JP2011239526A - Motor armature - Google Patents
Motor armature Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011239526A JP2011239526A JP2010107319A JP2010107319A JP2011239526A JP 2011239526 A JP2011239526 A JP 2011239526A JP 2010107319 A JP2010107319 A JP 2010107319A JP 2010107319 A JP2010107319 A JP 2010107319A JP 2011239526 A JP2011239526 A JP 2011239526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armature
- insulator
- motor
- coil
- armature core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
【課題】絶縁樹脂の充填流動性がよく、かつ、コイル占積率を向上させたモータの電機子を得ること。
【解決手段】ヨーク部11、ティース部及びティース先端エッジ13を有する電機子コア10と、前記電機子コア10に装着され前記ヨーク部11、ティース部及びティース先端エッジ13の軸方向端部及び軸方向端側部を所定の肉厚で絶縁被覆するインシュレータ20と、前記インシュレータ20の上から前記ティース部に前記所定の肉厚分離間して巻装されたコイル30と、を備えるモータの電機子90であって、前記インシュレータ20に絶縁被覆されていない前記電機子コア10のヨーク部11、ティース部及びティース先端エッジ13の軸方向中央部に、帯状に連続する凹部15が形成され、該凹部15と前記コイル30の内周部との間の間隙に絶縁樹脂を充填した。
【選択図】図5An object of the present invention is to obtain an armature of a motor having good filling fluidity of an insulating resin and an improved coil space factor.
An armature core having a yoke portion, a tooth portion, and a tooth tip edge, and an axial end portion and a shaft of the yoke portion, the tooth portion, and the tooth tip edge mounted on the armature core. An armature of a motor, comprising: an insulator 20 that insulates a side end portion in a direction with a predetermined thickness; and a coil 30 that is wound from above the insulator 20 around the teeth portion with the predetermined thickness separation. 90, a belt-like recess 15 is formed in the axially central portion of the armature core 10 of the armature core 10 that is not insulated and coated on the insulator 20, and the recess 15 Insulating resin was filled in the gap between the coil 15 and the inner periphery of the coil 30.
[Selection] Figure 5
Description
本発明は、回転型やリニア型のモータの電機子(固定子、可動子)に関する。 The present invention relates to an armature (stator, mover) of a rotary type or linear type motor.
従来、ティース部を有するコアと、前記ティース部の周囲に巻線を巻き回すことにより形成された巻線体と、前記ティース部表面と前記巻線体の内周部との間に配置されて、前記巻線体の内周部を前記ティース部表面から隙間をあけて保持する絶縁性スペーサ部材と、前記隙間に充填された高熱伝導性の樹脂充填材と、を備える電動機用分割固定子が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a core having a teeth portion, a winding body formed by winding a winding around the teeth portion, and disposed between a surface of the teeth portion and an inner peripheral portion of the winding body. A split stator for an electric motor comprising: an insulating spacer member that holds an inner peripheral portion of the winding body from the surface of the tooth portion with a gap; and a high thermal conductive resin filler filled in the gap. It is disclosed (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、上記特許文献1に記載された従来の技術によれば、巻線体の内周部とティース部表面との間の絶縁性スペーサ部材の厚さ分の隙間に樹脂充填材を充填する。そのため、エポキシ樹脂等の充填流動性を確保するために、絶縁性スペーサ部材の厚さ(隙間)を1mm以上にする必要があり、絶縁性スペーサ部材の厚さにより、スロット内の巻線体(コイル)占積率が低くなる、という問題があった。 However, according to the conventional technique described in Patent Document 1, the resin filler is filled in the gap corresponding to the thickness of the insulating spacer member between the inner peripheral portion of the winding body and the surface of the tooth portion. Therefore, in order to ensure filling fluidity of epoxy resin or the like, the thickness (gap) of the insulating spacer member needs to be 1 mm or more. Depending on the thickness of the insulating spacer member, the winding body ( Coil) There is a problem that the space factor becomes low.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、樹脂充填材(絶縁樹脂)の充填流動性がよく、かつ、コイル占積率を向上させたモータの電機子を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a motor armature having a good filling fluidity of a resin filler (insulating resin) and an improved coil space factor. .
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ヨーク部、ティース部及びティース先端エッジを有する電機子コアと、前記電機子コアに装着され前記ヨーク部、ティース部及びティース先端エッジの軸方向端部及び軸方向端側部を所定の肉厚で絶縁被覆するインシュレータと、前記インシュレータの上から前記ティース部に前記所定の肉厚分離間して巻装されたコイルと、を備えるモータの電機子であって、前記インシュレータに絶縁被覆されていない前記電機子コアのヨーク部、ティース部及びティース先端エッジの軸方向中央部に、帯状に連続する凹部が形成され、該凹部と前記コイルの内周部との間の間隙に絶縁樹脂を充填したことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides an armature core having a yoke part, a tooth part, and a tooth tip edge, and the yoke part, the tooth part, and the tooth tip attached to the armature core. An insulator for insulatingly coating the axial end portion and the axial end side portion of the edge with a predetermined thickness; and a coil wound around the predetermined thickness separation from above the insulator to the teeth portion. An armature of a motor provided, wherein a concave portion that is continuous in a strip shape is formed in a central portion in the axial direction of a yoke portion, a tooth portion, and a tooth tip edge of the armature core that is not covered with insulation on the insulator, and the concave portion An insulating resin is filled in a gap between the coil and the inner periphery.
本発明によれば、絶縁樹脂の流動性が良く、かつ、コイル占積率を高くすることができる、という効果を奏する。 According to the present invention, there are effects that the fluidity of the insulating resin is good and the coil space factor can be increased.
以下に、本発明にかかるモータの電機子の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of a motor armature according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態
図1は、本発明にかかるモータの電機子の実施の形態の電機子コアを示すティース部側から見た斜視図であり、図2は、実施の形態の電機子コアを示すヨーク部側から見た斜視図であり、図3は、実施の形態の電機子コア及びインシュレータを示すティース部の横断面図であり、図4は、実施の形態のモータの電機子を示すティース部側から見た斜視図であり、図5は、実施の形態のモータの電機子を示すヨーク部側から見た斜視図である。
Embodiment FIG. 1 is a perspective view of an armature core of a motor according to an embodiment of the present invention as seen from the teeth portion side showing an armature core, and FIG. 2 is a yoke showing the armature core of the embodiment. FIG. 3 is a cross-sectional view of the tooth portion showing the armature core and the insulator according to the embodiment, and FIG. 4 is a tooth portion showing the armature of the motor according to the embodiment. FIG. 5 is a perspective view seen from the side, and FIG. 5 is a perspective view seen from the yoke part side showing the armature of the motor of the embodiment.
図1及び図2に示すように、電機子コア10は、珪素鋼板を積層して形成され、略T字形の頭部に相当するヨーク部11と、略T字形の胴部に相当しヨーク部11から突出するティース部12と、略T字形の脚部に相当するティース先端エッジ13と、を有している。複数の電機子コア10のヨーク部11の周方向端部11a同士を当接させて、電機子コア10を円環状に配置すれば、回転型のモータの電機子コアとなる。電機子コア10を直線状に配置すれば、リニア型のモータの電機子コアとなる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3〜図5に示すように、インシュレータ20は、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)や液晶ポリマー(LCP)等により製作され、電機子コア10のヨーク部11の軸方向端部に配置される第1フランジ部21と、ティース先端エッジ13の軸方向端部に配置される第2フランジ部23と、第1フランジ部21と第2フランジ部23とを接続し電機子コア10のティース部12の軸方向端部を絶縁被覆する胴部22(図3参照)と、を有している。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
インシュレータ20は、全体として鞍形に形成され、ヨーク部11の軸方向端側部を絶縁被覆する第1フランジ側部21aと、ティース先端エッジ13の軸方向端側部を絶縁被服する第2フランジ側部23aと、ティース部12の軸方向端側部を絶縁被覆する胴側部22aと、を有している。インシュレータ20は、電機子コア10の軸方向両端から電機子コア10を挟むように、電機子コア10に装着される。
The
図1、図2及び図3に示すように、インシュレータ20の、第1フランジ側部21a、第2フランジ側部23a及び胴側部22aに絶縁被覆されていない電機子コア10のヨーク部11、ティース部12及びティース先端エッジ13の軸方向中央部に、帯状に連続する凹部15が形成されている。凹部15は、電機子コア10の軸方向中央部を構成する珪素鋼板のヨーク部11、ティース部12及びティース先端エッジ13を幅狭にすることにより形成することができる。
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the
凹部15の深さHは、0.6mm以上とし、インシュレータ20の、第1フランジ側部21a、第2フランジ側部23a及び胴側部22aの肉厚Tは、凹部15の深さHに応じて、0.4mm以下とするのが望ましい。すなわち、凹部15の深さHが、0.6mmより深いときは、インシュレータ20の肉厚Tは、0.4mmより薄くすることが望ましい。これにより、凹部15と後述のコイル30の内周部との間の間隙を、1.0mm程度とすることができる。
The depth H of the
図3に示すように、インシュレータ20の、第1フランジ側部21a、第2フランジ側部23a及び胴側部22aの凹部側端部に係止爪25を設け、係止爪25を凹部15の縁部に係止させるようにすれば、電機子90(図4及び図5参照)の製造工程でインシュレータ20が電機子コア10から脱落するのを防ぐことができる。係止爪25は、胴側部22aのみに設けるようにしてもよい。係止爪25の外側はテーパ面となっていて、インシュレータ20を電機子コア10に装着するときに、電機子コア10の角部に係止爪25が引っ掛からないようになっている。
As shown in FIG. 3,
図4及び図5に示すように、電機子コア10の軸方向両端部にインシュレータ20を装着し、インシュレータ20の上からティース部12に、第1フランジ部21及び第2フランジ部23をガイドとしてコイル30を巻装する。
As shown in FIGS. 4 and 5,
電機子コア10の凹部15の深さHを0.6mmとし、インシュレータ20の、第1フランジ側部21a、第2フランジ側部23a及び胴側部22aの肉厚Tを、0.4mmとすれば、凹部15とコイル30の内周部との間の間隙は、1.0mmが確保され、帯状に連続する凹部15とコイル30の内周部との間の間隙に、ティース先端エッジ13の開口部から、容易に絶縁樹脂としてのエポキシ樹脂を充填することができる。
The depth H of the
上記の電機子90を円環状に複数配置して円筒状のフレームに嵌合し、隣合う電機子90のコイル30同士の間隙及びコイルエンド部31を絶縁樹脂でモールドすれば、回転型のモータの電機子となる。
A plurality of
上記の電機子90を直線状に複数配置してフレームに固定し、隣合う電機子90のコイル30同士の間隙及びコイルエンド部31を絶縁樹脂でモールドすれば、リニア型のモータの電機子となる。なお、凹部15とコイル30の内周部との間の間隙に絶縁樹脂を充填する時期は、電機子90単品のときでもよいし、上記のモールド時と同時でもよい。
If the
上記の実施の形態のモータの電機子90によれば、スロット内の面積(絶縁物を除く)をS1とし、スロット内に巻装される巻線の断面積の合計をS2とし、S2/S1で表される量をコイル占積率とする場合、例えば、従来の1mm程度の肉厚を有するインシュレータを用いた電機子に対して、0.4mm程度の肉厚を有するインシュレータを用いるので、30%〜50%占積率を向上させることができる。これにより、モータ損失(銅損)を25%〜35%低減させることができる。
According to the
以上のように、本発明にかかるモータの電機子は、モータ損失(銅損)を低減させた電機子として有用である。 As described above, the armature of the motor according to the present invention is useful as an armature with reduced motor loss (copper loss).
10 電機子コア
11 ヨーク部
11a 周方向端部
12 ティース部
13 ティース先端エッジ
15 凹部
20 インシュレータ
21 第1フランジ部
21a 第1フランジ側部
22 胴部
22a 胴側部
23 第2フランジ部
23a 第2フランジ側部
25 係止爪
30 コイル
31 コイルエンド部
90 モータの電機子
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記電機子コアに装着され前記ヨーク部、ティース部及びティース先端エッジの軸方向端部及び軸方向端側部を所定の肉厚で絶縁被覆するインシュレータと、
前記インシュレータの上から前記ティース部に前記所定の肉厚分離間して巻装されたコイルと、を備えるモータの電機子であって、
前記インシュレータに絶縁被覆されていない前記電機子コアのヨーク部、ティース部及びティース先端エッジの軸方向中央部に、帯状に連続する凹部が形成され、該凹部と前記コイルの内周部との間の間隙に絶縁樹脂を充填したことを特徴とするモータの電機子。 An armature core having a yoke portion, a teeth portion and a tooth tip edge;
An insulator that is attached to the armature core and that insulates and covers the yoke portion, the teeth portion, and the tooth end edge in the axial direction and the axial end side with a predetermined thickness;
A motor armature comprising a coil wound around the predetermined thickness separation from above the insulator to the teeth portion,
A concave portion that is continuous in a strip shape is formed in the central portion in the axial direction of the yoke portion, the teeth portion, and the tip end edge of the armature core that is not insulatedly coated on the insulator, and between the concave portion and the inner peripheral portion of the coil. An armature for a motor, wherein the gap is filled with an insulating resin.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010107319A JP2011239526A (en) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | Motor armature |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010107319A JP2011239526A (en) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | Motor armature |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011239526A true JP2011239526A (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=45326874
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010107319A Pending JP2011239526A (en) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | Motor armature |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011239526A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016135050A (en) * | 2015-01-21 | 2016-07-25 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Rotary electric machine |
| JP2018064312A (en) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 株式会社ケーヒン | Fuel supply device |
| CN109038907A (en) * | 2017-06-12 | 2018-12-18 | 发那科株式会社 | Motor and its manufacturing method |
-
2010
- 2010-05-07 JP JP2010107319A patent/JP2011239526A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016135050A (en) * | 2015-01-21 | 2016-07-25 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Rotary electric machine |
| CN105811626A (en) * | 2015-01-21 | 2016-07-27 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | Rotary motor |
| CN105811626B (en) * | 2015-01-21 | 2018-07-10 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | Electric rotating machine |
| JP2018064312A (en) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 株式会社ケーヒン | Fuel supply device |
| CN109038907A (en) * | 2017-06-12 | 2018-12-18 | 发那科株式会社 | Motor and its manufacturing method |
| US10727723B2 (en) | 2017-06-12 | 2020-07-28 | Fanuc Corporation | Motor and method for manufacturing the same |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN103688445B (en) | The stator of motor and permanent magnet type electric rotary machine | |
| US8610328B2 (en) | Rotary electric machine | |
| JP5827840B2 (en) | VR type resolver | |
| JP5533285B2 (en) | Insulating member and stator manufacturing method | |
| JP4697545B2 (en) | Stator and rotating electric machine | |
| US20120080976A1 (en) | Stator for electrical rotating machine | |
| US20080024019A1 (en) | Motor | |
| JP2010246269A (en) | Insulator and rotating electrical machine | |
| JP5972387B2 (en) | Electric machine | |
| JP2015100147A (en) | Stator and rotating electric machine equipped with the stator | |
| US20070262659A1 (en) | Electric motor | |
| CN106471718A (en) | Axial Gap Type Rotating Electric Machines | |
| JP2015139243A (en) | Rotating electrical machine stator | |
| US20090243421A1 (en) | Electric motor stator and permanent magnet-type electric motor using the same | |
| JP5026872B2 (en) | Stator | |
| JP5233630B2 (en) | Stator, rotating electric machine, stator manufacturing method, and rotating electric machine manufacturing method | |
| US20120256511A1 (en) | Stator | |
| CN107302274B (en) | Stator of motor | |
| JP4535147B2 (en) | Rotating electric machine stator and rotating electric machine | |
| JP2011239526A (en) | Motor armature | |
| JP2022175072A (en) | motor | |
| JP6652308B2 (en) | Armature, rotating electric machine and method for manufacturing armature | |
| JP4321144B2 (en) | Capacitor motor stator and method of manufacturing the same | |
| JPWO2020044428A1 (en) | stator | |
| JP5271991B2 (en) | Rotating electric machine stator |