[go: up one dir, main page]

JP2011235809A - Device and method for controlling vehicles - Google Patents

Device and method for controlling vehicles Download PDF

Info

Publication number
JP2011235809A
JP2011235809A JP2010110328A JP2010110328A JP2011235809A JP 2011235809 A JP2011235809 A JP 2011235809A JP 2010110328 A JP2010110328 A JP 2010110328A JP 2010110328 A JP2010110328 A JP 2010110328A JP 2011235809 A JP2011235809 A JP 2011235809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cut
vehicle
condition
engine
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010110328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Yaguchi
英明 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010110328A priority Critical patent/JP2011235809A/en
Publication of JP2011235809A publication Critical patent/JP2011235809A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】アクセルペダルおよびブレーキペダルの両方が踏み込まれた場合であって、かつ、車速が急速に減少した場合に、内燃機関の回転数を速やかに低下させる。
【解決手段】エンジンECUは、アクセルペダルおよびブレーキペダルの両方が踏み込まれた場合に(S100にてYES)、第2MGの回転数の変化量ΔNmを算出するステップ(S102)と、変化量ΔNmが予め定められた値Kよりも大きい場合に(S104にてYES)、第2フューエルカットラインを選択するステップ(S106)と、選択されたフューエルカットラインを超過した場合に(S108にてYES)、フューエルカット制御を実行するステップ(S110)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】図7
An object of the present invention is to rapidly reduce the rotational speed of an internal combustion engine when both an accelerator pedal and a brake pedal are depressed and the vehicle speed is rapidly reduced.
When an accelerator pedal and a brake pedal are both depressed (YES in S100), the engine ECU calculates a change amount ΔNm of the second MG rotational speed (S102), and the change amount ΔNm is calculated. If greater than a predetermined value K (YES in S104), the step of selecting the second fuel cut line (S106) and if the selected fuel cut line is exceeded (YES in S108), A program including a step (S110) of executing fuel cut control is executed.
[Selection] Figure 7

Description

本発明は、内燃機関と駆動用の回転電機とを搭載した車両の制御に関し、特に、駆動用の回転電機の回転数の変化量に応じて内燃機関のフューエルカット制御を実行する技術に関する。   The present invention relates to control of a vehicle on which an internal combustion engine and a driving rotary electric machine are mounted, and more particularly to a technique for executing fuel cut control of an internal combustion engine in accordance with the amount of change in the rotational speed of the driving rotary electric machine.

近年、環境問題対策の1つとして、内燃機関および駆動用回転電機からの駆動力により走行するハイブリッド車などが注目されている。このような車両において、車速が急減速する場合に、内燃機関の燃料供給を停止させて内燃機関の回転数を速やかに低下させるフューエルカット制御が行われる。フューエルカット制御は、車速とエンジン回転数とについて実行条件が成立した場合に実行されるが、触媒の劣化等を抑制するために禁止される場合がある。   In recent years, as one of countermeasures for environmental problems, a hybrid vehicle that travels by driving force from an internal combustion engine and a rotating electric machine for driving attracts attention. In such a vehicle, when the vehicle speed suddenly decelerates, fuel cut control is performed to stop the fuel supply of the internal combustion engine and quickly reduce the rotational speed of the internal combustion engine. The fuel cut control is executed when execution conditions are established for the vehicle speed and the engine speed, but may be prohibited in order to suppress catalyst deterioration and the like.

たとえば、特開2007−084034号公報(特許文献1)は、内燃機関への燃料の供給カットが禁止されている最中に制動力が要求されたときに内燃機関の運転を維持しながら内燃機関の回転数を迅速に低下させ、その際のエネルギ効率を向上させる動力出力装置を開示する。この動力出力装置は、内燃機関の爆発燃焼を継続する爆発燃焼継続条件が成立していないときには設定された要求駆動力に基づいて内燃機関の間欠運転を含めて内燃機関の目標運転状態を設定し、爆発燃焼継続条件が成立しているときには設定された要求駆動力に基づいて内燃機関の運転継続をもって内燃機関の目標運転状態を設定する目標運転状態設定手段と、爆発燃焼継続条件が成立している最中に駆動軸に制動力または軽負荷を出力する所定の駆動状態ではないときには内燃機関が設定された目標運転状態で運転されると共に設定された要求駆動力に基づく駆動力が駆動軸に出力されるよう内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とを制御する中高負荷燃焼継続制御を実行し、所定の駆動状態のときには内燃機関の爆発燃焼の継続を伴って内燃機関が設定された目標運転状態で運転されると共に設定された要求駆動力に基づく駆動力が駆動軸に出力されるよう内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とを制御する低負荷燃焼継続制御を実行する制御手段とを備える。   For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-084034 (Patent Document 1) discloses an internal combustion engine while maintaining the operation of the internal combustion engine when a braking force is required while the fuel supply cut to the internal combustion engine is prohibited. Disclosed is a power output device that rapidly reduces the number of revolutions and improves the energy efficiency at that time. This power output device sets the target operating state of the internal combustion engine including intermittent operation of the internal combustion engine based on the set required driving force when the explosion combustion continuation condition for continuing the explosive combustion of the internal combustion engine is not satisfied. When the explosion combustion continuation condition is satisfied, the target operation state setting means for setting the target operation state of the internal combustion engine by continuing the operation of the internal combustion engine based on the set required driving force, and the explosion combustion continuation condition is satisfied When the driving shaft is not in a predetermined driving state in which a braking force or a light load is output to the driving shaft, the internal combustion engine is operated in the set target driving state and the driving force based on the set required driving force is applied to the driving shaft. Medium-to-high load combustion continuation control is executed to control the internal combustion engine, power power input / output means and electric motor so that the output is output. Low-load combustion for controlling the internal combustion engine, the power drive input / output means, and the motor so that the internal combustion engine is operated in the set target operation state and the driving force based on the set required driving force is output to the drive shaft Control means for executing continuous control.

上述した公報に開示された動力出力装置によると、内燃機関の爆発燃焼を継続しながら内燃機関の回転数を低下させて内燃機関を目標運転状態で運転することができ、無駄な燃料の消費を抑制することができる。この結果、装置のエネルギ効率を向上させることができる。   According to the power output device disclosed in the above-mentioned publication, the internal combustion engine can be operated in the target operation state by reducing the rotational speed of the internal combustion engine while continuing the explosion combustion of the internal combustion engine, and wasteful fuel consumption is reduced. Can be suppressed. As a result, the energy efficiency of the apparatus can be improved.

特開2007−084034号公報JP 2007-084034 A

ところで、ハイブリッド車両としては、内燃機関と、発電用回転電機と、駆動用回転電機とをプラネタリギヤを用いて連結する構成が公知である。このようなハイリッド車両においては、内燃機関、発電用回転電機および駆動用回転電機の回転数の各々は、他の回転数と相互に関連している。   By the way, as a hybrid vehicle, the structure which connects an internal combustion engine, the rotary electric machine for electric power generation, and the rotary electric machine for a drive using a planetary gear is known. In such a high-rid vehicle, each of the rotational speeds of the internal combustion engine, the power generating rotating electrical machine, and the driving rotating electrical machine is correlated with the other rotational speeds.

このような構成を有するハイブリッド車両において、たとえば、アクセルペダルを大きく踏み込んで車輪がスリップ状態となった後にアクセルペダルを踏み込んだ状態でブレーキペダルが並行して踏み込まれた場合に車輪がグリップ状態に復帰して、車速(すなわち、駆動用回転電機の回転数)が急速に減少することとなる。このような場合に、内燃機関の回転数が維持あるいは上昇する場合には発電用回転電機が過回転状態になる場合がある。   In a hybrid vehicle having such a configuration, for example, when the brake pedal is depressed in parallel with the accelerator pedal depressed after the accelerator pedal is largely depressed and the wheel slips, the wheel returns to the grip state. Thus, the vehicle speed (that is, the rotational speed of the drive rotating electrical machine) is rapidly reduced. In such a case, when the rotational speed of the internal combustion engine is maintained or increased, the power generating rotating electrical machine may be in an overspeed state.

発電用回転電機が過回転状態になることを抑制するために車速の低下に対して早い時点でフューエルカット制御が実行されるように実行条件を設定することも考えられるが、そのように実行条件を設定した場合には、フューエルカット制御の実行頻度が大きくなるという問題がある。   Although it is conceivable to set the execution condition so that the fuel cut control is executed at an early point in time with respect to the decrease in the vehicle speed in order to prevent the rotating electric machine for power generation from being over-rotated, the execution condition is Is set, there is a problem that the frequency of execution of fuel cut control increases.

上述した公報に開示された動力出力装置においては、このような問題について何ら考慮されておらず解決することはできない。   In the power output apparatus disclosed in the above-mentioned publication, such problems are not taken into consideration and cannot be solved.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、アクセルペダルおよびブレーキペダルの両方が踏み込まれた場合であって、かつ、車速が急速に減少した場合に、内燃機関の回転数を速やかに低下させる車両用制御装置および車両用制御方法を提供することである。   The present invention has been made in order to solve the above-described problem, and its purpose is when both the accelerator pedal and the brake pedal are depressed and when the vehicle speed is rapidly reduced. An object of the present invention is to provide a vehicular control device and a vehicular control method that quickly reduce the rotational speed of an internal combustion engine.

この発明のある局面に係る車両用制御装置は、内燃機関と、アクセルペダルと、ブレーキペダルとを含む車両の車両用制御装置である。この車両用制御装置は、アクセルペダルおよびブレーキペダルの両方が踏み込まれたという条件を含む選択条件が成立するか否かを判定するための判定部と、選択条件が成立しない場合に、内燃機関に対してフューエルカット制御を実行するための第1実行条件を選択し、選択条件が成立した場合に、車両の速度が低下したときに第1実行条件よりも早い時点でフューエルカット制御が実行される第2実行条件を選択するための選択部と、第1実行条件および第2実行条件のうち選択部によって選択されたいずれか一方の条件が成立した場合にフューエルカット制御を実行するための制御部とを含む。   A vehicle control device according to an aspect of the present invention is a vehicle control device for a vehicle including an internal combustion engine, an accelerator pedal, and a brake pedal. The vehicle control device includes a determination unit for determining whether or not a selection condition including a condition that both an accelerator pedal and a brake pedal are depressed, and an internal combustion engine when the selection condition is not satisfied. On the other hand, when the first execution condition for executing the fuel cut control is selected and the selection condition is satisfied, the fuel cut control is executed at a point earlier than the first execution condition when the vehicle speed decreases. A selection unit for selecting the second execution condition, and a control unit for executing fuel cut control when one of the first execution condition and the second execution condition selected by the selection unit is satisfied Including.

好ましくは、車両は、車輪に駆動力を発生させるための駆動用回転電機をさらに含む。選択条件は、駆動用回転電機の回転数の変化量の絶対値が予め定められた値よりも大きいという条件をさらに含む。   Preferably, the vehicle further includes a drive rotating electrical machine for generating a drive force on the wheels. The selection condition further includes a condition that the absolute value of the change amount of the rotational speed of the drive rotating electrical machine is larger than a predetermined value.

さらに好ましくは、内燃機関の回転数と車速とが示された座標平面上に、第1フューエルカットラインと、第1フューエルカットラインに対して車両の速度が増加する方向にオフセットした位置の第2フューエルカットラインとが設定される。第1実行条件は、車両の動作点が座標平面上において第1フューエルカットラインを車両の速度が低下する方向に横切ったという条件である。第2実行条件は、動作点が座標平面上において第2フューエルカットラインを車両の速度が低下する方向に横切ったという条件である。   More preferably, on the coordinate plane in which the rotational speed of the internal combustion engine and the vehicle speed are shown, the second fuel cut line and the second position offset in the direction in which the vehicle speed increases with respect to the first fuel cut line. A fuel cut line is set. The first execution condition is a condition that the operating point of the vehicle crosses the first fuel cut line in the direction in which the vehicle speed decreases on the coordinate plane. The second execution condition is a condition that the operating point crosses the second fuel cut line in the direction in which the vehicle speed decreases on the coordinate plane.

さらに好ましくは、車両は、内燃機関の動力を用いて発電するための発電用回転電機と、内燃機関と駆動用回転電機と発電用回転電機とを連結する遊星歯車機構とをさらに含む。遊星歯車機構は、内燃機関に連結されるプラネタリキャリアと、駆動用回転電機に連結されるリングギヤと、発電用回転電機に連結されるサンギヤと、リングギヤとサンギヤとに噛合い、プラネタリキャリアによって自転および公転可能に支持されるピニオンギヤとを含む。   More preferably, the vehicle further includes a power generation rotating electrical machine for generating power using the power of the internal combustion engine, and a planetary gear mechanism that couples the internal combustion engine, the drive rotating electrical machine, and the power generation rotating electrical machine. The planetary gear mechanism meshes with a planetary carrier connected to an internal combustion engine, a ring gear connected to a driving rotating electrical machine, a sun gear connected to a rotating electrical machine for power generation, a ring gear and a sun gear, and is rotated and rotated by the planetary carrier. And a pinion gear supported so as to be capable of revolving.

この発明の他の局面に係る車両用制御方法は、内燃機関と、アクセルペダルと、ブレーキペダルとを含む車両の車両用制御方法である。この車両用制御方法は、アクセルペダルおよびブレーキペダルの両方が踏み込まれたという条件を含む選択条件が成立するか否かを判定するステップと、選択条件が成立しない場合に、内燃機関に対してフューエルカット制御を実行するための第1実行条件を選択し、選択条件が成立した場合に、車両の速度が低下したときに第1実行条件よりも早い時点でフューエルカット制御が実行される第2実行条件を選択するステップと、第1実行条件および第2実行条件のうち選択されたいずれか一方の条件が成立した場合にフューエルカット制御を実行するステップとを含む。   A vehicle control method according to another aspect of the present invention is a vehicle control method for a vehicle including an internal combustion engine, an accelerator pedal, and a brake pedal. This vehicle control method includes a step of determining whether or not a selection condition including a condition that both an accelerator pedal and a brake pedal are depressed, and a fuel for an internal combustion engine when the selection condition is not satisfied. When the first execution condition for executing the cut control is selected and the selection condition is satisfied, the fuel cut control is executed at a point earlier than the first execution condition when the vehicle speed decreases. A step of selecting a condition, and a step of executing fuel cut control when either one of the first execution condition and the second execution condition is satisfied.

本実施の形態におけるハイブリッド車両の全体構成を示す図である。It is a figure showing the whole hybrid vehicle composition in this embodiment. 動力分割機構の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of a power split device. モータジェネレータ回転数とエンジン回転数との関係を示す共線図である。It is a collinear diagram which shows the relationship between a motor generator rotation speed and an engine rotation speed. フューエルカット制御の実行条件であるフューエルカットラインを示す図である。It is a figure which shows the fuel cut line which is the execution conditions of fuel cut control. 本実施の形態に係る車両用制御装置であるエンジンECUの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of engine ECU which is a vehicle control device according to the present embodiment. 本実施の形態におけるフューエルカットラインを示す図である。It is a figure which shows the fuel cut line in this Embodiment. 本実施の形態に係る車両用制御装置であるエンジンECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed by engine ECU which is a vehicle control apparatus which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る車両用制御装置であるエンジンECUの動作を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows operation of engine ECU which is a control device for vehicles concerning this embodiment.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

図1を参照して、本発明の実施の形態に係る車両用制御装置が搭載された車両40の構成について説明する。   With reference to FIG. 1, the configuration of a vehicle 40 equipped with a vehicle control device according to an embodiment of the present invention will be described.

車両40は、エンジン120と、第1モータジェネレータ140(以下、第1MG140と記載する)と、第2モータジェネレータ142(以下、第2MG142と記載する)と、駆動輪160と、リダクションギヤ180と、動力分割機構200と、走行用バッテリ220と、インバータ240と、コンバータ242と、電池監視ユニット260と、エンジンECU(Electronic Control Unit)280と、MG−ECU300と、HV−ECU320と、車速センサ330と、アクセルペダル400と、アクセルペダルポジションセンサ402と、ブレーキペダル404と、ブレーキスイッチ406とを含む。   The vehicle 40 includes an engine 120, a first motor generator 140 (hereinafter referred to as a first MG 140), a second motor generator 142 (hereinafter referred to as a second MG 142), drive wheels 160, a reduction gear 180, Power split mechanism 200, traveling battery 220, inverter 240, converter 242, battery monitoring unit 260, engine ECU (Electronic Control Unit) 280, MG-ECU 300, HV-ECU 320, and vehicle speed sensor 330 , Accelerator pedal 400, accelerator pedal position sensor 402, brake pedal 404, and brake switch 406.

エンジン120は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて動力を出力する内燃機関であって、スロットル開度(吸気量)や燃料供給量、点火時期などの運転状態を電気的に制御できるように構成されている。その制御は、たとえば、マイクロコンピュータを主体とするエンジンECU280によって行なわれる。   The engine 120 is an internal combustion engine that outputs power by burning fuel such as a gasoline engine or a diesel engine, and can electrically control the operation state such as a throttle opening (intake amount), a fuel supply amount, and an ignition timing. It is configured as follows. The control is performed, for example, by an engine ECU 280 mainly composed of a microcomputer.

エンジン120は、吸気通路122と、排気通路124と、燃料噴射装置130と、エンジン回転数センサ380とを含む。   Engine 120 includes an intake passage 122, an exhaust passage 124, a fuel injection device 130, and an engine speed sensor 380.

吸気通路122には、吸入空気のほこりを捕捉するためのエアクリーナ122Aと、エアクリーナ122Aを通ってエンジン120に吸入される空気量を検知するためのエアフローメータ122Bと、エンジン120に吸入される空気量を調整するためのバルブである電子スロットルバルブ122Cとが設けられている。電子スロットルバルブ122Cには、スロットルポジションセンサ122Dが設けられている。   In the intake passage 122, an air cleaner 122A for capturing dust of intake air, an air flow meter 122B for detecting the amount of air taken into the engine 120 through the air cleaner 122A, and the amount of air taken into the engine 120 An electronic throttle valve 122C that is a valve for adjusting the pressure is provided. The electronic throttle valve 122C is provided with a throttle position sensor 122D.

第1MG140は、三相交流回転電機であって、エンジン120を用いて発電するジェネレータとしての機能と、エンジン120を始動させるモータとしての機能とを有する。第2MG142は、三相交流回転電機であて、車両40を駆動させるモータとしての機能と、回生制動により発電するジェネレータとしての機能を有する。   First MG 140 is a three-phase AC rotating electric machine, and has a function as a generator that generates electric power using engine 120 and a function as a motor that starts engine 120. Second MG 142 is a three-phase AC rotating electric machine, and has a function as a motor for driving vehicle 40 and a function as a generator for generating electric power by regenerative braking.

エンジン120と、第1MG140と、第2MG142とは、動力分割機構200を経由して接続される。動力分割機構200は、たとえば、プラネタリギヤであって、エンジン120の発生する動力を駆動輪160への経路と第1MG140への経路との2経路に分配する。動力分割機構200は、第1MG140の回転数を制御することによって無段変速機として機能する。   Engine 120, first MG 140, and second MG 142 are connected via power split device 200. Power split device 200 is, for example, a planetary gear, and distributes the power generated by engine 120 into two routes, a route to drive wheels 160 and a route to first MG 140. Power split device 200 functions as a continuously variable transmission by controlling the rotation speed of first MG 140.

リダクションギヤ180は、動力分割機構200と第2MG140との間に設けられる。リダクションギヤ180は、動力分割機構200を経由して伝達されるエンジン120の動力あるいは第2MG142で発生した動力を駆動輪160に伝達する。リダクションギヤ180は、駆動輪160を経由して伝達される路面からの反力を動力分割機構200を経由してエンジン120に伝達したり、第2MG142に伝達したりする。   Reduction gear 180 is provided between power split device 200 and second MG 140. Reduction gear 180 transmits the power of engine 120 transmitted via power split mechanism 200 or the power generated by second MG 142 to drive wheels 160. Reduction gear 180 transmits the reaction force from the road surface transmitted via drive wheel 160 to engine 120 via power split mechanism 200 or to second MG 142.

インバータ240は、MG−ECU300から受信する制御信号に応じて直流電力と交流電力とを相互に変換する。たとえば、インバータ240は、コンバータ242を経由して供給される走行用バッテリ220の直流電力を交流電力に変換して第1MG140または第2MG142に供給したり、第1MG140または第2MG142を用いた発電によって発生した交流電力を直流電力に変換してコンバータ242に供給したりする。MG−ECU300は、車両40の状態に応じて第1MG140、第2MG142、インバータ240を制御する。   Inverter 240 mutually converts DC power and AC power according to a control signal received from MG-ECU 300. For example, inverter 240 converts DC power of traveling battery 220 supplied via converter 242 to AC power and supplies it to first MG 140 or second MG 142, or is generated by power generation using first MG 140 or second MG 142. The converted AC power is converted into DC power and supplied to the converter 242. MG-ECU 300 controls first MG 140, second MG 142, and inverter 240 according to the state of vehicle 40.

MG−ECU300には、モータ回転数センサ408が接続される。モータ回転数センサ408は、第2MG142の回転数Nmを検出する。モータ回転数センサ408は、第2MG142の回転数Nmを示す信号をMG−ECU300に送信する。なお、モータ回転数センサ408は、第2MG142の回転数Nmを示す信号を直接HV−ECU320に送信するようにしてもよい。   A motor rotation speed sensor 408 is connected to MG-ECU 300. Motor rotation speed sensor 408 detects rotation speed Nm of second MG 142. Motor rotation speed sensor 408 transmits a signal indicating rotation speed Nm of second MG 142 to MG-ECU 300. Motor rotation speed sensor 408 may directly transmit a signal indicating rotation speed Nm of second MG 142 to HV-ECU 320.

コンバータ242は、走行用バッテリ220とインバータ240との間に設けられる。コンバータ242は、走行用バッテリ220から供給される電圧を車両40の状態に応じた目標電圧に昇圧してインバータ240に供給する。また、コンバータ242は、第1MG140または第2MG142を用いて発電された電力を降圧して走行用バッテリ220に供給することによって走行用バッテリ220を充電する。コンバータ242は、平滑コンデンサを含み、昇圧動作を行なう際に、平滑コンデンサに電荷が蓄えられる。コンバータ242は、MG−ECU300から受信する制御信号に応じて作動する。   Converter 242 is provided between battery for traveling 220 and inverter 240. Converter 242 boosts the voltage supplied from battery for traveling 220 to a target voltage corresponding to the state of vehicle 40 and supplies it to inverter 240. Converter 242 charges traveling battery 220 by reducing the voltage of the electric power generated using first MG 140 or second MG 142 and supplying it to traveling battery 220. Converter 242 includes a smoothing capacitor, and charges are stored in the smoothing capacitor when the boosting operation is performed. Converter 242 operates in accordance with a control signal received from MG-ECU 300.

走行用バッテリ220は、第1MG140または第2MG142を駆動するための電力を蓄える蓄電装置であって、たとえば、二次電池やキャパシタ等である。電池監視ユニットは、走行用バッテリ220の電圧、電流および温度を検出して、HV−ECU320に送信する。   Traveling battery 220 is a power storage device that stores electric power for driving first MG 140 or second MG 142, and is, for example, a secondary battery or a capacitor. The battery monitoring unit detects the voltage, current, and temperature of the traveling battery 220 and transmits the detected voltage to the HV-ECU 320.

エンジンECU280には、エアフローメータ122Bと、スロットルポジションセンサ122Dと、エンジン回転数センサ380とが接続される。   To engine ECU 280, an air flow meter 122B, a throttle position sensor 122D, and an engine speed sensor 380 are connected.

エアフローメータ122Bは、吸気通路122への吸入空気量を検出する。エアフローメータ122Bは、検出された吸入空気量を示す信号をエンジンECU280に送信する。   The air flow meter 122B detects the amount of intake air to the intake passage 122. Air flow meter 122B transmits a signal indicating the detected intake air amount to engine ECU 280.

スロットルポジションセンサ122Dは、電子スロットルバルブ122Cの開度(以下、スロットル開度と記載する)を検出する。スロットルポジションセンサ122Dは、検出されたスロットル開度を示す信号をエンジンECU280に送信する。   The throttle position sensor 122D detects the opening of the electronic throttle valve 122C (hereinafter referred to as the throttle opening). Throttle position sensor 122D transmits a signal indicating the detected throttle opening to engine ECU 280.

エンジン回転数センサ380は、エンジン120の回転数を検出する。エンジン回転数センサ380は、検出されたエンジン120の回転数を示す信号をエンジンECU280に送信する。   Engine speed sensor 380 detects the speed of engine 120. Engine speed sensor 380 transmits a signal indicating the detected speed of engine 120 to engine ECU 280.

エンジンECU280は、エアフローメータ122Bと、スロットルポジションセンサ122Dと、エンジン回転数センサ380と、HV−ECU320とから入力された情報に基づいてエンジン120の動作状態を制御する。   Engine ECU 280 controls the operation state of engine 120 based on information input from air flow meter 122B, throttle position sensor 122D, engine speed sensor 380, and HV-ECU 320.

HV−ECU320には、車速センサ330と、アクセルペダルポジションセンサ402と、ブレーキスイッチ406とが接続される。   A vehicle speed sensor 330, an accelerator pedal position sensor 402, and a brake switch 406 are connected to the HV-ECU 320.

車速センサ330は、車両40の速度を検出する。車速センサ330は、検出された車両40の速度を示す信号をHV−ECU320に送信する。なお、車速センサ330に代えて、駆動輪160の回転数を検出する車輪速センサを用いてもよい。   The vehicle speed sensor 330 detects the speed of the vehicle 40. The vehicle speed sensor 330 transmits a signal indicating the detected speed of the vehicle 40 to the HV-ECU 320. Instead of the vehicle speed sensor 330, a wheel speed sensor that detects the rotation speed of the drive wheel 160 may be used.

アクセルペダルポジションセンサ402は、アクセルペダル400の踏み込み量を検出する。アクセルペダルポジションセンサ402は、検出されたアクセルペダル400の踏み込み量を示す信号をHV−ECU320に送信する。   The accelerator pedal position sensor 402 detects the depression amount of the accelerator pedal 400. The accelerator pedal position sensor 402 transmits a signal indicating the detected depression amount of the accelerator pedal 400 to the HV-ECU 320.

ブレーキスイッチ406は、ブレーキペダル404の踏み込み量が予め定められた量以上になる場合にオンされ、予め定められた量よりも小さい場合にオフされるスイッチである。ブレーキスイッチ406は、オンあるいはオフを示す信号をHV−ECU320に送信する。なお、ブレーキスイッチに代えて、ブレーキペダル404の踏み込み量を検出するストロークセンサを用いてもよいし、あるいは、マスタシリンダ圧センサ等のブレーキペダル404の踏込みの有無が検出できるセンサを用いてもよい。   The brake switch 406 is a switch that is turned on when the depression amount of the brake pedal 404 is greater than or equal to a predetermined amount, and is turned off when the amount is smaller than the predetermined amount. The brake switch 406 transmits a signal indicating on or off to the HV-ECU 320. Instead of the brake switch, a stroke sensor that detects the amount of depression of the brake pedal 404 may be used, or a sensor that can detect whether or not the brake pedal 404 is depressed, such as a master cylinder pressure sensor, may be used. .

HV−ECU320は、エンジンECU280と、MG−ECU300とを相互に管理制御して、車両40が最も効率良く運行できるようにハイブリッドシステム全体を制御する。   The HV-ECU 320 manages and controls the engine ECU 280 and the MG-ECU 300 to control the entire hybrid system so that the vehicle 40 can operate most efficiently.

なお、図1においては、各ECUを別構成しているが、2個以上のECUを統合したECUとして構成してもよい(たとえば、図1に、点線で示すように、MG_ECU300とHV_ECU320とを統合したECUとすることがその一例である)。   In FIG. 1, each ECU is configured separately, but may be configured as an ECU in which two or more ECUs are integrated (for example, MG_ECU 300 and HV_ECU 320, as shown by a dotted line in FIG. 1). An example is an integrated ECU).

HV_ECU320は、アクセルペダル400の踏込み量等に基づく要求パワーに応じて、第1MG140および第2MG142の出力や発電量を制御したり、エンジンECU280にエンジン120の出力を制御させたりする。   The HV_ECU 320 controls the output and power generation amount of the first MG 140 and the second MG 142 according to the required power based on the depression amount of the accelerator pedal 400 and the like, and causes the engine ECU 280 to control the output of the engine 120.

図1に示すようなハイブリッドシステムを搭載する車両40において、HV−ECU320は、発進時や低速走行時等であってエンジン120の効率が悪い場合には、エンジン120を停止させた状態で第2MG142の動力を用いて走行を行なうように第2MG142を制御する。   In the vehicle 40 equipped with the hybrid system as shown in FIG. 1, the HV-ECU 320 is in a state where the engine 120 is stopped and the second MG 142 is stopped when the engine 120 is inefficient at the time of starting or running at a low speed. Second MG 142 is controlled so as to travel using the power of.

HV−ECU320は、通常走行時には、第1MG140の制御によって、たとえば、エンジン120の動力を動力分割機構200によって駆動輪160に直接伝達する経路と発電用の第1MG140に伝達する経路との2経路に分配する。この時、HV−ECU320は、第1MG140において発生する電力を用いて第2MG142を駆動して駆動輪160の駆動補助を行なう。   During normal travel, the HV-ECU 320 is controlled by the first MG 140 to, for example, two paths, a path for directly transmitting the power of the engine 120 to the drive wheels 160 by the power split mechanism 200 and a path for transmitting the power to the first MG 140 for power generation. Distribute. At this time, the HV-ECU 320 drives the second MG 142 using the electric power generated in the first MG 140 to assist in driving the driving wheels 160.

また、HV−ECU320は、高速走行時には、さらに走行用バッテリ220からの電力を第2MG142に供給して第2MG142の出力を増大させて駆動輪160に対して駆動力の追加を行なう。   Further, during high-speed traveling, HV-ECU 320 further supplies power from traveling battery 220 to second MG 142 to increase the output of second MG 142 and add driving force to drive wheels 160.

一方、HV−ECU320は、減速時には、駆動輪160により従動する第2MG142をジェネレータとして機能させて回生発電を行ない、回収した電力を走行用バッテリ220に蓄える。   On the other hand, at the time of deceleration, HV-ECU 320 causes second MG 142 driven by drive wheel 160 to function as a generator to perform regenerative power generation, and stores the collected power in traveling battery 220.

なお、HV−ECU320は、走行用バッテリ220の充電量が低下し、充電が特に必要な場合には、エンジン120の出力を増加させて第1MG140を用いた発電量を増やして走行用バッテリ220に対する充電量を増加させる。   Note that the HV-ECU 320 increases the power generation amount using the first MG 140 by increasing the output of the engine 120 when the charging amount of the traveling battery 220 decreases and charging is particularly necessary. Increase charge.

また、HV−ECU320は、低速走行時でも必要に応じてエンジン120の駆動力を増加させる制御を行なう場合もある。たとえば、上述のように走行用バッテリ220の充電が必要な場合や、エアコン等の補機を駆動する場合や、エンジン120の冷却水の温度を所定温度まで上げる場合等である。   Further, the HV-ECU 320 may perform control to increase the driving force of the engine 120 as necessary even during low speed traveling. For example, it is necessary to charge the traveling battery 220 as described above, to drive an auxiliary machine such as an air conditioner, or to raise the temperature of the cooling water of the engine 120 to a predetermined temperature.

さらに、HV−ECU320は、車両の運転状態や走行用バッテリ220の状態によっては、燃費を向上させるために、エンジン120を停止させる。その後、HV−ECU320は、車両の運転状態や走行用バッテリ220の状態に応じてエンジン120を再始動させる。   Furthermore, HV-ECU 320 stops engine 120 in order to improve fuel efficiency depending on the driving state of the vehicle and the state of battery for traveling 220. Thereafter, the HV-ECU 320 restarts the engine 120 according to the driving state of the vehicle and the state of the traveling battery 220.

図2に示すように、動力分割機構200は、サンギヤ202と、リングギヤ206と、サンギヤ202とリングギヤ206とに噛合う複数のピニオンギヤ208と、ピニオンギヤ208を自転および公転可能に保持するプラネタリキャリア204とを含む遊星歯車機構である。サンギヤ202は、第1MG140の回転軸に接続される。リングギヤ206は、第2MG142の回転軸に接続される。プラネタリキャリア204は、エンジン120の出力軸に接続される。そのため、エンジン120、第1MG140および第2MG142の回転数の各々は、他の回転数と相互に関連している。   As shown in FIG. 2, the power split mechanism 200 includes a sun gear 202, a ring gear 206, a plurality of pinion gears 208 that mesh with the sun gear 202 and the ring gear 206, and a planetary carrier 204 that holds the pinion gear 208 so that it can rotate and revolve. Is a planetary gear mechanism including Sun gear 202 is connected to the rotation shaft of first MG 140. Ring gear 206 is connected to the rotation shaft of second MG 142. Planetary carrier 204 is connected to the output shaft of engine 120. Therefore, each of the rotational speeds of engine 120, first MG 140, and second MG 142 is correlated with the other rotational speeds.

第2MG142およびリングギヤ206が一体的に回転する回転軸にはさらにチェーンドライブスプロケット(1)216が接続される。チェーンドライブスプロケット(1)216における動力は、チェーン210を介してチェーンドライブスプロケット(2)212に伝達され、チェーンドライブスプロケット(2)212は、カウンタドライブギヤ214からリダクションギヤ180に動力を伝達する。   A chain drive sprocket (1) 216 is further connected to a rotating shaft on which the second MG 142 and the ring gear 206 rotate integrally. The power in the chain drive sprocket (1) 216 is transmitted to the chain drive sprocket (2) 212 via the chain 210, and the chain drive sprocket (2) 212 transmits power from the counter drive gear 214 to the reduction gear 180.

エンジン120の回転力はプラネタリキャリア204に入力される。プラネタリキャリア204に入力されたエンジン120の回転力は、サンギヤ202を経由して第1MG140に伝達される。また、プラネタリキャリア204に入力されたエンジン120の回転力は、さらに、リングギヤ206を経由して第2MG142および出力軸(駆動輪160側)に伝達される。このようにして、エンジン120の回転力は、動力分割機構200によって駆動輪160への経路と第1MG140への経路との2経路に分配される。   The rotational force of the engine 120 is input to the planetary carrier 204. The rotational force of engine 120 input to planetary carrier 204 is transmitted to first MG 140 via sun gear 202. The rotational force of engine 120 input to planetary carrier 204 is further transmitted to second MG 142 and the output shaft (drive wheel 160 side) via ring gear 206. In this way, the rotational force of engine 120 is distributed by power split mechanism 200 into two routes, the route to drive wheel 160 and the route to first MG 140.

以上のような車両40がエンジン120を作動させた状態で加速する場合を想定する。運転者がアクセルペダルを大きく踏み込む場合には、第2MG142の出力が上昇し、スリップ状態となる場合がある。このとき、第2MG142の回転数Nmは上昇するため、図3の共線図において、エンジン120と第1MG140と第2MG142の各々の回転数を結ぶ直線は、図3の実線に示す状態となる。   It is assumed that the vehicle 40 as described above accelerates with the engine 120 operated. When the driver depresses the accelerator pedal greatly, the output of the second MG 142 may increase and a slip state may occur. At this time, since the rotational speed Nm of the second MG 142 increases, in the alignment chart of FIG. 3, the straight line connecting the rotational speeds of the engine 120, the first MG 140, and the second MG 142 is in the state shown by the solid line in FIG.

運転者がアクセルペダルを踏み込んだ状態でブレーキペダルを並行して踏み込む場合には、ブレーキの作動によって駆動輪160の回転が制限される。また、駆動輪160の回転数の低下によって第2MG142の回転数Nmが低下して、駆動輪160がスリップ状態からグリップ状態に復帰することとなる。   When the driver depresses the accelerator pedal in parallel with the accelerator pedal depressed, the rotation of the drive wheel 160 is limited by the operation of the brake. In addition, the rotation speed Nm of the second MG 142 decreases due to the decrease in the rotation speed of the drive wheel 160, and the drive wheel 160 returns from the slip state to the grip state.

このとき、エンジン120と第1MG140と第2MG142の各々の回転数を結ぶ直線は、図3の実線に示す状態から図3の破線に示す状態へと変化する。   At this time, the straight line connecting the rotation speeds of engine 120, first MG 140, and second MG 142 changes from the state shown by the solid line in FIG. 3 to the state shown by the broken line in FIG.

図3の実線の状態から破線の状態に変化する場合に、第2MG142の回転数Nmが急速に減少することによって、エンジン120の回転数が支点となって第1MG140の回転数が大きく上昇して、第1MG140が過回転状態となる場合がある。   When the state of the solid line in FIG. 3 changes to the state of the broken line, the rotational speed Nm of the second MG 142 rapidly decreases, so that the rotational speed of the first MG 140 greatly increases with the rotational speed of the engine 120 as a fulcrum. The first MG 140 may be in an overspeed state.

そのため、エンジン120に対してフューエルカット制御を実行することによって、エンジン120の回転数を低下させることによって、図3の破線に示す状態から図3の一点鎖線に示す状態に変化させて第1MG140が過回転状態となることを抑制することができる。   Therefore, by performing fuel cut control on the engine 120, the first MG 140 changes the state shown by the broken line in FIG. 3 from the state shown by the dashed line in FIG. It can suppress that it will be in an over-rotation state.

そのため、エンジンECU280は、予め定められた実行条件が成立した場合に、フューエルカット制御を実行する。予め定められた実行条件とは、フューエルカット制御を開始するエンジン回転数と車速とについての条件である。具体的には、図4に示すように、縦軸を車速Vとし、横軸をエンジン回転数Neとした座標平面上に図4の太実線に示すフューエルカットラインを設定する。エンジンECU280は、車両40の実車速および実エンジン回転数Neとに基づく図4の座標平面上の位置A(以下の説明においては動作点ともいう)がフューエルカットラインに対して車速が減少する方向(図4の紙面左方向)に横切る場合に、予め定められた実行条件が成立すると判定する。   Therefore, engine ECU 280 executes fuel cut control when a predetermined execution condition is satisfied. The predetermined execution condition is a condition for the engine speed and the vehicle speed at which fuel cut control is started. Specifically, as shown in FIG. 4, a fuel cut line indicated by a thick solid line in FIG. 4 is set on a coordinate plane in which the vertical axis represents the vehicle speed V and the horizontal axis represents the engine speed Ne. Engine ECU 280 is configured such that position A on the coordinate plane in FIG. 4 (also referred to as an operating point in the following description) based on actual vehicle speed and actual engine speed Ne of vehicle 40 decreases the vehicle speed with respect to the fuel cut line. It is determined that a predetermined execution condition is satisfied when crossing in the left direction (the left direction in FIG. 4).

なお、フューエルカットラインは、エンジン回転数Neの上限ラインと車速Vの上限ラインとエンジン回転数Neの下限ラインとで囲われる領域内に設定される。   The fuel cut line is set in a region surrounded by an upper limit line for engine speed Ne, an upper limit line for vehicle speed V, and a lower limit line for engine speed Ne.

しかしながら、アクセルペダルを踏み込んだ状態でブレーキペダルを並行して踏み込むことに起因して生じる第1MG140の過回転を抑制するようにフューエルカットラインを設定するようにした場合には、第2MG142の回転数Nmの変化量とは関係なくフューエルカット制御が実行されるため、フューエルカット制御の実行頻度が増加する場合がある。   However, when the fuel cut line is set so as to suppress over-rotation of the first MG 140 caused by depressing the brake pedal in parallel with the accelerator pedal depressed, the rotational speed of the second MG 142 is set. Since fuel cut control is executed regardless of the amount of change in Nm, the execution frequency of fuel cut control may increase.

そこで、本実施の形態においては、エンジンECU280が、アクセルペダルおよびブレーキペダルの両方が踏み込まれたという選択条件が成立しない場合に、エンジン120に対してフューエルカット制御を実行するための第1実行条件を選択し、選択条件が成立した場合に、車両の速度が低下したときに第1実行条件よりも速い時点でフューエルカット制御が実行される第2実行条件を選択して、選択されたいずれか一方の条件が成立した場合にフューエルカット制御を実行する点に特徴を有する。   Therefore, in the present embodiment, first execution condition for engine ECU 280 to perform fuel cut control on engine 120 when the selection condition that both the accelerator pedal and the brake pedal are depressed is not satisfied. When the selection condition is satisfied, the second execution condition for executing the fuel cut control at a time point faster than the first execution condition when the vehicle speed is reduced is selected and selected. The fuel cut control is performed when one of the conditions is satisfied.

また、本実施の形態において選択条件は、第2MG142の回転数Nmの変化量ΔNmの絶対値が予め定められた値よりも大きいという条件をさらに含む。   In the present embodiment, the selection condition further includes a condition that the absolute value of change amount ΔNm of rotation speed Nm of second MG 142 is larger than a predetermined value.

さらに、本実施の形態において、第1実行条件は、車両40の動作点が、エンジン回転数Neと車速Vとの座標平面上において第1フューエルカットラインを車両の速度が低下する方向に横切ったという条件である。   Furthermore, in the present embodiment, the first execution condition is that the operating point of the vehicle 40 crosses the first fuel cut line in the direction in which the vehicle speed decreases on the coordinate plane between the engine speed Ne and the vehicle speed V. This is the condition.

また、第2実行条件は、車両40の動作点が座標平面上において第2フューエルカットラインを車両40の速度が低下する方向に横切ったという条件である。   The second execution condition is a condition that the operating point of the vehicle 40 crosses the second fuel cut line in the direction in which the speed of the vehicle 40 decreases on the coordinate plane.

第1フューエルカットラインは、エンジン120の回転数Neと車速Vとが示された座標平面上に設定される。第2フューエルカットラインは、第1フューエルカットラインに対して車両40の速度が増加する方向にオフセットした位置に設定される。   The first fuel cut line is set on a coordinate plane on which the rotational speed Ne of the engine 120 and the vehicle speed V are indicated. The second fuel cut line is set at a position offset in the direction in which the speed of the vehicle 40 increases with respect to the first fuel cut line.

車両40の動作点は、エンジン回転数センサ380によって検出された実回転数と、車速センサ330によって検出された実車速に基づいて座標平面上において特定される位置をいう。   The operating point of the vehicle 40 refers to a position specified on the coordinate plane based on the actual rotational speed detected by the engine speed sensor 380 and the actual vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 330.

図5に、本実施の形態に係る車両用制御装置であるエンジンECU280の機能ブロック図を示す。エンジンECU280は、両踏み判定部500と、変化量算出部502と、ライン選択部504と、超過判定部506と、フューエルカット制御部508と、エンジン制御部510とを含む。   FIG. 5 shows a functional block diagram of engine ECU 280 which is a vehicle control apparatus according to the present embodiment. Engine ECU 280 includes a both-step determination unit 500, a change amount calculation unit 502, a line selection unit 504, an excess determination unit 506, a fuel cut control unit 508, and an engine control unit 510.

両踏み判定部500は、アクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれているか否かを判定する。両踏み判定部500は、たとえば、アクセルペダルポジションセンサ402から受信したアクセルペダル400の踏み込み量が予め定められた値以上である場合に、アクセルペダル400が踏み込まれていると判定する。さらに、両踏み判定部500はブレーキスイッチ406からオン信号を受信した場合に、ブレーキペダル404が踏み込まれていると判定する。なお、両踏み判定部500は、たとえば、アクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれていると判定された場合に両踏み判定フラグをオンするようにしてもよい。   The both step determination unit 500 determines whether or not both the accelerator pedal 400 and the brake pedal 404 are depressed. For example, the both-step determination unit 500 determines that the accelerator pedal 400 is depressed when the amount of depression of the accelerator pedal 400 received from the accelerator pedal position sensor 402 is equal to or greater than a predetermined value. Further, when the both-step determination unit 500 receives an ON signal from the brake switch 406, it determines that the brake pedal 404 is depressed. Note that the both-step determination unit 500 may turn on the both-step determination flag when it is determined that both the accelerator pedal 400 and the brake pedal 404 are depressed, for example.

変化量算出部502は、両踏み判定部500によってアクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれていると判定された場合、第2MG142の回転数の変化量ΔNmを算出する。変化量算出部502は、第2MG142の回転数Nmの単位時間当たりの変化量を変化量ΔNmとして算出するようにしてもよいし、エンジンECU280の計算サイクルに対応した予め定められた時間当たりの第2MG142の回転数Nmの変化量を変化量ΔNmとして算出するようにしてもよい。   The change amount calculation unit 502 calculates the change amount ΔNm of the rotational speed of the second MG 142 when the both step determination unit 500 determines that both the accelerator pedal 400 and the brake pedal 404 are depressed. The change amount calculation unit 502 may calculate the change amount per unit time of the rotational speed Nm of the second MG 142 as the change amount ΔNm, or may change the predetermined amount per predetermined time corresponding to the calculation cycle of the engine ECU 280. The amount of change in the rotational speed Nm of the 2MG 142 may be calculated as the amount of change ΔNm.

ライン選択部504は、両踏み判定部500によってアクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれていると判定された場合であって、かつ、変化量算出部502によって算出された第2MG142の回転数の変化量ΔNmが予め定められた値以下である場合に、第1フューエルカットラインを選択する。   The line selection unit 504 is a rotation of the second MG 142 calculated by the change amount calculation unit 502 when it is determined that both the accelerator pedal 400 and the brake pedal 404 are depressed by the both step determination unit 500. When the number change amount ΔNm is equal to or less than a predetermined value, the first fuel cut line is selected.

また、ライン選択部504は、両踏み判定部500によってアクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれていると判定された場合であって、かつ、変化量算出部502によって算出された第2MG142の回転数の変化量ΔNmが予め定められた値Kよりも大きい場合に、第2フューエルカットラインを決定する。   The line selection unit 504 is the second MG 142 calculated by the change amount calculation unit 502 when it is determined by the both step determination unit 500 that both the accelerator pedal 400 and the brake pedal 404 are depressed. The second fuel cut line is determined when the amount of change ΔNm in the rotational speed is greater than a predetermined value K.

なお、ライン選択部504は、両踏み判定部500によってアクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれていないと判定された場合には、第1フューエルカットラインを選択する。   In addition, the line selection part 504 selects a 1st fuel cut line, when it is determined by the both step determination part 500 that both the accelerator pedal 400 and the brake pedal 404 are not depressed.

第2フューエルカットラインは、車両40の速度が低下した場合に第1フューエルカットラインを用いる場合よりも早い時点でフューエルカット制御が実行されるように設定される。   The second fuel cut line is set so that the fuel cut control is executed at a point earlier than when the first fuel cut line is used when the speed of the vehicle 40 decreases.

本実施の形態における第1フューエルカットラインは、図6の実線で示され、第2フューエルカットラインは、図6の破線で示される。なお、第1フューエルカットラインおよび第2フューエルカットラインは、特に、図6の実線および破線で示したものに限定されるものではない。   The first fuel cut line in the present embodiment is indicated by a solid line in FIG. 6, and the second fuel cut line is indicated by a broken line in FIG. The first fuel cut line and the second fuel cut line are not particularly limited to those indicated by the solid line and the broken line in FIG.

本実施の形態において、第1フューエルカットラインは、従来のフューエルカットラインと同様に設定される。すなわち、第1フューエルカットラインは、アクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれている場合、および、第2MG142の回転数の変化量ΔNmが予め定められた値Kよりも大きくなる場合を考慮せずに設定される。   In the present embodiment, the first fuel cut line is set similarly to the conventional fuel cut line. That is, the first fuel cut line is considered when both the accelerator pedal 400 and the brake pedal 404 are depressed, and when the amount of change ΔNm in the rotation speed of the second MG 142 is greater than a predetermined value K. Set without.

一方、第2フューエルカットラインは、第1フューエルカットラインに対して車両40の速度が増加する方向に予め定められた値だけオフセットした位置に設定される。第2フューエルカットラインは、アクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれている場合であって、かつ、第2MG142の回転数の変化量ΔNmが予め定められた値Kよりも大きい場合に、フューエルカット制御が実行されたときに第1MG140の過回転が抑制されるように設定される。   On the other hand, the second fuel cut line is set at a position offset from the first fuel cut line by a predetermined value in the direction in which the speed of the vehicle 40 increases. The second fuel cut line is when both the accelerator pedal 400 and the brake pedal 404 are depressed, and when the change amount ΔNm of the rotation speed of the second MG 142 is larger than a predetermined value K. When the fuel cut control is executed, the first MG 140 is set so as to be prevented from over-rotating.

また、本実施の形態において、第1フューエルカットラインおよび第2フューエルカットラインは、直線形状であるとして説明するが、特に直線であることに限定されるものではない。   In the present embodiment, the first fuel cut line and the second fuel cut line are described as being linear, but are not particularly limited to being straight.

さらに、本実施の形態においては、アクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれていないと判定された場合には、第1フューエルカットラインを選択するとして説明したが、特にこれに限定されるものではなく、ライン選択部504は、第1フューエルカットラインおよび第2フューエルカットラインの各々と異なる第3フューエルカットラインを選択するようにしてもよい。   Further, in the present embodiment, it has been described that the first fuel cut line is selected when it is determined that both the accelerator pedal 400 and the brake pedal 404 are not depressed, but the present invention is particularly limited to this. Instead, the line selection unit 504 may select a third fuel cut line different from each of the first fuel cut line and the second fuel cut line.

超過判定部506は、車両40の動作点A(すなわち、実車速および実エンジン回転数に基づいて特定される、図6に示した車速とエンジン回転数との座標平面上の位置)がライン選択部504によって選択されたフューエルカットラインを車速が低下する方向に横切るか否かを判定する。超過判定部506は、たとえば、前回の車両40の動作点がフューエルカットラインよりも右側の位置であって、今回の車両40の動作点がフューエルカットラインよりも左側の位置である場合に、車両40の動作点がフューエルカットラインを横切ったと判定する。   The excess determination unit 506 selects the line of the operating point A of the vehicle 40 (that is, the position on the coordinate plane between the vehicle speed and the engine speed shown in FIG. 6 specified based on the actual vehicle speed and the actual engine speed). It is determined whether or not the fuel cut line selected by the unit 504 is crossed in the direction in which the vehicle speed decreases. For example, the excess determination unit 506 determines whether the previous operation point of the vehicle 40 is on the right side of the fuel cut line and the current operation point of the vehicle 40 is on the left side of the fuel cut line. It is determined that 40 operating points have crossed the fuel cut line.

なお、超過判定部506は、たとえば、車両40の動作点がライン選択部504によって選択されたフューエルカットラインを車速が低下する方向に横切ったと判定した場合には、超過判定フラグがオンするようにしてもよい。   Note that the excess determination unit 506 turns on the excess determination flag when, for example, it is determined that the operating point of the vehicle 40 has crossed the fuel cut line selected by the line selection unit 504 in the direction in which the vehicle speed decreases. May be.

フューエルカット制御部508は、超過判定部506によって車両40の動作点がライン選択部504によって選択されたフューエルカットラインを車速が低下する方向に横切ったと判定された場合に、フューエルカット制御を実行する。すなわち、フューエルカット制御部508は、燃料噴射装置130による燃料の噴射を停止する。なお、フューエルカット制御部508は、エンジン回転数が下限値以下になる場合には、燃料噴射装置130による燃料の噴射を再開するようにしてもよい。   The fuel cut control unit 508 executes fuel cut control when it is determined by the excess determination unit 506 that the operating point of the vehicle 40 has crossed the fuel cut line selected by the line selection unit 504 in the direction in which the vehicle speed decreases. . That is, the fuel cut control unit 508 stops fuel injection by the fuel injection device 130. Note that the fuel cut control unit 508 may restart the fuel injection by the fuel injection device 130 when the engine speed is equal to or lower than the lower limit value.

エンジン制御部510は、超過判定部506によって車両40の動作点がライン選択部504によって決定されたフューエルカットラインを車速が低下する方向に横切っていないと判定された場合に、通常のエンジン制御を実行する。すなわち、エンジン制御部510は、HV−ECU320から受信する要求パワーに基づいて目標回転数および目標トルクを決定して、決定された目標回転数および目標トルクが実現するようにエンジン2を制御する。   The engine control unit 510 performs normal engine control when the excess determination unit 506 determines that the operating point of the vehicle 40 does not cross the fuel cut line determined by the line selection unit 504 in the direction in which the vehicle speed decreases. Execute. That is, engine control unit 510 determines the target rotational speed and target torque based on the required power received from HV-ECU 320, and controls engine 2 so that the determined target rotational speed and target torque are realized.

本実施の形態において、両踏み判定部500と、変化量算出部502と、ライン選択部504と、超過判定部506と、フューエルカット制御部508と、エンジン制御部510とは、いずれもエンジンECU280のCPUがメモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現される、ソフトウェアとして機能するものとして説明するが、ハードウェアにより実現されるようにしてもよい。なお、このようなプログラムは記憶媒体に記録されて車両に搭載される。   In the present embodiment, both the tread determination unit 500, the change amount calculation unit 502, the line selection unit 504, the excess determination unit 506, the fuel cut control unit 508, and the engine control unit 510 are all engine ECUs 280. The CPU is described as functioning as software realized by executing a program stored in the memory, but may be realized by hardware. Such a program is recorded on a storage medium and mounted on the vehicle.

図7を参照して、本実施の形態に係る車両用制御装置であるエンジンECU280で実行されるプログラムの制御構造について説明する。   With reference to FIG. 7, a control structure of a program executed by engine ECU 280 which is the vehicle control apparatus according to the present embodiment will be described.

ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、エンジンECU280は、アクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれているか否かを判定する。アクセルペダル400およびブレーキペダル404の両方が踏み込まれている場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。もしそうでない場合(S100にてNO)、処理はS108に移される。   In step (hereinafter, step is referred to as S) 100, engine ECU 280 determines whether or not both accelerator pedal 400 and brake pedal 404 are depressed. If both accelerator pedal 400 and brake pedal 404 are depressed (YES in S100), the process proceeds to S102. If not (NO in S100), the process proceeds to S108.

S102にて、エンジンECU280は、第2MG142の回転数の変化量ΔNmを算出する。S104にて、算出された変化量ΔNmが予め定められた値Kよりも大きいか否かを判定する。算出された変化量ΔNmが予め定められた値Kよりも大きい場合(S104にてYES)、処理はS106に移される。もしそうでない場合(S104にてNO)、処理はS108に移される。   In S102, engine ECU 280 calculates amount of change ΔNm in the rotational speed of second MG 142. In S104, it is determined whether or not the calculated change amount ΔNm is larger than a predetermined value K. If calculated change amount ΔNm is larger than predetermined value K (YES in S104), the process proceeds to S106. If not (NO in S104), the process proceeds to S108.

S106にて、エンジンECU280は、第2フューエルカットラインを選択する。S108にて、エンジンECU280は、第1フューエルカットラインを決定する。   In S106, engine ECU 280 selects the second fuel cut line. In S108, engine ECU 280 determines the first fuel cut line.

S110にて、エンジンECU280は、車両40の動作点が決定されたフューエルカットラインを車速が低下する方向に横切ったか否かを判定する。動作点が決定されたフューエルカットラインを車速が低下する方向に横切った場合(S110にてYES)、処理はS112に移される。もしそうでない場合(S110にてNO)、処理はS114に移される。   In S110, engine ECU 280 determines whether or not the fuel cut line where the operating point of vehicle 40 has been determined has been crossed in a direction in which the vehicle speed decreases. If the fuel cut line for which the operating point has been determined is crossed in the direction in which the vehicle speed decreases (YES in S110), the process proceeds to S112. If not (NO in S110), the process proceeds to S114.

S112にて、エンジンECU280は、フューエルカット制御を実行する。S114にて、エンジンECU280は、通常のエンジン制御を実行する。通常のエンジン制御については上述した通りであるため、その詳細な説明は繰返さない。   In S112, engine ECU 280 performs fuel cut control. In S114, engine ECU 280 performs normal engine control. Since normal engine control is as described above, detailed description thereof will not be repeated.

以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る車両用制御装置であるエンジンECU280の動作について図8を用いて説明する。   The operation of engine ECU 280, which is the vehicle control apparatus according to the present embodiment based on the above-described structure and flowchart, will be described with reference to FIG.

たとえば、エンジン120の作動中であって、アクセルペダル400の踏み込み量が100%であって、ブレーキペダル404は操作が解除されており、ブレーキスイッチ406がオフ信号を出力している場合を想定する。   For example, it is assumed that the engine 120 is in operation, the depression amount of the accelerator pedal 400 is 100%, the operation of the brake pedal 404 is released, and the brake switch 406 outputs an off signal. .

アクセルペダル400の踏み込み量100%に対応する要求パワーが実現されるように車両40がHV−ECU320によって制御される。そのため、第2MG142の回転数Nmが増加し、エンジン回転数Neの上昇とともに、第1MG140の回転数Ngも上昇することとなることによって、駆動輪160がスリップ状態となる。   The vehicle 40 is controlled by the HV-ECU 320 so that the required power corresponding to the depression amount of the accelerator pedal 400 is 100%. Therefore, the rotational speed Nm of the second MG 142 increases, and the rotational speed Ng of the first MG 140 increases as the engine rotational speed Ne increases, so that the drive wheel 160 enters a slip state.

時間T(0)にて、運転者がアクセルペダル400の踏み込み量を維持した状態で、ブレーキペダル404を踏み込んだ場合(S100にてYES)、駆動輪160の回転がブレーキの作動によって制限されるため、第2MG142の回転数Nmは急速に減少する。第2MG142の回転数Nmの減少とともに、駆動輪160は、スリップ状態からグリップ状態に移行することとなる。このとき、第2MG142の回転数の変化量ΔNmが算出され(S102)、算出された変化量ΔNmが予め定められた値Kよりも大きい場合(S104にてYES)、第2フューエルカットラインが選択される(S106)。   When the driver depresses the brake pedal 404 at time T (0) while maintaining the depression amount of the accelerator pedal 400 (YES in S100), the rotation of the drive wheel 160 is limited by the operation of the brake. Therefore, the rotation speed Nm of the second MG 142 decreases rapidly. As the rotation speed Nm of the second MG 142 decreases, the drive wheel 160 shifts from the slip state to the grip state. At this time, the change amount ΔNm of the rotation speed of the second MG 142 is calculated (S102), and when the calculated change amount ΔNm is larger than a predetermined value K (YES in S104), the second fuel cut line is selected. (S106).

時間T(1)にて、車両40の動作点が第2フューエルカットラインを車速が低下する方向に横切ったと判定された場合(S110にてYES)、フューエルカット制御が実行される(S112)。そのため、エンジン回転数Neが低下し、エンジン回転数Neの低下とともに第1MG140の回転数Ngが低下することとなる。   If it is determined at time T (1) that the operating point of vehicle 40 has crossed the second fuel cut line in the direction in which the vehicle speed decreases (YES in S110), fuel cut control is executed (S112). Therefore, the engine speed Ne decreases, and the engine speed Ne of the first MG 140 decreases as the engine speed Ne decreases.

このように第2MG142の回転数の変化量ΔNmが予め定められた値Kよりも大きい場合に、第2フューエルカットラインを選択するようにすると、第1フューエルカットラインを用いてフューエルカット制御を実行する場合(図8の細実線)の実行タイミング時間T(2)よりも早い時点の時間T(1)にて、フューエルカット制御が実行される。   As described above, when the second fuel cut line is selected when the change amount ΔNm of the rotation speed of the second MG 142 is larger than the predetermined value K, the fuel cut control is executed using the first fuel cut line. The fuel cut control is executed at a time T (1) that is earlier than the execution timing time T (2) in the case of performing (a thin solid line in FIG. 8).

第1フューエルカットラインを用いてフューエルカット制御を実行する場合よりもフューエルカット制御の実行タイミングが早められることによって、第1フューエルカットラインを用いてフューエルカット制御を実行する場合よりもエンジン回転数Neを速やかに低下させることができる。その結果、第1フューエルカットラインを用いてフューエルカット制御を実行した場合、図8の細線に示すように第1MG140の回転数が上限値を超えるのに対して、第2フューエルカットラインを用いてフューエルカット制御を実行することによって、第1MG140の回転数Ngが上限値を超えることを抑制することができる。   By executing the fuel cut control earlier than when performing fuel cut control using the first fuel cut line, the engine speed Ne is higher than when performing fuel cut control using the first fuel cut line. Can be quickly reduced. As a result, when the fuel cut control is executed using the first fuel cut line, the rotation speed of the first MG 140 exceeds the upper limit as shown by the thin line in FIG. 8, whereas the second fuel cut line is used. By executing the fuel cut control, it is possible to suppress the rotation speed Ng of the first MG 140 from exceeding the upper limit value.

以上のようにして、本実施の形態に係る車両用制御装置によると、アクセルペダルおよびブレーキペダルの両方が踏み込まれ、かつ、第2MGの回転数の変化量ΔNmが予め定められた値Kよりも大きいという選択条件が成立した場合に、車両の速度が低下したときに第1フューエルカットラインを用いた場合よりも早いタイミングでフューエルカット制御を実行することができるため、速やかにエンジンの回転数を低下させることができる。エンジン回転数を速やかに低下させることにより、第1MGの回転数Ngが過回転状態になることを抑制することができる。したがって、アクセルペダルとブレーキペダルとが並行して踏み込まれた場合であって、かつ、車速が急速に減少した場合に、内燃機関の回転数を速やかに低下させる車両用制御装置および車両用制御方法を提供することができる。   As described above, according to the vehicle control device of the present embodiment, both the accelerator pedal and the brake pedal are depressed, and the amount of change ΔNm in the second MG rotational speed is larger than the predetermined value K. When the selection condition of large is satisfied, fuel cut control can be executed at an earlier timing than when the first fuel cut line is used when the vehicle speed decreases, so the engine speed can be quickly increased. Can be reduced. By rapidly decreasing the engine speed, it is possible to suppress the first engine MG speed Ng from being over-rotated. Therefore, when the accelerator pedal and the brake pedal are depressed in parallel and when the vehicle speed is rapidly reduced, the vehicle control device and the vehicle control method for rapidly reducing the rotational speed of the internal combustion engine Can be provided.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

40 車両、120 エンジン、122 吸気通路、122A エアクリーナ、122B エアフローメータ、122C 電子スロットルバルブ、124 排気通路、124B 三元触媒コンバータ、124D 消音器、130 燃料噴射装置、140,142 MG、160 駆動輪、180 リダクションギヤ、200 動力分割機構、202 サンギヤ、204 プラネタリキャリア、206 リングギヤ、208 ピニオンギヤ、210 チェーン、214 カウンタドライブギヤ、220 走行用バッテリ、240 インバータ、242 コンバータ、260 電池監視ユニット、280 エンジンECU、300 MG−ECU、320 HV−ECU、330 車速センサ、380 エンジン回転数センサ、400 アクセルペダル、402 アクセルペダルポジションセンサ、402 ブレーキペダル、404 ブレーキペダル、406 ブレーキスイッチ、500 両踏み判定部、502 変化量算出部、504 ライン選択部、506 超過判定部、508 フューエルカット制御部、510 エンジン制御部。   40 Vehicle, 120 Engine, 122 Intake passage, 122A Air cleaner, 122B Air flow meter, 122C Electronic throttle valve, 124 Exhaust passage, 124B Three-way catalytic converter, 124D Silencer, 130 Fuel injection device, 140, 142 MG, 160 Drive wheel, 180 reduction gear, 200 power split mechanism, 202 sun gear, 204 planetary carrier, 206 ring gear, 208 pinion gear, 210 chain, 214 counter drive gear, 220 battery for running, 240 inverter, 242 converter, 260 battery monitoring unit, 280 engine ECU, 300 MG-ECU, 320 HV-ECU, 330 vehicle speed sensor, 380 engine speed sensor, 400 accelerator pedal, 402 accelerator Le pedal position sensor, 402 brake pedal 404 the brake pedal, 406 brake switch, 500 both depression determination section, 502 change amount calculation unit, 504 a line selection unit, 506 excess determination unit, 508 fuel cut control unit, 510 the engine control unit.

Claims (5)

内燃機関と、アクセルペダルと、ブレーキペダルとを含む車両の車両用制御装置であって、
前記車両用制御装置は、
前記アクセルペダルおよび前記ブレーキペダルの両方が踏み込まれたという条件を含む選択条件が成立するか否かを判定するための判定部と、
前記選択条件が成立しない場合に、前記内燃機関に対してフューエルカット制御を実行するための第1実行条件を選択し、前記選択条件が成立した場合に、前記車両の速度が低下したときに前記第1実行条件よりも早い時点で前記フューエルカット制御が実行される第2実行条件を選択するための選択部と、
前記第1実行条件および前記第2実行条件のうち前記選択部によって選択されたいずれか一方の条件が成立した場合に前記フューエルカット制御を実行するための制御部とを含む、車両用制御装置。
A vehicle control device for a vehicle including an internal combustion engine, an accelerator pedal, and a brake pedal,
The vehicle control device includes:
A determination unit for determining whether a selection condition including a condition that both the accelerator pedal and the brake pedal are depressed is satisfied;
When the selection condition is not satisfied, a first execution condition for performing fuel cut control on the internal combustion engine is selected, and when the selection condition is satisfied, the vehicle speed is decreased. A selection unit for selecting a second execution condition in which the fuel cut control is executed at a time earlier than the first execution condition;
And a control unit configured to execute the fuel cut control when one of the first execution condition and the second execution condition selected by the selection unit is satisfied.
前記車両は、車輪に駆動力を発生させるための駆動用回転電機をさらに含み、
前記選択条件は、前記駆動用回転電機の回転数の変化量の絶対値が予め定められた値よりも大きいという条件をさらに含む、請求項1に記載の車両用制御装置。
The vehicle further includes a rotating electric machine for driving for generating driving force on the wheels,
The vehicle control device according to claim 1, wherein the selection condition further includes a condition that an absolute value of a change amount of a rotation speed of the driving rotating electrical machine is larger than a predetermined value.
前記内燃機関の回転数と車速とが示された座標平面上に、第1フューエルカットラインと、前記第1フューエルカットラインに対して前記車両の速度が増加する方向にオフセットした位置の第2フューエルカットラインとが設定され、
前記第1実行条件は、前記車両の動作点が前記座標平面上において前記第1フューエルカットラインを前記車両の速度が低下する方向に横切ったという条件であって、
前記第2実行条件は、前記動作点が前記座標平面上において前記第2フューエルカットラインを前記車両の速度が低下する方向に横切ったという条件である、請求項2に記載の車両用制御装置。
On the coordinate plane on which the rotational speed and vehicle speed of the internal combustion engine are indicated, the first fuel cut line and the second fuel at a position offset in the direction in which the vehicle speed increases with respect to the first fuel cut line. Cut line is set,
The first execution condition is a condition that an operating point of the vehicle crosses the first fuel cut line on the coordinate plane in a direction in which the speed of the vehicle decreases.
The vehicle control device according to claim 2, wherein the second execution condition is a condition that the operating point crosses the second fuel cut line in a direction in which the speed of the vehicle decreases on the coordinate plane.
前記車両は、前記内燃機関の動力を用いて発電するための発電用回転電機と、前記内燃機関と前記駆動用回転電機と前記発電用回転電機とを連結する遊星歯車機構とをさらに含み、
前記遊星歯車機構は、前記内燃機関に連結されるプラネタリキャリアと、前記駆動用回転電機に連結されるリングギヤと、前記発電用回転電機に連結されるサンギヤと、前記リングギヤと前記サンギヤとに噛合い、前記プラネタリキャリアによって自転および公転可能に支持されるピニオンギヤとを含む、請求項2に記載の車両用制御装置。
The vehicle further includes a generator rotating electric machine for generating electric power using the power of the internal combustion engine, and a planetary gear mechanism that connects the internal combustion engine, the driving rotary electric machine, and the power generating rotary electric machine,
The planetary gear mechanism meshes with a planetary carrier connected to the internal combustion engine, a ring gear connected to the driving rotating electrical machine, a sun gear connected to the rotating electrical machine for power generation, and the ring gear and the sun gear. And a pinion gear supported by the planetary carrier so as to be capable of rotating and revolving.
内燃機関と、アクセルペダルと、ブレーキペダルとを含む車両の車両用制御方法であって、
前記車両用制御方法は、
前記アクセルペダルおよび前記ブレーキペダルの両方が踏み込まれたという条件を含む選択条件が成立するか否かを判定するステップと、
前記選択条件が成立しない場合に、前記内燃機関に対してフューエルカット制御を実行するための第1実行条件を選択し、前記選択条件が成立した場合に、前記車両の速度が低下したときに前記第1実行条件よりも早い時点で前記フューエルカット制御が実行される第2実行条件を選択するステップと、
前記第1実行条件および前記第2実行条件のうち選択されたいずれか一方の条件が成立した場合に前記フューエルカット制御を実行するステップとを含む、車両用制御方法。
A vehicle control method for a vehicle including an internal combustion engine, an accelerator pedal, and a brake pedal,
The vehicle control method includes:
Determining whether a selection condition including a condition that both the accelerator pedal and the brake pedal are depressed is satisfied;
When the selection condition is not satisfied, a first execution condition for performing fuel cut control on the internal combustion engine is selected, and when the selection condition is satisfied, the vehicle speed is decreased. Selecting a second execution condition in which the fuel cut control is executed at a time earlier than the first execution condition;
And a step of executing the fuel cut control when either one of the first execution condition and the second execution condition is satisfied.
JP2010110328A 2010-05-12 2010-05-12 Device and method for controlling vehicles Withdrawn JP2011235809A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110328A JP2011235809A (en) 2010-05-12 2010-05-12 Device and method for controlling vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110328A JP2011235809A (en) 2010-05-12 2010-05-12 Device and method for controlling vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011235809A true JP2011235809A (en) 2011-11-24

Family

ID=45324267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010110328A Withdrawn JP2011235809A (en) 2010-05-12 2010-05-12 Device and method for controlling vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011235809A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156351A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 スズキ株式会社 Drive control device
JP2020059364A (en) * 2018-10-09 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 Control device of hybrid vehicle
CN112389409A (en) * 2019-07-30 2021-02-23 丰田自动车株式会社 Hybrid vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156351A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 スズキ株式会社 Drive control device
JP2020059364A (en) * 2018-10-09 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 Control device of hybrid vehicle
JP7115202B2 (en) 2018-10-09 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle control device
CN112389409A (en) * 2019-07-30 2021-02-23 丰田自动车株式会社 Hybrid vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519085B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4197038B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
CN100436886C (en) Electric oil pump control system in hybrid vehicle
JP5796498B2 (en) Vehicle control device
JP2011239605A (en) Controller of vehicle
JPWO2019116588A1 (en) Hybrid vehicle control method and hybrid vehicle control device
JP2014084083A (en) Vehicular travel control device
JP2005295690A (en) Power output device and automobile equipped with the same
JP2014080163A (en) Hybrid vehicle control device
JP2013141858A (en) Controller for hybrid vehicle
JP5644868B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP2008094238A (en) Control device for hybrid vehicle
JP2011097666A (en) Vehicle and control method therefor
JP5185052B2 (en) Vehicle control apparatus and control method
JP3891130B2 (en) Vehicle deceleration control device
JP2011235809A (en) Device and method for controlling vehicles
JP5617691B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP5652546B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP2009051466A (en) Vehicle control device, control method, program for realizing the method, and recording medium recording the program
JP2014104882A (en) Control apparatus of vehicle
JP2013162645A (en) Control device for vehicle
JP3894160B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP2006254553A (en) Vehicle controller
JP2012162097A (en) Vehicle
JP2012224304A (en) Damping control device of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806