JP2011249727A - Optical transceiver - Google Patents
Optical transceiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011249727A JP2011249727A JP2010124254A JP2010124254A JP2011249727A JP 2011249727 A JP2011249727 A JP 2011249727A JP 2010124254 A JP2010124254 A JP 2010124254A JP 2010124254 A JP2010124254 A JP 2010124254A JP 2011249727 A JP2011249727 A JP 2011249727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- case
- shield member
- subassembly
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 131
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光トランシーバに関するものである。 The present invention relates to an optical transceiver.
光トランシーバは、一般的に、光送信サブアセンブリ、光受信サブアセンブリ、及び、筐体を備えている。光送信サブアセンブリは、電気信号を光信号に変換して光信号を出力するものである。光受信サブアセンブリは、光信号を電気信号に変換して電気信号を出力するものである。筐体は、光送信サブアセンブリ及び光受信サブアセンブリを覆うように設けられる。このような光トランシーバでは、電磁干渉(EMI)対策が必要とされている。 An optical transceiver generally includes an optical transmission subassembly, an optical reception subassembly, and a housing. The optical transmission subassembly converts an electrical signal into an optical signal and outputs the optical signal. The optical receiving subassembly converts an optical signal into an electrical signal and outputs the electrical signal. The housing is provided so as to cover the optical transmission subassembly and the optical reception subassembly. Such optical transceivers require countermeasures against electromagnetic interference (EMI).
例えば、特許文献1に記載された光トランシーバでは、光送信サブアセンブリと光受信サブセンブリとの間の間隙に金属板を設けることにより、電磁波の漏れが抑制されている。 For example, in the optical transceiver described in Patent Document 1, leakage of electromagnetic waves is suppressed by providing a metal plate in the gap between the optical transmission subassembly and the optical reception subassembly.
光トランシーバでは、光送信サブアセンブリ及び光受信サブアセンブリの外郭を画成するケースが、樹脂で構成されることがある。このような場合には、より一層のEMIシールドが必要となり得る。 In the optical transceiver, a case that defines the outline of the optical transmission subassembly and the optical reception subassembly may be made of resin. In such cases, even more EMI shielding may be required.
本発明は、EMIシールド性能に優れた光トランシーバを提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide an optical transceiver excellent in EMI shielding performance.
本発明の一側面に係る光トランシーバは、光受信サブアセンブリ、光送信サブアセンブリ、及び、筐体を備えている。光受信サブアセンブリは、光信号を電気信号に変換して、当該電気信号を出力する。光送信サブアセンブリは、電気信号を光信号に変換して、当該光信号を出力する。筐体は、光受信サブアセンブリ及び光送信サブアセンブリを覆うように設けられている。光受信サブアセンブリ及び光送信サブアセンブリは、第1の方向に延びる軸線の周囲に外周面を画成するケースを有している。光受信サブアセンブリ及び光送信サブアセンブリのうち少なくとも一方の光サブアセンブリのケースは、樹脂製である。光トランシーバは、少なくとも一方の光サブアセンブリの外周面を覆うように設けられた金属製のシールド部材を更に備えている。筐体は、第1の方向に直交する第2の方向において互いに対面する金属製の二つの面を含んでいる。シールド部材は、筐体の二つの面に接触する二つの接触面と、二つの接触面を筐体の二つの面に対して付勢する部分を含んでいる。 An optical transceiver according to an aspect of the present invention includes an optical reception subassembly, an optical transmission subassembly, and a housing. The optical receiving subassembly converts the optical signal into an electrical signal and outputs the electrical signal. The optical transmission subassembly converts an electrical signal into an optical signal and outputs the optical signal. The housing is provided so as to cover the optical reception subassembly and the optical transmission subassembly. The optical receiving subassembly and the optical transmitting subassembly have a case that defines an outer peripheral surface around an axis extending in the first direction. The case of at least one of the optical receiving subassembly and the optical transmitting subassembly is made of resin. The optical transceiver further includes a metal shield member provided so as to cover the outer peripheral surface of at least one of the optical subassemblies. The housing includes two metal surfaces facing each other in a second direction orthogonal to the first direction. The shield member includes two contact surfaces that contact the two surfaces of the housing, and a portion that urges the two contact surfaces against the two surfaces of the housing.
この光トランシーバによれば、樹脂製のケースの外周にシールド部材が設けられているので、光受信サブアセンブリと光送信サブアセンブリとの間のクロストークが抑制される。また、シールド部材が筐体の金属面に対して付勢されるので、シールド部材のフレームグランドに対する接続が確実に確保される。したがって、本光トランシーバは、EMIシールド性能に優れている。 According to this optical transceiver, since the shield member is provided on the outer periphery of the resin case, crosstalk between the optical reception subassembly and the optical transmission subassembly is suppressed. Further, since the shield member is biased against the metal surface of the casing, the connection of the shield member to the frame ground is ensured reliably. Therefore, this optical transceiver is excellent in EMI shielding performance.
一実施形態においては、光受信サブアセンブリのケースが、樹脂製であってもよい。 In one embodiment, the case of the optical receiving subassembly may be made of resin.
一実施形態においては、少なくとも一方の光サブアセンブリのケースの外周面は、一つの突起を含んでおり、第1の方向に直交する方向において互いに対向する二つの平面部を含んでおり、シールド部材には、突起が嵌る穴が形成されており、シールド部材は、ケースの外周面の二つの平面部に接触する二つの平面部を有していてもよい。この形態によれば、シールド部材のケースの外周面に対する位置が一意に決定され、また、上述したシールド部材の部分が変形しても、シールド部材がケースの外周面に対して回転することが防止される。 In one embodiment, the outer peripheral surface of the case of at least one of the optical subassemblies includes one protrusion, includes two flat portions facing each other in a direction orthogonal to the first direction, and the shield member Are formed with holes into which the protrusions are fitted, and the shield member may have two flat portions in contact with the two flat portions of the outer peripheral surface of the case. According to this aspect, the position of the shield member relative to the outer peripheral surface of the case is uniquely determined, and the shield member is prevented from rotating with respect to the outer peripheral surface of the case even if the portion of the shield member described above is deformed. Is done.
また、一実施形態においては、ケースの外周面にシールド部材が取り付けられる前の状態において、ケースの外周面の二つの平面部間の距離は、シールド部材の二つの平面部間の距離より大きくてもよい。この形態によれば、シールド部材の二つの平面部間にケースを狭持することができるので、シールド部材のケースの外周面に対する回転移動の防止がより確実になる。 In one embodiment, in a state before the shield member is attached to the outer peripheral surface of the case, the distance between the two flat portions of the outer peripheral surface of the case is larger than the distance between the two flat portions of the shield member. Also good. According to this aspect, since the case can be held between the two flat portions of the shield member, the rotational movement of the shield member relative to the outer peripheral surface of the case is more reliably prevented.
以上説明したように、本発明によれば、EMIシールド性能に優れた光トランシーバが提供される。 As described above, according to the present invention, an optical transceiver excellent in EMI shielding performance is provided.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明においては、光送信サブアセンブリ及び光受信サブアセンブリのケースの中心軸線方向を前後方向又は第1の方向(X方向)ということがある。また、光送信サブアセンブリ及び光受信サブアセンブリが並ぶ方向を幅方向又は第3の方向(Y方向)ということがある。また、第1の方向及び第3の方向に直交する方向を上下方向又は第2の方向(Z方向)ということがある。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the central axis direction of the case of the optical transmission subassembly and the optical reception subassembly may be referred to as the front-rear direction or the first direction (X direction). The direction in which the optical transmission subassembly and the optical reception subassembly are arranged may be referred to as a width direction or a third direction (Y direction). In addition, a direction orthogonal to the first direction and the third direction may be referred to as a vertical direction or a second direction (Z direction).
図1は、一実施形態に係る光トランシーバの斜視図である。図2は、一実施形態に係る光トランシーバを、ケースを取り除いて示す斜視図である。図1及び図2に示す光トランシーバ10は、ホストシステムに装着され、外部の光コネクタプラグと結合することにより、光コネクタプラグからの光信号を電気信号に変換して、当該伝記信号をホストシステムに提供する。また、光トランシーバ10は、ホストシステムからの電気信号を光信号に変換して、当該光信号を光コネクタプラグに与える。
FIG. 1 is a perspective view of an optical transceiver according to an embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing an optical transceiver according to an embodiment with a case removed. The
図1及び図2に示すように、光トランシーバ10は、光送信サブアセンブリ(TOSA)12、光受信サブアセンブリ(ROSA)14、筐体16、及び、シールド部材18を備えている。また、光トランシーバ10は、回路基板20を備え得る。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3は、TOSA 12の斜視図である。TOSA 12は、電気信号を光信号に変換して、当該光信号を出力する。TOSA 12は、ケース12aを有している。ケース12aは、第1の方向に延びる中心軸線X1に沿って延びる略円筒状の部材である。ケース12aは、その内部に半導体レーザを収容している。本例では、ケース12aは、金属製である。
FIG. 3 is a perspective view of the TOSA 12. The TOSA 12 converts an electrical signal into an optical signal and outputs the optical signal. The TOSA 12 has a
また、TOSA 12は、スリーブ12bを含み得る。スリーブ12bは、円筒状の部分であり、その内孔に光コネクタプラグの先端に付随するフェルールを収容する。スリーブ12bは、フェルール内の光ファイバとTOSA 12の半導体レーザとを光学的に結合する。
The TOSA 12 can also include a
また、TOSA 12のケース12aは、その後端にステム12cを含み得る。ステム12cは、軸線X1に交差する面に沿って設けられている。ステム12cには、複数のリードピンが設けられている。これらリードピンには、フレキシブルプリント基板12dが接合され得る。フレキシブルプリント基板12dは、また、回路基板20の前端に接合され得る。
The
図4は、一実施形態に係る光受信サブアセンブリとシールド部材の斜視図である。図5は、一実施形態に係る光受信サブアセンブリとシールド部材を後方から見た平面図である。図6は、一実施形態に係るシールド部材の斜視図である。図7は、一実施形態に係る光受信サブアセンブリとシールド部材を別の方向から見た斜視図である。 FIG. 4 is a perspective view of an optical receiving subassembly and a shield member according to an embodiment. FIG. 5 is a plan view of the optical receiving subassembly and the shield member according to the embodiment as seen from the rear. FIG. 6 is a perspective view of a shield member according to an embodiment. FIG. 7 is a perspective view of the optical receiving subassembly and the shield member according to the embodiment as seen from different directions.
ROSA 14は、光信号を電気信号に変換して、当該電気信号を出力する。ROSA 14は、ケース14aを有している。図4、図5及び図7に示すように、ケース14aは、第1の方向(X方向)に延びる中心軸線X2に沿って延びる略円筒状の部材である。ケース14aは、その内部にフォトダイオードを収容している。本例では、ケース14aは、樹脂製である。
The
また、ROSA 14は、スリーブ14bを含み得る。スリーブ14bは、円筒状の部分であり、その内孔に光コネクタプラグの先端に付随するフェルールを収容する。スリーブ14bは、フェルール内の光ファイバとROSA 14のフォトダイオードとを光学的に結合する。
また、ROSA 14のケース14aは、その後端にステム14cを含み得る。ステム14cは、軸線X2に交差する面に沿って設けられている。ステム14cには、複数のリードピンが設けられている。これらリードピンには、フレキシブルプリント基板14dが接合され得る。フレキシブルプリント基板14dは、また、回路基板20の前端に接合される。
The
ROSA 14のケース14aは、軸線X2の周囲に外周面14eを画成している。外周面14eは、第1の方向に延びる平面部14fを含み得る。本例では、外周面14eは、4つの平面部14fを含んでいる。4つの平面部14fは、二つの平面部を含むペアを構成している。一つのペアにおける二つの平面部14fは、第1の方向に直交する方向において互いに対向している。また、外周面14eには、その周囲の面より隆起した突起14gが設けられている。
The
図4、図5及び図7に示すように、シールド部材18は、かかる外周面14eを覆うように設けられている。シールド部材18は、金属製の部材であり、例えば、板金加工によって製造される部材である。
As shown in FIGS. 4, 5, and 7, the
図6に示すように、シールド部材18は、二つの接触面18aを含んでいる。二つの接触面18aは、第2の方向(Z方向)において互いに対向している。また、シールド部材18は、二つの支持部18bを含んでいる。これら接触面18a及び支持部18bは、外周面14eに対してシールド部材18の他の部分より突出するように構成されている。
As shown in FIG. 6, the
また、シールド部材18は、平面部18cを有し得る。本例では、シールド部材18は、4つの平面部18cを含んでいる。4つの平面部18cは、二つの平面部を含むペアを構成している。一つのペアにおける二つの平面部18cは、第1の方向に直交する方向において互いに対向している。光トランシーバ10では、図5に示すように、シールド部材18は、平面部18cが対応の平面部14fに接触するように、ケース14aの外周面14eに取り付けられる。
Further, the
図6に示すように、二つの接触面18aのうち一方の接触面18aの一端は、第2の方向において対向する二つの平面部18cのうち隣接する平面部18cに接続している。また、一方の接触面18aの他端は、二つの支持部18bのうち隣接する一方の支持部18bの一端に接続している。一方の支持部18bの他端は、二つの支持部18b間に存在する平面部18cに接続している。
As shown in FIG. 6, one end of one
また、他方の接触面18aの一端は、第2の方向において対向する二つの平面部18cのうち隣接する平面部18cに接続している。また、他方の接触面18aの他端は、二つの支持部18bのうち隣接する他方の支持部18bの一端に接続している。他方の支持部18bの他端は、二つの支持部18b間に存在する平面部18cに接続している。
One end of the
二つの支持部18bは、二つの接触面18aが他の面に接触した際に変形する弾性又は可撓性を有している。これにより、支持部18bは、二つの接触面18aが他の面に接触した際に、当該二つの接触面18aを当該他の面に対して付勢するようになっている。
The two
また、図6に示すように、シールド部材18には、穴18dが形成されていてもよい。図7に示すように、シールド部材18は、突起14gが穴18dに嵌るように、ケース14aの外周面14eに装着され得る。
Moreover, as shown in FIG. 6, the
かかる構成により、シールド部材18のケース14aの外周面14eに対する位置が一意に決定される。また、シールド部材18の支持部18bが変形しても、シールド部材18がケース14aの外周面14eに対して回転することが防止される。
With this configuration, the position of the
一実施形態においては、ケース14aに取り付ける前の状態において、ペアを構成する二つの平面部14f間の距離は、対応のペアにおける二つの平面部18cの距離より大きくなっていてもよい。これにより、ペアを構成する平面部18c間にケース14aを狭持する力が高められる。その結果、シールド部材18のケース14aの外周面14eに対する回転移動がより確実に防止される。
In one embodiment, in a state before being attached to the
再び図1及び図2を参照する。図2に示すように、筐体16は、TOSA 12、及び、シールド部材18が装着されたROSA 14を覆うように、これらを搭載する。図8は、一実施形態に係る光トランシーバの一部を、ケース及び光送信サブアセンブリを取り除いて示す斜視図である。図9は、一実施形態に係る光トランシーバの一部を、ケース、フレーム、及び光送信サブアセンブリを取り除いて示す斜視図である。図1、図2、図8、及び図9に示すように、筐体16は、フレーム22、光レセプタクル24、導電製部材26、及び、ケース28を含み得る。
Please refer to FIG. 1 and FIG. 2 again. As illustrated in FIG. 2, the
フレーム22は、例えば、板金加工により構成された金属製の部材である。フレーム22は、第1の方向(X方向)及び第2の方向(Y方向)に延びる底面部22aと、第2の方向における底面部22aの両縁から立ち上げられた側壁部22bと、を含み得る。フレーム22は、その底面部の前端部分にTOSA 12、及びROSA 14を搭載する。フレーム22上において、TOSA 12及びROSA 14は、第3の方向に並ぶように搭載される。また、フレーム22は、TOSA 12及びROSA 14の後方に回路基板20を搭載することができる。
The
光レセプタクル24は、フレーム22の前端に装着されている。光レセプタクル24は、第1の方向に延びる二つの空間を画成している。これら二つの空間の一方には、TOSA 12のスリーブ12bが挿入される。また、二つの空間の他方には、ROSA 14のスリーブ14bが挿入される。また、光レセプタクル24は、外部からの光コネクタプラグを上記空間内に受容する。これにより、TOSA 12のスリーブ12bと光コネクタプラグのフェルールが上記一方の空間内で結合される。また、ROSA 14のスリーブ14bと光コネクタプラグのフェルールが上記他方の空間内で結合される。
The
導電製部材26は、例えば、板金加工によって形成される金属製の部材である。導電製部材26は、光レセプタクル24の外周面に沿うように、光レセプタクル24に装着される。
The
本例では、光レセプタクル24は、フレーム22の底面部22aの前端部分の上面に対面する壁を有している。また、光レセプタクル24の当該壁に沿って設けられた導電製部材26が、フレーム22の底面部22aの前端部分の上面に対面する下面26aを提供している。したがって、導電製部材26の下面26aとフレーム22の底面部22aの上面とは、TOSA 12及びROSA 14を挟んで、第2の方向において互いに対面している。
In this example, the
光トランシーバ10では、ケース28は、TOSA 12、ROSA 14、回路基板20、及びフレーム22を覆うように、設けられている。ケース28は、前端及び後端において開口した略角筒状の金属製の部材である。ケース28は、その前端部分において光レセプタクル24に係合されている。筐体16においては、フレーム24、導電製部材26、及びケース28は、互いに電気的に接続している。
In the
かかる光トランシーバ10では、図2に示すように、ROSA 14のケース14aに装着されたシールド部材18が、TOSA 12とROSA 14の間に介在する。したがって、TOSA 12とROSA 14の間のクロストークが防止される。
In the
また、筐体16内において、シールド部材18の接触面18aのうち一方は、導電製部材26の下面26aと接触する。また、シールド部材18の接触面18aのうち他方は、フレーム22の底面部22aの上面と接触する。一実施形態においては、シールド部材18を装着したROSA 14を筐体16内に収容する前の状態においては、導電製部材26の下面26aとフレーム22の底面部22aの上面との間の距離は、シールド部材18の二つの接触面18a間の距離より小さくなっている。これにより、二つの接触面18aが導電製部材26の下面26aとフレーム22の底面部22aの上面に接触すると、支持部18bが変形して、当該支持部18bが、二つの接触面18aを導電製部材26の下面26aとフレーム22の底面部22aに対して付勢する。その結果、シールド部材18が、筐体16のフレームグランドに対して確実に接続される。
Further, in the
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば、光トランシーバ10では、ROSA 14のケース14aが樹脂製であったが、TOSA 12のケース12aのみ、又は、ROSA 14のケース14a及びTOSA 12のケース12aの双方が樹脂製であってもよい。また、シールド部材18が、TOSA 12のみ、又は、TOSA 12及びROSA 14の双方に装着されていてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, in the
10…光トランシーバ、12…光送信サブアセンブリ(TOSA)、12a…ケース、12b…スリーブ、12c…ステム、12d…フレキシブルプリント基板、14…光受信サブアセンブリ(ROSA)、14a…ケース、14b…スリーブ、14c…ステム、14d…フレキシブルプリント基板、14e…外周面、14f…平面部、14g…突起、16…筐体、18…シールド部材、18a…接触面、18b…支持部、18c…平面部、18d…穴、20…回路基板、22…フレーム、22a…底面部、22b…側壁部、24…光レセプタクル、26…導電製部材、26a…下面、28…ケース。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
電気信号を光信号に変換して、該光信号を出力する光送信サブアセンブリと、
前記光受信サブアセンブリ及び前記光送信サブアセンブリを覆うように設けられた筐体と、
を備え、
前記光受信サブアセンブリ及び前記光送信サブアセンブリは、第1の方向に延びる軸線の周囲に外周面を画成するケースを有しており、
前記光受信サブアセンブリ及び前記光送信サブアセンブリのうち少なくとも一方の光サブアセンブリの前記ケースは、樹脂製であり、
前記少なくとも一方の光サブアセンブリの前記外周面を覆うように設けられた金属製のシールド部材を更に備えており、
前記筐体は、前記第1の方向に直交する第2の方向において互いに対面する金属製の二つの面を含んでおり、
前記シールド部材は、前記筐体の前記二つの面に接触する二つの接触面と、前記二つの接触面を前記筐体の前記二つの面に対して付勢する部分を含んでいる、
光トランシーバ。 An optical receiver subassembly for converting an optical signal into an electrical signal and outputting the electrical signal;
An optical transmission subassembly for converting an electrical signal into an optical signal and outputting the optical signal;
A housing provided to cover the optical receiving subassembly and the optical transmitting subassembly;
With
The optical receiving subassembly and the optical transmitting subassembly have a case defining an outer peripheral surface about an axis extending in a first direction;
The case of at least one of the optical receiving subassembly and the optical transmitting subassembly is made of resin.
A metal shield member provided to cover the outer peripheral surface of the at least one optical subassembly;
The housing includes two metal surfaces facing each other in a second direction orthogonal to the first direction,
The shield member includes two contact surfaces that contact the two surfaces of the housing, and a portion that biases the two contact surfaces against the two surfaces of the housing.
Optical transceiver.
前記シールド部材には、前記突起が嵌る穴が形成されており、
前記シールド部材は、前記ケースの前記外周面の前記二つの平面部に接触する二つの平面部を有している、
請求項1又は2に記載の光トランシーバ。 The outer peripheral surface of the case of the at least one optical subassembly includes one protrusion, and includes two flat portions facing each other in a direction orthogonal to the first direction,
The shield member has a hole into which the protrusion fits,
The shield member has two flat portions in contact with the two flat portions of the outer peripheral surface of the case.
The optical transceiver according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010124254A JP2011249727A (en) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | Optical transceiver |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010124254A JP2011249727A (en) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | Optical transceiver |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011249727A true JP2011249727A (en) | 2011-12-08 |
Family
ID=45414578
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010124254A Pending JP2011249727A (en) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | Optical transceiver |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011249727A (en) |
-
2010
- 2010-05-31 JP JP2010124254A patent/JP2011249727A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8057109B2 (en) | Transceiver module with dual printed circuit boards | |
| US8622770B2 (en) | Electromagnetic radiation shield for an electronic module | |
| CN102656496B (en) | Optical transceiver having a partition wall separating a space for mounting circuitry from another space for an optical receptacle | |
| US7547149B2 (en) | Optical connector latch assembly for an optoelectronic module | |
| US8459881B2 (en) | Electromagnetic radiation containment in an optoelectronic module | |
| US7646615B2 (en) | Electromagnetic inferference shield for an optoelectronic module | |
| KR101943946B1 (en) | Connector | |
| JP5343784B2 (en) | Module for optical communication | |
| TW201513766A (en) | Cage with EMI absorber | |
| JP2019032432A (en) | Connector device and plug connector | |
| KR20130061756A (en) | Connector | |
| JP2011209683A (en) | Optical transceiver | |
| US9146365B1 (en) | Optical transceiver installing MT ferrule to mate with MPO connector | |
| US7621678B2 (en) | Electromagnetic radiation shield for an optical subassembly | |
| JP2013029639A (en) | Optical connector and electromagnetic noise reflector | |
| JP7099993B2 (en) | connector | |
| JP4870053B2 (en) | Optical module | |
| US20030235375A1 (en) | Transceivers with improved cross talk | |
| JP2011249727A (en) | Optical transceiver | |
| JP5471787B2 (en) | Optical transceiver | |
| US20190101962A1 (en) | Electromagnetic radiation shielding on a pci express card | |
| JP2009151128A (en) | Optical connector | |
| JP5663212B2 (en) | Electronic components | |
| JP2015216198A (en) | Electronics | |
| JP2016020937A (en) | Photoelectric conversion device and signal transmission device using the same |