JP2011188247A - 直交周波数分割多重通信装置及び方法 - Google Patents
直交周波数分割多重通信装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011188247A JP2011188247A JP2010051592A JP2010051592A JP2011188247A JP 2011188247 A JP2011188247 A JP 2011188247A JP 2010051592 A JP2010051592 A JP 2010051592A JP 2010051592 A JP2010051592 A JP 2010051592A JP 2011188247 A JP2011188247 A JP 2011188247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- symbol length
- training
- symbol
- frequency division
- orthogonal frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
【解決手段】直交周波数分割多重通信装置は、データ・シンボルを生成する変調手段と、トレイニング・シンボルを生成するトレイニング・シンボル生成手段とを備えており、トレイニング・シンボル長を、データ・シンボル長とは異なる値に設定することができる。
【選択図】図1
Description
データ・シンボルを生成する変調手段と、トレイニング・シンボルを生成するトレイニング・シンボル生成手段とを備えており、トレイニング・シンボル長を、データ・シンボル長とは異なる値に設定することができることを特徴とする。
通信の開始時に、伝送路状況に基づき、通信に使用するトレイニング・シンボル長を決定するシンボル長決定手段を備えていることも好ましい。
前記シンボル長決定手段は、対向装置に送信するトレイニング・シンボル長を制御し、対向装置にてシンボル同期を安定して確立できる最小のトレイニング・シンボル長を、通信に使用するトレイニング・シンボル長に決定することも好ましい。
前記シンボル長決定手段は、通信の開始時に、伝送路状況に基づき、通信に使用するデータ・シンボル長を決定することも好ましい。
前記シンボル長決定手段は、対向装置に所定パターンのデータを送信して誤り率を測定し、利用可能なデータ・シンボル長のうち、誤り率が所定の基準を満たす最長のデータ・シンボル長を、通信に使用するデータ・シンボル長に決定することも好ましい。
シンボル長決定部が、通信に使用するトレイニング・シンボル長を決定して、トレイニング・シンボル生成部に通知するステップと、トレイニング・シンボル生成部が、前記トレイニング・シンボル長のトレイニング・シンボルを生成するステップと、送信部が、前記トレイニング・シンボル生成部が生成したトレイニング・シンボルを周期的に含む直交周波数分割多重信号を対向装置に送信するステップとを備えている直交周波数分割多重通信方法であって、シンボル長決定部は、通信に使用するトレイニング・シンボル長を、データ・シンボル長とは無関係に決定することを特徴とする。
シンボル長決定部は、前記対向装置にてシンボル同期を安定して確立できる最小のトレイニング・シンボル長を、通信に使用するトレイニング・シンボル長に決定することも好ましい。
2 変調部
3 トレイニング・シンボル生成部
4 タイミング制御部
5 送信部
Claims (7)
- 直交周波数分割多重通信装置であって、
データ・シンボルを生成する変調手段と、
トレイニング・シンボルを生成するトレイニング・シンボル生成手段と、
を備えており、
トレイニング・シンボル長を、データ・シンボル長とは異なる値に設定することができる、
直交周波数分割多重通信装置。 - 通信の開始時に、伝送路状況に基づき、通信に使用するトレイニング・シンボル長を決定するシンボル長決定手段を備えている、
請求項1に記載の直交周波数分割多重通信装置。 - 前記シンボル長決定手段は、対向装置に送信するトレイニング・シンボル長を制御し、対向装置にてシンボル同期を安定して確立できる最小のトレイニング・シンボル長を、通信に使用するトレイニング・シンボル長に決定する、
請求項2に記載の直交周波数分割多重通信装置。 - 前記シンボル長決定手段は、通信の開始時に、伝送路状況に基づき、通信に使用するデータ・シンボル長を決定する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の直交周波数分割多重通信装置。 - 前記シンボル長決定手段は、対向装置に所定パターンのデータを送信して誤り率を測定し、利用可能なデータ・シンボル長のうち、誤り率が所定の基準を満たす最長のデータ・シンボル長を、通信に使用するデータ・シンボル長に決定する、
請求項4に記載の直交周波数分割多重通信装置。 - シンボル長決定部が、通信に使用するトレイニング・シンボル長を決定して、トレイニング・シンボル生成部に通知するステップと、
トレイニング・シンボル生成部が、前記トレイニング・シンボル長のトレイニング・シンボルを生成するステップと、
送信部が、前記トレイニング・シンボル生成部が生成したトレイニング・シンボルを周期的に含む直交周波数分割多重信号を対向装置に送信するステップと、
を備えている直交周波数分割多重通信方法であって、
シンボル長決定部は、通信に使用するトレイニング・シンボル長を、データ・シンボル長とは無関係に決定する、
直交周波数分割多重通信方法。 - シンボル長決定部は、前記対向装置にてシンボル同期を安定して確立できる最小のトレイニング・シンボル長を、通信に使用するトレイニング・シンボル長に決定する、
請求項6に記載の直交周波数分割多重通信方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010051592A JP2011188247A (ja) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | 直交周波数分割多重通信装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010051592A JP2011188247A (ja) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | 直交周波数分割多重通信装置及び方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011188247A true JP2011188247A (ja) | 2011-09-22 |
Family
ID=44793991
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010051592A Pending JP2011188247A (ja) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | 直交周波数分割多重通信装置及び方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011188247A (ja) |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10303849A (ja) * | 1997-04-01 | 1998-11-13 | Lucent Technol Inc | 動的に増減調節が可能な動作パラメータを有する周波数分割多重化システムとその方法 |
| JP2002185393A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Toshiba Corp | Tdma無線通信システムとその基地局装置及び端末装置 |
| JP2004064793A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Samsung Electronics Co Ltd | チャンネル特性に適応する直交周波数分割多重通信方法及びその装置 |
| WO2007015494A1 (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ofdm通信装置 |
| JP2007306474A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信機 |
| JP2008244821A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置、通信システム、および通信制御方法 |
-
2010
- 2010-03-09 JP JP2010051592A patent/JP2011188247A/ja active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10303849A (ja) * | 1997-04-01 | 1998-11-13 | Lucent Technol Inc | 動的に増減調節が可能な動作パラメータを有する周波数分割多重化システムとその方法 |
| JP2002185393A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Toshiba Corp | Tdma無線通信システムとその基地局装置及び端末装置 |
| JP2004064793A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Samsung Electronics Co Ltd | チャンネル特性に適応する直交周波数分割多重通信方法及びその装置 |
| WO2007015494A1 (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ofdm通信装置 |
| JP2007306474A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信機 |
| JP2008244821A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置、通信システム、および通信制御方法 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN102308546B (zh) | 一种多载波光信号的接收方法和装置 | |
| JP6115416B2 (ja) | 光送信器、光受信器、光伝送システム、光送信方法、光受信方法、および光伝送方法 | |
| KR20120095408A (ko) | 광 주파수 분할 멀티플렉싱 송신 시스템들에서의 동기화 프로세스 | |
| US9614635B2 (en) | Preamble design and detection for ranging in an optical OFDMA communication network | |
| KR100979598B1 (ko) | Ofdm 통신 장치 및 가드 인터벌 길이 결정 방법 | |
| JPWO2011007803A1 (ja) | 波長分散量算出装置、光信号受信装置、光信号送信装置及び波長分散量算出方法 | |
| EP2157713A1 (en) | Light mark, method and device for light mark modulating and demodulating | |
| CN102098105A (zh) | 一种自适应调制的光纤通信的方法及系统 | |
| US8934780B2 (en) | Direct detection of optical orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) signals | |
| JP5977211B2 (ja) | 光伝送システム、及び信号処理方法 | |
| KR20090033391A (ko) | Ofdm 통신 장치 및 가드 인터벌 길이 결정 방법 | |
| JP2012514889A5 (ja) | ||
| WO2014048112A1 (zh) | 一种测量光通信介质的参数的方法、装置及系统 | |
| JP6473429B2 (ja) | 同期回路及び同期方法 | |
| JP2011188247A (ja) | 直交周波数分割多重通信装置及び方法 | |
| Zhao et al. | Weighted inter-frame averaging-based channel estimation for CO-OFDM system | |
| JP6083215B2 (ja) | 送信装置、受信装置、無線通信システム、及びプログラム | |
| WO2007040210A1 (ja) | マルチキャリア受信装置 | |
| CN103685122A (zh) | 频率误差检测装置、频率误差检测方法以及接收装置 | |
| Chen et al. | Hybrid modulated multiband coherent optical OFDM for low-complexity phase noise compensation | |
| JP3566851B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号発生装置および方法、復調装置、通信装置、直交周波数分割多重信号発生プログラムが格納された記憶媒体および復調プログラムが格納された記憶媒体 | |
| JP5294327B2 (ja) | 直交周波数分割多重通信装置及び直交周波数分割多重通信におけるシンボル同期方法 | |
| JP5796888B2 (ja) | 光直交周波数分割多重伝送方式による受信装置および受信方法 | |
| JP2012199855A (ja) | 光伝送方式の偏波多重信号分離方法および該方法による送受信システム | |
| Tang et al. | Proposal and demonstration of SIM-OFDM based radio-over-fiber system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120817 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130227 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130408 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130520 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130521 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130626 |