[go: up one dir, main page]

JP2011228059A - レドックスフロー電池用双極板 - Google Patents

レドックスフロー電池用双極板 Download PDF

Info

Publication number
JP2011228059A
JP2011228059A JP2010095236A JP2010095236A JP2011228059A JP 2011228059 A JP2011228059 A JP 2011228059A JP 2010095236 A JP2010095236 A JP 2010095236A JP 2010095236 A JP2010095236 A JP 2010095236A JP 2011228059 A JP2011228059 A JP 2011228059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
bipolar plate
redox flow
flow battery
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010095236A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Maeda
修平 前田
Jun Sugawara
潤 菅原
Hiroshi Hayami
宏 早味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010095236A priority Critical patent/JP2011228059A/ja
Priority to CN201180019333.3A priority patent/CN102844926B/zh
Priority to EP11768736.8A priority patent/EP2560228B1/en
Priority to US13/641,651 priority patent/US20130037760A1/en
Priority to PCT/JP2011/058524 priority patent/WO2011129215A1/ja
Priority to TW105103789A priority patent/TWI601328B/zh
Priority to TW100112804A priority patent/TWI540784B/zh
Publication of JP2011228059A publication Critical patent/JP2011228059A/ja
Priority to US14/833,390 priority patent/US20150364768A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8626Porous electrodes characterised by the form
    • H01M4/8631Bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/20Indirect fuel cells, e.g. fuel cells with redox couple being irreversible
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】機械的強度、変形性、遮液性に優れ、より高い導電性を有する複合導電材料を用いた、レドックスフロー電池用双極板を提供する。
【解決手段】熱可塑性樹脂、黒鉛及びカーボンブラックから選ばれる炭素質材料、及びカーボンナノチューブを含有しこれらを混合した複合導電材料からなる双極板であって、前記熱可塑性樹脂100重量部に対し、炭素質材料の含有量が20〜150重量部、及びカーボンナノチューブの含有量が1〜10重量部であることを特徴とするレドックスフロー電池用双極板。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レドックスフロー電池(レドックスフロー型二次電池とも言う。)のユニットセル間を仕切る双極板(バイポーラプレート)に関する。
レドックスフロー電池は、電解液(正極液、負極液)中の(バナジウム等の)イオンの価数の変化(酸化還元反応)を利用した電池であり、電解液の劣化が少ない、電池寿命が長い、高速応答性及び高出力対応が可能である等の特徴を有し、さらに排ガスが発生せず環境汚染の可能性が少ないと言われている。この電池は、イオン交換膜等の隔膜の両側に、多孔質電極(正電極及び負電極)と双極板を備えたフレームとがそれぞれ配設されたセルから構成されている。そして、正電極が配設される正極室に正極液を、負電極が配設される負極室に負極液を循環させ、電池反応を行わせる。レドックスフロー電池では、高電圧を得るため、上記のセルが複数積層され(セルスタックという)、レドックスフロー電池の主要部が形成される。
「双極板」は、各セルを仕切る板である。レドックスフロー電池の内部抵抗を少なくするため、双極板には高い導電性が求められ、1Ω・cm未満の体積抵抗値が望まれる。一方、隣のセルへの電解液の滲み出しのない優れた遮液性が求められる。さらに、双極板には電解液による圧力が加わり又温度変化による熱収縮等もあるので、これらに耐えられるように、高い機械的強度(引張強度)、又は多少の変形によっても破損が生じない変形性(引張り伸び)が求められる。
そこで、双極板としては、電流は通すが電解液は通さない導電性の板からなるものが使用され、機械的強度に優れるグラファイト板、ガラス状カーボン、プラスチックカーボン(ブラスチックにカーボンを練り込んだもの)等が使用される。例えば、特許文献1には、黒鉛を50重量%含有した塩素化ポリエチレンからなる双極板を用いたレドックスフロー電池用セルスタックが開示されている。又、特許文献2には、カーボンフェルトを厚さ方向に積層し、積層体の中央部を樹脂で一体としてなる双極板が提案されており、この双極板を使用することにより、レドックスフロー電池の内部抵抗の減少を図ることができると述べられている。
高い導電性、優れた遮液性及び高い機械的強度や変形性を有するものとしては、プラスチックカーボンのような、高分子に導電性フィラーを分散させて導電性を付与した複合導電材料も考えられる。導電性フィラーとしては、電解液によりイオン化し電池特性を損なう可能性のある金属フィラーよりも、化学的に安定な炭素質材料からなる導電性フィラー、特に、黒鉛やカーボンブラック等が好ましいと考えられる。
特開2002−367660号公報 特開平11−162496号公報
近年、レドックスフロー電池に求められる要請の高度化にともない、その双極板にも、より高い導電性が求められるようになってきている。複合導電材料からなる双極板のより高い導電性は、材料中の導電性フィラーの含量を増やすことにより得られる。
しかし、従来の複合導電材料において、導電性フィラーとして使用される黒鉛やカーボンブラックを増量すると、相対的に樹脂の配合比率が小さくなる為、機械特性、熱融着性等の樹脂本来の特性が複合導電材料に反映されなくなることがあり、特に引張伸びが低下し、変形性も損なわれるとの問題が生じる。そこで、機械特性、熱融着性等の樹脂本来の特性が損なわれることがなく、特に機械的強度や変形性が損なわれることがなく、より高い導電性が得られかつ遮液性にも優れるレドックスフロー電池用双極板の開発が望まれていた。
本発明は、機械的強度、変形性、遮液性に優れ、より高い導電性を有する複合導電材料を用いたレドックスフロー電池用双極板を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を達成するために鋭意検討した結果、黒鉛及び/又はカーボンブラックからなるフィラーと、カーボンナノチューブを含有する導電性フィラーを、熱可塑性樹脂に分散させた複合導電材料であって、熱可塑性樹脂、黒鉛及び/又はカーボンブラックからなるフィラー、カーボンナノチューブの組成比が特定の範囲内の材料により双極板を形成することにより、機械的強度や優れた変形性等を維持しながら、より高い導電性が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、熱可塑性樹脂、黒鉛及びカーボンブラックから選ばれる炭素質材料、及びカーボンナノチューブを含有しこれらを混合した複合導電材料からなる双極板であって、前記熱可塑性樹脂100重量部に対し、炭素質材料の含有量が20〜150重量部、及びカーボンナノチューブの含有量が1〜10重量部であることを特徴とするレドックスフロー電池用双極板(請求項1)である。
ゴム等の高分子に導電性フィラーを分散させて導電性を付与した複合導電材料は電気・電子機器で使用されており、中でも、化学的に安定な炭素質材料を導電性フィラーとするもの、特に低抵抗化達成のために黒鉛等の導電性カーボンを導電性フィラーとするものは知られている。例えば、特開2008−91097号公報では、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマー等のスーパーエンプラに、カーボンナノチューブ、黒鉛を混合した材料からなる燃料電池用セパレータが開示されており、又特開2009−231034号公報では、ポリプロピレンにカーボンナノチューブ、黒鉛を混合した材料からなる燃料電池用セパレータが開示されている。
燃料電池用セパレータは気相系で用いられるものであり、液相系で用いられるレドックスフロー電池用双極板とは、その用途や求められる特徴が全く異なるものであるが、本発明者は、同様な構成材料からなる複合導電材料について、レドックスフロー電池用双極板としての使用の可能性について鋭意検討した結果、熱可塑性樹脂、黒鉛及びカーボンブラックから選ばれる炭素質材料、及びカーボンナノチューブを構成材料とし、その組成を特定の範囲とすることにより、前記のような優れた特徴を有するレドックスフロー電池用双極板が得られることを見出し、本発明を完成したのである。
本発明のレドックスフロー電池用双極板を構成する複合導電材料は、黒鉛及びカーボンブラックから選ばれる炭素質材料及びカーボンナノチューブを、導電性フィラーとして含有することを特徴とする。又、本発明の双極板においては、熱可塑性樹脂100重量部に対して、炭素質材料の含有量が20〜150重量部であり、かつ、カーボンナノチューブの含有量が1〜10重量部であることを特徴とする。炭素質材料の含有量が、熱可塑性樹脂100重量部に対して20重量部未満の場合は、十分な導電性が得られない。一方、150重量部を超える場合は、双極板製造の際に必要な成形性が低下する。
又、カーボンナノチューブの含有量が、熱可塑性樹脂100重量部に対し1重量部未満の場合は、導電性向上の効果が小さい。一方、10重量部を超える場合は、双極板製造の際に必要な成形性が低下する。
請求項2に記載の発明は、前記熱可塑性樹脂が、塩素化ポリエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル及びポリカーボネートからなる群より選ばれた1種以上からなることを特徴とする請求項1に記載のレドックスフロー電池用双極板である。熱可塑性樹脂としては、後述の例示の樹脂を使用することができるが、中でも、塩素化ポリエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル又はポリカーボネートが好ましく、これらから選ばれる1種又は2種以上の混合樹脂が好ましく用いられる。
請求項3に記載の発明は、前記黒鉛及びカーボンブラックから選ばれる炭素質材料が、膨張化黒鉛、薄片化黒鉛及び球状化黒鉛よりなる群より選ばれた1種以上の黒鉛と、アセチレンブラック及びケッチェンブラックよりなる群より選ばれた1種以上のカーボンブラックからなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレドックスフロー電池用双極板である。黒鉛やカーボンブラックとしては、後述の例示の黒鉛やカーボンブラックを使用することができるが、中でも、黒鉛としては、膨張化黒鉛、薄片化黒鉛又は球状化黒鉛が高い導電性を双極板に付与できるので好ましく、カーボンブラックとしては、アセチレンブラック又はケッチェンブラックが高い導電性を双極板に付与できるので好ましく、これらから選ばれる1種又は2種以上の黒鉛及びカーボンブラックが好ましく用いられる。
本発明のレドックスフロー電池用双極板は、引張強度等の機械的強度、引張伸び等の変形性に優れるとともに、高い導電性を有する。
レドックスフロー電池セルの概略分解斜視図である。 レドックスフロー電池主要部の外観図である。
次に、本発明を実施するための形態について説明するが、本発明の範囲はこの形態に限定されるものではなく本発明の趣旨を損なわない範囲で種々の変更をすることができる。
[炭素質材料について]
黒鉛とは、炭素の六角板状結晶であるが、本発明では、土状黒鉛、塊状黒鉛、鱗状黒鉛等の天然黒鉛、及び人造黒鉛のいずれも用いられる。さらに、膨張化黒鉛、薄片化により成型性、導電性を向上させた薄片化黒鉛、球状化粉砕加工により配向性を抑えた球状化黒鉛、溶けた銑鉄が溶銑予備処理等で温度低下するのに伴い析出した、平面的に結晶化した炭素であるキッシュ黒鉛等も用いられる。
なお、膨張化黒鉛とは、例えば、天然黒鉛等を、濃硫酸と硝酸との混液、濃硫酸と過酸化水素水との混液の強酸化性の溶液に浸漬処理して黒鉛層間化合物を生成させ、水洗してから急速加熱して、黒鉛結晶のC軸方向を膨張処理することによって得られた粉末や、それを一度シート状に圧延したものを粉砕した粉末である。
カーボンブラックは、径3〜500nm程度の炭素の微粒子であり、単体の炭素が主体であるが、表面には様々な官能基が残存した複雑な組成を持つものも含まれる。又、炭化水素油や天然ガスの不完全燃焼(ファーネス法)により製造されるファーネスブラック、アセチレンガスを熱分解して得るケッチェンブラックやアセチレンブラック、さらにチャンネルブラック、天然ガスの熱分解により得られるサーマルブラック等も用いることができる。
[カーボンナノチューブについて]
カーボンナノチューブとは、繊維径が約0.5〜150nm程度の炭素繊維であり、グラファイトウィスカー、フィラメンタスカーボン、グラファイトファイバー、極細炭素チューブ、カーボンチューブ、カーボンフィブリル、カーボンマイクロチューブ、カーボンナノファイバー等とも呼ばれている。カーボンナノチューブにはチューブを形成するグラファイト膜が一層である単層カーボンナノチューブと、多層である多層カーボンナノチューブがある。本発明では、単層及び多層カーボンナノチューブのいずれも使用可能である
[熱可塑性樹脂について]
本発明の双極板を形成する熱可塑性樹脂としては、塩素化ポリエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、ポリスチレン、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、液晶ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン、フッ素樹脂、ポリアセタール、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリシクロオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルホン等から選ばれる1種類、又は複数の組合せを挙げることができる。熱可塑性樹脂中には、双極板を割れにくくするため、常温付近でゴム状弾性を有する高分子(エラストマー)を含有させることもできる。このエラストマーとしては、例えば、アクリロニトリルブタジエンゴム、水素化ニトリルゴム、スチレンブタジエンゴム、エチレンプロピレン共重合体、エチレン−オクテン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、エチレンプロピレンジエン三元共重合ゴム、エチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、イソプレンゴム、シリコーンゴム、アクリルゴム、ブタジエンゴム等の中から選ばれた1種類、又は複数の組合せを挙げることができる。
[双極板の製造について]
本発明の双極板は、前記炭素質材料やカーボンナノチューブからなる導電性材料と熱可塑性樹脂とを含む成形材料を成形して製造される。好ましくは、熱可塑性樹脂に炭素質材料とカーボンナノチューブを溶融混合して混合物を調製し、この混合物を加熱しながら加圧成形して板体(シート状)とすることにより製造される。
炭素質材料やカーボンナノチューブとの混合には、例えば、加圧式ニーダーが用いられる。板体(シート状)への加工方法は、押出機による方法、押出機と圧延ロールの組合せによる方法、粉末状の材料をロールへ供給する方法等を挙げることができる。圧延ロールの温度はシートの固化温度以下に設定することが好ましい。押出機としては、単軸押出機を挙げることができる。又、混合を、ボールミル等を使用して行い、混合物を金型に充填し、加熱プレス機により加熱しながら加圧成形して、シート状の双極板を得る方法も採用できる。このようにして得られた双極板は、下記のフレーム(枠体)に装着され、以下に説明するようなレドックスフロー電池に用いられる。
[本発明の双極板が使用されるレドックスフロー電池について]
図1は、本発明の双極板が使用されるレドックスフロー電池のセルの一例を示す概略分解斜視図である。以下この一例について説明するが、これは、あくまで例示であって本発明の範囲を限定するものではない。
図1に示すように、レドックスフロー電池セル51は、イオン交換膜である矩形状隔膜1と、隔膜1の両側にそれぞれ配設された矩形状の双極板2a、2bと、各双極板の外周部を固定保持するフレーム3a、3bと、前記隔膜1と前記双極板2a、2bとの間にそれぞれ配設された矩形状の通液性多孔質電極4a、4bとを備えている。電極4aは、隔膜1と双極板3aとの間の正極室に配設された正極であり、電極4bは、隔膜1と双極板3bとの間の負極室に配設された負極である。
フレーム3a、3bはポリ塩化ビニル系樹脂等の耐酸性材料で形成されており、電極4a、4bは炭素繊維フェルトで構成されている。2a、2bは、本発明の双極板である。双極板2a、2bの外周部は、フレーム3a、3bの内周壁に形成された溝内に収容され、かつ挟着され、フレームと一体化している。又、フレーム3a、3bに配設された双極板2a、2bの領域は、電極室12を形成するため、凹部として形成されている。電極室12には電極4a、4bが収納される。
フレーム3aの重ね合わせ面は、図1中では、紙面右側に面している。又、フレーム3bの重ね合わせ面は、図1中では、紙面左側に面している
電極室12の内縁部は切欠段部5a、5bが形成されている(5aは図示されていない)。切欠段部5a、5bの切欠深さは、保護板6a、6bの厚さと等しく、電極室12の厚みよりも浅い。よって切欠段部が形成されたフレーム部分は2段の階段状の凹部となっている。この切欠段部は、保護板6a、6bを位置決めする係止部であり、凹部の内側縁を越えて、フレームの重ね合わせ面に及んでいる。フレーム3aの凹部である電極室12には電極4aが収納されている。
9aは、フレーム3aに設けられた配液口たる給液口である。又、10aは、フレーム3aに設けられた配液口たる排液口である。給液口9aと排液口10aは、フレームの重ね合わせ面に開口した貫通穴である。なお、保護板6a、6bの一方の端部には、給液口9a、排液口10aと同軸に配置される穴8a、8bが開けられている。保護板6a、6bはポリ塩化ビニル系樹脂等の耐酸性材料で形成された幅狭の長尺状プレートである。
隔膜1は、電極室12よりも一回り大きく、隔膜1の外周部はフレームの重ね合わせ面に達している。図示した状態でフレーム3aにフレーム3bが重ね合わされる。隔膜1の外周部は、フレーム3aの重ね合わせ面とフレーム3bの重ね合わせ面に挟着される。隔膜1は、有機高分子をベースにしたイオン交換膜を用いることができる。好ましいベースとしては、スチレンージビニルベンゼン共重合体等を挙げることができる。このようなベースを持つカチオン交換膜及びアニオン交換膜いずれのイオン交換膜も用いることができる。
カチオン交換膜としてはスチレンージビニルベンゼン共重合体をスルホン化して得られる膜等を用いることができる。アニオン交換膜としては、スチレンージビニルベンゼン共重合体をベースにクロロメチル基を導入しアミノ化したアニオン交換膜等を用いることができる。隔膜1は、通常10μm〜200μmの厚さのものが好ましく用いられる。より好ましい厚さは、50〜150μmである。
フレーム3a、3bの重ね合わせ面の隔膜の外周端部の外側には、環状溝11a、11bが形成され(図面では一対の正極室と負極室からなるセルを形成する重ね合わせ面にだけ環状溝を図示している)、各環状溝には、シール手段たるOリングが設置される。フレーム3a、3bが重ね合わされ締め付けられるとOリングが一部変形し、液漏れが防止される。
図1を参照して、給液口9a、9b及び排液口10a、10bからの電解液の漏れを防止するために、給液口9a、9b及び排液口10a、10bの周囲には、それぞれOリング(図示せず)が装着可能な環状凹部(図示せず)が形成されている。又、隔膜はOリングを覆わない形状及び/又は大きさであることが好ましい。
電解液は、給液口9aより電極室12内に給液され、排液口10aを通り排液される。
フレーム3a、3bが重ね合わせられると、給液口9a、9bは連絡して給液導管が形成される。同時に、排液口10a、10bは連絡して排液導管が形成される。給液導管に流入した正極液は、一部が分流され、正極4aに至り、排液導管に導かれる。隣接するセルの給液導管に達した残余の正極液は、同様に一部が分流される。その後の正極液の流れは上述した正極液の流れと同様である。
前記の構造を有する複数のレドックスフロー電池セルは積層され、レドックスフロー電池セルスタックを構成する。又、レドックスフロー電池セルスタックを一対の端板間に位置させて、ボルトナット等の締結具で締め付け、電解液の給液管と排液管を備えた給配部材を装着することにより、レドックスフロー電池主要部が構成される。
図2はレドックスフロー電池主要部の外観図である。図2において、52はレドックスフロー電池の主要部である。主要部に、正極液タンク、同循環用ポンプ、同配管、負極液タンク、同循環用ポンプ、同配管等が付加されて、レドックスフロー電池が構成される。
本発明にかかるレドックスフロー電池に使用する電解液としては、イオンの酸化還元反応が可能な種々の電解液が使用できる。例えば、バナジウムイオンを含む電解液(バナジウム硫酸水溶液)や鉄−クロム系電池を構成する電解液(鉄イオンを含む電解液とクロムイオンを含むイオンの組合せ)が使用できる。
表1及び表2に示す組成からなる複合導電材料を作成し、下記の方法で、体積固有抵抗、引張破断強度、引張破断伸びを測定した。その結果を表1及び表2に示す。
[複合導電材料の作成に使用した材料]
塩素化ポリエチレン エラスレン303A(昭和電工社製、塩素含有量32%)
鱗状黒鉛 UF−G10(昭和電工社製、平均粒子径5μm)
膨張化黒鉛 BSP−10AK(中越黒鉛工業所社製、平均粒子径10μm)
薄片化黒鉛 UP−15N(日本黒鉛商事社製、平均粒子径15μm)
球状化黒鉛 CGC−20(日本黒鉛商事社製、平均粒子径20μm)
ケッチェンブラック EC300J(ライオン社製、一次粒子径40μm)
カーボンナノチューブ VGCF−X(昭和電工社製、15nmφ×3μm)
[複合導電材料の作成方法]
加圧式ニーダー(モリヤマ社製 MIX−LABO ML500)を用いて、塩素化ポリエチレンに各種炭素質材料又はカーボンナノチューブを160℃で、5分間混合して導電性樹脂組成物を調整した。得られた導電性樹脂組成物をロール加工によりシート化した後、加熱冷却プレスにより160℃、100kg/cmで5分間プレスし、その後冷却して厚み約0.6mmのシートを得た。
[体積固有抵抗の測定方法]
前記複合導電材料の作成方法で得たシートの、面方向の体積固有抵抗は、ロレスタ抵抗率計(三菱化学社製)を用いた四探針法により測定した。
[引張破断強度、引張破断伸びの測定方法]
前記複合導電材料の作成方法で得たシートをJIS K6251 3号ダンベル試験片に打ち抜き、オートグラフAG−I(島津製作所社製)を用いて引張試験を行った(引張速度:50mm/min)。
Figure 2011228059
Figure 2011228059
実施例1、2、3及び4は、カーボンナノチューブを配合した例であり、比較例1、2、3及び4は、カーボンナノチューブを配合せず、他の組成はそれぞれ実施例1、2、3及び4と同じ例である。表1及び表2に示された結果より明らかなように、カーボンナノチューブをごく少量配合することにより、引張破断強度や引張破断伸びの顕著な変化を伴うことなく、体積固有抵抗が大きく低下している。
比較例5は、カーボンナノチューブを使用せず、黒鉛のみを増量して実施例1と同程度の体積固有抵抗にしたものである。表2に示された結果より明らかなように、実施例1と同程度の体積固有抵抗にするためには、黒鉛を実施例1より70wt%程度増量する必要がある。その結果、黒鉛の分散性低下による外観不良、或いは相対的に樹脂の配合比率が小さくなることによる機械特性、熱融着性の低下が生じやすくなる。
1 隔膜
2a、2b 双極板
3a、3b フレーム
4a、4b 電極
9a、9b 給液口
10a、10b 排液口
11a、11b 環状溝
12 電極室

Claims (3)

  1. 熱可塑性樹脂、黒鉛及びカーボンブラックから選ばれる炭素質材料、及びカーボンナノチューブを含有しこれらを混合した複合導電材料からなる双極板であって、前記熱可塑性樹脂100重量部に対し、炭素質材料の含有量が20〜150重量部、及びカーボンナノチューブの含有量が1〜10重量部であることを特徴とするレドックスフロー電池用双極板。
  2. 前記熱可塑性樹脂が、塩素化ポリエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル及びポリカーボネートからなる群より選ばれた1種以上からなることを特徴とする請求項1に記載のレドックスフロー電池用双極板。
  3. 前記黒鉛及びカーボンブラックから選ばれる炭素質材料が、
    膨張化黒鉛、薄片化黒鉛及び球状化黒鉛よりなる群より選ばれた1種以上の黒鉛と、アセチレンブラック及びケッチェンブラックよりなる群より選ばれた1種以上のカーボンブラックからなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレドックスフロー電池用双極板。
JP2010095236A 2010-04-16 2010-04-16 レドックスフロー電池用双極板 Pending JP2011228059A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095236A JP2011228059A (ja) 2010-04-16 2010-04-16 レドックスフロー電池用双極板
CN201180019333.3A CN102844926B (zh) 2010-04-16 2011-04-04 氧化还原液流电池用双极板
EP11768736.8A EP2560228B1 (en) 2010-04-16 2011-04-04 Bipolar plate for redox flow battery
US13/641,651 US20130037760A1 (en) 2010-04-16 2011-04-04 Bipolar plate for redox flow battery
PCT/JP2011/058524 WO2011129215A1 (ja) 2010-04-16 2011-04-04 レドックスフロー電池用双極板
TW105103789A TWI601328B (zh) 2010-04-16 2011-04-13 Redox flow battery bipolar plate
TW100112804A TWI540784B (zh) 2010-04-16 2011-04-13 Bimetallic plate for redox flow battery
US14/833,390 US20150364768A1 (en) 2010-04-16 2015-08-24 Redox flow battery cell stack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095236A JP2011228059A (ja) 2010-04-16 2010-04-16 レドックスフロー電池用双極板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011228059A true JP2011228059A (ja) 2011-11-10

Family

ID=44798592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010095236A Pending JP2011228059A (ja) 2010-04-16 2010-04-16 レドックスフロー電池用双極板

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130037760A1 (ja)
EP (1) EP2560228B1 (ja)
JP (1) JP2011228059A (ja)
CN (1) CN102844926B (ja)
TW (2) TWI540784B (ja)
WO (1) WO2011129215A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013077347A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用隔膜
KR101291752B1 (ko) * 2012-09-11 2013-07-31 한국에너지기술연구원 내부 밀봉 구조를 갖는 일체형 복합전극셀 및 이를 포함하는 레독스 흐름전지
KR101309262B1 (ko) * 2012-09-10 2013-09-16 한국에너지기술연구원 일체형 복합전극셀 및 이를 포함하는 레독스 흐름전지
WO2013172334A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 日本ゼオン株式会社 導電性組成物
KR101335544B1 (ko) 2011-11-17 2013-12-05 한국에너지기술연구원 레독스 흐름전지
CN103633336A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种液流储能电池用双极板及其制备方法
WO2014038764A1 (ko) * 2012-09-10 2014-03-13 한국에너지기술연구원 내부 밀봉 구조를 갖는 일체형 복합전극셀 및 이를 포함하는 레독스 흐름전지
WO2014168081A1 (ja) 2013-04-11 2014-10-16 昭和電工株式会社 カーボン部材、カーボン部材の製造方法、レドックスフロー電池および燃料電池
CN104245852A (zh) * 2012-04-09 2014-12-24 理研科技株式会社 树脂组合物
WO2016104613A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池用電極およびレドックスフロー電池
KR101670546B1 (ko) * 2014-09-30 2016-10-31 현대중공업 주식회사 유로프레임이 일체로 형성된 바이폴라 플레이트 제조방법
JP2016536769A (ja) * 2013-09-23 2016-11-24 ロッキード・マーティン・アドバンスト・エナジー・ストレージ・エルエルシーLockheed Martin Advanced Energy Storage, LLC 非伝導性の額フレームを用いたバイポーラプレート構造
JP2017523311A (ja) * 2014-05-09 2017-08-17 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチCouncil Of Scientific & Industrial Research 改良された次世代の実験室外ポリマーチップ電極
US9748017B2 (en) 2013-09-10 2017-08-29 Riken Technos Corporation Electrically conductive resin composition, and film produced from same
KR20170138914A (ko) * 2015-04-14 2017-12-18 스미토모덴키고교가부시키가이샤 프레임, 레독스 플로우 전지용 셀 프레임 및 레독스 플로우 전지
US10109879B2 (en) 2016-05-27 2018-10-23 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an electrode with a density gradient and methods for production and use thereof
US10147957B2 (en) 2016-04-07 2018-12-04 Lockheed Martin Energy, Llc Electrochemical cells having designed flow fields and methods for producing the same
JP2019079789A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 成都先▲進▼金属材料▲産▼▲業▼技▲術▼研究院有限公司 バナジウムレドックス電池用の電極の調製方法
US10381674B2 (en) 2016-04-07 2019-08-13 Lockheed Martin Energy, Llc High-throughput manufacturing processes for making electrochemical unit cells and electrochemical unit cells produced using the same
US10403911B2 (en) 2016-10-07 2019-09-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an interfacially bonded bipolar plate-electrode assembly and methods for production and use thereof
US10418647B2 (en) 2015-04-15 2019-09-17 Lockheed Martin Energy, Llc Mitigation of parasitic reactions within flow batteries
US10573899B2 (en) 2016-10-18 2020-02-25 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an electrode with differing hydrophilicity on opposing faces and methods for production and use thereof
US10581104B2 (en) 2017-03-24 2020-03-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having a pressure-balanced electrochemical cell stack and associated methods
US10767035B2 (en) 2014-10-09 2020-09-08 Riken Technos Corporation Method for producing thermoplastic resin composition film
JP2020181658A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社Fjコンポジット 双極板の製造方法、双極板
US11005113B2 (en) 2015-08-19 2021-05-11 Lockheed Martin Energy, Llc Solids mitigation within flow batteries
US11777128B1 (en) 2022-05-09 2023-10-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow battery with a dynamic fluidic network

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820321B2 (en) 2008-07-07 2010-10-26 Enervault Corporation Redox flow battery system for distributed energy storage
US8785023B2 (en) 2008-07-07 2014-07-22 Enervault Corparation Cascade redox flow battery systems
US8916281B2 (en) 2011-03-29 2014-12-23 Enervault Corporation Rebalancing electrolytes in redox flow battery systems
US8980484B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Enervault Corporation Monitoring electrolyte concentrations in redox flow battery systems
KR101641673B1 (ko) * 2011-08-22 2016-07-21 엔싱크, 아이엔씨. 공통 dc 버스에 연결된 아연-브롬 유동 배터리를 위한 가역 극성 작동 및 스위칭 방법
US9893363B2 (en) 2011-10-17 2018-02-13 Lockheed Martin Corporation High surface area flow battery electrodes
US8822057B2 (en) * 2011-10-17 2014-09-02 Lockheed Martin Corporation High surface area flow battery electrodes
WO2013062951A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Garmor, Inc. Composite graphene structures
US9559374B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Electrochemical energy storage systems and methods featuring large negative half-cell potentials
KR102160242B1 (ko) 2012-09-09 2020-09-25 엘지전자 주식회사 영상 복호화 방법 및 이를 이용하는 장치
US9758379B2 (en) 2013-03-08 2017-09-12 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Large scale oxidized graphene production for industrial applications
JP6134396B2 (ja) 2013-03-08 2017-05-24 ガーマー インク.Garmor, Inc. ホストにおけるグラフェン同伴
CN103165907A (zh) * 2013-04-03 2013-06-19 胡国良 钒电池电极及其制备方法
TWI585139B (zh) * 2013-06-05 2017-06-01 理研科技股份有限公司 樹脂組成物及導電性樹脂膜
CN103311556A (zh) * 2013-06-13 2013-09-18 苏州诺信创新能源有限公司 钒电池电极及其制备方法
KR102220807B1 (ko) * 2013-09-24 2021-03-02 삼성전자주식회사 도전성 수지 조성물 및 이를 이용하는 디스플레이 장치
US9734930B2 (en) 2013-09-24 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Conductive resin composition and display device using the same
KR101800486B1 (ko) * 2013-12-06 2017-11-22 주식회사 엘지화학 전도성이 개선된 복합재 및 이를 함유하는 성형품
CN103647091B (zh) * 2013-12-06 2016-03-02 中国东方电气集团有限公司 双极板组件和液流电池
CN104577140B (zh) * 2014-04-03 2016-09-07 宜兴市清能新能源科技有限公司 一种高分散复合导电树脂双极板的制备方法
JP6247590B2 (ja) * 2014-05-07 2017-12-13 旭化成株式会社 セル積層体および蓄電池
WO2016025644A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Unienergy Technologies, Llc Electrochemical cell having a plurality of electrolyte flow areas
WO2016149150A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Uniform dispersing of graphene nanoparticles in a host
US10109852B2 (en) 2015-03-23 2018-10-23 Empire Technology Development Llc Electrodes for energy storage devices and methods for their preparation
JP2016192255A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 古河電池株式会社 バナジウムレドックス電池
US10981791B2 (en) 2015-04-13 2021-04-20 Garmor Inc. Graphite oxide reinforced fiber in hosts such as concrete or asphalt
WO2016178703A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-10 Integral Technologies, Inc. Bipolar plate and method of making and using same
WO2016200469A1 (en) 2015-06-09 2016-12-15 Garmor Inc. Graphite oxide and polyacrylonitrile based composite
JP6780835B2 (ja) * 2015-09-14 2020-11-04 片野染革株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、粉状混合物、レドックスフロー電池用双極板、及び燃料電池用セパレータ
EP3353838B1 (en) * 2015-09-21 2023-06-07 Asbury Graphite of North Carolina, Inc. Low-cost, high-performance composite bipolar plate
CN105609803A (zh) * 2016-02-26 2016-05-25 西安交通大学 一种四合一电极燃料电池及其制备方法
JP6246264B2 (ja) * 2016-06-03 2017-12-13 リケンテクノス株式会社 樹脂組成物
JP6994028B2 (ja) 2016-10-26 2022-01-14 ガーマー インク. 低コスト高性能材料のための添加剤被覆粒子
JP6427215B2 (ja) * 2017-03-07 2018-11-21 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用フィルム成形品のプレス加工方法及びプレス加工装置
JP6512677B2 (ja) * 2017-04-26 2019-05-15 積水テクノ成型株式会社 樹脂成形体
DE102017007718A1 (de) * 2017-08-17 2019-02-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrisch leitfähige Kontaktplatte für elektrochemische Zellen, elektrochemische Zelle mit einer solchen Kontaktplatte sowie Verfahren zu deren Herstellung
CN110137506B (zh) * 2018-02-09 2022-05-03 上海电气集团股份有限公司 液流电池双极板、制备方法及其材料微球
US11973254B2 (en) * 2018-06-29 2024-04-30 Form Energy, Inc. Aqueous polysulfide-based electrochemical cell
CN120049075A (zh) 2018-07-27 2025-05-27 福恩能源公司 用于电化学电池的负电极
DE102019103542A1 (de) * 2019-02-13 2020-08-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Hydrophilieren eines Halbzeugelements und dadurch hergestelltes Elektrodenelement, Bipolarelement oder Wärmetauscherelement
CN110105760A (zh) * 2019-05-17 2019-08-09 江苏新成碳合新材料科技有限公司 一种高垂直导热率聚苯硫醚复合材料薄片及其制备方法
CN112242533B (zh) * 2019-09-03 2021-08-03 北京新能源汽车技术创新中心有限公司 基于碳纳米管膜复合材料的燃料电池双极板及其制备方法和应用
US11791061B2 (en) 2019-09-12 2023-10-17 Asbury Graphite North Carolina, Inc. Conductive high strength extrudable ultra high molecular weight polymer graphene oxide composite
CN110590230B (zh) * 2019-10-12 2022-06-03 宇石能源(南通)有限公司 一种燃料电池石墨双极板制备方法
CN113921844A (zh) * 2021-11-15 2022-01-11 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 基于丁苯橡胶的全钒液流电池用双极板及其制备方法
CN113980415A (zh) * 2021-11-15 2022-01-28 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 基于abs树脂的全钒液流电池用导电塑料及其制备方法
CN114536751A (zh) * 2022-01-07 2022-05-27 开封时代新能源科技有限公司 一种3dp制备成型双极板的方法
US20230253572A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Ess Tech, Inc. Method for bipolar plate fabrication
CN115447215A (zh) * 2022-07-26 2022-12-09 北京国电锐新科技有限公司 导电片材的制备方法、导电片材及新型液流电池双极板
GB2628075A (en) 2022-07-26 2024-09-18 The Ultimate Battery Company Ltd Flow battery
CN115312822A (zh) * 2022-07-29 2022-11-08 四川伟力得能源股份有限公司 一种高电压大功率全钒液流电池储能模块及制造控制方法
CN115332484A (zh) * 2022-08-16 2022-11-11 东莞市嘉裕碳素制品有限公司 一种碳基复合模压双极板的生产方法
CN116031422B (zh) * 2022-12-23 2023-10-13 重庆科技学院 一种全钒液流电池碳毡电极材料及其制备方法
CN116525862A (zh) * 2023-05-19 2023-08-01 特立孚塑料(广州)有限公司 一种石墨双极板基料及其制备方法
CN117543041B (zh) * 2023-10-08 2024-05-28 上海弘枫实业有限公司 碳纳米管复合燃料电池石墨双极板及其制备方法
CN118198401B (zh) * 2024-03-15 2024-08-30 北京普能世纪科技有限公司 双极板结构及其制造方法、液流电池
CN119943985B (zh) * 2025-04-07 2025-07-15 浙江华熔科技股份有限公司 一种具有多尺度导电网络且易于热塑成型的复合双极板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231772A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 2次電池用双極板または電極板
JPH06290796A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd 2次電池用反応電極層付双極板
JPH0734556U (ja) * 1993-11-30 1995-06-23 信越ポリマー株式会社 プラスチック双極板と金属集電極との接続構造
WO2002065567A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte type fuel cell
JP2002367658A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池用セルフレーム及びレドックスフロー電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2402314C3 (de) * 1974-01-18 1980-06-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung sinterfähiger, feinteiliger Polyvinylchlorid-Fonnmassen
DE3247472A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Sinterfaehige, feinteilige formmasse auf basis polyvinylchlorid
JP3407402B2 (ja) * 1994-06-21 2003-05-19 昭和電工株式会社 不浸透性炭素質成形体の製造方法
JPH11162496A (ja) 1997-11-25 1999-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd カーボンフェルト双極板とその形成方法
CN1174511C (zh) * 1998-01-28 2004-11-03 斯奎勒尔控股有限公司 氧化还原流量蓄电池系统和电池组
JP3948217B2 (ja) * 2000-06-05 2007-07-25 昭和電工株式会社 導電性硬化性樹脂組成物、その硬化体、及びその成形体
JP3657538B2 (ja) 2001-06-12 2005-06-08 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用セルスタック
DE10243592A1 (de) * 2002-09-19 2004-04-01 Basf Future Business Gmbh Bipolarplatte für PEM-Brennstoffzellen
US20050070658A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Soumyadeb Ghosh Electrically conductive compositions, methods of manufacture thereof and articles derived from such compositions
KR100662539B1 (ko) * 2005-12-30 2006-12-28 제일모직주식회사 연료전지 바이폴라 플레이트용 조성물
US20070154771A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Jang Bor Z Highly conductive composites for fuel cell flow field plates and bipolar plates
CN100483812C (zh) * 2006-01-25 2009-04-29 中国科学院大连化学物理研究所 氧化还原液流储能电池用一体化电极双极板及其制备
JP5068051B2 (ja) 2006-09-29 2012-11-07 昭和電工株式会社 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
KR100790423B1 (ko) * 2006-12-20 2008-01-03 제일모직주식회사 친수성 카본블랙 결집체 및 이의 제조 방법과, 이를포함하는 친수성 복합재 및 연료 전지용 바이폴라 플레이트
US9379393B2 (en) * 2006-12-26 2016-06-28 Nanotek Instruments, Inc. Carbon cladded composite flow field plate, bipolar plate and fuel cell
JP5224860B2 (ja) 2008-03-24 2013-07-03 信越ポリマー株式会社 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
KR101041697B1 (ko) * 2008-11-21 2011-06-14 한국타이어 주식회사 연료전지 분리판 성형재료 및 이로부터 제조된 연료전지 분리판
CN101567452B (zh) * 2009-04-20 2011-05-11 清华大学 一种液流电池的复合材料双极板制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231772A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 2次電池用双極板または電極板
JPH06290796A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd 2次電池用反応電極層付双極板
JPH0734556U (ja) * 1993-11-30 1995-06-23 信越ポリマー株式会社 プラスチック双極板と金属集電極との接続構造
WO2002065567A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte type fuel cell
JP2002367658A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池用セルフレーム及びレドックスフロー電池

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013053875; Shu-Hang Liao et al.: 'Preparation and properties of carbon nanotube-reinforced vinyl ester/nanocomposite bipolar plates fo' Journal of Power Sources 176, 20071026, 175-182 *
JPN6013053879; Shu-Hang Liao et al.: 'Preparation and properties of carbon nanotube/polypropylene nanocomposite bipolar plates for polymer' Journal of Power Sources 185, 20080719, 1225-1232 *

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101335544B1 (ko) 2011-11-17 2013-12-05 한국에너지기술연구원 레독스 흐름전지
US10096855B2 (en) 2011-11-22 2018-10-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Redox flow cell membrane
WO2013077347A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用隔膜
JPWO2013077347A1 (ja) * 2011-11-22 2015-04-27 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用隔膜
CN104245852A (zh) * 2012-04-09 2014-12-24 理研科技株式会社 树脂组合物
US9660271B2 (en) 2012-04-09 2017-05-23 Riken Technos Corporation Resin composition
JP2017133042A (ja) * 2012-05-15 2017-08-03 日本ゼオン株式会社 導電性組成物
WO2013172334A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 日本ゼオン株式会社 導電性組成物
US10283231B2 (en) 2012-05-15 2019-05-07 Zeon Corporation Conductive composition
CN104302707A (zh) * 2012-05-15 2015-01-21 日本瑞翁株式会社 导电性组合物
JPWO2013172334A1 (ja) * 2012-05-15 2016-01-12 日本ゼオン株式会社 導電性組成物
CN103633336A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种液流储能电池用双极板及其制备方法
CN103633336B (zh) * 2012-08-29 2016-01-27 中国科学院大连化学物理研究所 一种液流储能电池用双极板及其制备方法
KR101309262B1 (ko) * 2012-09-10 2013-09-16 한국에너지기술연구원 일체형 복합전극셀 및 이를 포함하는 레독스 흐름전지
WO2014038764A1 (ko) * 2012-09-10 2014-03-13 한국에너지기술연구원 내부 밀봉 구조를 갖는 일체형 복합전극셀 및 이를 포함하는 레독스 흐름전지
KR101291752B1 (ko) * 2012-09-11 2013-07-31 한국에너지기술연구원 내부 밀봉 구조를 갖는 일체형 복합전극셀 및 이를 포함하는 레독스 흐름전지
US10109870B2 (en) 2013-04-11 2018-10-23 Showa Denko K.K. Carbon member, carbon member manufacturing method, redox flow battery and fuel cell
WO2014168081A1 (ja) 2013-04-11 2014-10-16 昭和電工株式会社 カーボン部材、カーボン部材の製造方法、レドックスフロー電池および燃料電池
KR20150125710A (ko) 2013-04-11 2015-11-09 쇼와 덴코 가부시키가이샤 카본 부재, 카본 부재의 제조 방법, 레독스 플로우 전지 및 연료 전지
US9748017B2 (en) 2013-09-10 2017-08-29 Riken Technos Corporation Electrically conductive resin composition, and film produced from same
JP2016536769A (ja) * 2013-09-23 2016-11-24 ロッキード・マーティン・アドバンスト・エナジー・ストレージ・エルエルシーLockheed Martin Advanced Energy Storage, LLC 非伝導性の額フレームを用いたバイポーラプレート構造
JP2017523311A (ja) * 2014-05-09 2017-08-17 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチCouncil Of Scientific & Industrial Research 改良された次世代の実験室外ポリマーチップ電極
KR101670546B1 (ko) * 2014-09-30 2016-10-31 현대중공업 주식회사 유로프레임이 일체로 형성된 바이폴라 플레이트 제조방법
US10767035B2 (en) 2014-10-09 2020-09-08 Riken Technos Corporation Method for producing thermoplastic resin composition film
JPWO2016104613A1 (ja) * 2014-12-26 2017-10-05 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池用電極およびレドックスフロー電池
WO2016104613A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池用電極およびレドックスフロー電池
US10727498B2 (en) 2014-12-26 2020-07-28 Showa Denko K.K. Redox flow battery electrode, and redox flow battery
KR20170138914A (ko) * 2015-04-14 2017-12-18 스미토모덴키고교가부시키가이샤 프레임, 레독스 플로우 전지용 셀 프레임 및 레독스 플로우 전지
KR102379880B1 (ko) * 2015-04-14 2022-03-30 스미토모덴키고교가부시키가이샤 프레임, 레독스 플로우 전지용 셀 프레임 및 레독스 플로우 전지
US10418647B2 (en) 2015-04-15 2019-09-17 Lockheed Martin Energy, Llc Mitigation of parasitic reactions within flow batteries
US11005113B2 (en) 2015-08-19 2021-05-11 Lockheed Martin Energy, Llc Solids mitigation within flow batteries
US10381674B2 (en) 2016-04-07 2019-08-13 Lockheed Martin Energy, Llc High-throughput manufacturing processes for making electrochemical unit cells and electrochemical unit cells produced using the same
US11165085B2 (en) 2016-04-07 2021-11-02 Lockheed Martin Energy, Llc High-throughput manufacturing processes for making electrochemical unit cells and electrochemical unit cells produced using the same
US10147957B2 (en) 2016-04-07 2018-12-04 Lockheed Martin Energy, Llc Electrochemical cells having designed flow fields and methods for producing the same
US10109879B2 (en) 2016-05-27 2018-10-23 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an electrode with a density gradient and methods for production and use thereof
US10403911B2 (en) 2016-10-07 2019-09-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an interfacially bonded bipolar plate-electrode assembly and methods for production and use thereof
US10573899B2 (en) 2016-10-18 2020-02-25 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an electrode with differing hydrophilicity on opposing faces and methods for production and use thereof
US11444286B2 (en) 2016-10-18 2022-09-13 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an electrode with differing hydrophilicity on opposing faces and methods for production and use thereof
US11056707B2 (en) 2017-03-24 2021-07-06 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having a pressure-balanced electrochemical cell stack and associated methods
US10581104B2 (en) 2017-03-24 2020-03-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having a pressure-balanced electrochemical cell stack and associated methods
JP2019079789A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 成都先▲進▼金属材料▲産▼▲業▼技▲術▼研究院有限公司 バナジウムレドックス電池用の電極の調製方法
JP2020181658A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社Fjコンポジット 双極板の製造方法、双極板
JP7237710B2 (ja) 2019-04-24 2023-03-13 株式会社Fjコンポジット 双極板の製造方法
US11777128B1 (en) 2022-05-09 2023-10-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow battery with a dynamic fluidic network
US11916272B2 (en) 2022-05-09 2024-02-27 Lockheed Martin Energy, Llc Flow battery with a dynamic fluidic network

Also Published As

Publication number Publication date
CN102844926A (zh) 2012-12-26
EP2560228B1 (en) 2018-10-17
TW201618353A (zh) 2016-05-16
WO2011129215A1 (ja) 2011-10-20
TWI540784B (zh) 2016-07-01
US20130037760A1 (en) 2013-02-14
TWI601328B (zh) 2017-10-01
CN102844926B (zh) 2016-03-23
EP2560228A1 (en) 2013-02-20
EP2560228A4 (en) 2015-11-18
TW201143191A (en) 2011-12-01
US20150364768A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011228059A (ja) レドックスフロー電池用双極板
US7914720B2 (en) Electroconductive structure, manufacturing method therefor, and separator for fuel cell
US8252484B2 (en) Separator for fuel cell having electrically conducting flow path part
JP5436505B2 (ja) 導電性樹脂組成物及びその成形体
JP4818486B2 (ja) ガス拡散層及びその製造方法、並びに燃料電池
JP5672124B2 (ja) レドックスフロー電池用双極板及びその製造方法
CN1316659C (zh) 固体高分子型燃料电池用隔板及其制备方法
US8252483B2 (en) Fuel cell separator having a corrugated electrically conducting flow path
US7611643B2 (en) Electrically conducting resin composition for fuel cell separator and fuel cell separator
KR20170020563A (ko) 플라스틱 바이폴라 플레이트용 탄소나노튜브 복합소재
JP2005187811A (ja) 導電性樹脂組成物及びその成形体
JPWO2015163253A1 (ja) カーボン集電体およびそれを備えた燃料電池
JP2011195618A (ja) 導電性樹脂組成物の調製方法およびその導電性樹脂組成物を用いた燃料電池用セパレータ
JPH07192733A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の集電極板
EP1755186A1 (en) Conductive resin composition for fuel cell separator and fuel cell separator
KR20160061799A (ko) 연료전지용 분리판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140210