[go: up one dir, main page]

JP2011164894A - Content retrieval device and content retrieval method - Google Patents

Content retrieval device and content retrieval method Download PDF

Info

Publication number
JP2011164894A
JP2011164894A JP2010026518A JP2010026518A JP2011164894A JP 2011164894 A JP2011164894 A JP 2011164894A JP 2010026518 A JP2010026518 A JP 2010026518A JP 2010026518 A JP2010026518 A JP 2010026518A JP 2011164894 A JP2011164894 A JP 2011164894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
content
metadata
vocabulary
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010026518A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Yamamoto
貴之 山本
Taichi Ishikawa
太一 石川
Kazuki Seike
一樹 清家
Shigeto Tanaka
成人 田中
武志 ▲浅▼野
Takeshi Asano
Eiichi Misaka
英一 三阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Hitachi Ltd
DigiOn Inc
Original Assignee
Omron Corp
Hitachi Ltd
Omron Tateisi Electronics Co
DigiOn Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Hitachi Ltd, Omron Tateisi Electronics Co, DigiOn Inc filed Critical Omron Corp
Priority to JP2010026518A priority Critical patent/JP2011164894A/en
Publication of JP2011164894A publication Critical patent/JP2011164894A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To list the corresponding content with a small amount of calculation by inputting characters that show the reading of vocabulary. <P>SOLUTION: A first character string of metadata of the content is decomposed, a second character string which is vocabulary of the first character string is generated. The second character string and a character showing the reading of the second character string and the first character string are associated with a content ID and stored. Based on the reading inputted by a user for retrieving the content, the second character string is referenced. The first character string associated with the content ID is referred to from the second character string, and based on the first character string, the metadata of the content is displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツ検索装置及びコンテンツ検索方法に係り、特に簡単かつ高速にコンテンツを検索し表示するコンテンツ検索装置及びコンテンツ検索方法に関するものである。   The present invention relates to a content search device and a content search method, and more particularly to a content search device and a content search method for searching and displaying content easily and at high speed.

電子番組表や録画番組などからユーザが所望の番組を選出するために、文字を入力し該当する番組名や番組詳細情報に関連する番組を選出しユーザに提示する機能は、一般的なテレビやレコーダなどに搭載されている。本方法は文字列を比較することで該当判定を行うものであり、番組名や番組詳細情報に記載されている文字を入力すれば確実に該当する番組を選出できる反面、テレビなど文字入力が難しい装置では検索に用いる文字列の入力自体に手間がかかるという問題がある。   In order for a user to select a desired program from an electronic program guide or a recorded program, the function of inputting characters and selecting a program related to the corresponding program name or detailed program information and presenting it to the user is a general television or It is mounted on recorders. This method makes a judgment by comparing character strings, and if you enter the characters described in the program name and program details, you can select the corresponding program without fail. The apparatus has a problem that it takes time to input the character string used for the search.

このような文字入力を簡便に実現する方法としては、例えば音声入力によりユーザが文字列を入力する機能などがPC(Personal Computer)などで実用化されている。
音声入力は文字列の読みと対応する文字列の結びつけ情報を用い、ユーザが音声を入力すると対応する読みから参照される文字列を選出する。特許文献1及び特許文献2では、漢字で取得した語彙に対して漢字から読み仮名への変換を実施することにより、読み仮名が無い新しい語彙に対しても音声入力による文字変換を可能としている。
As a method for easily realizing such character input, for example, a function for a user to input a character string by voice input has been put into practical use in a PC (Personal Computer) or the like.
The voice input uses character string linking information corresponding to the reading of the character string, and when the user inputs the voice, the character string referred to from the corresponding reading is selected. In Patent Literature 1 and Patent Literature 2, by converting a vocabulary acquired in kanji from kanji to reading kana, it is possible to perform character conversion by voice input even for a new vocabulary without reading kana.

また、特許文献3では語彙の選出のために形態素解析を用い、精度を高める工夫をしている。この場合は、文字列に対して形態素解析を行い、切り出された文字列に対して漢字仮名変換を行うことで、読み仮名のない情報に対しても比較的正確に読み仮名を付与することができる。
これらの方法は、テレビのリモートコントローラなどを用いた文字入力にも応用できる。例えば携帯電話やPCなどの文字入力機能では、一部の語句の読み仮名を入力すると対応する語彙が入力候補として表示される。
In Patent Document 3, morphological analysis is used to select a vocabulary, and the accuracy is improved. In this case, by performing morphological analysis on the character string and performing kanji kana conversion on the extracted character string, it is possible to give the reading kana relatively accurately even to information without the reading kana. it can.
These methods can also be applied to character input using a television remote controller or the like. For example, in a character input function such as a mobile phone or a PC, when the reading of some words is input, the corresponding vocabulary is displayed as input candidates.

特開2001−22374号公報JP 2001-22374 A 特開2003−174597号公報JP 2003-174597 A 特開2007−140194号公報JP 2007-140194 A

しかしながら、番組等コンテンツを検索するために、読み仮名を入力して語彙を選択し、語彙を含むコンテンツのリストを提示する場合には、語彙とコンテンツの文字列の比較判定が必要となる。しかし、例えば8日分のEPGデータでは番組数が2万以上となることから、比較判定の計算量が非常に多いという課題がある。
本発明の目的は、前記した課題を解決するため、簡単かつ高速にコンテンツを検索し表示するコンテンツ検索装置及びコンテンツ検索方法を提供することにある。
However, when searching for content such as a program, when inputting a reading name and selecting a vocabulary and presenting a list of contents including the vocabulary, it is necessary to compare and determine the character strings of the vocabulary and the content. However, for example, the EPG data for 8 days has a problem that the number of programs is 20,000 or more, and the amount of calculation for comparison determination is very large.
An object of the present invention is to provide a content search apparatus and a content search method for searching and displaying content easily and at high speed in order to solve the above-described problems.

前記目的を達成するため本発明は、配信されるコンテンツの内容を表す第1の文字列を有するメタデータを受信して記憶し、該メタデータに基づいて前記コンテンツを検索するコンテンツ検索装置であって、前記受信したメタデータを記憶し保持するメタデータ保持部と、該メタデータ保持部で保持された前記メタデータの第1の文字列を分解し、該第1の文字列が含む語彙である第2の文字列を生成するメタデータ分解部と、該メタデータ分解部で生成された前記第2の文字列に対し読み仮名を与える漢字仮名変換部と、前記第2の文字列を前記漢字仮名変換部で与えられた読み仮名も含めて記憶し保持する語彙保持部と、前記メタデータ保持部に保持された第1の文字列と前記語彙保持部に保持された第2の文字列を関連付けるメタデータ語彙関連付け部と、単語を表す第3の文字列と該第3の文字列の読み仮名を表す第4の文字列を対応して保持する辞書データ保持部と、ユーザが前記コンテンツを検索するための第5の文字列を入力するための文字入力部と、ユーザに対して前記コンテンツの検索結果の表示を生成するための表示生成部と、前記コンテンツ検索装置の動作を制御するシステム制御部を備え、該システム制御部は、前記文字入力部から入力された第5の文字列に基づき、前記辞書データ保持部に保持された第4の文字列を介して、前記語彙保持部に保持された第2の文字列を参照し、該第2の文字列に対して前記メタデータ語彙関連付け部で関連付けられた前記第1の文字列に基づき、検索された前記コンテンツのメタデータの表示を前記表示生成部で生成するように制御することを特徴としている。   In order to achieve the above object, the present invention is a content search apparatus that receives and stores metadata having a first character string representing the content of content to be distributed, and searches for the content based on the metadata. A metadata holding unit that stores and holds the received metadata, and a vocabulary included in the first character string by decomposing the first character string of the metadata held by the metadata holding unit. A metadata decomposition unit that generates a second character string, a kanji conversion unit that gives a reading kana to the second character string generated by the metadata decomposition unit, and the second character string A vocabulary holding unit that stores and holds the kana including the reading kana given by the kanji conversion unit, a first character string held in the metadata holding unit, and a second character string held in the vocabulary holding unit Metadata to associate A vocabulary associating unit; a dictionary data holding unit that holds a third character string representing a word and a fourth character string representing a reading character of the third character string; and a user for searching for the content A character input unit for inputting the fifth character string, a display generation unit for generating a display of the search result of the content for the user, and a system control unit for controlling the operation of the content search device And the system control unit is held in the vocabulary holding unit via a fourth character string held in the dictionary data holding unit based on a fifth character string input from the character input unit. Referencing a second character string, and displaying the display of metadata of the retrieved content based on the first character string associated with the second character string by the metadata vocabulary association unit Generate by generator It is characterized by controlling the so that.

また本発明は、配信されるコンテンツの内容を表す第1の文字列を有するメタデータを受信して記憶し、該メタデータに基づいて前記コンテンツを検索するコンテンツ検索方法であって、前記メタデータを保持する第1の保持ステップと、前記メタデータの前記第1の文字列を分解し、前記第1の文字列が含む語彙である第2の文字列を生成する文字列生成ステップと、前記第1の文字列と前記第2の文字列を関連付けるメタデータ語彙関連付けステップと、前記生成された第2の文字列に対し読み仮名を与える漢字仮名変換ステップと、前記第2の文字列を前記読み仮名も含めて保持する第2の保持ステップと、ユーザの入力を受け付けるユーザ入力受付ステップと、該ユーザ入力受付ステップからの入力が文字入力であるか、または検索するコンテンツを決定する指示であるかを判定する判定ステップを有し、該判定ステップで前記ユーザ入力受付ステップからの入力が文字入力であると判定された場合には、該入力された文字列に基づき前記メタデータの表示を作成し、前記ユーザ入力受付ステップからの入力が検索するコンテンツを決定する指示であると判定された場合には、該決定したコンテンツのメタデータの表示を作成することを特徴としている。   The present invention is also a content search method for receiving and storing metadata having a first character string representing the content of content to be distributed, and searching for the content based on the metadata, wherein the metadata A first holding step for holding the character string; a character string generating step for decomposing the first character string of the metadata and generating a second character string that is a vocabulary included in the first character string; A metadata vocabulary associating step for associating a first character string with the second character string, a kanji kana conversion step for giving a reading kana to the generated second character string, and the second character string as A second holding step for holding the reading including the reading pseudonym, a user input receiving step for receiving a user input, and whether the input from the user input receiving step is a character input or a search A determination step for determining whether the content is an instruction to determine a content to be input, and when the determination step determines that the input from the user input reception step is a character input, The display of the metadata is created based on the above, and if it is determined that the input from the user input reception step is an instruction to determine the content to be searched, the display of the metadata of the determined content is created. It is a feature.

本発明によれば簡単かつ高速にコンテンツを検索し表示するコンテンツ検索装置及びコンテンツ検索方法を提供でき、ユーザに対し利便性の向上に寄与できるという効果がある。   According to the present invention, it is possible to provide a content search device and a content search method for searching and displaying content easily and at high speed, and there is an effect that it is possible to contribute to improvement of convenience for the user.

本発明の一実施例における全体構成図である。It is a whole block diagram in one Example of this invention. 本発明の一実施例におけるメタデータから対応した語彙データを作成するフローチャートである。It is a flowchart which produces the corresponding vocabulary data from the metadata in one Example of this invention. 本発明の一実施例における語彙データとメタデータを用いてユーザがコンテンツを選択するフローチャートである。4 is a flowchart in which a user selects content using vocabulary data and metadata according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例におけるコンテンツメタデータの情報例である。It is an example of information of content metadata in one example of the present invention. 本発明の一実施例における語彙データの情報例である。It is an example of the information of vocabulary data in one Example of this invention. 本発明の一実施例における辞書データの情報例である。It is an example of the information of the dictionary data in one Example of this invention. 本発明の一実施例における全画面表示した場合の表示画面例である。It is an example of a display screen at the time of full-screen display in one Example of this invention. 本発明の一実施例における領域限定表示した場合の表示画面例である。It is an example of a display screen at the time of carrying out area limited display in one example of the present invention. 本発明の一実施例におけるコンテンツから他のコンテンツを検索する場合の表示画面例である。It is an example of a display screen in the case of searching another content from the content in one Example of this invention.

本発明の実施形態においては、読み仮名の無いコンテンツメタデータに対しても、読み仮名入力をして候補となる語彙を表示することができ、また語彙とコンテンツメタデータを関連付けることで、語彙からコンテンツメタデータを簡単に参照することができるため、読み仮名入力により簡単かつ高速にコンテンツを検索し表示することができる。
また、サーバ装置にストリームの内容を文字情報に変換し送信する機能を設け、クライアント装置にこの文字情報を受信して再生する機能を設け、視聴しているストリーム以外のストリームの内容を把握することを、少ないハードウェア構成で実現したことにも一つの特徴がある。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
In the embodiment of the present invention, even candidate content vocabulary can be displayed even for content metadata without a reading kana, and the vocabulary can be displayed by associating the vocabulary with the content metadata. Since it is possible to easily refer to the content metadata, it is possible to search and display the content easily and at high speed by inputting the reading kana.
Also, the server device is provided with a function for converting the contents of the stream into character information and transmitted, and the client device is provided with a function for receiving and reproducing the character information so as to grasp the contents of the stream other than the stream being viewed. One of the features is that it is realized with a small hardware configuration.
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、コンテンツ検索装置100および外部コンテンツ提供装置120を含む本発明の一実施例における全体構成図である。コンテンツ検索装置100はテレビ、レコーダ、PCなどコンテンツのリストを表示する機能を有する。外部コンテンツ提供装置120は放送局、インターネット上のサーバ、家庭内のコンテンツ共有用サーバなどである。一例としてコンテンツ検索装置100がテレビである場合は、外部コンテンツ提供装置120は放送局やコンテンツ配信機能を有するサーバなどである。このとき、例えばEPG(Electric Program Guide)データなどコンテンツのメタデータを受信すると、メタデータ登録部101は、メタデータ保持部102にコンテンツのメタデータ400を登録(記憶)する。   FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment of the present invention including a content search device 100 and an external content providing device 120. The content search device 100 has a function of displaying a list of content such as a television, a recorder, and a PC. The external content providing apparatus 120 is a broadcast station, a server on the Internet, a home content sharing server, or the like. As an example, when the content search device 100 is a television, the external content providing device 120 is a broadcast station or a server having a content distribution function. At this time, when content metadata such as EPG (Electric Program Guide) data is received, the metadata registration unit 101 registers (stores) the content metadata 400 in the metadata holding unit 102.

図4はメタデータ400の一例を示す。なお図4では、EPGデータのうちの一部分のみ(コンテンツID401とタイトル402)が記載されているが、取得したメタデータすべてを含んでも良い。メタデータ保持部102は揮発・不揮発メモリを含む記録用媒体およびその管理機構であり、取得したメタデータおよびそれを改変したデータを保持する機能を有する。メタデータ分解部103はメタデータ保持部102に保持されたメタデータの文字列、もしくはそれに類するデータを加工する機能を有する。加工の例としては、文字列を形態素解析し自立語のみを抽出する、などが挙げられるが、文字列もしくはそれに類するデータを2つ以上に分解する機能を有するものであれば何でもよい。   FIG. 4 shows an example of the metadata 400. In FIG. 4, only a part of the EPG data (content ID 401 and title 402) is shown, but all of the acquired metadata may be included. The metadata holding unit 102 is a recording medium including a volatile / nonvolatile memory and a management mechanism thereof, and has a function of holding acquired metadata and data obtained by modifying the metadata. The metadata decomposing unit 103 has a function of processing a character string of metadata held in the metadata holding unit 102 or similar data. Examples of processing include morphological analysis of a character string and extraction of only independent words. Anything may be used as long as it has a function of decomposing a character string or similar data into two or more.

図5にメタデータ分解部103で分解したデータ500の例を示す。ここではメタデータ400より分解して得た語彙502のほかに、読み仮名503、コンテンツID(504)や評価値505を含む例を示しているが、これらについては後に詳しく述べる。なお、分解したデータ500(以降、語彙データとする)は語彙保持部105に保存する。また、分解したデータはすべて語彙保持部105に保存しなくてもよく、例えば数字や助詞などの付属語は削除しても良い。   FIG. 5 shows an example of data 500 decomposed by the metadata decomposition unit 103. In this example, in addition to the vocabulary 502 obtained by decomposing from the metadata 400, an example including a reading kana 503, a content ID (504), and an evaluation value 505 is shown, which will be described in detail later. The decomposed data 500 (hereinafter referred to as vocabulary data) is stored in the vocabulary holding unit 105. Further, it is not necessary to store all the decomposed data in the vocabulary holding unit 105. For example, attached words such as numbers and particles may be deleted.

メタデータ語彙関連付け部104はメタデータ400と語彙データ500を関連付ける。関連付けとは、例えばメタデータ400のコンテンツの文字列を分解して作成された語彙データに対し、分解したコンテンツのID(504)などを付与する、などが挙げられる。例えば図4のメタデータ400のコンテンツID“34251”を自立語に分解すると、“世界”および“ドキュメンタリー”の2つの語彙が得られる。この2つの語彙を図5の語彙データ500に登録する際に、分解したメタデータのIDなどをここに記述するなどして関連付けすれば、語彙データから分解元のメタデータを参照することができる。このため、コンテンツを簡単かつ高速に検索することができる。なお、関連付けでは既に登録済みの語彙についても語彙データ500に分解元のメタデータを追記することで関連付けしても良い。   The metadata vocabulary association unit 104 associates the metadata 400 with the vocabulary data 500. The association includes, for example, giving the ID (504) of the decomposed content to the vocabulary data created by decomposing the character string of the content of the metadata 400. For example, when the content ID “34251” of the metadata 400 in FIG. 4 is decomposed into independent words, two vocabularies “world” and “documentary” are obtained. When registering these two vocabularies in the vocabulary data 500 of FIG. 5, if the IDs of the decomposed metadata are associated with each other by describing them or the like, the decomposition source metadata can be referred to from the vocabulary data. . For this reason, the content can be searched easily and at high speed. In association, vocabularies that have already been registered may be associated by adding the original metadata to the vocabulary data 500.

語彙保持部105は揮発・不揮発メモリを含む記録媒体およびその管理機構であり、メタデータ分解部103で分解した語彙を語彙データ500として保持する機能を有する。なお、メタデータ保持部102および語彙保持部105は情報を入力し、必要な情報を出力する機能さえ有すればどのような実装形態でもよい。たとえば、ネットワークを介して他の装置に情報を保存したりしても良い。かな漢字変換部106は、語彙データ500の各語彙に対して、読み仮名(図5の読み仮名503)を付与する機能を有する。読み仮名とは、単一の漢字や熟語だけに関わるものではなく、英単語のかな表記なども含む。したがい、かな漢字変換部106は、ある文字列を異なる文字列に変換するための複数の辞書を含んで良い。   The vocabulary holding unit 105 is a recording medium including a volatile / nonvolatile memory and a management mechanism thereof, and has a function of holding the vocabulary decomposed by the metadata decomposition unit 103 as vocabulary data 500. Note that the metadata holding unit 102 and the vocabulary holding unit 105 may have any implementation form as long as it has a function of inputting information and outputting necessary information. For example, information may be stored in another device via a network. The kana-kanji conversion unit 106 has a function of assigning a reading kana (a reading kana 503 in FIG. 5) to each vocabulary of the vocabulary data 500. Yomikana is not only related to a single kanji or idiom, but also includes kana notation of English words. Accordingly, the kana-kanji conversion unit 106 may include a plurality of dictionaries for converting a certain character string into a different character string.

ユーザインタフェース107はメタデータの表示や語彙データの表示などを行う。例えばコンテンツ検索装置100がテレビである場合は、ユーザインタフェース107はテレビ画面およびリモコン等の入力インタフェースを含んでも良い。また後記するように、ユーザがコンテンツの検索をする際に、文字の入力を行う場合は、この文字入力部を含んでも良い。システム制御部108は、前記したメタデータ保持部102、語彙保持部105、ユーザインタフェース107をはじめとする各構成要素の動作制御を行っている。   The user interface 107 displays metadata and vocabulary data. For example, when the content search apparatus 100 is a television, the user interface 107 may include an input interface such as a television screen and a remote control. In addition, as will be described later, when a user searches for content, the user may include this character input unit when inputting characters. The system control unit 108 performs operation control of each component including the metadata holding unit 102, the vocabulary holding unit 105, and the user interface 107 described above.

図2は、本発明の一実施例におけるコンテンツ検索方法のうち、メタデータから対応した語彙データを作成する動作フローチャートである。処理を開始すると、図1のメタデータ分解部103は図4に示すようなメタデータ保持部102に保存されているメタデータを分解し、図5の語彙502で示すような語彙データを作成する(ステップS201)。語彙データ作成方法としては、たとえば形態素解析し自立語を語彙データとする、などが挙げられる。次に、メタデータ語彙関連付け部104は語彙データとメタデータを関連付けする(ステップS202)。関連付けとは、例えば語彙データに語彙データを作成する元となったメタデータのID(たとえば図5のコンテンツID(504))を付与するなどである。なお、本ステップはステップS201で分解する際に得られる情報を元に関連付けするため、ステップS201で実行しても良い。   FIG. 2 is an operation flowchart for creating corresponding vocabulary data from metadata in the content search method according to an embodiment of the present invention. When the process is started, the metadata decomposing unit 103 in FIG. 1 decomposes the metadata stored in the metadata holding unit 102 as shown in FIG. 4 and creates vocabulary data as shown by the vocabulary 502 in FIG. (Step S201). As a vocabulary data creation method, for example, a morphological analysis is performed and an independent word is used as vocabulary data. Next, the metadata vocabulary associating unit 104 associates the vocabulary data with the metadata (step S202). The association is, for example, giving the vocabulary data the metadata ID (for example, the content ID (504) in FIG. 5) from which the vocabulary data is created. Note that this step may be executed in step S201 in order to correlate the information obtained when decomposing in step S201.

次に、作成した語彙データを関連付け情報と共に語彙保持部105に登録する(ステップS203)。なお、登録は任意のタイミングで行って良く、例えば次のステップS204を実行した後でもよい。次に、かな漢字変換部106は語彙データに対してかな漢字変換を行って読み仮名を付与する(ステップS204)。以上でメタデータから読み仮名が付与された語彙データの作成が終了する。   Next, the created vocabulary data is registered in the vocabulary holding unit 105 together with the association information (step S203). Registration may be performed at an arbitrary timing, for example, after the next step S204 is executed. Next, the kana-kanji conversion unit 106 performs kana-kanji conversion on the vocabulary data and assigns a reading kana (step S204). This completes the creation of the vocabulary data to which the reading is given from the metadata.

図3は、本発明の一実施例におけるコンテンツ検索方法のうち、語彙データとメタデータを用いてユーザがコンテンツを選択する際のフローチャートである。処理が開始されると、まずユーザの入力を待つ(ステップS301)。ユーザが文字を入力すると(図中の文字入力)、マッチング検索を行う(ステップS303)。   FIG. 3 is a flowchart when the user selects content using vocabulary data and metadata in the content search method according to the embodiment of the present invention. When the process is started, it first waits for a user input (step S301). When the user inputs a character (character input in the figure), a matching search is performed (step S303).

マッチング検索とは、入力した文字と語彙データを比較し、該当する語彙を特定する処理であり、例えば仮名文字が1文字入力されると、語彙データ500の読み仮名503に照らし合わせ、前方一致検索し、該当する語彙を特定するなどの処理である。語彙データ500では、「せ」という文字が1文字入力され、これに対応する前方一致検索が実施されると、語彙ID1が該当する。また、「し」という文字が1文字入力された場合は、語彙ID9および11、また濁点半濁点を無視する場合はID12が該当する。また、2文字目が入力された場合は、2文字を用いた前方一致検索を行う。   Matching search is a process of comparing input characters with vocabulary data to identify the corresponding vocabulary. For example, when a single kana character is input, it is checked against the reading kana 503 of the vocabulary data 500 and searched forward. And processing such as specifying the corresponding vocabulary. In the vocabulary data 500, when one character “se” is input and a corresponding prefix search is performed, the vocabulary ID 1 corresponds. In addition, when one character “shi” is input, the vocabulary IDs 9 and 11 are applicable, and when the dakuten and half dakuten are ignored, ID12 is applicable. When the second character is input, a forward matching search using the second character is performed.

なお、一致検索方式は前方一致検索に限定するものではなく、語彙の揺らぎを考慮した検索や、類語も含めた検索などでもよい。また、本検索時に評価値505を用いても良い。例えば図7の表示画面例における702で示す語彙のように、語彙データを表示する領域の一定領域を評価値の上位の語彙データ(ここではスイスが評価値10、ショッピングが8、大相撲が7と上位にある)を表示する方法などである。   Note that the match search method is not limited to the forward match search, but may be a search considering vocabulary fluctuation or a search including synonyms. Further, the evaluation value 505 may be used during the main search. For example, like the vocabulary indicated by 702 in the display screen example of FIG. 7, the vocabulary data is displayed in a certain area of the higher vocabulary data (in this case, the evaluation value is 10 for Switzerland, 8 for shopping, 7 for sumo wrestling) And the like.

次に、検索により選出された語彙を表示する(ステップS304)。なお、表示するのは読み仮名503もしくは語彙502などであるが、その他関連する情報を表示しても良い。該当した語彙を表示した状態の一例は、図7に示されており、703に語彙と読み仮名が表示されている。該当した語彙がユーザに選択可能な形式で列挙されると、ステップS301へ戻りユーザは引き続いて文字入力をするか、選択した語彙に対して選択の決定操作を行う。   Next, the vocabulary selected by the search is displayed (step S304). It should be noted that although the reading is the kana 503 or the vocabulary 502, other related information may be displayed. An example of a state in which the corresponding vocabulary is displayed is shown in FIG. 7, where the vocabulary and the reading kana are displayed in 703. When the corresponding vocabulary is listed in a format that can be selected by the user, the process returns to step S301, and the user subsequently inputs characters or performs a selection decision operation on the selected vocabulary.

選択の決定操作とは、例えば語彙ID1の「せかい」もしくは「世界」が選択される操作を指す。すると、語彙データのコンテンツID(504)を参照して、対応するコンテンツIDのコンテンツをコンテンツメタデータ400より取得して表示し(ステップS302)、フローを終了する。図7の705では、タイトル402などを用いて語彙から選択されたコンテンツの情報を表示している。   The selection determining operation refers to, for example, an operation in which “Seikai” or “World” of the vocabulary ID 1 is selected. Then, referring to the content ID (504) of the vocabulary data, the content of the corresponding content ID is acquired from the content metadata 400 and displayed (step S302), and the flow ends. In 705 of FIG. 7, information on the content selected from the vocabulary using the title 402 or the like is displayed.

このように入力された読み仮名に基づいて語彙を選択し、これとコンテンツIDで関連付けられたメタデータのコンテンツを検索することで、簡単で高速にコンテンツを検索し表示することができる。   By selecting a vocabulary based on the input kana in this way and searching for the metadata content associated with the content ID, the content can be searched and displayed easily and at high speed.

また、本フローに加えて、開始後もしくは任意のタイミングでジャンルを選択すると、ジャンルに該当する語彙のみが表示されても良い。この場合、コンテンツメタデータに付随するジャンル情報を語彙が引き継ぐか、もしくはかな漢字変換部106の有する辞書情報に単語単位でジャンル情報を付与しても良い。このようにすることで語彙データ500の各語彙にジャンル情報を付与でき、マッチング検索303で語彙データのジャンル情報とユーザ入力したジャンル情報の論理積を検索条件に付加することで、ジャンルに対応した語彙データを表示することができる。   In addition to this flow, when a genre is selected after the start or at an arbitrary timing, only the vocabulary corresponding to the genre may be displayed. In this case, the genre information accompanying the content metadata may be inherited by the vocabulary, or the genre information may be given to the dictionary information of the kana-kanji conversion unit 106 in units of words. In this way, genre information can be given to each vocabulary of the vocabulary data 500, and a logical product of the genre information of the vocabulary data and the genre information input by the user is added to the search condition by the matching search 303, so that it corresponds to the genre. Vocabulary data can be displayed.

図4は、コンテンツメタデータ400の例である。なお、本例ではコンテンツのID401とコンテンツのタイトル402のみ示しているが、コンテンツに関連するいかなる情報を本データに記載しても良い。401はコンテンツに付与するユニークなIDである。通常本IDのみでコンテンツを特定することができる。402はコンテンツのタイトルである。これら以外には、例えばコンテンツの詳細情報や、登場人物情報などが挙げられる。   FIG. 4 is an example of content metadata 400. In this example, only the content ID 401 and the content title 402 are shown, but any information related to the content may be described in the data. 401 is a unique ID assigned to the content. Normally, the content can be specified only with the real ID. 402 is the title of the content. In addition to these, for example, detailed information on content, character information, and the like can be given.

図5は、語彙データ500の例である。501は各語彙に付与されるユニークなIDである。通常本IDのみで語彙を特定することができる。502は語彙である。語彙とは言語の単語や複合語、その他意味のある纏まりを形成するデータの固まりを指す。503は語彙の読み仮名である。読み仮名とは、単に漢字や熟語の読み仮名だけではなく、英語などの発音を仮名表記したものなど、語彙に関連付けられたデータすべてを含んでも良い。504は語彙の元となったコンテンツメタデータのIDである。本IDにより語彙からコンテンツメタデータを参照することができる。   FIG. 5 is an example of vocabulary data 500. 501 is a unique ID assigned to each vocabulary. Usually, the vocabulary can be specified only with this ID. 502 is a vocabulary. A vocabulary refers to a group of data that forms a meaningful group of words, compound words, or other words. 503 is a vocabulary reading kana. The reading kana may include not only kanji and idiom reading kana but also all data associated with the vocabulary, such as kana notation of pronunciation such as English. Reference numeral 504 denotes an ID of content metadata that is a source of the vocabulary. With this ID, content metadata can be referenced from the vocabulary.

505は語彙の評価値である。語彙の評価値とは、語彙の検索・表示順を決定する際に用いる値であり、例えば各語彙あたりの参照先のコンテンツID数を表しても良い。また、本例のような単一の値ではなく、一般に用いられているようなあらゆる形式の評価値を含んでも良い。例としては、コンテンツを一定時間以上視聴すると、視聴したことを検知してコンテンツの構成要素である語彙の評価値を上げる、録画予約した場合に評価値を上げる、放送局やサーバが語彙データと評価値を配信する、録画済みコンテンツに含まれる語彙の評価値を上げる、などが挙げられる。放送局やサーバが設定した評価値を配信すれば、公序良俗に反する語彙の評価値を下げたり、広告効果のある語彙の評価値を上げたりすることができる。   505 is a vocabulary evaluation value. The vocabulary evaluation value is a value used when determining the search / display order of the vocabulary, and may represent, for example, the number of reference content IDs for each vocabulary. Further, not a single value as in this example, but an evaluation value of any format as commonly used may be included. For example, when viewing content for a certain period of time, it detects that the content has been viewed and raises the evaluation value of the vocabulary that is a component of the content. For example, the evaluation value is distributed, or the evaluation value of the vocabulary included in the recorded content is increased. If an evaluation value set by a broadcasting station or server is distributed, the evaluation value of a vocabulary contrary to public order and morals can be lowered, or the evaluation value of a vocabulary having an advertising effect can be raised.

また、本評価値は他のユーザと共有する仕掛けを設けても良い。例えば本評価値をサーバにアップロードする仕掛けや、装置間で直接評価値を共有する仕掛けでも良い。評価値を共有することで、人気の高いキーワードの評価値を上げるなどとすることができる。また、宅内に存在するコンテンツのコンテンツメタデータから得られる語彙の評価値を上げれば、ユーザの収集傾向に沿った語彙を優先的にユーザに提示することができる。この方法では、まずネットワーク経由を含め、宅内のコンテンツのタイトルや詳細情報などの文字情報を収集する。次に、収集したコンテンツメタデータをステップS201で分解する。分解して得られた語彙が語彙保持部105に登録されていれば、該当するコンテンツの評価値を上げる。この場合、例えばコンテンツメタデータの対象をEPGデータのみとし、宅内コンテンツは評価値設定のためだけに用いると、宅内に存在するコンテンツから語彙の表示順が決定されるため、ユーザの嗜好を反映した表示順となる。   In addition, this evaluation value may be provided with a device shared with other users. For example, a mechanism for uploading the evaluation value to the server or a mechanism for directly sharing the evaluation value between apparatuses may be used. By sharing the evaluation value, it is possible to increase the evaluation value of a popular keyword. Moreover, if the evaluation value of the vocabulary obtained from the content metadata of the content existing in the home is increased, the vocabulary according to the user's collection tendency can be preferentially presented to the user. In this method, first, character information such as titles and detailed information of contents in the home, including via a network, is collected. Next, the collected content metadata is decomposed in step S201. If the vocabulary obtained by the decomposition is registered in the vocabulary holding unit 105, the evaluation value of the corresponding content is increased. In this case, for example, if the target of the content metadata is only EPG data, and the home content is used only for setting the evaluation value, the display order of the vocabulary is determined from the content existing in the home, which reflects the user's preference Display order.

図6は、辞書データ600の例である。辞書データ600は少なくとも単語601と読み仮名602を含んでいる。なお、本データは単語601から読み仮名602を取得するために参照するデータであり、読み仮名を取得できるのであればあらゆる形態で良い。また、本辞書は放送やネットワーク経由で更新されても良い。   FIG. 6 is an example of dictionary data 600. The dictionary data 600 includes at least a word 601 and a reading kana 602. Note that this data is data that is referred to in order to acquire the reading kana 602 from the word 601, and may be in any form as long as the reading kana can be acquired. Moreover, this dictionary may be updated via broadcasting or a network.

図7は、本発明の一実施例における全画面表示した場合の表示画面700の例である。701はステップS301で読み仮名を入力する領域である。本例では「し」という読み仮名が入力されている。702は評価値505を用いて表示される領域であり、本例では評価値上位3つを降順で表示している。703はステップS303で該当した語彙を表示する領域であり、読み仮名503と一緒に語彙502も表示している。704はフォーカスであり、例えばリモコン等の入力デバイスの決定ボタン押下によりステップS301の決定操作が実行される。なお、フォーカス704は他の語彙にフォーカスされた場合に自動的にステップS301の決定操作が実行されたものとして良い。例えば、ユーザが一文字入力し初期状態としてフォーカスが表示されると、ステップS301の決定操作と同様の処理を行い、領域705にマッチング検索の検索結果を表示する。705はマッチング検索の検索結果を表示する領域であり、フォーカス704は本領域に移動することができても良い。   FIG. 7 is an example of a display screen 700 when a full screen is displayed in one embodiment of the present invention. Reference numeral 701 denotes an area for inputting a reading pseudonym in step S301. In this example, the reading kana “shi” is input. An area 702 is displayed using the evaluation value 505. In this example, the top three evaluation values are displayed in descending order. Reference numeral 703 denotes an area for displaying the vocabulary corresponding to step S303, and the vocabulary 502 is displayed together with the reading kana 503. Reference numeral 704 denotes a focus. For example, the determination operation in step S301 is executed by pressing a determination button of an input device such as a remote controller. Note that the focus 704 may be the one in which the determination operation in step S301 is automatically executed when another vocabulary is focused. For example, when the user inputs one character and the focus is displayed as the initial state, the same processing as the determination operation in step S301 is performed, and the search result of the matching search is displayed in the area 705. Reference numeral 705 denotes an area for displaying a search result of the matching search, and the focus 704 may be able to move to this area.

この場合、コンテンツを選択すると、該当するコンテンツの予約録画を実行する、コンテンツを再生する、などしても良い。装置内に保存されたコンテンツやネットワーク経由でコンテンツを再生する場合には、コンテンツメタデータ400にコンテンツを再生するための情報、例えばコンテンツのURL(Uniform Resource Locator)などを保存しても良い。また、701の読み仮名入力で該当する語彙数が0となった場合には、自動的にかな漢字変換モードに遷移しても良い。かな漢字変換モードに遷移するとは、701の入力モードを読み仮名入力ではなく、かな漢字変換モードに移行し、通常のIM(Input Method)が起動する。なお、ここで言うIMとは、かな漢字変換部106を含む日本語入力のためのツール(例えば、日本語入力ソフトウェア)を指す。例えば、日本語のローマ字入力のように、複数のキーストロークで一文字を構成して出力する処理や、平仮名を入力し変換指示すると、対応する漢字や単語の候補を出力する処理を行うものである。これにより、辞書600に未記載などの理由によりステップS202で正しく読み仮名が付与されない語彙の入力を支援することができる。   In this case, when content is selected, reserved recording of the corresponding content may be executed, or content may be played back. When content stored in the device or content is played back via a network, information for playing back the content, such as a URL (Uniform Resource Locator) of the content, may be stored in the content metadata 400. In addition, when the number of corresponding vocabulary becomes 0 by inputting 701 reading kana, the mode may be automatically switched to the kana-kanji conversion mode. The transition to the kana-kanji conversion mode means that the input mode of the 701 is read, not the kana input, but the kana-kanji conversion mode, and a normal IM (Input Method) is activated. Here, IM refers to a Japanese input tool (for example, Japanese input software) including the Kana-Kanji conversion unit 106. For example, as in Japanese romaji input, a single character is formed and output by a plurality of keystrokes, or when a hiragana is input and a conversion is instructed, a corresponding kanji or word candidate is output. . As a result, it is possible to support the input of a vocabulary in which the reading kana is not correctly assigned in step S202 due to reasons such as not being written in the dictionary 600.

図8は、本発明の一実施例における領域限定表示した場合の表示画面800の例である。801は701に相当する読み仮名を入力する領域である。802は703に相当する該当した語彙を表示する領域である。803は704に相当するフォーカスである。804は705に相当するマッチング検索の検索結果を表示する領域である。本画面例で特徴的な点は、放送画面などコンテンツを表示中に他のコンテンツを検索し把握できることである。   FIG. 8 is an example of a display screen 800 when the area limitation display is performed in one embodiment of the present invention. Reference numeral 801 denotes an area for inputting a reading pseudonym corresponding to 701. An area 802 displays a corresponding vocabulary corresponding to 703. A focus 803 corresponds to 704. Reference numeral 804 denotes an area for displaying a search result of the matching search corresponding to 705. A characteristic point of this screen example is that other content such as a broadcast screen can be searched and understood while the content is being displayed.

また、前記実施例においては読み仮名を入力すると語彙データが表示され、語彙データに対応したコンテンツが表示されていたが、図9に示す表示画面900の例のように、コンテンツを選択することで対応する語彙データを表示し、また対応する語彙データを含むコンテンツを表示しても良い。例えば電子番組表で番組を選択し、本発明の機能を起動したとする。このとき選択した番組は901の検索元番組である。この検索元番組に関連する語彙は902に示されている。この902を含む他の番組を903に表示することにより、読み仮名を入力しなくても検索結果を得ることができる。
以上のような構成により、読み仮名が無いコンテンツメタデータについても、読み仮名入力により検索結果が得られる語彙のみを用いることで、簡単にかつ高速に所望のコンテンツを検索することができる。
Further, in the above embodiment, when the reading kana is input, the vocabulary data is displayed and the content corresponding to the vocabulary data is displayed. However, by selecting the content as in the example of the display screen 900 shown in FIG. Corresponding vocabulary data may be displayed, and content including corresponding vocabulary data may be displayed. For example, assume that a program is selected in the electronic program guide and the function of the present invention is activated. The program selected at this time is 901 search source programs. The vocabulary associated with this search source program is shown at 902. By displaying other programs including 902 on 903, it is possible to obtain a search result without inputting a reading pseudonym.
With the configuration described above, even for content metadata having no reading name, it is possible to search for desired content easily and at high speed by using only the vocabulary from which the search result can be obtained by inputting the reading name.

これまで述べた全体構成図、フローチャート、表示画面などは一例であって、本発明を限定するものではない。いくつかの変更を加えた実施例を考えることができるが、いずれも本発明の範疇にある。   The overall configuration diagram, the flowchart, the display screen, and the like described so far are merely examples, and do not limit the present invention. Examples with some modifications can be considered, all within the scope of the present invention.

101:メタデータ登録部、102:メタデータ保持部、103:メタデータ分解部、104:メタデータ語彙関連付け部、105:語彙保持部、106:かな漢字変換部、107:ユーザインタフェース、108:システム制御部、120:外部コンテンツ提供装置。   101: Metadata registration unit, 102: Metadata storage unit, 103: Metadata decomposition unit, 104: Metadata vocabulary association unit, 105: Vocabulary storage unit, 106: Kana-Kanji conversion unit, 107: User interface, 108: System control Section 120: External content providing apparatus.

Claims (12)

配信されるコンテンツの内容を表す第1の文字列を有するメタデータを受信して記憶し、該メタデータに基づいて前記コンテンツを検索するコンテンツ検索装置であって、
前記受信したメタデータを記憶し保持するメタデータ保持部と、
該メタデータ保持部で保持された前記メタデータの第1の文字列を分解し、該第1の文字列が含む語彙である第2の文字列を生成するメタデータ分解部と、
該メタデータ分解部で生成された前記第2の文字列に対し読み仮名を与える漢字仮名変換部と、
前記第2の文字列を前記漢字仮名変換部で与えられた読み仮名も含めて記憶し保持する語彙保持部と、
前記メタデータ保持部に保持された第1の文字列と前記語彙保持部に保持された第2の文字列を関連付けるメタデータ語彙関連付け部と、
単語を表す第3の文字列と該第3の文字列の読み仮名を表す第4の文字列を対応して保持する辞書データ保持部と、
ユーザが前記コンテンツを検索するための第5の文字列を入力するための文字入力部と、
ユーザに対して前記コンテンツの検索結果の表示を生成するための表示生成部と、
前記コンテンツ検索装置の動作を制御するシステム制御部を備え、
該システム制御部は、
前記文字入力部から入力された第5の文字列に基づき、前記辞書データ保持部に保持された第4の文字列を介して、前記語彙保持部に保持された第2の文字列を参照し、該第2の文字列に対して前記メタデータ語彙関連付け部で関連付けられた前記第1の文字列に基づき、検索された前記コンテンツのメタデータの表示を前記表示生成部で生成するように制御することを特徴とするコンテンツ検索装置。
A content search device that receives and stores metadata having a first character string representing details of content to be distributed, and searches for the content based on the metadata,
A metadata holding unit for storing and holding the received metadata;
A metadata decomposition unit that decomposes the first character string of the metadata held in the metadata holding unit and generates a second character string that is a vocabulary included in the first character string;
A kana-kana conversion unit for giving a reading kana to the second character string generated by the metadata decomposition unit;
A vocabulary holding unit for storing and holding the second character string including a reading kana given by the kanji kana conversion unit;
A metadata vocabulary associating unit that associates a first character string held in the metadata holding unit with a second character string held in the vocabulary holding unit;
A dictionary data holding unit that holds a third character string representing a word and a fourth character string representing a reading character of the third character string,
A character input unit for a user to input a fifth character string for searching for the content;
A display generation unit for generating a display of the search result of the content for the user;
A system control unit for controlling the operation of the content search device;
The system control unit
Based on the fifth character string input from the character input unit, the second character string held in the vocabulary holding unit is referred to via the fourth character string held in the dictionary data holding unit. The display generation unit generates a display of the metadata of the searched content based on the first character string associated with the second character string by the metadata vocabulary association unit. A content search apparatus characterized by:
請求項1に記載のコンテンツ検索装置において、前記第1の文字列から第2の文字列を生成する方法は、形態素解析であることを特徴とするコンテンツ検索装置。   The content search apparatus according to claim 1, wherein the method for generating the second character string from the first character string is morphological analysis. 請求項1に記載のコンテンツ検索装置において、前記メタデータ語彙関連付け部は、前記第2の文字列が既に異なる第1の文字列により生成済みであるか否かを検出し、生成済みである場合には前記異なる第1の文字列により生成された第2の文字列と関連付けることを特徴とするコンテンツ検索装置。   2. The content search device according to claim 1, wherein the metadata vocabulary association unit detects whether or not the second character string has already been generated by a different first character string, and has already been generated. Is associated with a second character string generated by the different first character string. 請求項1に記載のコンテンツ検索装置において、前記メタデータ語彙関連付け部は、前記第2の文字列を、さらに前記第2の文字列の評価値と関連付けることを特徴とするコンテンツ検索装置。   The content search apparatus according to claim 1, wherein the metadata vocabulary association unit further associates the second character string with an evaluation value of the second character string. 請求項4に記載のコンテンツ検索装置において、前記評価値は、前記第1の文字列に関わるコンテンツに対する操作に関連して決定される値であることを特徴とするコンテンツ検索装置。   The content search apparatus according to claim 4, wherein the evaluation value is a value determined in association with an operation on the content related to the first character string. 請求項4に記載のコンテンツ検索装置において、前記メタデータ語彙関連付け部が前記第2の文字列を異なる第1の文字列により生成した場合には、前記メタデータ語彙関連付け部は前記異なる第1の文字列により生成された第2の文字列の評価値を更新することを特徴とするコンテンツ検索装置。   5. The content search device according to claim 4, wherein when the metadata vocabulary association unit generates the second character string using a different first character string, the metadata vocabulary association unit includes the different first vocabulary association unit. A content search apparatus that updates an evaluation value of a second character string generated by a character string. 請求項4に記載のコンテンツ検索装置において、前記メタデータ語彙関連付け部は、前記第2の文字列を含む第1の文字列に関わるコンテンツを視聴、一定時間以上視聴、録画予約、録画し視聴、もしくは録画し一定時間以上視聴した場合に、前記第2の文字列の評価値を更新することを特徴とするコンテンツ検索装置。   5. The content search device according to claim 4, wherein the metadata vocabulary associating unit views content related to the first character string including the second character string, watches more than a certain time, schedules recording, records and watches, Alternatively, the content search apparatus updates the evaluation value of the second character string when recorded and viewed for a predetermined time or longer. 請求項1に記載のコンテンツ検索装置において、前記第2の文字列には前記コンテンツの属するジャンルを示すジャンル情報が付与されており、前記表示生成部は、前記文字入力部から入力されたコンテンツの属するジャンルに基づいて検索された前記コンテンツのメタデータの表示を生成することを特徴とするコンテンツ検索装置。   The content search device according to claim 1, wherein genre information indicating a genre to which the content belongs is assigned to the second character string, and the display generation unit is configured to display content of the content input from the character input unit. A content search apparatus that generates a display of metadata of the content searched based on a genre to which it belongs. 請求項1に記載のコンテンツ検索装置において、前記第5の文字列に基づき参照する前記第2の文字列が存在しない場合には、前記漢字仮名変換部は仮名漢字変換モードに移行することを特徴とするコンテンツ検索装置。   The content search apparatus according to claim 1, wherein when the second character string referred to based on the fifth character string does not exist, the kanji / kana conversion unit shifts to a kana / kanji conversion mode. A content search device. 請求項1に記載のコンテンツ検索装置において、前記システム制御部は、前記第1の文字列に関わるコンテンツの情報を選択して前記第2の文字列を参照し、参照した該第2の文字列に関わる別な第1の文字列に関わるコンテンツの情報を検索し、前記表示生成部で前記別な文字列に関わるコンテンツのメタデータの表示を生成することを特徴とするコンテンツ検索装置。   The content search apparatus according to claim 1, wherein the system control unit selects content information related to the first character string, refers to the second character string, and refers to the second character string referred to. A content search apparatus that searches for information on content related to another first character string related to, and generates a display of content metadata related to the other character string in the display generation unit. 請求項1に記載のコンテンツ検索装置において、前記第2の文字列を他の装置に供給することを特徴とするコンテンツ検索装置。   The content search apparatus according to claim 1, wherein the second character string is supplied to another apparatus. 配信されるコンテンツの内容を表す第1の文字列を有するメタデータを受信して記憶し、該メタデータに基づいて前記コンテンツを検索するコンテンツ検索方法であって、
前記メタデータを保持する第1の保持ステップと、
前記メタデータの前記第1の文字列を分解し、前記第1の文字列が含む語彙である第2の文字列を生成する文字列生成ステップと、
前記第1の文字列と前記第2の文字列を関連付けるメタデータ語彙関連付けステップと、
前記生成された第2の文字列に対し読み仮名を与える漢字仮名変換ステップと、
前記第2の文字列を前記読み仮名も含めて保持する第2の保持ステップと、
ユーザの入力を受け付けるユーザ入力受付ステップと、
該ユーザ入力受付ステップからの入力が文字入力であるか、または検索するコンテンツを決定する指示であるかを判定する判定ステップを有し、
該判定ステップで前記ユーザ入力受付ステップからの入力が文字入力であると判定された場合には、該入力された文字列に基づき前記メタデータの表示を作成し、前記ユーザ入力受付ステップからの入力が検索するコンテンツを決定する指示であると判定された場合には、該決定したコンテンツのメタデータの表示を作成することを特徴とするコンテンツ検索方法。
A content search method for receiving and storing metadata having a first character string representing details of content to be distributed, and searching for the content based on the metadata,
A first holding step for holding the metadata;
A character string generation step of decomposing the first character string of the metadata and generating a second character string that is a vocabulary included in the first character string;
A metadata vocabulary associating step associating the first character string with the second character string;
A kanji kana conversion step for giving a reading kana to the generated second character string;
A second holding step for holding the second character string including the reading kana,
A user input receiving step for receiving user input;
A determination step for determining whether the input from the user input reception step is a character input or an instruction for determining content to be searched;
If it is determined in the determination step that the input from the user input reception step is a character input, the display of the metadata is created based on the input character string, and the input from the user input reception step When it is determined that is an instruction to determine content to be searched, a display of metadata of the determined content is created.
JP2010026518A 2010-02-09 2010-02-09 Content retrieval device and content retrieval method Pending JP2011164894A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026518A JP2011164894A (en) 2010-02-09 2010-02-09 Content retrieval device and content retrieval method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026518A JP2011164894A (en) 2010-02-09 2010-02-09 Content retrieval device and content retrieval method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011164894A true JP2011164894A (en) 2011-08-25

Family

ID=44595507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010026518A Pending JP2011164894A (en) 2010-02-09 2010-02-09 Content retrieval device and content retrieval method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011164894A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10031649B2 (en) Automated content detection, analysis, visual synthesis and repurposing
JP5178109B2 (en) Search device, method and program
CN101422041A (en) Internet search-based television
US12340448B2 (en) Comment video generation method and apparatus
US8397263B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US8612384B2 (en) Methods and apparatus for searching and accessing multimedia content
JP2010097249A (en) Electronic apparatus, content recommendation method, and program
US20110252447A1 (en) Program information display apparatus and method
CN104462030B (en) Character conversion equipment, character conversion method
WO2007004408A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US20150161204A1 (en) Interactive system, server and control method thereof
JP2008123239A (en) Keyword extraction search method and mobile terminal
CN113395605A (en) Video note generation method and device
JP4977241B2 (en) Display device and display method
JP2009069875A (en) Content search device, content search method, program, and recording medium
JP6506427B1 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, MOVIE SEARCH METHOD, GENERATION METHOD, AND PROGRAM
CN107180058B (en) Method and device for inquiring based on subtitle information
JP2007199315A (en) Content providing apparatus
JP4944574B2 (en) Program selection device, content selection device, program selection program, and content selection program
JP2011164894A (en) Content retrieval device and content retrieval method
KR20060100646A (en) Method for searching specific location of image and image search system
JP5152857B2 (en) Electronic device, display control method, and program
JP5284478B2 (en) Content search apparatus, method and program
JP2019066785A (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, SCREEN OUTPUT METHOD, AND PROGRAM
JP2009239630A (en) Epg data retrieval system and epg data retrieval method