JP2012054011A - Electronic device - Google Patents
Electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012054011A JP2012054011A JP2010193800A JP2010193800A JP2012054011A JP 2012054011 A JP2012054011 A JP 2012054011A JP 2010193800 A JP2010193800 A JP 2010193800A JP 2010193800 A JP2010193800 A JP 2010193800A JP 2012054011 A JP2012054011 A JP 2012054011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- connecting terminal
- board
- opening
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 8
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、電子機器に関する。 Embodiments described herein relate generally to an electronic apparatus.
最近、ノートブック型パーソナルコンピュータや携帯電話機などの携帯型電子機器をはじめとする電子機器には、防水対策のための構造をとるものが増えてきている。たとえば、コネクタを有する電子機器には、コネクタに設けられた外部配線を接続するための開口部から侵入した水が電子機器内部に浸入することを防ぐ構造を有するものがある。 Recently, electronic devices including portable electronic devices such as notebook personal computers and mobile phones have increasingly adopted structures for waterproofing measures. For example, some electronic devices having a connector have a structure that prevents water that has entered from an opening for connecting external wiring provided in the connector from entering the inside of the electronic device.
コネクタは、メイン基板の配線と電気的に接続されるための基板接続用端子を有する。コネクタの開口部に侵入した水は、この基板接続用端子が配設された箇所から電子機器内部に侵入する場合がある。このため、コネクタは、基板接続用端子を覆うようにシール部材で覆われることが多い。しかし、基板接続用端子は所定の領域を占有するものであるため、コネクタの基板接続用端子を防水するためには多くのシール部材を必要としてしまう。 The connector has a board connection terminal for being electrically connected to the wiring of the main board. Water that has entered the opening of the connector may enter the inside of the electronic device from the location where the board connection terminals are disposed. For this reason, the connector is often covered with a seal member so as to cover the board connection terminals. However, since the board connection terminals occupy a predetermined area, many sealing members are required to waterproof the board connection terminals of the connector.
本発明の一実施形態に係る電子機器は、上述した課題を解決するために、外部配線を接続するための開口部を有するコネクタと、表面に配線が形成された主面を有し、この主面上にコネクタを載置されるとコネクタと電気的に接続される電子基板と、を備えるものである。コネクタは、両端が開口した筒状形状を有し、一端の開口部に外部配線のプラグが挿抜される一方、他端の開口部をシール部材で塞がれた外部接続用筐体と、外部接続用筐体を支持する支持筐体と、導電性の面状部材により構成され、支持筐体の外周平面に支持筐体に設けられ、一端の開口部に外部配線のプラグが挿入されるとこのプラグと電気的に接続される基板接続用端子と、を有する。一方、電子基板は、導電性の弾性変形可能な部材により構成され、コネクタの基板接続用端子に対応する主面上の位置に設けられたコネクタ接続用端子を有する。コネクタが外周平面と主面とが対向するように電子基板に載置されると、基板接続用端子によりコネクタ接続用端子が接触されつつ押圧されることにより基板接続用端子とコネクタ接続用端子とが電気的に接続される。 In order to solve the above-described problem, an electronic device according to an embodiment of the present invention includes a connector having an opening for connecting an external wiring, and a main surface on which wiring is formed. And an electronic board that is electrically connected to the connector when the connector is placed on the surface. The connector has a cylindrical shape with both ends open, and an external wiring plug is inserted into and removed from an opening at one end, while an opening at the other end is closed with a seal member, and an external It is composed of a support housing that supports the connection housing and a conductive planar member, provided on the support housing on the outer peripheral plane of the support housing, and an external wiring plug inserted into the opening at one end. And a board connection terminal electrically connected to the plug. On the other hand, the electronic board is made of a conductive elastically deformable member, and has a connector connection terminal provided at a position on the main surface corresponding to the board connection terminal of the connector. When the connector is placed on the electronic board so that the outer peripheral plane and the main surface face each other, the board connection terminal and the connector connection terminal are pressed by the board connection terminal being pressed while being in contact with the board connection terminal. Are electrically connected.
本発明に係る電子機器の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。 Embodiments of an electronic device according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る電子機器の一構成例を示す概略的な斜視図である。なお、本実施形態では、本発明に係る電子機器として、携帯電話機を用いる場合の一例について示す。また、電子機器は、外部配線を接続するための開口部を有するコネクタを備えた機器であれば携帯電話機に限られず、たとえばPDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ、テレビジョン受像装置、携帯型ゲーム機、携帯型音楽再生機、携帯型動画再生機などでもよい。また、外部配線を接続するための開口部を有するコネクタとしては、たとえばイヤホンジャックなどを用いることができる。 FIG. 1 is a schematic perspective view showing a configuration example of an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention. Note that in this embodiment, an example in which a mobile phone is used as an electronic apparatus according to the present invention will be described. The electronic device is not limited to a mobile phone as long as it is a device having a connector having an opening for connecting external wiring. For example, a PDA (Personal Digital Assistant), a personal computer, a television receiver, a portable game Or a portable music player or portable video player. Moreover, as a connector having an opening for connecting external wiring, for example, an earphone jack or the like can be used.
図1に示すように、携帯電話機10の本体筐体は上側ケース11と下側ケース12とが組み立てられて形成される。上側ケース11の表面上には、タッチパネル13、レシーバ14、マイクロフォン15およびタッチキー16が設けられる。
As shown in FIG. 1, the main body housing of the
タッチパネル13は、表示部と、表示部の近傍に設けられた入力部としてのタッチセンサと有する。表示部は、たとえば液晶ディスプレイやOLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイなどの一般的な表示出力装置により構成される。タッチセンサは、ユーザによるタッチセンサ上の指示位置の情報を携帯電話機10のCPUに与える。タッチセンサとしては、静電容量式センサや感圧式センサ、抵抗膜式センサなど、従来各種のものが知られており、これらのうち任意のものを使用することが可能である。
The
レシーバ14は、受話音声をはじめとした各種の情報に対応した音を出力する。マイクロフォン15は、ユーザによって入力された音声をデジタル音声信号に変換する。タッチキー16は、たとえば静電容量方式のタッチセンサにより構成され、キーに対するユーザの接触操作に応じた信号を出力する。
The
一方、下側ケース12の一側面には、ユーザによるシステムの起動指示や終了指示などを受け付けるための電源ボタン17が設けられる。また、下側ケース12の一側面には開口が設けられ、この開口にはコネクタ20が挿入される。
On the other hand, a
図2は、携帯電話機10の構造の一例を一部省略して示す分解斜視図である。また、図3は、コネクタ20の一構成例を示す底面図である。さらに、図4は、図3のIV方向から見たコネクタ20の一構成例を示す側面図であり、図5は、図3のV方向から見たコネクタ20の一構成例を示す側面図である。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing an example of the structure of the
図2に示すように、上側ケース11にはあらかじめメイン基板40が組み付けられる。また、下側ケース12にはあらかじめコネクタ20が組み付けられる。上側ケース11に設けられたビス穴51と下側ケース12に設けられた接続ピン52とを互いに係合させて組み立てることにより、携帯電話機10の筐体が形成される。
As shown in FIG. 2, the
メイン基板40の配線が形成された主面には、コネクタ20と電気的に接続するためのコネクタ接続用端子41が複数配置される。メイン基板40は、プリント回路板であり、主面にはたとえばCPUなどの電子回路が配設される。
A plurality of
コネクタ20は、外部接続用筐体21、防水リング22および支持筐体23を有する。
The
外部接続用筐体21は、両端が開口した筒状形状を有し、一端の開口部としてのジャック24に外部配線のプラグが挿抜される。一方、外部接続用筐体21の他端の開口部25は、シール部材26によりふさがれている(図4参照)。このため、開口部24から浸入した水は、外部接続用筐体21の他端の開口部25から携帯電話機10の内部に漏れ出すことがない。
The
防水リング22は、樹脂などにより構成され、下側ケース12の内壁に密に圧着される。この防水リング22は、下側ケース12の開口と外部接続用筐体21の外周との隙間から携帯電話機10の内部へ水が浸入することを防ぐ。
The
支持筐体23は、側面に係止片27を有する。支持筐体23は、係止片27を介して下側ケース12にネジ止めやビス止めなどにより固定される。
The
支持筐体23の底面には、コネクタ20をメイン基板40と電気的に接続するための基板接続用端子28および座屈防止部29が設けられる(図3参照)。
A
基板接続用端子28は、導電性の面状部材により構成され、支持筐体23とほぼ接する形で平面的に設けられる。導電性の面状部材としては、たとえば金属の薄板や薄膜のほか、導電性のペーストなどを用いることができる。この基板接続用端子28は、ジャック24にプラグが挿入されると、プラグと電気的に接続されるように構成される。
The
座屈防止部29は、図5に示すように、基板接続用端子28の面から所定の高さDを有するよう構成される。座屈防止部29は、メイン基板40の主面上に当接する部材であり、かつメイン基板40との電気的接続を必要とする部材ではないため、樹脂等の絶縁性部材により構成されることが好ましい。
As shown in FIG. 5, the
図2に示すように、支持筐体23の外周表面の基板接続用端子28と、メイン基板40の主面上のコネクタ接続用端子41とは、互いに対応する位置に配設される。また、上側ケース11および下側ケース12は、互いに組み立てられると、支持筐体23がコネクタ接続用端子41に載置されるよう、すなわち、基板接続用端子28によりコネクタ接続用端子41が接触されつつ押圧されて基板接続用端子28とコネクタ接続用端子41とが互いに電気的に接続されるように、それぞれコネクタ20およびメイン基板40を支持する。
As shown in FIG. 2, the
上側ケース11と下側ケース12とが組み立てられると、基板接続用端子28はそれぞれ対応するコネクタ接続用端子41を接触しつつ押圧する。この結果、基板接続用端子28は、コネクタ接続用端子41と電気的に接続され、ジャック24に挿入されたプラグとメイン基板40とが電気的に接続される。
When the
図6は、メイン基板40に設けられるコネクタ接続用端子41の一構成例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration example of the
コネクタ接続用端子41は、たとえば金属により構成されたバネ板などの導電性の弾性変形可能な部材により構成された接栓バネである。コネクタ接続用端子41は、メイン基板40の主面から高さd0を有するよう構成される。このコネクタ接続用端子41は、面状の基板接続用端子28に押圧されると、所定の距離だけ降伏しつつもとの位置へ戻るよう付勢される。
The
コネクタ接続用端子41の高さd0は、容易に変更することが可能である。このため、コネクタ接続用端子41の高さd0を変更することにより、コネクタ20の実装高さを変更することができる。
The height d0 of the
ところで、コネクタ接続用端子41は、弾性変形可能な部材により構成される。この部材は、弾性限界を超える応力を加えられて所定の変位量d1より大きく降伏すると、非弾性変形してしまいもとの位置に戻ることができない。このため、コネクタ接続用端子41は、所定の変位量d1より大きく降伏しないようにすることが好ましい。
By the way, the
そこで、本実施形態に係る携帯電話機10は、支持基板23の基板接続用端子28の面から所定の高さDを有する座屈防止部29を備える。上側ケース11と下側ケース12とが組み立てられると、座屈防止部29は、メイン基板40の主面に当接することにより、メイン基板40の主面と基板接続用端子28の面とを所定の高さD離間させることができる。
Therefore, the
このため、コネクタ接続用端子41の高さd0から所定の高さDを減じた距離が、所定の変位量d1より小さくなるよう所定の高さDを決定することにより、コネクタ接続用端子41は、所定の変位量d1より大きく降伏することがなくなる。したがって、座屈防止部29によれば、コネクタ接続用端子41に弾性限度を超える応力が加わることを未然に防止することができる。
Therefore, by determining the predetermined height D so that the distance obtained by subtracting the predetermined height D from the height d0 of the
基板接続用端子28を弾性変形可能な部材により構成する場合、この弾性変形可能な部材の支持部材23との接合部分を防水する必要がある。また、接合部分を防水処理することで、この部材の変形可能な範囲が限定されてしまう。
When the
一方、本実施形態に係る携帯電話機10のコネクタ20の基板接続用端子28は、支持部材23とほぼ接する形で平面的に設けた面状の導電性部材により構成される。したがって、基板接続用端子28は稼動しないため、稼動領域を防水する必要がないため、弾性変形可能な部材により構成する場合に比べ、コネクタ20の防水エリアを大きく減少することができる。
On the other hand, the
また、本実施形態に係る携帯電話機10のコネクタ20は、基板実装型ではなく、コネクタ20を上側ケース11のメイン基板40に組みつけておく必要がない。このため、コネクタ20をまず下側ケース12に組み付けておいてから、上側ケース11と下側ケース12とが組み立てて携帯電話機10の筐体を形成することができる。したがって、本実施形態に係る携帯電話機10は、組立が容易である。
Further, the
また、コネクタ20をあらかじめ下側ケースに組みつけておくことができるため、上側ケース11と下側ケース12との合わせ面を容易に平坦な面にすることができ、合わせ面の外縁を容易に直線にすることができる。したがって、本実施形態に係る携帯電話機10によれば、デザインの自由度が高まる。
Further, since the
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 In addition, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
10 携帯電話機
11 上側ケース
12 下側ケース
20 コネクタ
21 外部接続用筐体
23 支持筐体
24 ジャック(一端の開口部)
25 他端の開口部
26 シール部材
28 基板接続用端子
29 座屈防止部
40 メイン基板
41 コネクタ接続用端子
DESCRIPTION OF
25
Claims (4)
表面に配線が形成された主面を有し、この主面上に前記コネクタを載置されると前記コネクタと電気的に接続される電子基板と、
を備え
前記コネクタは、
両端が開口した筒状形状を有し、一端の開口部に前記外部配線のプラグが挿抜される一方、他端の開口部をシール部材で塞がれた外部接続用筐体と、
前記外部接続用筐体を支持する支持筐体と、
導電性の面状部材により構成され、前記支持筐体の外周平面に前記支持筐体に設けられ、前記一端の開口部に前記外部配線のプラグが挿入されるとこのプラグと電気的に接続される基板接続用端子と、
を有し、
前記電子基板は、
導電性の弾性変形可能な部材により構成され、前記コネクタの前記基板接続用端子に対応する前記主面上の位置に設けられたコネクタ接続用端子、
を有し、
前記コネクタが前記外周平面と前記主面とが対向するように前記電子基板に載置されると、前記基板接続用端子により前記コネクタ接続用端子が接触されつつ押圧されることにより前記基板接続用端子と前記コネクタ接続用端子とが電気的に接続されることを特徴とする電子機器。 A connector having an opening for connecting external wiring;
An electronic board that has a main surface on which wiring is formed on the surface and is electrically connected to the connector when the connector is placed on the main surface;
The connector comprises
An external connection housing having a cylindrical shape with both ends open, and the plug of the external wiring is inserted into and removed from the opening at one end, and the opening at the other end is closed with a seal member;
A support housing for supporting the external connection housing;
It is composed of a conductive planar member, is provided on the support casing on the outer peripheral plane of the support casing, and is electrically connected to the plug when the plug of the external wiring is inserted into the opening at the one end. A board connection terminal,
Have
The electronic substrate is
A connector connecting terminal configured by a conductive elastically deformable member and provided at a position on the main surface corresponding to the board connecting terminal of the connector;
Have
When the connector is placed on the electronic substrate such that the outer peripheral plane and the main surface face each other, the connector connecting terminal is pressed while being in contact with the substrate connecting terminal. An electronic apparatus, wherein a terminal and the connector connecting terminal are electrically connected.
前記電子基板を支持するとともに、前記第1のケースと組み立てられて電子機器の筐体を構成する第2のケースと、
をさらに備え、
前記第1のケースおよび前記第2のケースは、
前記第1のケースと前記第2のケースとが組み立てられると、前記基板接続用端子により前記コネクタ接続用端子が接触されつつ押圧されることにより前記基板接続用端子と前記コネクタ接続用端子とが互いに電気的に接続されるように、それぞれ前記コネクタおよび前記電子基板を支持する、
請求項1記載の電子機器。 A first case that opens on one side and supports the connector so that the opening at the one end of the external connection housing is exposed from one side;
A second case that supports the electronic substrate and is assembled with the first case to form a housing of the electronic device;
Further comprising
The first case and the second case are:
When the first case and the second case are assembled, the board connecting terminal and the connector connecting terminal are pressed by the board connecting terminal being pressed while being in contact with the board connecting terminal. Respectively supporting the connector and the electronic substrate so as to be electrically connected to each other;
The electronic device according to claim 1.
請求項2記載の電子機器。 The mating surface corresponding to the one side surface of the first case and the second case is a flat surface.
The electronic device according to claim 2.
をさらに備え、
前記所定の高さは、
前記コネクタ接続用端子が前記基板接続用端子押圧されて変形する際の、前記主面に垂直な方向の所定の変位量以下であり、
前記所定の変位量は、
前記基板接続用端子による押圧力が前記コネクタ接続用端子の弾性限度となる、前記コネクタ接続用端子が前記基板接続用端子押圧されて変形する際の前記主面に垂直な方向の変位量である、
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電子機器。 Provided on the outer peripheral plane of the support housing, having a predetermined height, and when the connector is placed on the electronic substrate such that the outer peripheral plane and the main surface face each other, A buckling prevention portion that separates the outer peripheral plane and the main surface by the predetermined height by abutting;
Further comprising
The predetermined height is
When the connector connecting terminal is deformed by being pressed by the board connecting terminal, the displacement is not more than a predetermined displacement amount in a direction perpendicular to the main surface,
The predetermined displacement amount is
The amount of displacement in a direction perpendicular to the main surface when the connector connecting terminal is deformed by being pressed by the board connecting terminal, wherein the pressing force by the board connecting terminal becomes an elastic limit of the connector connecting terminal. ,
The electronic device of any one of Claim 1 thru | or 3.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010193800A JP2012054011A (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010193800A JP2012054011A (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Electronic device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012054011A true JP2012054011A (en) | 2012-03-15 |
Family
ID=45907138
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010193800A Pending JP2012054011A (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Electronic device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012054011A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102014225245A1 (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-09 | BSH Hausgeräte GmbH | Household appliance with a lighting device |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06203903A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Yazaki Corp | Filler injection type connector device |
| JPH0822852A (en) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Circuit board connector |
| JPH11185899A (en) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Smk Corp | Jack connection structure |
| JP2001230612A (en) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Sony Corp | Antenna system, assembly method therefor, radio communication terminal and assembly method therefor |
| JP2003272769A (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Funai Electric Co Ltd | Connector lock device |
| JP2003324783A (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-14 | Mitsubishi Electric Corp | Plug-in arrangement structure and portable device |
| JP2007324029A (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Iriso Denshi Kogyo Kk | Terminal for electric connection, and connector using it |
| JP2009176734A (en) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Tyco Electronics Amp Korea Ltd | Waterproof method and waterproof structure for mobile phone |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010193800A patent/JP2012054011A/en active Pending
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06203903A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Yazaki Corp | Filler injection type connector device |
| JPH0822852A (en) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Circuit board connector |
| JPH11185899A (en) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Smk Corp | Jack connection structure |
| JP2001230612A (en) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Sony Corp | Antenna system, assembly method therefor, radio communication terminal and assembly method therefor |
| JP2003272769A (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Funai Electric Co Ltd | Connector lock device |
| JP2003324783A (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-14 | Mitsubishi Electric Corp | Plug-in arrangement structure and portable device |
| JP2007324029A (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Iriso Denshi Kogyo Kk | Terminal for electric connection, and connector using it |
| JP2009176734A (en) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Tyco Electronics Amp Korea Ltd | Waterproof method and waterproof structure for mobile phone |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102014225245A1 (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-09 | BSH Hausgeräte GmbH | Household appliance with a lighting device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN108254975A (en) | Display screen component and electronic equipment | |
| US20110317339A1 (en) | Protective cover and portable electronic device using the same | |
| US8071897B2 (en) | Key structure | |
| CN102480656B (en) | Electronic device | |
| CN108881539A (en) | Display screen component and electronic equipment | |
| US9337883B1 (en) | Protection case for mobile communication device | |
| US8098494B2 (en) | Electronic device | |
| CN111668051A (en) | Key module and electronic equipment | |
| CN101198232A (en) | Electronic equipment | |
| JP2013179355A (en) | Waterproof housing structure and electronic apparatus | |
| JP5012744B2 (en) | Electronics | |
| CN108881540A (en) | Display screen component and electronic equipment | |
| CN206302528U (en) | A microphone module | |
| CN108254976A (en) | Display screen component and electronic equipment | |
| JP5085223B2 (en) | Electronics | |
| CN107257514A (en) | Microphone assembly and electronic equipment | |
| JP2012054011A (en) | Electronic device | |
| CN108667983B (en) | Shell assembly, antenna assembly and electronic equipment | |
| US20140049890A1 (en) | Electronic device | |
| US20100072048A1 (en) | Key mechanism for electronic device | |
| JP4624329B2 (en) | Waterproof structure of electronic equipment | |
| CN108541156A (en) | Housing unit, antenna module, electronic equipment and processing method | |
| WO2014097654A1 (en) | Electronic apparatus | |
| US8243457B2 (en) | Electronic component mounting structure, electronic device and manufacturing method of an electronic device | |
| US20090075706A1 (en) | Housing assembly for portable electronic device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130423 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140114 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140325 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140519 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140826 |