JP2011243387A - Discharge lamp - Google Patents
Discharge lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011243387A JP2011243387A JP2010113907A JP2010113907A JP2011243387A JP 2011243387 A JP2011243387 A JP 2011243387A JP 2010113907 A JP2010113907 A JP 2010113907A JP 2010113907 A JP2010113907 A JP 2010113907A JP 2011243387 A JP2011243387 A JP 2011243387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- discharge lamp
- socket
- metal cover
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 簡単な構造で、フランジ部の劣化を抑制可能な放電ランプを提供する。
【解決手段】
本発明の放電ランプは、発光部11を備えたバーナーBNと、発光部11を前端側に位置させるように、バーナーBNを保持するソケット7と、具備し、ソケット7は前端側にフランジ部71を備えており、フランジ部71には、その前端側の面を覆うように、金属カバー8が設けられていることを特徴とする。また、金属カバー8に、金属バンド6に形成された突片部61を溶接するようにして、金属カバー8を溶接の部材としても兼ねさせるのが望ましい。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a discharge lamp having a simple structure and capable of suppressing deterioration of a flange portion.
[Solution]
The discharge lamp of the present invention includes a burner BN provided with a light emitting unit 11 and a socket 7 for holding the burner BN so that the light emitting unit 11 is positioned on the front end side. The socket 7 has a flange portion 71 on the front end side. The flange 71 is provided with a metal cover 8 so as to cover the front end surface. In addition, it is desirable that the metal cover 8 is also welded to the metal cover 8 by welding the protruding piece portion 61 formed on the metal band 6.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、自動車の前照灯装置などに使用される放電ランプに関するものである。 The present invention relates to a discharge lamp used in an automotive headlamp device or the like.
自動車の前照灯などに使用される放電ランプは、特許文献1や特許文献2で知られているように、二重管構造のバーナーと樹脂からなるソケットとで構成されている。そのバーナーは、点灯中に発光する部分となる発光部を備えており、その発光部がソケットの前端側に位置するように、ソケットに保持されている。
As is known from
ここで、最近ではランプをコンパクトにするために、発光部とソケットとの距離を従来よりも近づけるニーズがある。しかし、このような設計を行うと、点灯中に発光部によって発せられる熱や紫外線が従来よりも多くソケットに到達するようになるため、ソケットの前端側に設けられたフランジ部が劣化するという問題が生じている。このフランジ部が劣化するとガスが発生するため、そのガスによってバーナーのガラス部分や前照灯装置のレンズ部分を曇らせるなどの問題に発展してしまう。 Here, recently, in order to make the lamp compact, there is a need to make the distance between the light emitting portion and the socket closer than before. However, with such a design, more heat and ultraviolet rays are emitted from the light emitting part during lighting and reach the socket than before, so that the flange part provided on the front end side of the socket deteriorates. Has occurred. When the flange portion deteriorates, gas is generated, and the gas develops a problem such as fogging of the glass portion of the burner and the lens portion of the headlamp device.
なお、上記問題は、特許文献3〜特許文献5に記載のように、従来のソケットのフランジ部に該当する部分を、全て金属部品で構成すれば解消可能であるかもしれない。しかし、この手段によりフランジ部の劣化の問題を解消できたとしても、フランジの構造は複雑になるので、部品点数の増加、組み立て困難などの新たな問題が生じてしまう。 In addition, as described in Patent Literature 3 to Patent Literature 5, the above-described problem may be solved if all the portions corresponding to the flange portion of the conventional socket are made of metal parts. However, even if the problem of the deterioration of the flange portion can be solved by this means, the structure of the flange becomes complicated, and new problems such as an increase in the number of parts and difficulty in assembling occur.
本発明の目的は、簡単な構造で、フランジ部の劣化を抑制可能な放電ランプを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a discharge lamp having a simple structure and capable of suppressing deterioration of a flange portion.
上記目的を達成するために、本発明の放電ランプは、発光部を備えたバーナーと、前記発光部を前端側に位置させるように、前記バーナーを保持するソケットと、を具備する放電ランプであって、前記ソケットは前端側にフランジ部を備えており、前記フランジ部には、その前端側の面を覆うように、金属カバーが設けられていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a discharge lamp of the present invention is a discharge lamp comprising a burner having a light emitting portion and a socket for holding the burner so that the light emitting portion is positioned on the front end side. The socket includes a flange portion on a front end side, and the flange portion is provided with a metal cover so as to cover a surface on the front end side.
本発明によれば、簡単な構造で、フランジ部の劣化を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress deterioration of the flange portion with a simple structure.
(第1の実施の形態)
以下に、本発明の放電ランプについて、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態の放電ランプについて説明するための図、図2は、図1の放電ランプの断面について説明するための図、図3は、図1の放電ランプを前端側から見た状態について説明するための図である。なお、本発明においては、便宜上、放電ランプにおいてバーナーが位置している側を前端側、ソケットが位置している側を後端側と称して説明する。
(First embodiment)
The discharge lamp of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining a discharge lamp according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining a cross section of the discharge lamp of FIG. 1, and FIG. 3 is a discharge lamp of FIG. It is a figure for demonstrating the state which looked at from the front end side. In the present invention, for convenience, the side where the burner is located in the discharge lamp will be referred to as the front end side, and the side where the socket is located will be referred to as the rear end side.
図1の放電ランプは自動車の前照灯装置に用いられるHIDランプであり、主要部として点灯中に発光する部分を含む二重管構造のバーナーBNを備えている。そのバーナーBNの内部には、内管1が配置されている。
The discharge lamp shown in FIG. 1 is an HID lamp used in an automobile headlamp device, and includes a double-tube structure burner BN including a portion that emits light during lighting as a main part. An
内管1は細長い形状であり、その中央付近には点灯中に発光する部分となる発光部11が形成されている。発光部11は略楕円状を呈しており、その両端には板状のシール部12、そのさらに両端には境界部13を介して円筒部14が連続形成されている。この内管1は前述のとおり、発光する部分を含んでいるため、石英ガラスなどの耐熱性と透光性を具備した材料で構成されるのが望ましい。
The
この発光部11の内部には、中央が略円柱状、両端がテーパ状の放電空間111が形成されている。この放電空間111の容積は、自動車前照灯用の場合には、10mm3〜30mm3、さらには15mm3〜25mm3であるのが好適である。放電空間111には、放電媒体が封入されている。放電媒体は、金属ハロゲン化物2と希ガスのみからなる水銀フリーの構成である。
Inside the
金属ハロゲン化物2は、ナトリウム、スカンジウム、亜鉛、インジウムなどのハロゲン化物で構成されている。それらの金属ハロゲン化物に結合されるハロゲンとしてはヨウ素が最適であるが、臭素や塩素などを組み合わせてもよい。また、金属ハロゲン化物の組み合わせもこれに限らず、スズやセシウムのハロゲン化物などを追加してもよい。
The
希ガスは、キセノンで構成されている。希ガスは、目的によってその封入圧力を調整することができる。例えば、全光束等の特性を高めるためには、封入圧力を常温(25℃)において10atm以上、特に13atm以上にするのが望ましい。ただし、上限は製造上、現状で20atm程度である。なお、希ガスとしては、キセノンの他に、ネオン、アルゴン、クリプトンなどを使用したり、それらを組み合わせて使用したりすることもできる。 The rare gas is composed of xenon. The sealing pressure of the rare gas can be adjusted depending on the purpose. For example, in order to improve characteristics such as the total luminous flux, it is desirable that the sealing pressure is 10 atm or higher, particularly 13 atm or higher at normal temperature (25 ° C.). However, the upper limit is about 20 atm at present in production. In addition to xenon, neon, argon, krypton, or the like can be used as the rare gas, or a combination thereof can be used.
シール部12には、電極マウント3が封着されている。電極マウント3は、金属箔31、電極32、コイル33およびリード線34により構成されている。
The electrode mount 3 is sealed to the
金属箔31は、例えば、モリブデンからなる薄い金属板であり、その板状の面がシール部12の板状の面と平行するように配置されている。
The
電極32は、例えば、タングステンに酸化トリウムをドープした、いわゆるトリエーテッドタングステンからなる電極である。その一端は金属箔31の発光部11側端部に重ね合わせ接続されており、他端は放電空間111内で所定の電極間距離を保って、互いの先端同士が対向するように配置されている。その電極間距離としては、自動車前照灯用の場合には、外観上における距離で3.5mm〜4.5mmであるのが望ましい。なお、電極形状は、直棒状に限らず、先端の直径が大きい非直棒状の形状や直流点灯タイプのように一対の電極の大きさが異なる形状であってもよい。また、電極材料は、純タングステンやドープタングステン、レニウムタングステンなどであってもよい。
The
コイル33は、例えば、ドープタングステンからなる金属線であって、シール部12に封着される電極32の軸部の軸周りに螺旋状に巻装されている。このコイル設計としては、コイル線径は30μm〜100μm、コイルピッチは600%以下であるのが好適である。
The
リード線34は、例えば、モリブデンからなる金属線である。その一端は、発光部11に対して反対側の金属箔31に重ね合わせ接続されており、他端は管軸に沿って内管1の外部に延出されている。そのうち、ランプの前端側に延出したリード線34には、例えば、ニッケルからなるL字状のサポートワイヤ35の一端がレーザー溶接により接続されている。このサポートワイヤ35には、管軸と平行する部分に、例えば、セラミックからなるスリーブ4が装着されている。
The
上記で構成された内管1の外側には、筒状の外管5が内管1と同心状に設けられている。これら内外管の接続は、内管1の円筒部14付近に外管5を溶着することにより行なわれている。このため、内管1と外管5との間には気密に保たれた空間51が形成され、その空間51には、ネオン、アルゴン、キセノン、窒素から選択された一種のガスまたは混合ガスが0.3atm以下の圧力で封入されている。なお、外管5としては、チタン、セリウム、アルミニウム等の酸化物を添加した石英ガラスなど、内管1に熱膨張係数が近く、かつ紫外線遮断性を有する材料を使用するのが望ましい。
A cylindrical outer tube 5 is provided concentrically with the
これらで構成されたバーナーBNの後端側には、その外周面を保持するように、例えばステンレスからなる金属バンド6が設けられている。この金属バンド6は、放電ランプの管軸に対して略垂直の方向に延出する4片の突片部61を備えている。
A metal band 6 made of stainless steel, for example, is provided on the rear end side of the burner BN constituted by these so as to hold the outer peripheral surface thereof. The metal band 6 includes four projecting
また、バーナーBNの後端側には、PPS、PEIなどの樹脂により成形されたソケット7が配置されている。その前端側には、ソケット7の本体部分(直径=24.7mm)よりも大きく形成された円盤状のフランジ部71(直径=約31mm、厚み=約1.5mm)が形成されている。フランジ部71には、その前端側の面(以下、前端面711)を覆うように、金属カバー8が設けられている。
Further, a
一方、ソケット7の後端側には、底部に底部端子91、側部に側部端子92が形成されており、底部端子91にはリード線34、側部端子92にはサポートワイヤ35がそれぞれ接続されている。これら底部端子91、側部端子92は、底部端子91を高圧側、側部端子92を低圧側と設定するように点灯回路(図示なし)と接続され、例えば、安定時は約25W、始動時は安定時電力に対して2倍以上である約55Wに設定される。
On the other hand, at the rear end side of the
ここで、金属カバー8についてさらに詳しく説明する。
Here, the
金属カバー8は、図4に示すように例えばアルミニウムからなる0.5mm程度の厚さの金属板を切り抜くことで形成したものであり、ポッチ部81と内固定部82と外固定部83と突片部84を備えた形状になっている。
As shown in FIG. 4, the
ポッチ部81は、金属カバー8の前端側に位置する面に設けられた突起であり、等間隔に3つ形成されている。このポッチ部81は、寸法を測定する際の基点となる部分となる。例えば、放電ランプにおける規格であるLCL(Light Center Length)は、ポッチ部81の先端から電極間中心までの距離D1により規定されている。内固定部82は金属カバー8の内枠に、外固定部83は金属カバー8の外枠に形成された金属からなる複数の固定片である。金属カバー8のソケット7への装着状態においては、これらはフランジ部71を挟むように壁面に沿って折り曲げられるため、ソケット7への金属カバー8の固定が強固となり、金属カバー8がソケット7から外れてしまうことを防止することができる。突片部84は、金属カバー8の内枠に形成された4片の金属片であり、金属バンド6の突片部61と同じように、管軸に対して略垂直になるように突出形成されている。そのため、突片部61と互いに面接触させることが可能で、その重なり部分にレーザー溶接などにより溶接することで金属バンド6と金属カバー8を固定することができる。つまり、金属カバー8を溶接のパーツとして兼用させることによって、部品点数を減少させつつ、バーナーBNをソケット7に容易に固定することができるようになる。
The
ここで、LCLを従来の長さであるD1=27.1mmから18.0mmに短くしたランプ(比較例)と、フランジ部71の前端側に金属カバー8が設けた状態でLCLをD1=18.0mmとしたランプ(実施例)を、自動車前照灯装置に密閉搭載し、1000時間連続点灯する試験を行った。
Here, with the LCL shortened from the conventional length D1 = 27.1 mm to 18.0 mm (comparative example) and the
その結果、比較例のランプではフランジ部71の前端面711が劣化変色し、かつ前照灯装置のレンズの内側に曇りが確認されたが、実施例のランプでは前端面711が劣化変色したり、レンズが曇ったりすることは確認されなかった。この結果は、どちらのランプも点灯中の発光部11の温度は約900℃で紫外線放射量もほぼ同じであることを考慮すると、LCLが短くなったことにより劣化するのはほぼ前端面711のみであることを意味する。つまり、実施例のランプのように、発光部11からフランジ部71を見たときに、前端面711のほぼ全てが隠れる程度に金属カバー8をフランジ部71に被せるようにすることで、フランジ部71の劣化を十分に抑制することが可能となる。
As a result, in the lamp of the comparative example, the
したがって、本実施の形態では、ソケット7のフランジ部71に、その前端面711を覆うように金属カバー8を設けるという簡単な構造を採用するだけで、LCLが短いランプ設計にした場合であっても、フランジ部71の劣化等を抑制することができる。
Therefore, in the present embodiment, the lamp design of the lamp is short by adopting a simple structure in which the
また、バーナーBNに、管軸に対して略垂直の方向に突出する突片部61を備えた金属バンド6を設け、突片部61と金属カバー8の突片部84とを溶接するようにしたことで、金属カバー8をソケット7へのバーナーBNの固定の機能を兼ねさせることができるため、部品点数を減少させつつ、バーナーBNをソケット7に容易に固定することができる。
Further, the burner BN is provided with a metal band 6 having a protruding
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の第2の実施の形態の放電ランプについて説明するための図である。この第2の実施の形態の各部について、第1の実施の形態の放電ランプの各部と同一部分は同一符号で示し、その説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a diagram for explaining a discharge lamp according to a second embodiment of the present invention. About each part of this 2nd Embodiment, the same part as each part of the discharge lamp of 1st Embodiment is shown with the same code | symbol, and the description is abbreviate | omitted.
本実施の形態では、金属バンド6の少なくとも一部がソケット7内に位置するようにしている。具体的には、突片部61と面接触する突片部84の部分を、ソケット7の前端側の面よりも後端側に位置するように折り曲げ形成し、当該部分で突片部61と溶接することで、金属バンド6の後端側をソケット7の空間内に位置させるようにしている。
In the present embodiment, at least a part of the metal band 6 is positioned in the
この構造であると、LCLは同じである第1の実施の形態の放電ランプと比較して、発光部11(電極間中心)と金属バンド6の前端側部分の距離D2を離すことが可能となる。金属バンド6は、距離D2が近いほど高温化するため、金属バンド6と金属カバー8が機械的につながっている場合には、その熱がフランジ部71に伝わって、劣化を早める原因となってしまう。したがって、本実施の形態のように、金属バンド6と金属カバー8の溶接点をソケット7の前端側の面よりも後端側に配置し、発光部11と金属バンド6の距離を離す、例えば、距離D2を15mm以上とすることで、フランジ部71の劣化抑制効果を高めることができる。
With this structure, the distance D2 between the light emitting portion 11 (interelectrode center) and the front end side portion of the metal band 6 can be separated as compared with the discharge lamp of the first embodiment having the same LCL. Become. Since the metal band 6 becomes higher in temperature as the distance D2 is shorter, when the metal band 6 and the
(第3の実施の形態)
図6は、本発明の第3の実施の形態の放電ランプについて説明するための図である。
(Third embodiment)
FIG. 6 is a diagram for explaining a discharge lamp according to a third embodiment of the present invention.
本実施の形態では、図7のように金属カバー8に突片部84の代わりに、金属バンド6の方向に突出する舌片部85を形成し、舌片部85と金属バンド6の管軸に平行する面とを溶接するようにしている。この構造でも、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, a
(第4の実施の形態)
図8は、本発明の第4の実施の形態の放電ランプについて説明するための図である。
(Fourth embodiment)
FIG. 8 is a diagram for explaining a discharge lamp according to a fourth embodiment of the present invention.
本実施の形態では、フランジ部71の前端面711上にステンレスなどの金属からなるスペーサ9を複数(例えば90度間隔に4つ)設けることで、前端面711と金属カバー8との間に空間10を形成している。この空間10により、点灯中に高温になった金属カバー8からフランジ部71に伝わる熱量を少なくすることができるため、フランジ部71の劣化を抑制することができる。また、空間10を形成したことで、金属カバー8の前端側の面に所定の切り欠き等を設けることで、特許文献5のように裏側にロック部材を備えたリフレクタに対して着脱が可能なランプにもすることができる。
In the present embodiment, a plurality of spacers 9 made of a metal such as stainless steel are provided on the
空間10の長さ(前端面711と金属カバー8との距離)D3は、フランジ部71の劣化抑制と金属カバー8の固定強度を考慮すると0.1mm〜1.0mm、特に0.3mm〜0.8mmであるのが望ましい。なお、スペーサ9は、図10のように、フランジ部71の一部を代用するようにしても良い。
The length D3 of the space 10 (the distance between the
以上、実施の形態をいくつか説明したが、本発明は上記に限られるわけではなく、例えば次のように変更してもよい。 Although several embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above, and may be modified as follows, for example.
ソケット7は、図11のように、前端側にフランジ部71を備える回路構成部品であってもよい。要は、ソケット7はバーナーBNを機械的・電気的に接続する器具であって、前端側にフランジ部71を備えた構造のものであればよい。
The
ポッチ部は、フランジ部71の一部として前端面711に成型したものであってもよい。この場合、金属カバー8の一部に穴を形成し、その穴からそのポッチ部を出すようにすれば第1の実施の形態と同様、LCL等の測定基点にすることができる。このように、ポッチ部を成形によって形成すると、高さのばらつきを小さくすることができるので、各種寸法の測定を正確に行うことが可能となる。
The potch portion may be formed on the
金属カバー8は、ステンレスに限らず、鉄、ステンレス、ニッケルなどであってもよい。つまり、耐熱性と加工性に優れた材料であれば金属カバー8に使用することができる。また、金属バンド6も同様である。また、金属カバー8は、図12のように、バーナーBNが通る部分を除くソケット7の前端側のほぼ全体を覆うように設けてもよく、この構成であるとバーナーBNを収容するための空間を形成するソケット7の内側が劣化することも抑制することができる。
The
実施の形態では、ソケット7への金属カバー8の固定は、フランジ部71を外固定部83で挟んだり、加締めたりする構造を採用したが、これに限らず、例えば次のように変更してもよい。フランジ部71の裏側に複数の凹みを形成し、それらの凹みに外固定部82を嵌め合わせるようにしてもよい。また、図13(a)のように、各外固定部83に面接触するように金属片86を配置し、その金属片86に各外固定部83を溶接するようにしてもよい。また、図13(b)のように、ある外固定部83に弧状の金属片86を形成し、それを折り返して、隣接する外固定部83と面接触させたのちに重なり部分を溶接するようにしてもよい。また、図13(c)のように、ソケット7に金属片86を埋め込み形成し、その金属片86に各外固定部83を面接触させたのちに重なり部分を溶接するようにしてもよい。これらの構造を採用すれば、より一層、金属カバー8をソケット7から外れにくくすることができる。
In the embodiment, the
BN バーナー
1 内管
11 発光部
5 外管
6 金属バンド
61 突片部
7 ソケット
71 フランジ部
711 前端面
8 金属カバー
84 突片部
Claims (3)
前記ソケットは前端側にフランジ部を備えており、前記フランジ部には、その前端側の面を覆うように、金属カバーが設けられていることを特徴とする放電ランプ。 A discharge lamp comprising: a burner provided with a light emitting part; and a socket for holding the burner so as to position the light emitting part on the front end side,
The discharge lamp according to claim 1, wherein the socket includes a flange portion on a front end side, and a metal cover is provided on the flange portion so as to cover a surface on the front end side.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010113907A JP2011243387A (en) | 2010-05-18 | 2010-05-18 | Discharge lamp |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010113907A JP2011243387A (en) | 2010-05-18 | 2010-05-18 | Discharge lamp |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011243387A true JP2011243387A (en) | 2011-12-01 |
Family
ID=45409869
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010113907A Pending JP2011243387A (en) | 2010-05-18 | 2010-05-18 | Discharge lamp |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011243387A (en) |
-
2010
- 2010-05-18 JP JP2010113907A patent/JP2011243387A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8227990B2 (en) | High pressure discharge lamp with a capacitive starting aid | |
| JP5573959B2 (en) | Discharge lamp device | |
| EP2894656B1 (en) | Metal halide lamp | |
| WO2012176493A1 (en) | Mercury-free metal halide lamp for vehicle and metal halide lamp device | |
| US20110260613A1 (en) | Metal halide lamp | |
| JP4837605B2 (en) | Metal halide lamp | |
| JP4922078B2 (en) | Metal halide lamp | |
| JP4455576B2 (en) | Metal halide lamp | |
| JP2012038612A (en) | Mercury-free metal halide lamp for vehicle | |
| JP2011243387A (en) | Discharge lamp | |
| US9245729B2 (en) | Discharge lamp and vehicle lamp | |
| JP5818225B2 (en) | Discharge lamp and discharge lamp device | |
| JP2009140846A (en) | Discharge lamp for vehicle | |
| JP4755024B2 (en) | Discharge lamp and discharge lamp device | |
| JP4808552B2 (en) | Automotive discharge lamp | |
| JP2012252778A (en) | Discharge lamp | |
| JP2013532355A (en) | Discharge chamber for high-intensity discharge lamps | |
| JP2018185921A (en) | Electric discharge lamp | |
| JP2009135075A (en) | Discharge lamp | |
| JP6733310B2 (en) | Discharge lamp for automobile headlight | |
| JP6562298B2 (en) | Discharge lamp | |
| JP2013004349A (en) | Discharge lamp | |
| JP2013527587A (en) | Compact metal halide lamp with salt pool housing at the end of arc tube | |
| JP2013110096A (en) | Metal halide lamp | |
| JP2008098045A (en) | Metal halide lamp for automobile |