JP2011149279A - Control device for idle stop vehicle - Google Patents
Control device for idle stop vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011149279A JP2011149279A JP2010008839A JP2010008839A JP2011149279A JP 2011149279 A JP2011149279 A JP 2011149279A JP 2010008839 A JP2010008839 A JP 2010008839A JP 2010008839 A JP2010008839 A JP 2010008839A JP 2011149279 A JP2011149279 A JP 2011149279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- timing
- brake
- idle stop
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 4
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
この発明は、機械式ポンプによりベルト式無段変速機の動作液圧を形成し、所定の停止条件の成立によりエンジンを自動停止し、所定の再始動条件の成立により前記エンジンを再始動するアイドルストップ車の制御装置に関し、詳しくは、エンジンを再始動する際の車両のずり下がりの防止に関する。 According to the present invention, an operating hydraulic pressure of a belt type continuously variable transmission is formed by a mechanical pump, the engine is automatically stopped when a predetermined stop condition is satisfied, and the engine is restarted when a predetermined restart condition is satisfied. More specifically, the present invention relates to prevention of vehicle slippage when the engine is restarted.
従来、ベルト式無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)を有する車両においては、低燃費化を図るため、アイドルストップ機能を付加してアイドルストップ車に形成したものがある。このアイドルストップ車は、信号待ち等で停止するときに、ブレーキペダルが踏まれている等の所定の停止条件が成立することを条件に自動的にエンジンを停止する。また、自動停止中にブレーキペダルからアクセルペダルに踏みかえられる等の一定の再始動条件が成立することにより、自動的にエンジンを再始動する。 Conventionally, in a vehicle having a belt type continuously variable transmission (CVT), an idle stop function is added to form an idle stop vehicle in order to reduce fuel consumption. When this idle stop vehicle is stopped due to a signal or the like, the engine is automatically stopped on condition that a predetermined stop condition such as a brake pedal being depressed is satisfied. In addition, the engine is automatically restarted when a certain restart condition is established such that the brake pedal is switched to the accelerator pedal during the automatic stop.
ところで、ベルト式CVTを有する車両においては、エンジン出力で動作する機械式ポンプ(機械式オイルポンプ)を備えると、エンジンが自動停止したときに、機械式ポンプの動作が停止し、ベルト式CVTの動作液圧、換言すれば、CVTベルトのベルト挟圧が低下してクラッチが切れた状態となる。この状態になると、エンジンの再始動時にクラッチミートタイミングが遅くなり、発進遅れが生じたり、CVTベルトのベルトすべり等の不具合が発生する。 By the way, in a vehicle having a belt-type CVT, if a mechanical pump (mechanical oil pump) that operates with engine output is provided, the operation of the mechanical pump stops when the engine automatically stops. The operating hydraulic pressure, in other words, the belt clamping pressure of the CVT belt is lowered and the clutch is disengaged. In this state, the clutch meet timing is delayed when the engine is restarted, causing a delay in starting, or problems such as belt slip of the CVT belt.
そこで、この種のアイドルストップ車においては、エンジンの再始動後もCVTベルトを挟圧し続けるための電動ポンプ(電動オイルポンプ)を追加することが提案されているが、この場合は、高価な電動ポンプの追加が必要になる。 Thus, in this type of idle stop vehicle, it has been proposed to add an electric pump (electric oil pump) for continuing to clamp the CVT belt even after the engine is restarted. An additional pump is required.
また、電動ポンプを追加しないで、エンジン内のクラッチ液圧(前記動作液圧)が低下しにくくなるように液漏れ(オイル漏れ)の防止対策を施すことも提案されている。この場合、電動ポンプは不要であるが、エンジンの自動停止から再始動までのアイドルストップ持続時間に応じて液漏れの量が徐々に多くなり、エンジンの再始動時のクラッチミートタイミングが遅くなる。すなわち、エンジンの再始動時のクラッチミートタイミングがアイドルストップ持続時間に応じて変化する。そのため、クリープ力との兼ね合いで決まる坂道等でのヒルスタートコントロール(ヒルスタートアシスト)のブレーキ力の最適な制御が困難になり、坂道等でのエンジンの再始動時に、ブレーキがかかった状態で走行するブレーキの引きずりや車両のずり下がりが発生する可能性がある。 It has also been proposed to take measures to prevent fluid leakage (oil leakage) so that the clutch fluid pressure (the working fluid pressure) in the engine is less likely to decrease without adding an electric pump. In this case, although an electric pump is not required, the amount of liquid leakage gradually increases according to the idle stop duration from the automatic stop to restart of the engine, and the clutch meet timing at the time of restart of the engine is delayed. That is, the clutch meet timing when the engine is restarted changes according to the idle stop duration. For this reason, it becomes difficult to optimally control the braking force of hill start control (hill start assist) on hills determined by the balance with creep force, and when the engine is restarted on hills, the brakes are applied. Brake drag and vehicle drag may occur.
そして、機械式ポンプにより自動変速機の動作液圧を形成するアイドルストップ車において、エンジンの再始動時に、車両の駆動力(クリ−プ力)を、伝達系に配置された力センサにより検出したり、エンジンの回転速度から導き出し、ヒルスタートコントロール(ヒルホールド制御)によりブレーキ力を車両の駆動力の回復状態に合わせて減少させ、坂道等でのエンジンの再始動時に車両がずり下がらないようにすることが提案されている(例えば、特許文献1(要約書、段落[0108]−[0110]、図1、図6、図7等)参照)。 In an idle stop vehicle that forms the operating fluid pressure of the automatic transmission with a mechanical pump, when the engine is restarted, the driving force (creep force) of the vehicle is detected by a force sensor arranged in the transmission system. In order to prevent the vehicle from sliding down when the engine is restarted on a hill, etc., the brake force is reduced according to the recovery of the driving force of the vehicle by hill start control (hill hold control). (See, for example, Patent Document 1 (abstract, paragraphs [0108]-[0110], FIG. 1, FIG. 6, FIG. 7, etc.)).
機械式ポンプによりベルト式CVTの動作液圧を発生するアイドルストップ車において、特許文献1に記載のように、エンジンの再始動時、ブレーキ力を車両の駆動力(クリープ力)の回復状態に合わせて減少し、ブレーキの引きずりや坂道等でのアイドルストップ車のずり下がりを防止することが考えられるが、この場合、伝達系に力センサを配設してクリープ力を検出すると、高価になる問題がある。また、自動変速機としてベルト式CVTを備える場合、CVTベルトのベルト挟圧の度合等を考慮して必要なクリープ力を求める必要があるので、クリープ力をエンジンの回転速度から検出することは困難である。
In an idle stop vehicle that generates a belt type CVT operating fluid pressure by a mechanical pump, as described in
本発明は、機械式ポンプによりベルト式CVTの動作液圧を形成するアイドルストップ車において、力センサを用いた車両の駆動力(クリープ力)の検出や、エンジンの回転速度から駆動力の検出を行なうことなく、エンジンの再始動時にヒルスタートコントロールのブレーキ力の解除を、ブレーキの引きずりや車両のずり下がりのない適切なタイミングで行うことを目的とする。 The present invention can detect a driving force (creep force) of a vehicle using a force sensor and detect a driving force from an engine rotational speed in an idle stop vehicle in which a hydraulic pressure of a belt type CVT is formed by a mechanical pump. The purpose of this is to release the braking force of the hill start control at an appropriate timing without dragging of the brake or sliding down of the vehicle.
上記した目的を達成するために、本発明のアイドルストップ車の制御装置は、機械式ポンプによりベルト式CVTの動作液圧を形成し、所定の停止条件の成立によりエンジンを自動停止し、所定の再始動条件の成立により前記エンジンを自動的に再始動するアイドルストップ車の制御装置であって、エンジンの自動停止により駆動力が低下している場合にブレーキ力の付与を開始するブレーキ付与手段と、前記エンジンが自動停止してから少なくとも前記所定の再始動条件が成立するまでの時間を計時する計時手段と、自動停止した前記エンジンが再始動するときに前記計時手段の計時時間に基づくタイミングで前記ブレーキ付与手段のブレーキ力の付与を解除するブレーキ解除手段とを備えたことを特徴としている(請求項1)。 In order to achieve the above-described object, the control device for an idle stop vehicle according to the present invention forms the operating hydraulic pressure of the belt type CVT with a mechanical pump, automatically stops the engine when a predetermined stop condition is satisfied, A control device for an idle stop vehicle that automatically restarts the engine when a restart condition is satisfied, and a brake applying means that starts applying the braking force when the driving force is reduced due to the automatic stop of the engine; A timing means for timing the time from when the engine is automatically stopped until at least the predetermined restart condition is satisfied, and timing based on the timing time of the timing means when the automatically stopped engine is restarted. Brake releasing means for releasing the application of the braking force of the brake applying means is provided (claim 1).
請求項1の発明の場合、信号待ち等で所定の停止条件が成立してエンジンが自動停止すると、この自動停止により車両の駆動力が低下している場合にブレーキ付与手段がブレーキ力を付与するため、坂道等でアクセルペダルに踏み替えるためにドライバがブレーキペダルから足を離しても、アイドルストップ車はずり下がらない。また、計時手段によりエンジンの自動停止から少なくとも所定の再始動条件が成立するまでの時間が計時される。そして、エンジンが再始動すると、その後、計時手段が計時した時間に応じたタイミングで、ブレーキ付与手段のブレーキ力の付与が解除される。 In the case of the first aspect of the invention, when a predetermined stop condition is satisfied by waiting for a signal or the like and the engine automatically stops, the brake applying means applies the braking force when the driving force of the vehicle is reduced by the automatic stop. Therefore, even if the driver removes his / her foot from the brake pedal in order to switch to the accelerator pedal on a hill or the like, the idle stop vehicle does not fall off. Further, the time from the automatic stop of the engine until at least a predetermined restart condition is satisfied is measured by the time measuring means. Then, when the engine is restarted, the application of the braking force of the brake applying means is released at a timing corresponding to the time counted by the time measuring means.
この場合、自動停止したエンジンが再始動するまでの時間に応じて変化するクラッチミートタイミングに合せて、ブレーキ付与手段によるブレーキ力の付与が解除されるため、力センサを用いた駆動力(クリープ力)の検出や、エンジンの回転速度から駆動力の検出を行なうことなく、エンジンの再始動時、ヒルスタートコントロールのブレーキ力の解除を、駆動力が回復するクラッチミートタイミングに合せて行なうことができる。そのため、坂道等でのアイドルストップ車のエンジンの再始動時に、ヒルスタートコントロールのブレーキ力の解除を、ブレーキの引きずりやアイドルストップ車のずり下がりが発生しない適切なタイミングで行うことができ、機械式ポンプによりベルト式CVTの動作液圧を形成するアイドルストップ車のヒルスタートの確実性等が安価かつ簡単な構成で向上する。 In this case, since the application of the braking force by the brake applying means is released in accordance with the clutch meet timing that changes according to the time until the engine that has been automatically stopped is restarted, the driving force (creep force) using the force sensor is released. ) And the detection of the driving force from the engine speed, the release of the braking force of the hill start control can be performed in accordance with the clutch meet timing at which the driving force recovers when the engine is restarted. . Therefore, when the engine of an idle stop vehicle is restarted on a hill or the like, the brake force of the hill start control can be released at an appropriate timing that does not cause the dragging of the brake or the sliding down of the idle stop vehicle. The reliability of the hill start of the idle stop vehicle that forms the operating fluid pressure of the belt type CVT by the pump is improved with an inexpensive and simple configuration.
なお、ブレーキ付与手段がブレーキ力の付与を開始するタイミングは、エンジンが自動停止するタイミングでもよいし、その後のエンジンを再始動するタイミングでもよいし、さらに、エンジンを再始動するためにブレーキペダルから足が離されたことによってマスタシリンダ圧が実際に低下し始めたタイミングであってもよい。要するに、エンジンの自動停止によりアイドルストップ車の駆動力が低下している場合にブレーキ付与手段がブレーキ力を付与すればよい。 The timing at which the brake applying means starts to apply the braking force may be the timing at which the engine automatically stops, the timing at which the engine is restarted thereafter, and further from the brake pedal to restart the engine. It may be a timing at which the master cylinder pressure actually starts to drop due to the foot being released. In short, the brake applying means may apply the braking force when the driving force of the idle stop vehicle is reduced due to the automatic stop of the engine.
つぎに、本発明をより詳細に説明するため、一実施形態について、図1〜図3を参照して詳述する。 Next, in order to describe the present invention in more detail, an embodiment will be described in detail with reference to FIGS.
図1は本発明が適用されるアイドルストップ車1のアイドルストップおよびヒルスタートに関連する構成を示し、2はブレーキペダル、3はブレーキペダル2の踏力がブレーキブースタ4を介して加わるマスタシリンダ、5はマスタシリンダ3に接続された配管、6は配管5に取り付けられた液圧センサであり、マスタシリンダ圧を検出する。7は液圧センサ6、ソレノイドバルブ群8を含むブレーキアクチュエータである。ソレノイドバルブ群8は本発明のブレーキ付与手段としてのブレーキ液圧制御バルブ8a、8bを含む複数のソレノイドバルブで構成されている。ブレーキ液圧制御バルブ8a、8bは、配管5から分枝した2系統の系統毎に設けられ、アイドルストップのヒルスタートコントロールの制御および、走行中のESCやTCSのブレーキ制御に兼用される。9FL、9FRはアイドルストップ車1の左、右の前輪シリンダ、9RL、9RRはアイドルストップ車1の左、右の後輪シリンダであり、例えばブレーキ液圧制御バルブ8aから伸びた一方の系統の配管10FL、10RRに左の前輪シリンダ9FL、右の後輪のシリンダ9RRが接続され、ブレーキ液圧制御バルブ8bから伸びた他方の系統の配管10FR、10RLに右の前輪のシリンダ9FR、左の後輪のシリンダ9RLが接続されている。
FIG. 1 shows a configuration related to idle stop and hill start of an
つぎに、アイドルストップ車1はCAN(Control Area Network)等の車内ネットワーク11が配設され、車内ネットワーク11には、アイドルストップ制御ユニット(エコラン制御ユニット)12、ブレーキアクチュエータ7内のブレーキ制御ユニット13、エンジン制御ユニット14、変速機制御ユニット(CVT制御ユニット)15や、舵角センサ16、ヨーレートセンサ17、車速メータ18等のECUが接続され、それらのECUは車内ネットワーク11を介して情報をやり取りする。なお、各ECUはマイクロコンピュータで形成されている。また、エンジン制御ユニット14はエンジン(図示せず)のスロットル開度等を制御し、変速機制御ユニット15はエンジンとトルクコンバータ(図示せず)を介して接続されるベルト式CVT(図示せず)を制御する。
Next, an in-vehicle network 11 such as a CAN (Control Area Network) is disposed in the
つぎに、アイドルストップ制御ユニット12、ブレーキ制御ユニット13等は、通常、他のユニット等と同様に車載の12Vのバッテリ19から給電される。また、アイドルストップ制御ユニット12はバックアップ電源としての昇圧回路12aを内蔵する。そして、昇圧回路12aはエンジンが停止しているエンジンの再始動時等にバッテリ19の電源を昇圧し、エンジンの再始動等を行なうために必要なアイドルストップ制御ユニット12、ブレーキ制御ユニット13等の所要の制御ユニット等に昇圧した電源を給電する。
Next, the idle stop control unit 12, the
また、ブレーキ制御ユニット13は内蔵したオア回路13aによりバッテリ19からの給電と昇圧回路12aからの給電の電圧の高い方を電源として選択し、選択した電源で動作する。
Also, the
したがって、バッテリ19の電圧が大きく低下する可能性があるアイドルストップのエンジンの再始動時、とくにエンジンが完爆するまでのクランキング期間においては、ブレーキ制御ユニット13は昇圧回路12aの昇圧されたバックアップ電源で給電が補償されて確実に動作し、エンジンの再始動におけるヒルスタートコントロールの制御を確実に行なう。
Therefore, the
アイドルストップ制御ユニット12およびブレーキ制御ユニット13について、さらに説明する。
The idle stop control unit 12 and the
アイドルストップ制御ユニット12は、アイドルストップ車1の走行中等に車内ネットワーク11を介した通信に基づいて液圧センサ6が検出したマスタシリンダ圧やメータ16の車速等の情報を収集する。そして、信号待ち等をする際、アクセルペダルからブレーキペダルに踏みかえられ、車速が一定以下に低下する等の所定の停止条件(アイドルストップ条件)が成立すると、アイドルストップ制御ユニット12は車内ネットワーク11を介してブレーキ制御ユニット13、エンジン制御ユニット14にアイドルストップのエンジン停止を通知する。
The idle stop control unit 12 collects information such as the master cylinder pressure detected by the
そして、ドライバがブレーキペダル2を踏むことにより、マスタシリンダ圧のブレーキ力がホイルシリンダ9FL〜9RRに付与され、アイドルストップ車1の走行が停止する。このとき、後述するエンジンの自動停止によってアイドルストップ車1の駆動力が低下するので、本実施形態の場合、エンジンが前記自動停止するタイミングでヒルスタートコントロールの制御を行なう。そして、ブレーキ制御ユニット13はソレノイドバルブ8のブレーキ液圧制御バルブ8a、8bを制御して各ホイルシリンダ9FL〜9RRのブレーキ力を保持し、各ホイルシリンダ9FL〜9RRに十分なブレーキ力を付与する。また、エンジン制御ユニット14によりエンジンの燃料スロットルが絞られてエンジンが自動停止し、アイドルストップ車1はアイドルストップの状態になる。
When the driver depresses the
その後、信号機の赤から青への変化等に基づきドライバがブレーキペダルからアクセルペダルに踏み替えることにより、ストップランプスイッチ20は点灯のオン信号から消灯のオフ信号に変化する。また、車内ネットワーク11を介した液圧センサ6の検出マスターシリンダ圧は所定圧以下に低下する。これらの両方又はいずれか一方を含むエンジンの所定の再始動条件が成立すると、アイドルストップ制御ユニット12はブレーキ制御ユニット13、エンジン制御ユニット14にエンジンの再始動を指令し、エンジン制御ユニット14の制御でエンジンが再始動する。
Thereafter, when the driver switches from the brake pedal to the accelerator pedal on the basis of a change from red to blue of the traffic light, the
一方、ブレーキ制御ユニット13は、ソフトウェア処理により、周知のABS(アンチロックブレーキシステム)の制御手段、TCS(トラクションコントロールシステム)の制御手段、ESC(横滑り防止)の制御手段、ヒルスタートコントロールの制御手段を備えるとともに、本発明の計時手段としてのタイマ13bおよび後述する本発明のブレーキ解除手段を備える。
On the other hand, the
そして、所定の停止条件が成立してブレーキ制御ユニット13がアイドルストップのエンジン停止の通知を受信すると、タイマ13bが起動されて計時を開始する。
When a predetermined stop condition is satisfied and the
ところで、所定の停止条件が成立してエンジンが自動停止すると、その出力で動作する機械式ポンプも動作を停止し、液漏れ(オイル漏れ)の防止対策を施していてもCVTの動作液圧(CVTベルトのベルト挟圧)は停止時間の経過にしたがって次第に低下する。 By the way, when a predetermined stop condition is satisfied and the engine automatically stops, the mechanical pump that operates at the output also stops operating, and even if measures for preventing liquid leakage (oil leakage) are taken, the operating fluid pressure ( The belt clamping pressure of the CVT belt) gradually decreases as the stop time elapses.
図2(a)はベルト式CVTの動作液圧の低下の一例を示し、ベルト式CVTの動作液圧は、エンジンの動作中は所定圧P0であり、エンジンの停止時刻t1から次第に低下する。また、その後の時刻t2にエンジンが再始動されて機械式ポンプが動作すると、CVTの動作液圧は次第に上昇して所定圧P0に戻る。そして、図中に矢印線で示した所定圧P0と現在圧との差ΔPが大きくなる程、エンジンの再始動時、CVTの動作液圧が所定圧P0に戻るまでに時間がかかる。 FIG. 2A shows an example of a decrease in operating fluid pressure of the belt type CVT. The operating fluid pressure of the belt type CVT is a predetermined pressure P0 during the operation of the engine, and gradually decreases from the engine stop time t1. Further, when the engine is restarted at the subsequent time t2 and the mechanical pump operates, the operating fluid pressure of the CVT gradually increases and returns to the predetermined pressure P0. As the difference ΔP between the predetermined pressure P0 indicated by the arrow line in the drawing and the current pressure increases, it takes time for the operating fluid pressure of the CVT to return to the predetermined pressure P0 when the engine is restarted.
図2(b)はCVTの動作液圧がエンジンの再始動からクラッチミートの液圧に昇圧されるまでの時間のアイドルストップ持続時間に対する変化の一例を示し、アイドルストップ持続時間が長くなって再始動タイミング(時刻t2)が遅くなるにしたがって、CVTの動作液圧がクラッチミートの液圧に昇圧されるまでの時間は長くなる。 FIG. 2 (b) shows an example of a change in the time from when the engine fluid pressure is increased to the fluid pressure at the clutch meat with respect to the idle stop duration. As the start timing (time t2) is delayed, the time until the operating fluid pressure of the CVT is increased to the fluid pressure of the clutch meat increases.
そのため、エンジンの再始動時、所定の再始動条件の成立後エンジンが完爆回転を含むその前後の設定回転数(数百rpm)に達してから各ホイルシリンダ9FL〜9RRのバルブソレノイドを開き、ブレーキ力を解除するようにしたとしても、それまでのアイドルストップ持続時間によっては、ブレーキ力の解除がクラッチミートのタイミングから遅れ、ブレーキの引きずりが発生したり、クラッチミートのタイミングより前(すなわち駆動力(クリープ力)が回復する前)にブレーキ力が解除され、アイドルストップ車1のずり下がりが発生したりしてヒルスタートの確実性を損ねる可能性がある。
Therefore, when the engine is restarted, the valve solenoids of the respective wheel cylinders 9FL to 9RR are opened after the engine reaches a set rotational speed (several hundred rpm) including the complete explosion rotation after a predetermined restart condition is satisfied, Even if the brake force is released, depending on the idle stop duration until then, the release of the brake force may be delayed from the timing of the clutch meet, the brake may be dragged, or the timing before the clutch meet (that is, driving) There is a possibility that the braking force is released before the force (creeping force is restored), and the idling
そこで、少なくとも所定の再始動条件が成立したときに、ブレーキ制御ユニット13はタイマ13bの計時を停止し、タイマ13bによって略図2(b)の縦軸の時間を計時する。さらに、タイマ13bの計時時間に基づくタイミングをアイドルストップのブレーキ力の付与を解除するタイミングとし、このタイミングで、ブレーキ解除手段により、ソレノイドバルブ群8のブレーキ液圧制御バルブ8a、8bを減圧に制御してブレーキ液圧制御バルブ8a、8bを開き、各ホイルシリンダ9FL〜9RRに付与していたブレーキ力を解除する。
Therefore, at least when a predetermined restart condition is satisfied, the
なお、タイマ13bの計時が停止するタイミングは、所定の再始動条件が成立したタイミングであるが、場合によっては、所定の再始動条件が成立した後エンジンが前記設定回転数に達したタイミングであってもよい。
Note that the timing at which the
また、ブレーキ力の付与を解除するタイミングは、所定の再始動条件の成立後エンジンが前記設定回転数に達し、さらにタイマ13bの計時時間が経過したタイミングであることが実用的で好ましいが、設計条件等によっては、所定の再始動条件の成立直後からタイマ13bの計時時間が経過したタイミングであってもよい。
In addition, it is practically preferable that the timing for releasing the application of the braking force is a timing at which the engine reaches the set rotational speed after the predetermined restart condition is satisfied and the time measured by the
なお、エンジンの回転数は、エンジン制御ユニット14によって検出され、エンジン制御ユニット14から車内ネットワーク11を介してブレーキ制御ユニット13等に送られる。
The engine speed is detected by the engine control unit 14 and sent from the engine control unit 14 to the
そして、タイマ13bの計時時間に基づくタイミングをアイドルストップのブレーキ力の付与を解除するタイミングとするため、ブレーキ制御ユニット13がマスターカットソレノイドバルブ8を減圧に制御してブレーキ力の付与を解除するタイミングは、アイドルストップ持続時間に応じて変化する。したがって、アイドルストップ持続時間が長くなっても、ブレーキ力の付与を解除するタイミングは、少なくとも所定の再始動条件の成立後、アイドルストップ持続時間に応じたタイマ13bの計時時間が経過し、再始動したエンジンの駆動力(クリープ力)が回復するクラッチミートのタイミングに合せることができる。
In order to set the timing based on the time measured by the
図2(c)はエンジンの再始動から前記減圧の開始までの時間の再始動のタイミングに基づく変化例を示し、アイドルストップ持続時間が長くなって再始動タイミングである時刻t2が遅くなる程、エンジンの再始動から前記減圧の開始までの時間は長くなる。 FIG.2 (c) shows the example of a change based on the restart timing of the time from the restart of an engine to the start of the said pressure reduction, and the time t2 which is a restart timing becomes late | slow, so that idle stop duration time becomes long, The time from the restart of the engine to the start of the decompression becomes longer.
そして、ソレノイドバルブ群8のブレーキ液圧制御バルブ8a、8bを減圧に制御してブレーキ力の付与を解除するタイミングが、アイドルストップ持続時間に応じたタイミングになり、各ホイルシリンダ9FL〜9RRに付与されていたブレーキ力の解除タイミングをクラッチミートのタイミングに合せることができるため、アイドルストップ持続時間の長短によらず、ブレーキ力の解除遅れに伴うブレーキの引きずりは発生しない。また、クラッチミートのタイミングより前にブレーキ力が解除されることもないので、坂道等でのアイドルストップ車1のずり下が発生することもなく、ヒルスタートの確実性が向上する。
Then, the brake fluid pressure control valves 8a and 8b of the solenoid valve group 8 are controlled to be depressurized, and the timing for releasing the braking force is the timing corresponding to the idle stop duration, and is applied to each of the wheel cylinders 9FL to 9RR. Since the release timing of the brake force that has been performed can be matched with the timing of the clutch meet, the brake drag due to the release delay of the brake force does not occur regardless of the length of the idle stop duration. In addition, since the braking force is not released before the timing of the clutch meet, there is no slipping down of the
図3はブレーキ制御ユニット13における上記のアイドルストップのブレーキ力の付与、解除の制御例を示し、まず、アイドルストップ車1の走行中に所定の停止条件が成立してエンジンが自動停止すると、ステップS1を肯定(YES)で通過する。そして、各ホイルシリンダ9FL〜9RRのバルブソレノイドが閉じられ、各ホイルシリンダ9FL〜9RRにブレーキ力が付与されてアイドルストップの状態になる(ステップS2)。このとき、タイマ13bの計時を開始する(ステップS3)。
FIG. 3 shows an example of control for applying and releasing the braking force of the above-described idle stop in the
つぎに、アイドルストップ中に所定の再始動条件が成立すると、図3のステップS4を肯定(YES)で通過し、タイマ13bの計時を止め、タイマ13bの計時時間に基づいてブレーキ力の付与を解除するタイミングを決定する(ステップS5)。
Next, when a predetermined restart condition is established during the idle stop, step S4 in FIG. 3 is passed in an affirmative (YES), the
そして、決定した解除のタイミングを待ち(ステップS6の否定(NO))、解除のタイミングになるとステップS6を肯定で通過して各ホイルシリンダ9FL〜9RRのバルブソレノイドを開き、ブレーキ力の付与を解除する。なお、以降は、通常のブレーキ制御が行なわれる。 Then, the determined release timing is waited (No in step S6 (NO)). When the release timing is reached, step S6 is passed in an affirmative manner and the valve solenoids of the wheel cylinders 9FL to 9RR are opened to release the brake force. To do. Thereafter, normal brake control is performed.
以上説明したように、本実施形態の場合、ソレノイドバルブ群8のブレーキ液圧制御バルブ8a、8bが本願発明のブレーキ付与手段を形成し、ブレーキ制御ユニット13が本願発明の計時手段、ブレーキ解除手段を形成することにより、信号待ち等でアイドルストップ車1のエンジンが自動停止し、その後のエンジンの再始動時にアイドルストップ車1のずり下がりが生じる可能性がある場合に、前記自動停止に応動してブレーキ付与手段がブレーキ力を付与する。そのため、エンジンの再始動時、坂道等であってもアイドルストップ車1はずり下がらない。また、計時手段によりエンジンの自動停止から少なくとも所定の再始動条件が成立するまでの時間が計時され、エンジンが再始動すると、計時手段が計時した時間に応じたタイミングで、ブレーキ付与手段のブレーキ力の付与が解除され、エンジンが再始動するまでの時間に応じて変化するクラッチミートタイミングに合せて、ブレーキ付与手段によるブレーキ力の付与を解除することができる。
As described above, in the present embodiment, the brake fluid pressure control valves 8a and 8b of the solenoid valve group 8 form the brake applying means of the present invention, and the
したがって、力センサを用いた車両の駆動力(クリープ力)の検出や、エンジンの回転速度から駆動力の検出を行なうことなく、エンジンの再始動時、ヒルスタートコントロールのブレーキ力の解除を、アイドルストップ車1の駆動力(クリープ力)が回復するクラッチミートタイミングに合わせ、ブレーキの引きずりや車両のずり下がりのない適切なタイミングで行うことができ、機械式ポンプによりベルト式CVTの動作液圧を形成するアイドルストップ車のヒルスタートの確実性等を、安価かつ簡単な構成で向上することができる。
Therefore, without detecting the driving force (creep force) of the vehicle using a force sensor or detecting the driving force from the engine rotation speed, the brake force of the hill start control is released when the engine is restarted. In accordance with the clutch meet timing at which the driving force (creep force) of the
そして、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行なうことが可能であり、例えば、タイマ13bによる計時の開始タイミングは、所定の停止条件が成立したタイミングであってもも、その後実際に車速がゼロになって停止したタイミングでもよい。また、タイマ13bよる計時の終了タイミングは、所定の再始動条件が成立したタイミングであっても、その後エンジンの回転数が完爆回転数を含む一定回転数に達したタイミングであってもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention. Even when the predetermined stop condition is satisfied, it may be the timing when the vehicle speed is actually zeroed and then stopped. Further, the timing when the
つぎに、ブレーキ力の付与を開始するタイミングは、前記実施形態のようにエンジンの自動停止のタイミングに限るものではなく、エンジンの停止中はドライバがブレーキペダルを踏み続けることを考慮して、エンジンの再始動条件が成立したタイミング、再始動条件の成立後にブレーキペダルから足が離されたことによって実際にブレーキ液圧が下がり始めたタイミング等であってもよく、要するに、駆動力の低下(発生前を含む)によるアイドルストップ車1のずり下がりを防止できるタイミングであればよい。また、ブレーキ力の付与を解除するタイミングは、所定の再始動条件が成立したタイミングからタイマ13bの計時時間遅らせたタイミングとしてもよく、所定の再始動条件が成立した後エンジンの回転数が前記一定回転数に達したタイミングからタイマ13bの計時時間遅らせたタイミングとしてもよい。そして、これらのタイミングは、実験等に基づいて最も最も好ましいものを設定すればよい。
Next, the timing for starting the application of the braking force is not limited to the timing of automatic engine stop as in the above-described embodiment, and it is considered that the driver continues to step on the brake pedal while the engine is stopped. The timing at which the restart condition is satisfied, the timing at which the brake fluid pressure actually starts to decrease due to the release of the foot from the brake pedal after the restart condition is satisfied, etc. Any timing may be used as long as it can prevent the
また、車内ネットワーク11に接続される制御ユニット等の種類や数はどのようであってもよく、車内ネットワーク11はCANに限るものではない。さらに、ブレーキアクチュエータ7やシリンダ9FL〜9RRの配管構成等もどのようであってもよい。 Moreover, what kind and number of control units etc. may be connected to the in-vehicle network 11, and the in-vehicle network 11 is not limited to CAN. Further, the piping configuration of the brake actuator 7 and the cylinders 9FL to 9RR may be any.
そして、本発明は、機械式ポンプによりベルト式無段変速機の動作液圧を形成する種々のアイドルストップ車に適用することができる。 The present invention can be applied to various idle stop vehicles in which the operating hydraulic pressure of the belt type continuously variable transmission is generated by a mechanical pump.
1 アイドルストップ車
8 ソレノイドバルブ群
8a、8b ブレーキ液圧制御バルブ
12 アイドルストップ制御ユニット
13 ブレーキ制御ユニット
13b タイマ
14 エンジン制御ユニット
15 変速機制御ユニット
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記エンジンの自動停止により駆動力が低下している場合にブレーキ力の付与を開始するブレーキ付与手段と、
前記エンジンが自動停止してから少なくとも前記所定の再始動条件が成立するまでの時間を計時する計時手段と、
自動停止した前記エンジンが再始動するときに前記計時手段の計時時間に基づくタイミングで前記ブレーキ付与手段のブレーキ力の付与を解除制御するブレーキ解除手段とを備えたことを特徴とするアイドルストップ車の制御装置。 An idle stop that forms the operating hydraulic pressure of a belt-type continuously variable transmission with a mechanical pump, automatically stops the engine when a predetermined stop condition is satisfied, and automatically restarts the engine when the predetermined restart condition is satisfied A vehicle control device,
Brake application means for starting application of braking force when the driving force is reduced due to the automatic stop of the engine;
Clocking means for timing the time from when the engine automatically stops until at least the predetermined restart condition is satisfied;
Brake release means for releasing the brake force applied by the brake applying means at a timing based on the time measured by the time measuring means when the automatically stopped engine is restarted. Control device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010008839A JP2011149279A (en) | 2010-01-19 | 2010-01-19 | Control device for idle stop vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010008839A JP2011149279A (en) | 2010-01-19 | 2010-01-19 | Control device for idle stop vehicle |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011149279A true JP2011149279A (en) | 2011-08-04 |
Family
ID=44536487
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010008839A Pending JP2011149279A (en) | 2010-01-19 | 2010-01-19 | Control device for idle stop vehicle |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011149279A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014108703A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Daimler Ag | Vehicle control device |
| WO2017126613A1 (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | ジヤトコ株式会社 | Vehicle hill holding control method and control device |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006234013A (en) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Jatco Ltd | Hydraulic control device for automatic transmission |
-
2010
- 2010-01-19 JP JP2010008839A patent/JP2011149279A/en active Pending
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006234013A (en) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Jatco Ltd | Hydraulic control device for automatic transmission |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014108703A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Daimler Ag | Vehicle control device |
| WO2017126613A1 (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | ジヤトコ株式会社 | Vehicle hill holding control method and control device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8880318B2 (en) | Vehicle controlling system | |
| US8672809B2 (en) | Engine control apparatus | |
| US8382642B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
| US20120080001A1 (en) | Engine control apparatus | |
| CN107054369B (en) | Improved automatic start/stop system for motor vehicles with manual shift transmissions | |
| CN109572696B (en) | Vehicle control device | |
| JP2017007505A (en) | Vehicle control device | |
| JP2013023207A (en) | Control method for preventing hybrid vehicle from moving backward on slope | |
| JP5518498B2 (en) | Control device for idle stop car | |
| JP5197507B2 (en) | Control device for idle stop car | |
| US9688254B2 (en) | Stop control system for vehicle | |
| JP6018642B2 (en) | Vehicle stop control device | |
| JP2011149279A (en) | Control device for idle stop vehicle | |
| JP5655054B2 (en) | Vehicle stop control device | |
| KR101144430B1 (en) | Brake System for Vehicle with Idle Stop and Go device and Control Method thereof | |
| CN112959986A (en) | Vehicle and control method and device thereof | |
| CN104074613B (en) | Engine control unit | |
| JP5843833B2 (en) | Vehicle control device | |
| JP2011149348A (en) | Control device for idle stop vehicle | |
| JP5665461B2 (en) | Control device for idle stop car | |
| JP5395846B2 (en) | Idling stop system and idling stop method | |
| JP5579103B2 (en) | Control device for idle stop car | |
| JP5553743B2 (en) | Control device for idle stop car | |
| JP5729958B2 (en) | Control device for idle stop car | |
| JP3775117B2 (en) | Engine automatic stop vehicle |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121226 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130826 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
| A521 | Written amendment |
Effective date: 20131023 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20140507 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |