JP2011198334A - Information providing device and information processor - Google Patents
Information providing device and information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011198334A JP2011198334A JP2010067486A JP2010067486A JP2011198334A JP 2011198334 A JP2011198334 A JP 2011198334A JP 2010067486 A JP2010067486 A JP 2010067486A JP 2010067486 A JP2010067486 A JP 2010067486A JP 2011198334 A JP2011198334 A JP 2011198334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle
- unit
- aggregation
- theme
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 129
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 129
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 49
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 19
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数車両における運転履歴情報を蓄積し、蓄積した運転履歴情報に対する解析結果を配信する技術に関する。 The present invention relates to a technique for accumulating driving history information in a plurality of vehicles and distributing analysis results for the accumulated driving history information.
本発明に関連する技術として、特許文献1及び特許文献2に記載の技術がある。
特許文献1及び特許文献2では、車両から、車両状態情報(車位置情報、速度情報、車の構成要素(エンジン、電気系、機械系)の状態等)を人工衛星に送信し、人工衛星が各車両の車両状態状情報を移動体総合情報管理システムに提供する。
そして、移動体総合情報管理システムが車両状態情報に車種などの情報を付加し蓄積する。
移動体総合情報管理システムでは、蓄積している車両状態情報を、車検情報やユーザ情報として、車管理会社、メンテナンス会社、ディーラ等へ提供する。
また、車両状態情報を、安全情報として保険会社へ提供する。
As technologies related to the present invention, there are technologies described in Patent Document 1 and Patent Document 2.
In Patent Document 1 and Patent Document 2, vehicle state information (vehicle position information, speed information, vehicle components (engine, electrical system, mechanical system state, etc.)) is transmitted from the vehicle to the artificial satellite, The vehicle state information of each vehicle is provided to the mobile general information management system.
The mobile general information management system adds information such as the vehicle type to the vehicle state information and accumulates it.
In the mobile general information management system, the accumulated vehicle state information is provided as vehicle inspection information or user information to a vehicle management company, a maintenance company, a dealer, or the like.
In addition, vehicle state information is provided to insurance companies as safety information.
特許文献1及び特許文献2の仕組みでは、保険会社やディーラ等、車のユーザ(ドライバー、オーナー)以外の第三者のみが車両状態情報を利用し、車両状態情報の提供者である車のユーザは、車両状態情報を提供してもなんら有用な情報を得ることができない。
このため、車の利用者は車両状態情報を提供することにメリットを感じず、車両状態情報の提供に消極的になり、結果として、車両状態情報の収集が難しいという課題がある。
In the mechanism of Patent Document 1 and Patent Document 2, only a third party other than a car user (driver, owner) such as an insurance company or a dealer uses the vehicle state information and is a vehicle user who is a provider of the vehicle state information. Cannot provide any useful information even if the vehicle state information is provided.
For this reason, the user of a car does not feel merit in providing vehicle state information, becomes reluctant to provide vehicle state information, and as a result, there is a problem that collection of vehicle state information is difficult.
本発明は、この点に鑑み、車のユーザから提供された情報からユーザにとって有用な情報を生成し、ユーザに提供することで、情報提供に対するインセンティブをユーザに与え、ユーザからの情報提供を喚起する構成を実現することを主な目的とする。 In view of this point, the present invention generates information useful for the user from information provided by the user of the car, and provides the user with an incentive for providing the information. The main purpose is to realize a configuration to perform.
本発明に係る情報提供装置は、
車両に搭載されている車載装置により収集された前記車両での運転履歴が示される運転履歴情報と、前記車両の識別情報とを受信する情報受信部と、
前記情報受信部により受信された運転履歴情報と識別情報とを関連付けて蓄積する情報蓄積部と、
前記情報蓄積部に蓄積されている運転履歴情報の集計を、識別情報ごとに、運転傾向に関する複数種の集計テーマの各集計テーマに対応させて行う集計処理部と、
前記集計処理部による集計結果を示す個別集計結果情報を、識別情報及び集計テーマと関連付けて記憶する集計結果情報記憶部と、
いずれかの車両の識別情報が対象識別情報として示されるとともに、いずれかの集計テーマが対象集計テーマとして示される情報提供要求を受信する情報提供要求受信部と、
前記情報提供要求受信部により受信された情報提供要求に示される対象識別情報及び対象集計テーマと関連付けられている個別集計結果情報を前記集計結果情報記憶部から抽出する情報抽出部と、
前記情報抽出部により抽出された個別集計結果情報を、前記情報提供要求の要求元に送信する情報送信部とを有することを特徴とする。
An information providing apparatus according to the present invention includes:
An information receiving unit that receives driving history information indicating driving history in the vehicle collected by an in-vehicle device mounted on the vehicle, and identification information of the vehicle;
An information storage unit for storing the operation history information and the identification information received by the information reception unit in association with each other;
A totalization processing unit that performs totaling of driving history information stored in the information storage unit in correspondence with each aggregation theme of a plurality of types of aggregation themes related to driving tendency for each identification information;
A totaling result information storage unit for storing individual totaling result information indicating a totaling result by the totaling processing unit in association with identification information and a totaling theme;
An information provision request receiving unit for receiving an information provision request in which identification information of any vehicle is indicated as target identification information and any of the aggregation themes is indicated as the target aggregation theme;
An information extraction unit that extracts the individual identification result information associated with the target identification information and the target aggregation theme indicated in the information provision request received by the information provision request receiving unit from the aggregation result information storage unit;
It has an information transmission part which transmits the individual total result information extracted by the said information extraction part to the request origin of the said information provision request | requirement.
本発明によれば、運転履歴情報を蓄積するとともに、蓄積している運転履歴情報を各種集計テーマに従って集計し、ユーザが希望する集計テーマに対する集計結果情報をユーザに提供するため、ユーザは有用な情報、興味のある情報を得ることができ、これが運転履歴情報の提供に対するインセンティブとなり、ユーザからの運転履歴情報の提供を喚起することができる。 According to the present invention, since the driving history information is accumulated, the accumulated driving history information is aggregated according to various aggregation themes, and the user is provided with the aggregation result information for the aggregation themes desired by the user. Information and information of interest can be obtained, which is an incentive for providing driving history information, and can provide driving history information from the user.
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係るシステム構成の例を示す図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to the present embodiment.
図1において、車両300には、車載装置350が搭載されている。
また、車両300には、各種センサーが設けており、センサーで感知された車両300の情報が車載装置350に集められる。センサーで感知される情報としては、例えば、エンジンの始動/停止、速度、加速度、アイドリングの有無等である。
また、車載装置350は、GPS(Global Positioning System)受信機を備え、GPS衛星からの信号を受信して、車両300の位置を計測することができる。
車載装置350は、各種センサーからのセンサー情報、GPSによる測位情報等を統合して運転履歴情報を生成する。
また、車載装置350は車両300の登録情報を記憶している。
In FIG. 1, an in-
Further, the vehicle 300 is provided with various sensors, and information on the vehicle 300 detected by the sensors is collected in the in-
In-
The in-
The in-
運転履歴情報は、車両300による運転履歴を示す情報であり、例えば、図4に示す情報である。
図4の例では、所定の単位時間(図4の例では、1分)ごとに、単位時間における車両300の所在座標範囲、単位時間におけるアイドル時間の合計値、エンジンの稼働有無が含まれる。図4に示す項目以外に、単位時間における平均速度、平均エンジン回転数、ガソリン残量等の他のパラメータを含めてもよい。
なお、アイドル時間とは、信号待ちや駐車待ちなど、エンジンは動いているが速度0の状態にある時間をいう。
また、図5は登録情報の例を示す。
登録情報は、自動車検査証(車検証)に記述されている内容である。
図5の例では、車両番号、型式、保管場所が含まれる。図5に示す項目以外に、車両の種別、最大積載量、車両サイズ等を含めてもよい。
登録情報の車両番号は車両の識別情報の例であり、登録情報の型式は型式情報の例であり、登録情報の保管場所は保管場所情報の例である。
The driving history information is information indicating a driving history by the vehicle 300, for example, information shown in FIG.
In the example of FIG. 4, for each predetermined unit time (1 minute in the example of FIG. 4), the location coordinate range of the vehicle 300 in unit time, the total value of idle time in unit time, and whether or not the engine is operating are included. In addition to the items shown in FIG. 4, other parameters such as an average speed per unit time, an average engine speed, and a gasoline remaining amount may be included.
The idle time is the time when the engine is running but at a speed of 0, such as waiting for a signal or waiting for parking.
FIG. 5 shows an example of registration information.
The registration information is the contents described in the vehicle inspection certificate (vehicle verification).
In the example of FIG. 5, the vehicle number, model, and storage location are included. In addition to the items shown in FIG. 5, the vehicle type, maximum loading capacity, vehicle size, and the like may be included.
The vehicle number of registration information is an example of vehicle identification information, the type of registration information is an example of model information, and the storage location of registration information is an example of storage location information.
運転データステーション装置200は運転データステーションに配置されているコンピュータである。
運転データステーションは、例えば、自動車の販売ディーラの店舗、ガソリンスタンドの店舗、車部品販売店等である。
運転データステーション装置200は、複数の運転データステーションに配置されている。
運転データステーション装置200は、運転データウェアハウス装置100とネットワーク接続されている。
運転データステーション装置200は、情報処理装置の例である。
The operation
The operation data station is, for example, a car dealership store, a gas station store, a car parts store, or the like.
The operation
The operation
The operation
運転データウェアハウス装置100は、運転データステーション装置200から各車両300の車載装置350で生成された運転履歴情報を受信し、また、受信した各車両300の運転履歴情報を蓄積し、蓄積した運転履歴情報を用いて既定の複数種の集計テーマの各集計テーマに対応させた集計を行う。
そして、運転データウェアハウス装置100は、集計結果を集計結果情報として、運転データステーション装置200を介して各車両300の車載装置350に提供する。
各車両300のユーザは運転データウェアハウス装置100からの有益な集計情報を得ることができ、これが運転履歴情報の提供のインセンティブになる。
運転データウェアハウス装置100から提供される集計情報としては、各ユーザの運転傾向を示す個別集計情報と、多数のユーザの運転傾向を示す全体集計結果情報がある。
個別集計結果情報の例としては、図6に示すように、あるユーザの時間帯別のアイドル時間の傾向を表す情報がある。図6は、あるユーザの2009年1月1日〜2009年12月31日の間の運転履歴情報から集計された個別集計結果情報であり、時間帯ごとに運転時間に占めるアイドル時間の割合が示される。
全体集計結果情報の例としては、図7に示すように、ある地域で登録している車両でのアイドル時間の傾向を示す情報がある。図7は、保管場所がxxx市に登録されている車両の2009年1月1日〜2009年12月31日の間の運転履歴情報から集計された全体集計結果情報であり、時間帯ごとに運転時間に占めるアイドル時間の割合が示される。
なお、図7に示す全体集計結果情報は、車種ごとに、地域ごとに集計されたものであり、車種別集計結果情報と地域別集計結果情報が組み合わされたものである。
また、他の全体集計結果情報の例としては、図8に示すものがある。
図8では、ある地域(xxx市)で登録している車両であって、ある車種(スポーツカー)の車両を運転しているユーザが、ある季節(秋)に、ある地域(yyy県)において出かけた頻度の高い観光地を表す全体集計結果情報である。
図8に示す全体集計結果情報も、車種ごとに、地域ごとに集計されたものであり、車種別集計結果情報と地域別集計結果情報が組み合わされたものである。
また、運転データウェアハウス装置100は、車管理会社、メンテナンス会社、ディーラ400や、保険会社500等にも集計結果情報を提供することができる。
運転データウェアハウス装置100は、情報提供装置の例である。
The driving
Then, the driving
The user of each vehicle 300 can obtain useful aggregate information from the driving
The tabulation information provided from the driving
As an example of the individual count result information, as shown in FIG. 6, there is information indicating a tendency of idle time according to a certain user's time zone. FIG. 6 is individual count result information totaled from driving history information between January 1, 2009 and December 31, 2009 of a certain user, and the ratio of idle time to driving time for each time zone is shown. Indicated.
As an example of the total count result information, there is information indicating a tendency of idle time in a vehicle registered in a certain area, as shown in FIG. FIG. 7 is the total count result information totaled from the driving history information between January 1, 2009 and December 31, 2009 for vehicles whose storage locations are registered in xxx city. The ratio of idle time to driving time is shown.
The total count result information shown in FIG. 7 is totaled for each region for each vehicle type, and is a combination of the vehicle type total result information and the regional count result information.
Another example of the total count result information is shown in FIG.
In FIG. 8, a user who is registered in a certain region (xxx city) and is driving a vehicle of a certain vehicle type (sports car) in a certain region (autumn) in a certain season (autumn). This is the total count result information that represents a frequently visited sightseeing spot.
The total tabulation result information shown in FIG. 8 is also tabulated for each region for each vehicle type, and is a combination of the vehicle type tabulation result information and the region-by-region tabulation result information.
In addition, the driving
The operation
ここで、本実施の形態に係るシステムの動作の概要を説明する。 Here, an outline of the operation of the system according to the present embodiment will be described.
複数の車両300の各々において、車両300の走行に付随して車載装置350が各種センサーからセンサー情報を収集し、また、GPS衛星の信号を用いて車両300の所在位置を測位して、運転履歴情報を生成する。
運転履歴情報は、例えば、図4に示した情報である。
In each of the plurality of vehicles 300, the in-
The driving history information is, for example, information shown in FIG.
そして、車両300が、いずれかの運転データステーションに立ち寄った際に、車載装置350から運転データステーション装置200に運転履歴情報と登録情報が渡される。
車載装置350から運転データステーション装置200に運転履歴情報と登録情報を渡す方法は、どのようなものでもよい。
車載装置350が無線LAN等の無線通信により運転データステーション装置200に送信してもよい。
また、車載装置350にメモリカード(登録商標)等の記憶媒体を接続し、記憶媒体に運転履歴情報と登録情報を書き込み、当該記憶媒体を運転データステーション装置200に接続して運転データステーション装置200が運転履歴情報と登録情報を記憶媒体から読み込むようにしてもよい。
When the vehicle 300 stops by any driving data station, the driving history information and the registration information are passed from the in-
Any method may be used for passing the driving history information and the registration information from the in-
The in-
In addition, a storage medium such as a memory card (registered trademark) is connected to the in-
運転データステーション装置200には、多数の車両300からの運転履歴情報と登録情報が集められる。
そして、運転データステーション装置200は、定期的又は不定期に、車両300から収集した運転履歴情報と登録情報との組を蓄積要求として運転データウェアハウス装置100に送信する。
The driving
Then, the driving
運転データウェアハウス装置100は、運転データステーション装置200から蓄積要求として多数の車両300の運転履歴情報と登録情報との組を受信し、受信した運転履歴情報と登録情報を蓄積する。
そして、運転データウェアハウス装置100では、蓄積した運転履歴情報から複数種の集計テーマの各集計テーマに対応させて集計を行い、複数種の集計結果情報を生成し、生成した集計結果情報を記憶する。
The driving
Then, the operation
また、車両300のユーザは、運転データステーション装置200に対して対象集計テーマを通知する。
対象集計テーマは複数の集計テーマのうち車両300のユーザが集計結果情報の提供を求める集計テーマである。
例えば、そのユーザの時間帯ごとのアイドル時間や、自分と同じエリアに居住しているユーザが休日に出かけている施設・エリアの一覧を対象集計テーマとして通知する。
なお、対象集計テーマの通知方法は、どのようなものでもよい。
車両300のユーザが運転データステーションに出向いた際に運転データステーションの職員に対象集計テーマを口頭や書面で伝え、職員が運転データステーション装置200に入力することが考えられる。
また、車両300のユーザが車載装置350に対象集計テーマを入力し、車載装置350が運転データステーション装置200に対象集計テーマを無線送信してもよい。
また、車両300のユーザは、対象集計テーマの通知とともに、車両300の登録情報も運転データステーション装置200に通知する。
登録情報の通知方法もどのようなものでもよく、車両300のユーザが運転データステーションの職員に登録情報を口頭や書面で伝え、職員が運転データステーション装置200に入力することが考えられる。
また、車載装置350が運転データステーション装置200に対象集計テーマを無線送信する際に登録情報も併せて送信してもよいし、車載装置350からメモリカード(登録商標)等の記憶媒体を介して登録情報を運転データステーション装置200に通知してもよい。
In addition, the user of the vehicle 300 notifies the driving
The target aggregation theme is an aggregation theme for which the user of the vehicle 300 requests provision of aggregation result information among a plurality of aggregation themes.
For example, the idle time for each user's time zone or a list of facilities / areas where a user living in the same area as that of the user is on a holiday is notified as the target aggregation theme.
Note that any notification method for the subject aggregation theme may be used.
When the user of the vehicle 300 goes to the driving data station, it is conceivable that the target totalization theme is communicated verbally or in writing to the driving data station staff and the staff inputs the driving
Alternatively, the user of the vehicle 300 may input the target aggregation theme to the in-
In addition, the user of the vehicle 300 notifies the driving
Any method of notifying the registration information may be used. It is conceivable that the user of the vehicle 300 conveys the registration information to the staff of the driving data station verbally or in writing, and the staff inputs the driving
Further, when the in-
運転データステーション装置200は、車両300のユーザから通知された対象集計テーマと登録情報を情報提供要求として運転データウェアハウス装置100に送信する。
情報提供要求は、例えば、対象集計テーマを含むSQL文である。
The driving
The information provision request is, for example, an SQL sentence including the target aggregation theme.
運転データウェアハウス装置100では、運転データステーション装置200から受信した対象集計テーマと登録情報に対応する集計結果情報を記憶領域から読み出す。
運転データウェアハウス装置100では、蓄積している運転履歴情報の集計を複数の集計テーマの各々に対応させて行っており、各集計テーマに対応した集計結果が示される集計結果情報を複数記憶している。
そして、運転データウェアハウス装置100は、読み出した集計結果情報を運転データステーション装置200に送信する。
In the operation
In the operation
Then, the operation
運転データステーション装置200は、運転データウェアハウス装置100から集計結果情報を受信し、受信した集計結果情報を車両300のユーザに提示する。
集計結果情報の提示方法はどのようなものでもよく、運転データステーション装置200のディスプレイ装置に表示してもよいし、運転データステーション装置200に接続されているプリンタ装置から印刷してもよい。
また、運転データステーション装置200から車載装置350に集計結果情報を送信し、車載装置350のディスプレイ装置に表示させるようにしてもよい。
The driving
Any method of presenting the totaling result information may be used, and it may be displayed on the display device of the operation
Further, the totaling result information may be transmitted from the operation
このように、車両300のユーザは自身にとって有益な集計結果情報を得ることができ、このため、積極的に運転履歴情報を運転データウェアハウス装置100に提供することになる。
例えば、図6の集計結果情報を得たユーザは、アイドル時間割合が高い時間帯は、渋滞のためアイドル時間割合が高いと認識することができ、アイドル時間割合が高い時間帯を避けて外出するようになる。
また、図6の集計結果情報と図7の集計結果情報を比較することにより、ユーザは自身の運転傾向をより明確に認識することができる。
また、図8の集計結果情報を得ることにより、ユーザは自身と同じ車種の車に乗っている他のユーザに人気の高い観光スポットを知ることができ、休日に出かける際の参考にすることができる。
In this way, the user of the vehicle 300 can obtain useful summary result information for himself / herself, and therefore actively provides driving history information to the driving
For example, the user who has obtained the total result information of FIG. 6 can recognize that the idle time ratio is high due to traffic jams in the time zone where the idle time ratio is high, and go out avoiding the time zone where the idle time ratio is high. It becomes like this.
Moreover, the user can recognize his driving tendency more clearly by comparing the total result information of FIG. 6 and the total result information of FIG.
In addition, by obtaining the total result information of FIG. 8, the user can know popular tourist spots that are popular with other users riding in the same type of vehicle as his / her, and can be used as a reference when going out on holidays. it can.
次に、運転データウェアハウス装置100の構成例を図2に示す。
Next, a configuration example of the operation
図2において、通信部101は、運転データステーション装置200と通信を行う。
より具体的には、通信部101は、物理インタフェースの管理、伝送制御手順の管理、ネットワーク接続手順の管理等を行いながら、運転データステーション装置200から蓄積要求を受信する。
また、運転データステーション装置200から情報提供要求を受信し、更に、運転データステーション装置200に集計結果情報を送信する。
通信部101は、情報受信部、情報提供要求受信部、情報送信部の例である。
In FIG. 2, the
More specifically, the
In addition, an information provision request is received from the operation
The
情報蓄積部104は、通信部101により蓄積要求として受信された運転履歴情報と登録情報とを関連付けて蓄積する。
The
集計処理部102は、情報蓄積部104に蓄積されている多数の車載装置350からの運転履歴情報を用いて、運転傾向に関する複数種の集計テーマの各集計テーマに対する集計を行い、集計結果情報を生成する。
集計処理部102は、前述したように、ユーザごとに運転傾向を示す個別集計結果情報と、多数のユーザの運転傾向を示す全体集計結果情報を生成する。
本実施の形態では、集計処理部102は、個別集計結果情報と全体集計結果情報を、各集計テーマに対応させて運転データステーション装置200からの情報提供要求がある前に事前に生成しておく。
そして、情報提供要求を受信した際には、生成済みの個別集計結果情報又は全体集計結果情報を運転データステーション装置200に送信する。
The
As described above, the
In the present embodiment, the
When the information provision request is received, the generated individual tabulation result information or the total tabulation result information is transmitted to the operation
集計結果情報記憶部105は、集計処理部102により生成された集計結果情報を記憶する。
集計結果情報記憶部105は、個別集計結果情報の場合は、個別集計結果情報を対応する登録情報及び集計テーマと関連付けて記憶する。
また、全体集計結果情報の場合は、全体集計結果情報を対応する集計テーマ、車種情報、地域情報等と関連付けて記憶する。
The total result
In the case of individual tabulation result information, the tabulation result
In the case of the total count result information, the total count result information is stored in association with the corresponding count theme, vehicle type information, regional information, and the like.
情報抽出部103は、通信部101により運転データステーション装置200からの情報提供要求が受信された際に、情報提供要求に含まれる登録情報、集計テーマ等に関連付けられている集計結果情報を集計結果情報記憶部105から抽出する。
When the information extraction request is received from the operation
マスタ情報記憶部106は、集計処理部102による集計処理時に、運転履歴情報とともに用いられるマスタ情報を記憶している。
マスタ情報には、例えば、図9に示す施設マスタ情報、図10に示す天候マスタ情報、図11に示す車種マスタ情報がある。
施設マスタ情報は施設の属性を示す情報であり、図9の例では、施設名と、その施設が所在している位置座標、その施設の場所分類の項目が含まれる。
天候マスタ情報は地域ごと時間帯ごとの天候を表す情報であり、図10の例では、地域(xxx市)、日時、天候(晴、雨、曇り等)、気温、湿度の項目が含まれる。
車種マスタ情報は車種と型式を対応付ける情報であり、図11の例では、車種ごとに、その車種に含まれる型式が示される。
なお、図9〜図11は例示であり、車両の保管場所(具体的な住所)を都道府県レベル、市レベル、関東、中部、近畿等の広域エリアレベルに変換するための地域マスタ情報、具体的な月日を季節に変換するための季節マスタ情報といった他の種類のマスタ情報を備えていてもよい。
また、施設マスタ情報、天候マスタ情報、車種マスタ情報は、図9〜図11の示す以外の項目を備えていてもよい。
The master
The master information includes, for example, facility master information shown in FIG. 9, weather master information shown in FIG. 10, and vehicle type master information shown in FIG.
The facility master information is information indicating the attribute of the facility. In the example of FIG. 9, the facility name, the position coordinates where the facility is located, and the location classification items of the facility are included.
The weather master information is information representing the weather for each region and each time zone. In the example of FIG. 10, the items of region (xxx city), date and time, weather (sunny, rain, cloudy, etc.), temperature, and humidity are included.
The vehicle type master information is information for associating the vehicle type with the model. In the example of FIG. 11, the model included in the vehicle type is shown for each vehicle type.
9 to 11 are merely examples, and regional master information for converting the storage location (specific address) of the vehicle to a wide area level such as a prefecture level, city level, Kanto, Chubu, Kinki, etc. Other types of master information such as seasonal master information for converting a typical date into a season may be provided.
Further, the facility master information, the weather master information, and the vehicle type master information may include items other than those shown in FIGS.
次に、運転データステーション装置200の構成例を図3に示す。
Next, a configuration example of the operation
入出力部201は、車両300のユーザからの情報を入力する手段である。
入出力部201は、例えば、車両300のユーザの運転履歴情報及び登録情報や対象集計テーマをメモリカード(登録商標)等の記憶媒体から読み込む手段でもよい。
また、車両300のユーザの運転履歴情報及び登録情報や対象集計テーマを無線通信により車載装置350から受信する手段でもよい。
また、車両300のユーザの対象集計テーマを入力するためのキーボード等の手段であってもよい。
また、入出力部201は、運転データウェアハウス装置100からの集計結果情報を出力する手段でもある。
入出力部201は、運転データウェアハウス装置100からの集計結果情報を車両300のユーザのメモリカード(登録商標)等の記憶媒体に書き込む手段であってもよい。
また、運転データウェアハウス装置100からの集計結果情報を無線通信により車載装置350に送信する手段であってもよい。
また、運転データウェアハウス装置100からの集計結果情報を表示する手段や集計結果情報を印刷する手段であってもよい。
入出力部201は、情報入力部、要求入力部、情報出力部の例である。
The input /
The input /
Moreover, the means which receives the driving | running history information of a user of the vehicle 300, registration information, and object totalization theme from the vehicle-mounted
Further, it may be a means such as a keyboard for inputting the target aggregation theme of the user of the vehicle 300.
The input /
The input /
Moreover, the means which transmits the total result information from the driving | operation
Further, a means for displaying the total result information from the operation
The input /
通信部202は、運転データウェアハウス装置100と通信を行う手段である。
より具体的には、物理インタフェースの管理、伝送制御手順の管理、ネットワーク接続手順の管理等を行いながら、運転データウェアハウス装置100に蓄積要求を送信する。
また、運転データウェアハウス装置100に情報提供要求を送信し、運転データウェアハウス装置100から集計結果情報を受信する。
通信部202は、情報送信部、情報提供要求送信部、集計結果情報受信部の例である。
The
More specifically, the accumulation request is transmitted to the operation
In addition, an information provision request is transmitted to the operation
The
蓄積要求生成部203は、車両300のユーザから取得した運転履歴情報と登録情報の組から蓄積要求を生成する。
The accumulation
情報提供要求生成部204は、車両300のユーザから取得した対象集計テーマや登録情報から情報提供要求を生成する。
The information provision
情報保存部205は、車両300のユーザから取得した運転履歴情報と登録情報を、蓄積要求として運転データウェアハウス装置100に送信するまで保存しておく。
The
次に、図12〜図15のフローチャートを用いて、本実施の形態に係る動作を説明する。 Next, the operation according to the present embodiment will be described using the flowcharts of FIGS.
まず、図12において、車両300が、いずれかの運転データステーションに立ち寄った際に、車載装置350から運転データステーション装置200に運転履歴情報と登録情報が出力される(S101)。
車載装置350は、無線LAN等の無線通信により運転履歴情報と登録情報を運転データステーション装置200に送信してもよい。
また、車載装置350にメモリカード(登録商標)等の記憶媒体を接続し、記憶媒体に運転履歴情報と登録情報を書き込み、当該記憶媒体を運転データステーション装置200に接続して運転データステーション装置200が運転履歴情報と登録情報を記憶媒体から読み込むようにしてもよい。
また、その他の方法であってもよい。
First, in FIG. 12, when the vehicle 300 stops by any driving data station, driving history information and registration information are output from the in-
The in-
In addition, a storage medium such as a memory card (registered trademark) is connected to the in-
Other methods may also be used.
運転データステーション装置200では、入出力部201が車載装置350から出力された運転履歴情報と登録情報を入力し(S102)、入力した運転履歴情報と登録情報を情報保存部205に保存する。
次に、運転データステーション装置200では、蓄積要求生成部203が、所定のタイミングで、情報保存部205の運転履歴情報と登録情報を関連付けて蓄積要求を生成し(S103)、通信部202が蓄積要求を運転データウェアハウス装置100に送信する(S104)。
蓄積要求には、蓄積要求であることを示す識別子、運転データステーション装置200の通信アドレス等が含まれる。
蓄積要求の生成タイミングは、定期的でもよいし、蓄積要求生成部203に保存している運転履歴情報と登録情報のデータ量が所定レベルを超えたときでもよい。
In the operation
Next, in the operation
The accumulation request includes an identifier indicating the accumulation request, a communication address of the operation
The generation timing of the accumulation request may be periodic, or may be when the data amount of the operation history information and registration information stored in the accumulation
運転データウェアハウス装置100では、通信部101が運転データステーション装置200からの蓄積要求を受信し(S105)、情報蓄積部104に運転履歴情報と登録情報を関連付けて格納する(S106)。
運転データウェアハウス装置100では、日本全国の運転データステーションにある運転データステーション装置200から蓄積要求を受信するため、情報蓄積部104には多数の車両300の運転履歴情報と登録情報との組が蓄積される。
In the operation
Since the operation
次に、図13に示すように、運転データウェアハウス装置100では、集計処理部102が情報蓄積部104に格納されている登録情報の車両番号ごとに、各集計テーマに対応させて運転履歴情報の集計を行い、個別集計結果情報を生成する(S201)。
また、集計処理部102は、情報蓄積部104に格納されている登録情報の型名情報を、車両の車種を示す車種情報に変換する。
具体的には、集計処理部102は、図11に示す車種マスタ情報を用いて型名情報を車種情報に変換する。例えば、型名AB−CDE12、AX−ZMN35は車種:スポーツカーを示す車種情報に変換される。
このため、例えば、図5に示す登録情報と関連付けられている図4の運転履歴情報には、車種情報(スポーツカー)が関連付けられることになる。
また、集計処理部102は、情報蓄積部104に格納されている登録情報の保管場所情報を、当該保管場所情報に示される保管場所が含まれる地域を示す地域情報に変換する(S203)。
具体的には、集計処理部102は、図5の登録情報に示される保管場所情報(yyy県xxx市○○−△△)は、例えば、「yyy県」又は「xxx市」という地域情報に変換される。
そして、図5に示す登録情報と関連付けられている図4の運転履歴情報には、地域情報(「yyy県」又は「xxx市」)が関連付けられることになる。
次に、集計処理部102は、車種ごと又は/及び地域ごとに、各集計テーマに対応させて運転履歴情報の集計を行い、全体集計結果情報を生成する(S204)。
最後に、集計処理部102は、生成した個別集計結果情報及び全体集計情報を集計結果情報記憶部105に格納する(S205)。
個別集計結果情報の場合は、対応する車両番号と集計テーマと関連付けて格納し、全体集計情報の場合は、対応する車種情報又は/及び地域情報と集計テーマと関連付けて格納する。
なお、車種情報、地域情報以外のパラメータが必要になる集計テーマの場合は、登録情報、運転履歴情報、その他の情報から適宜必要なパラメータを導出して、集計を行う。
Next, as shown in FIG. 13, in the driving
Moreover, the
Specifically, the
Therefore, for example, the vehicle type information (sports car) is associated with the driving history information of FIG. 4 associated with the registration information illustrated in FIG.
Further, the
Specifically, the
Then, the area information (“yyy prefecture” or “xxx city”) is associated with the operation history information of FIG. 4 associated with the registration information illustrated in FIG.
Next, the
Finally, the
In the case of individual tabulation result information, it is stored in association with the corresponding vehicle number and tabulation theme, and in the case of overall tabulation information, it is stored in association with the corresponding vehicle type information or / and regional information and tabulation theme.
In addition, in the case of an aggregation theme that requires parameters other than vehicle type information and area information, necessary parameters are appropriately derived from registration information, driving history information, and other information, and aggregation is performed.
例えば、運転履歴情報(図4)を集計して、図6に示すアイドル時間割合平均を集計テーマとする個別集計結果情報を生成する場合の、集計処理部102の動作例を説明する。
集計処理部102は、車両番号単位で、2009年1月1日〜2009年12月31日の期間に相当する運転履歴情報を抽出する。
そして、集計処理部102は、抽出した運転履歴情報に含まれるアイドル時間を図6に示す時間帯ごとに合計して、図6に例示する個別集計結果情報を得る。
For example, an operation example of the
The
Then, the
また、図7に示す全体集計結果情報の場合は、集計処理部102は、地域情報:xxx市と関連付けられている全車分の2009年1月1日〜2009年12月31日の期間に相当する運転履歴情報を抽出する。
そして、集計処理部102は、抽出した運転履歴情報に含まれるアイドル時間を図7に示す時間帯ごとに合計して、図7に例示する個別集計結果情報を得る。
In the case of the total count result information illustrated in FIG. 7, the
Then, the
また、図8に示す全体集計結果情報の場合は、集計処理部102は、地域情報:xxx市と関連付けられ、更に車種情報:スポーツカーと関連付けられている全車分の運転履歴情報であって、季節:秋に対応する期間(例えば、9月〜11月)の運転履歴情報を抽出する。
そして、集計処理部102は、抽出した運転履歴情報の座標欄に示されている座標がyyy県の範囲内にあり、更に、エンジンの欄が「停止」となっているレコードを抽出する。
更に、集計処理部102は、施設マスタ(図9)の場所分類が観光地となっている各レコードの座標と、抽出した各レコードの座標欄の座標とを照合して、一致するものを抽出して、施設ごとに一致件数をカウントしていく。
Further, in the case of the total count result information shown in FIG. 8, the
Then, the
Further, the
なお、上述の図6〜図8の集計結果情報の生成方法は一例であり、上述の方法以外のどのような方法を用いてもよい。 In addition, the generation method of the total result information of the above-described FIGS. 6 to 8 is an example, and any method other than the above-described method may be used.
次に、図14に示すように、車載装置350が、運転データステーション装置200に対して車両300の登録情報と対象集計テーマを運転データステーション装置200に出力する(S301)。
なお、登録情報及び対象集計テーマの出力方法は、例えば、車載装置350が運転データステーション装置200に登録情報及び対象集計テーマを無線送信してもよい。
また、車載装置350からメモリカード(登録商標)等の記憶媒体を介して登録情報及び対象集計テーマを運転データステーション装置200に出力してもよい。
Next, as shown in FIG. 14, the in-
For example, the in-
In addition, the registration information and the subject aggregation theme may be output from the in-
運転データステーション装置200では、入出力部201が、車載装置350からの登録情報と対象集計テーマを入力する(S302)。
次に、情報提供要求生成部204が、登録情報と対象集計テーマを含む情報提供要求を生成し(S303)、通信部202が情報提供要求を運転データウェアハウス装置100に送信する(S304)。
情報提供要求には、情報提供要求であることを示す識別子、運転データステーション装置200の通信アドレス等が含まれる。
また、情報提供要求は、対象集計テーマが示されるSQL文を含む。
In the operation
Next, the information provision
The information provision request includes an identifier indicating an information provision request, a communication address of the operation
Further, the information provision request includes an SQL sentence indicating the target aggregation theme.
運転データウェアハウス装置100では、通信部101が運転データステーション装置200からの情報提供要求を受信する(S305)。
In the operation
次に、図15に示すように、情報抽出部103が、情報提供要求に含まれる対象集計テーマを解析する(S401)。
解析の結果、車種の導出が必要であれば(S402でYES)、情報抽出部103は、情報登録要求に含まれる型式情報に車種マスタ情報(図11)を適用して、当該型式情報を車種情報に変換する(S403)。
また、解析の結果、地域の導出が必要であれば(S404でYES)、情報抽出部103は、情報登録要求に含まれる保管場所情報に地域マスタ情報(不図示)を適用して、当該保管場所情報を地域情報に変換する(S405)。
例えば、対象集計テーマが、図6に示す、アイドル時間割合平均であれば、車種の導出及び地域の導出は不要である。
一方、対象集計テーマが図7又は図8に示すようなものであれば、車種の導出及び地域の導出が必要である。
Next, as illustrated in FIG. 15, the
If derivation of the vehicle type is necessary as a result of the analysis (YES in S402), the
As a result of the analysis, if it is necessary to derive a region (YES in S404), the
For example, if the target aggregation theme is the average idle time ratio shown in FIG. 6, the derivation of the vehicle type and the derivation of the area are unnecessary.
On the other hand, if the target aggregation theme is as shown in FIG. 7 or FIG. 8, it is necessary to derive the vehicle type and the region.
次に、情報抽出部103は、ユーザから情報提供を要求されている集計結果情報を集計結果情報記憶部105から抽出する(S406)。
例えば、対象集計テーマがアイドル時間割合平均であれば、当該対象集計テーマと同じ集計テーマと関連付けられ、情報提供要求に含まれる登録情報の車両番号と関連付けられている個別集計結果情報を集計結果情報記憶部105から抽出する。
また、対象集計テーマが図7又は図8に示すようなものであれば、当該対象集計テーマと同じ集計テーマと関連付けられ、S403で変換された車種情報、S405で変換された地域情報と関連付けられている全体集計結果情報を集計結果情報記憶部105から抽出する。
Next, the
For example, if the target aggregation theme is the average idle time ratio, the individual aggregation result information associated with the vehicle number of the registration information included in the information provision request is associated with the same aggregation theme as the target aggregation theme. Extracted from the
Further, if the target aggregation theme is as shown in FIG. 7 or FIG. 8, it is associated with the same aggregation theme as the target aggregation theme, and is associated with the vehicle type information converted at S403 and the regional information converted at S405. The total count result information is extracted from the count result
次に、通信部101が、情報抽出部103により抽出された集計結果情報を、情報提供要求の送信元である運転データステーション装置200に送信する(S407)。
運転データステーション装置200では、通信部202が、運転データウェアハウス装置100からの集計結果情報を受信し(S408)、入出力部201が集計結果情報を車載装置350に出力し、車載装置350は集計結果情報を入力して、例えば、ディスプレイに表示する。
なお、集計結果情報の出力、入力方法は、どのようなものでもよく、入出力部201が車載装置350に集計結果情報を無線送信してもよい。
また、入出力部201からメモリカード(登録商標)等の記憶媒体を介して集計結果情報を車載装置350に出力してもよい。
また、集計結果情報は、車載装置350に出力しなくてもよく、運転データステーション装置200のディスプレイ装置に表示してもよいし、運転データステーション装置200に接続されているプリンタ装置から印刷してもよい。
Next, the
In the operation
Any method may be used for outputting and inputting the aggregation result information, and the input /
Further, the total result information may be output from the input /
The total result information may not be output to the in-
実施の形態2.
実施の形態1では、運転データウェアハウス装置100は、事前に、各集計テーマに対応させて運転履歴情報の集計を行い、各集計テーマに対応させた集計結果情報を記憶している。
これと異なり、運転データステーション装置200からの情報提供要求があった際に情報提供要求に含まれる対象集計テーマと登録情報に基づいて新たに運転履歴情報の集計を行って集計結果情報を生成するようにしてもよい。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, the operation
Unlike this, when there is an information provision request from the driving
本実施の形態に係る運転データウェアハウス装置100では、情報提供要求の受信前の集計を行わないので、図2に示す構成のうち、情報抽出部103と集計結果情報記憶部105が不要となる。
そして、本実施の形態に係る運転データウェアハウス装置100では、集計処理部102は、情報提供要求に含まれる対象集計テーマを解析し、車両情報への変換、地域情報への変換が不要な場合は、情報提供要求に含まれる登録情報に示される車両番号と関連付けられている運転履歴情報を、対象集計テーマに対応させて集計する。
そして、通信部101は、集計処理部102による集計結果を示す集計結果情報を情報提供要求の要求元の運転データステーション装置200に送信する。
一方、車両情報への変換が必要な場合は、集計処理部102は、情報提供要求に示される型式情報を車種情報に変換し、共通する車種情報に変換される型式情報と関連付けられている運転履歴情報を抽出し、抽出した運転履歴情報の集計を対象集計テーマに対応させて行う。
また、地域情報への変換が必要な場合は、集計処理部102は、情報提供要求に示される保管場所情報を地域情報に変換し、共通する地域情報に変換される保管場所情報と関連付けられている運転履歴情報を抽出し、抽出した運転履歴情報の集計を対象集計テーマに対応させて行う。
なお、車両情報への変換と地域情報への変換の両方が必要な場合は、集計処理部102は、上記の2つの方法を組み合わせて集計結果情報を生成する。
Since the operation
Then, in operation
And the
On the other hand, when conversion to vehicle information is necessary, the
In addition, when conversion to regional information is necessary, the
In addition, when both conversion to vehicle information and conversion to area information are required, the
なお、実施の形態1に示す方法と、実施の形態2に示す方法を組み合わせてもよい。
つまり、よく利用される集計結果情報は、実施の形態1に示す方法により事前に生成しておき、その他の集計情報は、実施の形態2に示す方法により情報提供要求に応じて生成するようにしてもよい。
Note that the method described in Embodiment 1 and the method described in Embodiment 2 may be combined.
That is, frequently used aggregation result information is generated in advance by the method shown in the first embodiment, and other total information is generated in response to an information provision request by the method shown in the second embodiment. May be.
以上の実施の形態1及び2のシステムによれば、運転データウェアハウス装置100において運転履歴情報を蓄積するとともに、蓄積している運転履歴情報を各種集計テーマに従って集計し、ユーザが希望する集計テーマに対する集計結果情報をユーザに提供する。
このため、ユーザは有用な情報、興味のある情報を得ることができ、これが運転履歴情報の提供に対するインセンティブとなり、ユーザからの運転履歴情報の提供を喚起することができる。
According to the systems of Embodiments 1 and 2 above, operation history information is accumulated in the operation
For this reason, the user can obtain useful information and information of interest, which is an incentive for providing the driving history information, and can provide the driving history information from the user.
また、実施の形態1及び2のシステムにより、以下に示すような効果も得ることができる。
運転データステーションを設けることにより、個々の車と運転データウェアハウスのデータのつなぎ目となることにより、個々の車が集まり、運転情報を提供してくれるようになる。
また、運転データウェアハウスにて、地図データ、天気情報、時間マスタとデータ結合することにより、より車の運転者が見やすい情報分析結果になる。
また、データ蓄積したすべての車の運転情報を分析対象にするにことにより、世間一般的な情報分析結果を取得することができる。
また、車の登録情報を情報分析の抽出条件にすることにより、その車に関連する情報分析ができ、より車の所有者の興味ある情報分析結果となる。
In addition, the following effects can be obtained by the systems of the first and second embodiments.
By providing the driving data station, the individual cars and the data of the driving data warehouse are connected to each other, so that the individual cars gather and provide driving information.
Further, by combining data with map data, weather information, and time master in the driving data warehouse, it becomes an information analysis result that is easier for the driver of the car to see.
Further, by making all the driving information of data accumulated as an analysis target, general information analysis results can be acquired.
In addition, by using the registration information of the vehicle as an extraction condition for information analysis, information analysis related to the vehicle can be performed, and the information analysis result that is more interesting to the vehicle owner is obtained.
なお、実施の形態1及び2では、車載装置350は、運転データステーション装置200に運転履歴情報と登録情報を出力し、運転データステーション装置200から蓄積要求として運転履歴情報と登録情報を運転データウェアハウス装置100に送信している。
また、車載装置350は、運転データステーション装置200に対象集計テーマを運転データステーション装置200に出力し、運転データステーション装置200から情報提供要求として対象集計テーマを運転データウェアハウス装置100に送信し、また、運転データウェアハウス装置100からの集計結果情報を運転データステーション装置200を介して得ている。
これに代えて、車載装置350は、運転データステーション装置200を介さずに、運転データウェアハウス装置100に運転履歴情報と登録情報を直接送信するようにしてもよい。
また、対象集計テーマについても運転データウェアハウス装置100に直接送信するようにしてもよい。
更に、集計結果情報も運転データウェアハウス装置100から直接受信するようにしてもよい。
In the first and second embodiments, the in-
The in-
Instead, the in-
Further, the target aggregation theme may be directly transmitted to the operation
Further, the total result information may also be received directly from the operation
最後に、実施の形態1及び2に示した運転データウェアハウス装置100及び運転データステーション装置200のハードウェア構成例について説明する。
図16は、実施の形態1及び2に示す運転データウェアハウス装置100及び運転データステーション装置200のハードウェア資源の一例を示す図である。
なお、図16の構成は、あくまでも運転データウェアハウス装置100及び運転データステーション装置200のハードウェア構成の一例を示すものであり、運転データウェアハウス装置100及び運転データステーション装置200のハードウェア構成は図16に記載の構成に限らず、他の構成であってもよい。
Finally, a hardware configuration example of the operation
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of hardware resources of the operation
Note that the configuration of FIG. 16 is merely an example of the hardware configuration of the operation
図16において、運転データウェアハウス装置100及び運転データステーション装置200は、プログラムを実行するCPU911(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。
CPU911は、バス912を介して、例えば、ROM(Read Only Memory)913、RAM(Random Access Memory)914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。
更に、CPU911は、FDD904(Flexible Disk Drive)、コンパクトディスク装置905(CDD)、プリンタ装置906、スキャナ装置907と接続していてもよい。また、磁気ディスク装置920の代わりに、SSD(Solid State Drive)、光ディスク装置、メモリカード(登録商標)読み書き装置などの記憶装置でもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置の一例である。
実施の形態1及び2で説明した情報蓄積部104、集計結果情報記憶部105、マスタ情報記憶部106、情報保存部205は、RAM914、磁気ディスク装置920等により実現される。
通信ボード915、キーボード902、マウス903、スキャナ装置907、FDD904などは、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置906などは、出力装置の一例である。
In FIG. 16, the operation
The CPU 911 is connected to, for example, a ROM (Read Only Memory) 913, a RAM (Random Access Memory) 914, a
Further, the CPU 911 may be connected to an FDD 904 (Flexible Disk Drive), a compact disk device 905 (CDD), a
The
The
A
The
通信ボード915は、例えば、LAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット、WAN(ワイドエリアネットワーク)、SAN(ストレージエリアネットワーク)などに接続されている。
The
磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。
プログラム群923のプログラムは、CPU911がオペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922を利用しながら実行する。
The
The programs in the
また、RAM914には、CPU911に実行させるオペレーティングシステム921のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。
また、RAM914には、CPU911による処理に必要な各種データが格納される。
The
The
また、ROM913には、BIOS(Basic Input Output System)プログラムが格納され、磁気ディスク装置920にはブートプログラムが格納されている。
運転データウェアハウス装置100及び運転データステーション装置200の起動時には、ROM913のBIOSプログラム及び磁気ディスク装置920のブートプログラムが実行され、BIOSプログラム及びブートプログラムによりオペレーティングシステム921が起動される。
The
When the operation
上記プログラム群923には、実施の形態1及び2の説明において「〜部」(情報蓄積部104、集計結果情報記憶部105、マスタ情報記憶部106、情報保存部205以外、以下同様)として説明している機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
The
ファイル群924には、実施の形態1及び2の説明において、「〜の集計」、「〜の変換」、「〜の比較」、「〜の生成」、「〜の導出」、「〜の更新」、「〜の設定」、「〜の登録」、「〜の選択」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」の各項目として記憶されている。
「〜ファイル」や「〜データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。
ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出される。
そして、読み出された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示などのCPUの動作に用いられる。
抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示のCPUの動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリ、レジスタ、キャッシュメモリ、バッファメモリ等に一時的に記憶される。
また、実施の形態1及び2で説明しているフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示す。
データや信号値は、RAM914のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク、CDD905のコンパクトディスク、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記録される。
また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
In the
The “˜file” and “˜database” are stored in a recording medium such as a disk or a memory.
Information, data, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit.
The read information, data, signal value, variable value, and parameter are used for CPU operations such as extraction, search, reference, comparison, calculation, calculation, processing, editing, output, printing, and display.
Information, data, signal values, variable values, and parameters are stored in the main memory, registers, cache memory, and buffers during the CPU operations of extraction, search, reference, comparison, calculation, processing, editing, output, printing, and display. It is temporarily stored in a memory or the like.
In addition, the arrows in the flowcharts described in the first and second embodiments mainly indicate input / output of data and signals.
Data and signal values are recorded on a recording medium such as a memory of the
Data and signals are transmitted online via a bus 912, signal lines, cables, or other transmission media.
また、実施の形態1及び2の説明において「〜部」として説明しているものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。
すなわち、実施の形態1及び2で説明したフローチャートに示すステップ、手順、処理により、運転データウェアハウス装置100及び運転データステーション装置200を方法として捉えることができる。
また、「〜部」として説明しているものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。
或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。
ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。
プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。
すなわち、プログラムは、実施の形態1及び2の「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、実施の形態1及び2の「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。
In addition, what is described as “˜unit” in the description of the first and second embodiments may be “˜circuit”, “˜device”, “˜device”, and “˜step”, It may be “˜procedure” or “˜processing”.
That is, the operation
Further, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the
Alternatively, it may be implemented only by software, or only by hardware such as elements, devices, substrates, and wirings, by a combination of software and hardware, or by a combination of firmware.
Firmware and software are stored as programs in a recording medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, and a DVD.
The program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911.
That is, the program causes the computer to function as “to part” in the first and second embodiments. Alternatively, the computer executes the procedure and method of “to unit” in the first and second embodiments.
このように、実施の形態1及び2に示す運転データウェアハウス装置100及び運転データステーション装置200は、処理装置たるCPU、記憶装置たるメモリ、磁気ディスク等、入力装置たるキーボード、マウス、通信ボード等、出力装置たる表示装置、通信ボード等を備えるコンピュータである。
そして、上記したように「〜部」として示された機能をこれら処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置を用いて実現するものである。
As described above, the operation
Then, as described above, the functions indicated as “˜units” are realized using these processing devices, storage devices, input devices, and output devices.
100 運転データウェアハウス装置、101 通信部、102 集計処理部、103 情報抽出部、104 情報蓄積部、105 集計結果情報記憶部、106 マスタ情報記憶部、200 運転データステーション装置、201 入出力部、202 通信部、203 蓄積要求生成部、204 情報提供要求生成部、205 情報保存部、300 車両、350 車載装置。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記情報受信部により受信された運転履歴情報と識別情報とを関連付けて蓄積する情報蓄積部と、
前記情報蓄積部に蓄積されている運転履歴情報の集計を、識別情報ごとに、運転傾向に関する複数種の集計テーマの各集計テーマに対応させて行う集計処理部と、
前記集計処理部による集計結果を示す個別集計結果情報を、識別情報及び集計テーマと関連付けて記憶する集計結果情報記憶部と、
いずれかの車両の識別情報が対象識別情報として示されるとともに、いずれかの集計テーマが対象集計テーマとして示される情報提供要求を受信する情報提供要求受信部と、
前記情報提供要求受信部により受信された情報提供要求に示される対象識別情報及び対象集計テーマと関連付けられている個別集計結果情報を前記集計結果情報記憶部から抽出する情報抽出部と、
前記情報抽出部により抽出された個別集計結果情報を、前記情報提供要求の要求元に送信する情報送信部とを有することを特徴とする情報提供装置。 An information receiving unit that receives driving history information indicating driving history in the vehicle collected by an in-vehicle device mounted on the vehicle, and identification information of the vehicle;
An information storage unit for storing the operation history information and the identification information received by the information reception unit in association with each other;
A totalization processing unit that performs totaling of driving history information stored in the information storage unit in correspondence with each aggregation theme of a plurality of types of aggregation themes related to driving tendency for each identification information;
A totaling result information storage unit for storing individual totaling result information indicating a totaling result by the totaling processing unit in association with identification information and a totaling theme;
An information provision request receiving unit for receiving an information provision request in which identification information of any vehicle is indicated as target identification information and any of the aggregation themes is indicated as the target aggregation theme;
An information extraction unit that extracts the individual identification result information associated with the target identification information and the target aggregation theme indicated in the information provision request received by the information provision request receiving unit from the aggregation result information storage unit;
An information providing apparatus comprising: an information transmission unit that transmits the individual total result information extracted by the information extraction unit to a request source of the information provision request.
運転履歴情報及び識別情報とともに、車両の型式を示す型式情報を受信し、
前記情報蓄積部は、
前記情報受信部により受信された運転履歴情報と識別情報と型式情報とを関連付けて蓄積し、
前記集計処理部は、
前記情報蓄積部に蓄積されている型式情報を車両の車種を示す車種情報に変換し、前記情報蓄積部に蓄積されている運転履歴情報の集計を、車種情報ごとに、各集計テーマに対応させて行い、
前記集計結果情報記憶部は、
前記集計処理部による集計結果を示す車種別集計結果情報を、車種情報及び集計テーマと関連付けて記憶し、
前記情報提供要求受信部は、
対象集計テーマとともに、いずれかの車両の型式情報が示される情報提供要求を受信し、
前記情報抽出部は、
前記情報提供要求受信部により受信された情報提供要求に示される型式情報を車種情報に変換し、変換した車種情報及び前記情報提供要求に示される対象集計テーマに関連付けられている車種別集計結果情報を前記集計結果情報記憶部から抽出し、
前記情報送信部は、
前記情報抽出部により抽出された車種別集計結果情報を、前記情報提供要求の要求元に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。 The information receiving unit
Along with the driving history information and identification information, the model information indicating the model of the vehicle is received,
The information storage unit
The operation history information received by the information receiving unit, the identification information and the model information are stored in association with each other,
The aggregation processing unit
The model information stored in the information storage unit is converted into vehicle type information indicating the vehicle type of the vehicle, and the driving history information stored in the information storage unit is aggregated for each vehicle type information corresponding to each aggregation theme. Done,
The tabulation result information storage unit
The vehicle type total result information indicating the total result by the total processing unit is stored in association with the vehicle type information and the total theme,
The information provision request receiving unit,
Along with the subject aggregation theme, receive an information provision request that shows the model information of any vehicle,
The information extraction unit includes:
The type information indicated in the information provision request received by the information provision request receiving unit is converted into vehicle type information, and the vehicle type aggregation result information associated with the converted vehicle type information and the target aggregation theme indicated in the information provision request. Is extracted from the total result information storage unit,
The information transmitting unit
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the vehicle type totaling result information extracted by the information extracting unit is transmitted to a request source of the information providing request.
運転履歴情報及び識別情報とともに、車両の保管場所が示される保管場所情報を受信し、
前記情報蓄積部は、
前記情報受信部により受信された運転履歴情報と識別情報と保管場所情報とを関連付けて蓄積し、
前記集計処理部は、
前記情報蓄積部に蓄積されている保管場所情報を、当該保管場所情報に示される保管場所が含まれる地域を示す地域情報に変換し、前記情報蓄積部に蓄積されている運転履歴情報の集計を、地域情報ごとに、各集計テーマに対応させて行い、
前記集計結果情報記憶部は、
前記集計処理部による集計結果を示す地域別集計結果情報を、地域情報及び集計テーマと関連付けて記憶し、
前記情報提供要求受信部は、
対象集計テーマとともに、いずれかの車両の保管場所情報が含まれる情報提供要求を受信し、
前記情報抽出部は、
前記情報提供要求受信部により受信された情報提供要求に示される保管場所情報を地域情報に変換し、変換した地域情報及び前記情報提供要求に示される対象集計テーマに関連付けられている地域別集計結果情報を前記集計結果情報記憶部から抽出し、
前記情報送信部は、
前記情報抽出部により抽出された地域別集計結果情報を、前記情報提供要求の要求元に送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供装置。 The information receiving unit
Along with the driving history information and identification information, the storage location information indicating the storage location of the vehicle is received,
The information storage unit
The operation history information received by the information receiving unit, the identification information and the storage location information are stored in association with each other,
The aggregation processing unit
The storage location information stored in the information storage unit is converted into region information indicating a region including the storage location indicated in the storage location information, and the operation history information stored in the information storage unit is aggregated. , For each regional information, corresponding to each aggregation theme,
The tabulation result information storage unit
The area-based aggregation result information indicating the aggregation result by the aggregation processing unit is stored in association with the area information and the aggregation theme,
The information provision request receiving unit,
Receive an information provision request that includes the storage location information of one of the vehicles along with the target aggregation theme,
The information extraction unit includes:
The storage location information indicated in the information provision request received by the information provision request receiving unit is converted into regional information, and the aggregated result by region associated with the converted regional information and the target aggregation theme indicated in the information provision request Information is extracted from the total result information storage unit,
The information transmitting unit
3. The information providing apparatus according to claim 1, wherein the regional total result information extracted by the information extraction unit is transmitted to a request source of the information provision request.
前記情報受信部により受信された運転履歴情報と識別情報とを関連付けて蓄積する情報蓄積部と、
いずれかの車両の識別情報が対象識別情報として示されるとともに、運転傾向に関する複数種の集計テーマのうちのいずれかの集計テーマが対象集計テーマとして示される情報提供要求を受信する情報提供要求受信部と、
前記情報提供要求受信部により受信された情報提供要求に示される対象識別情報と同じ識別情報と関連付けられている運転履歴情報の集計を、前記情報提供要求に示される対象集計テーマに対応させて行う集計処理部と、
前記集計処理部による集計結果を示す個別集計結果情報を前記情報提供要求の要求元に送信する情報送信部とを有することを特徴とする情報提供装置。 An information receiving unit that receives driving history information indicating driving history in the vehicle collected by an in-vehicle device mounted on the vehicle, and identification information of the vehicle;
An information storage unit for storing the operation history information and the identification information received by the information reception unit in association with each other;
An information provision request receiving unit for receiving an information provision request in which identification information of one of the vehicles is indicated as target identification information and any one of a plurality of aggregation themes related to driving tendency is indicated as the target aggregation theme When,
The operation history information associated with the same identification information as the object identification information indicated in the information provision request received by the information provision request receiving unit is aggregated in correspondence with the object aggregation theme indicated in the information provision request. An aggregation processing unit;
An information providing apparatus comprising: an information transmitting unit that transmits individual totaling result information indicating a totaling result by the totaling processing unit to a request source of the information providing request.
運転履歴情報及び識別情報とともに、車両の型式を示す型式情報を受信し、
前記情報蓄積部は、
前記情報受信部により受信された運転履歴情報と識別情報と型式情報とを関連付けて蓄積し、
前記情報提供要求受信部は、
対象集計テーマとともに、いずれかの車両の型式情報が示される情報提供要求を受信し、
前記集計処理部は、
前記情報提供要求受信部により受信された情報提供要求に示される型式情報を車両の車種を示す車種情報に変換し、共通する車種情報に変換される型式情報と関連付けられている運転履歴情報を抽出し、抽出した運転履歴情報の集計を対象集計テーマに対応させて行い、
前記情報送信部は、
前記集計処理部による集計結果を示す車種別集計結果情報を、前記情報提供要求の要求元に送信することを特徴とする請求項4に記載の情報提供装置。 The information receiving unit
Along with the driving history information and identification information, the model information indicating the model of the vehicle is received,
The information storage unit
The operation history information received by the information receiving unit, the identification information and the model information are stored in association with each other,
The information provision request receiving unit,
Along with the subject aggregation theme, receive an information provision request that shows the model information of any vehicle,
The aggregation processing unit
The model information indicated in the information provision request received by the information provision request receiving unit is converted into vehicle type information indicating the vehicle type of the vehicle, and driving history information associated with the type information converted into common vehicle type information is extracted. Then, the extracted operation history information is aggregated according to the target aggregation theme,
The information transmitting unit
The information providing apparatus according to claim 4, wherein vehicle type total result information indicating a total result by the total processing unit is transmitted to a request source of the information provision request.
運転履歴情報及び識別情報とともに、車両の保管場所が示される保管場所情報を受信し、
前記情報蓄積部は、
前記情報受信部により受信された運転履歴情報と識別情報と保管場所情報とを関連付けて蓄積し、
前記情報提供要求受信部は、
対象集計テーマとともに、いずれかの車両の保管場所情報が含まれる情報提供要求を受信し、
前記集計処理部は、
前記情報提供要求受信部により受信された情報提供要求に含まれる保管場所情報を、当該保管場所情報に示される保管場所が含まれる地域を示す地域情報に変換し、共通する地域情報に変換される保管場所情報と関連付けられている運転履歴情報を抽出し、抽出した運転履歴情報の集計を対象集計テーマに対応させて行い、
前記情報送信部は、
前記集計処理部による集計結果を示す地域別集計結果情報を、前記情報提供要求の要求元に送信することを特徴とする請求項4又は5に記載の情報提供装置。 The information receiving unit
Along with the driving history information and identification information, the storage location information indicating the storage location of the vehicle is received,
The information storage unit
The operation history information received by the information receiving unit, the identification information and the storage location information are stored in association with each other,
The information provision request receiving unit,
Receive an information provision request that includes the storage location information of one of the vehicles along with the target aggregation theme,
The aggregation processing unit
The storage location information included in the information provision request received by the information provision request receiving unit is converted into regional information indicating the region including the storage location indicated in the storage location information, and converted into common regional information. The operation history information associated with the storage location information is extracted, and the extracted operation history information is aggregated according to the target aggregation theme.
The information transmitting unit
6. The information providing apparatus according to claim 4, wherein region-based totaling result information indicating a totaling result by the totaling processing unit is transmitted to a request source of the information provision request.
蓄積している複数の運転履歴情報の集計を運転傾向に関する複数種の集計テーマの各集計テーマに対応させて行い、集計結果の情報提供を行う情報提供装置に、前記情報入力部により入力された運転履歴情報と識別情報とを蓄積要求として送信し、前記情報提供装置に運転履歴情報と識別情報とを蓄積させる情報送信部と、
情報提供を要求している対象車両の識別情報を対象識別情報として入力するとともに、前記対象車両が情報提供を要求している集計テーマを対象集計テーマとして入力する要求入力部と、
前記要求入力部により入力された対象識別情報と対象集計テーマを情報提供要求として前記情報提供装置に送信する情報提供要求送信部と、
前記情報提供要求に対する応答として、前記対象車両についての前記対象集計テーマに対する集計結果が示される個別集計結果情報を前記情報提供装置から受信する集計結果情報受信部と、
前記集計結果情報受信部により受信された個別集計結果情報を出力する情報出力部とを有することを特徴とする情報処理装置。 An information input unit for inputting driving history information indicating a driving history in the vehicle collected by an in-vehicle device mounted on the vehicle, and identification information of the vehicle registered in the vehicle;
A total of a plurality of accumulated driving history information is associated with each aggregation theme of a plurality of types of aggregation themes related to driving tendency, and input to the information providing apparatus that provides information on the aggregation results by the information input unit Driving history information and identification information are transmitted as a storage request, an information transmission unit for storing the driving history information and identification information in the information providing device;
A request input unit that inputs identification information of a target vehicle that is requesting information provision as target identification information, and that inputs a total theme that the target vehicle is requesting information provision as a target total theme,
An information provision request transmitting unit that transmits the target identification information and the target aggregation theme input by the request input unit to the information providing apparatus as an information provision request;
As a response to the information provision request, a totaling result information receiving unit that receives individual totaling result information indicating a totaling result for the target totaling theme for the target vehicle from the information providing device;
An information processing apparatus comprising: an information output unit that outputs the individual total result information received by the total result information receiving unit.
運転履歴情報及び識別情報とともに、前記車両に登録されている車両の型式を示す型式情報を入力し、
前記情報送信部は、
運転履歴情報と識別情報と型式情報とを蓄積要求として前記情報提供装置に送信し、
前記要求入力部は、
対象集計テーマとともに、前記対象車両の型式情報を入力し、
前記情報提供要求送信部は、
対象集計テーマと型式情報とを情報提供要求として前記情報提供装置に送信し、
前記集計結果情報受信部は、
前記情報提供装置において前記情報提供要求の前記型式情報から前記対象車両の車種が導出された結果、前記情報提供装置において集計された前記対象車両と同じ車種の車両についての前記対象集計テーマに対する集計結果が示される車種別集計結果情報を前記情報提供装置から受信し、
前記情報出力部は、
前記集計結果情報受信部により受信された車種別集計結果情報を出力することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The information input unit
Along with the driving history information and identification information, input model information indicating the model of the vehicle registered in the vehicle,
The information transmitting unit
Sending operation history information, identification information, and model information as an accumulation request to the information providing device,
The request input unit includes:
Enter the target vehicle model information along with the target aggregation theme,
The information provision request transmission unit includes:
Send the target aggregation theme and model information to the information providing device as an information provision request,
The counting result information receiving unit
As a result of deriving the vehicle type of the target vehicle from the type information of the information providing request in the information providing device, the aggregation result for the target aggregation theme for vehicles of the same vehicle type as the target vehicle aggregated in the information providing device Vehicle type tabulation result information indicating is received from the information providing device,
The information output unit includes:
The information processing apparatus according to claim 7, wherein the vehicle type total result information received by the total result information receiving unit is output.
運転履歴情報及び識別情報とともに、前記車両に登録されている車両の保管場所を示す保管場所情報を入力し、
前記情報送信部は、
運転履歴情報と識別情報と保管場所情報とを蓄積要求として前記情報提供装置に送信し、
前記要求入力部は、
対象集計テーマとともに、前記対象車両の保管場所情報を入力し、
前記情報提供要求送信部は、
対象集計テーマと保管場所情報とを情報提供要求として前記情報提供装置に送信し、
前記集計結果情報受信部は、
前記情報提供装置において前記情報提供要求の前記保管場所情報から前記対象車両が保管されている地域が導出された結果、前記情報提供装置において集計された前記対象車両と同じ地域が保管場所となっている車両についての前記対象集計テーマに対する集計結果が示される地域別集計結果情報を前記情報提供装置から受信し、
前記情報出力部は、
前記集計結果情報受信部により受信された地域別集計結果情報を出力することを特徴とする請求項7又は8に記載の情報処理装置。 The information input unit
Along with the driving history information and identification information, input storage location information indicating the storage location of the vehicle registered in the vehicle,
The information transmitting unit
Sending operation history information, identification information, and storage location information as an accumulation request to the information providing device,
The request input unit includes:
Enter the storage location information of the target vehicle along with the target aggregation theme,
The information provision request transmission unit includes:
Send the target aggregation theme and storage location information to the information providing device as an information provision request,
The counting result information receiving unit
As a result of deriving the area where the target vehicle is stored from the storage location information of the information providing request in the information providing apparatus, the same area as the target vehicle tabulated in the information providing apparatus becomes the storage place. Receiving, from the information providing device, region-by-region totaling result information indicating a totaling result for the target totaling theme for a vehicle that is present,
The information output unit includes:
The information processing apparatus according to claim 7 or 8, wherein the totaling result information received by the region is output by the totaling result information receiving unit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010067486A JP5412343B2 (en) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | Information providing apparatus and information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010067486A JP5412343B2 (en) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | Information providing apparatus and information processing apparatus |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011198334A true JP2011198334A (en) | 2011-10-06 |
| JP5412343B2 JP5412343B2 (en) | 2014-02-12 |
Family
ID=44876376
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010067486A Expired - Fee Related JP5412343B2 (en) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | Information providing apparatus and information processing apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5412343B2 (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2015002026A1 (en) * | 2013-07-02 | 2015-01-08 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Information processing system, information processing method, information processing device, and control method and control program therefor |
| JP2015087986A (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Information processing method and information processing apparatus |
| JP2015130138A (en) * | 2013-12-06 | 2015-07-16 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | information processing apparatus and information processing method |
| JP2015152955A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
| JP2015152954A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
| JP2016119004A (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | Jxエネルギー株式会社 | Insurance premium prediction device and insurance premium prediction method |
| JP2021163430A (en) * | 2020-04-03 | 2021-10-11 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
| CN114537299A (en) * | 2016-10-03 | 2022-05-27 | 日立安斯泰莫株式会社 | Vehicle-mounted processing device |
Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001076012A (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Hitachi Ltd | Vehicle information collection method and device |
| JP2002150343A (en) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Toshiba Corp | Vehicle related data providing method and system, and computer readable storage medium |
| JP2002181563A (en) * | 2000-12-12 | 2002-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Landmark update system and navigation device |
| JP2002318844A (en) * | 2001-02-15 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | Vehicle management method |
| JP2005195536A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Mazda Motor Corp | Driving support system for automobiles |
| JP2006079600A (en) * | 2001-02-15 | 2006-03-23 | Hitachi Ltd | Vehicle management method |
| JP2007172417A (en) * | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Nippon Seiki Co Ltd | Area information distribution system |
| JP2007213324A (en) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Nissan Motor Co Ltd | Driving evaluation support system and driving evaluation data calculation method |
| JP2008164505A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Toyota Motor Corp | Information provision device |
| JP2009042051A (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Xanavi Informatics Corp | Route searching method, route searching system and navigation apparatus |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010067486A patent/JP5412343B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001076012A (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Hitachi Ltd | Vehicle information collection method and device |
| JP2002150343A (en) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Toshiba Corp | Vehicle related data providing method and system, and computer readable storage medium |
| JP2002181563A (en) * | 2000-12-12 | 2002-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Landmark update system and navigation device |
| JP2002318844A (en) * | 2001-02-15 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | Vehicle management method |
| JP2006079600A (en) * | 2001-02-15 | 2006-03-23 | Hitachi Ltd | Vehicle management method |
| JP2005195536A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Mazda Motor Corp | Driving support system for automobiles |
| JP2007172417A (en) * | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Nippon Seiki Co Ltd | Area information distribution system |
| JP2007213324A (en) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Nissan Motor Co Ltd | Driving evaluation support system and driving evaluation data calculation method |
| JP2008164505A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Toyota Motor Corp | Information provision device |
| JP2009042051A (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Xanavi Informatics Corp | Route searching method, route searching system and navigation apparatus |
Non-Patent Citations (2)
| Title |
|---|
| インターネット<URL: HTTP://WWW.NISSAN-GLOBAL.COM/JP/NEWS/2009/_STORY/090626-01-J.HTML>,[ONLINE],[, JPN6013047654, 26 June 2009 (2009-06-26), pages 1 - 2, ISSN: 0002673052 * |
| インターネット<URL: HTTP://WWW.UNISYS.CO.JP/NEWS/NR_090624_ECOLOGI.HTML>,[ONLINE],[平成25年9月19日, JPN6013047652, 24 June 2009 (2009-06-24), pages 1 - 3, ISSN: 0002673051 * |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2015002026A1 (en) * | 2013-07-02 | 2015-01-08 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Information processing system, information processing method, information processing device, and control method and control program therefor |
| JPWO2015002026A1 (en) * | 2013-07-02 | 2017-02-23 | Jxエネルギー株式会社 | Information processing system, information processing method, information processing apparatus, control method thereof, and control program |
| JP2015087986A (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Information processing method and information processing apparatus |
| JP2015130138A (en) * | 2013-12-06 | 2015-07-16 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | information processing apparatus and information processing method |
| JP2015152955A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
| JP2015152954A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
| JP2016119004A (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | Jxエネルギー株式会社 | Insurance premium prediction device and insurance premium prediction method |
| CN114537299A (en) * | 2016-10-03 | 2022-05-27 | 日立安斯泰莫株式会社 | Vehicle-mounted processing device |
| JP2021163430A (en) * | 2020-04-03 | 2021-10-11 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
| US11727418B2 (en) | 2020-04-03 | 2023-08-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium |
| JP7363647B2 (en) | 2020-04-03 | 2023-10-18 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5412343B2 (en) | 2014-02-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5412343B2 (en) | Information providing apparatus and information processing apparatus | |
| US7317974B2 (en) | Remote vehicle system management | |
| US11830295B2 (en) | Determining vehicle service timeframes based on vehicle data | |
| US9468031B2 (en) | Method and system for managing communications between a mobile device and a machine | |
| JP5889761B2 (en) | Service providing system, information providing apparatus, service providing method, and program | |
| US20170103101A1 (en) | System for database data quality processing | |
| US20140098060A1 (en) | Mobile Computing Device for Fleet Telematics | |
| JP7067350B2 (en) | Information processing equipment and information processing method | |
| JP2014102680A (en) | Vehicle data collection system, vehicle data collection method, in-vehicle device, program and recording medium | |
| US11856061B2 (en) | Using contextual information for vehicle trip loss risk assessment scoring | |
| JP6457183B2 (en) | Evaluation system | |
| KR20130108928A (en) | Method for gathering of car accident, apparatus and system for the same | |
| JP2011118484A (en) | Navigation system and in-vehicle device | |
| JP2014238648A (en) | Driving evaluation system and driving evaluation method | |
| KR20170050051A (en) | Apparatus and method for monitoring tire using user smart terminal | |
| CN108960438A (en) | The determination method and device of Obj State is maintained in a kind of vehicle | |
| JP2001331832A (en) | Digital travel recording system | |
| CN111653124B (en) | Data processing method, device, electronic device and storage medium | |
| JP2019117175A (en) | Vehicle optimizing system and vehicle optimizing device | |
| KR100400347B1 (en) | A method and system providing car management information via a communications network and a medium for recording that method | |
| KR102680720B1 (en) | Vehicle diagnostic and remote assistance system | |
| JP2020119574A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
| WO2024095632A1 (en) | Vehicle data collection system, in-vehicle device, server, computer program and vehicle data collection method | |
| CN112650876B (en) | Image processing method, apparatus, electronic device, storage medium, and program product | |
| JP7718288B2 (en) | Information processing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121012 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130913 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131017 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5412343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |