JP2011166282A - Television device and display method - Google Patents
Television device and display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011166282A JP2011166282A JP2010024287A JP2010024287A JP2011166282A JP 2011166282 A JP2011166282 A JP 2011166282A JP 2010024287 A JP2010024287 A JP 2010024287A JP 2010024287 A JP2010024287 A JP 2010024287A JP 2011166282 A JP2011166282 A JP 2011166282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- display
- video signal
- type
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】テレビ装置の展示デモにおいて、ユーザに対して表示装置が有する機能を適切に示す技術を提供する。
【解決手段】液晶テレビ100の信号処理部40は、映像信号処理部41と、信号内容判別部42とを備える。映像信号処理部41は、一般的な機能として備える画像調整処理やLEDの輝度制御を行う。映像信号処理部41は、例えば必要に応じて、液晶テレビ100の設定画面や、データ放送の内容を反映させたり選択しているチャンネルの番号や時刻を付与したOSD画面など表示出力部50に最終的に表示すべき映像を構築する。さらに、デモモードにおいて実行されている処理内容(倍速処理等)の表示がなされる。
【選択図】図1Provided is a technique for appropriately showing a function of a display device to a user in an exhibition demonstration of a television device.
A signal processing unit of a liquid crystal television includes a video signal processing unit and a signal content determination unit. The video signal processing unit 41 performs image adjustment processing and LED brightness control provided as general functions. For example, the video signal processing unit 41 finally displays the setting screen of the liquid crystal television 100 or the OSD screen to which the contents of the data broadcast are reflected or the number and time of the selected channel are given to the display output unit 50 as necessary. A video to be displayed. Further, the processing content (double speed processing, etc.) being executed in the demo mode is displayed.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、テレビ装置及び表示方法に係り、デモンストレーション・モードの表示出力が可能なテレビ装置及び表示方法に関する。 The present invention relates to a television apparatus and a display method, and more particularly to a television apparatus and a display method capable of performing display output in a demonstration mode.
最近の液晶テレビは、訴求ポイントとして高画質化及び低消費電力化の機能が必須とも言える状況にある。そのような機能を実現する技術を搭載した多種多様の商品仕様が存在している。そして、その効果を端的に店頭で訴求するための技術として、液晶テレビにはデモンストレーション・モード(以下、単に「デモモード」ともいう)が実装され、そのデモモードを実行することで、他社製品との差別化を図ろうとしている。 Recent LCD TVs are in a situation where it is essential to have high image quality and low power consumption as appealing points. There are a wide variety of product specifications equipped with technology that realizes such functions. And as a technology to promote the effect directly at the store, a demonstration mode (hereinafter simply referred to as “demo mode”) is implemented in the LCD TV, and by executing the demo mode, it is possible to Is trying to differentiate.
ここで、高画質化等のための機能として、倍速機能、バックライトスキャン機能(バックライトを瞬時消去して残像現象を低減する機能)、エコモード機能、フィルムデジャダー機能(画像のブレなどを防ぎ滑らかに表示する機能)などが搭載されている。また、入力信号に適した画像処理を施すために、平均値検出回路と周波数特性切替回路とを設けて出力調整を行う技術がある(特許文献1参照)。これらの機能を店頭デモすることで、自社製品のアピールを行っている。 Here, functions for improving image quality include the double speed function, backlight scan function (function to instantaneously erase the backlight to reduce the afterimage phenomenon), eco-mode function, film dejudder function (image blurring, etc.) Etc.) to prevent and display smoothly. In addition, there is a technique for adjusting output by providing an average value detection circuit and a frequency characteristic switching circuit in order to perform image processing suitable for an input signal (see Patent Document 1). By promoting over-the-counter demonstrations of these functions, the company promotes its products.
上述の高画質化等のための機能は全てにおいて同時に効果を表すものではなく、時にはトレードオフの状態も存在する。例えば、店頭での視聴環境は、テレビが設置される店舗自体が明るく色鮮やかな展示が多い。そこで、通常は、メリハリの利いたモード(例えば、ダイナミックモード)で表示されるように設置されている。 The above-mentioned functions for improving the image quality do not show the effect at the same time, and sometimes there is a trade-off state. For example, in the store viewing environment, there are many bright and colorful displays in the store where the TV is installed. Therefore, it is usually installed so that it is displayed in a sharp mode (for example, dynamic mode).
ところで、最近の店頭デモとしては省エネ重視の傾向が強まっており、テレビに消費電力計(ワットチェッカー)を接続して、実際の映像を見ている時のリアルタイムの電力量が表示されていることが多くなっている。しかしながら、店頭設定であるダイナミックモードでは輝度を稼ぐ為に、消費電力がアップしている状態となっており、省エネ性能をアピールする場合には適していない。また、バックライトスキャンについても同様にバックライトスキャンを実施した場合には動画応答性能は改善されるが、通常輝度が半分程度まで低下する。これを改善する為に電流を多くする等の処理を実施することもあり、さらに消費電力がアップする形となりとても省エネをアピールできない状態となる。 By the way, as a recent store demonstration, the tendency to emphasize energy saving has been strengthened, and a real-time amount of electricity when a power meter (watt checker) is connected to a TV and viewing an actual video is displayed. Is increasing. However, the dynamic mode, which is a storefront setting, is in a state where the power consumption is increased in order to increase the luminance, and is not suitable for appealing the energy saving performance. Similarly, when the backlight scan is performed for the backlight scan, the moving image response performance is improved, but the normal luminance is reduced to about half. In order to improve this, processing such as increasing the current may be carried out, and the power consumption is further increased, so that energy saving cannot be appealed.
ユーザによっては、その様なデモモードが、製品の一機能を示しているのに過ぎず、一般の試聴環境とは異なる条件の下での表示であることを十分に把握している場合もある。そして、その様なユーザであればテレビの操作をよく理解している場合が多く、展示されている製品の設定を様々に変更して所望の性能であるかを把握することができる。しかし、実際には、その様なユーザはごく限られており、多くのユーザは、現実に行われている店頭デモのみで、製品を判断してしまう。したがって、例えば、入力信号の種類に関係なくダイナミックモードで店頭設置され、その状態で消費電力計も接続されており、本来の省エネ性能を全くアピールできない形となっていても、購入予定者であるユーザは、その店頭デモ状態のみで判断することになる。つまり、ユーザは、所望の機能を体験できるわけではなく、場合によっては、不適切な認識によって、本来備わる機能を体験することが出来ず、選択の幅を狭めてしまっている。 Some users may be aware that such a demo mode is just a function of the product and is displayed under conditions different from the general listening environment. . Such a user often understands the operation of the television well, and can change the settings of the displayed products in various ways to grasp whether the desired performance is achieved. However, in reality, such users are very limited, and many users judge a product only by a storefront demonstration actually performed. Therefore, for example, even if it is installed in the store in the dynamic mode regardless of the type of the input signal, and the power consumption meter is connected in that state, it is a prospective purchaser even if it does not appeal to the original energy saving performance at all The user makes a determination based only on the storefront demo state. In other words, the user cannot experience the desired function, and in some cases, due to inappropriate recognition, the user cannot experience the inherent function, and the selection is narrowed.
特許文献1に開示の技術は、映像信号の内容をPCの信号かそれ以外の信号かを判断する技術に関するものであって、必ずしも店頭デモにおける画質調整・変更等を行う技術に関するものではなく、別の技術が求められていた。 The technique disclosed in Patent Document 1 relates to a technique for determining whether the content of a video signal is a PC signal or any other signal, and is not necessarily related to a technique for image quality adjustment / change in a storefront demonstration, Another technique was required.
本発明の目的は、上記課題に鑑み、テレビ装置の展示デモにおいて、ユーザに対して表示装置の性能を適切に示す技術を提供することにある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a technique for appropriately showing the performance of a display device to a user in an exhibition demonstration of a television device.
本発明に係る装置は、デモンストレーション・モードを表示可能なテレビ装置であって、表示すべき映像の信号の種別を判別する映像判別手段と、前記映像判別手段によって判別された映像の信号の種別に応じて、表示出力手段に表示する際に前記映像に対して施す処理内容を決定する処理内容決定手段と、表示出力手段に表示するために、前記処理内容を前記映像に対して反映させる映像処理手段と、を備える。
また、前記処理内容決定手段は、前記デモンストレーション・モードのデフォルトの処理内容と、前記映像の信号の種別に応じて決定された前記処理内容とを、比較可能に表示出力してもよい。
また、前記映像判別手段は、映像の信号の種別として、映像のジャンルを判別してもよい。
また、前記映像判別手段は、映像の信号の種別として、入力ソースの種類を判別してもよい。
また、前記映像判別手段は、映像の信号の種別として、映像の変化の度合いを検出して判別してもよい。
本発明に係る方法は、デモンストレーション・モードを表示可能なテレビ装置において、前記デモンストレーション・モードの表示態様を決定する表示方法であって、表示すべき映像の信号の種別を判別する映像判別工程と、前記映像判別工程によって判別された映像の信号の種別に応じて、表示出力手段に表示する際に前記映像に対して施す処理内容を決定する処理内容決定工程と、前記表示出力手段に表示するために、前記処理内容を前記映像に対して反映させる映像処理工程と、を備える。
An apparatus according to the present invention is a television apparatus capable of displaying a demonstration mode, and includes a video discriminating unit that discriminates a type of a video signal to be displayed, and a video signal type discriminated by the video discriminating unit. Accordingly, processing content determining means for determining the processing content to be applied to the video when displayed on the display output means, and video processing for reflecting the processing content on the video for display on the display output means Means.
Further, the processing content determination means may display and output the default processing content in the demonstration mode and the processing content determined according to the type of the video signal in a comparable manner.
The video discriminating unit may discriminate a video genre as a video signal type.
The video discriminating means may discriminate the type of the input source as the video signal type.
The video discriminating unit may detect and discriminate the degree of change of video as the video signal type.
The method according to the present invention is a display method for determining the display mode of the demonstration mode in a television apparatus capable of displaying the demonstration mode, and a video discrimination step for discriminating the type of video signal to be displayed; A processing content determination step for determining processing content to be applied to the video when displaying on the display output means according to the type of the video signal determined by the video determination step, and for displaying on the display output means And a video processing step of reflecting the processing content on the video.
本発明によれば、テレビ装置の展示デモにおいて、ユーザに対して表示装置の性能を適切に示す技術を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the exhibition demonstration of a television apparatus, the technique which shows appropriately the performance of a display apparatus with respect to a user can be provided.
次に、本発明を実施するための形態(以下、単に「実施形態」という)を、図面を参照して具体的に説明する。本実施形態では、店頭展示におけるデモモードにより表示出力可能な液晶テレビについて説明する。 Next, modes for carrying out the present invention (hereinafter, simply referred to as “embodiments”) will be specifically described with reference to the drawings. In the present embodiment, a liquid crystal television capable of display output in a demonstration mode in store display will be described.
図1は、本実施形態に係る液晶テレビ100の概略構成を示す機能ブロック図であり、主に、映像出力に関する処理に着目して示している。この液晶テレビ100は、現在入力されている入力信号の内容を判別して、判別結果に応じて最適なデモモードを自動的に実施することで各種製品仕様を最大限に適切にアピールするものである。特に、ユーザが鮮明さ等を求めていないにも拘わらず、鮮明さを強調したデモがなされたり、映像に対してマッチングしない処理が施されたりしているという実情がある。そこで、本実施形態では、映像の種類に応じて、デモモードにおいて施す各種処理を変更する。また、幾つかの処理の組み合わせを表示させ、その中からユーザが好みの映像を見つけ出すことができる。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the
図示のように、液晶テレビ100は、主制御部10と、ソース部20と、AV−SW30と、信号処理部40と、表示出力部50とを備えている。
As illustrated, the
主制御部10は、液晶テレビ100の各構成要素を統括的に制御する。この主制御部10や信号処理部40等は、CPU(中央演算装置)等のLSI(大規模集積回路)やメモリ、及びそのメモリに記憶されてそれぞれの機能を実行するプログラムにより実現される。
The
ソース部20は、出力するコンテンツを取得する回路群であって、チューナ21と、外部入力部22と、PC入力部23と、メディアドライブ24とを備える。
The
チューナ21は、例えば、アンテナを介して地上デジタル放送を受信及び復号する。より具体的には、チューナ21は、所望のチャンネルを選局し、復調処理や誤り訂正処理を行い、放送局から送出されたTS(トランスポート・ストリーム)を抽出し、つづいて、多重化されているTSを目的別に分離し、映像データ及び音声データを復号するとともに、それらデータ以外の例えばデータ放送のデータは主制御部10へ出力される。そして、復号した映像データ及び音声データは、AV−SW30を介して信号処理部40へ出力される。
The
外部入力部22は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)レコーダなどの外部機器から所望のコンテンツを取得し、取得したコンテンツをAV−SW30を介して信号処理部40へ出力する。
The
PC入力部23は、DVI(Digital Visual Interface)のインタフェイスを備えており、PCの映像を取得する。メディアドライブ24は、内蔵のドライブであり、例えば、DVDドライブやメモリカード・ドライブ(リーダ)である。メディアドライブ24で再生された映像信号等は、AV−SW30を介して信号処理部40に出力される。
The
AV−SW30は、ソース部20から選択されているソースを信号処理部40に接続する。つまり、チューナ21、外部入力部22、PC入力部23、またはメディアドライブ24からいずれかをソースとして選択して、選択したソースを信号処理部40に出力する。
The AV-
信号処理部40は、映像信号処理部41と、信号内容判別部42とを備える。映像信号処理部41は、一般的な機能として備える画像調整処理やバックライト用のLEDの輝度制御を行う。映像信号処理部41は、例えば必要に応じて、液晶テレビ100の設定画面や、データ放送の内容を反映させたり選択しているチャンネルの番号や時刻を付与したOSD(On Screen Display)画面など表示出力部50に最終的に表示すべき映像を構築する。さらに、本実施形態では、デモモードにおいて実行されている処理内容(倍速処理等)の表示がなされる。なお、デモモードのOSD表示の態様については、図2で後述する。
The
信号内容判別部42は、デモモードで駆動する際に、表示すべき映像の元となる信号の種別を判別して、映像に施す画像処理や画質設定等を決定する。信号の種別とどのような画像処理や画質設定等を施すかは、図3で後述する所定のテーブルに記録されている。また、そのテーブルは、信号内容判別部42の所定の記録領域に記録されている。なお、判別手順等については、図4のフローチャートで詳細に説明する。
When driving in the demo mode, the signal
表示出力部50は、駆動ドライバ等を備えたLCDコントローラ51と表示パネル52とを備えている。表示パネル52は、例えば、TFTアクティブマトリックス方式の液晶表示パネルであり、輝度データが設定されるマトリックス状に配置された画素とバックライトを備えている。
The
図2(a)〜(c)に、デモモードのOSD表示の例を示す。ここでは、表示されている表示モードや、表示処理や画質設定の具体内容について、明るさのレベル、倍速処理の内容、バックライトスキャンの3項目を示している。なお、3項目に限る趣旨ではなく、色合いや、コントラスト等の他の設定内容や処理についても表示されてもよい。図2(a)は、ジャンルがスポーツ(モータスポーツ)のコンテンツが表示されている例であり、ダイナミックモードが適用されている旨が示されている。そして、明るさの設定が「+5」、倍速処理が「4倍速」、バックライトスキャンが「オン(後述の図3では「○」で表記)」である旨が示されている。図2(b)は、ジャンルが映画のコンテンツが表示されている例であり、シネマモードが適用されている旨が示されている。そして、明るさの設定が「−2」、倍速処理が「2倍速」、バックライトスキャンが「オン」である旨が示されている。図2(c)は、ジャンルがニュースのコンテンツが表示されている例であり、エコモードが適用されている旨が示されている。そして、明るさの設定が「−5」、倍速処理が「オフ(後述の図3では「−」で表記)」、バックライトスキャンが「オフ」である旨が示されている。 2A to 2C show examples of OSD display in the demo mode. Here, three items of the brightness level, the contents of the double speed process, and the backlight scan are shown for the displayed display mode, and the specific contents of the display process and image quality setting. In addition, it is not the meaning limited to 3 items, You may display about other setting content and processes, such as a hue and contrast. FIG. 2A shows an example in which content with a genre of sports (motor sports) is displayed, which shows that the dynamic mode is applied. Then, it is shown that the brightness setting is “+5”, the double speed process is “4 × speed”, and the backlight scan is “ON (indicated by“ ◯ ”in FIG. 3 described later). FIG. 2B shows an example in which movie content is displayed as a genre, and shows that the cinema mode is applied. The brightness setting is “−2”, the double speed process is “double speed”, and the backlight scan is “ON”. FIG. 2C shows an example in which content with a genre of news is displayed, indicating that the eco mode is applied. Then, it is shown that the brightness setting is “−5”, the double speed process is “off” (indicated by “−” in FIG. 3 described later), and the backlight scan is “off”.
図3にデモモード実行中における、ジャンルに応じた処理及び画質設定等の内容を示す。ここでは、入力信号の内容を判別した結果として、入力信号の内容のジャンルが5種類に類別される。例えば、入力信号の内容が、「スポーツ」の番組であると判断された場合、表示モードは「ダイナミックモード」として、「明るさ+5」「倍速処理4倍速」「バックライトスキャン オン」「フィルムデジャダー オフ」とする処理が映像に反映される。また、入力信号が「PC入力」であると判断された場合、表示モードを「PCモード」として、「明るさ±0」「倍速処理 オフ」「バックライトスキャン オフ」「フィルムデジャダー オフ」とする処理が映像に反映される。なお、類別の方法としては、フイルム検出、動画検出、PC検出、デジタル放送でのジャンル情報の参照などがある。これらの方法は、公知の技術を用いることができる。どのような内容のときに、どのような処理及び画質設定をするかは、訴求したい機能・効果と想定される試聴環境等を考慮し、液晶テレビ100の開発者が設定すればよい。
FIG. 3 shows contents such as processing and image quality setting according to the genre during execution of the demo mode. Here, as a result of determining the content of the input signal, the genre of the content of the input signal is classified into five types. For example, if it is determined that the content of the input signal is a “sport” program, the display mode is “dynamic mode”, “brightness +5”, “double speed processing 4 × speed”, “backlight scan on”, “film dej The process of “Dar Off” is reflected in the video. If it is determined that the input signal is “PC input”, the display mode is “PC mode” and “brightness ± 0”, “double speed processing off”, “backlight scanning off”, “film dejada off” Is reflected in the video. Examples of the classification method include film detection, moving image detection, PC detection, and reference to genre information in digital broadcasting. A known technique can be used for these methods. The developer of the
次に、図4のフローチャートを元に入力信号の内容を判別する処理について説明する。まず、信号内容判別部42は、所定のタイミングで、現在デモモードで表示されているか、それとも通常動作処理モードであるかを判断する(S10)。通常動作処理モードである場合は(S10のN)、実行している通常動作処理を継続する(S12)。
Next, processing for determining the contents of the input signal will be described based on the flowchart of FIG. First, the signal
デモモードである場合は(S10のY)、上述した判別基準に基づいて、信号内容判別部42は、入力した信号の種別を判別する処理を行い(S14)、判別結果に応じて予め設定されている画質設定や画像処理等を表示すべき映像に反映する(S16)。次に、映像信号処理部41は、映像に反映させている画質設定や画像処理等の項目をOSD表示するための画像を生成し(S18)、出力すべき映像と合成し、合成した映像を表示出力部50に出力する(S20)。
In the demo mode (Y in S10), the signal
なお、入力した信号の種別の判別処理(S14)における、実行のタイミングは、常時実行してもよいが、入力ソースやチャンネルが切り替わったとき、所定時間間隔とすることで、頻繁にデモの表示モードが切り替わるのを回避することができる。 The execution timing in the input signal type discrimination process (S14) may be always executed, but when the input source or channel is switched, a predetermined time interval is used to display the demo frequently. It is possible to avoid the mode switching.
以上、本実施形態によると、高画質化の製品仕様として搭載されている倍速機能、バックライトスキャン機能、エコモード機能、フィルムデジャダー機能などを入力信号内容に合わせて自動的に切り替えデモを実施する為、常に最適なデモを実施することが可能となる。 As described above, according to this embodiment, the double speed function, backlight scan function, eco mode function, film dejudger function, etc. that are installed as product specifications for high image quality are automatically switched according to the input signal contents, and a demonstration is performed. This makes it possible to always carry out optimal demonstrations.
つまり従来であれば、入力信号の内容を判定できないために、信号に合わせた最適デモを実施することが不可能であった。デモモード(店頭モード)として設定されることが一般的なダイナミックモードにおいて、デモを実施する為に消費電力の面で省エネ効果をアピール出来なかったり、どの入力信号でもバックライトスキャンを実施してしまったりする為、例えば、動画応答性改善の効果が判定しづらいニュース番組やPC入力の画像、映画素材のときに、バックライトスキャンを実施してしまい、単に輝度の落ちた暗い映像でデモを実施してしまうことがあった。 In other words, conventionally, since the contents of the input signal cannot be determined, it is impossible to carry out an optimal demonstration according to the signal. In the dynamic mode, which is generally set as a demo mode (storefront mode), it is not possible to appeal the energy-saving effect in terms of power consumption in order to perform a demo, or a backlight scan is performed for any input signal. For example, when a news program, PC input image, or movie material that is difficult to judge the effect of improving the video responsiveness is used, a backlight scan is performed, and a demonstration is simply performed with a dark image with low brightness. I had to do it.
しかし、本実施形態は、入力した信号(映像信号)の内容を判定する手段を使用して、信号内容を「ニュース番組」、「映画」、「スポーツ番組」、「PC入力」等に判別を実施し、従来では不可能であった入力信号にあわせた最適機能デモを、例えば、「ニュース番組」や「PC入力」などを判定した場合は、バックライトスキャンや、消費電力デモを実施せず、通常のダイナミックモードでの店頭高画質を表示すると言ったデモを、実行することができる。また、信号内容判別部42にて、信号の種別が「スポーツ」の番組であると判定された場合には倍速機能とバックライトスキャン機能を実施し動画応答性能の改善をアピールするデモに切り替えることができる。さらに、信号内容判別部42にて、信号の内容が「映画」であると判定された場合には、フィルムデジャダー機能とエコ機能を有効として映像のスムーズさと低消費電力をアピールする、といった使い分けも可能となる。
However, this embodiment uses a means for determining the content of the input signal (video signal) to determine whether the signal content is “news program”, “movie”, “sports program”, “PC input”, or the like. When the optimal function demonstration according to the input signal, which was impossible in the past, for example, “news program” or “PC input” is judged, the backlight scan and power consumption demonstration are not performed. , You can run a demo that says to display high-quality storefront in normal dynamic mode. Also, when the signal
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. .
上記の本実施形態では、販売時の店頭デモを同一の表示モードで行うケースについて説明したが、それに限る趣旨ではない。例えば、画面の領域を複数に分割して、比較可能に幾つかの設定をデモ表示してもよい。つまり、分割された領域の一つに現在の設定内容で表示し、残りの領域に、幾つかの種類の表示モードをデモモードとして表示させる。その結果、ユーザは、好みの表示モードがあるか否かの判断が容易となる。なお、このような表示が、デモ以外の通常の表示処理の設定において実行されてもよい。 In the present embodiment, the case where the storefront demonstration at the time of sale is performed in the same display mode has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the area of the screen may be divided into a plurality of parts, and some settings may be displayed as a demo so that they can be compared. That is, the current setting contents are displayed in one of the divided areas, and several types of display modes are displayed as demo modes in the remaining areas. As a result, the user can easily determine whether there is a favorite display mode. Such a display may be executed in the setting of a normal display process other than the demonstration.
また、店頭デモ中に、販売員等がデモモードの各種設定を変更する場合がある。例えば、販売員は、液晶テレビ100の明るさを一段階暗くしたり、色合いを変えたりすることがあり、必ずしも液晶テレビ100に予め設定として記録されている条件でないこともある。その様な場合に、ユーザが販売後に同様の設定がし易いように、設定内容に対応したコードを画面上に示し、そのコードを所定の設定画面で入力することで、設定内容が反映されるようにしてもよい。
In addition, during the store demonstration, a salesperson or the like may change various settings of the demo mode. For example, the salesperson may darken the brightness of the
10 主制御部
20 ソース部
21 チューナ
22 外部入力部
23 PC入力部
24 メディアドライブ
30 AV−SW
40 信号処理部
41 映像信号処理部
42 信号内容判別部
50 表示出力部
51 LCDコントローラ
52 表示パネル
100 液晶テレビ
10
40
Claims (6)
表示すべき映像の信号の種別を判別する映像判別手段と、
前記映像判別手段によって判別された映像の信号の種別に応じて、表示出力手段に表示する際に前記表示すべき映像に対して施す処理内容を決定する処理内容決定手段と、
表示出力手段に表示するために、前記処理内容を前記映像に対して反映させる映像処理手段と、
を備えることを特徴とするテレビ装置。 A television device capable of displaying a demonstration mode,
Video discriminating means for discriminating the type of video signal to be displayed;
Processing content determination means for determining processing content to be applied to the video to be displayed when displaying on the display output means according to the type of video signal determined by the video determination means;
Video processing means for reflecting the processing content on the video for display on display output means;
A television device comprising:
表示すべき映像の信号の種別を判別する映像判別工程と、
前記映像判別工程によって判別された映像の信号の種別に応じて、表示出力手段に表示する際に前記映像に対して施す処理内容を決定する処理内容決定工程と、
前記表示出力手段に表示するために、前記処理内容を前記映像に対して反映させる映像処理工程と、
を備えることを特徴とする表示方法。 In a television apparatus capable of displaying a demonstration mode, a display method for determining a display mode of the demonstration mode,
A video discriminating step for discriminating the type of video signal to be displayed;
A processing content determination step for determining the processing content to be performed on the video when displaying on the display output means according to the type of the video signal determined by the video determination step;
A video processing step of reflecting the processing content on the video for display on the display output means;
A display method comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010024287A JP2011166282A (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Television device and display method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010024287A JP2011166282A (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Television device and display method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011166282A true JP2011166282A (en) | 2011-08-25 |
Family
ID=44596490
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010024287A Pending JP2011166282A (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Television device and display method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011166282A (en) |
-
2010
- 2010-02-05 JP JP2010024287A patent/JP2011166282A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10957238B2 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
| US8749471B2 (en) | Liquid crystal display and method of driving the same | |
| US8941639B2 (en) | Adaptive control of display characteristics of pixels of a LCD based on video content | |
| US20070242159A1 (en) | Information processing apparatus and display control method | |
| JP4153462B2 (en) | Display system switching device, display system switching method, display system switching program, and computer-readable storage medium storing the program | |
| WO2008054620A1 (en) | Dynamically adjustable elements of an on-screen display | |
| JP2006254185A (en) | Electronic apparatus with power saving function | |
| KR20090022297A (en) | Display control method, display device and display system using same | |
| US8861882B2 (en) | Method and device for eliminating image blur by pixel-based processing | |
| CN101515432A (en) | Iimage processing apparatus and image processing method, and program | |
| US20160353165A1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
| US8730391B2 (en) | Adaptive control of LCD display characteristics based on video content | |
| WO2018188203A1 (en) | Compression algorithm verification method, storage medium and display device | |
| US20210208769A1 (en) | Display device and method for controlling thereof | |
| CN103283217B (en) | Display control device, television receiver, method of controlling display | |
| KR20190081557A (en) | Electronic device and display method thereof | |
| US20070055955A1 (en) | System and method for information handling system display color space management | |
| KR20190055418A (en) | Apparatus for providing content, method for controlling thereof and recording media thereof | |
| JP2002116736A (en) | Image changeover method for liquid crystal display device, and liquid crystal lcd device | |
| KR20130088673A (en) | Dispaly apparatus and signal processing device and method for providing backlight | |
| JP2011166282A (en) | Television device and display method | |
| US20050262444A1 (en) | Information-processing apparatus and display control method | |
| KR20200035555A (en) | A display apparatus and a control method thereof | |
| US20120162277A1 (en) | Display and driving method and displaying method thereof | |
| EP1580727A2 (en) | Apparatus, method, and medium for adaptive display control |