JP2011120139A - Image reading apparatus - Google Patents
Image reading apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011120139A JP2011120139A JP2009277478A JP2009277478A JP2011120139A JP 2011120139 A JP2011120139 A JP 2011120139A JP 2009277478 A JP2009277478 A JP 2009277478A JP 2009277478 A JP2009277478 A JP 2009277478A JP 2011120139 A JP2011120139 A JP 2011120139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platen
- installation
- scanner
- feeder unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 101
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プラテン上の原稿画像を読み取る画像読取装置に係わり、プラテン上に原稿画像を自動給送するフィーダユニットの据え付け構造の改良に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus that reads a document image on a platen, and relates to an improvement in the installation structure of a feeder unit that automatically feeds a document image onto the platen.
一般にこの種の画像読取装置は、スキャナ、複写機、複合プリンタなどの画像入力機器として広く知られている。例えば特許文献1に示すような複合機では、プリンタユニットと、スキャナユニットとフィーダユニットで構成される画像ハンドリングシステムが知られている。
In general, this type of image reading apparatus is widely known as an image input device such as a scanner, a copying machine, or a composite printer. For example, an image handling system including a printer unit, a scanner unit, and a feeder unit is known in a multi-function machine as shown in
そして文献1には、プリンタユニットの上方にスキャナユニット、その上方にフィーダユニットを積み重ねたシステムが提案されている。このようなシステム構成をユーザオプションで、プリンタユニットのみで構成する場合、スキャナユニットのみで構成する場合、フィーダユニット付きスキャナユニットで構成するなど、需要に応じて構成している。
例えば、プリンタユニットを備えない、ネットワークスキャナシステムでは、スキャナユニットでシステム構成するか、フィーダ付きスキャナユニットでシステム構成するか使用者が用途に応じて構成するようにしている。従来、ユーザオプションでスキャナユニットにフィーダユニットを装着するか否か選定するときにはスキャナユニットを次のように構成している。 For example, in a network scanner system that does not include a printer unit, the system is configured with a scanner unit or the system is configured with a scanner unit with a feeder, or the user configures the system according to the application. Conventionally, when selecting whether or not to attach a feeder unit to a scanner unit as a user option, the scanner unit is configured as follows.
スキャナユニットは、プラテンを備えたスキャナ筐体とその内部に内蔵した画像読取ユニットで構成し、画像読取ユニットはプラテン上の原稿を線順位で読取る光学キャリッジで構成するフラットベッド式スキャナが広く用いられている。そこで従来はスキャナユニットに原稿シートを載置するプラテンと、フィーダから供給される原稿シートを読取るプラテンを設け、スキャナユニットを装着するときにはスキャナユニットの上方にフィーダユニットを開閉可能に装備している。そしてプラテン上に原稿シートをセット(マニュアルセット)するときにはフィーダユニットを旋回させてプラテン上方を開放している。 The scanner unit is composed of a scanner housing provided with a platen and an image reading unit built in the scanner casing, and the image reading unit is widely used as a flatbed scanner composed of an optical carriage that reads a document on the platen in line order. ing. Therefore, conventionally, a platen for placing an original sheet on the scanner unit and a platen for reading the original sheet supplied from the feeder are provided, and when the scanner unit is mounted, the feeder unit can be opened and closed above the scanner unit. When the original sheet is set on the platen (manual setting), the feeder unit is turned to open the upper part of the platen.
上述のようにスキャナなどの機器を据付面に載置する場合にスキャナ筐体の底部に設置脚を設けている。この設置脚は机上などの据付面に安定して機器を支持するのと同時に外部振動をスキャナ内部に伝搬しない配慮している。このため設置脚は機器底壁面にゴムブッシュなどの弾性脚を取り付けている。そしてこの弾性脚は据付面の凹凸に応じて高さ調整する装置構成と、予め定めた設計値に高さ位置を設定する装置構成が知られている。 As described above, when a device such as a scanner is placed on the installation surface, an installation leg is provided at the bottom of the scanner housing. This installation leg supports the device stably on the installation surface such as a desk, and at the same time, considers not to propagate external vibration into the scanner. For this reason, the installation legs have elastic legs such as rubber bushes attached to the bottom wall surface of the device. A device configuration in which the height of the elastic leg is adjusted according to the unevenness of the installation surface and a device configuration in which the height position is set to a predetermined design value are known.
前者の高さ調整可能な設置脚構成は、機器の重量が大きく頻繁に据付位置を移動しない場合に採用され、後者の固定設置脚構成は、機器の重量が軽く頻繁に設置位置を移動する必要がある機器に多く採用されている。 The former height-adjustable installation leg configuration is used when the weight of the equipment is large and the installation position is not frequently moved. The latter fixed installation leg configuration requires the equipment to be light and frequently move the installation position. It is often used in some devices.
そこでスキャナなどの画像形成装置は頻繁に据付位置を変更する使用方法があるため、ゴムブッシュなどの設置脚を予め設定した設計値の高さ位置で固定し、種々の据付面に設置可能に構成している。そしてこの種のスキャナは機器重量を軽量に構成するため例えばモノコック構造など簡易フレームで構成している。 Therefore, since image forming devices such as scanners have a usage method that frequently changes the installation position, the installation legs such as rubber bushes are fixed at the height position of the preset design value and can be installed on various installation surfaces is doing. This type of scanner has a simple frame such as a monocoque structure in order to reduce the weight of the device.
一方、このようなスキャナユニットに、そのプラテンに原稿シートを自動供給するフィーダユニットを装備することが用途に応じて必要となる。このフィーダユニットはスキャナ筐体のプラテンに原稿シートを供給する関係で原稿トレイの占有スペースはプラテンとほぼ同一面積が必要となる。そしてこの原稿トレイにセットしたシートをプラテンに供給するための搬送駆動機構の占めるスペースはプラテンエリアの外側に張り出すこととなる。従って、従来のフィーダユニットを装備可能なスキャナユニットは、プラテンスペースより大きい形状で、フィーダユニットの重量を支える強度のフレーム構造に構成する必要があった。 On the other hand, it is necessary to equip such a scanner unit with a feeder unit that automatically supplies a document sheet to the platen depending on the application. Since this feeder unit supplies the document sheet to the platen of the scanner housing, the space occupied by the document tray needs to be almost the same area as the platen. Then, the space occupied by the transport driving mechanism for supplying the sheet set on the document tray to the platen protrudes outside the platen area. Therefore, a scanner unit that can be equipped with a conventional feeder unit has to be configured in a frame structure that is larger than the platen space and has a strength that supports the weight of the feeder unit.
そこで、フィーダユニットをオプションで装備する場合には、従来はスキャナユニットのフレーム構造を、大型でフィーダユニットの重量に耐えうる強度に構成する必要があった。これと共に、設置脚はスキャナユニット単体の場合とフィーダユニットを装備した場合とでは総重量が異なるため吸振性と弾力性から最適材料を選択しなければならない問題があった。例えば弾性に富んだ材料を用いると設置脚は弾性変形でその高さ位置が低く、装置が傾くこととなり、弾性の小さい材料を用いると吸振性が劣るという問題に遭遇する。 Therefore, when the feeder unit is installed as an option, it has conventionally been necessary to configure the frame structure of the scanner unit to be large and strong enough to withstand the weight of the feeder unit. At the same time, since the total weight of the installation leg is different between the case where the scanner unit is a single unit and the case where the feeder unit is equipped, there has been a problem that an optimum material has to be selected in terms of vibration absorption and elasticity. For example, when a material rich in elasticity is used, the installation leg is elastically deformed and its height position is low, and the device is inclined. When a material with low elasticity is used, the problem of poor vibration absorption is encountered.
本発明者は、オプションとしてフィーダユニットを装備する装置構成において、フィーダ筐体を連結フレームに取り付け、この連結フレームをスキャナユニットに連結することによってフィーダ重量を連結フレーム側で支持するとの知見に着目した。そこでこの連結フレームの安定したフィーダの支持が可能な構造を創出するに至った。 The present inventor paid attention to the knowledge that, in an apparatus configuration equipped with a feeder unit as an option, a feeder housing is attached to a connecting frame, and the connecting frame is connected to the scanner unit to support the weight of the feeder on the connecting frame side. . Therefore, a structure capable of supporting the feeder with a stable connection frame has been created.
本発明は、スキャナユニットにオプションとしてフィーダユニットを装着する装置構成において、スキャナユニットを小型軽量に構成することが可能であり、同時にフィーダユニットを装置した際に安定して設置することが可能な画像読取装置の提供をその主な課題としている。 According to the present invention, in an apparatus configuration in which a feeder unit is attached as an option to the scanner unit, the scanner unit can be configured to be small and light, and at the same time, an image that can be stably installed when the feeder unit is installed. The main problem is to provide a reader.
上記課題を達成するため本発明は、プラテンを有するスキャナユニットと、このプラテンに原稿シートを給送するフィーダユニットと、連結フレームとを備える。そしてこの連結フレームを、据付面に載置可能な設置面と、スキャナ筐体のプラテン面と略々同一平面に位置するヒンジ取付面と、設置面の少なくとも2個所に配置された設置脚とを有するフレーム部材で構成し、その強度をフィーダユニットの重量を支持可能に構成することを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention comprises a scanner unit having a platen, a feeder unit for feeding a document sheet to the platen, and a connecting frame. The connecting frame is provided with an installation surface that can be placed on the installation surface, a hinge mounting surface that is positioned substantially in the same plane as the platen surface of the scanner housing, and installation legs disposed at at least two locations on the installation surface. It is comprised by the frame member which has, and the intensity | strength is comprised so that the weight of a feeder unit can be supported.
その構成を詳述すると、プラテン面を有するスキャナ筐体と、プラテン面を被うプラテンカバーを備えたフィーダ筐体と、フィーダ筐体をスキャナ筐体に開閉自在に取付ける為の連結フレームと、から構成する。この連結フレームは、スキャナ筐体と略々同一平面の据付面に載置可能な設置面と、スキャナ筐体のプラテン面と略々同一平面に位置するヒンジ取付面と、設置面の少なくとも2個所に配置された設置脚と、を有するフレーム部材で構成し、ヒンジ取付面には、スキャナ筐体のプラテン面にフィーダユニットのプラテンカバーが係合可能な高さ位置にヒンジ連結部を設ける。そしてこの連結フレームは、ヒンジ取付面に作用するフィーダユニットの重量を設置面の設置脚で支持可能な強度に構成する。 Specifically, the configuration includes: a scanner housing having a platen surface; a feeder housing having a platen cover covering the platen surface; and a connecting frame for attaching the feeder housing to the scanner housing so as to be openable and closable. Constitute. The connecting frame has at least two locations: an installation surface that can be placed on an installation surface that is substantially flush with the scanner housing, a hinge mounting surface that is located substantially flush with the platen surface of the scanner housing, and an installation surface. And a hinge connecting portion provided on the hinge mounting surface at a height position where the platen cover of the feeder unit can be engaged with the platen surface of the scanner housing. And this connection frame comprises the intensity | strength which can support the weight of the feeder unit which acts on a hinge attachment surface with the installation leg of an installation surface.
本発明は、スキャナ筐体とは別に連結フレームを設け、この連結フレームを任意の据付面に載置可能な設置面と、プラテン面と略々同一平面に位置するヒンジ取付面と、設置面の少なくとも2個所に配置された設置脚とを有するフィーダユニットの重量を支持可能な強度のフレーム部材で構成したものであるから、以下の効果を奏する。 The present invention provides a connection frame separately from the scanner housing, an installation surface on which the connection frame can be placed on an arbitrary installation surface, a hinge mounting surface that is positioned substantially on the same plane as the platen surface, Since it is constituted by a frame member having a strength capable of supporting the weight of the feeder unit having at least two installation legs, the following effects can be obtained.
スキャナユニットは、プラテンとこのプラテン上の原稿画像を読取る画像読取手段を内蔵し、その重量を支持するフレーム構造に構成することによって軽量で小型に装置筐体を構成することが可能である。一方このスキャナユニットにフィーダユニットを装着する際には、このユニットをスキャナ筐体とは別の連結フレームに取り付けてその重量を支持する。 The scanner unit incorporates a platen and an image reading means for reading a document image on the platen, and is constructed in a frame structure that supports the weight of the scanner unit, so that the apparatus housing can be configured to be lightweight and small. On the other hand, when the feeder unit is attached to the scanner unit, the unit is attached to a connecting frame different from the scanner housing to support the weight.
これによってフィーダユニットを確実に安定した状態で支持することが可能である。特にスキャナユニットにフィーダを設置するスペースを必要としないからその筐体を小型コンパクトに構成することが出来、同時にフィーダの重量を支持するフレーム強度に構成する必要がないから軽量で簡易なフレーム構造を採用することが可能となる。 Thus, the feeder unit can be reliably supported in a stable state. In particular, it does not require space for installing the feeder in the scanner unit, so the housing can be made compact and compact, and at the same time, it is not necessary to configure the frame strength to support the weight of the feeder. It becomes possible to adopt.
更に連結フレームには、スキャナ筐体と略々同一平面の据付面に載置可能な設置面が設けられ、この設置面の少なくとも2個所に設置脚が配置されているから、フィーダの重量は連結フレームから設置脚に伝えられ据付面で確実に安定して支持される。従ってフィーダユニットをヒンジ連結部材でプラテンを開閉する動作時には、このユニットは連結フレームと据付面に安定した状態で支持されているから安定した開閉動作が可能となる。 Furthermore, the connection frame is provided with an installation surface that can be placed on an installation surface that is substantially flush with the scanner housing, and installation legs are arranged at at least two locations on the installation surface. It is transmitted from the frame to the installation leg and is securely supported on the installation surface. Therefore, when the feeder unit is operated to open and close the platen with the hinge connecting member, the unit is supported on the connecting frame and the installation surface in a stable state, so that a stable opening and closing operation is possible.
更に、スキャナ筐体に据付面に載置可能なスキャナ設置面を設け、この設置面に設置脚を取付ける第1ブッシュ取付部を配置し、連結フレームの設置面に設置脚を取付ける第2ブッシュ取付部が配置され、この第1、第2ブッシュ取付部に取付けられる設置脚によって、スキャナユニットを単体で据付面に載置して使用するときにも、フィーダユニットを装着して使用するときにも、設置脚の位置を変更・追加することによって安定した姿勢で任意の据付面に安定した姿勢で設置することが可能である。 Further, a scanner installation surface that can be placed on the installation surface is provided on the scanner housing, a first bush mounting portion for mounting the installation leg is disposed on the installation surface, and a second bush installation for mounting the installation leg on the installation surface of the connecting frame. When the scanner unit is placed on the installation surface as a single unit with the installation legs attached to the first and second bush mounting parts, or when the feeder unit is installed and used By changing or adding the position of the installation leg, it is possible to install in a stable posture on any installation surface in a stable posture.
このように本発明はオプションとしてスキャナユニットにフィーダユニットを装着する装置構成において、フィーダユニットを装備しないスキャナ単体の使用態様のとき、このユニットを小型で軽量に構成することが可能である。 As described above, according to the present invention, in an apparatus configuration in which the feeder unit is mounted on the scanner unit as an option, the unit can be configured to be small and light when the scanner is not equipped with the feeder unit.
以下図示の実施形態に基づいて本発明を詳述する。図1は画像読取装置を示し、スキャナユニットAとフィーダユニットBとから構成されている。以下スキャナユニットA、フィーダユニットこの順に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on illustrated embodiments. FIG. 1 shows an image reading apparatus, which includes a scanner unit A and a feeder unit B. Hereinafter, the scanner unit A and the feeder unit will be described in this order.
[スキャナユニット]
スキャナユニットAは図1、図2(b)に外形形状を、図3に詳細構造を示すようにボックス形状の外筐ケーシング1を備え、その天部1aに原稿シートを載置セットする第1プラテン2aと、後述するフィーダユニットBから送られる原稿シートの画像を読取る第2プラテン2bとが配置されている。第1プラテン2aは最大サイズの原稿シート寸法に応じたフラットベッドプラテンで構成され、第2プラテン2bは最大サイズの原稿シートの幅法に応じたスリット露光プラテンで構成されている。
[Scanner unit]
The scanner unit A includes a box-shaped
上記外筐ケーシング1の内部には図4に示すように光学キャリッジ3がガイドレール4に沿って図示左右方向に移動可能に配置されている。この光学キャリッジ3には上方に位置するプラテン面に読取光を照射する光源ランプ5と、原稿からの反射光を所定の光路方向に偏向する反射ミラー6が配置されている。
As shown in FIG. 4, an
上記光学キャリッジ3には、上記反射ミラー6からの光を結像する集光レンズ7と、このレンズからの結像光を光電変換する読取素子8が内蔵されている。この集光レンズ7と読取素子8から構成される画像読取手段9は、必ずしも光学キャリッジ3に内蔵される必要はなく、例えばこのキャリッジとは別に外筐ケーシング1の底部1bに配置されているシャーシに集光レンズ7、読取素子8の順に固定される構造であっても良い。
The
そして光学キャリッジ3は、図4Y方向(主走査方向)に平行に配置された一対のガイドレール4で水平姿勢で支持され、前記第1プラテン2a、第2プラテン2bの間で位置移動可能であると共に、第1プラテン2aの画像読取方向(副走査方向)に所定ストロークで往復動可能に構成されている。そしてこの光学キャリッジ3には図示しないキャリッジモータに連結され、ベルト、プーリなどの牽引部材でモータの回転軸に連結されている。従ってこのモータの正逆転によって光学キャリッジ3は、第1プラテン2aの読取位置と、第2プラテン2bの読取位置に位置移動可能となり、同時に第1プラテン2aに沿って副走査方向に所定ストロークで往復動することとなる。
The
上述の外筐ケーシング(以下「スキャナ筐体」という)1には、天部1aに第1第2プラテン2a、2bが配置され、底部1bには図6に示すようにスキャナ設置面1xが設けてある。このスキャナ設置面1xはスキャナ筐体1を机上など任意の据付面Xaに載置支持する。そしてこのスキャナ設置面1xには後述する設置脚(ゴムブッシュ)が取り付けられる。そしてスキャナ筐体1はモノコック構造で装置フレームが構成されている。つまりボックス形状の筐体を例えば合成術のモールド成形で形成し、その天部1aと底部1bと側壁部1cで上述の光学キャリッジ3と、キャリッジモータ(不図示)などを支持し外部衝撃から保護している。
In the outer casing casing (hereinafter referred to as “scanner casing”) 1, first and
[フィーダユニット]
フィーダユニットBは上記スキャナユニットAの第1第2プラテン2a、2bの上方に配置される。そしてフィーダ筺体10と、第1プラテン2aを被う遮光カバー11と、第2プラテン2bに原稿シートを所定速度で給送するフィーダ部12とを備えている。遮光カバー11は第1プラテン全体を被う白色板11aとスポンジなどの弾性押さえ部材11bで構成されている。
[Feeder unit]
The feeder unit B is disposed above the first and
上記フィーダ部12は原稿シートを載置収納する給紙トレイ13と排紙トレイ14と、この両トレイ間を、前述の第2プラテン2bを介して連結する搬送経路15と、この経路内に配置された搬送手段16で構成されている。図4に示すように排紙トレイ14は遮光カバー11の上方に配置され、更にその上方に給紙トレイ13が配置されている。そして搬送経路15は給紙トレイ上の原稿を第2プラテン2bに案内すると共に、このプラテン2bからの原稿を排紙トレイ14に案内するU字形状のパスで構成されている。
The
上記搬送手段16は、図4に示すように給紙トレイ13上方に配置されたキックローラ17と、このローラで繰り出された原稿シートを下流側に給送する給紙ローラ18と、このローラで送られるシートの重送を防止する分離手段(分離ローラ)19が給紙トレイ13に配置されている。そしてこのトレイの下流側にはレジストローラ20が一対の圧接したローラ対で配置され、その下流側にリードローラ(搬送ローラ)21が配置されている。このように給紙ローラ18で繰り出されシートをレジストローラ20で先端揃えし、リードローラ21で第2プラテン2bに給送するように構成されている。
As shown in FIG. 4, the transport means 16 includes a
上記第2プラテン2bの下流側には操出ローラ22と排紙ローラ23が配置され、第2プラテン2bで読み取った原稿シートを排紙トレイ14に搬出収納する。このように構成されている搬送手段16の駆動機構は図3に示すように給紙モータM1と搬送モータM2で構成されている。給紙モータM1は図5(b)で後述するように、その正方向回転でキックローラ17と給紙ローラ18をシート操出方向に回転し、その逆方向回転でレジストローラ20を駆動回転する。また搬送モータM2は、その一方向回転でリードローラ21と操出ローラ22と排紙ローラ23をシート搬出方向に回転駆動する。
An
上記給紙モータM1と搬送モータM2は図3に示すようにフィーダ筐体10の一側部に配置され、減速機構を介して各ローラ回転軸に連結されている。このフィーダ筐体10の主走査方向側部(図3矢示A)にレイアウトされ、この駆動機構部がフィーダ重量の大部分を占める。そしてこの機構部は前記第1プラテン2aと第2プラテン2bに給紙トレイ13と排紙トレイ14と搬送経路15が配置されている関係でスキャナ筐体(前述の外筐ケーシング1)の外部に突出する。
The paper feed motor M1 and the transport motor M2 are disposed on one side of the
そしてフィーダ筐体10は上述の搬送機構部を内蔵した側部をヒンジ連結部材24a、24bで図2(a)のプラテンクローズ状態と、図2(b)のプラテンオープン状態にヒンジ回動するように連結される。
Then, the
[連結フレーム]
上述のフィーダ筐体10の連結構造について説明すると、本発明はスキャナ筐体1と、フィーダ筐体10とは別に、これらと分離した連結フレーム25を設けることを特徴としている。この連結フレーム25は、図2(b)(斜視図)及び図6(断面図)に示すようにスキャナ筐体1と同一の据付面Xaに載置可能な設置面26と、スキャナ筐体1の第1第2プラテン2a、2bと略々同一平面に位置するヒンジ取付面27が高さHを隔てて配置されている。そしてこの設置面26とヒンジ取付面27を高さHを形成して連結する側部壁28を有する中空フレーム部材で連結フレーム25は構成されている。
[Linked frame]
The connection structure of the above-described
図示の連結フレーム25は、断面矩形形状の中空部材で構成され、上面壁にヒンジ取付面27が、底面壁に設置面26が高さHを隔てて側部壁28で互いに一体形成されている。そしてこのヒンジ取付面27と側部壁28と設置面26とはヒンジ取付面に作用するフィーダユニットBの重量を支持する強度に構成されている。つまりフィーダユニットBはヒンジ取付面27に装着され、その重量を連結フレーム25で据付面Xaに支持される。これと共に、フィーダユニットBはスキャナ筐体1の第1第2プラテン2a、2bと同一高さ位置にこの連結フレーム25で装着されることとなる。
The illustrated connecting
そして上記連結フレーム25には設置面26に図6(a)(b)に示すように第2ブッシュ取付部31が、またスキャナ筐体1にはスキャナ設置面1xに第1ブッシュ取付部30が設けられている。図示の第1ブッシュ取付部30はスキャナ設置面1xに、その四隅に設けたネジ穴a1、a2、a3、a4で構成され、第2ブッシュ取付部31は連結フレーム25の設置面26に、その二隅に設けたネジ穴b1、b2で構成されている。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the connecting
そして設置脚33は、例えば弾性に富んだ樹脂、ゴムなどのブッシュで構成され、次のように上記第1第2ブッシュ取付部30と第2ブッシュ取付部31に取り付けられる。(1)スキャナユニットにフィーダユニットを装備しないときには、設置脚33はスキャナ設置面1xの四隅のネジ穴で構成される第1ブッシュ取付部30にボルトで固定される。(2)スキャナユニットにフィーダユニットを装備するときには、設置脚33は第1ブッシュ取付部30と第2ブッシュ取付部31の図8に示す2個所に取り付けられる。
And the
上記設置脚33のレイアウトについて説明すると、図7にはスキャナユニット単体の場合には、スキャナ筐体1の四隅に図7にa1、a2、a3、a4で図示する位置に4個の設置脚33を設ける。このときスキャナユニットの重心は図示OSに位置する。そしてこの重心位置OSを囲むように四隅に4個の設置脚33を配置する。
The layout of the
このとき重心OSと4個所の設置脚33が等距離に位置すると最も安定した据付か可能であるが、図示のものはリア側に若干偏った位置に重心点が位置する。これは主にキャリッジモータのレイアウトに原因する。しかし設置脚33はこの重心の偏りによってスキャナ筐体1が傾かない程度の剛性を有している。
At this time, when the center of gravity OS and the four
またフィーダユニットBを装備するときには図8に示すように、スキャナ筐体1の設置脚33(前述のa1、a2、a3、a4に配置されている)に加えて連結フレーム25の第2ブッシュ取付部31(図8に示すb1、b2のネジ穴)に設置脚33を設ける。このときのスキャナユニットAとフィーダユニットBの総重心位置をOtで示すが、図7のスキャナ単体に比べて重心位置は装置リア側に大きく偏る。これはフィーダユニットの重量が、装置リア側に偏るためであり、主に給紙モータM1と搬送モータM2及びその減速機構を装置リア側に配置していることに原因する。
When the feeder unit B is equipped, as shown in FIG. 8, in addition to the
なお、連結フレーム25は図6(b)に示すようにフィーダユニットBの重量をヒンジ取付シャーシ(フレームプレート)27で受け、このシャーシ27はスキャナユニットの第1ブッシュ取付部30にブラケット27bで支持されている。このとき重心位置が図8に示すようにスキャナ筐体1側に位置する。そこで連結フレーム25単体ではフィーダユニットBを装着した際に転倒する。このため連結フレーム25は図6(b)に示すように連結ボルト34でスキャナ筐体の側壁部1cに連結してある。これによってフィーダユニットBを連結フレーム25で安定した状態で支持することが可能となる。
As shown in FIG. 6B, the connecting
[ヒンジ連結部材の構成]
次に上述のフィーダユニットBを連結フレーム25のヒンジ取付面27に開閉可能に取り付けるヒンジ連結部材の構造について説明する。図2(b)に示すようにフィーダユニットBは連結フレーム25に距離を隔てて2個所に配置されたヒンジ連結部材24a、24bで連結される。その構造を図5(a)に示す。
[Configuration of hinge connection member]
Next, the structure of the hinge connecting member that attaches the feeder unit B to the
上記ヒンジ連結部材24a、24bはスキャナユニットAのプラテン上方を開放するため、図1背面側(装置リア側)に左右一対配置されている。上述の連結ヒンジ部材24a、24bは適宜のヒンジ構造が採用可能であるが、その一例を図5(a)に基づいて説明する。互いに連結する筐体に取り付ける上部取付座35と下部取付座36を備え、この上下の取付座35、36を回動自在に連結するヒンジ軸37と、両取付座35、36の間に配置された緩衝バネ38とで構成されている。
The
従って上下取付座35、36をビスなどで固定した上下の筐体(スキャナ筐体1とフィーダ筺体10の組合)はヒンジ軸37を中心に回動自在となり、この開閉時の操作力は緩衝バネ38によって軽減されることとなる。
Accordingly, the upper and lower housings (the combination of the
そこでスキャナ筐体1とフィーダ筐体10を連結するヒンジ連結部材24a、24bは第1ヒンジ部材24a(図2(a)右側)の緩衝バネは強いバネ力で構成され、第2ヒンジ部材24b(図2(a)左側)の緩衝バネは弱いバネ力で構成されている。このように左右のバネバランスを異ならせたのはフィーダユニットBが図4左側に位置する前述の搬送手段16は重量が重く、図4右側に位置する遮光カバー11は重量が軽いためである。従って左右のヒンジ部材24a、24bの耐荷重バランスをその重量に応じて異ならせることが好適であり、装置構成によっては第1ヒンジ部材24aのみに緩衝バネを配置し、第2ヒンジ部材24bには緩衝バネを配置しないように構成する。
Therefore, the
[駆動機構の構成]
上述の搬送手段16の駆動機構を図5(b)に示す。前述の前記キックローラ17は給紙トレイ13の上方で最上シートと係合する作動位置とこのシートから上方に離間した退避位置との間で上下昇降自在に配置されている。これは給紙トレイ上にシートをセットする際は上方の退避位置に退避させ、セット後のシートを繰出す際には作動位置に位置させるためである。その昇降機構を図5(b)に示すが、同図においてキックローラ17は回転軸18aに昇降アーム17Rで揺動自在に支持されている。この回転軸18aには次のように給紙モータM1が連結されている。
[Configuration of drive mechanism]
FIG. 5B shows the drive mechanism of the above-described
図5(b)に示すように上記昇降アーム17Rは回転軸18aにその基端部が遊嵌支持され、アーム先端部にキックローラ17が軸支持されている。そしてアーム基端部には回転軸18aに巻回されたバネクラッチ18bのバネ端部が摩擦係合してあり、このバネクラッチ18bは回転軸18aの給紙方向回転(図4時計方向)では緩み、反給紙方向回転(図4反時計方向)では緊縮するように構成されている。
As shown in FIG. 5B, the lifting
従って回転軸18aの給紙方向回転でバネクラッチ18bは緩み昇降アーム17Rは自重で同図時計方向に揺動し、反給紙方向回転で緊縮して回転軸18aと一体に揺動回転し図示しないストッパ部材に突き当たってその位置に保持される。そして上記回転軸18aにはワンウェイクラッチ18cを介して給紙ローラ18が配置され、このワンウェイクラッチ18cを介してプーリ18pから伝動ベルト18vで回転軸18aの回転をキックローラ17に伝達するようになっている。上記ワンウェイクラッチ18cは回転軸18aの給紙方向回転を給紙ローラ18とキックローラ17に伝達するように構成されている。
Accordingly, the spring clutch 18b is loosened by the rotation of the
上記回転軸18aには給紙ローラ18がワンウェイクラッチ18cを介して嵌合支持され、回転軸18aの給紙方向回転を給紙ローラ18に伝達するよう構成されている。この給紙ローラ18はシート幅の略々中央部に配置され、これに圧接された分離ローラ19との間でシートを1枚ずつ分離する。このように構成された給紙ローラ18の下流側には間隔を隔ててレジストローラ20が配置され、分離手段(分離ローラ)19で1枚に分離され給送されるシートの先端を突き当てて先端揃えする。
A
つまり給紙ローラ18で繰出されたシートの先端を停止状態のレジストローラ20のニップ点に突き当ててシートを湾曲させ、次いで停止状態の給紙ローラ18からシートを引き出すことによってシートのスキュを矯正する。
In other words, the leading edge of the sheet fed by the
上記レジストローラ20は上記給紙ローラ18と背反的に一方が回転するときは他方は停止するように正逆転可能な給紙モータM1に連結されている。図5(b)に示すように給紙モータM1の回転はベルトV1を介して回転軸20cに伝達され、この回転軸20cの一方向(前記回転軸18aの反給紙方向)回転のみをバネクラッチ20bでギア列G3に伝達し、このギア列G3にレジストローラ20の駆動回転軸20aが連結してある。
The
A スキャナユニット
B フィーダユニット
1 外筺ケーシング(スキャナ筺体)
1x スキャナ設置面
1a 天部
1b 底部
1c 側壁部
2a 第1プラテン
2b 第2プラテン
3 光学キャリッジ
Xa 据付面
10 フィーダ筐体
11 遮光カバー
11a 白色板
11b 弾性押さえ部材
12 フィーダ部
13 給紙トレイ
14 排紙トレイ
15 搬送経路
16 搬送手段
17 キックローラ
18 給紙ローラ
19 分離手段
20 レジストローラ
24a ヒンジ連結部材
24b ヒンジ連結部材
25 連結フレーム
26 設置面
27 ヒンジ取付面
28 側部壁
30 第1ブッシュ取付部
31 第2ブッシュ取付部
33 設置脚
34 連結ボルト
M1 給紙モータ
A Scanner unit
1x
Claims (9)
前記プラテン面を有するスキャナ筐体と、
前記プラテン面を被うプラテンカバーを備えたフィーダ筐体と、
前記フィーダ筐体を前記スキャナ筐体に開閉自在に取付ける為の連結フレームと、
から構成され、
前記連結フレームは、
前記スキャナ筐体と略々同一平面の据付面に載置可能な設置面と、
前記スキャナ筐体のプラテン面と略々同一平面に位置するヒンジ取付面と、
前記設置面の少なくとも2個所に配置された設置脚と、
を有するフレーム部材で構成され、
前記ヒンジ取付面には、スキャナ筐体のプラテン面にフィーダユニットのプラテンカバーが係合可能な高さ位置にヒンジ連結部が設けられ、
この連結フレームは、前記ヒンジ取付面に作用するフィーダユニットの重量を前記設置面の設置脚で支持可能な強度に構成されていることを特徴とする画像読取装置。 An image reading apparatus in which a feeder unit for feeding a document to a platen surface of a scanner unit is attached so as to be openable and closable.
A scanner housing having the platen surface;
A feeder housing having a platen cover covering the platen surface;
A connecting frame for attaching the feeder housing to the scanner housing in an openable and closable manner;
Consisting of
The connecting frame is
An installation surface that can be placed on an installation surface that is substantially flush with the scanner housing;
A hinge mounting surface located substantially in the same plane as the platen surface of the scanner housing;
Installation legs arranged in at least two places on the installation surface;
A frame member having
The hinge mounting surface is provided with a hinge connecting portion at a height position where the platen cover of the feeder unit can be engaged with the platen surface of the scanner housing,
The connecting frame is configured to have a strength capable of supporting the weight of the feeder unit acting on the hinge mounting surface by the installation leg of the installation surface.
前記ヒンジ取付面を有する天部壁と、
この底部壁と天部壁を連結する側部壁とを、
備え、
前記底部壁と天部壁と側部壁とは前記フィーダユニットの重量を前記設置脚で支持可能な強度を有する中空部材で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 The connecting frame includes a bottom wall having the installation surface;
A ceiling wall having the hinge mounting surface;
The bottom wall and the side wall connecting the top wall,
Prepared,
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the bottom wall, the top wall, and the side wall are formed of a hollow member having a strength capable of supporting the weight of the feeder unit by the installation leg. .
原稿シートを載置可能な第1のプラテンと、
前記フィーダユニットから所定速度で供給される原稿シートの画像を読取る第2のプラテンと、
前記第1プラテンおよび第2プラテンの原稿画像を読取る画像読取手段と、
を備え、
前記フィーダユニットは、
前記第1プラテンを被うプラテンカバーと、
このプラテンカバーの上方に配置され原稿シートを前記第2プラテンに給送する給紙トレイと、
前記プラテンカバーと給紙トレイとの間に配置され前記第2プラテンからの原稿シートを収容する排紙トレイと、
前記給紙トレイから原稿シートを前記第2プラテンを経由して前記排紙トレイに搬送する搬送手段と、
この搬送手段を駆動する駆動モータと、
を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 The scanner unit is
A first platen on which a document sheet can be placed;
A second platen for reading an image of a document sheet supplied from the feeder unit at a predetermined speed;
Image reading means for reading document images of the first platen and the second platen;
With
The feeder unit is
A platen cover covering the first platen;
A paper feed tray disposed above the platen cover for feeding a document sheet to the second platen;
A paper discharge tray that is disposed between the platen cover and the paper feed tray and accommodates a document sheet from the second platen;
Conveying means for conveying a document sheet from the sheet feeding tray to the sheet discharge tray via the second platen;
A drive motor for driving the conveying means;
The image reading apparatus according to claim 1, further comprising:
この駆動モータは前記連結フレームの上方に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。 The drive motor is disposed on one side edge of the feeder housing,
The image reading apparatus according to claim 3, wherein the drive motor is disposed above the connection frame.
前記フィーダユニットは、前記プラテンカバーがこのヒンジ軸を中心に前記第1プラテンを開閉するように揺動可能に前記連結フレームに取り付けられることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。 The hinge mounting surface of the connection frame is provided with hinge connection members each having a hinge shaft at two locations at a distance,
4. The image reading apparatus according to claim 3, wherein the feeder unit is attached to the connection frame so that the platen cover can swing so as to open and close the first platen about the hinge axis. 5.
この設置脚は、前記連結フレームの2個所に前記ヒンジ連結部材に作用するフィーダユニットの重量を支持可能に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。 The installation leg is made of an elastic member such as rubber that reduces the propagation of external vibrations to the scanner unit,
6. The image reading apparatus according to claim 5, wherein the installation legs are arranged so as to be able to support the weight of the feeder unit acting on the hinge connecting member at two positions of the connecting frame.
このスキャナ設置面にはその4隅部に設置脚を取付ける第1ブッシュ取付部が位置されていると共に、前記連結フレームの設置面にはその2隅部に設置脚を取付ける第2ブッシュ取付部が配置され、
前記設置脚は、この第1ブッシュ取付部と第2ブッシュ取付部に取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。 The scanner housing is provided with a scanner installation surface that can be placed on the installation surface,
The scanner installation surface has first bush mounting portions for attaching installation legs at its four corners, and the connection frame installation surface has second bush attachment portions for attaching installation legs at its two corners. Arranged,
The image reading apparatus according to claim 3, wherein the installation leg is attached to the first bush attachment portion and the second bush attachment portion.
このフィーダユニットを装備しないときの前記設置脚は前記第1ブッシュ取付部に取付けられ、
前記フィーダユニットを装備するときの設置脚は、前記第1ブッシュ取付部と前記第2ブッシュ取付部に取付けられることを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。 The feeder unit is equipped to be selectable as an option of the scanner unit,
When the feeder unit is not equipped, the installation leg is attached to the first bush mounting portion,
The image reading apparatus according to claim 7, wherein an installation leg when the feeder unit is equipped is attached to the first bush attachment portion and the second bush attachment portion.
前記連結フレームに作用する前記フィーダユニットの重量を、この連結フレームに配置された前記設置脚と、フィーダユニットに配置された設置脚とで荷重バランスを安定させるように支持することを特徴とする請求項8に記載の画像読取装置。 The connection frame and the scanner housing are detachably connected to each other,
The weight of the feeder unit acting on the connection frame is supported by the installation leg disposed on the connection frame and the installation leg disposed on the feeder unit so as to stabilize a load balance. Item 9. The image reading apparatus according to Item 8.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009277478A JP5479870B2 (en) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | Image reading device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009277478A JP5479870B2 (en) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | Image reading device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011120139A true JP2011120139A (en) | 2011-06-16 |
| JP5479870B2 JP5479870B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=44284880
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009277478A Active JP5479870B2 (en) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | Image reading device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5479870B2 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9667821B2 (en) | 2015-03-12 | 2017-05-30 | Seiko Epson Corporation | Image formation system and connection unit |
| JP2022159333A (en) * | 2018-10-30 | 2022-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | reader and copier |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6834305B2 (en) | 2016-09-29 | 2021-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | Image reader and semiconductor device |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003244364A (en) * | 2002-02-18 | 2003-08-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reader |
| JP2007201773A (en) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Murata Mach Ltd | Image-forming device |
| JP2009111728A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Nisca Corp | Image reading apparatus and image forming system |
-
2009
- 2009-12-07 JP JP2009277478A patent/JP5479870B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003244364A (en) * | 2002-02-18 | 2003-08-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reader |
| JP2007201773A (en) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Murata Mach Ltd | Image-forming device |
| JP2009111728A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Nisca Corp | Image reading apparatus and image forming system |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9667821B2 (en) | 2015-03-12 | 2017-05-30 | Seiko Epson Corporation | Image formation system and connection unit |
| JP2022159333A (en) * | 2018-10-30 | 2022-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | reader and copier |
| JP7327599B2 (en) | 2018-10-30 | 2023-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | reader and copier |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5479870B2 (en) | 2014-04-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8482815B2 (en) | Image reading apparatus | |
| CN100517098C (en) | Automatic document feeding device and image forming device having same | |
| US8983359B2 (en) | Image-capturing apparatus and image-capturing system | |
| US7380787B2 (en) | Paper transportation device | |
| JP7500842B2 (en) | Image forming device | |
| JP5479870B2 (en) | Image reading device | |
| JP3744516B2 (en) | Paper transport device | |
| JP2014120854A (en) | Image reading device | |
| JP2017153002A (en) | Recording apparatus and reading apparatus | |
| JP3578109B2 (en) | Image forming device | |
| JP4735570B2 (en) | Motor positioning structure | |
| JP2675940B2 (en) | Digital image forming device | |
| JP3915987B2 (en) | Image reading device | |
| JP5024677B2 (en) | Automatic document feeder and document reader | |
| JP2009267921A (en) | Automatic document feeder and document scanner | |
| JP3809834B2 (en) | Image reading device | |
| JP2007306054A (en) | Image reading apparatus | |
| JP4266315B2 (en) | Optical member support device, image reading device, and image forming device | |
| JP4446171B2 (en) | Image reading device | |
| JP4962708B2 (en) | Image reading apparatus and facsimile apparatus | |
| JP3781040B2 (en) | Image reading device | |
| JP3912605B2 (en) | Image reading device | |
| JP3760935B2 (en) | Belt tension addition structure in drive transmission mechanism | |
| JP2006352651A (en) | Image forming apparatus and automatic document feeder | |
| JP2005167766A (en) | Image reading apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121130 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131028 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131111 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131217 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140116 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140213 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5479870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |