JP2011209363A - Display device and program for the same - Google Patents
Display device and program for the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011209363A JP2011209363A JP2010074410A JP2010074410A JP2011209363A JP 2011209363 A JP2011209363 A JP 2011209363A JP 2010074410 A JP2010074410 A JP 2010074410A JP 2010074410 A JP2010074410 A JP 2010074410A JP 2011209363 A JP2011209363 A JP 2011209363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raster data
- stored
- storage unit
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 97
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/393—Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
- G09G2330/022—Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/14—Solving problems related to the presentation of information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/12—Frame memory handling
- G09G2360/121—Frame memory handling using a cache memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、省電力状態からの復帰後においても、速やかに画像の書き換えを行うことのできる表示装置及び表示装置のプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】前記不揮発性表示部に画像ファイルに基づく画像が表示されたまま、前記電力制御部が第一の電力状態から第二の電力状態に切り替える前に、前記第一記憶部に記憶されたラスターデータを前記第二記憶部に記憶させるラスターデータ退避制御部と、前記電力制御部が第二の電力状態から第一の電力状態に切り替えた後、前記第二記憶部に記憶されているラスターデータを前記第一記憶部に記憶させるラスターデータ復帰制御部と、を備える。
【選択図】図2An object of the present invention is to provide a display device and a program for the display device that can quickly rewrite an image even after returning from a power saving state.
An image based on an image file is displayed on the non-volatile display unit, and is stored in the first storage unit before the power control unit switches from a first power state to a second power state. The raster data saving control unit for storing the raster data in the second storage unit and the power control unit stored in the second storage unit after switching from the second power state to the first power state. A raster data return control unit for storing raster data in the first storage unit.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、表示装置及び表示装置のプログラムに関するものである。 The present invention relates to a display device and a program for the display device.
特許文献1に記載のように、次に表示すると思われる画像のラスターデータを予め作成しそれをRAMに予め記憶する表示装置や、一度表示した画像のラスターデータをRAMにキャッシュしておく表示装置が知られている。このような表示装置では、既にラスターデータがRAMにキャッシュされている画像に書き換える場合、新たにラスターデータを作成せずに画像の書き換えを行うことができる。したがって、速やかに画像の書き換えを行うことができる。 As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228688, a display device that preliminarily creates raster data of an image that is supposed to be displayed next and stores the data in a RAM in advance, or a display device that caches raster data of an image once displayed in the RAM It has been known. In such a display device, when the raster data is rewritten to an image already cached in the RAM, the image can be rewritten without newly creating the raster data. Therefore, the image can be rewritten promptly.
一方、特許文献2に記載の表示装置のように、電気泳動型の表示素子やコレステリック液晶等を備えた不揮発性表示パネルを供えた表示装置が知られている。このような不揮発性表示パネルを備えた表示装置は、画像の表示を維持したまま、RAMへの電力供給を停止した省電力状態に移行することも可能である。 On the other hand, a display device provided with a non-volatile display panel including an electrophoretic display element, a cholesteric liquid crystal, or the like, as in the display device described in Patent Document 2. A display device including such a nonvolatile display panel can be shifted to a power saving state in which power supply to the RAM is stopped while image display is maintained.
特許文献2のような表示装置においても、次に表示すると思われる画像のラスターデータを予め作成しそれをRAMに予め記憶したり、一度表示した画像のラスターデータをRAMにキャッシュしたりすることは有効である。 Even in a display device such as Patent Document 2, raster data of an image that is supposed to be displayed next is created in advance and stored in RAM, or raster data of an image once displayed is cached in RAM. It is valid.
上述したように、不揮発性表示パネルを備えた表示装置は、表示中の画像が維持されたままRAMへの電力供給を停止した省電力状態に移行することが可能である。したがって、省電力状態から復帰後も、省電力状態への移行前と同様に速やかに別の画像の書き換えを行えることが望まれる。しかし、省電力状態へ移行後は、RAMへの電力供給が停止されるためRAMのラスターデータは消去される。よって、表示中とは別の画像に書き換える場合は、改めてラスターデータを作成しなければならない。したがって、省電力状態から復帰後に速やかに別の画像への書き換えを行うことはできない。 As described above, the display device including the nonvolatile display panel can shift to the power saving state in which the power supply to the RAM is stopped while the displayed image is maintained. Therefore, it is desirable that another image can be rewritten as soon as possible after returning from the power saving state, as before the transition to the power saving state. However, since the power supply to the RAM is stopped after shifting to the power saving state, the raster data in the RAM is erased. Therefore, when rewriting to an image different from that being displayed, raster data must be created anew. Therefore, it is impossible to quickly rewrite to another image after returning from the power saving state.
そこで本発明は、省電力状態からの復帰後においても、速やかに画像の書き換えを行うことのできる表示装置及び表示装置のプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a display device and a program for the display device that can quickly rewrite an image even after returning from a power saving state.
上述の課題を解決するため、請求項1に記載の表示装置は、
電力の供給が断たれても画像の表示が維持される不揮発性表示部と、
画像のデータファイルである画像ファイルを取得する画像ファイル取得部と、
前記画像ファイル取得部により取得した画像ファイルにしたがって作成されたラスターデータであって、表示中の画像とは異なる画像のラスターデータを少なくとも一つ以上記憶し、かつ、電力の供給が断たれるとデータが消去される揮発性の記憶部である第一記憶部と、
前記第一記憶とは別に設けられた記憶部である第二記憶部と、
利用者の操作を受け付ける操作部と、
前記第一記憶部への電力の供給が行われ、前記不揮発性表示部の画像を書き換え可能な第一の電力状態と、第一記憶部への電力の供給が停止され、前記第一の電力状態よりも消費電力の少ない第二の電力状態とを切り替える電力制御部と、
前記不揮発性表示部に画像ファイルに基づく画像が表示されたまま、前記電力制御部が第一の電力状態から第二の電力状態に切り替える前に前記第一記憶部に記憶されたラスターデータを前記第二記憶部に記憶させるラスターデータ退避制御部と、
前記電力制御部が第二の電力状態から第一の電力状態に切り替えた後、前記第二記憶部に記憶されているラスターデータを前記第一記憶部に記憶させるラスターデータ復帰制御部と、
前記操作部において画像を書き換える操作を受け付けた場合に、書き換え後の画像に対応するラスターデータが前記第一記憶部に記憶されているときは、前記第一記憶部に記憶されているラスターデータにしたがって画像を書き換え、書き換え後の画像に対応するラスターデータが前記第一記憶部に記憶されていないときは、前記画像ファイル取得部から取得した画像ファイルからラスターデータを作成し、その作成したラスターデータにしたがって画像を書き換える書き換え制御部と、を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, a display device according to claim 1 is provided:
A non-volatile display that maintains the display of the image even when the power supply is cut off,
An image file acquisition unit that acquires an image file that is an image data file;
Raster data created according to the image file acquired by the image file acquisition unit, storing at least one raster data of an image different from the image being displayed, and when power supply is cut off A first storage unit that is a volatile storage unit from which data is erased;
A second storage unit that is a storage unit provided separately from the first storage;
An operation unit that accepts user operations;
Power supply to the first storage unit is performed, the first power state in which the image of the nonvolatile display unit can be rewritten, and the power supply to the first storage unit is stopped, and the first power unit is stopped. A power control unit that switches between a second power state that consumes less power than the state;
The raster data stored in the first storage unit before the power control unit switches from the first power state to the second power state while the image based on the image file is displayed on the nonvolatile display unit A raster data saving control unit to be stored in the second storage unit;
After the power control unit switches from the second power state to the first power state, a raster data return control unit that stores the raster data stored in the second storage unit in the first storage unit;
When the operation unit rewrites an image and the raster data corresponding to the rewritten image is stored in the first storage unit, the raster data stored in the first storage unit is stored in the raster data stored in the first storage unit. Therefore, when the image is rewritten and raster data corresponding to the rewritten image is not stored in the first storage unit, raster data is created from the image file acquired from the image file acquisition unit, and the generated raster data And a rewrite control unit for rewriting an image according to the above.
また、請求項2に記載の表示装置によれば、請求項1の表示装置の特徴に加え、
前記ラスターデータ退避制御部は、前記第一記憶部に記憶されている複数のラスターデータのうち、一部のラスターデータのみを前記第二記憶部に記憶させることを特徴とする。
According to the display device of claim 2, in addition to the features of the display device of claim 1,
The raster data saving control unit stores only a part of raster data among the plurality of raster data stored in the first storage unit in the second storage unit.
また、請求項3に記載の表示装置によれば、請求項1の表示装置の特徴に加え、
前回の第二の電力状態への切り替え時に前記第二記憶部に記憶されたラスターデータがある場合、
第二の電力状態から第一の電力状態への切り替えから前記操作部による操作の受付を開始するまでの間では、その前回記憶されたラスターデータの削除を行わず、
前記ラスターデータ退避制御部が第二記憶部へラスターデータを記憶する前に、前記前回記憶されたラスターデータを削除するラスターデータ削除制御部を備えたことを特徴とする。
According to the display device of claim 3, in addition to the features of the display device of claim 1,
When there is raster data stored in the second storage unit at the time of switching to the second power state last time,
In the period from the switching from the second power state to the first power state until the start of operation acceptance by the operation unit, the last stored raster data is not deleted,
Before the raster data save control unit stores the raster data in the second storage unit, the raster data save control unit includes a raster data deletion control unit that deletes the previously stored raster data.
また、請求項4に記載の表示装置によれば、請求項1の表示装置の特徴に加え、
前記ラスターデータ退避制御部は、前記第一記憶部に記憶されている複数のラスターデータのうち、予め定められた所定容量に収まる数のラスターデータのみを前記第二記憶部に記憶させることを特徴とする。
According to the display device of claim 4, in addition to the features of the display device of claim 1,
The raster data saving control unit causes the second storage unit to store only the number of raster data that fits in a predetermined capacity among a plurality of raster data stored in the first storage unit. And
また、請求項5に記載の表示装置によれば、請求項1の表示装置の特徴に加え、
利用者に第二の電力状態に切り替わったことを報知する報知部を備え、
前記ラスターデータ退避制御部は、前記報知部により第二の電力状態に切り替わったことを報知した後で、前記第一記憶部に記憶されたラスターデータを前記第二記憶部に記憶させることを特徴とする。
Further, according to the display device of claim 5, in addition to the features of the display device of claim 1,
A notification unit for notifying the user that the power state has been switched to the second power state;
The raster data evacuation control unit stores the raster data stored in the first storage unit in the second storage unit after notifying that the notification unit has switched to the second power state. And
また、請求項6に記載の表示装置によれば、請求項5に記載の表示装置の特徴に加え、
前記報知部により第二の電力状態に切り替わったことを報知した後、前記操作部により第一の電力状態に切り替える操作を受け付けた場合、前記ラスターデータ退避制御部は、前記第一記憶部に記憶されたラスターデータを前記第二記憶部に記憶させることを中止することを特徴とする。
Further, according to the display device according to claim 6, in addition to the features of the display device according to claim 5,
After notifying the switching to the second power state by the notification unit, when the operation to switch to the first power state is received by the operation unit, the raster data saving control unit stores in the first storage unit The storage of the raster data thus made is stopped in the second storage unit.
また、請求項7に記載の表示装置のプログラムによれば、
電力の供給が断たれても画像の表示が維持される不揮発性表示部と、
画像のデータファイルである画像ファイルを取得する画像ファイル取得部と、
前記画像ファイル取得部により取得した画像ファイルにしたがって作成されたラスターデータであって、表示中の画像とは異なる画像のラスターデータを少なくとも一つ以上記憶し、かつ、電力の供給が断たれるとデータが消去される揮発性の記憶部である第一記憶部と、
前記第一記憶とは別に設けられた記憶部である第二記憶部と、
利用者の操作を受け付ける操作部と、
前記第一記憶部への電力の供給が行われ、前記不揮発性表示部の画像を書き換え可能な第一の電力状態と、第一記憶部への電力の供給が停止され、前記第一の電力状態よりも消費電力の少ない第二の電力状態とを切り替える電力制御部と、を備えた表示装置のコンピュータに、
前記不揮発性表示部に画像ファイルに基づく画像が表示されたまま、前記電力制御部が第一の電力状態から第二の電力状態に切り替える前に前記第一記憶部に記憶されたラスターデータを前記第二記憶部に記憶させるラスターデータ退避ステップと、
前記電力制御部が第二の電力状態から第一の電力状態に切り替えた後、前記第二記憶部に記憶されているラスターデータを前記第一記憶部に記憶させるラスターデータ復帰ステップと、
前記操作部において画像を書き換える操作を受け付けた場合に、書き換え後の画像に対応するラスターデータが前記第一記憶部に記憶されているときは、前記第一記憶部に記憶されているラスターデータにしたがって画像を書き換え、書き換え後の画像に対応するラスターデータが前記第一記憶部に記憶されていないときは、前記画像ファイル取得部から取得した画像ファイルからラスターデータを作成し、その作成したラスターデータにしたがって画像を書き換える書き換えステップと、を行わせることを特徴とする。
According to the display device program of claim 7,
A non-volatile display that maintains the display of the image even when the power supply is cut off,
An image file acquisition unit that acquires an image file that is an image data file;
Raster data created according to the image file acquired by the image file acquisition unit, storing at least one raster data of an image different from the image being displayed, and when power supply is cut off A first storage unit that is a volatile storage unit from which data is erased;
A second storage unit that is a storage unit provided separately from the first storage;
An operation unit that accepts user operations;
Power supply to the first storage unit is performed, the first power state in which the image of the nonvolatile display unit can be rewritten, and the power supply to the first storage unit is stopped, and the first power unit is stopped. A power control unit that switches between a second power state that consumes less power than the state;
The raster data stored in the first storage unit before the power control unit switches from the first power state to the second power state while the image based on the image file is displayed on the nonvolatile display unit Raster data saving step to be stored in the second storage unit;
After the power control unit switches from the second power state to the first power state, a raster data return step for storing the raster data stored in the second storage unit in the first storage unit;
When the operation unit rewrites an image and the raster data corresponding to the rewritten image is stored in the first storage unit, the raster data stored in the first storage unit is stored in the raster data stored in the first storage unit. Therefore, when the image is rewritten and raster data corresponding to the rewritten image is not stored in the first storage unit, raster data is created from the image file acquired from the image file acquisition unit, and the generated raster data And a rewriting step of rewriting the image according to the above.
請求項1及び請求項7に記載の発明によれば、第二の電力状態から第一の電力状態に切り替えられた後、速やかに画像の書き換えを行うことができる。 According to the first and seventh aspects of the invention, it is possible to quickly rewrite an image after switching from the second power state to the first power state.
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、前記ラスターデータ退避制御部は、一部のラスターデータのみを第二記憶部に記憶させるので、第一の電力状態から第二の電力状態への移行をすばやく行うことができる。 According to the invention described in claim 2, in addition to the effect of the invention described in claim 1, the raster data save control unit stores only a part of the raster data in the second storage unit. Transition from one power state to the second power state can be performed quickly.
また、請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明が有する効果に加え、第二の電力状態から第一の電力状態への切り替えから前記操作部による操作の受付を開始するまでの間では、前記前回記憶されたラスターデータの削除を行わないので、第一の電力状態へ切り替えられてから速やかに利用者の操作を受け付けることができる。 According to the invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention described in claim 1, the acceptance of the operation by the operation unit is started from the switching from the second power state to the first power state. In the meantime, since the previously stored raster data is not deleted, the user's operation can be promptly accepted after switching to the first power state.
また、請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明が有する効果に加え、前記ラスターデータ退避制御部は、予め定められた所定容量に収まる数のラスターデータのみを前記第二記憶部に記憶するので、前記第二記憶部の容量を必要以上にラスターデータが占有することがない。 According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the raster data saving control unit only applies the number of raster data that can be accommodated in a predetermined capacity. Since the data is stored in the second storage unit, the raster data does not occupy the capacity of the second storage unit more than necessary.
また、請求項5に記載の発明によれば、第二の電力状態に切り替わったことの報知を、前記第一記憶部に記憶されたラスターデータを前記第二記憶部に記憶させさせた後ではなく、前記第一記憶部に記憶されたラスターデータを前記第二記憶部に記憶させる前に行うので、利用者が表示装置の前で待機する時間を短縮することができる。 Further, according to the invention described in claim 5, after the raster data stored in the first storage unit is stored in the second storage unit, the notification of switching to the second power state is stored. However, since the raster data stored in the first storage unit is performed before the second storage unit is stored, the time for the user to wait in front of the display device can be shortened.
また、請求項6に記載の発明によれば、利用者が第一の電力状態に切り替える操作を行うことで、前記第一記憶部に記憶されたラスターデータの前記第二記憶部への記億を中止させることができる。 According to the invention described in claim 6, when the user performs an operation of switching to the first power state, the raster data stored in the first storage unit is stored in the second storage unit. Can be canceled.
以下に、本発明が適用された表示装置100について説明する。図1に示すように表示装置100は不揮発性表示パネル103と、操作部105と、LED表示部111とを備える。表示装置100は、利用者の操作に伴って、不揮発性表示パネル103の画像を書きかえる。 The display device 100 to which the present invention is applied will be described below. As shown in FIG. 1, the display device 100 includes a nonvolatile display panel 103, an operation unit 105, and an LED display unit 111. The display device 100 rewrites the image on the non-volatile display panel 103 in accordance with a user operation.
不揮発性表示パネル103には、所定形式の文書ファイルにしたがって表示される文書や、表示する文書を選択するための文書選択画面等の各種画像が表示される。 The non-volatile display panel 103 displays various images such as a document displayed according to a document file in a predetermined format and a document selection screen for selecting a document to be displayed.
不揮発性表示パネル103としては、電気泳動型の表示素子やコレステリック液晶等を備えた表示パネルを用いることができる。以下の説明において、本実施形態における不揮発性表示パネル103は、電気泳動型の表示素子を備えた表示パネルであるものとして説明する。 As the nonvolatile display panel 103, a display panel including an electrophoretic display element, a cholesteric liquid crystal, or the like can be used. In the following description, the nonvolatile display panel 103 in the present embodiment will be described as a display panel including an electrophoretic display element.
不揮発性表示パネル103の画像は、後述の表示コントローラ102(図2参照)により書きかえられる。不揮発性表示パネル103に表示された画像は、不揮発性表示パネル103または表示コントローラ102への電力の供給が断たれても、表示されたまま維持される。表示装置100は、画像の書きかえ後は、不揮発性表示パネル103や表示コントローラ102への電力の供給を停止することにより電力消費を抑えることができる。したがって、画像の表示の維持に電力が消費される従来のLCD(Liquid Crystal Display)パネルや、PDP(Plasma Display Panel)などの自発光型の表示パネルを備えた表示装置に比べ、消費電力が少ないという特徴がある。 The image of the non-volatile display panel 103 is rewritten by a display controller 102 (see FIG. 2) described later. The image displayed on the non-volatile display panel 103 is kept displayed even when power supply to the non-volatile display panel 103 or the display controller 102 is cut off. The display device 100 can suppress power consumption by stopping the supply of power to the nonvolatile display panel 103 and the display controller 102 after rewriting the image. Therefore, power consumption is less than that of a display device having a self-luminous display panel such as a conventional LCD (Liquid Crystal Display) panel or a PDP (Plasma Display Panel) that consumes power to maintain image display. There is a feature.
操作部105は、利用者が電源のオン、または、電源のオフを指示する際に押下する電源キー151と、表示装置100の電源オン中に利用者が所定の指示を入力するための複数の操作キー158とを有する。表示装置100は、操作キー158として、閉じるキー153と、次キー155と、前キー156と、13個の選択キー157とを備える。 The operation unit 105 includes a power key 151 that is pressed when the user instructs to turn on or off the power, and a plurality of keys for the user to input predetermined instructions while the display device 100 is turned on. And an operation key 158. The display device 100 includes a close key 153, a next key 155, a previous key 156, and 13 selection keys 157 as operation keys 158.
LED表示部111は、青、黄、赤の3色のLEDを備える。利用者により無効な操作が行われた場合、表示装置100は、LED表示部111の赤色のLEDを点滅させ、利用者にエラーを報知する。 The LED display unit 111 includes LEDs of three colors of blue, yellow, and red. When an invalid operation is performed by the user, the display device 100 blinks the red LED of the LED display unit 111 to notify the user of an error.
<表示装置100の動作の概要についての説明>
文書を表示中に電源をオフする操作が行われた場合、表示装置100はその文書を不揮発性表示パネル103に表示したまま、電源のオフの状態に移行する。このとき、予めキャッシュしているラスターデータがある場合、表示装置100はそのラスターデータを不揮発性の記憶装置に退避する。
<Description of Outline of Operation of Display Device 100>
When an operation for turning off the power is performed while the document is displayed, the display device 100 shifts to a power-off state while the document is displayed on the nonvolatile display panel 103. At this time, if there is raster data cached in advance, the display device 100 saves the raster data in a nonvolatile storage device.
表示装置100が文書を表示したまま電源のオフの状態にあるとき、利用者により電源キー151が押下されると、表示装置100は電源がオンの状態に復帰する。このとき表示装置100は、不揮発性の記憶装置に退避していたラスターデータを読み出す。電源がオンの状態に復帰後、利用者により画像の書き換えを行うための操作が行われたとき、読み出したラスターデータの中に書き換え後の画像のラスターデータがある場合は、そのラスターデータに基づいて画像の書き換えを行う。このため、画像ファイルから新にラスターデータを作成する必要がないため、速やかに画像の書き換えを行うことができる。 When the display device 100 is in a power-off state while displaying a document, when the user presses the power key 151, the display device 100 returns to a power-on state. At this time, the display device 100 reads the raster data saved in the nonvolatile storage device. When the user performs an operation to rewrite the image after the power is turned back on, if there is raster data of the rewritten image in the read raster data, it is based on the raster data. To rewrite the image. For this reason, it is not necessary to newly create raster data from the image file, so that the image can be rewritten promptly.
なお、文書を表示中に電源のオフの状態に移行する際に、表示装置100は表示中の文書の余白部分などの表示領域の一部に電源オフを報知するメッセージを表示させた後、電源のオフの状態に移行する。これにより、利用者は表示装置100が電源のオフの状態であっても、続けて文書を閲覧することができ、且つ、表示装置100が電源のオフの状態であることを知ることができる。電源オフを報知するメッセージの一例としては、「電源オフ中」等のメッセージが挙げられる。 When the display device 100 shifts to a power-off state while displaying a document, the display device 100 displays a message for notifying the power-off in a part of a display area such as a margin portion of the document being displayed, Transition to the off state. Thereby, even when the display device 100 is in a power-off state, the user can continue to view a document and can know that the display device 100 is in a power-off state. As an example of the message for notifying that the power is off, a message such as “powering off” can be given.
一方、文書選択画面を表示中に電源をオフする操作が行われた場合、表示装置100は不揮発性表示パネル103の表示を白紙に書き換えた後、電源のオフの状態に移行する。これにより、利用者は表示装置100が電源のオフの状態であることを知ることができる。尚、この場合は、電源のオンの状態に復帰した場合、文書選択画面を表示するので、表示装置100は、所定の文書のラスターデータを不揮発性の記憶装置に退避することは行わない。 On the other hand, when an operation to turn off the power is performed while the document selection screen is displayed, the display device 100 rewrites the display on the non-volatile display panel 103 with a blank sheet and then shifts to a power-off state. Thereby, the user can know that the display device 100 is in a power-off state. In this case, since the document selection screen is displayed when the power is returned to the on state, the display device 100 does not save the raster data of the predetermined document in the nonvolatile storage device.
<ハードウェアの構成についての説明>
次に、表示装置100のハードウェアの構成について図2を参照して説明する。表示装置100は、制御部101と、表示コントローラ102と、不揮発性表示パネル103と、内部メモリ104と、操作部105と、メモリカードインターフェース106と、メモリカード107と、LED表示部111と、電力制御部112と、を備える。
<Description of hardware configuration>
Next, the hardware configuration of the display device 100 will be described with reference to FIG. The display device 100 includes a control unit 101, a display controller 102, a nonvolatile display panel 103, an internal memory 104, an operation unit 105, a memory card interface 106, a memory card 107, an LED display unit 111, power And a control unit 112.
制御部101は、CPU51と、RAM52と、ROM53とを備える。CPU51と、RAM52と、ROM53とは、それぞれ協働して後述の各処理を実行し、表示装置100の制御を行う。 The control unit 101 includes a CPU 51, a RAM 52, and a ROM 53. The CPU 51, the RAM 52, and the ROM 53 cooperate to execute each process described later and control the display device 100.
CPU51は、ROM53に記憶されたファームウェアに従って、表示装置100の各周辺機器を制御する。尚、本実施形態においては、表示装置100の周辺機器は、ROM53に記憶されたファームウェアによって制御されるものとして説明するが、OSとアプリケーションプログラムとによって制御されるようにしてもよい。 The CPU 51 controls each peripheral device of the display device 100 according to the firmware stored in the ROM 53. In the present embodiment, the peripheral device of the display device 100 is described as being controlled by firmware stored in the ROM 53, but may be controlled by the OS and application program.
RAM52は、制御部101が処理を実行する際にROM53に記憶されたプログラムや各処理を実行する際に必要なデータを一時的に記憶する揮発性の記憶装置である。 The RAM 52 is a volatile storage device that temporarily stores a program stored in the ROM 53 when the control unit 101 executes processing and data necessary for executing each processing.
ROM53は、ファームウェア等のプログラムを記憶している不揮発性の記憶装置である。 The ROM 53 is a non-volatile storage device that stores programs such as firmware.
内部メモリ104は、NAND型フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置である。表示装置100は、電源オフの前にRAM52に記憶されているデータを、内部メモリ104に退避させる。 The internal memory 104 is a non-volatile storage device such as a NAND flash memory. The display device 100 saves the data stored in the RAM 52 in the internal memory 104 before the power is turned off.
操作部105は、上述したように電源キー151と、複数の操キー158とを備える。操作部105は押下された操作キー158に応じた信号をキーポートを介して制御部101に出力する。これにより制御部101は、利用者によりいずれのキーが操作されたかを判断することができる。 The operation unit 105 includes the power key 151 and a plurality of operation keys 158 as described above. The operation unit 105 outputs a signal corresponding to the pressed operation key 158 to the control unit 101 via the key port. As a result, the control unit 101 can determine which key has been operated by the user.
メモリカードインターフェース106は、制御部101からの指示に従って、表示装置100に装着されたメモリカード107からデータの読み出し、メモリカード107へのデータの書き込み、メモリカード107のデータの消去等を行う。 The memory card interface 106 reads data from the memory card 107 mounted on the display device 100, writes data to the memory card 107, erases data from the memory card 107, and the like in accordance with instructions from the control unit 101.
メモリカード107は、表示装置100で表示可能な所定形式の文書ファイルを記憶する。メモリカード107は、表示装置100に着脱可能に備えられている。メモリカード107に記憶されている文書ファイルは、複数ページの画像データを備えている。 The memory card 107 stores a document file in a predetermined format that can be displayed on the display device 100. The memory card 107 is detachably attached to the display device 100. The document file stored in the memory card 107 includes a plurality of pages of image data.
本実施形態における不揮発性表示パネル103は、周知のアクティブマトリクス方式の電気泳動型の表示パネルである。不揮発性表示パネル103は、表示面側の透明基板と、透明基板に対向する位置に設けられた背面基板とを有する。透明基板と背面基板との間に電気泳動型の表示素子が設けられている。不揮発性表示パネル103は、不揮発性表示パネル103の各ゲートラインへゲート信号を出力するためのゲートドライバ(図示外)と、不揮発性表示パネル103の各ソースラインへソース信号を出力するためのソースドライバ(図示外)とを備える。 The non-volatile display panel 103 in this embodiment is a known active matrix type electrophoretic display panel. The nonvolatile display panel 103 includes a transparent substrate on the display surface side and a back substrate provided at a position facing the transparent substrate. An electrophoretic display element is provided between the transparent substrate and the back substrate. The nonvolatile display panel 103 includes a gate driver (not shown) for outputting a gate signal to each gate line of the nonvolatile display panel 103, and a source for outputting a source signal to each source line of the nonvolatile display panel 103. A driver (not shown).
表示コントローラ102は、ゲートドライバによるゲート信号の出力とソースドライバによるソース信号の出力とを制御して画像の書きかえ動作を実行する。表示コントローラ102は、CPU51から受信する画像の書きかえ指示に従って、書きかえる画像に応じたゲート信号とソース信号とを出力する指示をゲートドライバ及びソースドライバに出力する。これにより不揮発性表示パネル103の各画素電極には電気泳動型の表示素子を制御する駆動電圧が印加され、不揮発性表示パネル103に表示された画像は書きかえられる。 The display controller 102 executes an image rewriting operation by controlling the output of the gate signal by the gate driver and the output of the source signal by the source driver. In accordance with the image rewriting instruction received from the CPU 51, the display controller 102 outputs an instruction to output a gate signal and a source signal corresponding to the image to be rewritten to the gate driver and the source driver. As a result, a drive voltage for controlling the electrophoretic display element is applied to each pixel electrode of the nonvolatile display panel 103, and the image displayed on the nonvolatile display panel 103 is rewritten.
電力制御部112は、図示外の電源に接続されている。電力制御部112は、電源から、CPU51と、表示装置100を構成する各周辺機器(CPU51、RAM52、ROM53、表示コントローラ102、不揮発性表示パネル103、内部メモリ104、操作部105、メモリカードインターフェース106、LED表示部111)への電力の供給の制御をおこなう。また、電力制御部112は、CPU51からの指示に従って、画像の書きかえ時以外は不揮発性表示部120への電力供給を停止する。これにより、画像の書きかえ時以外に不揮発性表示部120の負荷で電力が消費されることを防ぐことができる。尚、電源としては、リチウムイオン二次電池等の二次電池を用いればよい。 The power control unit 112 is connected to a power source not shown. The power control unit 112 is supplied from the power source with the CPU 51 and peripheral devices (CPU 51, RAM 52, ROM 53, display controller 102, nonvolatile display panel 103, internal memory 104, operation unit 105, memory card interface 106 constituting the display device 100. The power supply to the LED display unit 111) is controlled. Further, the power control unit 112 stops the power supply to the nonvolatile display unit 120 in accordance with an instruction from the CPU 51 except when the image is rewritten. As a result, it is possible to prevent power from being consumed by the load of the non-volatile display unit 120 other than during image rewriting. In addition, what is necessary is just to use secondary batteries, such as a lithium ion secondary battery, as a power supply.
LED表示部111は青、黄、赤のそれぞれの色に対応するLEDを備え、CPU51からの指示に従って、その指示に対応する色のLEDを点滅させる。 The LED display unit 111 includes LEDs corresponding to the respective colors of blue, yellow, and red, and in accordance with an instruction from the CPU 51, blinks the LED of the color corresponding to the instruction.
次に、表示装置100のプログラム実行中にRAM52に設けられる記憶領域について図3を用いて説明する。図3に示すようにRAM52は、ページキャッシュ記憶領域201と、画像種類記憶領域202と、表示中文書名記憶領域203と、ページ構成記憶領域204と、表示中ページ番号記憶領域205と、キーバッファ記憶領域206とを備える。 Next, a storage area provided in the RAM 52 during execution of the program of the display device 100 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the RAM 52 includes a page cache storage area 201, an image type storage area 202, a displayed document name storage area 203, a page configuration storage area 204, a displayed page number storage area 205, and a key buffer storage. Region 206.
ページキャッシュ記憶領域201には、メモリカードインターフェース106を介してメモリカード107から取得した文書ファイルに基づいて作成されたラスターデータが記憶される。 The page cache storage area 201 stores raster data created based on a document file acquired from the memory card 107 via the memory card interface 106.
画像種類記憶領域202には、表示装置100において表示中の画像の種類を示すデータが記憶される。たとえば表示装置100に、文書選択画面が表示されている場合には、「文書選択」が記憶される。また、表示装置100に、所定の文書が表示されている場合には「文書」が記憶される。 The image type storage area 202 stores data indicating the type of image being displayed on the display device 100. For example, when a document selection screen is displayed on the display device 100, “document selection” is stored. Further, when a predetermined document is displayed on the display device 100, “document” is stored.
表示中文書名記憶領域203には、表示装置100において表示中の文書の文書名を示すデータが記憶される。たとえば、表示装置100に「文書A」というタイトルの文書が表示されている場合、表示中文書名記憶領域203には「文書A」が記憶される。尚、表示中の画像が、文書選択画像である場合には、NULL値が記憶される。 In the displayed document name storage area 203, data indicating the document name of the document being displayed on the display device 100 is stored. For example, when a document titled “Document A” is displayed on the display device 100, “Document A” is stored in the displayed document name storage area 203. If the image being displayed is a document selection image, a NULL value is stored.
ページ構成記憶領域204には、表示装置100において表示中の文書の全ページ数を示すデータが記憶される。たとえば、15ページからなる文書を表示中の場合には、そのことを示す「15」が記憶される。尚、表示中の画像が、文書選択画面である場合は、NULL値が記憶される。 The page configuration storage area 204 stores data indicating the total number of pages of the document being displayed on the display device 100. For example, when a 15-page document is being displayed, “15” indicating that is stored. If the displayed image is a document selection screen, a NULL value is stored.
表示中ページ番号記憶領域205には、表示装置100が表示中の文書の何ページ目を表示中であるのかを示すデータが記憶される。たとえば、表示装置100が、15ページからなる文書の5ページ目の画像を表示中のときは、「5」が記憶される。尚、表示中の画像が、文書選択画面である場合はNULL値が記憶される。 The displayed page number storage area 205 stores data indicating what page of the document being displayed by the display device 100 is being displayed. For example, when the display device 100 is displaying an image of the fifth page of a document consisting of 15 pages, “5” is stored. If the displayed image is a document selection screen, a NULL value is stored.
また、RAM52は、上述の記憶領域以外に、その他のデータ等を一時的に記憶する図示外の作業領域を有する。 The RAM 52 has a work area (not shown) for temporarily storing other data and the like in addition to the above-described storage area.
次に、内部メモリ104に設けられている記憶領域について、図4を用いて説明する。図4に示すように、内部メモリ104は、ページキャッシュ退避領域301と、表示中文書名退避領域302と、ページ構成退避領域303と、表示中ページ番号退避領域304とを備える。 Next, a storage area provided in the internal memory 104 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the internal memory 104 includes a page cache save area 301, a displayed document name save area 302, a page configuration save area 303, and a displayed page number save area 304.
ページキャッシュ退避領域301は、表示装置100の電源がオフされる前にページキャッシュ記憶領域201に記憶されていたラスターデータが記憶される領域である。 The page cache save area 301 is an area in which raster data stored in the page cache storage area 201 before the display device 100 is turned off is stored.
表示中文書名退避領域302は、表示装置100の電源がオフされる前に表示中文書名記憶領域203に記憶されていたデータが記憶される領域である。たとえば、「文書A」というタイトルの文書が表示されているときに、表示装置100の電源がオフされる場合、表示中文書名退避領域302には「文書A」が記憶される。 The displayed document name saving area 302 is an area in which data stored in the displayed document name storage area 203 before the display device 100 is turned off is stored. For example, when the power of the display device 100 is turned off while a document titled “Document A” is displayed, “Document A” is stored in the displayed document name saving area 302.
ページ構成退避領域303は、表示装置100の電源がオフされる前にページ構成記憶領域204に記憶されていたデータが記憶される領域である。たとえば、15ページからなる文書が表示されているときに、表示装置100の電源がオフされる場合、ページ構成退避領域303には、「15」が記憶される。 The page configuration save area 303 is an area in which data stored in the page configuration storage area 204 before the display device 100 is turned off is stored. For example, when a document consisting of 15 pages is displayed and the display device 100 is turned off, “15” is stored in the page configuration save area 303.
表示中ページ番号退避領域304は、表示装置100の電源がオフされる前に表示中ページ番号記憶領域205に記憶されていたデータが記憶される領域である。たとえば、15ページからなる文書の5ページ目が表示されているときに、表示装置100の電源がオフされる場合、表示中ページ番号退避領域304には、「5」が記憶される。 The displayed page number saving area 304 is an area in which data stored in the displayed page number storage area 205 before the display device 100 is turned off is stored. For example, when the display device 100 is turned off while the fifth page of a 15-page document is displayed, “5” is stored in the displayed page number saving area 304.
<表示装置100の動作説明>
表示装置100の詳細な動作について、フローチャートを用いて説明する。電源キー151が押下されると、電源から制御部101に電力の供給が開始され、制御部101は図5に示すメイン処理を開始する。
<Description of Operation of Display Device 100>
The detailed operation of the display device 100 will be described using a flowchart. When the power key 151 is pressed, power supply from the power source to the control unit 101 is started, and the control unit 101 starts the main process shown in FIG.
メイン処理を開始すると制御部101は、初期処理を行う(ステップ101、以下ステップをSと称す)。 When the main process is started, the control unit 101 performs an initial process (step 101, hereinafter, step is referred to as S).
ここで、メイン処理のS101で行われる初期処理について、図6を参照して説明する。初期処理を開始すると、制御部101は、キー入力監視処理を開始する(S131)。キー入力監視処理は、制御部101がメイン処理と並列して行う処理である。詳細は後述するが、キー入力監視処理では、利用者による操作キー158の操作を監視する。制御部101は定期的にキーポートの入力を確認し、利用者により操作キー158の押下が行われていないかを確認する。操作キー158が押下されている場合は、押下された操作キー158を識別するためのキー識別データを、キーバッファ206に記憶する。これにより、制御部101は、利用者の操作を検知することが出来る。 Here, the initial process performed in S101 of the main process will be described with reference to FIG. When the initial process is started, the control unit 101 starts a key input monitoring process (S131). The key input monitoring process is a process performed by the control unit 101 in parallel with the main process. Although details will be described later, in the key input monitoring process, the operation of the operation key 158 by the user is monitored. The control unit 101 periodically confirms the input of the key port and confirms whether or not the operation key 158 has been pressed by the user. When the operation key 158 is pressed, key identification data for identifying the pressed operation key 158 is stored in the key buffer 206. Thereby, the control part 101 can detect a user's operation.
S131でキー入力監視処理を開始した後、制御部101は、先回の電源オフ時に内部メモリ104に退避したデータを、RAM52に読み出す(S132)。具体的には、表示中文書名退避領域302に記憶されている表示中文書名を読み出して、それを表示中文書名記憶領域203に記憶する。また、ページ構成退避領域303に記憶されている全ページ数を読み出して、それをページ構成記憶領域204に記憶する。また、表示中ページ番号退避領域304に記憶されている表示中ページ番号を読み出して、それを表示中ページ番号記憶領域205に記憶する。尚、先回の電源オフ時に表示されていた画像が、文書選択画面であった場合には、表示中文書名退避領域302、ページ構成退避領域303、表示中ページ番号退避領域304には、それぞれNULL値が記憶されることになる。取得したデータがNULL値である場合には、表示中文書名記憶領域203、ページ構成記憶領域204、表示中ページ番号記憶領域205にも、それぞれNULL値が記憶される。 After the key input monitoring process is started in S131, the control unit 101 reads the data saved in the internal memory 104 when the power is turned off to the RAM 52 (S132). Specifically, the displayed document name stored in the displayed document name saving area 302 is read out and stored in the displayed document name storage area 203. Further, the total number of pages stored in the page configuration save area 303 is read out and stored in the page configuration storage area 204. Further, the displayed page number stored in the displayed page number saving area 304 is read and stored in the displayed page number storage area 205. If the image displayed when the power is turned off the last time is a document selection screen, the displayed document name saving area 302, the page configuration saving area 303, and the displayed page number saving area 304 are set to NULL. The value will be stored. If the acquired data is a NULL value, the NULL value is also stored in the displayed document name storage area 203, the page configuration storage area 204, and the displayed page number storage area 205, respectively.
S132で、内部メモリ104からRAM52にデータを読み出した後、制御部101は、表示中文書名記憶領域203に表示中文書名が記憶されているか否かに基づいて、不揮発性表示パネル103に文書が表示されているか否かを判断する(S133)。先回の電源オフ時に表示装置100が文書を表示していた場合、表示中文書名記憶領域203には表示中文書名が記憶されており、不揮発性表示パネル103にはその文書名の文書と「電源オフ中」のメッセージが表示されている。一方、先回の電源オフ時に表示装置100が文書選択画面を表示していた場合、表示中文書名記憶領域203にはNUll値が記憶されており、不揮発性表示パネル103には白紙が表示されている。 After reading data from the internal memory 104 to the RAM 52 in S132, the control unit 101 displays a document on the non-volatile display panel 103 based on whether or not the displayed document name is stored in the displayed document name storage area 203. It is determined whether it has been performed (S133). When the display device 100 displays a document when the power is turned off the last time, the displayed document name storage area 203 stores the displayed document name, and the nonvolatile display panel 103 stores the document with the document name and the “power supply”. "Off" message is displayed. On the other hand, when the display device 100 displays the document selection screen when the power is turned off the last time, the NULL value is stored in the displayed document name storage area 203, and a blank sheet is displayed on the nonvolatile display panel 103. Yes.
表示中文書名が記憶されていると判断した場合(S133:Yes)、制御部101は、「電源オフ中」のメッセージを消去する指示を表示コントローラ102に送信する(S134)。「電源オフ中」のメッセージを消去する指示を受信した表示コントローラ102は、その指示に従って不揮発性表示パネル103の「電源オフ中」のメッセージを消去する。 If it is determined that the displayed document name is stored (S133: Yes), the control unit 101 transmits an instruction to delete the “powering off” message to the display controller 102 (S134). The display controller 102 that has received the instruction to erase the “power off” message erases the “power off” message on the nonvolatile display panel 103 in accordance with the instruction.
S134において、「電源オフ中」のメッセージを消去した後、内部メモリ104のぺージキャッシュ退避領域301に記憶されているラスターデータを、RAM52のページキャッシュ記憶領域201に記憶する(S135)。尚、ページキャッシュ退避領域301に、複数ページのラスターデータが記憶されている場合は、その複数のページ分のラスターデータを取得し、ページキャッシュ記憶領域201に記億する。これにより、表示装置100は、文書ファイル中からラスターデータを作成することなく、ページの書き換えを行うことが可能となる。 In S134, after the message “Power OFF” is deleted, the raster data stored in the page cache save area 301 of the internal memory 104 is stored in the page cache storage area 201 of the RAM 52 (S135). When raster data for a plurality of pages is stored in the page cache save area 301, raster data for the plurality of pages is acquired and stored in the page cache storage area 201. As a result, the display device 100 can rewrite the page without creating raster data from the document file.
ラスターデータをページキャッシュ記憶領域201に記憶した後、制御部101は、文書種類記憶領域202に「文書」を記憶して(S136)、メイン処理のS102に移行する。 After storing the raster data in the page cache storage area 201, the control unit 101 stores “document” in the document type storage area 202 (S136), and proceeds to S102 of the main process.
表示中文書名記憶領域203に文書名が記憶されていない場合、すなわち、表示中文書名記憶領域203にNULL値が記憶されている場合は(133:No)、不揮発性表示パネル103には白紙が表示されているので、制御部101は、不揮発性表示パネル103の表示を文書選択画面に書き換える(S137)。 When the document name is not stored in the displayed document name storage area 203, that is, when a NULL value is stored in the displayed document name storage area 203 (133: No), a blank page is displayed on the nonvolatile display panel 103. Therefore, the control unit 101 rewrites the display on the non-volatile display panel 103 to a document selection screen (S137).
文書選択画面に書き換えたあと、制御部101は、画面種類記憶領域202に「文書選択」を記憶し(S138)、メイン処理のS102に移行する。 After rewriting the document selection screen, the control unit 101 stores “document selection” in the screen type storage area 202 (S138), and proceeds to S102 of the main process.
次に、図5を再び参照して、S102以降のメイン処理による動作を説明する。S101で初期処理を行った後、制御部101は、キーバッファ記憶領域206にキー識別データが記憶されているか否かを判断する(S102)。後述のキー入力監視処理においてキーバッファ記憶領域206にはキー識別データが記憶される。 Next, referring to FIG. 5 again, the operation by the main processing after S102 will be described. After performing the initial process in S101, the control unit 101 determines whether or not key identification data is stored in the key buffer storage area 206 (S102). In the key input monitoring process described later, key identification data is stored in the key buffer storage area 206.
キー識別データが記憶されていない場合は、制御部101は、キー識別データが記憶されるまで待機する(S102:No)。 When the key identification data is not stored, the control unit 101 waits until the key identification data is stored (S102: No).
キー識別データが記憶されている場合、すなわち利用者に何れかの操作キー105が押下された場合は(S102:Yes)、制御部101は、キーバッファ記憶領域206に記憶されているキー識別データを、RAM52の作業領域に記憶し、キーバッファ記憶領域205に記憶されているキー識別データを削除する(S103)。 When the key identification data is stored, that is, when any operation key 105 is pressed by the user (S102: Yes), the control unit 101 stores the key identification data stored in the key buffer storage area 206. Are stored in the work area of the RAM 52, and the key identification data stored in the key buffer storage area 205 is deleted (S103).
次に、制御部101は、RAM52の作業領域に記憶したキー識別データが、「電源キー」であるか否かを判断する(S104)。キー識別データが「電源キー」である場合は、利用者により電源キー151が押下されていることになる。 Next, the control unit 101 determines whether or not the key identification data stored in the work area of the RAM 52 is a “power key” (S104). When the key identification data is “power key”, the power key 151 is pressed by the user.
キー識別データが「電源キー」である場合は(S104:Yes)、制御部101は、後述の電源オフ処理を行う(S105)。電源オフ処理は、RAM52に記憶されている所定のデータを内部メモリ104に退避する処理である。電源オフ処理を行った後、制御部101は、電力制御部112にRAM52を含む各周辺機器への電源の供給を停止する指示を行い(S109)、メイン処理を終了する。 When the key identification data is “power key” (S104: Yes), the control unit 101 performs a power-off process described later (S105). The power-off process is a process for saving predetermined data stored in the RAM 52 to the internal memory 104. After performing the power-off process, the control unit 101 instructs the power control unit 112 to stop supplying power to the peripheral devices including the RAM 52 (S109), and the main process ends.
キー識別データが「電源キー」でない場合は(S104:No)、制御部101は、画像種類記憶領域202に記憶されているデータが、「文書」であるか否かを判断する(S106)。不揮発性表示パネル103に、所定の文書が表示されている場合に、画像種類記憶領域202には、「文書」が記憶されている。 When the key identification data is not “power key” (S104: No), the control unit 101 determines whether the data stored in the image type storage area 202 is “document” (S106). When a predetermined document is displayed on the non-volatile display panel 103, “document” is stored in the image type storage area 202.
画像種類記憶領域202に記憶されているデータが「文書」である場合は(S106:Yes)、制御部101は、後述の文書表示処理を行い(S107)、上述のS102に戻る。 When the data stored in the image type storage area 202 is “document” (S106: Yes), the control unit 101 performs a document display process described later (S107), and returns to S102 described above.
画像種類記憶領域202に記憶されているデータが「文書」でない場合、すなわち、画像種類記憶領域202に記憶されているデータが「文書選択」である場合(S106:No)、制御部101は、後述の文書選択処理を行い(S108)、S102に戻る。 When the data stored in the image type storage area 202 is not “document”, that is, when the data stored in the image type storage area 202 is “document selection” (S106: No), the control unit 101 A document selection process described later is performed (S108), and the process returns to S102.
詳細は後述するが、上述のS105において、ページキャッシュ記憶領域201に記憶されているラスターデータは、電源オフの前にページキャッシュ退避領域301に記憶される。そして、再度、表示装置100の電源がオンされた場合、表示装置100は、ページキャッシュ退避領域301に退避されていたラスターデータに基づいて、画像の書き換えを行うことができる。 Although details will be described later, in S105 described above, the raster data stored in the page cache storage area 201 is stored in the page cache save area 301 before the power is turned off. When the display device 100 is turned on again, the display device 100 can rewrite the image based on the raster data saved in the page cache save area 301.
メイン処理のS101で開始されるキー入力監視処理について、図7を参照して説明する。キー入力監視処理を開始すると、制御部101は、キーポートを確認して、利用者により操作キー158のいずれかが押下されているか否かを判断する(S151)。 The key input monitoring process started in S101 of the main process will be described with reference to FIG. When the key input monitoring process is started, the control unit 101 confirms the key port and determines whether any of the operation keys 158 is pressed by the user (S151).
利用者により操作キー158の押下がされていないと判断した場合は(S151:No)、制御部101は、20ミリ秒待機した後(S153)、S151へ戻る。尚、この20ミリ秒の待機は、制御部101に設けられた周知のタイマーにしたがって待機する。 If it is determined that the operation key 158 has not been pressed by the user (S151: No), the control unit 101 waits 20 milliseconds (S153), and then returns to S151. The 20-millisecond standby is performed according to a known timer provided in the control unit 101.
利用者により操作キー158の押下がされていると判断した場合は(S151:Yes)、キーバッファ記憶領域206のキー識別データを更新し(S152)、S153に移行する。尚、本実施形態では、キーバッファ記憶領域206は、ひとつのキー識別データを記憶する。制御部101は、利用者に押下されている操作キー158の種類に応じたキー識別データを記憶する。これにより、制御部101はメイン処理において、利用者によりいずれの操作キー158が押下されたかを判断することができる。 If it is determined that the user presses the operation key 158 (S151: Yes), the key identification data in the key buffer storage area 206 is updated (S152), and the process proceeds to S153. In the present embodiment, the key buffer storage area 206 stores one key identification data. The control unit 101 stores key identification data corresponding to the type of the operation key 158 pressed by the user. Thus, the control unit 101 can determine which operation key 158 is pressed by the user in the main process.
次に、メイン処理のS108で行う文書選択処理について、図8を参照して説明する。尚、メイン処理のS105で行う電源オフ処理、S107で行う文書表示処理については後述する。文書選択処理は、表示装置100が文書選択画面を表示しているときに行われる処理である。 Next, the document selection process performed in S108 of the main process will be described with reference to FIG. The power-off process performed in S105 of the main process and the document display process performed in S107 will be described later. The document selection process is a process performed when the display device 100 is displaying a document selection screen.
文書選択処理を開始すると、制御部101は、キーバッファ記憶領域206から取得したキー識別データが、選択キー157のいずれかに対応するキー識別データであるか否かを判断する(S171)。 When the document selection process is started, the control unit 101 determines whether or not the key identification data acquired from the key buffer storage area 206 is key identification data corresponding to one of the selection keys 157 (S171).
選択キー157以外の操作キー158が押下されている場合は(S171:No)、制御部101は、LED表示部111にエラー点滅を行わせる指示を送り(S177)、メイン処理の102に戻る。エラー点滅の指示を受け取ったLED表示部111は、赤色のLEDを点滅させる。 If an operation key 158 other than the selection key 157 is pressed (S171: No), the control unit 101 sends an instruction to cause the LED display unit 111 to blink an error (S177), and returns to 102 of the main process. The LED display unit 111 that has received the error blink instruction blinks the red LED.
選択キー157のいずれかが押下されている場合は(S171:Yes)、制御部101は、押下された選択キー157に対応する文書の1ページ目のラスターデータを作成する(S172)。文書選択画面は、13個の選択キー157のそれぞれに対応する位置に文書のタイトルが並べられた画面である。利用者は、表示したい文書のタイトルに対応する位置の選択キー157を押下することで、表示装置100に所望の文書を表示することができる。制御部101は、メモリカード107に記憶された文書ファイルに基づいて、利用者により選択された文書の1ページ目のラスターデータを作成する。 If any of the selection keys 157 is pressed (S171: Yes), the control unit 101 creates raster data for the first page of the document corresponding to the pressed selection key 157 (S172). The document selection screen is a screen in which document titles are arranged at positions corresponding to the 13 selection keys 157, respectively. The user can display a desired document on the display device 100 by pressing a selection key 157 at a position corresponding to the title of the document to be displayed. The control unit 101 creates raster data for the first page of the document selected by the user based on the document file stored in the memory card 107.
次に、制御部101は、S172で作成したラスターデータに基づいて、不揮発性表示パネル103の表示を、文書の1ページ目の画像に書き換える(S173)。 Next, the control unit 101 rewrites the display on the non-volatile display panel 103 to the image of the first page of the document based on the raster data created in S172 (S173).
画像を書き換えた後、制御部101は、S172で作成したラスターデータをページキャッシュ記憶領域201に記憶させる(S174)。尚、ページキャッシュ記憶領域201は、例えば5ページ分のラスターデータを記憶する。既に5ページ分のラスターデータが記憶されている場合には、制御部101は、現在表示中のページから一番遠いページのラスターデータを削除して、新たに作成したラスターデータを記憶する。 After rewriting the image, the control unit 101 stores the raster data created in S172 in the page cache storage area 201 (S174). The page cache storage area 201 stores raster data for 5 pages, for example. When the raster data for five pages has already been stored, the control unit 101 deletes the raster data of the page farthest from the currently displayed page and stores the newly created raster data.
ページキャッシュ領域201を更新した後、制御部101は、画像種類記憶領域202、表示中文書名記憶領域203、ページ構成記憶領域204、表示中ページ番号記憶領域205に記憶されているデータを更新する(S176)。例えば、利用者に、文書Bというタイトルの全5ページからなる文書が選択された場合、制御部101は、画像種類記憶領域202に「文書」、表示中文書名記憶領域203に「文書B」、ページ構成記憶領域204に「5」、表示中ページ番号記憶領域205に「1」、をそれぞれ記憶する。 After updating the page cache area 201, the control unit 101 updates the data stored in the image type storage area 202, the displayed document name storage area 203, the page configuration storage area 204, and the displayed page number storage area 205 ( S176). For example, when the user selects a document consisting of all five pages titled “Document B”, the control unit 101 displays “Document” in the image type storage area 202 and “Document B” in the displayed document name storage area 203. “5” is stored in the page configuration storage area 204, and “1” is stored in the displayed page number storage area 205.
データの更新を行った後、制御部101は、後述の先読み処理を開始させ(S176)、メイン処理のS102に戻る。先読み処理の詳細は後述するが、表示中のページの前後1ページずつのラスターデータを、ページキャッシュ記憶領域201に記憶させる処理である。先読み処理は、メイン処理と並列に、制御部101が行う処理である。 After updating the data, the control unit 101 starts a prefetch process described later (S176), and returns to S102 of the main process. Although details of the prefetch process will be described later, this is a process of storing raster data for each page before and after the displayed page in the page cache storage area 201. The prefetch process is a process performed by the control unit 101 in parallel with the main process.
次に、図9を参照し、上述のS176で開始される先読み処理について説明する。先読み処理を開始すると、制御部101は、表示中ページの次ページがあるか否かを判断する(S201)。制御部101は、表示中ページ番号記憶領域205に記憶されているページ番号のデータと、ページ構成記憶領域204に記憶されている全ページ数のデータとに基づいて判断する。 Next, with reference to FIG. 9, the prefetching process started in S176 will be described. When the prefetch process is started, the control unit 101 determines whether there is a next page of the page being displayed (S201). The control unit 101 makes a determination based on the page number data stored in the displayed page number storage area 205 and the total page number data stored in the page configuration storage area 204.
次ページがないと判断した場合(S201:No)、制御部101は、後述のS204に進む。次ページがあると判断した場合(S201:Yes)、制御部101は、次ページのラスターデータがページキャッシュ記憶領域201に記憶されているか否かを判断する(S202)。 When determining that there is no next page (S201: No), the control unit 101 proceeds to S204 described later. When it is determined that there is a next page (S201: Yes), the control unit 101 determines whether raster data of the next page is stored in the page cache storage area 201 (S202).
次ページのラスターデータが記憶されていると判断した場合(S202:Yes)、制御部101は、後述のS204に進む。次ページのラスターデータが記憶されていないと判断した場合(S202:No)、制御部101は、メモリカード107に記憶されている文書ファイルに基づいて、次ページのラスターデータを作成し、ページキャッシュ記憶領域201に記憶する(S203)。尚、既に5ページ分のラスターデータが記憶されている場合は、現在表示中のページから一番遠いページのラスターデータを削除し、新たに作成したラスターデータを記憶する。 If it is determined that the raster data of the next page is stored (S202: Yes), the control unit 101 proceeds to S204 described later. If it is determined that the raster data for the next page is not stored (S202: No), the control unit 101 creates raster data for the next page based on the document file stored in the memory card 107, and the page cache. Store in the storage area 201 (S203). If raster data for five pages has already been stored, the raster data of the page farthest from the currently displayed page is deleted, and newly created raster data is stored.
その後、S204において、制御部101は、表示中のページの前ページが存在するか否かを判断する(S204)。制御部101は、表示中ページ番号記憶領域205に記憶されているページ番号に基づいて、前ページがあるか否かを判断する。たとえば、表示中のページが1ページ目である場合は、前ページがないと判断する。 Thereafter, in S204, the control unit 101 determines whether there is a previous page of the page being displayed (S204). The control unit 101 determines whether there is a previous page based on the page number stored in the displayed page number storage area 205. For example, when the displayed page is the first page, it is determined that there is no previous page.
前ページがないと判断した場合は(S204:No)、メイン処理のS102に戻る。 If it is determined that there is no previous page (S204: No), the process returns to S102 of the main process.
前ページがあると判断した場合は(S204:Yes)、制御部101は、前ページのラスターデータがページキャッシュ記憶領域201に記憶されているか否かを判断する(S205)。 If it is determined that there is a previous page (S204: Yes), the control unit 101 determines whether raster data for the previous page is stored in the page cache storage area 201 (S205).
前ページのラスターデータが記憶されていると判断した場合(S205:Yes)、制御部101は、メイン処理のS102に進む。前ページのラスターデータが記憶されていないと判断した場合(S205:No)、制御部101は、メモリカード107に記憶されている文書ファイルに基づいて、前ページのラスターデータを作成し、ページキャッシュ記憶領域201に記憶し(S206)、メイン処理のS102に戻る。尚、既に5ページ分のラスターデータが記憶されている場合は、現在表示中のページから一番遠いページのラスターデータを削除し、新たに作成したラスターデータを記憶する。 When it is determined that the raster data of the previous page is stored (S205: Yes), the control unit 101 proceeds to S102 of the main process. When it is determined that the previous page raster data is not stored (S205: No), the control unit 101 creates the previous page raster data based on the document file stored in the memory card 107, and performs page cache. The data is stored in the storage area 201 (S206), and the process returns to S102 of the main process. If raster data for five pages has already been stored, the raster data of the page farthest from the currently displayed page is deleted, and newly created raster data is stored.
次に、制御部101がメイン処理のS107で行う文書表示処理について、図10を参照して説明する。 Next, the document display process performed by the control unit 101 in S107 of the main process will be described with reference to FIG.
文書表示処理を開始すると、制御部101は、キーバッファ記憶領域206に記憶されているキー識別データが、次キー155を示すものであるか否かを判断する(S221)。 When the document display process is started, the control unit 101 determines whether or not the key identification data stored in the key buffer storage area 206 indicates the next key 155 (S221).
キー識別データが次キー155を示すものである場合は(S221:Yes)、後述の次キー押下処理を行い(S222)、メイン処理のS102に戻る。 If the key identification data indicates the next key 155 (S221: Yes), the next key pressing process described later is performed (S222), and the process returns to S102 of the main process.
キー識別データが次キー155を示すものでない場合は(S221:No)、キーバッファ記憶領域206に記憶されているキー識別データが、前キー156を示すものであるか否かを判断する(S223)。 If the key identification data does not indicate the next key 155 (S221: No), it is determined whether or not the key identification data stored in the key buffer storage area 206 indicates the previous key 156 (S223). ).
キー識別データが前キー156を示すものである場合は(S223:Yes)、後述の前キー押下処理を行い(S224)、メイン処理のS102に戻る。 If the key identification data indicates the previous key 156 (S223: Yes), a previous key pressing process described later is performed (S224), and the process returns to S102 of the main process.
キー識別データが前キー156を示すものでない場合は(S223:No)、キーバッファ記憶領域206に記憶されているキー識別データが、閉じるキー153を示すものであるか否かを判断する(S225)。 If the key identification data does not indicate the previous key 156 (S223: No), it is determined whether or not the key identification data stored in the key buffer storage area 206 indicates the key 153 to be closed (S225). ).
キー識別データが閉じるキー153を示すものである場合は(S225:Yes)、後述の閉じるキー押下処理を行い(S226)、メイン処理のS102に戻る。 When the key identification data indicates the close key 153 (S225: Yes), a close key pressing process described later is performed (S226), and the process returns to S102 of the main process.
キー識別データが閉じるキー153を示すものでない場合は(S225:No)、LED表示部111にエラー点滅を行わせ(S227)、メイン処理のS102に戻る。 If the key identification data does not indicate the closing key 153 (S225: No), the LED display unit 111 is caused to blink an error (S227), and the process returns to S102 of the main process.
次に、上述の文書表示処理のS222で行う次キー押下処理について図11を参照して説明する。次キー押下処理を開始すると、制御部101は、表示中のページの次のページがあるか否かを判断する(S241)。制御部101は、表示中ページ番号記憶領域205に記憶されているページ番号と、ページ構成記憶領域204に記憶されている全ページ数とに基づいて、表示中のページの次のページがあるか否かを判断する。 Next, the next key pressing process performed in S222 of the document display process will be described with reference to FIG. When the next key pressing process is started, the control unit 101 determines whether there is a page next to the currently displayed page (S241). Based on the page number stored in the displayed page number storage area 205 and the total number of pages stored in the page configuration storage area 204, the control unit 101 determines whether there is a page next to the displayed page. Judge whether or not.
次ページがないと判断すると(S241:No)、制御部101は、LED表示部111にエラー点滅を行わせ(S249)、メイン処理のS102に戻る。 When determining that there is no next page (S241: No), the control unit 101 causes the LED display unit 111 to blink an error (S249), and returns to S102 of the main process.
次ページがあると判断すると(S241:Yes)、制御部101は、次ページのラスターデータが、ページキャッシュ記憶領域201に既に記憶されているか否かを判断する(S242)。 If it is determined that there is a next page (S241: Yes), the control unit 101 determines whether the raster data of the next page is already stored in the page cache storage area 201 (S242).
次ページのラスターデータが、ページキャッシュ記憶領域201に既に記憶されている場合は(S242:Yes)、制御部101は、ページキャッシュ記憶領域201に記憶されている次ページのラスターデータに基づいて、表示コントローラ102に不揮発性表示パネル103の表示を書き換えさせる(S243)。 When the raster data of the next page is already stored in the page cache storage area 201 (S242: Yes), the control unit 101, based on the raster data of the next page stored in the page cache storage area 201, The display controller 102 is caused to rewrite the display on the nonvolatile display panel 103 (S243).
次ページのラスターデータが、ページキャッシュ記憶領域201に記憶されていない場合は(S242:No)、メモリカード107に記憶されている文書ファイルに基づいて次ページのラスターデータを作成する(S244)。 If the next page raster data is not stored in the page cache storage area 201 (S242: No), the next page raster data is created based on the document file stored in the memory card 107 (S244).
次ページのラスターデータを作成した後、制御部101は、作成したラスターデータに基づいて、不揮発性表示パネル103の表示を書き換える(S245)。 After creating the raster data for the next page, the control unit 101 rewrites the display on the nonvolatile display panel 103 based on the created raster data (S245).
不揮発性表示パネル103の表示を書き換えた後、制御部101は、作成したラスターデータをページキャッシュ記憶領域201に記憶する(S246)。尚、ページキャッシュ記憶領域201に既に5ページ分のラスターデータが記憶されている場合は、表示中のページから遠いページのラスターデータを削除して、新たに作成したラスターデータを記憶する。 After rewriting the display on the nonvolatile display panel 103, the control unit 101 stores the created raster data in the page cache storage area 201 (S246). If raster data for five pages is already stored in the page cache storage area 201, raster data of a page far from the displayed page is deleted, and newly created raster data is stored.
S243またはS246を行った後、制御部101は、表示中ページ番号記憶領域205に記憶されているデータを更新する(S247)。たとえば、S243またはS245によってページが書き換えられた結果、6ページ目が表示されることになる場合は、表示中ページ番号記憶領域205に「6」を記憶する。 After performing S243 or S246, the control unit 101 updates the data stored in the displayed page number storage area 205 (S247). For example, if the sixth page is to be displayed as a result of the page being rewritten in S243 or S245, “6” is stored in the displayed page number storage area 205.
データを更新した後、制御部101は、上述の先読み処理(図9参照)を開始し(S248)、S102に移行する。 After updating the data, the control unit 101 starts the above-described prefetching process (see FIG. 9) (S248), and proceeds to S102.
次に、上述の文書表示処理のS224で行う前キー押下処理について図12を参照して説明する。前キー押下処理を開始すると、制御部101は、表示中のページの前のページがあるか否かを判断する(S261)。制御部101は、表示中ページ番号記憶領域205に記憶されているページ番号に基づいて、表示中のページの前のページがあるか否かを判断する。表示中のページが1ページである場合は、前ページがないと判断する。 Next, the previous key pressing process performed in S224 of the document display process will be described with reference to FIG. When the front key pressing process is started, the control unit 101 determines whether there is a page preceding the page being displayed (S261). Based on the page number stored in the displayed page number storage area 205, the control unit 101 determines whether there is a page preceding the page being displayed. If the page being displayed is one page, it is determined that there is no previous page.
前ページがないと判断すると(S261:No)、制御部101は、LED表示部111にエラー点滅を行わせ(S269)、メイン処理のS102に戻る。 When determining that there is no previous page (S261: No), the control unit 101 causes the LED display unit 111 to blink an error (S269), and returns to S102 of the main process.
前ページがあると判断すると(S261:Yes)、制御部101は、前ページのラスターデータが、ページキャッシュ記憶領域201に既に記憶されているか否かを判断する(S262)。 If it is determined that there is a previous page (S261: Yes), the control unit 101 determines whether the raster data of the previous page is already stored in the page cache storage area 201 (S262).
前ページのラスターデータが、ページキャッシュ記憶領域201に既に記憶されている場合は(S262:Yes)、制御部101は、ページキャッシュ記憶領域201に記憶されている前ページのラスターデータに基づいて、表示コントローラ102に不揮発性表示パネル103の表示を書き換えさせる(S263)。 When the raster data of the previous page is already stored in the page cache storage area 201 (S262: Yes), the control unit 101, based on the raster data of the previous page stored in the page cache storage area 201, The display controller 102 is caused to rewrite the display on the nonvolatile display panel 103 (S263).
前ページのラスターデータが、ページキャッシュ記憶領域201に記憶されていない場合は(S262:No)、メモリカード107に記憶されている文書ファイルに基づいて前ページのラスターデータを作成する(S264)。 If the previous page raster data is not stored in the page cache storage area 201 (S262: No), the previous page raster data is created based on the document file stored in the memory card 107 (S264).
前ページのラスターデータを作成した後、制御部101は、作成したラスターデータに基づいて、不揮発性表示パネル103の表示を書き換える(S265)。 After creating the raster data for the previous page, the control unit 101 rewrites the display on the nonvolatile display panel 103 based on the created raster data (S265).
不揮発性表示パネル103の表示を書き換えた後、制御部101は、作成したラスターデータをページキャッシュ記憶領域201に記憶する(S266)。尚、ページキャッシュ記憶領域201に既に5ページ分のラスターデータが記憶されている場合は、表示中のページから遠いページのラスターデータを削除して、新たに作成したラスターデータを記憶する。 After rewriting the display on the nonvolatile display panel 103, the control unit 101 stores the created raster data in the page cache storage area 201 (S266). If raster data for five pages is already stored in the page cache storage area 201, raster data of a page far from the displayed page is deleted, and newly created raster data is stored.
S263またはS266を行った後、制御部101は、表示中ページ番号記憶領域205に記憶されているデータを更新する(S267)。たとえば、S263またはS265によってページが書き換えられた結果、4ページ目が表示されることになる場合は、表示中ページ番号記憶領域205に「4」を記憶する。 After performing S263 or S266, the control unit 101 updates the data stored in the displayed page number storage area 205 (S267). For example, if the fourth page is to be displayed as a result of the page being rewritten in S263 or S265, “4” is stored in the displayed page number storage area 205.
データを更新した後、制御部101は、上述の先読み処理(図9参照)を開始し(S268)、S102に移行する。 After updating the data, the control unit 101 starts the above-described prefetching process (see FIG. 9) (S268), and proceeds to S102.
次に図13を参照し、上述の文書表示処理のS226で行う閉じるキー押下処理について説明する。閉じるキー押下処理を開始すると、制御部101は、不揮発性表示パネル103の表示を文書選択画面に書き換える(S281)。 Next, with reference to FIG. 13, the close key pressing process performed in S226 of the above-described document display process will be described. When the close key pressing process is started, the control unit 101 rewrites the display on the non-volatile display panel 103 to a document selection screen (S281).
文書選択画面に書き換えた後、制御部101は、ページキャッシュ記憶領域201に記憶されているラスターデータを消去する(S282)。 After rewriting to the document selection screen, the control unit 101 deletes the raster data stored in the page cache storage area 201 (S282).
そして、画像種類記憶領域202、表示中文書名記憶領域203、ページ構成記憶領域204、表示中ページ番号記憶領域205にそれぞれ記憶されているデータを更新し(S283)、メイン処理のS102に戻る。具体的には、S283においては、画像種類記憶領域202に「文書選択」を記憶し、表示中文章名記憶領域203、ページ構成記憶領域204、表示中ページ番号記憶領域205にはそれぞれNULL値を記憶する。 Then, the data stored in the image type storage area 202, the displayed document name storage area 203, the page configuration storage area 204, and the displayed page number storage area 205 are updated (S283), and the process returns to S102 of the main process. Specifically, in S283, “document selection” is stored in the image type storage area 202, and NULL values are respectively displayed in the displayed text name storage area 203, the page configuration storage area 204, and the displayed page number storage area 205. Remember.
次に、図14を参照し、制御部101がメイン処理のS105で行う電源オフ処理について説明する。電源オフ処理を開始すると、制御部101は、表示中文書名記憶領域203、ページ構成記憶領域204、表示中ページ番号記憶領域205に記憶されているデータを、表示中文書名退避領域302、ページ構成退避領域303、表示中ページ番号退避領域304にそれぞれ記憶する(S301)。表示中文書名記憶領域203に記憶されている文書名のデータを表示中文書名退避領域302に退避させ、ページ構成記憶領域204に記憶されている全ページ数のデータをページ構成退避領域303に退避させ、表示中ページ番号記憶領域205に記憶されているページ番号のデータを表示中ページ番号退避領域304に退避させる。 Next, the power-off process performed by the control unit 101 in S105 of the main process will be described with reference to FIG. When the power-off process is started, the control unit 101 stores the data stored in the displayed document name storage area 203, the page configuration storage area 204, and the displayed page number storage area 205 as the displayed document name save area 302, the page configuration save area. The information is stored in the area 303 and the displayed page number saving area 304 (S301). The document name data stored in the displayed document name storage area 203 is saved in the displayed document name saving area 302, and the data for all the pages stored in the page configuration storage area 204 is saved in the page configuration saving area 303. Then, the page number data stored in the displayed page number storage area 205 is saved in the displayed page number saving area 304.
次に、制御部101は、文書選択画面を表示中であるか否かを判断する(S302)。制御部101は、RAM52の画像種類記憶領域202に記憶されているデータに基づいて判断する。 Next, the control unit 101 determines whether a document selection screen is being displayed (S302). The control unit 101 makes a determination based on data stored in the image type storage area 202 of the RAM 52.
画像種類記憶領域202に記憶されているデータが「文書選択」である場合は(S302:Yes)、不揮発性表示パネル103の表示を白紙に書き換える(S303)。 If the data stored in the image type storage area 202 is “document selection” (S302: Yes), the display on the non-volatile display panel 103 is rewritten to a blank sheet (S303).
不揮発性表示パネル103の表示を白紙に書き換えた後、ページキャッシュ退避領域301に前回の電源オフ時に記憶されたラスターデータがある場合は、それを消去し(S304)、メイン処理のS109に戻る。 After the display on the non-volatile display panel 103 is rewritten to blank, if there is raster data stored in the page cache save area 301 at the previous power-off, it is deleted (S304), and the process returns to S109 of the main process.
画像種類記憶領域202に記憶されているデータが「文書」である場合は(S302:No)、不揮発性表示パネル103に表示されている文書の余白に電源オフのメッセージを表示する(S305)。 When the data stored in the image type storage area 202 is “document” (S302: No), a power-off message is displayed in the margin of the document displayed on the nonvolatile display panel 103 (S305).
電源オフのメッセージを表示した後、ページキャッシュ退避領域301に前回の電源オフ時に記憶されたラスターデータがある場合は、それを消去する(S306)。 After displaying the power-off message, if there is raster data stored at the time of the previous power-off in the page cache save area 301, it is deleted (S306).
S306において、ページキャッシュ退避領域301のラスターデータを消去した後、制御部101は、RAM52のページキャッシュ領域201にラスターデータが記憶されているか否かを判断する(S307)。 In step S306, after erasing the raster data in the page cache save area 301, the control unit 101 determines whether raster data is stored in the page cache area 201 of the RAM 52 (S307).
ページキャッシュ記憶領域201に、ラスターデータがひとつも記憶されていない場合は(S307:No)、メイン処理のS109に戻る。 If no raster data is stored in the page cache storage area 201 (S307: No), the process returns to S109 of the main process.
ページキャッシュ記憶領域201に、ラスターデータが記憶されている場合は(S307:Yes)、制御部101は、既にページキャッシュ退避領域301に3ページ分のラスターデータが記憶されているか否かを判断する(S308)。 When raster data is stored in the page cache storage area 201 (S307: Yes), the control unit 101 determines whether or not raster data for three pages has already been stored in the page cache save area 301. (S308).
既に3ページ分のラスターデータが記憶されている場合は(S308:Yes)、メイン処理のS109に戻る。 If raster data for three pages has already been stored (S308: Yes), the process returns to S109 of the main process.
3ページ分のラスターデータが記憶されていない場合は(S308:No)、制御部101は、ページキャッシュ記憶領域201に記憶されているラスターデータのひとつをRAM52の作業領域に取得する(S309)。 When raster data for three pages is not stored (S308: No), the control unit 101 acquires one of the raster data stored in the page cache storage area 201 in the work area of the RAM 52 (S309).
次に、取得したラスターデータのサイズと、内部メモリ104のページキャッシュ退避領域301の空き容量とを比較し、ページキャッシュ退避領域301に取得したラスターデータを記憶する空き容量があるか否かを判断する(S310)。尚、本実施形態においては、ページキャッシュ退避領域301の容量は予め定められている。 Next, the size of the acquired raster data is compared with the free capacity of the page cache save area 301 of the internal memory 104, and it is determined whether or not there is a free capacity for storing the acquired raster data in the page cache save area 301. (S310). In this embodiment, the capacity of the page cache save area 301 is determined in advance.
ページキャッシュ退避領域301に空き容量がないと判断した場合(S310:No)、制御部101は、メイン処理のS109に戻る。 If it is determined that there is no free space in the page cache save area 301 (S310: No), the control unit 101 returns to S109 of the main process.
ページキャッシュ退避領域301に空き容量があると判断した場合(S310:Yes)、制御部101は、取得したラスターデータを内部メモリ104のページキャッシュ退避領域301に記憶する(S311)。 When it is determined that the page cache save area 301 has free space (S310: Yes), the control unit 101 stores the acquired raster data in the page cache save area 301 of the internal memory 104 (S311).
そして、制御部101は、ページキャッシュ退避領域301に記憶済みのラスターデータを、ページキャッシュ記憶領域201から消去する(S312)。 Then, the control unit 101 erases the raster data stored in the page cache save area 301 from the page cache storage area 201 (S312).
ページキャッシュ記憶領域201のラスターデータをひとつ消去した後、制御部101は、利用者により再度電源キー151が押下されたか否かを判断する(S313)。制御部101は、キーバッファ記憶領域206に、電源キー151を識別するキー識別データが記憶されているか否かに基づいて、利用者により再度電源キー151が押下されたか否かを判断する。 After deleting one raster data in the page cache storage area 201, the control unit 101 determines whether or not the power key 151 is pressed again by the user (S313). The control unit 101 determines whether or not the user has pressed the power key 151 again based on whether or not key identification data for identifying the power key 151 is stored in the key buffer storage area 206.
利用者により再度電源キー151が押下されていない場合は(S313:No)、制御部101は、上述のS307からS312の処理を繰り返す。このようにして、ページキャッシュ退避領域301に空き容量がなくなるまで、RAM52のラスターデータが内部メモリ104に退避されることになる。 When the power key 151 has not been pressed again by the user (S313: No), the control unit 101 repeats the processes of S307 to S312 described above. In this way, raster data in the RAM 52 is saved in the internal memory 104 until there is no more free space in the page cache save area 301.
利用者により再度電源キー151が押下されたと判断した場合(S313:Yes)、制御部101は、メイン処理のS101に戻る。このように再度利用者により電源キー151が押下された場合には、電力の供給を停止せずに再度初期処理を行って、利用者からの入力操作の受付を再開する。 If it is determined that the power key 151 is pressed again by the user (S313: Yes), the control unit 101 returns to S101 of the main process. As described above, when the power key 151 is pressed again by the user, the initial process is performed again without stopping the power supply, and the acceptance of the input operation from the user is resumed.
以上、説明したように、表示装置100は、RAM52への電力の供給を停止する前に、内部メモリ104のページキャッシュ退避領域301にラスターデータを記憶する。再度電源がオンされたときには、ページキャッシュ退避領域301に記憶されたラスターデータに基づいてページの書き換えを行うことができる。 As described above, the display device 100 stores raster data in the page cache save area 301 of the internal memory 104 before stopping the supply of power to the RAM 52. When the power is turned on again, the page can be rewritten based on the raster data stored in the page cache save area 301.
尚、本発明の表示装置及び表示装置のプログラムは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 It should be noted that the display device and the program of the display device of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and it is needless to say that various changes can be made without departing from the gist of the present invention.
上述の実施形態における不揮発性表示パネル103及び表示コントローラ102が、特許請求の範囲に記載の不揮発性表示部に相当する。尚、上述の実施形態では、不揮発性表示部を不揮発性表示パネル103及び表示コントローラ102として説明したが、電源オフ時に画像を表示する表示部であればその他の表示部であってもよい。電源オフ時に表示部にのみ電力を供給しつづけることで、電源オフ時にも表示を維持できる表示装置に本発明を適用してもよい。 The nonvolatile display panel 103 and the display controller 102 in the embodiment described above correspond to the nonvolatile display unit described in the claims. In the above-described embodiment, the nonvolatile display unit has been described as the nonvolatile display panel 103 and the display controller 102. However, any other display unit may be used as long as the display unit displays an image when the power is turned off. The present invention may be applied to a display device that can maintain display even when the power is turned off by continuing to supply power only to the display portion when the power is turned off.
上述の実施形態におけるメモリカードインターフェース106及びメモリカード107が、特許請求の範囲に記載の画像ファイル取得部に相当する。尚、上述の実施形態では、画像ファイル取得部をメモリカードインターフェース106及びメモリカード107として説明したが、内臓されたフラッシュメモリなどの記億装置であってもよい。 The memory card interface 106 and the memory card 107 in the above-described embodiment correspond to the image file acquisition unit described in the claims. In the above-described embodiment, the image file acquisition unit is described as the memory card interface 106 and the memory card 107. However, the image file acquisition unit may be a storage device such as a built-in flash memory.
上述の実施形態におけるRAM52が、特許請求の範囲に記載の第一記億部に相当する。 The RAM 52 in the above-described embodiment corresponds to the first storage unit described in the claims.
上述の実施形態における内部メモリ104が、特許請求の範囲に記載の第二記億部に相当する。尚、上述の実施形態では、第二記億部が不揮発性の記憶装置であるとして説明したが、電源オフ時に電力が供給されつづけることで、記億を維持できる記憶装置であってもよい。 The internal memory 104 in the above-described embodiment corresponds to the second storage part described in the claims. In the above-described embodiment, the second storage part is described as a non-volatile storage device. However, the storage unit may be a storage device that can maintain the storage by continuously supplying power when the power is turned off.
上述の実施形態における操作部105が、特許請求の範囲に記載の操作部に相当する。 The operation unit 105 in the above-described embodiment corresponds to the operation unit described in the claims.
上述の実施形態における電力制御部112が、特許請求の範囲に記載の電力制御部に相当する。 The power control unit 112 in the above-described embodiment corresponds to the power control unit described in the claims.
上述の実施形態におけるS105を行う制御部101が、特許請求の範囲に記載のラスターデータ退避制御部に相当する。 The control unit 101 that performs S105 in the above-described embodiment corresponds to a raster data save control unit described in the claims.
上述の実施形態におけるS101を行う制御部101が、特許請求の範囲に記載のラスターデータ復帰制御部に相当する。 The control unit 101 that performs S101 in the above-described embodiment corresponds to a raster data return control unit described in the claims.
上述の実施形態におけるS107を行う制御部101が、特許請求の範囲に記載の書き換え制御部に相当する。 The control unit 101 that performs S107 in the above-described embodiment corresponds to the rewrite control unit described in the claims.
上述の実施形態におけるS304又はS306を行う制御部101が、特許請求の範囲に記載のラスターデータ削除制御部に相当する。 The control unit 101 that performs S304 or S306 in the above-described embodiment corresponds to a raster data deletion control unit described in the claims.
上述の実施形態におけるS305の処理にしたがって、電源オフのメッセージを表示する不揮発性表示パネル103が、特許請求の範囲に記載の報知部に相当する。尚、上述の実施形態では、不揮発性表示パネル103を報知部として説明したが、LED表示部111により報知を行っても良いし、その他のデバイスを用いて報知を行ってもよい。 The nonvolatile display panel 103 that displays a power-off message in accordance with the processing of S305 in the above-described embodiment corresponds to the notification unit described in the claims. In the above-described embodiment, the nonvolatile display panel 103 has been described as the notification unit. However, the notification may be performed by the LED display unit 111 or may be performed by using another device.
また、上述の実施形態における制御部101が、特許請求の範囲に記載のコンピュータに相当する。 Further, the control unit 101 in the above-described embodiment corresponds to the computer described in the claims.
また、上述の実施形態における文書ファイルが、特許請求の範囲に記載の画像ファイルに相当する。なお、上述の実施形態においては、画像ファイルが文書ファイルであるものとして説明したが、本発明はこれに限られない。 Further, the document file in the above-described embodiment corresponds to the image file described in the claims. In the above-described embodiment, the image file is a document file. However, the present invention is not limited to this.
また、上述の実施形態における電源のオンの状態が、特許請求の範囲に記載の第一の電力状態に相当し、上述の実施形態における電源のオフの状態が、特許請求の範囲に記載の第二の電力状態に相当する。 In addition, the power-on state in the above-described embodiment corresponds to the first power state described in the claims, and the power-off state in the above-described embodiments is the first power state described in the claims. This corresponds to two power states.
また、上述の実施形態においては、表示中のページの前後のページを先読みするものとして説明したが、先読みは行わず一度表示したページのラスターデータをページキャッシュ記憶領域201に記憶する構成にしてもよい。 Further, in the above-described embodiment, description has been made on the assumption that the pages before and after the displayed page are prefetched. However, the page cache storage area 201 stores the raster data of the page once displayed without performing prefetching. Good.
また、上述の実施形態においては、ページキャッシュ記憶領域201に記憶したラスターデータをそのままページキャッシュ退避領域301に記憶するものとして説明したが、ラスターデータをページキャッシュ退避領域301に記憶する際は、ラスターデータに所定のヘッダーをつけた所定形式のデータファイルにして記憶させても良い。 In the above-described embodiment, the raster data stored in the page cache storage area 201 has been described as being stored in the page cache save area 301 as it is. However, when raster data is stored in the page cache save area 301, The data may be stored as a data file having a predetermined format with a predetermined header.
51 CPU
52 RAM
53 ROM
100 表示装置
101 制御部
102 表示コントローラ
103 不揮発性表示パネル
104 内部メモリ
105 操作部
106 メモリカードインターフェース
107 メモリカード
111 LED表示部
112 電力制御部
51 CPU
52 RAM
53 ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Display apparatus 101 Control part 102 Display controller 103 Nonvolatile display panel 104 Internal memory 105 Operation part 106 Memory card interface 107 Memory card 111 LED display part 112 Power control part
Claims (7)
画像のデータファイルである画像ファイルを取得する画像ファイル取得部と、
前記画像ファイル取得部により取得した画像ファイルにしたがって作成されたラスターデータであって、表示中の画像とは異なる画像のラスターデータを少なくとも一つ以上記憶し、かつ、電力の供給が断たれるとデータが消去される揮発性の記憶部である第一記憶部と、
前記第一記憶とは別に設けられた記憶部である第二記憶部と、
利用者の操作を受け付ける操作部と、
前記第一記憶部への電力の供給が行われ、前記不揮発性表示部の画像を書き換え可能な第一の電力状態と、第一記憶部への電力の供給が停止され、前記第一の電力状態よりも消費電力の少ない第二の電力状態とを切り替える電力制御部と、
前記不揮発性表示部に画像ファイルに基づく画像が表示されたまま、前記電力制御部が第一の電力状態から第二の電力状態に切り替える前に、前記第一記憶部に記憶されたラスターデータを前記第二記憶部に記憶させるラスターデータ退避制御部と、
前記電力制御部が第二の電力状態から第一の電力状態に切り替えた後、前記第二記憶部に記憶されているラスターデータを前記第一記憶部に記憶させるラスターデータ復帰制御部と、
前記操作部において画像を書き換える操作を受け付けた場合に、書き換え後の画像に対応するラスターデータが前記第一記憶部に記憶されているときは、前記第一記憶部に記憶されているラスターデータにしたがって画像を書き換え、書き換え後の画像に対応するラスターデータが前記第一記憶部に記憶されていないときは、前記画像ファイル取得部から取得した画像ファイルからラスターデータを作成し、その作成したラスターデータにしたがって画像を書き換える書き換え制御部と、を備えたことを特徴とする表示装置。 A non-volatile display that maintains the display of the image even when the power supply is cut off,
An image file acquisition unit that acquires an image file that is an image data file;
Raster data created according to the image file acquired by the image file acquisition unit, storing at least one raster data of an image different from the image being displayed, and when power supply is cut off A first storage unit that is a volatile storage unit from which data is erased;
A second storage unit that is a storage unit provided separately from the first storage;
An operation unit that accepts user operations;
Power supply to the first storage unit is performed, the first power state in which the image of the nonvolatile display unit can be rewritten, and the power supply to the first storage unit is stopped, and the first power unit is stopped. A power control unit that switches between a second power state that consumes less power than the state;
Before the power control unit switches from the first power state to the second power state while the image based on the image file is displayed on the non-volatile display unit, the raster data stored in the first storage unit is stored. Raster data saving control unit to be stored in the second storage unit;
After the power control unit switches from the second power state to the first power state, a raster data return control unit that stores the raster data stored in the second storage unit in the first storage unit;
When the operation unit rewrites an image and the raster data corresponding to the rewritten image is stored in the first storage unit, the raster data stored in the first storage unit is stored in the raster data stored in the first storage unit. Therefore, when the image is rewritten and raster data corresponding to the rewritten image is not stored in the first storage unit, raster data is created from the image file acquired from the image file acquisition unit, and the generated raster data And a rewrite control unit for rewriting an image according to the above.
第二の電力状態から第一の電力状態への切り替えから前記操作部による操作の受付を開始するまでの間では、その前回記憶されたラスターデータの削除を行わず、
前記ラスターデータ退避制御部が第二記憶部へラスターデータを記憶する前に、前記前回記憶されたラスターデータを削除するラスターデータ削除制御部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 When there is raster data stored in the second storage unit at the time of switching to the second power state last time,
In the period from the switching from the second power state to the first power state until the start of operation acceptance by the operation unit, the last stored raster data is not deleted,
2. The display according to claim 1, further comprising: a raster data deletion control unit that deletes the previously stored raster data before the raster data saving control unit stores the raster data in the second storage unit. apparatus.
前記ラスターデータ退避制御部は、前記報知部により第二の電力状態に切り替わったことを報知した後で、前記第一記憶部に記憶されたラスターデータを前記第二記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 A notification unit for notifying the user that the power state has been switched to the second power state;
The raster data evacuation control unit stores the raster data stored in the first storage unit in the second storage unit after notifying that the notification unit has switched to the second power state. The display device according to claim 1.
画像のデータファイルである画像ファイルを取得する画像ファイル取得部と、
前記画像ファイル取得部により取得した画像ファイルにしたがって作成されたラスターデータであって、表示中の画像とは異なる画像のラスターデータを少なくとも一つ以上記憶し、かつ、電力の供給が断たれるとデータが消去される揮発性の記憶部である第一記憶部と、
前記第一記憶とは別に設けられた記憶部である第二記憶部と、
利用者の操作を受け付ける操作部と、
前記第一記憶部への電力の供給が行われ、前記不揮発性表示部の画像を書き換え可能な第一の電力状態と、第一記憶部への電力の供給が停止され、前記第一の電力状態よりも消費電力の少ない第二の電力状態とを切り替える電力制御部と、を備えた表示装置のコンピュータに、
前記不揮発性表示部に画像ファイルに基づく画像が表示されたまま、前記電力制御部が第一の電力状態から第二の電力状態に切り替える前に前記第一記憶部に記憶されたラスターデータを前記第二記憶部に記憶させるラスターデータ退避ステップと、
前記電力制御部が第二の電力状態から第一の電力状態に切り替えた後、前記第二記憶部に記憶されているラスターデータを前記第一記憶部に記憶させるラスターデータ復帰ステップと、
前記操作部において画像を書き換える操作を受け付けた場合に、書き換え後の画像に対応するラスターデータが前記第一記憶部に記憶されているときは、前記第一記憶部に記憶されているラスターデータにしたがって画像を書き換え、書き換え後の画像に対応するラスターデータが前記第一記憶部に記憶されていないときは、前記画像ファイル取得部から取得した画像ファイルからラスターデータを作成し、その作成したラスターデータにしたがって画像を書き換える書き換えステップと、を行わせることを特徴とする表示装置のプログラム。 A non-volatile display that maintains the display of the image even when the power supply is cut off,
An image file acquisition unit that acquires an image file that is an image data file;
Raster data created according to the image file acquired by the image file acquisition unit, storing at least one raster data of an image different from the image being displayed, and when power supply is cut off A first storage unit that is a volatile storage unit from which data is erased;
A second storage unit that is a storage unit provided separately from the first storage;
An operation unit that accepts user operations;
Power supply to the first storage unit is performed, the first power state in which the image of the nonvolatile display unit can be rewritten, and the power supply to the first storage unit is stopped, and the first power unit is stopped. A power control unit that switches between a second power state that consumes less power than the state;
The raster data stored in the first storage unit before the power control unit switches from the first power state to the second power state while the image based on the image file is displayed on the nonvolatile display unit Raster data saving step to be stored in the second storage unit;
After the power control unit switches from the second power state to the first power state, a raster data return step for storing the raster data stored in the second storage unit in the first storage unit;
When the operation unit rewrites an image and the raster data corresponding to the rewritten image is stored in the first storage unit, the raster data stored in the first storage unit is stored in the raster data stored in the first storage unit. Therefore, when the image is rewritten and raster data corresponding to the rewritten image is not stored in the first storage unit, raster data is created from the image file acquired from the image file acquisition unit, and the generated raster data And a rewriting step of rewriting the image according to the above.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010074410A JP2011209363A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Display device and program for the same |
| PCT/JP2011/051727 WO2011122088A1 (en) | 2010-03-29 | 2011-01-28 | Display device and program for display device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010074410A JP2011209363A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Display device and program for the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011209363A true JP2011209363A (en) | 2011-10-20 |
Family
ID=44711841
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010074410A Pending JP2011209363A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Display device and program for the same |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011209363A (en) |
| WO (1) | WO2011122088A1 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN109155122A (en) * | 2016-05-20 | 2019-01-04 | 株式会社半导体能源研究所 | Semiconductor device |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002229864A (en) * | 2001-01-30 | 2002-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device |
| JP3820230B2 (en) * | 2003-03-07 | 2006-09-13 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Information processing apparatus, power saving method and program |
| JP2007110443A (en) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Fujifilm Corp | Imaging apparatus and processing method thereof |
| JP2007307745A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, method for controlling data thereof, and program |
| CN101636778B (en) * | 2007-03-15 | 2011-12-28 | 日本电气株式会社 | semiconductor integrated circuit device |
| JP2009109880A (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Sony Corp | Display control apparatus, display control method and program |
| JP5136272B2 (en) * | 2008-08-07 | 2013-02-06 | ブラザー工業株式会社 | Portable display terminal and program |
-
2010
- 2010-03-29 JP JP2010074410A patent/JP2011209363A/en active Pending
-
2011
- 2011-01-28 WO PCT/JP2011/051727 patent/WO2011122088A1/en active Application Filing
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN109155122A (en) * | 2016-05-20 | 2019-01-04 | 株式会社半导体能源研究所 | Semiconductor device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2011122088A1 (en) | 2011-10-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN107092337B (en) | Automatically adjusting display area to reduce power consumption | |
| EP2204793A1 (en) | Displaying device, terminal of displaying device, and display method | |
| US8194091B2 (en) | Portable display devices and programs | |
| JP4829070B2 (en) | Method for disabling touch operation on touch panel and touch panel electronic device | |
| EP2618326A1 (en) | Portable terminal, method for controlling same, and program | |
| CN103870293A (en) | Information obtaining method, information display method and device and electronic device | |
| WO2011122088A1 (en) | Display device and program for display device | |
| CN114413441B (en) | Key control method, key control device, computer equipment, storage medium and program product | |
| CN105204777A (en) | Electronic device | |
| JP3634810B2 (en) | Memory rewriting device | |
| KR101365231B1 (en) | Control system and method for mobile display | |
| JP2006227187A5 (en) | ||
| WO2021033677A1 (en) | Vehicular display device | |
| JP2014119981A (en) | Information display terminal | |
| US20100033490A1 (en) | Portable display devices and programs | |
| JP2011039200A (en) | Portable display device and program | |
| JP2010271563A (en) | A display device including a non-volatile display unit and a program for the display device including the non-volatile display unit. | |
| JP2020504912A (en) | Electronic device and control method thereof | |
| US20100192059A1 (en) | Display apparatus, display method and computer-readable recording medium in which display processing program is recorded | |
| WO2012008071A1 (en) | Data processing device, semiconductor device and control method | |
| JP2008083655A (en) | Image display device | |
| JP6035231B2 (en) | Display control apparatus and electronic device | |
| JP2006344237A5 (en) | ||
| JP2009300591A (en) | Display apparatus and its display control method | |
| JP6265239B2 (en) | Processing device and program |