JP2011243552A - Plane light-emitting device - Google Patents
Plane light-emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011243552A JP2011243552A JP2010131468A JP2010131468A JP2011243552A JP 2011243552 A JP2011243552 A JP 2011243552A JP 2010131468 A JP2010131468 A JP 2010131468A JP 2010131468 A JP2010131468 A JP 2010131468A JP 2011243552 A JP2011243552 A JP 2011243552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- guide plate
- emitting device
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 10
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 29
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 13
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract description 7
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
Description
本発明は、導光板を用いたエッジライト方式の面発光装置に関し、屋内外看板、屋内外広告板や屋内外案内板のバックライトとして用いる面発光装置に関するものである。 The present invention relates to an edge light type surface light emitting device using a light guide plate, and relates to a surface light emitting device used as a backlight for indoor / outdoor signboards, indoor / outdoor advertising boards and indoor / outdoor guide boards.
従来の、導光板の側面より光を入射させて前面に光を照射させるエッジライト方式の面発光装置は、導光板と反射板を互いに重ね合わせた状態の構造であった。
しかし、前記面発光装置を屋外で使用した時に雨水などの水が滲入した場合、導光板と反射板の間が狭いために起こる毛細管現象により、導光板と反射板の端部から面中央に向かって水が入り込んでしまうことがあった。
この現象により、水の入った部分の光屈曲率が変わってしまい、水が入ってしまった部分が水の入っていない部分に比べ、明るくなるといった光のムラが出てしまう。この光のムラにより、図柄がある表示板の色合いも光の強弱による色ムラが出てしまう問題があった。
この問題を解決するため、特許文献1のように外部から水が滲入しても毛細管現象が起こっても壁面への上昇を低くするよう、導光板と反射板との間を一定の隙間になるように両端を保持する構造を備えたものが開示されている。また、特許文献2のように枠体と表示面の間に全周にわたって止水材が設けられ、外部からの水や湿気を内部に入れないように密閉された面発光装置も開示されている。The conventional edge light type surface light emitting device in which light is incident from the side surface of the light guide plate and irradiated on the front surface has a structure in which the light guide plate and the reflection plate are overlapped with each other.
However, when water such as rainwater permeates when the surface light emitting device is used outdoors, water flows from the end portions of the light guide plate and the reflector toward the center of the surface due to the capillary phenomenon that occurs because the gap between the light guide plate and the reflector is narrow. Sometimes got in.
Due to this phenomenon, the light bending rate of the portion containing water changes, and the unevenness of light that the portion where water has entered becomes brighter than the portion where water does not enter is generated. Due to the unevenness of the light, there is a problem that the color of the display board having the pattern is uneven due to the intensity of the light.
In order to solve this problem, a constant gap is formed between the light guide plate and the reflection plate so as to reduce the rise to the wall surface even if water enters from outside or a capillary phenomenon occurs as in Patent Document 1. As described above, a structure having a structure for holding both ends is disclosed. Further, a surface light emitting device is disclosed in which a water-stopping material is provided over the entire circumference between the frame and the display surface as in
しかしながら、特許文献1のように導光板と反射板を枠体のみで一定間隔に保持する構造を大型のエッジライト方式の面発光装置に用いたとき、導光板の板厚が薄い場合、風圧による外力が導光板の面に加わると導光板と反射板との隙間を保持している枠体から遠い部分、つまり中央部が撓んでしまうために、導光板と反射板との隙間が枠体で保持している両端の隙間に比べて極端に狭くなり、ときには密着することがある。この時、外部からの滲入した水や内部で発生した結露の水が、たとえば、結露が導光板全体にあった場合、毛細管現象により中央部に水が寄り集まって留まるため、水が留まった部分で光のムラが発生してしまう。この問題を解決するために外力による撓み防止対策として導光板の板厚を厚くすると、面発光装置が重くなってしまう問題があった。また、導光板と反射板との隙間を毛細管現象が起こりにくい間隔まで広げた時には、面発光装置の奥行きが大きくなってしまうことと、導光板から後方へ照射された光を反射板にて前方へ反射する光が減衰する問題があった。
また、特許文献2のように止水材を用いて枠体が密閉してあっても、止水材の経年劣化により、防水性を確実に維持することは難しく、水が内部に滲入することもある。
その場合、特許文献2の面発光装置では、光源及び光源が実装された基板に防滴対策がされておらず、この部分に水が触れてしまうと短絡して、光源及び実装基板が破損してしまう可能性があった。However, when the structure in which the light guide plate and the reflection plate are held at a fixed interval only by a frame body as in Patent Document 1 is used for a large edge light type surface light emitting device, when the plate thickness of the light guide plate is thin, it depends on wind pressure. When an external force is applied to the surface of the light guide plate, the portion that is far from the frame holding the gap between the light guide plate and the reflection plate, that is, the center portion is bent, so the gap between the light guide plate and the reflection plate is It is extremely narrow compared to the gaps at both ends being held, and sometimes it is in close contact. At this time, water that has been infiltrated from the outside or condensed water that has occurred inside, for example, if the condensation is in the entire light guide plate, the water stays gathered together in the center due to capillary action, so the part where the water stayed As a result, unevenness of light occurs. In order to solve this problem, if the thickness of the light guide plate is increased as a measure for preventing bending due to external force, there is a problem that the surface light emitting device becomes heavy. In addition, when the gap between the light guide plate and the reflection plate is widened to an interval where the capillary phenomenon is unlikely to occur, the depth of the surface light emitting device increases, and the light irradiated backward from the light guide plate is forwarded by the reflection plate. There was a problem that light reflected to the light attenuates.
Moreover, even if the frame is sealed using a water-stopping material as in
In that case, in the surface light-emitting device of
本発明は、上記問題点を解決するために、外部からの滲入した水や内部で発生した結露の水があっても、毛細管現象の防止対策として導光板の板厚を厚くせず、また導光板と反射板の間隔をあまり広くせずに、導光板と反射板を一定の間隔で保持でき、さらに内部に水が浸入しても光源及び光源実装基板には水が浸入しない構造を備えた面発光装置を提供することを目的とする。 In order to solve the above problems, the present invention does not increase the thickness of the light guide plate as a countermeasure for preventing capillary action even if there is water that has permeated from the outside or water that forms dew inside. The light guide plate and the reflection plate can be held at a constant interval without making the distance between the light plate and the reflection plate so wide, and the light source and the light source mounting board have a structure that does not allow water to enter even if water enters the inside. An object is to provide a surface light emitting device.
上記課題の解決のために本発明は、光源と、前記光源が実装される光源実装基板と、前記光源の光を側面の入射面から前面と後面に照射する導光板と、前記導光板から後面へ照射された光を前面方向へ反射させる反射板と、熱伝導部材を用いた光源ケースと、前記光源ケースに少なくとも一部が接している前記光源実装基板の光源が前記導光板の入射面に対向するように配設されている光源ユニットと、前記導光板、前記反射板及び前記光源ユニットを収容する枠体とを備えた面発光装置において、前記導光板と前記反射板との間を一定間隔に保持するための部材を入れたことにより、面発光装置の大きさや導光板の厚みに関係なく、導光板と反射板との間を一定間隔にすることが出来ることを特徴とする面発光装置を提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a light source, a light source mounting substrate on which the light source is mounted, a light guide plate that irradiates light from the light source from a side incident surface to a front surface and a rear surface, and a rear surface from the light guide plate. A light source case using a heat conduction member and a light source of the light source mounting substrate that is at least partially in contact with the light source case on the incident surface of the light guide plate In a surface light emitting device including a light source unit disposed so as to face each other and a frame body that houses the light guide plate, the reflection plate, and the light source unit, a space between the light guide plate and the reflection plate is constant. Surface light emission characterized by having a constant distance between the light guide plate and the reflection plate regardless of the size of the surface light emitting device and the thickness of the light guide plate by inserting a member for holding the gap. Providing equipment.
また、本発明は、前記光源実装基板の少なくとも一部が前記光源ケースに接している状態において合成樹脂を前記光源ケースの中に入れ、少なくとも前記光源実装基板が完全に浸かるまで満たした状態で成形していることにより、外部からの滲入した水や内部の結露で生じた水が基板に付着することで発生する短絡による光源及び光源実装基板の破損を防ぐことができることを特徴とする面発光装置を提供する。 In the present invention, the synthetic resin is put in the light source case in a state where at least a part of the light source mounting substrate is in contact with the light source case, and at least the light source mounting substrate is filled until it is completely immersed. By doing so, it is possible to prevent damage to the light source and the light source mounting substrate due to a short circuit that occurs when water that has permeated from the outside or water generated by internal condensation adheres to the substrate. I will provide a.
本発明によれば、導光板と反射板との隙間を一定に保持することができ、面発光装置の大きさに関わらず、外部から滲入した水や内部で発生した結露の水による光ムラがなくなる。また本発明によれば、外部から滲入した水や内部で発生した結露の水が、光源や光源実装基板に付着したことによる短絡を防ぐことが出来る。 According to the present invention, the gap between the light guide plate and the reflection plate can be kept constant, and light unevenness due to water that has been infiltrated from the outside and water of dew condensation that has occurred inside the surface light emitting device can be maintained. Disappear. Further, according to the present invention, it is possible to prevent a short circuit due to the water that has permeated from the outside or the water of dew condensation that has occurred inside adheres to the light source or the light source mounting substrate.
以下、本発明に係る面発光装置について図面を参照して説明するが、各図面は説明のためのものであり、必ずしも実際の形状、寸法を反映するものではない。
図1は、本実施例の面発光装置全体の平面図である。また、図2は、図1のA−A断面図拡大図、図3は、光源ケース5の中に光源3aと光源実装基板3bとを入れて、合成樹脂4にて成形されたユニットの断面を示す。また、図1の面発光装置全体の平面図を正面とし、装置の上を上部、下を下部、左を左側部、右を右側部とする。Hereinafter, the surface light-emitting device according to the present invention will be described with reference to the drawings. However, the drawings are for explanation, and do not necessarily reflect actual shapes and dimensions.
FIG. 1 is a plan view of the entire surface light emitting device of this embodiment. 2 is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1. FIG. 3 is a cross-sectional view of a unit molded with the
本実施例の面発光装置13は、図2に示すように、導光板2の光入射面2aに光源3が実装された光源実装基板3bを導光板2の光入射面2aと光源3の発光面3cが対向するように配置している。また、図3に示すように、前記光源実装基板3bが熱伝導部材を用いた光源ケース5に少なくとも一部が接している状態で、合成樹脂4によって少なくとも前記光源実装基板3bが完全に浸かるまで満たした状態にて成形された光源ユニット12を備えている。さらに前記光源ユニット12を図2のように導光板2の光入射面2aに対して垂直方向に可動するように、内枠体1aの少なくとも一部がガイドの役割を持たせている構造を有し、この構造は上部、下部、左側部、右側部のいずれか、又は対向、又はすべてに備わっている。 As shown in FIG. 2, the surface
光源ユニット12は、熱伝導部材を用いて形成された内枠体1aに少なくとも一部が接している状態で、これにより光源3aで発生した熱が熱伝導部材を用いた光源ケース5を介して、内枠体1aから外部へ逃がすことが出来る。
前記光源3aには、本実施例では発光ダイオードを用いているが、たとえば、冷陰極管などの発光ダイオード以外のものを使用してもよい。
前記光源ケース5及び内枠体1aは、熱伝導性が良く、放熱性に優れた部材で形成されているおり、たとえば、アルミニウムで形成されていることが好ましい。The
As the
The
合成樹脂4は、本実施例では光透過率が80%以上の材質を用いていることにより、光源3aからの光を減衰させず、外部から滲入した水や内部で発生した結露の水から光源3aと光源実装基板3bを保護することが出来る。本実施例では合成樹脂4には、シリコン系を用いているが、たとえば、ウレタン系やゴム系、エポキシ系を用いてもよい。
また、光源3aの発光面3c以外を合成樹脂4で満たす場合には、合成樹脂4の光透過率は80%未満の材質を用いてもよい。In the present embodiment, the
In addition, when a portion other than the
導光板2は、たとえばアクリル系樹脂などの光透過率の80%以上の合成樹脂から成形されている。導光板2は、光源3aが配置される側面が光入射面2aとし、光入射面2aと直交する面で光源3aから入射された光を反射する面が反射面2bとする。
また、光入射面2aと直交して反射面2bと平行な面で、反射面2bにより反射された光を発光する面を発光面2cとする。
導光板2の反射面2bには、光源3aからの光を反射シート7へ照射するドットパターンが形成されている。なお、ドットパターンは、たとえば、ドットパターンを印刷するシルク印刷方式、ドットパターンを形成した金型に樹脂を流し込む成形方式、プロッターで溝を削るV溝カット方式、レーザー波で面を傷つけるレーザー方式などで形成することが出来る。The
A surface that is orthogonal to the
On the
導光板2の発光面2cの前には、発光面2cから照射された光を散乱及び拡散させる拡散板10を配設することにより、拡散板10全体を均一な明るさにすることが出来る。
また、拡散板10の前面に透明及び半透明なシートに印刷された図柄などのメディアシート11を配設、又は拡散板10に貼付けたり、拡散板10の前面に一部が光透過性のあるインク又は一部が光透過性のないインクにて直接印刷する方法にて、拡散板10を表示板面にすることができる。
また、拡散板10及び外枠体1bを使わない面発光装置13としてもよいIn front of the
In addition, a
Moreover, it is good also as the
反射シート7は、導光板2の反射面2bから照射した光を反射させるために導光板2の反射面2bに対向するように配置してある。これにより、入射された光を効率よく発光する面へ反射させることが出来る。反射シート7には、反射シート7を補強するために補強板6を設けてもよい。また、反射シート7の代わりに光反射率が85%以上の塗料を補強板6に塗布したものを使用してもよい。 The reflection sheet 7 is disposed so as to face the
補強板6に反射シート7を貼ったものを反射板14とし、この反射板14と導光板2の間にスペーサー8を入れることにより、導光板2と反射板14の間隔を一定に保つことが出来る。これにより、たとえば、結露が導光板全体にある場合で風圧などの外力で導光板2の中央部がたわんだ時、毛細管現象によって中央部に水が寄り集まって留まることで生じていた光ムラを防止することが出来る。
反射板14と導光板2の隙間15は、毛細管現象防止と面発光装置13自体の無用な厚みを防止する点で、3mm以上であることが好ましい。また、導光板2や反射シート7の材質や表面状態によっては、毛細管現象が起こりにくいものもあるため、1.0mm以上の隙間であってもよい。
前記の毛細管現象が起こりにくいという定義では、基準があいまいとなるため、本発明では、以下のように定義する。隙間15の間隔に関係なく、水面から5mm以内であれば、毛細管現象が起こりにくい状態とする。By attaching the reflection sheet 7 to the reinforcing
The
In the definition that the capillary phenomenon is unlikely to occur, the standard is ambiguous. Therefore, in the present invention, the definition is as follows. Regardless of the spacing of the
本発明では、導光板2と反射板14との間にスペーサー8を入れることで、隙間15の間隔を一定にする構造となっている。前記構造を液晶デイスプレイパネルのバックライト装置で用いている従来技術もあるが、本発明は液晶デイスプレイパネルのバックライトとは問題と解決目的が根本的に異なっている。
本発明と液晶デイスプレイパネルのバックライトとの違いは、本発明が毛細管現象による光ムラ防止を目的にして、導光板2と反射板14との隙間15をスペーサー8により1.5mm以上離しているのに対し、液晶デイスプレイパネルのバックライトでは導光板や反射板の傷による輝度ムラ対策やプリズムレンズの歪み防止策として、0.1mm以下の極小スペーサーを用いているため、水が浸入した場合には毛細管現象防止には全く役に立たない。このことより本発明は、液晶デイスプレイパネルのバックライトの従来技術とは目的が違うことは明白である。In the present invention, the
The difference between the present invention and the backlight of the liquid crystal display panel is that the
本発明に用いているスペーサー8は、光透過率が高い部材では水が浸入した状況と同じになり光ムラを生じさせてしまうため、光透過率が低い部材であることが好ましい。なお、光透過率の低い定義を光透過率10%以下とする。前記部材としては、金属のほかに合成樹脂に光透過率が低い色で着色されているものであってもよい。また、前記部材の表面及び着色された色については、色彩度が白色系に属していることが好ましい。
スペーサー8の形状は、半球状や半偏平球状が好ましいが、円錐、多角錐などの形状のものを使用してもよい。具体的には、スペーサー8の高さに対する半径又は多角形の重心までの距離が一番長い距離の比が、1以上が好ましい。
また、スペーサー8の配置密度は、本実施例では半径500mmの中に1個の割合であるが、無用に配置することでコストが上がるのを防止する点で、半径100mm以上であることが好ましい。
また、前記スペーサー8の固定方法は、本実施例では反射板14に穴を開け、そこへ前述の形状を満たしたスペーサー8を取り付けているが、たとえば、接着材、又は両面テープ又は反射板14に釘のように打ち付けてもよい。さらにスペーサー8を前述の固定方法で補強板6に取り付けたあと、反射シートを貼り付けても、また反射シート7の代わりに光反射率が80%以上の塗料を塗布してもよい。The
The shape of the
In addition, the arrangement density of the
In the present embodiment, the
1a.内枠体
1b.外枠体
1c.貼付面
2.導光板
2a.光入射面
2b.反射面
2c.発光面
3a.光源
3b.光源実装基板
3c.発光面
4.合成樹脂
5.光源ケース
5a.貼付面
6.補強板
7.反射シート
8.スペーサー
9.弾性作用部材
10.拡散板
11.メディアシート
12.光源ユニット
13.面発光装置
14.反射板
15.隙間1a.
Claims (6)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010131468A JP2011243552A (en) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | Plane light-emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010131468A JP2011243552A (en) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | Plane light-emitting device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011243552A true JP2011243552A (en) | 2011-12-01 |
Family
ID=45409993
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010131468A Pending JP2011243552A (en) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | Plane light-emitting device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011243552A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103175767A (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-26 | 株式会社堀场制作所 | Particle number counting apparatus and saturated part |
| JP2014203688A (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-27 | 株式会社稲葉電機 | Mirror having lighting device |
| JP2015035423A (en) * | 2014-09-24 | 2015-02-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Mirror with illumination device and vanity having the same |
| EP2979309A1 (en) * | 2013-03-29 | 2016-02-03 | Koninklijke Philips N.V. | Light emitting device comprising wavelength converter |
| JP2024524390A (en) * | 2021-07-01 | 2024-07-05 | ジオプティカ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Light guide and display screen using the same |
-
2010
- 2010-05-20 JP JP2010131468A patent/JP2011243552A/en active Pending
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103175767A (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-26 | 株式会社堀场制作所 | Particle number counting apparatus and saturated part |
| JP2013130547A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Horiba Ltd | Particle counting device |
| US9170180B2 (en) | 2011-12-22 | 2015-10-27 | Horiba, Ltd. | Particle number counting apparatus |
| EP2979309A1 (en) * | 2013-03-29 | 2016-02-03 | Koninklijke Philips N.V. | Light emitting device comprising wavelength converter |
| JP2016521437A (en) * | 2013-03-29 | 2016-07-21 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Light emitting device having wavelength conversion element |
| JP2014203688A (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-27 | 株式会社稲葉電機 | Mirror having lighting device |
| JP2015035423A (en) * | 2014-09-24 | 2015-02-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Mirror with illumination device and vanity having the same |
| JP2024524390A (en) * | 2021-07-01 | 2024-07-05 | ジオプティカ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Light guide and display screen using the same |
| JP7712406B2 (en) | 2021-07-01 | 2025-07-23 | ジオプティカ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Light guide and display screen using the same |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN100480814C (en) | Planar light source device | |
| JP5284489B2 (en) | Planar illumination device and display device including the same | |
| JP2008299117A (en) | Display device | |
| TW201009255A (en) | Light source device, lighting device, and display device | |
| CN105339727B (en) | Lighting device and liquid crystal display device | |
| JP2011243552A (en) | Plane light-emitting device | |
| JP2012138345A (en) | Edge-light type surface light-emitting device | |
| CN101922662A (en) | Light-emitting diode light source structure | |
| US20170131454A1 (en) | Backlight module and liquid crystal display device comprising the same | |
| JP2006154136A (en) | Liquid crystal display device and display body using the same | |
| JP6163271B2 (en) | Designable light emitting device | |
| WO2016169173A1 (en) | Light guide plate, backlight source and display device | |
| US20080137366A1 (en) | Light guide plate and backlight module including the same | |
| KR101835116B1 (en) | Light guide plate holder and Planar light source device the same | |
| KR102180687B1 (en) | Display device | |
| JP5514374B1 (en) | Designable light emitting device and light diffusing member | |
| JP4760699B2 (en) | Planar light source device and image display device using the same | |
| CN211554575U (en) | Lamp strip and backlight unit | |
| CN201589202U (en) | Structural improvement of light guide plate | |
| JP5202227B2 (en) | Backlight device | |
| CN109375416B (en) | Backlight module based on quantum dots and liquid crystal display screen with same | |
| JP2012123933A (en) | Edge light type surface light-emitting device | |
| JP5841824B2 (en) | Display device | |
| US20140119056A1 (en) | Light Guide Plate and Backlight Module Using the Light Guide Plate | |
| CN206892384U (en) | A glass light guide plate with laser engraving and double-sided light emitting |