JP2011148056A - 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 - Google Patents
刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011148056A JP2011148056A JP2010012012A JP2010012012A JP2011148056A JP 2011148056 A JP2011148056 A JP 2011148056A JP 2010012012 A JP2010012012 A JP 2010012012A JP 2010012012 A JP2010012012 A JP 2010012012A JP 2011148056 A JP2011148056 A JP 2011148056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- cutting
- cutting edge
- tool
- grooving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 402
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 95
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 88
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 10
- 238000003672 processing method Methods 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Abstract
【解決手段】切削インサート30は、インサート本体31の延在方向の中央及び該延在方向に直交する幅方向の中央を通りこれら延在方向及び幅方向に直交するインサート高さ軸線C3に関して回転対称、かつ、インサート高さ軸線C3を含み前記延在方向に垂直なインサート仮想平面VS1に関して面対称に形成され、前記幅方向のうち工具本体1の一側面3C側に位置する一方のコーナー部43Aから他方のコーナー部43Bに向かう方向を他方の幅方向C2Aとして、他方の切れ刃32Bにおける他方の幅方向C2Aとは反対側に位置する一方のコーナー部43Cが、一方の切れ刃32Aにおける一方のコーナー部43Aよりも他方の幅方向C2A側に配置されている。
【選択図】図6
Description
このようにして、被削材Wの加工穴Hにおける内周面Sの径方向内方に配されるとともに回転軸線WO方向を向く奥面(内径側端面)Bに対して、刃先交換式溝入れ工具100を用いた内径側端面溝入れ加工が行われている。
また、このような溝入れ加工に用いられる他の切削インサートとして、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。
切削インサート30は、そのインサート本体31の延在方向(図23、図24に示すインサート長手軸線C1)が被削材Wの回転軸線WOに対して平行であるとともに、被削材Wの周面S、Rに対して平行に延びて配置されており、一対の切れ刃32は、周面S、Rからの距離が互いに同一とされている。このような切削インサート30の配置状態で、一方の切れ刃32Aが被削材Wの周面S、Rから離間されて端面B、Eに溝入れ加工する際には特に問題はないが、切れ刃32Aが被削材Wの周面S、Rに沿って移動しつつ端面B、Eに対して溝入れ加工する場合には、他方の切れ刃32Bが周面S、Rに接触して傷付けてしまう。尚、図23、図24に示すように、被削材Wにおいて最も工具本体1の基端側に位置する端面Fから加工穴Hの端面B又は段部Uの端面Eまでの深さd1と、他方の切れ刃32Bから端面B、Eまでの距離L3との関係が、d1<L3である場合には接触は無いが、d1≧L3となると接触することから、被削材Wの形状が制限される上、加工中に前記距離L3が縮小されていき前述の接触が生じることが考えられる。このような接触が生じると、被削材Wの加工精度が確保できないばかりか、未使用の他方の切れ刃32Bが傷んでしまうことになる。詳しくは、図25、図26に示すように、他方の切れ刃32Bにおいて被削材Wの周面S、R側に位置するコーナー部43Cが、周面S、Rに接触する。このため、図23及び図24のような被削材Wの周面S、Rに沿った端面溝入れはできなかった。
すなわち本発明は、回転軸線を中心に回転する被削材の端面に向けて切れ刃を突出させた切削インサートと、軸状をなし、先端部に前記切削インサートが着脱自在に装着される工具本体と、を有し、前記切れ刃で前記端面に溝入れ加工する刃先交換式溝入れ工具であって、前記切削インサートは、棒状をなすインサート本体の延在方向の両端部における該インサート本体の上面に一対の切れ刃を備え、前記インサート本体の延在方向の中央及び該延在方向に直交する幅方向の中央を通りこれら延在方向及び幅方向に直交するインサート高さ軸線に関して回転対称、かつ、前記インサート高さ軸線を含み前記延在方向に垂直なインサート仮想平面に関して面対称に形成され、前記切れ刃は、前記インサート本体の延在方向の端縁に形成されて前記幅方向に沿って延びる正面切れ刃と、この正面切れ刃の両端に配置されて前記幅方向にそれぞれ突出する一対のコーナー部と、前記コーナー部から前記延在方向に沿って該インサート本体の中央側に向かうに従い漸次互いの間隔を狭めるようにそれぞれ延びる一対の側面切れ刃とを有し、前記工具本体は、前記切削インサートを該工具本体の側方を向く一側面に沿うように配置しているとともに、前記一対の切れ刃のうち一方の切れ刃を前記先端部の先端面から先端側へ向けて溝入れ方向に突出させており、前記幅方向のうち、前記一対のコーナー部における前記工具本体の一側面側に位置する一方のコーナー部から他方のコーナー部に向かう方向を他方の幅方向として、前記切削インサートは、前記一対の切れ刃のうち他方の切れ刃における前記他方の幅方向とは反対側に位置する一方のコーナー部が、前記一方の切れ刃における前記一方のコーナー部よりも前記他方の幅方向側に配置されていることを特徴とする。
また本発明は、回転軸線を中心に回転する被削材の端面に向けて切れ刃を突出させた切削インサートと、軸状をなし、先端部に前記切削インサートが着脱自在に装着される工具本体と、を有する刃先交換式溝入れ工具を用いて、前記切れ刃で前記被削材の端面に溝入れ加工する端面溝入れ加工方法であって、前記切削インサートは、棒状をなすインサート本体の延在方向の両端部における該インサート本体の上面に一対の切れ刃を備え、前記インサート本体の延在方向の中央及び該延在方向に直交する幅方向の中央を通りこれら延在方向及び幅方向に直交するインサート高さ軸線に関して回転対称、かつ、前記インサート高さ軸線を含み前記延在方向に垂直なインサート仮想平面に関して面対称に形成され、前記切れ刃は、前記インサート本体の延在方向の端縁に形成されて前記幅方向に沿って延びる正面切れ刃と、この正面切れ刃の両端に配置されて前記幅方向にそれぞれ突出する一対のコーナー部と、前記コーナー部から前記延在方向に沿って該インサート本体の中央側に向かうに従い漸次互いの間隔を狭めるようにそれぞれ延びる一対の側面切れ刃とを有し、前記切削インサートを、前記工具本体の側方を向く一側面に沿うように配置するとともに、前記一対の切れ刃のうち一方の切れ刃を前記先端部の先端面から先端側へ向けて溝入れ方向に突出させて該工具本体に装着して、該一方の切れ刃を前記溝入れ方向に沿って移動させることにより前記端面に対して溝入れ加工するときに、前記幅方向のうち、前記一対のコーナー部における前記工具本体の一側面側に位置する一方のコーナー部から他方のコーナー部に向かう方向を他方の幅方向として、前記一対の切れ刃のうち他方の切れ刃における前記他方の幅方向とは反対側に位置する一方のコーナー部を、前記一方の切れ刃における前記一方のコーナー部よりも前記他方の幅方向側に配置することを特徴とする。
また、前述した接触によって、未使用の他方の切れ刃が傷んでしまうようなことが防止される。
図1〜図10は、本発明の第1の実施形態に係る刃先交換式溝入れ工具10、及び、この刃先交換式溝入れ工具10に用いられる切削インサート30を示している。本実施形態に係る刃先交換式溝入れ工具10は、軸状に形成され、その中心軸線TOに直交する断面が略円形をなす工具本体1と、この工具本体1の中心軸線TOに沿う先端側の端部(先端部)3に着脱自在に装着されて該工具本体1の先端面1Aから先端側へ向けて切れ刃32を突出させる切削インサート30とを有している。
次に、本発明の第2の実施形態に係る刃先交換式溝入れ工具20について、図11〜図20を参照して説明する。尚、前述の実施形態と同一部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
例えば、前述した実施形態では、工具本体1の先端部3にインサート取付座4が形成されていることとしたが、これに限定されるものではなく、先端部3に着脱可能なヘッド部が装着されているとともに、このヘッド部にインサート取付座4が形成されていることとしてもよい。この場合、インサート取付座4は前記ヘッド部の一側面に開口し形成されるとともに、切削インサート30は、前記一側面に沿うように配置される。また、前述した工具本体1の形状は、前述の実施形態で説明したものに限定されない。
1A 先端面
2C、3C 一側面
3 先端部
10、20 刃先交換式溝入れ工具
30 切削インサート
31 インサート本体
32 切れ刃
32A 一方の切れ刃
32B 他方の切れ刃
41 正面切れ刃
42 側面切れ刃
43 コーナー部
43A 一方の切れ刃において他方の幅方向C2Aとは反対側に位置する一方のコーナー部
43B 一方の切れ刃において他方の幅方向C2A側に位置する他方のコーナー部
43C 他方の切れ刃において他方の幅方向C2Aとは反対側に位置する一方のコーナー部
43D 他方の切れ刃において他方の幅方向C2A側に位置する他方のコーナー部
44 第1コーナー刃
45 第2コーナー刃
B 奥面(端面)
C1 インサート長手軸線(インサート本体の延在方向)
C2 インサート幅軸線(インサート本体の幅方向)
C2A インサート本体の幅方向のうち、一方のコーナー部から他方のコーナー部に向かう方向である、他方の幅方向
C3 インサート高さ軸線(インサート本体の高さ方向)
E 端面
H 加工穴
R 被削材の外周面(周面)
S 内周面(周面)
U 段部
VS1 インサート仮想平面
VS3 工具仮想平面
W 被削材
WO 被削材の回転軸線
XA 溝入れ方向
θ1 インサート幅軸線と被削材の回転軸線とのなす角度
Claims (7)
- 回転軸線を中心に回転する被削材の端面に向けて切れ刃を突出させた切削インサートと、軸状をなし、先端部に前記切削インサートが着脱自在に装着される工具本体と、を有し、前記切れ刃で前記端面に溝入れ加工する刃先交換式溝入れ工具であって、
前記切削インサートは、棒状をなすインサート本体の延在方向の両端部における該インサート本体の上面に一対の切れ刃を備え、前記インサート本体の延在方向の中央及び該延在方向に直交する幅方向の中央を通りこれら延在方向及び幅方向に直交するインサート高さ軸線に関して回転対称、かつ、前記インサート高さ軸線を含み前記延在方向に垂直なインサート仮想平面に関して面対称に形成され、
前記切れ刃は、前記インサート本体の延在方向の端縁に形成されて前記幅方向に沿って延びる正面切れ刃と、この正面切れ刃の両端に配置されて前記幅方向にそれぞれ突出する一対のコーナー部と、前記コーナー部から前記延在方向に沿って該インサート本体の中央側に向かうに従い漸次互いの間隔を狭めるようにそれぞれ延びる一対の側面切れ刃とを有し、
前記工具本体は、前記切削インサートを該工具本体の側方を向く一側面に沿うように配置しているとともに、前記一対の切れ刃のうち一方の切れ刃を前記先端部の先端面から先端側へ向けて溝入れ方向に突出させており、
前記幅方向のうち、前記一対のコーナー部における前記工具本体の一側面側に位置する一方のコーナー部から他方のコーナー部に向かう方向を他方の幅方向として、前記切削インサートは、前記一対の切れ刃のうち他方の切れ刃における前記他方の幅方向とは反対側に位置する一方のコーナー部が、前記一方の切れ刃における前記一方のコーナー部よりも前記他方の幅方向側に配置されていることを特徴とする刃先交換式溝入れ工具。 - 請求項1に記載の刃先交換式溝入れ工具であって、
前記切削インサートを、前記一方の切れ刃における一対のコーナー部のうち少なくともいずれかのコーナー部及び前記回転軸線を含む工具仮想平面に直交する向きから見て、前記インサート本体の延在方向の中央を通り前記幅方向に沿うインサート幅軸線と前記回転軸線とのなす角度θ1が、90°<θ1≦95°に設定されることを特徴とする刃先交換式溝入れ工具。 - 請求項1又は2に記載の刃先交換式溝入れ工具であって、
前記端面は、被削材に形成された加工穴における前記工具本体の基端側を向く奥面であり、
前記一方の切れ刃は、この奥面に対して内径側端面溝入れ加工することを特徴とする刃先交換式溝入れ工具。 - 請求項1又は2に記載の刃先交換式溝入れ工具であって、
前記端面は、被削材の外周面に形成された段部における前記工具本体の基端側を向く端面であり、
前記一方の切れ刃は、この端面に対して外径側端面溝入れ加工することを特徴とする刃先交換式溝入れ工具。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の刃先交換式溝入れ工具であって、
前記コーナー部は、凸曲線状の第1コーナー刃を有していることを特徴とする刃先交換式溝入れ工具。 - 請求項5に記載の刃先交換式溝入れ工具であって、
前記コーナー部は、前記第1コーナー刃における前記インサート本体の延在方向の中央側の端部と前記側面切れ刃とを繋ぐ直線状の第2コーナー刃を有し、
前記切削インサートを、前記一方の切れ刃における一対のコーナー部のうち少なくともいずれかのコーナー部及び前記回転軸線を含む工具仮想平面に直交する向きから見て、前記第2コーナー刃は、被削材の前記回転軸線に対して平行となるように延びていることを特徴とする刃先交換式溝入れ工具。 - 回転軸線を中心に回転する被削材の端面に向けて切れ刃を突出させた切削インサートと、軸状をなし、先端部に前記切削インサートが着脱自在に装着される工具本体と、を有する刃先交換式溝入れ工具を用いて、前記切れ刃で前記被削材の端面に溝入れ加工する端面溝入れ加工方法であって、
前記切削インサートは、棒状をなすインサート本体の延在方向の両端部における該インサート本体の上面に一対の切れ刃を備え、前記インサート本体の延在方向の中央及び該延在方向に直交する幅方向の中央を通りこれら延在方向及び幅方向に直交するインサート高さ軸線に関して回転対称、かつ、前記インサート高さ軸線を含み前記延在方向に垂直なインサート仮想平面に関して面対称に形成され、
前記切れ刃は、前記インサート本体の延在方向の端縁に形成されて前記幅方向に沿って延びる正面切れ刃と、この正面切れ刃の両端に配置されて前記幅方向にそれぞれ突出する一対のコーナー部と、前記コーナー部から前記延在方向に沿って該インサート本体の中央側に向かうに従い漸次互いの間隔を狭めるようにそれぞれ延びる一対の側面切れ刃とを有し、
前記切削インサートを、前記工具本体の側方を向く一側面に沿うように配置するとともに、前記一対の切れ刃のうち一方の切れ刃を前記先端部の先端面から先端側へ向けて溝入れ方向に突出させて該工具本体に装着して、該一方の切れ刃を前記溝入れ方向に沿って移動させることにより前記端面に対して溝入れ加工するときに、
前記幅方向のうち、前記一対のコーナー部における前記工具本体の一側面側に位置する一方のコーナー部から他方のコーナー部に向かう方向を他方の幅方向として、前記一対の切れ刃のうち他方の切れ刃における前記他方の幅方向とは反対側に位置する一方のコーナー部を、前記一方の切れ刃における前記一方のコーナー部よりも前記他方の幅方向側に配置することを特徴とする端面溝入れ加工方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010012012A JP5564958B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010012012A JP5564958B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011148056A true JP2011148056A (ja) | 2011-08-04 |
| JP5564958B2 JP5564958B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=44535536
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010012012A Active JP5564958B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5564958B2 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20160339526A1 (en) * | 2014-02-18 | 2016-11-24 | Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh | Tool for machining a workpiece |
| CN107414110A (zh) * | 2016-05-24 | 2017-12-01 | 刘辞海 | 一种槽加工刀片 |
| CN115365526A (zh) * | 2022-09-23 | 2022-11-22 | 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 | 一种用于加工圆环端面槽的刀具及圆环端面槽的加工方法 |
Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5287772A (en) * | 1976-01-16 | 1977-07-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Cutting tool |
| JPS62144102U (ja) * | 1986-03-04 | 1987-09-11 | ||
| JPS6456904U (ja) * | 1987-09-30 | 1989-04-10 | ||
| JPH0164308U (ja) * | 1987-10-16 | 1989-04-25 | ||
| JPH03142102A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-06-17 | Iscar Ltd | 切削インサート及び工具ホルダー |
| JPH09510149A (ja) * | 1994-10-23 | 1997-10-14 | イスカー・リミテツド | 交換可能なアダプターを有する切削工具組立体 |
| JP2002200504A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 切削工具 |
| JP2005212041A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Kyocera Corp | 内径溝入れ加工用工具 |
| JP2007168044A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Kyocera Corp | 端面溝入れ加工用ホルダおよびそれを用いた切削工具 |
| WO2008133199A1 (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Mitsubishi Materials Corporation | 切削インサート及び切削方法 |
| US20090142149A1 (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-04 | Seco Tools Ab | Cutting insert for chip removing machining |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010012012A patent/JP5564958B2/ja active Active
Patent Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5287772A (en) * | 1976-01-16 | 1977-07-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Cutting tool |
| JPS62144102U (ja) * | 1986-03-04 | 1987-09-11 | ||
| JPS6456904U (ja) * | 1987-09-30 | 1989-04-10 | ||
| JPH0164308U (ja) * | 1987-10-16 | 1989-04-25 | ||
| JPH03142102A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-06-17 | Iscar Ltd | 切削インサート及び工具ホルダー |
| JPH09510149A (ja) * | 1994-10-23 | 1997-10-14 | イスカー・リミテツド | 交換可能なアダプターを有する切削工具組立体 |
| JP2002200504A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 切削工具 |
| JP2005212041A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Kyocera Corp | 内径溝入れ加工用工具 |
| JP2007168044A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Kyocera Corp | 端面溝入れ加工用ホルダおよびそれを用いた切削工具 |
| WO2008133199A1 (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Mitsubishi Materials Corporation | 切削インサート及び切削方法 |
| US20090142149A1 (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-04 | Seco Tools Ab | Cutting insert for chip removing machining |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20160339526A1 (en) * | 2014-02-18 | 2016-11-24 | Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh | Tool for machining a workpiece |
| CN107414110A (zh) * | 2016-05-24 | 2017-12-01 | 刘辞海 | 一种槽加工刀片 |
| CN115365526A (zh) * | 2022-09-23 | 2022-11-22 | 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 | 一种用于加工圆环端面槽的刀具及圆环端面槽的加工方法 |
| CN115365526B (zh) * | 2022-09-23 | 2025-03-28 | 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 | 一种用于加工圆环端面槽的刀具及圆环端面槽的加工方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5564958B2 (ja) | 2014-08-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5365298B2 (ja) | ドリル用インサートおよびインサートドリル | |
| JP6165165B2 (ja) | 割出し可能切削インサート、そのための切削工具およびクランプ方法 | |
| CN101668604B (zh) | 切削镶刀及切削工具以及使用了该切削工具的切削方法 | |
| JP2007223020A (ja) | インサート式切削工具、インサート、及びインサート式切削工具におけるインサートの固定方法 | |
| JP4857958B2 (ja) | 丸駒インサート着脱式切削工具および丸駒インサート | |
| WO2011096511A1 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 | |
| WO2015098646A1 (ja) | ドリル用インサートおよび刃先交換式ドリル | |
| CN106687239A (zh) | 双面切削刀片和铣削工具 | |
| JP2008229745A (ja) | 切削インサートおよびインサート着脱式転削工具 | |
| KR20140026172A (ko) | 내경 가공용 선삭 공구 | |
| JP2014083667A (ja) | 切削インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
| JP2014083632A (ja) | 切削インサート及び刃先交換式切削工具 | |
| JP2008213078A (ja) | 切削インサートおよびインサート着脱式転削工具 | |
| JP5564958B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 | |
| JP2016203324A (ja) | 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 | |
| CN108602132B (zh) | 面切槽用的金属切槽刀片 | |
| JP4952068B2 (ja) | スローアウェイ式回転工具 | |
| JP5471538B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 | |
| JP5633395B2 (ja) | 切削インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
| JP5560748B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び周面溝入れ加工方法 | |
| JP4971649B2 (ja) | 切削工具 | |
| JP5678431B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び周面溝入れ加工方法 | |
| JP5471539B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 | |
| JP5589401B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 | |
| JP5526804B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び周面溝入れ加工方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120927 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140602 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5564958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |