JP2012055227A - Cell treatment device - Google Patents
Cell treatment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012055227A JP2012055227A JP2010201197A JP2010201197A JP2012055227A JP 2012055227 A JP2012055227 A JP 2012055227A JP 2010201197 A JP2010201197 A JP 2010201197A JP 2010201197 A JP2010201197 A JP 2010201197A JP 2012055227 A JP2012055227 A JP 2012055227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- cell
- centrifuge
- liquid
- containers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000029087 digestion Effects 0.000 claims abstract description 20
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 50
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 26
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 20
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 20
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 3
- 206010070245 Foreign body Diseases 0.000 abstract 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 75
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 26
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 10
- 102000038379 digestive enzymes Human genes 0.000 description 9
- 108091007734 digestive enzymes Proteins 0.000 description 9
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 3
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 3
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 3
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000002659 cell therapy Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003771 C cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M47/00—Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
- C12M47/02—Separating microorganisms from the culture medium; Concentration of biomass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M33/00—Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
- C12M33/10—Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by centrifugation ; Cyclones
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、細胞処理装置に関するものである。 The present invention relates to a cell processing apparatus.
従来、患者から吸引した脂肪組織内に存在する脂肪組織由来細胞を分離、濃縮する細胞処理装置が知られている(例えば、特許文献1および2参照)。この細胞処理装置を用いて分離された細胞を患者の疾患部位に移植することにより、細胞治療を実施することができる。 Conventionally, cell processing apparatuses that separate and concentrate adipose tissue-derived cells present in adipose tissue aspirated from a patient are known (see, for example, Patent Documents 1 and 2). Cell therapy can be carried out by transplanting the cells separated using this cell treatment device to a diseased site of a patient.
ところで、患者から吸引した脂肪組織が少量であった場合、細胞治療に必要な細胞数に満たない場合がある。また、免疫治療に細胞を使用する場合、細胞が大量に必要となり、かつ数回に分けて投与することもあるが、細胞分離は吸引手術を伴うので、回数が少ない方が患者の負担を低減することができるため好ましい。 By the way, when the amount of adipose tissue sucked from the patient is small, the number of cells necessary for cell therapy may not be reached. In addition, when cells are used for immunotherapy, a large amount of cells are required and may be administered in several divided doses. However, since cell separation involves aspiration surgery, fewer patients reduce the burden on patients. This is preferable because it can be performed.
しかしながら、上記の特許文献1および2に開示されている細胞処理装置によれば、最終生成物である細胞の量は患者から吸引した脂肪組織の量に依存するため、吸引手術の回数が多くなり、患者の負担を増大させてしまうという不都合があった。
また、細胞を培養装置で増殖させる場合には、最終生成物である細胞を遠心分離容器から取り出して培養装置に入れ替えなければならず、作業者の手間がかかる上、外気中の異物や菌が混入するリスクが高くなるという不都合があった。
However, according to the cell processing devices disclosed in Patent Documents 1 and 2 described above, since the amount of cells as a final product depends on the amount of adipose tissue sucked from a patient, the number of suction operations increases. , There was a disadvantage of increasing the burden on the patient.
In addition, when cells are grown in a culture apparatus, the cells that are the final product must be taken out of the centrifuge container and replaced with a culture apparatus. There was a disadvantage that the risk of contamination increased.
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、外気中の異物や菌が混入するリスクを高めることなく、必要な量の細胞を得ることができる細胞処理装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a cell processing apparatus capable of obtaining a necessary amount of cells without increasing the risk of contamination by foreign substances and bacteria in the outside air. It is said.
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、生体組織を消化して細胞懸濁液を生成する消化容器と、該消化容器で生成された細胞懸濁液を収容して回転させ、細胞懸濁液を上清と細胞群とに遠心分離する遠心分離容器と、該遠心分離容器内の細胞群を保温する保温手段とを備える細胞処理装置を採用する。
In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.
The present invention includes a digestion container that digests a living tissue to generate a cell suspension, and stores and rotates the cell suspension generated in the digestion container, and the cell suspension is divided into a supernatant and a group of cells. A cell processing apparatus including a centrifuge container for centrifugal separation and a heat retaining means for retaining a cell group in the centrifugal container is employed.
本発明によれば、消化容器内において生体組織が消化されて生成された細胞懸濁液を、遠心分離容器内に収容して回転することで、比重の違いにより細胞懸濁液の各成分が遠心分離される。具体的には、遠心分離容器の底部最下層には比重の大きな細胞群が集められ、その上層には脂質や血漿等の上清が集められる。そして、このように分離された細胞群を、遠心分離容器内において保温手段により保温して培養することができる。 According to the present invention, the cell suspension produced by digesting the living tissue in the digestion vessel is accommodated in the centrifuge container and rotated, so that each component of the cell suspension is changed due to the difference in specific gravity. Centrifuge. Specifically, a cell group having a large specific gravity is collected in the bottom lowermost layer of the centrifuge container, and a supernatant such as lipid or plasma is collected in the upper layer. And the cell group isolate | separated in this way can be culture | cultivated by heat-retaining in a centrifuge container with a heat-retaining means.
このようにすることで、生体組織から取り出した細胞群を培養して増やすことができ、患者から採取する生体組織量を少なく済ませて、組織採取時の患者の負担を軽減することができる。さらに、遠心分離容器内において細胞群の培養を行うことができるため、一連の処理を閉鎖系により行うことができ、コンタミネーションの危険性を低減するとともに、作業者の手間を省くことができる。 By doing in this way, the cell group taken out from the living tissue can be cultured and increased, the amount of living tissue collected from the patient can be reduced, and the burden on the patient at the time of collecting the tissue can be reduced. Furthermore, since the cell group can be cultured in the centrifuge container, a series of treatments can be performed in a closed system, reducing the risk of contamination and reducing the labor of the operator.
上記発明において、洗浄水を貯留する洗浄液容器と、培地を貯留する培地容器と、前記遠心分離容器内へ液体を供給する給液手段と、前記洗浄液容器と前記培地容器と前記給液手段とを接続する配管と、該配管に設けられ、前記遠心分離容器への給液を洗浄水と培地とで切り替える給液切替手段とを備えることとしてもよい。 In the above invention, the cleaning liquid container for storing the cleaning water, the medium container for storing the culture medium, the liquid supply means for supplying the liquid into the centrifuge container, the cleaning liquid container, the medium container, and the liquid supply means. It is good also as providing the piping to connect and the liquid supply switching means which is provided in this piping and switches the liquid supply to the said centrifuge container with a wash water and a culture medium.
このようにすることで、給液切替手段により、遠心分離容器への給液を洗浄水と培地とで切り替えることができる。これにより、遠心分離容器内に洗浄水を供給することで、細胞群の洗浄を行うことができる。また、遠心分離容器内に培地を供給することで、細胞群の培養を促進することができる。 By doing in this way, the liquid supply to a centrifuge container can be switched with a wash water and a culture medium by a liquid supply switching means. Thereby, a cell group can be wash | cleaned by supplying washing water in a centrifuge container. Moreover, culture of a cell group can be accelerated | stimulated by supplying a culture medium in a centrifuge container.
上記発明において、前記遠心分離容器内の液体を排出する排液手段と、該排液手段より排出された液体を貯留する排液容器とを備えることとしてもよい。
このようにすることで、排液手段より、遠心分離容器内の液体を排液容器に排出することができる。これにより、遠心分離容器内の洗浄液を入れ替えて細胞群の洗浄性を向上するとともに、遠心分離容器内の培地を入れ替えて細胞群の培養を促進することができる。
In the above-mentioned invention, a drainage means for draining the liquid in the centrifuge container and a drainage container for storing the liquid drained from the drainage means may be provided.
By doing in this way, the liquid in a centrifuge container can be discharged | emitted to a drainage container from a drainage means. Thereby, while washing | cleaning property of a cell group is improved by changing the washing | cleaning liquid in a centrifuge container, culture | cultivation of a cell group can be promoted by changing the culture medium in a centrifuge container.
上記発明において、前記遠心分離容器内にスキャホールドを供給するスキャホールド供給手段を備えることとしてもよい。
遠心分離容器内にスキャホールドを供給することで、遠心分離容器の内壁ではなく、スキャホールド表面に細胞を培養させることができる。これにより、遠心分離容器の内壁から細胞群を剥離する必要性を排除することができ、細胞群を容易に回収することができる。なお、スキャホールドは、培地に混入させて遠心分離容器内に供給することとしてもよく、培地とは別系統で遠心分離容器内に供給することとしてもよい。
The said invention WHEREIN: It is good also as providing the scaffold supply means which supplies a scaffold in the said centrifuge container.
By supplying the scaffold into the centrifuge container, cells can be cultured on the surface of the scaffold instead of the inner wall of the centrifuge container. Thereby, it is possible to eliminate the necessity of peeling the cell group from the inner wall of the centrifuge container, and it is possible to easily collect the cell group. The scaffold may be mixed into the medium and supplied to the centrifuge container, or may be supplied to the centrifuge container by a system different from the medium.
本発明によれば、外気中の異物や菌が混入するリスクを高めることなく、必要な量の細胞を得ることができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that a necessary amount of cells can be obtained without increasing the risk of contamination by foreign substances or bacteria in the outside air.
以下、本発明の一実施形態に係る細胞処理装置について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る細胞処理装置1は、図1に示されるように、生体組織を消化して細胞懸濁液を生成する組織消化部(消化容器)11と、細胞懸濁液を遠心分離する遠心分離機5と、洗浄液を貯留する洗浄液バッグ(洗浄液容器)6a,6bと、排液を貯留する排液バッグ(排液容器)25と、培地を貯留する培地バッグ(培地容器)20と、これらを接続するチューブ(配管)7,15と、チューブ7,15に設けられたチューブポンプ(給液手段、排液手段)8と、チューブ7に設けられたバルブV1〜V7と、これらを制御する制御部(給液切替手段)10とを備えている。
Hereinafter, a cell treatment apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the cell processing apparatus 1 according to this embodiment includes a tissue digestion unit (digestion container) 11 that digests a living tissue to generate a cell suspension, and centrifuges the cell suspension. A
組織消化部11は、図1に示されるように、脂肪組織等の生体組織を消化処理するための装置であり、脂肪組織Aを収容する処理容器12と、処理容器12内に配置されたフィルタ13と、処理容器12が載置された振とう機14と、処理容器12に接続されたチューブ15と、チューブ15の途中位置に設けられたバルブV6とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
処理容器12は、円筒状の容器であり、生体から採取された脂肪組織Aと該脂肪組織Aを消化する消化酵素液Bとの混合液を収容するようになっている。処理容器12は、底面12aが一方向に傾斜し、底面12aの最も低い位置に、チューブ15に接続される排出口12bが開口している。また、処理容器12は、上部が蓋12cにより塞がれており、蓋12cには、処理容器12内に消化酵素を投入するための投入口12dと、処理容器12内に脂肪組織Aを注入するための脂肪注入ポート12eとが設けられている。処理容器12内では、消化酵素液Bによる細胞処理の進行とともに、脂肪組織Aを構成する脂肪由来細胞等(細胞群)が単離されて浮遊し、細胞懸濁液Cが生成される。
The
フィルタ13は、脂肪組織Aよりも小さい径の孔を多数有しており、底面12aの上方に略水平に配置されて、排出口12bを覆っている。これにより、脂肪組織Aは、体内から採取されたままの状態では排出口12bからの排出が制限され、消化酵素液Bにより細胞群が単離された状態でフィルタ13の孔を通過して排出口12bから排出されるようになっている。
The filter 13 has a large number of holes having a diameter smaller than that of the fat tissue A, is disposed substantially horizontally above the
振とう機14は、処理容器12を所定の円周軌道に沿って水平回転させるようになっている。また、処理容器12と振とう機14との間(処理容器12の底面)には、シートヒータ16が設けられ、処理容器12内を約37℃に保温するようになっている。
The
振とう機14を作動させると、振とう機14に載置された処理容器12が所定の円周軌道に沿って水平回転させられる。これにより、脂肪組織Aが消化酵素液B内において撹拌させられて、消化が促進される。そして、振とう機14を停止して処理容器12を静置すると、比重の差により、消化された脂肪組織Aが上層に、脂肪組織Aから分離された細胞群を含む消化酵素液B、すなわち細胞懸濁液Cが下層に層分離させられる。このように生成された細胞懸濁液Cは、チューブポンプ8を作動させることにより、チューブ7,15を通って遠心分離機5の遠心分離容器2a,2b内に送られる。
When the
遠心分離機5は、2つの遠心分離容器2a,2bと、これら遠心分離容器2a,2bに接続されたロータ3と、ロータ3を回転駆動させるモータ4とを備えている。
遠心分離容器2a,2b内には、組織消化部11により生成され、チューブポンプ8によりチューブ7,15を介して送られた細胞懸濁液Cが収容されている。また、各遠心分離容器2a,2b内には、チューブ7の一端が挿入されている。
The
In the
ロータ3は、モータ4により鉛直方向の軸線回りに回転駆動させられる支柱3aと、支柱3aから半径方向外方に延びた2本のアーム3bと備えている。
アーム3bの両端の間には、遠心分離容器2a,2bを収納するバケット3cが1つずつ設けられ、水平方向の軸線回りに揺動可能に支持されている。
The rotor 3 includes a
Between the both ends of the
上記構成を有することで、モータ4によりロータ3を回転駆動させると、バケット3cおよび遠心分離容器2a,2bが、鉛直方向の軸線回りに一体的に回転させられる。そして、遠心力により、バケット3cおよび遠心分離容器2a,2bの底部が支柱3aから離間する方向へ揺動し、底部を半径方向外方に向けて回転させられる。これにより、遠心分離容器2a,2b内の細胞懸濁液Cは、比重の違いによりその成分が遠心分離される。具体的には、遠心分離容器2a,2bの底部最下層には比重の大きな細胞群が集められ、その上層には脂質や血漿等の上清が集められる。
With the above configuration, when the rotor 3 is rotationally driven by the motor 4, the
各遠心分離容器2a,2bに接続されたチューブ7の他端は、支柱3a内の管路を介して遠心分離機5の外部に接続されている。支柱3aのチューブ7接続部には、例えばロータリージョイントが採用されており、支柱3aが回転しても、外部に接続されたチューブ7が捩じれることなく給排液可能になっている。
The other end of the
チューブポンプ8は、複数のローラ(図示略)によりチューブ7を押しつぶしながら回転させることで、チューブ7内の液体を送るようになっている。チューブポンプ8は、正逆運転が可能であり、回転方向を変えることで遠心分離容器2a,2bへ給液および排液を行うことができる。
The
遠心分離機5は筐体21内に収容されており、筐体21の周囲にはシートヒータ(保温手段)22が設けられ、筐体21内を約37℃に保温するようになっている。これにより、遠心分離容器2a,2b内の細胞懸濁液C(細胞群)を約37℃に保温して培養するようになっている。
The
制御部10は、バルブV1〜V7の開閉動作およびチューブポンプ8の回転方向を制御するようになっている。
具体的には、組織消化部11から遠心分離容器2a,2b内に細胞懸濁液Cを送る場合には、制御部10は、バルブV1,V2,V6を開くとともに、チューブポンプ8を正回転させる。
The
Specifically, when sending the cell suspension C from the
また、洗浄液バッグ6aから遠心分離容器2a,2b内に洗浄液を供給する場合には、制御部10は、バルブV1,V2,V3を開くとともに、チューブポンプ8を正回転させる。また、洗浄液バッグ6bから遠心分離容器2a,2b内に洗浄液を供給する場合には、制御部10は、バルブV1,V2,V4を開くとともに、チューブポンプ8を正回転させる。
When supplying the cleaning liquid from the cleaning
また、培地バッグ20から遠心分離容器2a,2b内に培地を供給する場合には、制御部10は、バルブV1,V2,V5を開くとともに、チューブポンプ8を正回転させる。また、遠心分離容器2a,2b内の液体を排液バッグ25に排出する場合には、制御部10は、バルブV1,V2,V7を開くとともに、チューブポンプ8を逆回転させる。
When supplying the culture medium from the
このように構成された細胞処理装置1の作用について、図2に示すフローチャートを用いて以下に説明する。
まず、カニューレ等を患者の体内に挿入して、生体内の脂肪組織Aを吸引する(ステップS1)。以下、このように吸引した脂肪組織Aを消化して細胞群を取り出す細胞処理工程(ステップS10)と、細胞処理工程により得られた細胞群を培養する培養工程(ステップS20)とに分けて説明する。
The operation of the cell processing apparatus 1 configured as described above will be described below using the flowchart shown in FIG.
First, a cannula or the like is inserted into a patient's body, and adipose tissue A in the living body is aspirated (step S1). Hereinafter, description will be divided into a cell treatment step (step S10) in which the adipose tissue A thus sucked is digested to take out a cell group, and a culture step (step S20) in which the cell group obtained by the cell treatment step is cultured. To do.
ステップS10に示す細胞処理工程では、まず、処理容器12の蓋12cに設けられた脂肪注入ポート12eから、処理容器12内に脂肪組織A(チューメセント液入り)を注入する(ステップS2)。
In the cell processing step shown in step S10, first, adipose tissue A (with a tumenic solution) is injected into the
次に、処理容器12内の脂肪組織Aの洗浄を行う(ステップS3)。
具体的には、処理容器12内のチューメッセント液を排出した後に、処理容器12内に洗浄液を供給し、脂肪組織A内の赤血球を洗浄液中に浮遊させ、この洗浄液を処理容器12から排出する。この動作を数回繰り返すことで、脂肪組織Aの洗浄を行う。
Next, the adipose tissue A in the
Specifically, after discharging the tumescent liquid in the
次に、処理容器12内の脂肪組織Aの消化を行う(ステップS4)。
具体的には、処理容器12内に消化酵素液Bを投入し、振とう機14を作動させて、処理容器12内で脂肪組織Aと消化酵素液Bとを攪拌させて、消化酵素による脂肪組織Aの消化を促進する。そして、振とう機14を停止して放置することにより、処理容器12内の脂肪組織Aを2層(上層は成熟脂肪組織A、下層は消化後の細胞懸濁液C)に分離する。
Next, digestion of the adipose tissue A in the
Specifically, the digestive enzyme solution B is put into the
次に、バルブV1,V2,V6を開くとともに、チューブポンプ8を正回転させることで、組織消化部11から遠心分離容器2a,2b内へ細胞懸濁液Cを移送する(ステップS5)。
Next, the cell suspension C is transferred from the
次に、遠心分離容器2a,2bの細胞懸濁液Cの洗浄を行う(ステップS6)。
具体的には、まず、モータ4を作動させ、遠心分離容器2a,2bを底部が半径方向外方に向かうように回転させる。これにより、遠心分離容器2a,2b内の細胞懸濁液Cは、その成分の比重の差によって細胞群と上澄み液とに遠心分離される。
Next, the cell suspension C in the
Specifically, first, the motor 4 is operated to rotate the
次に、モータ4を停止して遠心回転を止めた後、バルブV1,V2,V7を開くとともに、チューブポンプ8を逆回転させることで、遠心分離容器2a,2b内の上澄み液を排液バッグ25に排出する。
そして、バルブV1,V2,V3(V4)を開くとともに、チューブポンプ8を正回転させることで、洗浄液バッグ6a(洗浄液バッグ6b)から遠心分離容器2a,2b内に洗浄液を供給し、再びモータ4を作動させて遠心分離を行う。
上記の動作を複数回繰り返すことで、遠心分離容器2a,2bの細胞懸濁液Cの洗浄が行われる。
Next, after the motor 4 is stopped and the centrifugal rotation is stopped, the valves V1, V2, and V7 are opened, and the
Then, the valves V1, V2, V3 (V4) are opened, and the
By repeating the above operation a plurality of times, the cell suspension C in the
次に、遠心分離容器2a,2bの細胞懸濁液Cの濃縮を行う(ステップS7)。
具体的には、ステップS6の洗浄工程と同様に、まず、モータ4を作動させ、遠心分離容器2a,2bを底部が半径方向外方に向かうように回転させる。これにより、遠心分離容器2a,2b内の細胞懸濁液Cは、その成分の比重の差によって細胞群と上澄み液とに遠心分離される。
Next, the cell suspension C in the
Specifically, as in the cleaning step of step S6, first, the motor 4 is operated, and the
次に、モータ4を停止して遠心回転を止めた後、バルブV1,V2,V7を開くとともに、チューブポンプ8を逆回転させることで、遠心分離容器2a,2b内の上澄み液を排液バッグ25に排出する。
これにより、遠心分離容器2a,2bの細胞懸濁液C(細胞群)の濃縮が行われる。
Next, after the motor 4 is stopped and the centrifugal rotation is stopped, the valves V1, V2, and V7 are opened, and the
Thereby, concentration of the cell suspension C (cell group) of the
次に、遠心分離容器2a,2b内において遠心分離された細胞群(最終生成物)を取り出す(ステップS8)。
この場合において、最終生成物として得られた細胞群の量が必要量よりも少ない場合には、ステップS20に示す培養工程において、この細胞群の培養を行う。
Next, the cell group (final product) centrifuged in the
In this case, when the amount of the cell group obtained as the final product is smaller than the required amount, the cell group is cultured in the culturing step shown in Step S20.
ステップS20に示す培養工程では、まず、バルブV1,V2,V5を開くとともに、チューブポンプ8を正回転させることで、培地バッグ20から遠心分離容器2a,2b内に培地を供給し、細胞群を洗浄液から培地に付け替える(ステップS11)。
In the culture process shown in step S20, first, the valves V1, V2, and V5 are opened and the
次に、モータ4を作動させ、遠心分離容器2a,2bを回転させることで、細胞群の再懸濁が行われる(ステップS12)。
次に、図3に示すように、細胞培養の足場材Cを、例えばシリンジ(スキャホールド供給手段)26を使用して、遠心分離容器2a,2b内に注入する(ステップS13)。この足場材Cは、マイクロキャリア、コラーゲン、アルギン酸ビーズ等で一般的にスキャホールドとして機能するものであればよく、治療の目的により変更してもよい。具体的には、骨再生にはリン酸三カルシウムもしくはハイドロキシアパタイトの顆粒体(いずれも例えばオリンパステルモバイオマテリアル社製)、軟骨再生にはコラーゲン(例えばコラーゲン社製)、アルギン酸(例えば共成製薬社製)をゲル状もしくはビーズ状にして足場材Cとして用いる。
Next, the motor 4 is operated to rotate the
Next, as shown in FIG. 3, the cell culture scaffold C is injected into the
次に、モータ4を作動させ、遠心分離容器2a,2bを回転させることで、足場材Cに細胞群が均一に播種される(ステップS14)。
なお、上記のステップS13〜ステップS14は必須の工程ではなく、これらの工程を行うことなく細胞群を培養することとしてもよい。
Next, by operating the motor 4 and rotating the
In addition, said step S13-step S14 are not an essential process, It is good also as culturing a cell group, without performing these processes.
次に、シートヒータ22を作動させ、遠心分離容器2a,2b内の細胞群を約37℃に保温して培養する(ステップS15)。
この際、細胞群の培養を促進するために、遠心分離容器2a,2b内の培地の交換を行うことが好ましい。
Next, the
At this time, in order to promote the culture of the cell group, it is preferable to exchange the medium in the
培地を交換する場合(ステップS21)には、まず、モータ4を作動させ、遠心分離容器2a,2bを底部が半径方向外方に向かうように回転させる。これにより、遠心分離容器2a,2b内の細胞懸濁液Cは、その成分の比重の差によって細胞群(足場Dを含む)と上澄み液(培地を含む)とに遠心分離される。
When exchanging the culture medium (step S21), first, the motor 4 is operated, and the
この培地を含む上澄み液を排出することで、遠心分離容器2a,2bから古い培地が除去される(ステップS16)。
そして、古い培地を取り除いた後に、新しい培地を遠心分離容器2a,2b内に再度供給することで、細胞群の培養を効果的に行うことができる(ステップS17)。
By discharging the supernatant containing this medium, the old medium is removed from the
And after removing an old culture medium, a new culture medium is again supplied in
以上のように、本実施形態に係る細胞処理装置1によれば、組織消化部11内において生体組織が消化されて生成された細胞懸濁液Cを、遠心分離容器2a,2b内に収容して回転することで、比重の違いにより細胞懸濁液Cの各成分が遠心分離される。具体的には、遠心分離容器2a,2bの底部最下層には比重の大きな細胞群が集められ、その上層には脂質や血漿等の上清が集められる。そして、このように分離された細胞群を、遠心分離容器2a,2b内においてシートヒータ22により保温して培養することができる。
As described above, according to the cell processing apparatus 1 according to the present embodiment, the cell suspension C generated by digesting the biological tissue in the
このようにすることで、生体組織から取り出した細胞群を培養して増やすことができ、患者から採取する生体組織量を少なく済ませて、組織採取時の患者の負担を軽減することができる。さらに、遠心分離容器2a,2b内において細胞群の培養を行うことができるため、一連の処理を閉鎖系により行うことができ、コンタミネーションの危険性を低減するとともに、作業者の手間を省くことができる。
By doing in this way, the cell group taken out from the living tissue can be cultured and increased, the amount of living tissue collected from the patient can be reduced, and the burden on the patient at the time of collecting the tissue can be reduced. Furthermore, since the cell group can be cultured in the
また、制御部10によりバルブV1〜V7の開閉動作およびチューブポンプ8の回転方向を制御することで、遠心分離容器2a,2bへの給液を洗浄水と培地とで切り替えることができる。これにより、遠心分離容器2a,2b内に洗浄水を供給することで、細胞群の洗浄を行うことができる。また、遠心分離容器2a,2b内に培地を供給することで、細胞群の培養を促進することができる。
Further, by controlling the opening / closing operation of the valves V1 to V7 and the direction of rotation of the
また、チューブポンプ8より、遠心分離容器2a,2b内の液体を排液容器に排出することができる。これにより、遠心分離容器2a,2b内の洗浄液を入れ替えて細胞群の洗浄性を向上するとともに、遠心分離容器2a,2b内の培地を入れ替えて細胞群の培養を促進することができる。
Further, the liquid in the
また、遠心分離容器2a,2b内に足場Dを供給することで、遠心分離容器2a,2bの内壁ではなく、足場D表面に細胞を培養させることができる。これにより、遠心分離容器2a,2bの内壁から細胞群を剥離する必要性を排除することができ、細胞群を容易に回収することができる。なお、足場Dは、培地に混入させて遠心分離容器2a,2b内に供給することとしてもよく、培地とは別系統で遠心分離容器2a,2b内に供給することとしてもよい。
Moreover, by supplying the scaffold D into the
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、遠心分離容器2a,2b内の細胞群を培養するための保温手段として、遠心分離機5全体を収容する筐体にシートヒータ22を設けることとしたが、これに代えて、遠心分離容器のそれぞれに保温手段を設けることとしてもよい。
As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the specific structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.
For example, as a heat retaining means for culturing the cell groups in the
また、本実施形態において、2つの洗浄液バッグと1つの培地バッグとを備えた構成を例示したが、本発明はこれらバッグの数に限定されるものではない。例えば、洗浄液バッグを1つあるいは3つ以上設けることとしてもよく、2つ以上の培地バッグを設けることとしてもよい。また、培地バッグ20を設けない構成として、培地を供給することなく保温のみで細胞群を培養することとしてもよい。
Moreover, in this embodiment, although the structure provided with two washing | cleaning liquid bags and one culture medium bag was illustrated, this invention is not limited to the number of these bags. For example, one or three or more cleaning solution bags may be provided, or two or more medium bags may be provided. Moreover, it is good also as culture | cultivating a cell group only by heat retention as a structure which does not provide the
1 細胞処理装置
2a,2b 遠心分離容器
3 ロータ
3a 支柱
3b アーム
3c バケット
4 モータ
5 遠心分離機
6a,6b 洗浄液バッグ(洗浄液容器)
7 チューブ(配管)
8 チューブポンプ(給液手段、排液手段)
10 制御部(給液切替手段)
11 組織消化部(消化容器)
12 処理容器
13 フィルタ
14 振とう機
15 チューブ(配管)
16 シートヒータ
20 培地バッグ(培地容器)
21 筐体
22 シートヒータ(保温手段)
25 排液バッグ(排液容器)
26 シリンジ(スキャホールド供給手段)
A 脂肪組織
B 消化酵素液
C 細胞懸濁液
D 足場(スキャホールド)
V1〜V7 バルブ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
7 Tube (Piping)
8 Tube pump (liquid supply means, drainage means)
10 Control unit (Liquid supply switching means)
11 Tissue digestion unit (digestion container)
12 Processing Container 13
16
21
25 Drainage bag (drainage container)
26 Syringe (scaffold supply means)
A Adipose tissue B Digestive enzyme solution C Cell suspension D Scaffold
V1-V7 valve
Claims (4)
該消化容器で生成された細胞懸濁液を収容して回転させ、細胞懸濁液を上清と細胞群とに遠心分離する遠心分離容器と、
該遠心分離容器内の細胞群を保温する保温手段とを備える細胞処理装置。 A digestion vessel that digests living tissue to produce a cell suspension;
A centrifuge container that contains and rotates the cell suspension produced in the digestion vessel, and centrifuges the cell suspension into a supernatant and a group of cells;
A cell treatment apparatus comprising a heat retaining means for retaining a cell group in the centrifuge container.
培地を貯留する培地容器と、
前記遠心分離容器内へ液体を供給する給液手段と、
前記洗浄液容器と前記培地容器と前記給液手段とを接続する配管と、
該配管に設けられ、前記遠心分離容器への給液を洗浄水と培地とで切り替える給液切替手段とを備える請求項1に記載の細胞処理装置。 A cleaning liquid container for storing cleaning water;
A medium container for storing the medium;
Liquid supply means for supplying a liquid into the centrifuge container;
A pipe connecting the washing liquid container, the medium container and the liquid supply means;
The cell processing apparatus according to claim 1, further comprising a liquid supply switching unit that is provided in the pipe and switches a liquid supply to the centrifuge container between washing water and a culture medium.
該排液手段より排出された液体を貯留する排液容器とを備える請求項2に記載の細胞処理装置。 Drainage means for draining the liquid in the centrifuge container;
The cell treatment apparatus according to claim 2, further comprising a drainage container that stores the liquid discharged from the drainage unit.
The cell processing apparatus according to claim 1, further comprising scaffold supply means for supplying a scaffold into the centrifuge container.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010201197A JP2012055227A (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | Cell treatment device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010201197A JP2012055227A (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | Cell treatment device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012055227A true JP2012055227A (en) | 2012-03-22 |
Family
ID=46053093
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010201197A Withdrawn JP2012055227A (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | Cell treatment device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012055227A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101698018B1 (en) * | 2015-09-02 | 2017-01-19 | 주식회사 베스테크 | Extracting device of regenerative cells for medical |
| KR101726210B1 (en) | 2015-09-02 | 2017-04-26 | 주식회사 베스테크 | Operating method for Extracting device of regenerative cells |
| CN112457979A (en) * | 2020-11-19 | 2021-03-09 | 江西迈柯菲生物医药科技有限公司 | Double-cylinder centrifugal large-scale suspension type cell culture device |
| US10947490B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-03-16 | Hitachi, Ltd. | Liquid delivery device and cell culture device using the same |
| CN118389241A (en) * | 2024-05-11 | 2024-07-26 | 上海祥辉耀国科技有限公司 | Clinical grade fat element preparation system and method |
| CN118909774A (en) * | 2024-08-19 | 2024-11-08 | 深圳市沃英达生命科学有限公司 | Device for large-scale culture and digestion of neural stem cells |
-
2010
- 2010-09-08 JP JP2010201197A patent/JP2012055227A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101698018B1 (en) * | 2015-09-02 | 2017-01-19 | 주식회사 베스테크 | Extracting device of regenerative cells for medical |
| KR101726210B1 (en) | 2015-09-02 | 2017-04-26 | 주식회사 베스테크 | Operating method for Extracting device of regenerative cells |
| US10947490B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-03-16 | Hitachi, Ltd. | Liquid delivery device and cell culture device using the same |
| CN112457979A (en) * | 2020-11-19 | 2021-03-09 | 江西迈柯菲生物医药科技有限公司 | Double-cylinder centrifugal large-scale suspension type cell culture device |
| CN118389241A (en) * | 2024-05-11 | 2024-07-26 | 上海祥辉耀国科技有限公司 | Clinical grade fat element preparation system and method |
| CN118389241B (en) * | 2024-05-11 | 2025-02-18 | 上海祥辉耀国科技有限公司 | A clinical-grade fat element preparation system and method |
| CN118909774A (en) * | 2024-08-19 | 2024-11-08 | 深圳市沃英达生命科学有限公司 | Device for large-scale culture and digestion of neural stem cells |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2012055227A (en) | Cell treatment device | |
| KR101679671B1 (en) | System for extracting regenerative cells | |
| CN1842589B (en) | Systems and methods for isolating and concentrating regenerative cells from tissue | |
| KR101728939B1 (en) | Centrifugal dynamic filtering apparatus and cell separation system using same | |
| US7514075B2 (en) | Systems and methods for separating and concentrating adipose derived stem cells from tissue | |
| JP6014045B2 (en) | Method and apparatus for concentrating and recovering cells and cell enrichment matrix from tissue samples | |
| US20140193852A9 (en) | Adipose tissue collection and pre-processing devices for use in liposuction procedure | |
| BRPI1009981B1 (en) | systems, methods and compositions for optimizing tissue and cell enriched grafts | |
| CN115369026B (en) | A fully automatic and fully enclosed cell preparation workstation and cell processing method | |
| US20210147788A1 (en) | Isolation device for adipose-derived stromal vascular fraction | |
| CN106661527B (en) | Cell separation container, cell separation system and cell separation method | |
| CN118371048A (en) | Separation and concentration device for intestinal flora and flora preparation method | |
| KR20200093342A (en) | A device for producing a suspension for fecal microbiota transplantation | |
| JP2010214251A (en) | Centrifugal separator and cell separation method | |
| KR20160045050A (en) | System for extracting regenerative cells | |
| CN206956028U (en) | For separating the kit of amnion mesenchymal stem cell | |
| KR101440754B1 (en) | The separator for cell concentration and their method | |
| CN222641451U (en) | A device for separating and concentrating intestinal flora | |
| JP2011182737A (en) | Biological tissue treatment device | |
| JP2020504666A (en) | Centrifuge | |
| JP2004097046A (en) | Culture container | |
| JP2012244943A (en) | Device for treating living tissue | |
| JP2005218404A (en) | Cell culture apparatus | |
| JP2022522323A (en) | Cell separator and usage | |
| CN112877180A (en) | Multifunctional fat processing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20131203 |