JP2011131993A - Sheet carrying device and image forming device - Google Patents
Sheet carrying device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011131993A JP2011131993A JP2009293075A JP2009293075A JP2011131993A JP 2011131993 A JP2011131993 A JP 2011131993A JP 2009293075 A JP2009293075 A JP 2009293075A JP 2009293075 A JP2009293075 A JP 2009293075A JP 2011131993 A JP2011131993 A JP 2011131993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- unit
- turning
- conveying
- conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
【課題】搬入されたシートを、シートの向きを変えることなく搬送方向を変えて搬出することのできるシート搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】搬入されたシートを搬送しながらシート搬出方向に旋回するシート旋回部360と、シート旋回部360のシート搬入方向と直交する方向に設けられた第3搬送部340Aとにより、搬入されたシートを旋回させる前にシートを、旋回開始位置まで搬送する。そして、シート旋回部360と、旋回したシート旋回部360のシート搬出方向と直交する方向に設けられた第4搬送部340Bとにより、旋回したシートを搬出する。
【選択図】図2To provide a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus capable of changing the conveying direction without changing the direction of the sheet, and carrying out the conveyed sheet.
A sheet swivel unit 360 that swivels in a sheet unloading direction while transporting a loaded sheet, and a third transport unit 340A provided in a direction orthogonal to the sheet carry-in direction of the sheet swivel unit 360. The sheet is conveyed to the turning start position before the turned sheet is turned. Then, the swiveled sheet is carried out by the sheet turning unit 360 and the fourth conveying unit 340B provided in a direction orthogonal to the sheet carrying-out direction of the swiveled sheet turning unit 360.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、シート搬送装置及び画像形成装置に関し、特に搬入されたシートを、方向を変えて搬出するものに関する。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus, and more particularly, to a sheet conveying apparatus that changes the direction and carries it out.
近年、デジタル複写機や印刷に関連する分野として、オン・デマンド・プリントと呼ばれる分野が注目されている。オン・デマンド・プリントでは多品種、小ロットの需要に応えることができることから、マニュアル等のドキュメント、個人向けパンフレット冊子の製作等に適している。更に、印刷在庫の大幅な削減、データ入力から製本完了までの工数時間の短縮、顧客とデジタル回線を通して繋がることによるデータ転送の容易さ等に基づく納期の大幅な短縮、デリバリコストの削減等が実現できるという特徴を有している。このようなオン・デマンド・プリント技術を達成する画像形成装置として、従来、デジタル複写機本体の上流部及び下流部に様々な種類の装置を連結させて、大量一括処理を実施している画像形成装置がある。 In recent years, a field called on-demand printing has attracted attention as a field related to digital copying machines and printing. Since on-demand printing can meet the demand for many varieties and small lots, it is suitable for production of documents such as manuals and brochures for individuals. In addition, a significant reduction in print inventory, a reduction in man-hours from data entry to bookbinding completion, a drastic reduction in delivery time based on ease of data transfer by connecting with customers through digital lines, etc., and a reduction in delivery costs It has the feature that it can. Conventionally, as an image forming apparatus that achieves such on-demand printing technology, various types of apparatuses are connected to the upstream and downstream portions of the digital copying machine main body, and large-scale batch processing is performed. There is a device.
例えば、一般的なオンデマンドプリンティングシステムを構成する画像形成装置では、デジタル複写機本体の上流部に大容量の給紙装置を連結している。また、デジタル複写機本体の下流部に、インサート給紙装置、穿孔装置、折り装置、シート仕分け装置、中綴じ、平綴じ、糊付け、テープ等を用いた各種製本装置、シート端部の断裁を行うシート断裁装置等の各種装置を連続的に連結している。 For example, in an image forming apparatus constituting a general on-demand printing system, a large-capacity paper feeding device is connected to an upstream portion of a digital copying machine main body. Also, in the downstream part of the main body of the digital copying machine, insert sheet feeding device, punching device, folding device, sheet sorting device, saddle stitching, flat stitching, gluing, various bookbinding devices using tape, and sheet edge cutting are performed. Various devices such as a sheet cutting device are continuously connected.
これらシート処理装置等の各種装置は通常、一列に配置可能なように構成されているが、連結数は使用するユーザによって様々で異なる。ここで、画像形成装置が連結数の多い構成の場合、上流の給紙装置から最下流のシート処理装置までの距離が長くなることから、設置スペースを大きくとる必要があった。また、画像形成装置の長さが長くなると、その分、ユーザの操作時の移動量も多くなり、操作性の観点から扱い難くなっていた。そこで、従来は、デジタル複写機本体とシート処理装置等の途中に配置されるシート搬送装置として、シートの搬送方向を90度変更することが可能なシート搬送装置を配置したものがある(特許文献1参照)。そして、このようなシート搬送装置を配置することにより、画像形成装置の接続形態をL字やT字とすることができる。これにより、上流の給紙装置から最下流のシート処理装置までの距離を短くすることができ、画像形成装置の設置スペースや、操作性の改善を図ることができる。 These various apparatuses such as a sheet processing apparatus are usually configured to be arranged in a line, but the number of connections varies depending on the user who uses the apparatus. Here, when the image forming apparatus has a configuration with a large number of connections, the distance from the upstream sheet feeding apparatus to the most downstream sheet processing apparatus becomes long, and thus it is necessary to increase the installation space. Further, when the length of the image forming apparatus is increased, the amount of movement at the time of the user's operation increases accordingly, which is difficult to handle from the viewpoint of operability. Therefore, conventionally, as a sheet conveying apparatus disposed in the middle of the digital copying machine main body and the sheet processing apparatus, there is a sheet conveying apparatus in which the sheet conveying direction can be changed by 90 degrees (Patent Document). 1). By disposing such a sheet conveying apparatus, the connection form of the image forming apparatus can be L-shaped or T-shaped. Accordingly, the distance from the upstream sheet feeding device to the most downstream sheet processing device can be shortened, and the installation space and operability of the image forming apparatus can be improved.
ところが、このような従来のシート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置において、シート搬送装置のシート搬送方向を変更する角度は一定、例えば90度であるため、画像形成装置の連結形態の自由度が無い。また、従来、画像形成装置やシート処理装置においては、装置の小型化を図るため、シート搬送方向と直交する幅方向の長さを、すなわち前奥方向の幅を狭くするようにしている。このため、例えばLDRサイズや、LGLサイズ、A3サイズ等のラージサイズのシートに画像を形成してシートを処理する場合、シートを、長辺がシート搬送方向に沿う向きでシートをシート搬送装置に搬入している。しかし、このようにシートを搬入した場合、既述したように、シート搬送装置により、シート搬送方向を90度変更した場合、シートは短辺がシート搬送方向に沿う向きで搬出されるようになる。すなわち、搬出されるときのシートの向きは、搬入されたときと変わる。そして、このように向きが変わったシートを処理するためには、幅方向の長さの長いシート処理装置が必要となる。つまり、シートの向きが変わった場合、画像形成装置に使用されるシート処理装置が制限される。また、幅方向の長さの長いシート処理装置を使用した場合、設置スペースが増加する。 However, in such a conventional sheet conveying apparatus and an image forming apparatus equipped with the same, the angle for changing the sheet conveying direction of the sheet conveying apparatus is constant, for example, 90 degrees. There is no. Conventionally, in an image forming apparatus and a sheet processing apparatus, in order to reduce the size of the apparatus, the length in the width direction orthogonal to the sheet conveying direction, that is, the width in the front-rear direction is narrowed. For this reason, for example, when processing a sheet by forming an image on a large size sheet such as LDR size, LGL size, or A3 size, the sheet is transferred to the sheet conveying apparatus with the long side oriented in the sheet conveying direction. Carrying in. However, when the sheet is loaded in this way, as described above, when the sheet conveying direction is changed by 90 degrees by the sheet conveying apparatus, the sheet is unloaded with the short side in the direction along the sheet conveying direction. . That is, the orientation of the sheet when it is unloaded changes from when it is unloaded. In order to process a sheet whose direction has been changed in this way, a sheet processing apparatus having a long length in the width direction is required. That is, when the orientation of the sheet changes, the sheet processing apparatus used in the image forming apparatus is limited. Further, when a sheet processing apparatus having a long length in the width direction is used, an installation space increases.
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、搬入されたシートを、シートの向きを変えることなく搬送方向を変えて搬出することのできるシート搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。 Accordingly, the present invention has been made in view of such a situation, and provides a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus that can carry out a conveyed sheet by changing the conveying direction without changing the direction of the sheet. It is intended to provide.
本発明は、搬入されたシートを、搬送方向を変えて搬出するシート搬送装置において、搬入されたシートを搬送しながらシート搬出方向に旋回するシート旋回部と、搬入されたシートを前記シート旋回部と協働して旋回開始位置まで搬送すると共に、旋回したシートを前記シート旋回部と協働して搬出するシート搬送機構と、を備えたことを特徴とするものである。 The present invention relates to a sheet conveying device that carries out a carried-in sheet by changing a conveying direction, a sheet turning unit that turns in a sheet carrying-out direction while conveying the carried-in sheet, and a sheet turning unit that carries the loaded sheet into the sheet turning unit. And a sheet transport mechanism for transporting the swung sheet in cooperation with the sheet swivel unit.
本発明のように、シート搬送部とシート旋回部とによって旋回開始位置まで搬送されたシートを旋回させ、旋回したシートをシート旋回部とシート搬出部とによって搬出することにより、シートの向きを変えることなく搬送方向を変えて搬出することができる。 As in the present invention, the direction of the sheet is changed by turning the sheet conveyed to the turning start position by the sheet conveying unit and the sheet turning unit, and carrying the turned sheet by the sheet turning unit and the sheet unloading unit. Without changing the transport direction.
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置を説明する図である。図1の(a)及び(b)において、100Aは画像形成装置、100は白黒及びカラーの画像形成を行う画像形成部を内部に備えた画像形成装置本体である。そして、画像形成装置本体100は、内部に設けられた不図示の給紙部から給紙されたシートに対し、シートの両面にプリント処理を行う。400は、画像形成装置本体100によって画像が形成されたシートに対して、仕分処理、ステイプラによる平綴じ処理等を施すシート処理装置であるフィニッシャである。ここで、このフィニッシャ400と画像形成装置本体100との間には、画像形成装置本体100からのシートを受け取った後、シートを旋回させてフィニッシャ400に搬送する中間シート搬送装置300が設けられている。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an image forming apparatus provided with a sheet conveying apparatus according to a first embodiment of the present invention. 1A and 1B, reference numeral 100A denotes an image forming apparatus, and
即ち、本実施の形態に係る画像形成装置100Aは、画像形成装置本体100、フィニッシャ400及び中間シート搬送装置300を備えている。そして、このような構成の画像形成装置100Aにおいて、画像形成装置本体100から排出されたシートは、中間シート搬送装置300により旋回され、シート搬送方向が変更された状態でフィニッシャ400に搬送される。なお、シートが搬送された後、フィニッシャ400はシートに対して仕分処理等を施し、最下流部に設けられたトレイ450上にシートを排出する。
That is, the image forming apparatus 100A according to the present embodiment includes the image forming apparatus
ところで、シート搬送装置である中間シート搬送装置300は、図2に示すように搬送筐体301と、第1及び第2搬送部320A,320Bと、第3及び第4搬送部340A,340Bと、シート旋回部360とにより構成されている。搬送筐体301の直交する2つの端辺部には、シートが搬入される搬入口Aと、シートが搬出される搬出口Bが設けられており、搬入口Aには画像形成装置本体100が、搬出口Bにはフィニッシャ400が接続されている。
By the way, as shown in FIG. 2, the intermediate
第1搬送部320Aは搬入口Aに設けられ、第2搬送部320Bは、搬入されたシートの向きを90度変えて搬出することができるように、排紙口Bに沿って設けられている。第1及び第2搬送部320A,320Bは、図3に示すように、ゴムローラ321a,321bを有する上ローラ321と、上ローラ321を駆動する第1搬送モータ321Mを備えている。また、第1及び第2搬送部320A,320Bは、ゴムローラ321a,321bにそれぞれ対向するように設けられた従動コロ322a,322bと、従動コロ322a,322bをそれぞれ支持する支持シャフト323を備えている。さらに、第1及び第2搬送部320A,320Bは、支持シャフト323を保持し、従動コロ322a,322bを矢印X1に示す接離方向に移動させる移動ラック324と、移動ラック324を駆動する第1離間モータ325Mを備えている。そして、第1離間モータ325Mを正逆転させることにより、移動ラック324と一体に従動コロ322a,322bを、ゴムローラ321a,321bに対して離間、あるいは接触する方向に移動させるようにしている。すなわち、第1及び第2搬送部320A,320Bは、シートを搬送する搬送状態と、シートから離間する離間状態とに変更可能となっている。なお、第1及び第2搬送部320A,320Bには、移動ラック324が、従動コロ322a,322bがゴムローラ321a,321bに対して離間、あるいは接触位置にあることを検知する後述する図7に示す第1離間検知センサ325Sが設けられている。
The
第3及び第4搬送部340A,340Bは、搬入されたシートをシート旋回部360と協働して旋回開始位置まで搬送すると共に、旋回したシートをシート旋回部360と協働して搬出するシート搬送機構を構成するものである。この第3及び第4搬送部340A,340Bは、第1及び第2搬送部320A,320Bよりも搬送筐体内部側に設けられている。この第3及び第4搬送部340A,340Bは、図4に示すように、ゴムローラ341aを有するローラ341と、ローラ341に対して回転駆動を付与する第2搬送モータ341Mを備えている。また、この第3及び第4搬送部340A,340Bは、ゴムローラ341aに対向するように設けられた従動コロ343と、従動コロ343を支持する支持シャフト344を備えている。さらに、この第3及び第4搬送部340A,340Bは、支持シャフト344を保持し、矢印X2に示す接離方向に従動コロ343a,343bを移動させる移動ラック345と、移動ラック345を駆動する第2離間モータ346Mを備えている。すなわち、第3及び第4搬送部340A,340Bは、シートを搬送する搬送状態と、シートから離間する離間状態とに変更可能となっている。なお、この第3及び第4搬送部340A,340Bには、移動ラック345の接触及び離間の位置を検知するため、後述する図7に示す第2離間検知センサ346Sが設けられている。
The third and
シート旋回部360は、図2に示すように、第3搬送部340Aのローラ回転軸線と第4搬送部340Bのローラ回転軸線の交点部に設けられている。言い換えれば、シート搬送部である第3搬送部340Aのローラ回転軸線は、後述するように、旋回させる前の搬入シートをシート旋回部360と共に旋回開始位置まで搬送するよう、シート旋回部360のシート搬入方向と直交する方向に設けられている。また、シート搬出部である第4搬送部340Bのローラ回転軸線は、後述するように、シート旋回部360と共に旋回したシートを搬出するよう、旋回したシート旋回部360のシート搬出方向と直交する方向に設けられている。
As shown in FIG. 2, the
そして、シート旋回部360は、図5に示すように、ゴムローラ361aを有する上ローラ361と、上ローラ361を回転駆動する旋回搬送モータ361Mを備えている。旋回搬送モータ361Mは、上ローラ361のシャフト361bを支持する旋回可能な本体部である支持ベース365に取り付けられている。ここで、支持ベース365の上面には旋回ギア366aが固着されている。そして、この旋回ギア366aを、駆動伝達ギア366bを介して旋回モータ370によって回転させることにより、支持ベース365を、旋回ギア366aを旋回中心として矢印Y方向に回動(旋回)させるようにしている。なお、ゴムローラ361aには、支持ベース365の回動が円滑に行われるように、コロ受け363により回転自在に支持された球状部材である球体コロ362が接触している。
As shown in FIG. 5, the
図6は、シート旋回部360の旋回動作を表す上視図であり、シート旋回部360は旋回モータ370の回転駆動によって、支持ベース365が図6の(a)に示すホームポジションからY方向に回転し、図6の(b)に示すように90度回転(旋回)する。なお、このシート旋回部360には、支持ベース365の位置を検知するため、旋回位置検知センサ371が設けられている。そして、この旋回位置検知センサ371からの信号により、旋回モータ370の回転ステップ数をカウントすることによって、後述する図9に示す、支持ベース365のホームポジションから旋回位置までの移動制御を行っている。なお、旋回モータ370の回転駆動によって、回転移動するのは、上ローラ361と、旋回搬送モータ361M、支持ベース365のみであり、旋回モータ支持板367、コロ受け363及び旋回位置検知センサ371は旋回移動しない。
FIG. 6 is a top view showing the turning operation of the
なお、図7は、中間シート搬送装置300を制御する中間シート搬送装置制御部の制御ブロック図である。図7に示すように、中間シート搬送装置制御部636は、CPU701、ROM703、RAM702、通信インターフェース706、ネットワークインターフェース704等を備えている。ROM703にはシート搬送制御プログラムなどが予め格納されている。CPU701は各プログラムを実行し、RAM702との間で適宜データのやり取りをしながら入力データ処理を行うことにより、所定の制御信号を作成するようになっている。CPU701には、I/O705を介して、第1離間検知センサ325S、第2離間検知センサ346S、シート旋回部360の位置を検知するために設けた旋回位置検知センサ371が接続されている。また、CPU701には、シートの搬送位置を検知するため第1及び第2搬送部320A,320Bの近傍に設けた図2に示す第1搬送検知センサ339、第2搬送検知センサ379、第3搬送部340Aに設けた旋回搬送検知センサ359が接続されている。
FIG. 7 is a control block diagram of an intermediate sheet conveying apparatus control unit that controls the intermediate
CPU701から、これら各センサからの検出信号に基づいて各種の制御信号が出力される。そして、この出力信号により、既述した第1搬送モータ321M、第2搬送モータ341M、旋回搬送モータ361M、第1離間モータ325M、第2離間モータ346M、旋回モータ370が駆動される。なお、本実施の形態においては、中間シート搬送装置300の制御を、中間シート搬送装置制御部636により行っているが、画像形成装置本体100に設けられた不図示の制御部により中間シート搬送装置300の制御を行うようにしても良い。
Various control signals are output from the
次に、中間シート搬送装置制御部636による中間シート搬送装置300のシート搬送制御動作を図8に示すフローチャートを用いて説明する。シートが、中間シート搬送装置300に搬送される前に、旋回モータ370を駆動する(S801)。この旋回モータ370の駆動により、支持ベース365を、図2の(a)に示すように、第1搬送部340Aの搬送軸線と平行なホームポジションに移動させる。そして、支持ベース365が旋回前の位置であるホームポジションにまで移動したことを旋回位置検知センサ371が検知すると(S802のY)、第1離間モータ325Mを駆動する(S803)。これにより、第1及び第2搬送部320A,320Bの従動コロ322a,322bをゴムローラ321a,321bに接触させる。そして、従動コロ322a,322bがゴムローラ321a,321bに接触したことを第1離間検知センサ325Sが検知すると(S804のY)、第1離間モータ325Mを停止させる。これにより、シート旋回部360はシートの受け入れが可能となり、第1及び第2搬送部320A,320Bは、シートの搬送が可能な状態となる。
Next, the sheet conveyance control operation of the intermediate
次に、中間シート搬送装置制御部636は、シート搬送開始可信号を出力し(S805)、これにより第1及び第2搬送部320A,320Bの上ローラ321が回転する。そして、この後、図9の(a)に示すようにシートSが矢印F方向から搬入口Aに向かって搬送されると、シートSは第1搬送部320Aの第1搬送ローラである上ローラ321によって中間シート搬送装置内部に上流装置の搬送方向Fと同方向で搬送される。この後、シートSは第3搬送部340Aに達する。なお、搬送されるシートSの先端を第1搬送検知センサ339が検知すると(S806のY)、この後、シートの先端を旋回搬送検知センサ359が検知するのを待つ(S807)。そして、やがてシートの先端を旋回搬送検知センサ359が検知すると(S807のY)、この後、第3搬送部340A及びシート旋回部360により搬送されるシートの後端を第1搬送検知センサ339が検知するのを待つ(S808)。次に、第1搬送検知センサ339がシートの後端を検知すると(S808のY)、シートの後端が第1搬送部320Aを抜け、第3搬送部340A及びシート旋回部360により搬送されたシートが、旋回開始位置に達したと判断する。そして、このように旋回開始位置に達したと判断すると、図10に示す第3及び第4搬送部340A,340B及びシート旋回部360によるシート旋回搬送処理を開始する。
Next, the intermediate sheet conveyance
このシート旋回搬送処理においては、まず第1離間モータ325Mを駆動し(S810)、第1搬送部320Aの、ゴムローラ321a,321bと接触している従動コロ322a,322bをゴムローラ321a,321bから離間する方向に移動させる。そして、従動コロ322a,322bが所定の離間位置に達したことを第1離間検知センサ325Sが検知すると(S811のY)、第1離間モータ325Mを停止させる。次に、第2離間モータ346Mを駆動し(S812)、第3及び第4搬送部340A,340Bの、ゴムローラ341aと接触している従動コロ343をゴムローラ341から離間する方向に移動させる。そして、従動コロ343が所定の離間位置に達したことを第2離間検知センサ346Sが検知すると(S813のY)、第2離間モータ346Mを停止させる。これにより、第1搬送部320A及び第3搬送部340Aによるシートの挟持が解除される。
In this sheet turning conveyance process, first, the
次に、旋回モータ370を駆動する(S814)。これにより、ゴムローラ361aと球体コロ362でシートを挟持しながら、図9の(b)に示すようにシート旋回部360の支持ベース365が反時計方向に旋回する。そして、このように旋回モータ370を駆動すると同時に旋回モータ370の回転ステップ数Nをカウントし(S8141)、回転ステップ数Nが90度(deg)分のステップ数に到達すると(S815のY)、旋回モータ370を停止させる(S816)。これにより、シート旋回部360は、第2搬送部340Bの搬送軸線と平行な旋回位置で停止する。次に、第2離間モータ346Mを駆動し(S817)、第3及び第4搬送部340A,340Bの、ゴムローラ341から離間する位置にある従動コロ343をゴムローラ341に接触する方向に移動する。そして、従動コロ343がゴムローラ341に接触する位置に達したことを第2離間検知センサ346Sが検知すると(S818のY)、第2離間モータ346Mを停止させる。これにより、第3搬送部340Bによるシートの搬送が可能になる。この後、第1離間モータ325Mを駆動し、第1及び第2搬送部320A,320Bの、ゴムローラ321a,321bから離間する位置にある従動コロ322a,322bをゴムローラ321a,321bに接触する方向に移動する。そして、従動コロ322a,322bがゴムローラ321a,321bに接触する位置に達したことを第1離間検知センサ325Sが検知すると、第1離間モータ325Mを停止させる。これにより、第2搬送部320Bの第2搬送ローラである上ローラ321によるシートの搬送(搬出)が可能になる。
Next, the turning
次に、シート旋回部360の旋回搬送モータ361Mを駆動すると共に、第1及び第2搬送モータ321M,341Mを駆動する。これにより、旋回したシートSは図11の(a)に示すように、第4搬送部340Bとシート旋回部360によって第2搬送部320Bの方向(矢印G方向)に搬送される。そして、第2搬送部320Bまでシートが到達すると、この後、図11の(b)に示すように、第2搬送部320Bにより、下流に接続されたフィニッシャ側に排出される。
Next, the turning
以上説明したように、搬入されたシートSを搬送しながら旋回させ、旋回したシートSをシート旋回部360、第4搬送部340B及び第2搬送部320Bによって搬出することにより、搬入されたシートSを、向きを変えることなく搬出することができる。そして、このようにシートを向きを変えることなく搬出することができるようにすることにより、画像形成装置に接続されるシート処理装置の制限が無くなり、省スペース化が可能となる。
As described above, the conveyed sheet S is rotated while being conveyed, and the conveyed sheet S is unloaded by the
なお、サイズ大きいシートを旋回させる際、旋回中のシートの先端部及び後端部から、旋回中心までの距離が長いほど旋回に必要な面積が大きくなる。このため、シート旋回部360による旋回開始位置は、シートのシート搬送方向長さのおよそ中間の地点に設定することが望ましい。また、例えば、高精度搬送を要求されるような画像形成装置であった場合、下流の装置へシートを搬送させる際、シート旋回部360によりシートを旋回搬送した後、第2搬送部320Bの回転駆動を停止させるようにする。そして、回転駆動を停止した第2搬送部320Bの、従動コロとゴムローラとのニップにシート先端を突き当ててループを作成してから第2搬送部320Bを再駆動することにより、シートを斜行補正がなされた状態で下流の装置へ搬送(搬出)することができる。
When a large-sized sheet is swung, the area required for swiveling increases as the distance from the leading end and the trailing end of the swiveling sheet to the swivel center increases. For this reason, it is desirable to set the turning start position by the
ところで、本実施の形態では、シート旋回部360の回転角度を90度と設定しているが、旋回モータ370の回転角度と、第2搬送部320Bと第4搬送部340Bの配置角度を所望の角度に変えることで、大小様々な角度設定をすることが可能である。この結果、シートの搬送方向を変更する角度に自在性を持たすことができるようになり、これに伴い画像形成装置の配置の自由度を得ることができ、画像形成装置の配置をバリエーションに多様化をもたらすことができる。また、本実施の形態では、シートの旋回方向が左方向に設定されているが、旋回方向を右方向に設定することもできる。例えば、右旋回にシステム配置を行いたい場合は、図12のように画像形成装置100を端辺部Bに接続すると共に、端辺部Aにフィニッシャ400を接続する。さらに、第1及び第2搬送部320A,320B、第3及び第4搬送部340A,340B、シート旋回部360を正逆転可能に構成する。これにより、シート搬送方向が左から右方向であった場合でも、第2搬送部320Bからシートを受け入れ、時計方向にシート旋回部360でシートを旋回させ、第1搬送部320Aから搬出させることができる。
By the way, in the present embodiment, the rotation angle of the
また、図13のように、搬送筐体301の搬入口Aと対向する端部に排紙口Cを追加すると共に排紙口Cに第3搬送部320Cを設けることで、α経路、β経路の二系統の排紙搬送経路を備える中間シート搬送装置300を構成することができる。そして、シート旋回部360を選択的に旋回させるようにすることにより、シートを搬出口B又は排紙口Cから選択的に搬出することができる。また、本実施の形態では、第1及び第2搬送部320A,320Bを中間シート搬送装置内に備えた構成になっているが、第1及び第2搬送部320A,320Bを上流、下流の装置に設けても良い。すなわち、中間シート搬送装置300に、第3及び第4搬送部340A,340Bと、シート旋回部360を配置するようにしても良い。
Further, as shown in FIG. 13, by adding a paper discharge port C to the end of the
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図14は、本実施の形態に係る画像形成装置に設けられた中間シート搬送装置300を説明する図である。なお、図14において、既述した図2と同一符号は、同一又は相当部分を示している。図14の(a)及び(b)において、380はシート旋回部、390A、390Bは第1及び第2従動搬送部である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 14 is a diagram illustrating an intermediate
シート旋回部380は、図15の(a)及び(b)に示すように、ゴムローラ381a,381bを有する上ローラ381と、上ローラ381のシャフト381cを支持する支持ベース385を備えている。そして、上ローラ381は、支持ベース385に取り付けられた旋回搬送モータ381Mにより駆動される。また、支持ベース385の上面には旋回ギア386aが固着されており、この旋回ギア386aを、駆動伝達ギア386bを介して旋回モータ384によって回転させることにより、支持ベース385を矢印Y方向に回動(旋回)させるようにしている。なお、支持ベース385の回動が円滑に行われるように、シート旋回部380の旋回中心となる駆動伝達ギア側のゴムローラ381bには、コロ受け383により、自由に回転するように支持された球体コロ382が接触している。ここで、このシート旋回部380は旋回モータ384の回転駆動によって、支持ベース385が後述する図18の(a)に示すホームポジションからY方向に回転し、後述する図20に示すように90度回転(旋回)するようになっている。
As shown in FIGS. 15A and 15B, the
第1従動搬送部390Aは、シート旋回部380が図14に示すようにホームポジションに位置した際、支持ベース385の駆動伝達ギア386a(旋回中心)からの距離が遠い側の端部側に設けられたゴムローラ381aに対応する位置に設けられている。また、第2従動搬送部390Bは、90度回転した際の、シート旋回部380のゴムローラ381aに対応する位置に設けられている。そして、第1及び第2従動搬送部390A,390Bは、シート旋回部380がホームポジション又は90度回転した位置にあるとき、第3回転体であるゴムローラ381aと接離可能に圧接(当接)する図16に示す従動コロ393を備えている。また、第1及び第2従動搬送部390A,390Bは、図16に示すように従動コロ393を支持する支持シャフト394と、支持シャフト394を保持し、矢印X4方向に従動コロ393を移動させる移動ラック395を備えている。さらに、第1及び第2従動搬送部390A,390Bは、移動ラック395を駆動する従動離間モータ396Mを備えている。なお、この第1及び第2従動搬送部390A,390Bには、移動ラック395の接触及び離間の位置を検知するため、図17に示す従動離間検知センサ396Sが設けられている。
The first driven
シート旋回部380のゴムローラ381aと、第2従動搬送部390Bの従動コロ393とは、シート旋回部360が旋回を開始する前の位置にあるとき接離可能に当接し、搬入されたシートをシート旋回部360と協働して旋回開始位置まで挟持搬送する。また、シート旋回部380のゴムローラ381aは、シート旋回部360が旋回する際、シート旋回部360と一体的に移動する。この結果、シート旋回部360が旋回した位置にあるとき、シート旋回部380のゴムローラ381aと第2従動搬送部390Bの従動コロ393とは、接離可能に当接し、シート旋回部360と協働して旋回したシートを挟持搬出する。このように、シート搬送機構は、支持ベース385に設けられ、シート旋回部380のゴムローラ381aと、第1従動搬送部390Aの第1回転体であるゴムローラ381aと、第2従動搬送部390Bの第2回転体である従動コロ393とにより構成される。
The
次に、中間シート搬送装置制御部636による中間シート搬送装置300のシート搬送制御動作を説明する。まず、シートが中間シート搬送装置300に搬送される前に、旋回モータ384と、図15に示す旋回位置検知センサ387によって、支持ベース385を第1従動搬送部390Aの搬送軸線と平行な角度であるホームポジションにまで移動させる。この後、図18の(a)に示すようにシートSが矢印F方向から搬入口Aに向かって搬送されると、シートSは第1搬送部320Aによって中間シート搬送装置内部に搬送される。この後、シートは、第1搬送部320Aと、ホームポジションにあるシート旋回部380と第1従動搬送部390Aによって、中間シート搬送装置内を上流装置の搬送方向Fと同方向で搬送される。次に、シートの先端部をシート旋回部380の近傍に設けた旋回搬送検知センサ359が検知する。この後、第1搬送検知センサ339がシートの後端を検知すると、シートの後端が第1搬送部320Aを抜け、シート旋回部380及び第1従動搬送部390Aにより搬送されたシートが、旋回開始位置に達したと判断する。そして、このように旋回開始位置に達したと判断すると、シート旋回部380によるシート旋回搬送処理が開始される。
Next, the sheet conveyance control operation of the intermediate
次に、このようなシート旋回部380によるシート旋回搬送処理を図19に示すフローチャートを用いて説明する。このシート旋回搬送処理においては、まず第1離間モータ325Mを駆動し(S810)、第1搬送部320Aの、ゴムローラ321a,321bと接触している従動コロ322a,322bをゴムローラ321a,321bから離間する方向に移動させる。そして、従動コロ322a,322bが所定の離間位置に達したことを第1離間検知センサ325Sが検知すると(S811のY)、第1離間モータ325Mを停止させる。次に、従動離間モータ396Mを駆動し(S812)、第1従動搬送部390Aの、シート旋回部380の回転可能なゴムローラ381aと接触している従動コロ393を、ゴムローラ381aから離間する方向に移動させる。そして、従動コロ393が所定の離間位置に達したことを従動離間検知センサ396Sが検知すると(S813のY)、従動離間モータ396Mを停止させる。これにより、第1従動搬送部390Aとシート旋回部380によるシートの挟持が解除される。
Next, a sheet turning conveyance process by the
次に、旋回モータ384を駆動する(S814)。これにより、ゴムローラ381bと球体コロ382でシートを挟持しながら、図18の(b)に示すようにシート旋回部380の支持ベース385が反時計方向に旋回する。そして、このように旋回モータ384を駆動すると同時に旋回モータ384の回転ステップ数Nをカウントし(S8141)、回転ステップ数Nが90度(deg)分のステップ数に到達すると(S815のY)、旋回モータ384を停止させる(S816)。これにより、シート旋回部380は、第2搬送部340Bの搬送軸線と平行な旋回位置で停止する。次に、従動離間モータ396Mを駆動し(S817)、シート旋回部380のゴムローラ381aから離間する位置にある、第2従動搬送部390Bの従動コロ393をゴムローラ381aに接触する方向に移動する。そして、従動コロ393がゴムローラ381aに接触する位置に達したことを従動離間検知センサ396Sが検知すると(S818のY)、従動離間モータ396Mを停止させる。これにより、第2従動搬送部390Aとシート旋回部380とによりシートが挟持される。次に、シート旋回部380の旋回搬送モータ381Mを駆動すると共に第1搬送モータ321Mを駆動する。これにより、旋回したシートSはシート旋回部380によって第2搬送部320Bの方向に搬送される。そして、第2搬送部320Bまでシートが到達すると、この後、図20に示すように、第2搬送部320Bにより、下流に接続されたフィニッシャ側に排出される。以上説明したように、本実施の形態においては、搬入されたシートSを搬送しながら旋回させ、旋回したシートSを第2従動搬送部390Aとシート旋回部380とにより搬出することにより、搬入されたシートSを、向きを変えることなく搬出することができる。
Next, the turning
100…画像形成装置本体、100A…画像形成装置、300…中間シート搬送装置、301…搬送筐体、320A,320B…第1及び第2搬送部、321…上ローラ、340A,340B…第3及び第4搬送部、360…シート旋回部、361…上ローラ、361a…ゴムローラ、362…球体コロ、365…支持ベース、380…シート旋回部、381a…ゴムローラ、381b…ゴムローラ、390A、390B…第1及び第2従動搬送部、393…従動コロ、400…フィニッシャ、636…中間シート搬送装置制御部、A…搬入口、B…搬出口、C…排紙口、S…シート
DESCRIPTION OF
Claims (9)
搬入されたシートを搬送しながらシート搬出方向に旋回するシート旋回部と、
搬入されたシートを前記シート旋回部と協働して旋回開始位置まで搬送すると共に、旋回したシートを前記シート旋回部と協働して搬出するシート搬送機構と、を備えたことを特徴とするシート搬送装置。 In the sheet conveying apparatus that carries out the carried-in sheet by changing the conveying direction,
A sheet swivel unit that swivels in the sheet unloading direction while conveying the loaded sheet;
A sheet transport mechanism for transporting the loaded sheet to the swivel start position in cooperation with the sheet swivel unit, and for transporting the swung sheet in cooperation with the sheet swivel unit. Sheet conveying device.
搬入されたシートを旋回させる前に前記シート旋回部と協働して旋回開始位置まで搬送するシート搬送部と、
旋回したシートを前記シート旋回部と協働して搬出するシート搬出部と、を備えることを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。 The sheet conveying mechanism is
A sheet transporting unit that transports to a turning start position in cooperation with the sheet turning unit before turning the loaded sheet;
The sheet conveying apparatus according to claim 1, further comprising: a sheet unloading unit configured to unload the rotated sheet in cooperation with the sheet rotating unit.
前記シート旋回部によりシートを旋回する際には、搬送状態の前記シート搬送部を離間状態とし、旋回したシートを搬出する際には、離間状態の前記シート搬出部を搬送状態とすることを特徴とする請求項2記載のシート搬送装置。 The sheet carry-out unit and the sheet conveyance unit can be changed between a conveyance state for conveying a sheet and a separation state for separation from the sheet,
When the sheet is swung by the sheet swivel unit, the sheet transport unit in the transported state is set to the separated state, and when the swung sheet is unloaded, the separated sheet carry-out unit is set to the transported state. The sheet conveying apparatus according to claim 2.
前記シート旋回部のシート搬入方向と直交する方向に延びる軸を中心に回転可能に設けられた第1回転体と、
旋回した前記シート旋回部のシート搬出方向と直交する方向に延びる軸を中心に回転可能に設けられた第2回転体と、
前記第1回転体と共にシートを挟持搬送する位置及び前記第2回転体と共にシートを挟持搬送する位置に前記シート旋回部と一体的に移動する第3回転体と、を備え、
前記第1回転体と前記第3回転体とは、前記シート旋回部が旋回を開始する前の位置にあるとき接離可能に当接して搬入されたシートを前記シート旋回部と協働して旋回開始位置まで搬送し、前記第2回転体と前記第3回転体とは、前記シート旋回部が旋回した位置にあるとき接離可能に当接して旋回したシートを前記シート旋回部と協働して搬出することを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。 The sheet conveying mechanism is
A first rotating body provided rotatably around an axis extending in a direction orthogonal to the sheet carry-in direction of the sheet turning unit;
A second rotating body rotatably provided around an axis extending in a direction orthogonal to the sheet carrying-out direction of the swiveled sheet turning portion;
A third rotating body that moves integrally with the sheet turning portion at a position for nipping and conveying the sheet together with the first rotating body and a position for nipping and conveying the sheet together with the second rotating body,
The first rotating body and the third rotating body cooperate with the sheet swivel unit when the sheet swivel unit comes into contact with the sheet swivel unit when the sheet swivel unit is in a position before the swivel starts. The second rotating body and the third rotating body are transported to a turning start position, and the second rotating body and the third rotating body collaborate with the seat turning section in contact with the seat turning section when the sheet turning section is in a turn position. The sheet conveying device according to claim 1, wherein the sheet conveying device is carried out.
前記第3回転体を、前記本体部の前記旋回中心からの距離が遠い側の端部に設けたことを特徴とする請求項5記載のシート搬送装置。 The sheet turning unit includes a turnable main body having a turning center, a conveyance roller supported by the main body for conveying the sheet, and a rotatable spherical member that sandwiches the sheet together with the conveyance roller,
The sheet conveying apparatus according to claim 5, wherein the third rotating body is provided at an end of the main body that is far from the turning center.
シートが搬出される搬出口に設けられ、前記シート搬出部及び前記シート旋回部からのシートを搬出する第2搬送ローラと、を備えたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のシート搬送装置。 A first conveyance roller provided at a carry-in entrance into which a sheet is carried, and conveys the sheet to the sheet conveyance unit;
8. The apparatus according to claim 1, further comprising: a second conveyance roller that is provided at a carry-out port from which the sheet is carried out and carries out the sheet from the sheet carry-out unit and the sheet turning unit. The sheet conveying apparatus according to 1.
前記画像形成装置本体から排出されたシートを搬入し、搬入されたシートを、方向を変えて搬出する請求項1ないし8のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus main body for forming and discharging an image on a sheet;
The sheet conveying apparatus according to claim 1, further comprising a sheet conveying device that carries in a sheet discharged from the main body of the image forming apparatus and carries out the conveyed sheet in a different direction. An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009293075A JP2011131993A (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Sheet carrying device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009293075A JP2011131993A (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Sheet carrying device and image forming device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011131993A true JP2011131993A (en) | 2011-07-07 |
Family
ID=44345174
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009293075A Pending JP2011131993A (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Sheet carrying device and image forming device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011131993A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013103814A (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper processing device and image forming system |
-
2009
- 2009-12-24 JP JP2009293075A patent/JP2011131993A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013103814A (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper processing device and image forming system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20040251613A1 (en) | Sheet registration deskew with plural arcuate independently repositionable baffles | |
| JP2000233853A (en) | Image forming device and paper bundle forming device and paper bundle forming method employing image forming device | |
| JP2603358B2 (en) | Printing device | |
| CN1963681A (en) | Image forming apparatus and paper processing method | |
| JP4157433B2 (en) | Paper folding device | |
| US9144915B2 (en) | Sheet processing device and image forming system | |
| JP6000622B2 (en) | Sheet stacking apparatus and image forming apparatus | |
| JP2011131993A (en) | Sheet carrying device and image forming device | |
| US11987466B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
| JP5830894B2 (en) | Recording material transport device | |
| US10124977B2 (en) | Sheet stacking apparatus and image forming system | |
| JP2008174385A (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
| US11383952B2 (en) | Sheet stacker having movable arms maintaining stack quality | |
| JP5836698B2 (en) | Recording device | |
| US20040217542A1 (en) | Sheet media inverter | |
| JP2002154718A (en) | Image forming device | |
| JP4485704B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2011121760A (en) | Sheet conveying device and image forming device | |
| JP2011173716A (en) | Document carrying device | |
| JPH11334930A (en) | Sheet material conveying device and image forming device | |
| JP2000016661A (en) | Paper reversing device | |
| JPH0639310B2 (en) | Image forming device | |
| JP2000255843A (en) | Paper transport device | |
| JP2009126646A (en) | Sheet processing device and image forming device | |
| JP2023146557A (en) | Sheet conveyance device and image formation apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20120203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |