JP2011231876A - Cage for thrust roller bearing, and thrust roller bearing - Google Patents
Cage for thrust roller bearing, and thrust roller bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011231876A JP2011231876A JP2010103664A JP2010103664A JP2011231876A JP 2011231876 A JP2011231876 A JP 2011231876A JP 2010103664 A JP2010103664 A JP 2010103664A JP 2010103664 A JP2010103664 A JP 2010103664A JP 2011231876 A JP2011231876 A JP 2011231876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cage
- roller bearing
- thrust roller
- annular portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/30—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/49—Cages for rollers or needles comb-shaped
- F16C33/494—Massive or moulded comb cages
- F16C33/495—Massive or moulded comb cages formed as one piece cages, i.e. monoblock comb cages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/50—Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains
- F16C33/502—Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains formed of arcuate segments retaining one or more rollers or needles
- F16C33/504—Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains formed of arcuate segments retaining one or more rollers or needles with two segments, e.g. two semicircular cage parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2361/00—Apparatus or articles in engineering in general
- F16C2361/61—Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
この発明は、高負荷用のスラストころ軸受に用いる保持器、およびこれを組み込んだスラストころ軸受に関する。 The present invention relates to a cage used for a high-load thrust roller bearing and a thrust roller bearing incorporating the same.
セメント原料等を粉砕する粉砕機の減速機等に使用される高負荷用のスラストころ軸受に用いる保持器としては、例えば、特許文献1に開示されているように、円環状の内リング部から放射状に突出する複数の柱部を内リング部と一体に設けた保持器本体と、各柱部の外周に嵌り合う円環状の外リング体とから構成され、保持器本体の各柱部の先端面および外リング体に径方向のピン穴が設けられ、そのピン穴にピンを圧入し、保持器本体と外リング体を一体化したものがある。
As a cage used for a high-load thrust roller bearing used in a reducer of a pulverizer that pulverizes cement raw materials or the like, for example, as disclosed in
保持器本体と外リング体との一体化により、保持器本体の内リング部、複数の柱部および外リング体で円筒ころを収納するポケットが形成される。そして、スラストころ軸受の回転時、遠心力が作用する円筒ころの端面が、ポケットの端面、すなわち、外リング体の内面に押し付けられ回転する。 By integrating the cage main body and the outer ring body, a pocket for accommodating the cylindrical rollers is formed by the inner ring portion, the plurality of column portions, and the outer ring body of the cage main body. When the thrust roller bearing rotates, the end surface of the cylindrical roller to which centrifugal force acts is pressed against the end surface of the pocket, that is, the inner surface of the outer ring body, and rotates.
しかしながら、上記スラストころ軸受用保持器は、軸受の回転による保持器の振動、あるいは円筒ころが遠心力によって外リング体の内面に強く押し付けられるなどにより、締結の緩みが発生し、様々な支障が生じる原因となる。 However, the above thrust roller bearing retainer is loosened due to the vibration of the retainer caused by the rotation of the bearing or the cylindrical roller being strongly pressed against the inner surface of the outer ring body by centrifugal force. Cause.
また、スラストころ軸受の回転時、円筒ころの軸方向の端面は、その外周縁部のみが円環状の外リング体の内面に接触する状態、いわゆるエッジ当たりとなる。この状態において、円筒ころは外リング体の内面に押し付けられ摺動するので、外リングの内面に局部的な摩耗が生じる恐れがある。このため、円筒ころの端面形状を球面にする必要があり、ころの加工工数が増加する問題がある。 Further, during the rotation of the thrust roller bearing, the axial end surface of the cylindrical roller is in a state where only its outer peripheral edge is in contact with the inner surface of the annular outer ring body, so-called edge contact. In this state, the cylindrical roller is pressed against and slides on the inner surface of the outer ring body, which may cause local wear on the inner surface of the outer ring. For this reason, it is necessary to make the end face shape of a cylindrical roller into a spherical surface, and there exists a problem which the man-hour of a roller increases.
上記のほか、図10に示すように、保持器を水平方向に半割りにして上下の保持部材を形成したものがある。すなわち、上側保持部材は上側外リング部21aと上側内リング部22aを柱部23aによって一体に接続し、同様に、下側保持部材は下側外リング部21bと下側内リング部22bを柱部23bによって一体に接続し、円筒ころ24を上下の保持部材で挟持して、ビス25等により接続する構造となっている。このような保持器は、上下の保持部材を精密に対応合致させる必要があり、加工に手間を要し、また、使用中に、締結が緩む恐れがあることは前述と同様である。
In addition to the above, as shown in FIG. 10, there is one in which the upper and lower holding members are formed by dividing the cage in the horizontal direction. That is, the upper holding member integrally connects the upper
これらの保持器は、円筒ころを保持するため少なくとも2点の部材をねじなどの締結手段で一体化しており、部品点数が増え、さらに組み立て工数が増加する問題がある。 In these cages, at least two members are integrated by fastening means such as screws in order to hold the cylindrical rollers, and there is a problem that the number of parts increases and the assembly man-hour increases.
一方、図10の上側保持部材だけを円筒ころの保持器として用いるものもあるが、円筒ころを全く保持することができないので、取り扱い性が悪い問題がある。 On the other hand, there are some which use only the upper holding member of FIG. 10 as a retainer for the cylindrical roller, but there is a problem that the handleability is poor because the cylindrical roller cannot be held at all.
そこで、この発明の第1の課題は、円筒ころ保持器の構成部材数を可能な限り少なくし、しかも、一定範囲で円筒ころを保持可能とすることである。この発明の第2の課題は、最小の部材で保持器を形成し、円筒ころを保持器から脱落しないように保持可能とすることである。この発明の第3の課題は、通常の平坦な端面を有する円筒ころを用いても、保持器のポケット端面に対してエッジ当たりが生じないようにすることである。 Accordingly, a first object of the present invention is to reduce the number of constituent members of the cylindrical roller cage as much as possible and to hold the cylindrical rollers within a certain range. A second problem of the present invention is to form a cage with a minimum number of members and to hold the cylindrical roller so as not to drop out of the cage. A third object of the present invention is to prevent edge contact with the pocket end surface of the cage even when a cylindrical roller having a normal flat end surface is used.
上記第1の課題を解決するために、この発明に係るスラストころ軸受用保持器は、環状部と、その環状部から径方向内向きに突出し周方向に間隔をおいて前記環状部と一体に設けた複数の柱部とから成り、前記環状部と前記隣接する柱部とにより円筒ころを収納するポケットを形成し、前記柱部の側面に円筒ころの周方向外周に沿った円筒面を形成することにより、前記円筒ころを少なくとも周方向に脱落しないように保持したのである。 In order to solve the first problem, a thrust roller bearing retainer according to the present invention includes an annular portion, and protrudes radially inward from the annular portion so as to be integrated with the annular portion at a circumferential interval. A plurality of pillars provided, and a pocket for accommodating cylindrical rollers is formed by the annular part and the adjacent pillar part, and a cylindrical surface along a circumferential outer periphery of the cylindrical roller is formed on a side surface of the pillar part. By doing so, the cylindrical roller is held so as not to fall off at least in the circumferential direction.
上記第2の課題を解決するために、この発明においては、前記ポケットの端部に円筒ころが係合する抜け止め部を設け、ポケットから円筒ころが軸方向へ脱落することを防止したのである。 In order to solve the second problem, in the present invention, a stopper portion for engaging the cylindrical roller is provided at the end portion of the pocket, thereby preventing the cylindrical roller from dropping off from the pocket in the axial direction. .
上記第3の課題を解決するために、この発明においては、前記ポケットの内端面、即ち、環状部の内面を平坦に形成し、端面が平坦な通常の円筒ころを用いてもエッジ当たりが生じないようにしたのである。 In order to solve the third problem, in the present invention, the inner end surface of the pocket, that is, the inner surface of the annular portion is formed flat, and even if an ordinary cylindrical roller having a flat end surface is used, edge contact occurs. I tried not to.
上記スラストころ軸受用保持器において、前記環状部を直径方向で対向する2つの前記柱部の位置で周方向に2分割することにより一対の保持器分割体を形成し、その保持器分割体の割り口部を相互に結合して環状に一体化するようにした構成としてもよい。 In the thrust roller bearing retainer, a pair of retainer divided bodies are formed by dividing the annular portion in the circumferential direction at the positions of the two pillar portions opposed in the diameter direction. It is good also as a structure which couple | bonded the slot part mutually and was integrated in cyclic | annular form.
両保持器分割体を結合する手段としては、前記両保持器分割体の割り口部に周方向に突出する連結部を形成し、前記連結部は、その先端に形成され軸方向一方に突出する径方向の突条と、その突条と前記割り口部との間に設けた径方向の溝を有し、前記両保持器分割体の連結部を相互に重ね合わせ、前記突条と前記溝を嵌め合わせた構成を採用することができる。 As a means for connecting both the cage divided bodies, a connecting portion that protrudes in the circumferential direction is formed in the split portion of the both cage divided bodies, and the connecting portion is formed at the tip thereof and protrudes in one axial direction. A radial ridge, and a radial groove provided between the ridge and the slit portion, the connecting portions of the two cage segments are overlapped with each other, and the ridge and the groove It is possible to adopt a configuration in which
前記環状部および前記複数の柱部を鋳造により一体に形成することができる。また、前記環状部および前記複数の柱部を射出成型により一体に形成してもよい。 The annular portion and the plurality of pillar portions can be integrally formed by casting. Further, the annular portion and the plurality of column portions may be integrally formed by injection molding.
この発明に係るスラストころ軸受は、上記のような保持器に円筒ころを保持させ、この保持器を一対の軌道盤の間に装着することによって完成する。 The thrust roller bearing according to the present invention is completed by holding the cylindrical roller in the cage as described above and mounting the cage between a pair of washer disks.
以上のように、この発明によれば、環状部から径方向内向きに突出し周方向に間隔をおいて複数の柱部をその環状部と一体に設け、柱部の側面で円筒ころの外周面を保持可能としたので、簡単な構造で強度が大きく、かつ円筒ころの保持器からの脱落を防止することができる。 As described above, according to the present invention, a plurality of pillar portions are provided integrally with the annular portion, projecting radially inward from the annular portion and spaced in the circumferential direction, and the outer peripheral surface of the cylindrical roller on the side surface of the pillar portion. Since it can be held, the strength is high with a simple structure, and the cylindrical roller can be prevented from falling off the cage.
さらに、ポケットの端面を平坦面としたので、円筒ころに特別な加工を施すことなく、円筒ころのエッジ当たりを防止することができ、環状部の摩耗が抑制される。 Furthermore, since the end surface of the pocket is a flat surface, the cylindrical roller can be prevented from hitting the edge without special processing, and wear of the annular portion is suppressed.
以下、この発明の第1実施形態を添付図面に基づいて説明する。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1に保持器を組み込んだスラストころ軸受を示す。図示のように、このスラストころ軸受は、軸方向に対向する一対の軌道盤1および軌道盤2と、両軌道盤1、2の対向面間に介在する転動体である複数の円筒ころ5と、各円筒ころ5を周方向に間隔をおいて保持する保持器6とから成っている。
FIG. 1 shows a thrust roller bearing incorporating a cage. As shown in the figure, this thrust roller bearing includes a pair of
軌道盤1、2は、軸方向内面に軌道3、4を有し、軌道3および軌道4が互いに対向する状態で配置され、その対向面間に介在する円筒ころ5が軌道3、4に沿って転動する。円筒ころ5は、その中心軸に対して直交する端面5aを両側に有しており、端面5aの外周縁に面取りが施されている。
The
このスラストころ軸受は、アキシャル方向の荷重が大きい大容量用のスラストころ軸受、例えば、セメント原料等を粉砕する粉砕機の減速機等に使用され、その軸(図示省略)を回転可能に支持している。なお、円筒ころ5は直筒形に限られず、凸面ころ(たる形ころ)を含むものとする。
This thrust roller bearing is used for a large capacity thrust roller bearing with a large axial load, for example, a reducer of a crusher for crushing cement raw materials, etc., and rotatably supports a shaft (not shown). ing. The
複数の円筒ころ5を保持する保持器6は、図2、図3に示すように、円環状の環状部7と、その環状部7から径方向内向きに突出し周方向に間隔をおいて環状部7と一体に設けられた複数の柱部8、8・・・とを有している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
柱部8は、図4に示すように、環状部7の厚さと同一の厚みTで一体に形成され、環状部7の内面と、隣接する柱部8の側面によって、ポケット9が周方向に間隔をおいて形成され、ポケット9内に円筒ころ5が転動可能に収納される。
As shown in FIG. 4, the
ポケット9の側面9a(隣り合う柱部8の対向面)は、図4に示すように、収納する円筒ころ5の外周面に沿う円筒面に形成され、円筒ころ5をその径方向に抜け止めしている。したがって、前記厚みTは、このような円筒面を形成するために充分な厚みで、かつ円筒ころ5の外周面が前記軌道3、4に接触可能な範囲に設定される。また、ポケット9の端面9b(環状部7の内面)はポケット9の対向する側面9aの中心軸に対して、直交する平坦面に形成されている。
As shown in FIG. 4, the
なお、ポケット9の側面9aは、例えば、円筒ころが凸面ころ(たる形ころ)である場合では、その凸面ころの外周面に沿う曲面に形成すればよい。
In addition, what is necessary is just to form the
また、ポケット9の端面9bを平坦面に形成しておくと、この端面9bと当接する円筒ころ5の端面5aが平坦面であっても(図3参照)、エッジ当たりが生じないため、円筒ころ5の端面を球面に形成する必要がない。
Further, if the
この保持器6の製作方法としては、以下の通りである。
先に金属製の円環状のワーク11を製作する。このワーク11は、保持器6の環状部7および柱部8におけるアキシャル断面(ワーク11の中心軸を通る平面における断面)の形状を全周にわたって備える円環状に製作される。
A method for manufacturing the
First, an
次に、このワーク11の内周部に、円筒ころ5と同径の円筒形で、その端面12aに加工部を備えた回転加工工具12を回転させながら径方向外向きに移動させる(図5(a)参照)。この移動は、その回転加工工具12の中心軸上に設けた回転軸13を、ポケット9内に収納される円筒ころ5の中心軸を一致させた状態で行われる。
Next, on the inner peripheral portion of the
続いて、さらに回転加工工具12を径方向外向きに移動させ(図5(b)参照)、円筒ころ5が収容可能となる位置で径方向の移動を止める。その後、回転加工工具12をワーク11から抜き取りポケット9を形成する(図5(c)参照)。
Subsequently, the
この回転加工工具12は、円筒形であり、端面12aが中心軸に対して直交した平坦面に形成されており、その端面12aに加工部を備えている。このため、ポケット9の側面9aが、円筒ころ5の外周面に沿う円筒面に形成され、ポケット9の端面9bは、円筒ころ5の径方向外側の端面5aに対向する平坦面に形成される。
The
回転加工工具12としては、例えば、切削加工用のフライス、エンドミル、または研削若しくは研磨加工用の砥石などを適用することができる。また、円筒ころ5の外径よりもわずかに大径のものを使用してもよい。この場合、回転加工工具12は、ポケット9の側面9aにより円筒ころ5をその径方向に抜け止め可能となる外径に設定される。
As the
上述した一連の加工をワーク11の周方向等間隔についてそれぞれ行うことで、ポケット9を周方向等間隔に形成した保持器6を製作することができる。その保持器6は、環状部7に複数の柱部8が一体に設けられ、各柱部8が環状部7の厚さと同一の厚みTで形成されたものとなり、保持器6の強度を確保できる。
By performing the above-described series of processes for the circumferentially equal intervals of the
また、ポケット9の端面9bを平面に形成することができ、このポケット9の端面9bを円筒ころ5の径方向外側の端面5aと対向させることが可能となる。
Further, the
この保持器6の環状部7および柱部8は、例えば、金属製の場合、上述の切削加工等により製作可能であるが、鋳造により製作することができる。鋳造により製作する場合、環状部7および柱部8は、銅を主成分とする材料、例えば、JIS H5120に規格されるCAC301やCAC302等の黄銅系合金、あるいは、CAC406やCAC407等の青銅系合金等を用いることができる。
For example, in the case where the
また、保持器6としては、金属製に限るものではなく、合成樹脂の射出成型品であってもよい。樹脂材料は、例えば、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS樹脂)やポリアミド46(PA46)等が用いられる。
In addition, the
前記円筒ころ5をポケット9から軸方向に抜け止めする手段を設けるのがよい。例えば、図6に示すように、ポケット9の軸方向の開口縁に円筒ころ5の端面5aが係合するころ抜け止め部14を設けることができる。
It is preferable to provide means for preventing the
ころ抜け止め部14は、各柱部8の先端部分に形成され、ポケット9の側面9aよりも内側に突出しており、その突出部分には、ポケット9に向かって内向きに傾斜するテーパ面15が設けられている。
The
ころ抜け止め部14のテーパ面15に円筒ころ5の端面5aを押し付けて、ころ抜け止め部14を押し広げるようにして、円筒ころ5をポケット9内に収納する。ポケット9内の円筒ころ5は、軸方向内側の端面5aに抜け止め部14が係合するので、軸方向の脱落が防止される。
The
さらに、前述のように、ポケット9の側面9aには円筒ころ5の外周面に沿う円筒面が形成されており、円筒ころ5がポケット9の上下の開口から脱落しないようになっているため、保持器6は、円筒ころ5をポケット9内に保持した状態を保つことができ、その状態で、スラストころ軸受に容易に組み込むことができる。
Furthermore, as described above, the
このようなころ抜け止め部14を形成した保持器6は、回転加工工具によるもみ抜き加工が困難であるため、鋳造や射出成型により製造するのがよい。
The
なお、この抜け止め部14は、図6に示す形態に限られず、図7に示すように、ポケット9の両側面において、環状部7から円筒ころ5が収納可能な軸方向の範囲(円筒ころ5のころ長さの範囲)のみを円筒面に形成し、その円筒面の軸方向内側から周方向に突出する部分で形成してもよい。
The retaining
また、保持器6は、図8に示すように、周方向に2分割した二つ割り保持器とすることができる。この保持器6は、環状部7の直径方向で対向する2つの柱部の位置で周方向に2分割した一対の保持器分割体6a、6bから構成され、その保持器分割体6a、6bの割り口部を相互に結合して環状に一体化する。
Further, as shown in FIG. 8, the
両保持器分割体6a、6bの割り口部には、図9(a)に示すように、周方向に突出する連結部6cが形成されている。連結部6cの先端には、軸方向一方に突出する径方向の突条6dと、その突条6dと前記割り口部との間に設けた径方向の溝6eが形成されている。
As shown in FIG. 9A, a connecting
保持器分割体6aおよび保持器分割体6bの連結部6cを相互に重ね合わせ、突条6dと溝6eを互い違いに嵌め合わせる。この嵌め合わせで、割り口部が容易に結合し、保持器分割体6aと保持器分割体6bとが一体化される(図9(b)参照)。
The connecting
このように保持器6を二つ割り保持器とすることで、切削加工によって、保持器を容易に形成することができる。
Thus, by making the
1 軌道盤
2 軌道盤
3 軌道
4 軌道
5 円筒ころ
5a 端面
6 保持器
6a 保持器分割体
6b 保持器分割体
6c 連結部
6d 突条
6e 溝
7 環状部
8 柱部
9 ポケット
9a 側面
9b 端面
11 ワーク
12 回転加工工具
12a 端面
13 回転軸
14 抜け止め部
15 テーパ面
21a 上側外リング部
21b 下側外リング部
22a 上側内リング部
22b 下側内リング部
23a 柱部
23b 柱部
24 円筒ころ
25 ビス
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記保持器を請求項1から9のいずれかに記載のスラストころ軸受用保持器としたことを特徴とするスラストころ軸受。 In a thrust roller bearing provided with a cage that holds a plurality of rollers interposed between a pair of washer circumferentially at intervals,
A thrust roller bearing, wherein the cage is the thrust roller bearing cage according to any one of claims 1 to 9.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010103664A JP2011231876A (en) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | Cage for thrust roller bearing, and thrust roller bearing |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010103664A JP2011231876A (en) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | Cage for thrust roller bearing, and thrust roller bearing |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011231876A true JP2011231876A (en) | 2011-11-17 |
Family
ID=45321400
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010103664A Pending JP2011231876A (en) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | Cage for thrust roller bearing, and thrust roller bearing |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011231876A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| ITUD20130135A1 (en) * | 2013-10-17 | 2015-04-18 | Distitec S R L | METHOD TO REALIZE A CAGE FOR LAMINATION CYLINDER SHOULDER BEARINGS |
| JP2016061350A (en) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | Ntn株式会社 | Roller cam mechanism, rotation transmission device and steer-by-wire type steering device for vehicle |
| CN116447231A (en) * | 2023-04-17 | 2023-07-18 | 中国铁建重工集团股份有限公司 | Thrust bearing cage and processing method, radial bearing cage and processing method |
-
2010
- 2010-04-28 JP JP2010103664A patent/JP2011231876A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| ITUD20130135A1 (en) * | 2013-10-17 | 2015-04-18 | Distitec S R L | METHOD TO REALIZE A CAGE FOR LAMINATION CYLINDER SHOULDER BEARINGS |
| WO2015055837A1 (en) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Distitec S.R.L. | Method for manufacturing a cage for bearings for lamination cylinder shoulders |
| JP2016061350A (en) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | Ntn株式会社 | Roller cam mechanism, rotation transmission device and steer-by-wire type steering device for vehicle |
| CN116447231A (en) * | 2023-04-17 | 2023-07-18 | 中国铁建重工集团股份有限公司 | Thrust bearing cage and processing method, radial bearing cage and processing method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN108397476B (en) | Ball bearing | |
| US9651089B2 (en) | Single split cage | |
| US3361500A (en) | Antifriction bearing | |
| CN106838009B (en) | Rolling bearing | |
| JP2016180417A (en) | Tapered roller bearing | |
| JP2014173635A (en) | Rolling bearing | |
| US9151328B2 (en) | Conical roller bearing | |
| JP2013015200A (en) | Conical roller bearing | |
| WO2015129064A1 (en) | Angular ball bearing | |
| JP2009210038A (en) | Rolling bearing | |
| JP2011231876A (en) | Cage for thrust roller bearing, and thrust roller bearing | |
| US10527096B2 (en) | Rolling bearing | |
| US8337092B2 (en) | Retainer-equipped roller | |
| US10663001B2 (en) | Ball bearing cage | |
| JP2008038978A (en) | Rolling bearing | |
| JP2013096505A (en) | Cage for thrust bearing, thrust bearing and three-row composite cylindrical roller bearing using the same | |
| JP5831120B2 (en) | Radial roller bearing cage | |
| KR20170093707A (en) | Roller bearing | |
| JP2015075190A (en) | Split cage for rolling bearings | |
| JP2013015201A (en) | Tapered roller bearing | |
| JP2008256162A (en) | Thrust roller bearing | |
| US11221044B2 (en) | Rolling bearing | |
| JP2006144815A (en) | Roller bearing | |
| JP5218231B2 (en) | Roller bearing cage, inner ring assembly, outer ring assembly and rolling bearing provided with the cage | |
| JP6094637B2 (en) | Roller bearing cage |