JP2011171456A - 半導体装置、および半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置、および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011171456A JP2011171456A JP2010032977A JP2010032977A JP2011171456A JP 2011171456 A JP2011171456 A JP 2011171456A JP 2010032977 A JP2010032977 A JP 2010032977A JP 2010032977 A JP2010032977 A JP 2010032977A JP 2011171456 A JP2011171456 A JP 2011171456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- substrate
- atoms
- type
- polycrystalline
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Bipolar Transistors (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
【解決手段】ガラスまたはプラスチックまたはステンレス基板のような非結晶質または多結晶基板1上に、該基板の温度を300℃以下とし、成長膜へのガリウム(Ga)、アンチモン(Sb)、及びヒ素(As)原子のそれぞれの供給量JGa,JSb,及びJAsを、JSb<JGa<JAs+JSbを満たすような値として、Ga,Sb,及びAs原子を同時供給して真空蒸着により成膜してなる、Sb組成yが0.5<y<1を満たすp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜6を形成する製造方法による。
【選択図】図4
Description
また、酸化物半導体としては、ガラス基板上に基板温度200℃で堆積したCu2O多結晶膜が5.7cm2/Vsという比較的高い正孔移動度を示すことが最近報告された(非特許文献5)。
以下、本発明の実施の形態1による半導体装置における半導体多結晶薄膜について、図面を参照して説明する。
このような本実施の形態1の半導体装置によれば、該半導体装置のp形層に用いられる半導体多結晶薄膜を、ガラス基板またはプラスチック基板上に、該基板の温度を300℃以下とし、成長膜へのガリウム(Ga)、アンチモン(Sb)、及びヒ素(As)原子のそれぞれの供給量JGa,JSb,及びJAs が、JSb < JGa < JAs + JSb の関係を満たすよう該Ga, As, Sb 原子を同時供給して真空蒸着により製膜してなる、そのSb組成yが0.5< y < 1を満たすp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜であるものとしたので、該半導体装置のp形層に、高い正孔濃度と高い正孔移動度とを持つ半導体多結晶薄膜を用いることができる効果を得られる。
本発明の実施の形態2は、p形チャネル層を有する絶縁ゲート形電界効果薄膜トランジスタを、p形チャネル層に、実施の形態1によるp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜を用いて構成したものである。その模式図を図4に示す。図4において、1はガラス基板またはプラスチック基板、2はボトムゲート電極、3はボトムゲート絶縁膜、4はソース電極、5はドレイン電極、6は上記実施の形態1によるp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜よりなるp形チャネル層、7はトップゲート絶縁膜、8はトップゲート電極である。
たとえば、基板1の温度を300℃以下にして、成長膜へのGa原子の供給量JGaを6×1014個/ (cm2s)、Sb原子の供給量JSbをその0.8倍の4.8×1014個/ (cm2s)、As原子の供給量JAs を6×1015個/(cm2s)として、Ga、Sb、Asを同時供給して、p形GaSb0.8As0.2多結晶薄膜6を形成する。
本発明の実施の形態3は、上記実施の形態1におけるp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜を用いて、半導体へテロ接合を有する接合ゲート形電界効果薄膜トランジスタを構成したものである。
本発明の実施の形態4は、上記実施の形態1におけるp形GaSbyAs1-y多結晶を緩衝層として用いて、n形チャネル層を有する絶縁ゲート形電界効果薄膜トランジスタを構成したものである。
さらにこの際、このp形多結晶緩衝層として、上記n形のInAs、In1-xGxAs またはInAs1-zPzチャネル層と格子整合する格子定数を有するp形GaSbyAs1-yを用いれば、上記でも説明したように、該格子整合した半導体ヘテロ接合界面では、界面準位が少ないため、より界面準位の影響が小さく、雑音による不安定性の少ないデバイスが得られる。
次に、基板温度を300℃以下のままとし、一旦シャッターを閉じて、すべての原子の供給を止め、その後、GaおよびAs原子の供給量はそのままとし、In原子の供給量JIn をGa原子の供給量JGa の6.7倍の4×1015個/ (cm2s) として、前記p形GaSb0.8As0.2多結晶薄膜18上にGa、As、Inを同時供給してn形In0.87Ga0.13As多結晶薄膜17を堆積する。
本発明の実施の形態5は、上記実施の形態1におけるp形GaSbyAs1-y多結晶を外部ベース層として用いて、ヘテロ接合バイポーラトランジスタを構成したものである。
上記したように、非特許文献9において、ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造プロセスにおいてベース/コレクタ間の寄生容量を低減するために、なおかつ、ベース寄生抵抗を低減するために、図8のような構造が提案されている。
2 ボトムゲート電極
3 ボトムゲート絶縁膜
4 ソース電極
5 ドレイン電極
6 GaSbyAs1-y多結晶p形チャネル層
7 トップゲート絶縁膜
8 トップゲート電極
10 ゲート電極
11 n形In1-xGaxAs 多結晶チャネル層
12 p形GaSbyAs1-y多結晶ゲート層
14 ゲート絶縁膜
15 ゲート電極
17 n形In1-xGaxAs 多結晶チャネル層
18 p形GaSbyAs1-y多結晶緩衝層
21 単結晶半絶縁性基板
22 n+形サブコレクタ層
23 n形コレクタ層
24 p形ベース層
25 n形エミッタ層
26 コレクタ電極
27 絶縁膜
28 外部多結晶ベース層
29 外部ベース電極
30 エミッタ電極
Claims (9)
- 多結晶または非結晶質基板、または該基板上に形成された層上に、該基板の温度を300℃以下とし、成長膜へのガリウム(Ga)、アンチモン(Sb)、及びヒ素(As)原子のそれぞれの供給量JGa,JSb,及びJAsを、JSb < JGa < JAs + JSb を満たすような値として、Ga, Sb, 及びAs 原子を同時供給して真空蒸着により成膜してなる、Sb組成yが0.5< y < 1を満たすp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜、
を含むことを特徴とする半導体装置。 - p形GaSbyAs1-y多結晶薄膜をp形層に用いる半導体装置の製造方法であって、
多結晶または非結晶質基板、または該基板上に形成された層上に、該基板の温度を300℃以下とし、成長膜へのガリウム(Ga)、アンチモン(Sb)、及びヒ素(As)原子のそれぞれの供給量JGa, JSb,及びJAsを、JSb < JGa < JAs + JSb を満たすような値として、Ga, Sb, 及びAs原子を同時供給して真空蒸着により、Sb組成yが0.5< y < 1を満たすp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜を堆積する工程、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - p形GaSbyAs1-y多結晶薄膜をp 形チャネル層として用いる絶縁ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法であって、
多結晶または非結晶質基板、または該基板上に形成された所要の層上に、前記基板の温度を300℃以下とし、成長膜へのガリウム(Ga)、アンチモン(Sb)、及びヒ素(As)原子のそれぞれの供給量JGa,JSb,及びJAsを、JSb < JGa < JAs + JSb を満たすような値として、Ga, Sb, 及びAs原子を同時供給して真空蒸着により、Sb組成yが0.5<y < 1を満たすp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜を堆積する工程を、
含むことを特徴とする絶縁ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法。 - 請求項3に記載の絶縁ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法において、
前記p形GaSbyAs1-y多結晶薄膜を堆積する工程は、前記基板、または該基板上に形成された所要の層上に、前記基板の温度を300℃以下とし、Ga原子の供給量JGaに対し、As原子の供給量JAsをJGaの0.2倍以上、Sb原子の供給量JSb をJGaの0.8倍として、Ga, Sb, 及びAs原子を同時供給して真空蒸着により、p形GaSb0.8As0.2多結晶薄膜を堆積する工程である、
ことを特徴とする絶縁ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法。 - p形GaSbyAs1-y多結晶薄膜と、III−V族半導体多結晶薄膜とよりなる半導体へテロ接合を有する接合ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法であって、
多結晶または非結晶質基板、または該基板上に形成された所要の層上に、該基板の温度を300℃以下とし、成長膜への各原子の供給量をそれぞれ所要の値として、各原子を同時供給して真空蒸着により、前記III−V族半導体多結晶薄膜であるInAs, In1-xGxAs またはInAs1-zPz多結晶薄膜を堆積する第1の工程と、
該III−V族半導体多結晶薄膜上に、前記基板の温度を300℃以下としたまま、成長膜へのGa, Sb,及びAs原子の供給量JGa,JSb,及びJAsを、JSb < JGa < JAs + JSb を満たすような値として、Ga, Sb, 及びAs原子を同時供給して真空蒸着により、前記InAs, In1-xGaxAs またはInAs1-zPz多結晶薄膜におおよそ格子整合する、Sb組成yが0.5< y < 1を満たすp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜を堆積する第2の工程と、
を含むことを特徴とする接合ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法。 - 請求項5に記載の接合ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法において、
前記第1の工程は、前記基板、または該基板上に形成された所要の層上に、該基板の温度を300℃以下とし、Ga原子の供給量JGaに対し、In原子の供給量JIn をJGaの6.7倍、As 原子の供給量JAsをJGaの約10倍として、Ga, In, 及びAs原子を同時供給して、n形In0.87Ga0.13As多結晶薄膜を堆積する工程であり、
前記第2の工程は、その上に、前記基板の温度を300℃以下としたまま、In 原子の供給を止めた後、Ga及びAs原子の供給量はそのままとし、Sb原子の供給量JSbをJGaの0.8倍として、Ga, As, 及びSb原子を同時供給して、前記n形In0.87Ga0.13As多結晶薄膜におおよそ格子整合するp形GaSb0.8As0.2多結晶薄膜を堆積する工程である、
ことを特徴とする接合ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法。 - III−V族半導体多結晶薄膜を、n形チャネル層として有し、かつ前記III−V族半導体多結晶薄膜上に絶縁ゲートを有する絶縁ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法において、
多結晶または非結晶質基板、または該基板上に形成された所要の層上に、該基板の温度を300℃以下とし、成長膜へのガリウム(Ga)、アンチモン(Sb)、及びヒ素(As)原子のそれぞれの供給量JGa,JSb,及びJAsを、JSb < JGa < JAs + JSb を満たすような値として、Ga, Sb, 及びAs原子を同時供給して真空蒸着により、Sb組成y が0.5<y < 1を満たす、緩衝層となるp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜を堆積する第1の工程と、
該p形GaSbyAs1-y多結晶薄膜上に、前記基板の温度を300℃以下としたまま、成長膜への各原子の供給量をそれぞれ所要の値として、各原子を同時供給して、前記p形GaSbyAs1-y多結晶薄膜におおよそ格子整合するIII−V族半導体多結晶薄膜を堆積する第2の工程と、
該III−V族半導体多結晶薄膜上に、ゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する工程と、
を含むことを特徴とする絶縁ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法。 - 請求項7に記載の絶縁ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法において、
前記第1の工程は、前記基板、または該基板上に形成された所要の層上に、該基板の温度を300℃以下とし、Ga原子の供給量JGaに対し、As原子の供給量JAsをJGaの約10倍、Sb原子の供給量JSbをJGaの0.8倍として、Ga, Sb, 及びAs原子を同時供給して真空蒸着により、p形GaSb0.8As0.2多結晶薄膜を堆積する工程であり、
前記第2の工程は、その上に、前記基板の温度を300℃以下としたまま、Sb原子の供給を止めた後、Ga及びAs原子の供給量はそのままとし、In原子の供給量JIn を JGaの6.7倍として、Ga, As, 及びIn原子を同時供給して、前記p形GaSb0.8As0.2多結晶薄膜におおよそ格子整合するn形In0.87Ga0.13As多結晶薄膜を堆積する工程である、
ことを特徴とする絶縁ゲート形電界効果薄膜トランジスタの製造方法。 - p形GaSbyAs1-y多結晶薄膜をp形外部ベース層として用いてなるヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法であって、
半導体単結晶基板上に所要の層を形成した後、該基板の温度を300℃以下として、成長膜へのガリウム(Ga)、アンチモン(Sb)、及びヒ素(As)原子のそれぞれの供給量JGa,JSb,及びJAsを、JSb < JGa < JAs + JSb を満たすような値として、Ga, As, Sb原子を同時供給して真空蒸着により、前記所要の層上に、前記p形外部ベース層となるp形GaSbyAs1-y多結晶薄膜を成膜する工程、
を含むことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010032977A JP5499357B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010032977A JP5499357B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011171456A true JP2011171456A (ja) | 2011-09-01 |
| JP5499357B2 JP5499357B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=44685270
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010032977A Expired - Fee Related JP5499357B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5499357B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015231032A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | 日本電信電話株式会社 | 半導体装置及び製造方法 |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01154514A (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-16 | Fujitsu Ltd | 分子線エピタキシャル成長法 |
| JPH02295134A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
| JPH06252163A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-09-09 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-02-17 JP JP2010032977A patent/JP5499357B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01154514A (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-16 | Fujitsu Ltd | 分子線エピタキシャル成長法 |
| JPH02295134A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
| JPH06252163A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-09-09 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015231032A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | 日本電信電話株式会社 | 半導体装置及び製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5499357B2 (ja) | 2014-05-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI436478B (zh) | 隧道場效電晶體及其製造方法 | |
| JP6600918B2 (ja) | トンネル電界効果トランジスタ | |
| US6482711B1 (en) | InPSb/InAs BJT device and method of making | |
| JP2801624B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
| WO2009155157A2 (en) | Methods of forming buffer layer architecture on silicon and structures formed thereby | |
| US9269784B2 (en) | Gallium arsenide based device having a narrow band-gap semiconductor contact layer | |
| US9905637B2 (en) | Reduction of defect induced leakage in III-V semiconductor devices | |
| JP2015002343A (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
| US7915640B2 (en) | Heterojunction semiconductor device and method of manufacturing | |
| KR20160055939A (ko) | Iii-v족 화합물 반도체 나노와이어, 전계효과 트랜지스터 및 스위치 소자 | |
| US20060267007A1 (en) | Devices incorporating heavily defected semiconductor layers | |
| WO2013122084A1 (ja) | 酸化物半導体及びこれを含む半導体接合素子 | |
| JPH024140B2 (ja) | ||
| JPH0342841A (ja) | ヘテロ接合バイボーラトランジスタ | |
| US20070018192A1 (en) | Devices incorporating heavily defected semiconductor layers | |
| TWI415260B (zh) | 半導體裝置 | |
| JP5499357B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
| JP2013021024A (ja) | トランジスタ素子 | |
| JP6531243B2 (ja) | トンネル電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法 | |
| TW201216461A (en) | Semiconductor substrate and insulated gate type field effect transistor | |
| US6172420B1 (en) | Silicon delta-doped gallium arsenide/indium arsenide heterojunction OHMIC contact | |
| JP4158683B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ用エピタキシャルウェハ | |
| JP6096569B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
| JPS63136672A (ja) | トンネル・トランジスタ | |
| JPS6012773A (ja) | 半導体素子の製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130214 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130214 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131225 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140121 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140219 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5499357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |