JP2012044829A - Rotary electric machine - Google Patents
Rotary electric machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012044829A JP2012044829A JP2010185985A JP2010185985A JP2012044829A JP 2012044829 A JP2012044829 A JP 2012044829A JP 2010185985 A JP2010185985 A JP 2010185985A JP 2010185985 A JP2010185985 A JP 2010185985A JP 2012044829 A JP2012044829 A JP 2012044829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- stator
- conductive members
- base
- base portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Abstract
【課題】環状または弧状のベース部と、ステータが備えるコイルから延出されるコイル端末を電気的に接続するようにしてベース部から延出される端子部とをそれぞれ有する複数の導電部材を備える回転電機において、ステータの半径方向および軸方向での複数の導電部材の配置上のバランスを改善し、大型化を回避しつつ複数の導電部材の配置上の自由度を高める。
【解決手段】複数の導電部材31,32,33,34の一部のベース部31a,32a,33aが、ステータの軸線に直交する平面でステータの半径方向に沿って並ぶように配置され、残余の導電部材34のベース部34aが、ステータの半径方向に沿って並ぶベース部31a,32a,33aにステータの軸線方向で重なるように配置される。
【選択図】 図2A rotating electrical machine including a plurality of conductive members each having an annular or arc-shaped base portion and a terminal portion extending from the base portion so as to electrically connect a coil terminal extending from a coil included in a stator. In this, the balance in arrangement of the plurality of conductive members in the radial direction and the axial direction of the stator is improved, and the degree of freedom in arrangement of the plurality of conductive members is increased while avoiding an increase in size.
A plurality of base portions 31a, 32a, 33a of a plurality of conductive members 31, 32, 33, 34 are arranged so as to be aligned along a radial direction of the stator on a plane perpendicular to the axis of the stator. The base portion 34a of the conductive member 34 is disposed so as to overlap the base portions 31a, 32a, 33a arranged in the radial direction of the stator in the axial direction of the stator.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、環状または弧状のベース部と、ステータが備えるコイルから延出されるコイル端末を電気的に接続するようにして前記ベース部から延出される端子部とをそれぞれ有する複数の導電部材を備える回転電機に関する。 The present invention includes a plurality of conductive members each having an annular or arcuate base portion and a terminal portion extending from the base portion so as to electrically connect a coil terminal extending from a coil included in the stator. It relates to a rotating electrical machine.
U相、V相およびW相のコイルの一端側のコイル端末がそれぞれ個別的に接続されるU相用、V相用およびW相用の導電部材のベース部と、U相、V相およびW相のコイルの他端側のコイル端末が共通に接続される中性点用のベース部とが、ステータの半径方向に並ぶように配置されるブラシレスモータが、特許文献1で知られている。 U-phase, V-phase, and W-phase conductive member bases to which the coil ends on one end side of the U-phase, V-phase, and W-phase coils are individually connected, and the U-phase, V-phase, and W-phase, respectively. Patent Document 1 discloses a brushless motor in which a neutral point base portion to which coil terminals on the other end side of the phase coil are commonly connected is arranged in the radial direction of the stator.
ところで、上記特許文献1で開示されるように、U相用、V相用およびW相用の導電部材のベース部と、中性点用のベース部とがステータの半径方向に並ぶように配置される構成では、導電部材の配置部ではステータの半径方向に回転電機が大型化してしまい、半径方向の寸法を抑えたい回転電機では不利となる。 By the way, as disclosed in Patent Document 1, the base portions of the conductive members for U phase, V phase, and W phase and the base portions for neutral points are arranged in the radial direction of the stator. In such a configuration, the rotating electrical machine becomes larger in the radial direction of the stator in the arrangement portion of the conductive member, which is disadvantageous for the rotating electrical machine in which the radial dimension is to be suppressed.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ステータの半径方向および軸方向での複数の導電部材の配置上のバランスを改善し、大型化を回避しつつ複数の導電部材の配置上の自由度を高めた回転電機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and improves the balance in the arrangement of the plurality of conductive members in the radial direction and the axial direction of the stator, and avoids an increase in size while arranging the plurality of conductive members. It aims at providing the rotary electric machine which raised the freedom degree of.
上記目的を達成するために、本発明は、環状または弧状のベース部と、ステータが備えるコイルから延出されるコイル端末を電気的に接続するようにして前記ベース部から延出される端子部とをそれぞれ有する複数の導電部材を備える回転電機において、環状または弧状のベース部と、ステータが備えるコイルから延出されるコイル端末を電気的に接続するようにして前記ベース部から延出される端子部とをそれぞれ有する複数の導電部材を備える回転電機において、複数の前記導電部材の一部の前記ベース部が、前記ステータの軸線に直交する平面で前記ステータの半径方向に沿って並ぶように配置され、残余の前記導電部材の前記ベース部が、前記ステータの半径方向に沿って並ぶ前記ベース部に前記ステータの軸線方向で重なるように配置されることを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides an annular or arc-shaped base portion and a terminal portion extending from the base portion so as to electrically connect a coil terminal extending from a coil included in the stator. In a rotating electrical machine including a plurality of conductive members each having an annular or arc-shaped base portion and a terminal portion extending from the base portion so as to electrically connect a coil terminal extending from a coil included in a stator. In a rotating electrical machine including a plurality of conductive members, the base portions of a part of the plurality of conductive members are arranged so as to be aligned along a radial direction of the stator on a plane perpendicular to the axis of the stator. The base portion of the conductive member is overlapped with the base portion arranged along the radial direction of the stator in the axial direction of the stator. The first feature to be location.
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記ステータが、Y結線で結ばれるU相、V相およびW相のコイルを備え、U相、V相およびW相のコイルの一端側のコイル端末がそれぞれ個別的に接続されるU相用、V相用およびW相用の導電部材の前記ベース部が、前記ステータの軸線に直交する平面で前記ステータの半径方向に沿って並ぶように配置され、U相、V相およびW相のコイルの他端側のコイル端末が共通に接続される中性点用の導電部材の前記ベース部が、U相用、V相用およびW相用の導電部材の前記ベース部に前記ステータの軸線方向で重なるように配置されることを第2の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the configuration of the first feature, the stator includes U-phase, V-phase, and W-phase coils connected by Y connection, and one end side of the U-phase, V-phase, and W-phase coils. The base portions of the U-phase, V-phase, and W-phase conductive members to which the coil terminals are individually connected are aligned along the radial direction of the stator on a plane orthogonal to the stator axis. And the base portion of the conductive member for the neutral point to which the coil terminals on the other end side of the U-phase, V-phase, and W-phase coils are connected in common is the U-phase, V-phase, and W-phase. A second feature is that the conductive member is disposed so as to overlap the base portion in the axial direction of the stator.
本発明は、第2の特徴の構成に加えて、前記U相用、V相用およびW相用の導電部材の前記ベース部と、それらのベース部を嵌合、保持する3つの収容溝を有するホルダの少なくとも一部と、前記中性点用の導電部材の前記ベース部とが、樹脂から成る被覆部材に埋封されることを第3の特徴とする。 In addition to the configuration of the second feature, the present invention includes the base portion of the conductive member for the U phase, the V phase, and the W phase, and three receiving grooves that fit and hold these base portions. A third feature is that at least a part of the holder and the base portion of the neutral point conductive member are embedded in a covering member made of resin.
本発明は、第3の特徴の構成に加えて、前記中性点用の導電部材の前記ベース部が、前記ホルダに直接当接して保持されることを第4の特徴とする。 In addition to the configuration of the third feature, the present invention is characterized in that the base portion of the neutral point conductive member is held in direct contact with the holder.
本発明は、第3または第4の特徴の構成に加えて、前記U相用、V相用およびW相用の導電部材の前記ベース部から一体に延出されるコネクタ端子部を配置するカプラ部が、前記被覆部材に一体に形成されることを第5の特徴とする。 In addition to the configuration of the third or fourth feature, the present invention provides a coupler unit in which a connector terminal portion that is integrally extended from the base portion of the conductive member for the U phase, the V phase, and the W phase is disposed. Is formed integrally with the covering member.
本発明は、第3〜第5の特徴の構成のいずれかに加えて、前記中性点用の導電部材の前記ベース部が、前記ステータの軸線に直交する平面に沿って平坦な円弧状に形成されるとともに、前記U相用、V相用およびW相用の導電部材の前記ベース部を嵌合、保持するようにして前記ホルダに設けられる前記収容溝の開口端を覆うように配置されることを第6の特徴とする。 According to the present invention, in addition to any of the configurations of the third to fifth features, the base portion of the conductive member for the neutral point has a flat arc shape along a plane orthogonal to the axis of the stator. The U-phase, V-phase, and W-phase conductive members are formed so as to cover and hold the opening ends of the receiving grooves provided in the holder so as to fit and hold the base portions. This is the sixth feature.
さらに本発明は、第1〜第6の特徴の構成のいずれかに加えて、前記被覆部材のうち前記中性点用の導電部材の前記ベース部を覆う部分の外面がシール面として形成され、前記ステータが固定されるケースと、前記シール面との間にシール部材が介装されることを第7の特徴とする。 Furthermore, in addition to any of the configurations of the first to sixth features of the present invention, an outer surface of a portion covering the base portion of the conductive member for the neutral point in the covering member is formed as a seal surface, A seventh feature is that a seal member is interposed between the case to which the stator is fixed and the seal surface.
なお実施の形態のモータケース5が本発明のケースに対応し、実施の形態の第4シール部材43が本発明のシール部材に対応する。
The motor case 5 of the embodiment corresponds to the case of the present invention, and the
本発明の第1の特徴によれば、複数の導電部材の一部のベース部が、ステータの半径方向に沿って並ぶように配置され、それらのベース部にステータの軸線方向で重なるように残余のベース部が配置されるので、ステータの半径方向および軸方向での複数の導電部材の配置上のバランスをとることが可能となり、回転電機の大型化を回避しつつ複数の導電部材の配置上の自由度を高めることができる。 According to the first aspect of the present invention, a part of the base portions of the plurality of conductive members are arranged so as to be aligned along the radial direction of the stator, and the remaining portions are overlapped with the base portions in the axial direction of the stator. Therefore, it is possible to balance the arrangement of the plurality of conductive members in the radial direction and the axial direction of the stator, and the arrangement of the plurality of conductive members is avoided while avoiding an increase in the size of the rotating electrical machine. Can increase the degree of freedom.
また本発明の第2の特徴によれば、U相用、V相用およびW相用の導電部材のベース部がステータの半径方向に沿って並ぶように配置され、中性点用の導電部材のベース部が、U相用、V相用およびW相用の導電部材のベース部にステータの軸線方向で重なるように配置されるので、コイルをY結線で結ぶための複数の導電部材の配置が容易となる。 According to the second feature of the present invention, the base portions of the conductive members for U-phase, V-phase and W-phase are arranged along the radial direction of the stator, and the conductive member for neutral point Is disposed so that it overlaps the base portions of the U-phase, V-phase, and W-phase conductive members in the axial direction of the stator, so that a plurality of conductive members for connecting the coils by Y connection Becomes easy.
本発明の第3の特徴によれば、U相用、V相用およびW相用の導電部材のベース部と、それらのベース部を嵌合、保持するホルダの少なくとも一部と、中性点用の導電部材のベース部とが、合成樹脂製の被覆部材に埋封されるので、量産性を高くして複数の導電部材およびホルダをユニット化することができる。 According to the third feature of the present invention, the base part of the conductive member for U phase, V phase and W phase, at least a part of the holder for fitting and holding the base part, and neutral point Since the base portion of the conductive member for use is embedded in the covering member made of synthetic resin, it is possible to increase the mass productivity and unitize the plurality of conductive members and holders.
本発明の第4の特徴によれば、中性点用の導電部材のベース部がホルダに直接当接して保持されるので、中性点用の導電部材のベース部を被覆部材に埋封する際の当該ベース部の保持が容易となる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the base portion of the neutral point conductive member is held in direct contact with the holder, the base portion of the neutral point conductive member is embedded in the covering member. This makes it easy to hold the base portion.
本発明の第5の特徴によれば、U相用、V相用およびW相用の導電部材のベース部からはコネクタ端子部が一体に延出され、それらのコネクタ端子部を配置するカプラ部が被覆部材に一体に形成されるので、複数の導電部材およびホルダのユニット化と同時にカプラ部を形成することができ、生産性を高めることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the connector terminal portion is integrally extended from the base portion of the conductive member for U phase, V phase, and W phase, and the connector terminal portion is disposed. Is formed integrally with the covering member, so that the coupler portion can be formed simultaneously with the unitization of the plurality of conductive members and the holder, and the productivity can be improved.
本発明の第6の特徴によれば、中性点用の導電部材のベース部が、ステータの軸線に直交する平面に沿って平坦な円弧状に形成され、ホルダに設けられる収容溝の開口端を覆うように配置されるので、収容溝を覆う部分での被覆部材の形状を安定化させることができる。すなわちU相用、V相用およびW相用の導電部材のベース部が嵌合、保持された状態の収容溝の開口端側が凹凸形状となるので、そのまま被覆部材で被覆すると、樹脂収縮の差によって前記収容溝の開口端を覆う部分で被覆部材の外面が、波打ち、不安定となる可能性があるが、ステータの軸線に直交する平面に沿って平坦な円弧状に形成されるベース部で収容溝の開口端を覆うので、収容溝を覆う部分での被覆部材の形状を安定化することができるのである。 According to the sixth aspect of the present invention, the base portion of the conductive member for the neutral point is formed in a flat arc shape along a plane orthogonal to the axis of the stator, and the opening end of the receiving groove provided in the holder Therefore, the shape of the covering member at the portion covering the accommodation groove can be stabilized. That is, the opening end side of the housing groove in the state in which the base portions of the U-phase, V-phase, and W-phase conductive members are fitted and held has an uneven shape. The outer surface of the covering member may become wavy and unstable at the portion covering the opening end of the receiving groove, but the base portion is formed in a flat arc shape along a plane perpendicular to the axis of the stator. Since the opening end of the housing groove is covered, the shape of the covering member at the portion covering the housing groove can be stabilized.
さらに本発明の第7の特徴によれば、被覆部材のうち中性点用の導電部材のベース部を覆う部分の外面がシール面として形成されるので、形状が安定化する部分で被覆部材の外面をシール面とすることでシール性の確保に寄与することができる。 Furthermore, according to the seventh feature of the present invention, the outer surface of the covering member that covers the base portion of the conductive member for the neutral point is formed as a sealing surface. By making the outer surface a sealing surface, it is possible to contribute to ensuring sealing performance.
以下、本発明の実施の形態について、添付の図1〜図4を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
先ず図1において、回転電機であるブラシレスモータは、モータケース5で回転自在に支承された回転軸8に設けられるロータ9と、該ロータ9を囲繞するようにして前記モータケース5に固定されるステータ10とを備える。
First, in FIG. 1, a brushless motor, which is a rotating electrical machine, is fixed to the motor case 5 so as to surround a
前記モータケース5は、軸方向一端を開放するとともに端壁6aを軸方向他端に有して有底円筒状に形成されるケース主体6と、該ケース主体6の一端開口部を閉じるようにして前記ケース主体6に複数のねじ部材11…で締結される蓋部材7とで構成される。前記蓋部材7には第1支持孔12が設けられ、ケース主体6の前記端壁6aには第1支持孔12と同軸の第2支持孔13が設けられており、前記回転軸8は第1および第2支持孔12,13を貫通する。しかも第1支持孔12の内周および回転軸8の外周間には、第1ボールベアリング14と、第1ボールベアリング14よりも軸方向外方に配置される環状の第1シール部材15とが介装され、第2支持孔13の内周および回転軸8の外周間には、第2ボールベアリング16が介設される。
The motor case 5 has one end in the axial direction open and an
前記ケース主体6の端壁6aには、合成樹脂から成るカバー17が複数のねじ部材18…で締結されており、前記端壁6aの外面および前記カバー17間には環状の第2シール部材19が介装される。
A
前記カバー18および前記モータケース5間で前記回転軸8にはレゾルバ21の一部を構成するレゾルバ用ロータ22が固定され、レゾルバ用ロータ22とともにレゾルバ21を構成するレゾルバ用ステータ23は、前記レゾルバ用ロータ22を囲繞してホルダ24に固定され、このホルダ24は前記カバー17にモールド結合される。
A
前記ブラシレスモータのステータ10は、複数の鋼板が積層されて成るとともに前記モータケース5のケース主体6に固着されるステータコア25と、該ステータコア25に装着される合成樹脂製のボビン26と、Y結線で結ばれるようにして前記ボビン26に巻き掛けられるU相、V相およびW相のコイル27…とで構成される。
A
而してU相、V相およびW相のコイル27…は、前記ステータ10の周方向に等間隔をあけた位置で前記ボビン26に順次巻装されており、それらの各相のコイル27…に電力を供給するための給電ユニット28が、前記ケース主体6および前記蓋部材7間に挟持される。
Thus, the U-phase, V-phase, and W-
図2を併せて参照して、前記給電ユニット28は、U相、V相およびW相のコイル27…の一端側のコイル端末29…がそれぞれ個別的に接続されるU相用の導電部材31、V相用の導電部材32およびW相用の導電部材33と、U相、V相およびW相のコイル27…の他端側のコイル端末30…が共通に接続される中性点用の導電部材34と、それらの導電部材31〜34を保持するホルダ35と、前記導電部材31〜34の一部および前記ホルダ35の少なくとも一部を埋封せしめる樹脂製の被覆部材36とで構成されるものであり、前記各導電部材31〜34は金属製であり、前記ホルダ35および前記被覆部材36は合成樹脂製である。
Referring also to FIG. 2, the
図3において、U相用の導電部材31は、弧状のベース部31aと、U相のコイル27…の一端側のコイル端末29…を電気的に接続するようにして前記ベース部31aから半径方向に沿う内方に延出される複数個たとえば4個の端子部31b…とを一体に有しており、端子部31b…はベース部31aの内周の周方向に等間隔をあけた位置から半径方向内方に延びる腕部31c…の内端に形成される。
In FIG. 3, the U-phase
またV相用の導電部材32およびW相用の導電部材33は、弧状のベース部32a,33aと、V相およびW相のコイル27…の一端側のコイル端末29…を電気的に接続するようにして前記ベース部32a,33aから半径方向に沿う内方に延出される複数個たとえば3個の端子部32b…,33b…とを一体に有しており、端子部32b…,33b…はベース部32a,33aの内周の周方向に等間隔をあけた位置から半径方向内方に延びる腕部32c…,33c…の内端に形成される。
The V-phase
前記U相用の導電部材31、前記V相用の導電部材32、前記W相用の導電部材33のベース部31a,32a,33aは、周方向複数箇所を屈曲させて弧状に形成されるものであり、それらのベース部31a〜33aは、前記ステータ10の軸線に直交する平面で前記ステータ10の半径方向に沿って並ぶように配置される。
前記ホルダ35は、前記ステータ10におけるボビン26の一端部を囲繞する保持リング部35aと、前記ボビン26の一端部に対向するようにして前記保持リング部35aから半径方向内方に張り出す鍔部35bと、該鍔部35bの内周の周方向に等間隔をあけた複数箇所たとえば24箇所から半径方向内方に突出するガイド部35c…とを一体に有する。
The
前記ホルダ35の保持リング部35aの一端部には、前記ステータ10の軸線に直交する平面で前記ステータ10の半径方向に沿って並ぶように配置される前記ベース部31a〜33aを嵌合、保持する3つの収容溝37,38,39が、前記ステータ10とは反対側に開放するようにして設けられる。
The
図4を併せて参照して、前記給電ユニット28が備える4つの導電部材31〜34のうち前記ホルダ35の収容溝37〜39に嵌合、保持されるベース部31a,32a,33aを有するU相用の導電部材31、V相用の導電部材32およびW相用の導電部材33を除く残余の導電部材である中性点用の導電部材34は、前記ステータ10の軸線に直交する平面に沿って平坦に形成される環状のベース部34aと、U相、V相およびW相のコイル27…の他端側のコイル端末30…を電気的に接続するようにして前記ベース部34aから半径方向に沿う内方に延出される複数個たとえば12個の端子部34b…とを一体に有しており、端子部34b…はベース部34aの内周の周方向に等間隔をあけた位置から半径方向内方に延びる腕部34c…の内端に形成される。
Referring also to FIG. 4, U having
しかも中性点用の導電部材34のベース部34aは、前記ステータ10の半径方向に沿って並ぶ前記ベース部31a〜33aに前記ステータ10の軸線方向で重なるように配置されるものであり、前記収容溝37〜39の開口端を覆うようにして、前記ホルダ35の保持リング部35aに直接当接して保持される。而して前記ホルダ35の保持リング部35aには、中性点用の導電部材34が備える複数個の腕部34c…のうち3個の腕部34c…の基端部を両側から挟むとともにベース部34aの内周に当接する一対ずつ3組の位置決め突部35d,35d…が、保持リング部35a上での前記ベース部34aの位置を定めるようにして一体に突設される。
In addition, the
前記U相用の導電部材31、前記V相用の導電部材32および前記W相用の導電部材33の端子部31b…,32b…,33b…は、前記ベース部31a〜33aを前記収容溝37,38,39に嵌合、保持した状態で前記ステータ10の周方向に間隔をあけて配置される。また前記中性点用の導電部材34の端子部34b…は、前記U相用の導電部材31、前記V相用の導電部材32および前記W相用の導電部材33の端子部31b…,32b…,33b…間にそれぞれ配置されるようにして前記ステータ10の周方向に間隔をあけて配置される。
The U-phase
しかも前記U相用の導電部材31、前記V相用の導電部材32、前記W相用の導電部材33および前記中性点用の導電部材34の端子部31b…〜34b…は、前記ベース部31a〜34aを前記ホルダ35で保持した状態では前記ホルダ35の周方向に等間隔をあけて配置されるものであり、前記ホルダ35の鍔部35bには、前記収容溝37,38,39内の前記ベース部31a,32a,33aから半径方向内方に延出される腕部31c…,32c…,33c…と、前記ホルダ35に当接、保持される前記ベース部34aから半径方向内方に延出される腕部34c…とをそれぞれ嵌合させる溝40…が、ホルダ35の半径方向に延びるようにして設けられる。
Moreover, the U-phase
前記端子部31b…〜34b…は、前記ホルダ35における鍔部35bの内周から半径方向内方に突出するようにして前記腕部31c…〜34c…の内端に形成される。またホルダ35の前記ガイド部35c…は、前記ステータ10の一端部から延出されるコイル端末29…,30…を前記端子部31b…〜34b…側に導いて電気的に接続するためのものであり、前記端子部31b…〜34b…相互間に配置されるようにして前記ホルダ35に一体に設けられる。
The
前記被覆部材36は、前記U相用の導電部材31、前記V相用の導電部材32、前記W相用の導電部材33および前記中性点用の導電部材34のベース部31a〜34aと、前記ホルダ35の少なくとも一部を埋封して環状に形成される被覆主部36aと、該被覆主部36aから半径方向外方に突出するカプラ部36bとを一体に有する。
The covering
前記被覆主部36aは、前記ホルダ35におけるホルダ主部35aの外周と、該ホルダ主部35aの軸方向一端部とを、前記ベース部31a〜33aが嵌合、保持された前記収容溝37〜39の開口端を覆うように配置されるベース部34aとともに覆うように形成されるものであり、前記ホルダ35における保持リング部35aには、溶融樹脂を流入させてホルダ35および被覆部材36の結合を強固とするための複数の切欠き部44,44…が、半径方向に延びるようにして設けられる。
The covering
ところで前記給電ユニット28は、前記ケース主体6の開口端側に一体に形成される挿入筒部6bを嵌合しつつ、前記ケース主体6および前記蓋部材7間に挟持されるものであり、前記挿入筒部6bの外周には、前記給電ユニット28における被覆部材36の内周に弾発、接触する環状の第3シール部材41が装着される。
By the way, the
また前記被覆部材36のうち前記中性点用の導電部材34の前記ベース部34aを覆う部分の外面には、閉塞端を環状かつ平面状のシール面42とした環状溝45が設けられており、前記モータケース5のうち蓋部材7と前記シール面42との間に介装される環状の第4シール部材43が前記環状溝45に嵌装される。
An
前記カプラ部36bは、前記被覆主部36aを前記ケース主体6および前記蓋部材7間に挟持した状態で前記モータケース5の側壁から外側方に突出するものであり、このカプラ部36bには、前記U相用の導電部材31、前記V相用の導電部材32および前記W相用の導電部材33のベース部31a〜33aから半径方向外方に突出するコネクタ端子部31d,32d,33dが配置される。
The
次にこの実施の形態の作用について説明すると、ブラシレスモータは、環状または弧状のベース部31a,32a,33a,34aと、ステータ10が備えるコイル27…から延出されるコイル端末29…,30…を電気的に接続するようにして前記ベース部31a〜34aから延出される端子部31b,32b,33b,34bとをそれぞれ有する複数の導電部材31,32,33,34を備えるのであるが、それらの導電部材31〜34の一部31〜33の前記ベース部31a〜33aが、ステータ10の軸線に直交する平面で前記ステータ10の半径方向に沿って並ぶように配置され、残余の導電部材34の前記ベース部34aが、前記ステータ10の半径方向に沿って並ぶ前記ベース部31a〜33aに前記ステータ10の軸線方向で重なるように配置されるので、ステータ10の半径方向および軸方向での複数の導電部材31〜34の配置上のバランスをとることが可能となり、ブラシレスモータの大型化を回避しつつ複数の導電部材31〜34の配置上の自由度を高めることができる。
Next, the operation of this embodiment will be described. The brushless motor includes annular or arc-shaped
またステータ10が、Y結線で結ばれるU相、V相およびW相のコイル27…を備え、U相、V相およびW相のコイル27…の一端側のコイル端末29…がそれぞれ個別的に接続されるU相用、V相用およびW相用の導電部材31,32,33の前記ベース部31a,32a,33aが、前記ステータ10の軸線に直交する平面で前記ステータ10の半径方向に沿って並ぶように配置され、U相、V相およびW相のコイル27…の他端側のコイル端末30…が共通に接続される中性点用の導電部材34の前記ベース部34aが、U相用、V相用およびW相用の導電部材31〜33の前記ベース部31a〜33aに前記ステータ10の軸線方向で重なるように配置されるので、U相、V相およびW相のコイル27…をY結線で結ぶための複数の導電部材31〜34の配置が容易となる。
The
また前記U相用、V相用およびW相用の導電部材31〜33の前記ベース部31a〜33aと、それらのベース部31a〜33aを嵌合、保持する3つの収容溝37,38,39を有するホルダ35の少なくとも一部と、前記中性点用の導電部材34の前記ベース部34aとが、樹脂から成る被覆部材36に埋封されて給電ユニット28が構成されるので、量産性を高くして複数の導電部材31〜34およびホルダ35をユニット化することができる。
Further, the
しかも中性点用の導電部材34の前記ベース部34aが、前記ホルダ35に直接当接して保持されるので、中性点用の導電部材34のベース部34aを被覆部材36に埋封する際の当該ベース部34aの保持が容易となる。
Moreover, since the
また前記U相用、V相用およびW相用の導電部材31〜33の前記ベース部31a〜33aから一体に延出されるコネクタ端子部31d,32d,33dを配置するカプラ部36bが、前記被覆部材36に一体に形成されるので、複数の導電部材31〜34およびホルダ35のユニット化と同時にカプラ部36bを形成することができ、生産性を高めることができる。
Further, the
また前記中性点用の導電部材34の前記ベース部34aが、前記ステータ10の軸線に直交する平面に沿って平坦な円弧状に形成されるとともに、前記U相用、V相用およびW相用の導電部材31〜33の前記ベース部31a〜33aを嵌合、保持するようにして前記ホルダ35に設けられる前記収容溝37〜39の開口端を覆うように配置されるので、収容溝37〜39を覆う部分での被覆部材36の形状を安定化させることができる。すなわちU相用、V相用およびW相用の導電部材31〜33のベース部31a〜33aが嵌合、保持された状態の収容溝37〜39の開口端側が凹凸形状となるので、そのまま被覆部材36で被覆すると、樹脂収縮の差によって前記収容溝37〜39の開口端を覆う部分で被覆部材36の外面が、波打ち、不安定となる可能性があるが、ステータ10の軸線に直交する平面に沿って平坦な円弧状に形成されるベース部34aで収容溝37〜39の開口端を覆うので、収容溝37〜39を覆う部分での被覆部材36の形状を安定化することができるのである。
Further, the
さらに被覆部材36のうち前記中性点用の導電部材34の前記ベース部34aを覆う部分の外面がシール面42として形成され、前記ステータ10が固定されるモータケース5の蓋部材7と、前記シール面42との間に第4シール部材43が介装されるので、形状が安定化する部分で被覆部材36の外面をシール面42とすることでシール性の確保に寄与することができる。
Furthermore, the outer surface of the covering
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. Is possible.
たとえば上記実施の形態では回転電機としてブラシレスモータを取り上げて説明したが、本発明はブラシレスモータ以外のモータや発電機にも適用することができる。 For example, in the above embodiment, the brushless motor has been described as the rotating electrical machine, but the present invention can also be applied to motors and generators other than the brushless motor.
5・・・ケースであるモータケース
10・・・ステータ
27・・・コイル
29,30・・・コイル端末
31・・・U相用の導電部材
31a,32a,33a,34a・・・ベース部
31b,32b,33b,34b・・・端子部
31d,32d,33d・・・コネクタ端子部
32・・・V相用の導電部材
33・・・W相用の導電部材
34・・・中性点用の導電部材
35・・・ホルダ
36・・・被覆部材
36b・・・カプラ部
37,38,39・・・収容溝
42・・・シール面
43・・・シール部材である第4シール部材
5...
Claims (7)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010185985A JP5657308B2 (en) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | Rotating electric machine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010185985A JP5657308B2 (en) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | Rotating electric machine |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012044829A true JP2012044829A (en) | 2012-03-01 |
| JP5657308B2 JP5657308B2 (en) | 2015-01-21 |
Family
ID=45900494
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010185985A Expired - Fee Related JP5657308B2 (en) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | Rotating electric machine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5657308B2 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015154634A (en) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | Power conversion apparatus |
| WO2016162920A1 (en) * | 2015-04-06 | 2016-10-13 | 三菱電機株式会社 | Rotary electric machine |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003324887A (en) * | 2002-05-07 | 2003-11-14 | Mitsubishi Electric Corp | Rotating electric machine |
| JP2009033848A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Keihin Corp | Brushless motor |
-
2010
- 2010-08-23 JP JP2010185985A patent/JP5657308B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003324887A (en) * | 2002-05-07 | 2003-11-14 | Mitsubishi Electric Corp | Rotating electric machine |
| JP2009033848A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Keihin Corp | Brushless motor |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015154634A (en) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | Power conversion apparatus |
| WO2016162920A1 (en) * | 2015-04-06 | 2016-10-13 | 三菱電機株式会社 | Rotary electric machine |
| JPWO2016162920A1 (en) * | 2015-04-06 | 2017-06-15 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine |
| US20180316236A1 (en) * | 2015-04-06 | 2018-11-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotating electric machine |
| US10811924B2 (en) | 2015-04-06 | 2020-10-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotating electric machine |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5657308B2 (en) | 2015-01-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5911034B1 (en) | Rotating electric machine stator | |
| JP2020124105A (en) | motor | |
| US20180248440A1 (en) | Motor | |
| JP6353722B2 (en) | Bus bar unit and rotating electric machine equipped with the same | |
| JP2008029138A (en) | Terminal for rotating electrical machine | |
| CA2941874A1 (en) | Rotating electric machine | |
| US10840656B2 (en) | Bus bar unit and rotary electric machine having the same | |
| JP5896333B2 (en) | motor | |
| JP7691374B2 (en) | Busbar Unit | |
| WO2019167522A1 (en) | Motor | |
| JP5534598B2 (en) | Rotating electric machine | |
| CN111033958B (en) | Motor | |
| JP2019030143A (en) | Connector and motor with connector | |
| JP5657308B2 (en) | Rotating electric machine | |
| JP4847727B2 (en) | Rotating electric machine | |
| WO2022234825A1 (en) | Insulating structure for multiphase motor, and multiphase motor | |
| JP5528933B2 (en) | Rotating electric machine | |
| JP4875857B2 (en) | Rotating electric machine | |
| JP2019170137A (en) | Bus bar unit, motor, and assembly method of bus bar unit | |
| JP2007068314A (en) | Rotating electric machine | |
| CN112583170A (en) | Bus bar device, stator, and motor | |
| CN112583212A (en) | Motor | |
| WO2020080548A1 (en) | Motor | |
| CN114465392B (en) | Motor and electric product | |
| JP6719531B2 (en) | Stator and motor |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130501 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140228 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140305 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141112 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141126 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5657308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |