the bright bright display mode screen. This can be realized by the mode transition process for shifting to. In this transition process in the mode transition process, a technique for controlling the mode transition process so that each image quality factor such as a gamma curve, black level, and contrast, which are parameters that influence the image quality, transitions while maintaining an appropriate relationship. Is required. Furthermore, after shifting from the energy saving mode to the bright screen, there is also a need for a technique for controlling the mode shifting process so that the user can return to the original dark energy saving mode screen as much as possible.
しかし、特許文献1に記載された従来の技術では、省エネモードの画面と明るい画面との間を、双方向に移行する場合に、次の2点が課題となる。 However, in the conventional technique described in Patent Document 1, the following two points become problems when shifting between the screen in the energy saving mode and the bright screen in both directions.
第1の課題は、省エネルギー化などの目的を達成するために、ユーザに妥協を求めた画面から、すなわち、省エネモードで暗く表示された適切ではない画面から、「必要なとき」だけ、明るい適切な画面に移行しようとするときに、その「必要なとき」を検出する仕組みが無いことである。すなわち、ユーザが、どうしても見たいシーンや、大切なシーンを自動的に検出するシーン検出処理が無い点である。 The first challenge is to achieve bright, appropriate "only when necessary" from a screen that asks the user to make a compromise, that is, from an inappropriate screen that is darkly displayed in the energy saving mode, in order to achieve the purpose such as energy saving. There is no mechanism to detect “when necessary” when trying to move to a new screen. In other words, there is no scene detection process for automatically detecting a scene that a user wants to see or an important scene.
第2の課題は、明るい適切な画面に移行する場合は、一挙に移行しても差し支えないが、再び通常の適切でない省エネモードの画面に戻る場合には、できるだけユーザに不自然さを感じさせずに、徐々に戻る必要があるにもかかわらず、従来の技術では、移行の最終状態が示されているだけであり、不自然さを感じさせないような移行過程を実現する手段が示されていない点である。 The second problem is that if you move to a bright and appropriate screen, you can move all at once. However, if you want to return to the normal energy saving mode screen again, make the user feel as unnatural as possible. In spite of having to return gradually, the conventional technology only shows the final state of the transition, and means to realize a transition process that does not feel unnatural. There is no point.
上記で述べた課題を解決するため、本発明に係る画質調整装置は、画像ディスプレイに表示される画像内容に基づいて、第1の輝度の表示様態である省エネモードから前記第1の輝度より高い第2の輝度の表示様態である明表示モードへの移行動作の実行要否と、前記明表示モードから前記省エネモードへの復帰動作の実行要否とを判定する省エネモード移行/復帰判定器と、前記省エネモード移行/復帰判定器により前記移行動作、または、前記復帰動作が実行要と判定された場合に、前記画像ディスプレイのバックライト輝度の時間的変化を制御するバックライト輝度変化時系列制御器とを備えることとしたものである。 In order to solve the above-described problem, the image quality adjustment device according to the present invention is higher than the first luminance from the energy saving mode, which is the display mode of the first luminance, based on the image content displayed on the image display. An energy saving mode shift / return determiner that determines whether or not to perform the transition operation to the bright display mode, which is the second luminance display mode, and whether or not to perform the return operation from the bright display mode to the energy saving mode; Backlight luminance change time series control for controlling temporal change in backlight luminance of the image display when the transition operation or the return operation is determined to be necessary by the energy saving mode transition / return determiner A container.
本発明によれば、明るい画面から省エネモードの暗い画面に移行するモード移行過程において、画質を左右するパラメータである各画質要因が適切な関係を保ちつつ移行するように制御することにより、ユーザに不自然さを感じさせないようなモード移行過程を実現することができるようになるという顕著な効果がある。 According to the present invention, in a mode transition process in which a bright screen is shifted to a dark screen in an energy saving mode, control is performed so that each image quality factor, which is a parameter that affects image quality, is shifted while maintaining an appropriate relationship. There is a remarkable effect that it is possible to realize a mode transition process that does not feel unnatural.
1 画質調整装置、2 周囲照度センサ、3 輝度信号パタン判定器、4 番組ジャンル判定器、5 イベント検出器、6 シーンチェンジ検出器、7 ハイライトシーン検出器、8 ユーザ操作検出器、9 コマーシャル開始・終了検出器、10 省エネモード移行/復帰判定器、11 バックライト輝度時系列変化制御器、12 ガンマカーブ時系列変化制御器、13 黒レベル時系列変化制御器、14 コントラスト時系列変化制御器、15 シャープネス時系列変化制御器、16 色温度時系列変化制御器、17 色の濃さ時系列変化制御器、18 色合い時系列変化制御器、19 画像ディスプレイ、20 画質時系列変化制御器。 1 image quality adjustment device, 2 ambient illuminance sensor, 3 luminance signal pattern determiner, 4 program genre determiner, 5 event detector, 6 scene change detector, 7 highlight scene detector, 8 user operation detector, 9 commercial start End detector, 10 Energy saving mode transition / return determination unit, 11 Backlight luminance time series change controller, 12 Gamma curve time series change controller, 13 Black level time series change controller, 14 Contrast time series change controller, 15 sharpness time series change controller, 16 color temperature time series change controller, 17 color density time series change controller, 18 hue time series change controller, 19 image display, 20 image quality time series change controller.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における画質調整装置の一例を示す構成図である。
図1において、画質調整装置1は、画像ディスプレイ19に接続され、画像ディスプレイ19から出力される種々の画像情報に基づいて、表示すべき画像の画質を調整する。周囲照度センサ2は、画像ディスプレイ19の周囲の照度を計測する。輝度信号パタン判定器3は、画像ディスプレイ19から出力される画像の輝度信号から、輝度信号の分布を構成して、その輝度信号パタンを判定する。番組ジャンル判定器4は、画像ディスプレイ19上に表示されるコンテンツが、テレビ番組である場合に、その番組ジャンルを判定する。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an example of an image quality adjustment apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 1, the image quality adjustment apparatus 1 is connected to an image display 19 and adjusts the image quality of an image to be displayed based on various image information output from the image display 19. The
イベント検出器5は、シーンチェンジ検出器6、ハイライトシーン検出器7、ユーザ操作検出器8、コマーシャル開始・終了検出器9によって構成され、これらを制御することにより、画像ディスプレイ19から出力されるコンテンツ情報を解析して、シーンチェンジ、ハイライトシーン、ユーザ操作、コマーシャルなどのイベントを検出する。
The event detector 5 includes a scene change detector 6, a highlight scene detector 7, a
省エネモード移行/復帰判定器10は、周囲照度センサ2の出力と、輝度信号パタン判定器3、番組ジャンル判定器4、及びイベント検出器5の出力を入力し、省エネモード画面から明るい画面への移行動作の実行可否と、その後の省エネモード画面への復帰動作の実行可否を判定して出力する。
The energy saving mode transition / return determiner 10 inputs the output of the
バックライト輝度時系列変化制御器11は、省エネモード移行/復帰判定器10の出力を入力し、省エネモード画面から明るい画面への移行、あるいは、明るい画面から省エネモード画面への復帰における、バックライト輝度値の変化の過程を制御する。なお、ここでは、画像の輝度を示すものとして、液晶テレビに用いられるバックライト輝度を例にして説明するが、バックライト輝度時系列変化制御器11が制御する画像の輝度は、バックライト輝度に限られるものではなく、プラズマテレビや有機ELテレビ、レーザテレビ等の画像の輝度であっても良い。 The backlight luminance time-series change controller 11 receives the output of the energy saving mode transition / return determiner 10 and backlight in transition from the energy saving mode screen to the bright screen or in returning from the bright screen to the energy saving mode screen. Controls the process of changing the brightness value. Here, the backlight luminance used in the liquid crystal television will be described as an example to indicate the luminance of the image. However, the luminance of the image controlled by the backlight luminance time-series change controller 11 is the backlight luminance. The brightness of the image of a plasma television, an organic EL television, a laser television, or the like may be used.
20は、画質を決定するパラメータの時系列変化を制御する画質時系列変化制御器であり、各パラメータに対応して、12から18の制御器を備える。これらの各制御器には、バックライト輝度時系列変化制御器11が出力するバックライト輝度の時系列が入力される。ガンマカーブ時系列変化制御器12は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、ガンマカーブの変化の過程を制御する。黒レベル時系列変化制御器13は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、黒レベルの変化の過程を制御する。コントラスト時系列変化制御器14は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、コントラストの変化の過程を制御する。シャープネス時系列変化制御器15は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、シャープネスの変化の過程を制御する。色温度時系列変化制御器16は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、色温度の変化の過程を制御する。色の濃さ時系列変化制御器17は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、色の濃さの変化の過程を制御する。色合い時系列変化制御器18は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、色合いの変化の過程を制御する。
次に、実施の形態1における画質調整装置の動作について、図3〜図6を適宜参照しながら説明する。
図3は、実施の形態1に係る画質調整装置における画質調整処理のフローチャートを示す図である。
図4は、画像ディスプレイ19から出力される画像の輝度分布の一例を示す図である。
図5は、省エネモード画面から明るい画面への移行/明るい画面から省エネモード画面への復帰におけるバックライト輝度値の変化の過程を示す図である。
図6は、画質要因パラメータ(黒レベル)の評価値が最適値となるパラメータ空間軌道の一例を示す図である。
Next, the operation of the image quality adjustment apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 3 is a flowchart of image quality adjustment processing in the image quality adjustment apparatus according to the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a luminance distribution of an image output from the image display 19.
FIG. 5 is a diagram illustrating a process of a change in backlight luminance value in transition from the energy saving mode screen to the bright screen / return from the bright screen to the energy saving mode screen.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a parameter space trajectory in which the evaluation value of the image quality factor parameter (black level) is an optimum value.
まず、図3のステップS101において、周囲照度センサ2は、画像ディスプレイ19の周囲の照度を計測し、計測結果を省エネモード移行/復帰判定器10に出力する。周囲照度センサ2は、一般的に使用されるものであれば、何であっても良い。また、周囲照度センサ2は、常時、計測処理を行なって、計測結果を継続的に省エネモード移行/復帰判定器10に出力するようにしても良い。
First, in step S <b> 101 of FIG. 3, the
次に、ステップS102において、輝度信号パタン判定器3は、画像ディスプレイ19から出力される画像の輝度信号から、輝度信号レベルの分布(輝度分布)を構成して、その輝度信号レベルの分布パタン(輝度分布パタン)を判定する。画像ディスプレイ19から出力される画像の輝度分布の一例を、図4に示す。図4において、横軸は、輝度信号レベルを表わし、縦軸は、その輝度信号レベルに対応する画素が、画像ディスプレイ19上に存在する累積画素数を表している。 Next, in step S102, the luminance signal pattern determination unit 3 constructs a luminance signal level distribution (luminance distribution) from the luminance signal of the image output from the image display 19, and the luminance signal level distribution pattern ( (Luminance distribution pattern) is determined. An example of the luminance distribution of the image output from the image display 19 is shown in FIG. In FIG. 4, the horizontal axis represents the luminance signal level, and the vertical axis represents the cumulative number of pixels in which the pixels corresponding to the luminance signal level exist on the image display 19.
このような輝度分布の形状特徴に着目することにより、番組制作者側から与えられた画像が、(1)明るい画像なのか、(2)暗い画像なのか、あるいは、(3)明るいところも暗いところも一様にある画像なのか、などの類型に分けることができる。そこで、例えば、最も単純な例として、(1)の場合を輝度分布パタンA、(2)の場合を輝度分布パタンB、(3)の場合を輝度分布パタンCとして、それらの輝度分布パタンに対する判定条件を予め定めておき、画像ディスプレイ19から出力される画像の輝度信号に対して、この判定条件を適用することにより、これらの輝度分布パタンを判定することができる。なお、これらの輝度分布パタンを判定する判定条件を詳細化することにより、更に多種の輝度分布パタンに分類しても良い。図4の例では、輝度信号パタン判定器3は、画像ディスプレイ19上の画像が、低輝度領域成分を多く持つこと、すなわち、画像内に暗い部分が多く存在する絵であることを判定して、判定結果として、輝度分布パタンBを出力するものとする。 By paying attention to such shape characteristics of the luminance distribution, whether the image given from the program producer side is (1) a bright image, (2) a dark image, or (3) a bright place is also dark. However, it can be divided into types such as whether the image is uniform. Therefore, for example, as the simplest example, the case of (1) is the luminance distribution pattern A, the case of (2) is the luminance distribution pattern B, and the case of (3) is the luminance distribution pattern C. By determining the determination conditions in advance and applying the determination conditions to the luminance signal of the image output from the image display 19, these luminance distribution patterns can be determined. It should be noted that the determination conditions for determining these luminance distribution patterns may be detailed to further classify into various types of luminance distribution patterns. In the example of FIG. 4, the luminance signal pattern determination unit 3 determines that the image on the image display 19 has many low luminance region components, that is, a picture in which many dark parts exist in the image. The luminance distribution pattern B is output as the determination result.
次に、ステップS103において、番組ジャンル判定器4は、画像ディスプレイ19上に表示されるコンテンツが、テレビ番組である場合に、その番組ジャンルを判定する。これは、例えば、放送に伴って送られてくる電子番組表を参照することにより、その番組ジャンルを判定する。
本実施の形態1では、番組ジャンル判定器4は、画像ディスプレイ19上の番組がスポーツであり、その中でもサッカーであることを判定して出力するものとする。
Next, in step S103, the program genre determination unit 4 determines the program genre when the content displayed on the image display 19 is a television program. For example, the program genre is determined by referring to the electronic program guide sent along with the broadcast.
In the first embodiment, the program genre determination unit 4 determines that the program on the image display 19 is a sport, and that it is a soccer, and outputs it.
次に、ステップS104において、イベント検出器5は、シーンチェンジ検出器6、ハイライトシーン検出器7、ユーザ操作検出器8、コマーシャル開始・終了検出器9を制御することにより、画像ディスプレイ19から出力されるコンテンツ情報を解析して、シーンチェンジ、ハイライトシーン、ユーザ操作、コマーシャルなどのイベントを検出する。ここでは、例えば、イベント検出器5は、ハイライトシーン検出器8から構成され、画像ディスプレイ19上のコンテンツのハイライトシーンを検出して出力するものとする。ハイライトシーン検出器7の動作は、例えば、サッカーの場合、音声信号の音量の増大や周波数の上昇、音声に含まれる特定の単語の認識、あるいは、画像に含まれる特定の文字列や記号の認識などから、ハイライトシーンを検出することができる。本実施の形態1では、イベント検出器5は、サッカーのハイライトシーンを検出して出力するものとする。
Next, in step S104, the event detector 5 controls the scene change detector 6, the highlight scene detector 7, the
次に、ステップS105において、省エネモード移行/復帰判定器10は、周囲照度センサ2の出力と、輝度信号パタン判定器3、番組ジャンル判定器4、及びイベント検出器5の出力を入力し、省エネモード画面から明るい画面への移行タイミングと、その後の省エネモード画面への復帰タイミングを判定して出力する。
Next, in step S105, the energy saving mode transition / return
本実施の形態1では、例えば、省エネモード移行/復帰判定器10は、輝度信号パタン判定器3、番組ジャンル判定器4、及び、イベント検出器5の各出力に対して、省エネモードから明るい場面へ移行する判定条件(移行判定条件)を予め定義しておき、この移行判定条件により、移行する/しないの判定を行なうものとする。
In the first embodiment, for example, the energy saving mode transition / return
移行判定条件は、例えば、輝度信号パタン判定器3、番組ジャンル判定器4、及び、イベント検出器5の各出力の論理積として、「(輝度分布パタンが、Bである。)、かつ、(番組ジャンルが、サッカーである。)、かつ、(イベントが、ハイライトシーンである。)」という条件を満たす場合、省エネモードから明るい場面への移行を判定するものとする。このことは、サッカーの番組がハイライトシーンになったとき、しかも、そのときの画像に暗い部分が多いときに、省エネモードを止めて、明るい画面で番組を見るということを意味する。 The transition determination condition is, for example, “(the luminance distribution pattern is B)” as the logical product of the outputs of the luminance signal pattern determiner 3, the program genre determiner 4, and the event detector 5. If the program genre is soccer) and (the event is a highlight scene), the transition from the energy saving mode to a bright scene is determined. This means that when the soccer program becomes a highlight scene and there are many dark parts in the image at that time, the energy saving mode is stopped and the program is viewed on a bright screen.
このようにして、省エネモード移行/復帰判定器10は、明るい場面への移行と、その後の再度の省エネモードへの復帰、及び、それらの移行過程と復帰過程について、周囲照度センサ2によって計測された画像ディスプレイ19の周囲の明るさに適合させて判定する。判定した結果、明るい画面に移行、または、省エネモードに復帰する場合は、ステップS106へ処理が進み、それ以外の場合は、ステップS101に戻る。
In this way, the energy saving mode transition /
次に、ステップS106において、バックライト輝度時系列変化制御器11は、省エネモード移行/復帰判定器10の出力を入力し、省エネモード画面から明るい画面への移行、あるいは、明るい画面から省エネモード画面への復帰における、バックライト輝度値の変化の過程を制御する。
Next, in step S106, the backlight luminance time series change controller 11 inputs the output of the energy saving mode transition / return
これらの移行と復帰の具体的なバックライト輝度値の変化の過程を、図5に示す。図5では、時刻T1に、例えば、サッカーの番組がハイライトシーンになったときに、イベント検出器5により、イベントを検出した様子を表わしている。このとき、輝度信号パタン判定器3により、そのときの画像に暗い部分が多い(輝度分布パタンB)と判定された場合、省エネモード移行/復帰判定器10は、省エネモードから明るい場面への移行を判定し、一挙に、省エネモードから明るい画面に移行する。すなわち、バックライト輝度を一挙に明るくする。そして、一定時間、明るい画像を維持した後、バックライト輝度値を徐々に下げて、最終的には、元の省エネモードの画面に復帰させる。この一定時間は、固定の時間を設定することも可能であるし、前記イベントが検出され続けている時間を設定することも可能である。
FIG. 5 shows a specific process of changing the backlight luminance value during the transition and restoration. FIG. 5 shows a state in which an event is detected by the event detector 5 when, for example, a soccer program becomes a highlight scene at time T1. At this time, if the luminance signal pattern determination unit 3 determines that the image at that time has many dark parts (luminance distribution pattern B), the energy saving mode shift / return
このような省エネモード画面から明るい画面への移行過程、あるいは、明るい画面から省エネモード画面への復帰過程においては、視聴しているユーザにとって、画質の変化に対する不自然さを与えないように、画質を左右するパラメータ(画質要因パラメータ)を制御する。このような画質の制御は、バックライト輝度時系列変化制御器11が出力するバックライト輝度の時系列に基づいて、画質要因パラメータに関わる12から18までの各制御器(画質時系列変化制御器20)によって行なわれ、次のように動作する。
In such a transition process from the energy saving mode screen to the bright screen, or in the process of returning from the bright screen to the energy saving mode screen, the image quality is set so that the viewing user is not unnatural with respect to the change in the image quality. Controls the parameters (image quality factor parameters) that affect the image quality. Such image quality control is performed based on the backlight luminance time series output from the backlight luminance time-series change controller 11 based on each of the controllers (image quality time-
ガンマカーブ時系列変化制御器12は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、ガンマカーブの変化の過程を制御する。黒レベル時系列変化制御器13は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、黒レベルの変化の過程を制御する。コントラスト時系列変化制御器14は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、コントラストの変化の過程を制御する。シャープネス時系列変化制御器15は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、シャープネスの変化の過程を制御する。色温度時系列変化制御器16は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、色温度の変化の過程を制御する。色の濃さ時系列変化制御器17は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、色の濃さの変化の過程を制御する。色合い時系列変化制御器18は、入力されたバックライト輝度とその変化に適合させながら、色合いの変化の過程を制御する。
The gamma curve time
本実施の形態1では、バックライト輝度の変化に合わせて、各画質要因を次のように制御することとする。バックライト輝度が明るいときには、ガンマカーブは自然なものとし、黒レベルは沈ませ、コントラストやシャープネス、色温度、色の濃さ、色合いも自然なものとする。これに対し、省エネモードによりバックライト輝度が暗くなるに従って、ガンマカーブは中間輝度領域で立ち上がりが急なエスカーブになり、黒レベルは沈ませ方を浅くし、コントラストやシャープネスは強めていき、すなわちメリハリを付けていき、色温度は低め、すなわち、赤みを帯びる側に寄っていき、色の濃さは、黒レベル上昇による色あせを補償するために濃さを強め、そして、色合いは変化させないという制御を行なうこととする。 In the first embodiment, each image quality factor is controlled as follows in accordance with a change in backlight luminance. When the backlight luminance is bright, the gamma curve is natural, the black level is sunk, and the contrast, sharpness, color temperature, color density, and hue are also natural. On the other hand, as the backlight brightness becomes darker due to the energy saving mode, the gamma curve becomes an es-curve with a steep rise in the intermediate brightness range, the black level becomes shallower, the contrast and sharpness become stronger, that is, sharper. The color temperature is lowered, that is, it approaches the reddish side, the color intensity is increased to compensate for the fading due to the black level increase, and the hue is not changed Will be performed.
以上のように、この発明による画質調整装置は、バックライト輝度の変化に応じて、各画質要因パラメータを協調させて変化させ、しかも、変化の過程においても、常に、その協調性が保たれるように変化させるものである。このような各画質要因パラメータに対する制御動作は、バックライト輝度が変化する過程、例えば、図5のような変化過程における、各画質要因パラメータの評価値の分布を、予め実験により明らかにしておくことにより実現される。すなわち、バックライト輝度の各値に対し、画質要因パラメータの各値が、どれだけ観視者(ユーザ)にとって望ましいものかという評価値の分布データを画質要因パラメータ評価基準として備えておき、この分布データに基づいて、実行時には、バックライト輝度の変化を独立変数として、各画質要因パラメータの評価値が、常に、最適値を保つように、画質要因パラメータの値を従属変数として与えるように決定する。 As described above, the image quality adjustment apparatus according to the present invention changes each image quality factor parameter in a coordinated manner in accordance with a change in backlight luminance, and the cooperation is always maintained even in the course of the change. It is something that changes. In the control operation for each image quality factor parameter, the distribution of evaluation values of each image quality factor parameter in the process of changing the backlight luminance, for example, the change process as shown in FIG. It is realized by. That is, for each backlight luminance value, evaluation value distribution data indicating how much each value of the image quality factor parameter is desirable for the viewer (user) is provided as an image quality factor parameter evaluation criterion. Based on the data, at the time of execution, the backlight brightness change is set as an independent variable, and the evaluation value of each image quality factor parameter is determined to be given as a dependent variable so that the evaluation value of each image quality factor always maintains an optimum value. .
このような制御動作の具体例として、黒レベルの各値の評価値を例に取り、図6を参照しながら説明する。図6は、画質要因パラメータ(黒レベル)の評価値が最適値となるパラメータ空間軌道の一例を示すものである。図6では、横軸にバックライト輝度値を取り、縦軸に黒レベル値を取り、その直積空間において観視者にとっての好ましさが評価値として等高線で表されている。この等高線は、光学的、その他の条件が統制された実験環境における被験者を用いた実験により取得することが可能である。そして、例えば、図5のように、バックライト輝度値が変化するときに、それに応じて、図6のバックライト輝度値が変化し、その過程で、常に、上記等高線の最大値を取るように、黒レベル値を変化させる。このとき描かれる軌跡が、最適黒レベル値曲線である。上記の協調的な画質要因パラメータ制御では、各画質要因パラメータに対応して、図6の最適黒レベル値曲線に相当する最適値曲線が画質要因パラメータ評価基準として求められており、これらの最適値曲線に基づいて、各画質要因パラメータの変化を協調的に制御することができる。 As a specific example of such a control operation, an evaluation value of each value of the black level is taken as an example and will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows an example of a parameter space trajectory in which the evaluation value of the image quality factor parameter (black level) is the optimum value. In FIG. 6, the backlight luminance value is taken on the horizontal axis and the black level value is taken on the vertical axis, and the preference for the viewer in the direct product space is represented by contour lines as evaluation values. This contour line can be obtained by an experiment using a subject in an experimental environment in which optical and other conditions are controlled. Then, for example, as shown in FIG. 5, when the backlight luminance value changes, the backlight luminance value of FIG. 6 changes accordingly. In the process, the maximum value of the contour line is always taken. , Change the black level value. The locus drawn at this time is the optimum black level value curve. In the cooperative image quality factor parameter control described above, an optimum value curve corresponding to the optimum black level value curve in FIG. 6 is obtained as an image quality factor parameter evaluation standard corresponding to each image quality factor parameter. Based on the curve, the change of each image quality factor parameter can be cooperatively controlled.
なお、上記の説明では、評価値は、画質に対する所望の度合いが高いほど高い値をとるものとして説明したが、逆に、これが画質に対する不満の度合いが高いほど高い値をとる場合には、上記最適曲線は、バックライト輝度の変化に応じて常に最小値を取るように描かれる。 In the above description, the evaluation value is described as a higher value as the desired degree of image quality is higher. Conversely, when the evaluation value is higher as the degree of dissatisfaction with the image quality is higher, The optimum curve is drawn so as to always take a minimum value in accordance with a change in backlight luminance.
また、上述の説明では、画質要因パラメータ値は、バックライト輝度値のみにより決定されるものとして説明したが、バックライト輝度以外に、複数の画質要因パラメータを協調させて変化させても良い。この場合には、各画質要因パラメータ値は、それ以外の画質要因パラメータ値とバックライト輝度値により決定されるように設計することにより、さらなる有効な効果が得られる。 In the above description, the image quality factor parameter value has been described as being determined only by the backlight luminance value. However, in addition to the backlight luminance, a plurality of image quality factor parameters may be changed in cooperation. In this case, a further effective effect can be obtained by designing each image quality factor parameter value to be determined by the other image quality factor parameter values and the backlight luminance value.
また、 以上の説明は、本発明による画質調整装置を、省エネモードによる画質と、それ以外のモードによる画質との移行および復帰への応用として説明したが、この発明は、必ずしもこの応用に留まることは無く、その他の画質モード間の移行と復帰、さらに一般的には、2つ、あるいはそれ以上の異なる画質間の移行および復帰に応用が可能である。 In the above description, the image quality adjustment apparatus according to the present invention has been described as an application to the transition and restoration of the image quality in the energy saving mode and the image quality in other modes. However, the present invention is not necessarily limited to this application. It can be applied to transition and return between other image quality modes, and more generally to transition and return between two or more different image quality.
最後に、ステップS107において、省エネモード移行/復帰判定器10は、画質調整処理を終了するか否かを判定し、終了しない場合は、ステップS101へ戻る。終了する場合は、一連の画質調整処理を終了する。
Finally, in step S107, the energy saving mode transition / return
以上のように、実施の形態1によれば、明るい画面から省エネモードの暗い画面に移行するモード移行過程において、画質を左右するパラメータである各画質要因が適切な関係を保ちつつ移行するように制御することにより、ユーザに不自然さを感じさせないようなモード移行過程を実現することができるようになるという顕著な効果がある。 As described above, according to the first embodiment, in the mode transition process in which the screen shifts from the bright screen to the dark screen in the energy saving mode, each image quality factor, which is a parameter that affects the image quality, is shifted while maintaining an appropriate relationship. By controlling, there is a remarkable effect that it becomes possible to realize a mode transition process that does not make the user feel unnatural.
Claims (17)
前記省エネモード移行/復帰判定器により前記移行動作、または、前記復帰動作が実行要と判定された場合に、前記画像ディスプレイのバックライト輝度の時間的変化を制御するバックライト輝度変化時系列制御器とを備えた画質調整装置。 Based on the image content displayed on the image display, it is necessary to execute an operation of transition from the energy saving mode, which is the first luminance display mode, to the bright display mode, which is the second luminance display mode higher than the first luminance. And an energy-saving mode transition / return determiner that determines whether or not it is necessary to execute a return operation from the bright display mode to the energy-saving mode;
A backlight luminance change time series controller that controls temporal changes in the backlight luminance of the image display when the transition operation or the return operation is determined to be necessary by the energy saving mode transition / return determiner. And an image quality adjustment device.
前記省エネモード移行/復帰判定器は、前記輝度信号パタン判定器により判定された前記輝度分布パタンに応じて、前記省エネモードから前記明表示モードへの移行動作の実行要否と、前記明表示モードから前記省エネモードへの復帰動作の実行要否とを判定する請求項1から9記載の画質調整装置。 A luminance signal pattern determination unit for determining the luminance distribution pattern to which the distribution of the luminance signal level of the image output from the image display belongs, based on a luminance distribution pattern typifying the distribution of the luminance signal level of the image;
The energy-saving mode transition / return determiner is configured to determine whether or not to perform a transition operation from the energy-saving mode to the bright display mode according to the luminance distribution pattern determined by the luminance signal pattern determiner, and the bright display mode. The image quality adjustment apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether or not the operation for returning to the energy saving mode is necessary.
前記省エネモード移行/復帰判定器は、前記番組ジャンル判定器により判定された前記番組ジャンルに応じて、前記省エネモードから前記明表示モードへの移行動作の実行要否と、前記明表示モードから前記省エネモードへの復帰動作の実行要否とを判定する請求項1から9記載の画質調整装置。 A program genre determining unit that determines a program genre of an image displayed on the image display based on an electronic program guide included in the image content displayed on the image display;
The energy saving mode transition / return determiner determines whether or not to perform the transition operation from the energy saving mode to the bright display mode according to the program genre determined by the program genre determiner, and from the bright display mode to the The image quality adjustment apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether or not a return operation to the energy saving mode is necessary.
前記省エネモード移行/復帰判定器は、前記イベント検出器により判定された前記イベントに応じて、前記省エネモードから前記明表示モードへの移行動作の実行要否と、前記明表示モードから前記省エネモードへの復帰動作の実行要否とを判定する請求項1から9記載の画質調整装置。 An event detector for detecting an event indicating a temporal change in image content displayed on the image display;
The energy saving mode transition / return determiner is configured to determine whether or not to perform a transition operation from the energy saving mode to the bright display mode according to the event determined by the event detector, and from the bright display mode to the energy saving mode. The image quality adjustment apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether or not a return operation is required.
前記省エネモード移行/復帰判定器は、前記シーンチェンジ検出器により検出された前記第1のシーンから前記第2のシーンへの変化に応じて、前記省エネモードから前記明表示モードへの移行動作の実行要否と、前記明表示モードから前記省エネモードへの復帰動作の実行要否とを判定する請求項13記載の画質調整装置。 The event detector recognizes, from the image content displayed on the image display, a first scene in which a display scene having a certain property is maintained, and a property different from the first scene is maintained. A scene change detector for detecting that the display scene is changed to the second scene,
The energy saving mode transition / return determiner is configured to perform an operation of transition from the energy saving mode to the bright display mode in response to a change from the first scene to the second scene detected by the scene change detector. The image quality adjustment apparatus according to claim 13, wherein it is determined whether or not execution is necessary and whether or not a return operation from the bright display mode to the energy saving mode is necessary.
前記省エネモード移行/復帰判定器は、前記ハイライトシーン検出器により検出された前記ハイライトシーンに応じて、前記省エネモードから前記明表示モードへの移行動作の実行要否と、前記明表示モードから前記省エネモードへの復帰動作の実行要否とを判定する請求項13記載の画質調整装置。 The event detector includes a highlight scene detector that detects a highlight scene of a program based on image content displayed on the image display and audio information associated with the image content.
The energy-saving mode transition / return determiner is configured to determine whether or not to perform a transition operation from the energy-saving mode to the bright display mode according to the highlight scene detected by the highlight scene detector, and the bright display mode. The image quality adjustment device according to claim 13, wherein it is determined whether or not the operation for returning to the energy saving mode is necessary.
前記省エネモード移行/復帰判定器は、前記ユーザ操作検出器により検出された前記ユーザ操作に応じて、前記省エネモードから前記明表示モードへの移行動作の実行要否と、前記明表示モードから前記省エネモードへの復帰動作の実行要否とを判定する請求項13記載の画質調整装置。 The event detector includes a user operation detector that detects a user operation on the image content displayed on the image display,
The energy-saving mode transition / return determiner determines whether or not to perform a transition operation from the energy-saving mode to the bright display mode according to the user operation detected by the user operation detector, and from the bright display mode to the The image quality adjustment apparatus according to claim 13, wherein it is determined whether or not a return operation to the energy saving mode is necessary.
前記省エネモード移行/復帰判定器は、前記コマーシャル開始・終了検出器により検出された前記番組からコマーシャルへの移行、または、コマーシャルから番組への移行に応じて、前記省エネモードから前記明表示モードへの移行動作の実行要否と、前記明表示モードから前記省エネモードへの復帰動作の実行要否とを判定する請求項13記載の画質調整装置。 The event detector includes a commercial start / end detector that detects a transition from a program to a commercial, or a transition from a commercial to a program, from the image content displayed on the image display.
The energy-saving mode transition / return determiner is switched from the energy-saving mode to the bright display mode in response to the transition from the program to the commercial or the transition from the commercial to the program detected by the commercial start / end detector. The image quality adjustment apparatus according to claim 13, wherein it is determined whether or not it is necessary to execute the transition operation and whether or not the return operation from the bright display mode to the energy saving mode is necessary.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009156843A JP2011013422A (en) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | Image quality adjusting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009156843A JP2011013422A (en) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | Image quality adjusting apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011013422A true JP2011013422A (en) | 2011-01-20 |
Family
ID=43592381
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009156843A Pending JP2011013422A (en) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | Image quality adjusting apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011013422A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014126805A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Method for processing and displaying image information, program, and information processing device |
| JP2014216963A (en) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | シャープ株式会社 | Display device, control method of display device, and control program of display device |
| CN107578759A (en) * | 2017-10-31 | 2018-01-12 | 武汉华星光电技术有限公司 | A kind of display drive method and relevant apparatus |
| WO2019041229A1 (en) * | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 深圳传音通讯有限公司 | Smart terminal and backlight control system and method thereof |
| US10490139B2 (en) | 2017-10-31 | 2019-11-26 | Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display driving method and related apparatus |
| CN113542851A (en) * | 2021-07-09 | 2021-10-22 | Vidaa美国公司 | Menu refreshing method and display device |
| CN114898722A (en) * | 2022-05-25 | 2022-08-12 | 深圳创维-Rgb电子有限公司 | Picture display method, device, equipment and computer readable storage medium |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002031846A (en) * | 2000-05-08 | 2002-01-31 | Canon Inc | Display device and video signal processing device |
| JP2005210707A (en) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Sharp Corp | Display device, television receiver, image display control method, and image display control processing program |
| JP2006330330A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Seiko Epson Corp | Display device |
| JP2007140436A (en) * | 2005-10-20 | 2007-06-07 | Sharp Corp | Liquid crystal display |
| JP2007325117A (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sony Corp | Receiving apparatus and method |
| JP2008107715A (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Seiko Epson Corp | Image display device, image display method, image display program, recording medium storing image display program, and electronic apparatus |
| JP2008197364A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Funai Electric Co Ltd | Liquid crystal display device |
| JP2009086133A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sharp Corp | Video display device |
-
2009
- 2009-07-01 JP JP2009156843A patent/JP2011013422A/en active Pending
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002031846A (en) * | 2000-05-08 | 2002-01-31 | Canon Inc | Display device and video signal processing device |
| JP2005210707A (en) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Sharp Corp | Display device, television receiver, image display control method, and image display control processing program |
| JP2006330330A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Seiko Epson Corp | Display device |
| JP2007140436A (en) * | 2005-10-20 | 2007-06-07 | Sharp Corp | Liquid crystal display |
| JP2007325117A (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sony Corp | Receiving apparatus and method |
| JP2008107715A (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Seiko Epson Corp | Image display device, image display method, image display program, recording medium storing image display program, and electronic apparatus |
| JP2008197364A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Funai Electric Co Ltd | Liquid crystal display device |
| JP2009086133A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sharp Corp | Video display device |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014126805A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Method for processing and displaying image information, program, and information processing device |
| JP2014216963A (en) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | シャープ株式会社 | Display device, control method of display device, and control program of display device |
| WO2019041229A1 (en) * | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 深圳传音通讯有限公司 | Smart terminal and backlight control system and method thereof |
| CN107578759A (en) * | 2017-10-31 | 2018-01-12 | 武汉华星光电技术有限公司 | A kind of display drive method and relevant apparatus |
| WO2019085100A1 (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-09 | 武汉华星光电技术有限公司 | Display driving method and related apparatus |
| US10490139B2 (en) | 2017-10-31 | 2019-11-26 | Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display driving method and related apparatus |
| CN107578759B (en) * | 2017-10-31 | 2020-01-03 | 武汉华星光电技术有限公司 | Display driving method and related device |
| CN113542851A (en) * | 2021-07-09 | 2021-10-22 | Vidaa美国公司 | Menu refreshing method and display device |
| CN113542851B (en) * | 2021-07-09 | 2023-05-09 | Vidaa美国公司 | Menu refreshing method and display device |
| CN114898722A (en) * | 2022-05-25 | 2022-08-12 | 深圳创维-Rgb电子有限公司 | Picture display method, device, equipment and computer readable storage medium |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2011013422A (en) | Image quality adjusting apparatus | |
| US8558772B2 (en) | Image display apparatus | |
| US8436803B2 (en) | Image display device and image display method | |
| KR102764822B1 (en) | Image display apparatus | |
| CN101097706B (en) | Control method for display character of television receiver and the television receiver | |
| US9001166B2 (en) | Video display device | |
| JP6071469B2 (en) | Image display apparatus and control method thereof | |
| KR20160121782A (en) | HDR display device, method and system for attenuating image brightness in HDR display device | |
| JP2004287420A (en) | Display method, display control device and display device | |
| JP2006285064A (en) | Image display device | |
| CN102466887A (en) | Method for adjusting ambient brightness received by stereoscopic glasses, stereoscopic glasses and device | |
| CN111290723A (en) | Display background adjusting method, device, terminal and storage medium | |
| JP2007065680A (en) | Image display device | |
| JP5541702B2 (en) | Video processing apparatus and control method thereof | |
| JP2011015129A (en) | Image quality adjusting device | |
| WO2023000833A1 (en) | Display device and display method for display device | |
| WO2005122558A1 (en) | Picture quality control apparatus, method therefor, picture quality processing apparatus, programs for them, and recording medium recording that program therein | |
| WO2010092179A1 (en) | A display device and the control method thereof | |
| EP1890477A2 (en) | Video Processing | |
| KR20250023473A (en) | Transparent display device and its operating method | |
| JP2011059389A (en) | Video display device | |
| JP5189810B2 (en) | Image quality control apparatus and image quality control method | |
| JP2009139842A (en) | Image display device and image display method | |
| JP2009086222A (en) | Video correcting device and image display device | |
| KR100846907B1 (en) | Image Quality Control Device and Method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120120 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121017 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130305 |