JP2012069413A - Keyswitch and keyboard - Google Patents
Keyswitch and keyboard Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012069413A JP2012069413A JP2010213990A JP2010213990A JP2012069413A JP 2012069413 A JP2012069413 A JP 2012069413A JP 2010213990 A JP2010213990 A JP 2010213990A JP 2010213990 A JP2010213990 A JP 2010213990A JP 2012069413 A JP2012069413 A JP 2012069413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key top
- key
- protrusion
- leaf spring
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、打鍵操作されるキースイッチに関し、特に、ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯用電子機器に装備されたキーボードで使用されるキースイッチに関する。さらに本発明は、そのようなキースイッチを複数備えたキーボードに関する。 The present invention relates to a key switch that is operated to make a keystroke, and more particularly, to a key switch that is used in a keyboard equipped in a portable electronic device such as a notebook personal computer. Furthermore, the present invention relates to a keyboard provided with a plurality of such key switches.
特許文献1に記載の従来のキースイッチは、データ入力キーを少なくとも1個備え、データ入力キーが、キートップと、キートップの押し下げ時にクリック感を与えるためのドームが形成されたエンボスシートと、キートップの押し下げによりドームを介し押圧されて電気接点を開成するスイッチ素子と、キートップとドームとの間にキートップのストロークを得るためコイルばねまたは板ばね等のばね手段と、を設けている。 The conventional key switch described in Patent Document 1 includes at least one data input key, and the data input key includes a key top, and an embossed sheet on which a dome for giving a click feeling when the key top is depressed, A switch element that is pressed through the dome by pressing down the key top to open an electrical contact, and a spring means such as a coil spring or a leaf spring is provided between the key top and the dome to obtain a stroke of the key top. .
特許文献2に記載の別の従来のキースイッチは、押し下げ力を下方に伝達するキートップと、キートップの下部に固定されるプランジャーと、プランジャーの下部に常時接して位置するコイルスプリングと、コイルスプリングの下端に固定されコイルスプリングと共に移動する可動接点と、コイルスプリング及び可動接点の中心部に挿入され、キートップ押し下げ時の上下の移動に対してコイルスプリングと可動接点の案内棒となるU字形のガイドバーと、ガイドバーの先端と垂直に位置し固定され可動接点のストッパーとなり、かつキートップ押し下げ時に可動接点と接触する固定接点プレートと、プランジャーをガイドしコイルスプリング可動接点、ガイドバー、固定接点プレートを包含するケースと、からなる。 Another conventional key switch described in Patent Document 2 includes a key top that transmits a downward force downward, a plunger that is fixed to the lower portion of the key top, and a coil spring that is always in contact with the lower portion of the plunger. A movable contact that is fixed to the lower end of the coil spring and moves together with the coil spring, and is inserted into the center of the coil spring and the movable contact, and serves as a guide rod for the coil spring and the movable contact with respect to vertical movement when the key top is depressed. U-shaped guide bar, fixed contact plate that is positioned perpendicular to the tip of the guide bar and is fixed and serves as a movable contact stopper, and contacts the movable contact when the key top is depressed, and a coil spring movable contact and guide that guides the plunger And a case including a fixed contact plate.
特許文献1のドームはPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等のエンボスシートで形成されているため耐油性に劣り、油を使用する環境では、ドームが劣化し次第にキーの感触が悪くなる恐れがある。 Since the dome of Patent Document 1 is formed of an embossed sheet such as a PET (polyethylene terephthalate) film, it is inferior in oil resistance. In an environment where oil is used, the dome deteriorates and the key feel may gradually deteriorate.
特許文献2のキースイッチでは、キートップ押し下げ時にコイルスプリングの座屈により、押し下げ力が軽減されクリック感を伴う感触が生じる。しかし、ガイドバーがU字型なので、コイルスプリングが座屈した際に、コイルスプリング同士が絡み合い、押し下げ力を取り除いてもキートップが元の位置に戻らなくなり、キーの感触が悪くなる恐れがある。 In the key switch of Patent Document 2, when the key top is pressed down, the pressing force is reduced due to the buckling of the coil spring, and a touch feeling is generated. However, since the guide bar is U-shaped, when the coil springs buckle, the coil springs are entangled with each other, and even if the pressing force is removed, the key top does not return to the original position, and the key feel may deteriorate. .
従って、本発明の目的は、耐油性があると共に、キーの感触が悪くならないキースイッチおよび、そのようなキースイッチを備えたキーボードを提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a key switch that is oil-resistant and does not deteriorate the feel of the key, and a keyboard having such a key switch.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、キートップと、キートップを昇降動作可能に支持する支持部材と、支持部材に対して固定的に配置され、キートップの昇降動作に対応して開閉する電気接点と、キートップと支持部材との間に配置され、キートップを電気接点から離れる方向へ弾性的に付勢する付勢機構と、支持部材及び電気接点を担持するベースとを具備するキースイッチにおいて、付勢機構は、キートップに対向する突出形状を有して支持部材に対し固定的に配置される突起部であって、キートップの昇降動作の動線(キートップの中心が昇降する際に移動する位置を繋げた線)に対し複数の異なる角度を成して昇降動作の方向に対応する方向へ延長される摺動面を有する突起部と、キートップに片持ち支持される板ばねであって、キートップが動線に沿って昇降動作する間、突起部の摺動面に摺動接触する接点を有する板ばねとを備え、突起部の摺動面は、キートップに近接する側に位置する第1領域であって、動線に対し第1範囲の角度を成して延びる第1領域と、ベースに近接する側に位置する第2領域であって、動線に対し第1範囲の角度よりも小さい第2範囲の角度を成して延びる第2領域とを備え、突起部の摺動面から接点で受ける荷重により板ばねが生じるばね力の、昇降動作の方向への力成分が、キートップが昇降動作の上限位置から下降動作するに従い、漸増した後にステップ状に減少する特性を示すこと、を特徴とするキースイッチを提供する。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is characterized in that the key top, a support member that supports the key top so as to be movable up and down, and fixedly arranged with respect to the support member, An electrical contact that opens and closes in response to the key top, a biasing mechanism that is disposed between the key top and the support member and elastically biases the key top in a direction away from the electrical contact, and supports the support member and the electrical contact In the key switch including the base, the urging mechanism is a protruding portion that has a protruding shape that faces the key top and is fixedly arranged with respect to the support member. A projection having a sliding surface extending in a direction corresponding to the direction of the lifting operation at a plurality of different angles with respect to a line connecting positions where the center of the key top moves up and down) Cantilevered A leaf spring having a contact point that contacts the sliding surface of the protrusion while the key top moves up and down along the flow line, and the sliding surface of the protrusion is close to the key top A first region that is located on a side that extends at an angle within a first range with respect to the flow line, and a second region that is located on a side closer to the base, the flow region being A second region extending at an angle in the second range that is smaller than the angle in the first range, and the spring force generated by the leaf spring by the load received at the contact point from the sliding surface of the protrusion in the direction of the lifting operation The key component is characterized in that the force component of the key top gradually increases as the key top descends from the upper limit position of the raising / lowering operation and then decreases stepwise.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、突起部の摺動面は、第2領域よりもベースに近接する側に位置する第3領域であって、動線に対し第1範囲の角度よりも大きい第3範囲の角度を成す第3領域をさらに備え、板ばねが生じるばね力の力成分が、キートップの下降動作の間、ステップ状に減少した後に再び漸増する特性を示す、キースイッチを提供する。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the sliding surface of the protrusion is a third region located closer to the base than the second region, and is in the first range with respect to the flow line. A third region having an angle of a third range larger than the angle, further including a characteristic that the force component of the spring force generated by the leaf spring gradually increases again after decreasing stepwise during the key top descending operation; Provide key switch.
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、付勢機構は、板ばねから独立した弾性部材であって、キートップの昇降動作の移動距離に応じて線形変化する弾性付勢力をキートップに加える弾性部材をさらに備える、キースイッチを提供する。
The invention of
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか一項の発明において、突起部は、互いに対称な一対の摺動面を有し、板ばねは、一対の摺動面のそれぞれに摺動接触する一対の接点を有する、キースイッチを提供する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the protrusion has a pair of symmetrical sliding surfaces, and the leaf spring slides on each of the pair of sliding surfaces. A key switch having a pair of dynamic contacts is provided.
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか一項の発明において、付勢機構は、互いに離間配置される一対の突起部と、一対の突起部のそれぞれの摺動面に接点で摺動接触する一対の板ばねとを備える、キースイッチを提供する。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the urging mechanism includes a pair of projecting portions spaced apart from each other and contact points on the sliding surfaces of the pair of projecting portions. Provided is a key switch comprising a pair of leaf springs in sliding contact.
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれか一項の発明において、支持部材は、突起部及び板ばねを収容する空洞部を画定する筒壁部分を有する、キースイッチを提供する。 A sixth aspect of the present invention provides the key switch according to any one of the first to fifth aspects, wherein the support member has a cylindrical wall portion that defines a hollow portion that accommodates the protrusion and the leaf spring.
請求項7の発明は、請求項6の発明において、キートップの昇降動作に対応して電気接点を開閉させる作動部材をさらに具備し、作動部材が、支持部材の空洞部に収容される、キースイッチを提供する。 According to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect of the present invention, the key further comprises an operating member that opens and closes the electrical contacts in response to the lifting operation of the key top, and the operating member is accommodated in the cavity of the support member. Provide a switch.
請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれか一項に記載のキースイッチを複数備えたことを特徴とするキーボードを提供する。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a keyboard comprising a plurality of key switches according to any one of the first to seventh aspects.
請求項1に記載の発明によれば、付勢機構は、キートップに対向する突出形状を有して支持部材に対し固定的に配置される突起部であって、キートップの昇降動作の動線に対し複数の異なる角度を成して昇降動作の方向に対応する方向へ延長される摺動面を有する突起部と、キートップに片持ち支持される板ばねであって、キートップが動線に沿って昇降動作する間、突起部の摺動面に摺動接触する接点を有する板ばねとを備え、突起部の摺動面は、キートップに近接する側に位置する第1領域であって、動線に対し第1範囲の角度を成して延びる第1領域と、ベースに近接する側に位置する第2領域であって、動線に対し第1範囲の角度よりも小さい第2範囲の角度を成して延びる第2領域とを備え、突起部の摺動面から接点で受ける荷重により板ばねが生じるばね力の、昇降動作の方向への力成分が、キートップが昇降動作の上限位置から下降動作するに従い、漸増した後にステップ状に減少する特性を示すこと、を特徴とするので、シリコンラバーなどで作られたラバードームを使用していないので、油を使用する環境でも耐油性があり、劣化のためにキーの感触が悪くならないと共に、キートップ押し下げ時に、ラバードームと同様の、感触の良いクリック感を得ることができる。 According to the first aspect of the present invention, the urging mechanism is a protruding portion that has a protruding shape that faces the key top and is fixedly arranged with respect to the support member. A protrusion having a sliding surface extending at a plurality of different angles with respect to the line and extending in a direction corresponding to the direction of the lifting operation, and a leaf spring cantilevered by the key top. And a leaf spring having a contact point that makes sliding contact with the sliding surface of the protrusion while moving up and down along the line. The sliding surface of the protrusion is a first region located on the side close to the key top. A first region extending at an angle of the first range with respect to the flow line, and a second region located on a side close to the base, wherein the second region is smaller than the angle of the first range with respect to the flow line. A second region extending at an angle in two ranges and receiving at a contact from the sliding surface of the protrusion The force component of the spring force generated by the leaf spring in the direction of the lifting / lowering operation shows a characteristic that the key top gradually increases as the key top moves downward from the upper limit position of the lifting / lowering operation and then decreases stepwise. Because it does not use a rubber dome made of silicon rubber, etc., it is oil resistant even in an environment where oil is used, and it does not deteriorate the touch of the key due to deterioration, and when the key top is pressed down, it is the same as the rubber dome The click feeling with good touch can be obtained.
請求項2に記載の発明によれば、突起部の摺動面は、第2領域よりもベースに近接する側に位置する第3領域であって、動線に対し第1範囲の角度よりも大きい第3範囲の角度を成す第3領域をさらに備え、板ばねが生じるばね力の力成分が、キートップの下降動作の間、ステップ状に減少した後に再び漸増する特性を示すので、キートップ押し下げ時に、ばね力の昇降動作の方向への力成分が、漸増した後ステップ状に減少し、その後漸増するので、キーを打鍵したことが明確にわかる。 According to the second aspect of the present invention, the sliding surface of the protrusion is the third region located closer to the base than the second region, and is more than the angle of the first range with respect to the flow line. The key top is further provided with a third region having an angle of a large third range, and the force component of the spring force generated by the leaf spring has a characteristic of gradually increasing again after decreasing stepwise during the key top descending operation. When the button is pushed down, the force component in the direction of the lifting / lowering operation of the spring force gradually increases and then decreases stepwise, and then gradually increases, so that it is clearly understood that the key has been pressed.
請求項3に記載の発明によれば、付勢機構は、板ばねから独立した弾性部材であって、キートップの昇降動作の移動距離に応じて線形変化する弾性付勢力をキートップに加える弾性部材をさらに備えるので、板ばねが第2範囲の角度を成して延びる第2領域にあって、キートップを昇降動作の上限位置に付勢する力が弱いときであっても、キートップが上限位置に戻らなくなることを防ぐことができる。
According to the invention described in
請求項4に記載の発明によれば、突起部は、互いに対称な一対の摺動面を有し、板ばねは、一対の摺動面のそれぞれに摺動接触する一対の接点を有するので、昇降動作の方向の荷重特性のばらつきを少なくすることができ、キートップ押し下げ時にキートップのがたつきをなくすことができる。 According to the invention described in claim 4, since the protrusion has a pair of sliding surfaces symmetrical to each other, and the leaf spring has a pair of contacts that are in sliding contact with each of the pair of sliding surfaces, It is possible to reduce variation in load characteristics in the direction of lifting and lowering, and to eliminate the shakiness of the key top when the key top is depressed.
請求項5に記載の発明によれば、付勢機構は、互いに離間配置される一対の突起部と、一対の突起部のそれぞれの摺動面に接点で摺動接触する一対の板ばねとを備えるので、キートップ押し下げ時に、キートップを偏らずに安定して押し下げることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the urging mechanism includes a pair of protrusions that are spaced apart from each other and a pair of leaf springs that are in sliding contact with the sliding surfaces of the pair of protrusions at the contact points. Therefore, when the key top is depressed, the key top can be stably depressed without being biased.
請求項6に記載の発明によれば、支持部材は、突起部及び板ばねを収容する空洞部を画定する筒壁部分を有するので、突起部及び板ばねに異物が付着しにくく、キートップを押し下げる際にキーの感触が変化しないキースイッチを提供できる。 According to the sixth aspect of the present invention, since the support member has the cylindrical wall portion that defines the hollow portion that accommodates the protrusion and the leaf spring, it is difficult for foreign matter to adhere to the protrusion and the leaf spring, and the key top is attached. It is possible to provide a key switch whose key feel does not change when the key is depressed.
請求項7に記載の発明によれば、キートップの昇降動作に対応して電気接点を開閉させる作動部材をさらに具備し、作動部材が、支持部材の空洞部に収容されるので、作動部材に対応する、メンブレンシート部分に電気接点を設けることができ、キートップの中心位置に電気接点を配置することができるので、キートップの押し下げに正確に反応するキースイッチを提供できる。 According to the seventh aspect of the present invention, the actuator further includes an operating member that opens and closes the electrical contact in response to the lifting operation of the key top, and the operating member is accommodated in the cavity of the support member. Corresponding membrane contacts can be provided with electrical contacts, and the electrical contacts can be arranged at the center position of the key top. Therefore, it is possible to provide a key switch that responds accurately to depression of the key top.
請求項8に記載の発明によれば、請求項1〜7のいずれか一項に記載のキースイッチを複数備えたことを特徴とするので、油を使用する環境でも耐油性があり、劣化のためにキーの感触が悪くならないと共に、キートップ押し下げ時に、ラバードームと同様の、感触の良いクリック感のキーボードを提供することができる。 According to the invention described in claim 8, since the key switch according to any one of claims 1 to 7 is provided in a plurality, it is oil resistant even in an environment where oil is used, Therefore, it is possible to provide a keyboard with a good click feeling that is similar to the rubber dome when the key top is depressed, while the key feel does not deteriorate.
以下、添付図面を参照して、本発明をその好適な実施の形態に基づき詳細に説明する。各図面において、同一又は類似の構成要素には共通の参照符号を付す。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the accompanying drawings. In the drawings, the same or similar components are denoted by common reference numerals.
図面を参照すると、図1は本発明の実施形態によるキースイッチ10の組立図であり、図2はキースイッチ10の分解斜視図である。図3は図1のIII-III断面図(板ばね28が配置される部位の断面図)であり、図4は図1のIV-IV断面図である。なお、図3は、キースイッチ10の中心よりも外側にずれた位置の断面であり、図4はキースイッチ10の中心を通る断面である。
Referring to the drawings, FIG. 1 is an assembly view of a
キースイッチ10は、キートップ12と、キートップ12を昇降動作可能に支持する支持部材16と、支持部材16に対して固定的に配置され、キートップ12の昇降動作に対応して開閉する電気接点18と、キートップ12と支持部材16との間に配置され、キートップ12を電気接点18から離れる方向へ弾性的に付勢する付勢機構20と、支持部材16及び電気接点18を担持するベース22とを具備する。電気接点18は、メンブレンシートスイッチ50上に設けられている。
The
図3に示すように、付勢機構20は、キートップ10に対向する突出形状を有して支持部材16に対し固定的に配置される突起部24と、キートップ12に片持ち支持される板ばね28とを有する。キートップ12は、キートップ12の上限位置を定めるように、キートップカバー13によって保持されている。図2に示すように、板ばね28は、断面略コ字状の板部材28aの外側両表面(片面側のみ図示)に突設されている。すなわち、板ばね28は、板部材28aの両側に一対設けられ、その上端部はそれぞれ板部材28aに支持され、その支持部よりも下部は、それぞれ図の矢印方向に弾性変形可能である。付勢機構20は、板ばね28から独立した弾性部材として、キートップ12の昇降動作の移動距離に応じて線形変化する弾性付勢力をキートップ12に加える弾性部材40(例えばコイルばね42)をさらに備える。
As shown in FIG. 3, the urging
支持部材16の空洞44内には、板ばね28に対応して一対の突起部24が離間して配置されている。図3に示すように、突起部24は、キートップ12の昇降動作の動線14に対し複数の異なる角度を成して昇降動作の方向に対応する方向へ延長される摺動面26を有する。図5は、キースイッチ10を押し下げたときの板ばね28の動作を示す図であり、キートップ12が動線14(図3)に沿って昇降動作する間、板ばね28の先端の接点30は突起部24の摺動面26に摺動接触し、板ばね28は外側に弾性変形する。
In the cavity 44 of the
図2に示すように、支持部材16には、突起部24及び板ばね28を収容するための空洞部44を画定する筒壁部分46が設けられている。図4に示すように、さらに空洞部44には、スイッチ作動用の作動部材48(例えばコイルばね52)が収容され、作動部材48の上端部は、キートップ12により支持されている。作動部材48は、板部材28a(図2)を貫通し、その下端部がキートップ12の昇降動作に対応してメンブレンシートスイッチ50を押圧し、スイッチ50の電気接点18を開閉させる。
As shown in FIG. 2, the
図6は、キートップ12を押し下げたときに板ばね28が受ける荷重を模式的に示す図である。突起部24の摺動面26は、キートップ12に近接する側に位置する第1領域32と、第1の領域32に連なり、ベース22に近接する側に位置する第2の領域34とを有する。第1の領域32は、動線14に対し第1範囲の角度α(例えば50°<α<70°)をなし、第2領域34は、動線14に対し第1範囲αの角度よりも小さい第2範囲の角度β(例えば10°<β<50°)をなす。板ばね28は、突起部24の摺動面26から接点30で受ける荷重によりばね力を発揮し、そのばね力の昇降動作方向における力成分は、後述するようにキートップ12が昇降動作の上限位置36から下降動作するに従い、漸増した後にステップ状に減少する特性となる(図10参照)。
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a load that the
更に、突起部24の摺動面26は、第2の領域34に連なり、第2領域34よりもベース22に近接する側に位置する第3領域38を有し、第3の領域38は、動線14に対し第1範囲の角度αよりも大きい第3範囲の角度γ(例えば70°<γ<90°)をなす。この第3領域38を設けたことにより、板ばね28で生じるばね力の昇降動作方向における力成分は、後述するようにキートップ12の下降動作の間、ステップ状に減少した後に、再び漸増する特性を示す(図10参照)。
Furthermore, the sliding
図6のB位置とA位置とを比較すると、B位置の鉛直方向の荷重(By)の方が、A位置の鉛直方向の荷重(Ay)よりも大きい。キートップ12を押し下げていくと、第2領域34においてキートップ12を押し下げる荷重が急激に減少するので、これによりキートップ12を押し下げたときのクリック感が得られる。
When the B position and the A position in FIG. 6 are compared, the vertical load (By) at the B position is larger than the vertical load (Ay) at the A position. When the key top 12 is pushed down, the load that pushes down the key top 12 in the
ここで、図1のキートップ12の押し下げ特性について説明する。図8、9は、それぞれコイルばね42および板ばね28の押し下げ特性を示す図である。図中、縦軸は荷重F、横軸はキートップ12の移動距離Yである。図8に示すように、コイルばね42については、キートップ12を押し下げるにつれ、すなわちキートップ12の移動距離Yに比例して荷重Fが増加する。
Here, the depression characteristic of the
これに対し、図9に示すように、板ばね28については、キートップ12を押し下げるにつれ、すなわち突起部24の摺動面26が第1領域32にあるときにキートップ12の移動距離Yに比例して荷重Fが増加するが、摺動面26が第2領域34にあるときには、荷重が急激に減少し、その後、摺動面26が、第3領域38にあるときに荷重Fが増加する。このように第2領域34への移行時に荷重が急激に減少することで、ユーザが良好なクリック感を得ることができる。
On the other hand, as shown in FIG. 9, with respect to the
図10は、図8と図9を重ね合わせることにより得られる押し下げ特性を示す図である。縦軸は荷重F、横軸はキートップ12の移動距離Yである。図10では、キートップ12を押し下げるにつれ、すなわち突起部24の摺動面26が第1領域32にあるときにキートップ12の移動距離Yに比例して荷重Fが増加するが、摺動面26が第2領域34になると、荷重が急激に減少してクリック感が生じ、その後、第3領域38に移動するにつれて荷重Fが増加する。これは図9の板ばね28の押し下げ特性と良く似ているが、図8のコイルばね42の押し下げ特性が加わるため、キー押し下げ時の荷重が大きくなりクリック感が明確になるとともに、キートップ12を誤って触ったときの誤動作を防ぐことができる。
FIG. 10 is a diagram showing the push-down characteristic obtained by superimposing FIG. 8 and FIG. The vertical axis represents the load F, and the horizontal axis represents the movement distance Y of the
以上では、キートップ12により片持ち支持される板ばね28を設けるとともに、この板ばね28に対応してキートップ12に対向する突出形状を呈する突起部24を、支持部材16に対して固定的に配設し、キースイッチ10を構成した。このため、シリコンラバーなどで作られたラバードームを使用していないので、油を使用する環境でも耐油性があり、劣化のためにキーの感触が悪くならないとともに、キートップ12の押し下げ時に、ラバードームと同様の、感触の良いクリック感を得ることができる。また、キートップ12の押し下げ時において、ばね力の昇降動作方向への力成分は、漸増した後にステップ状に減少し、その後漸増するので、ユーザはキーを打鍵したことを明確に認識でき、良好な操作性が得られる。
In the above, the
さらに、本実施形態では、キートップ12の昇降動作の移動距離に応じて線形変化する弾性付勢力をキートップ12に加える弾性部材40を、板ばね28から独立して設けるようにした。これにより、板ばね28が第2領域34にある場合で、キートップ12を昇降動作の上限位置36に付勢する力が弱いときであっても、キートップ12が上限位置36に戻らなくなることを防ぐことができる。
Furthermore, in the present embodiment, the
さらにまた、本実施の形態では、支持部材16に、空洞部44を画定する筒壁部分46を設けるようにした。これにより、空洞部44内の突起部24及び板ばね28に異物が付着しにくく、キートップ12を押し下げる際にキーの感触が変化しないキースイッチ10を提供できる。
Furthermore, in the present embodiment, the
また、本実施の形態では、キートップ12の昇降動作に対応してメンブレンシートスイッチ50の電気接点18を開閉させる作動部材48を設け、作動部材48を支持部材16の空洞部44に収容するようにした。これにより、作動部材48に対応するメンブレンシートスイッチ50に電気接点30を設けることができ、キートップ12の動線14上に電気接点30を配置することができるので、キートップ12の押し下げに正確に反応するキースイッチ10を提供できる。
Further, in the present embodiment, an operating
さらに、本実施の形態では、互いに離間配置される一対の突起部24のそれぞれの摺動面26に、接点30で摺動接触する一対の板ばね28を設けるようにした。これにより、キートップ12押し下げ時に、キートップ12を偏らずに安定して押し下げることができる。
Furthermore, in the present embodiment, a pair of
図11に示すように、以上のキースイッチ10を複数配設して、キーボード64を構成することもできる。これにより、耐油性のあるキーボート64とすることができ、油を使用する環境での劣化を防ぐことができる。このため、キーの感触を悪化することがなく、キートップ12押し下げ時に、ラバードームと同様の感触の良いクリック感が得られる。
As shown in FIG. 11, a
図7は、本実施の形態の変形例を示す図である。図7では、突起部26の両側における一対の対称な摺動面26に対応して一対の板ばね28を設け、一対の接点30が、各摺動面26のそれぞれに摺動接触するように構成している。これにより、昇降動作方向の荷重特性のばらつきを少なくすることができ、キートップ12押し下げ時にキートップ12のがたつきを抑えることができる。
FIG. 7 is a diagram showing a modification of the present embodiment. In FIG. 7, a pair of
なお、以上では、互いに離間配置される一対の突起部24の各片側の摺動面26あるいは各両側の摺動面26に、接点30で摺動接触する板ばね28を設けるようにしたが、突起部24と板ばね28の個数は上述したものに限らない。すなわち、突起部24を1つだけとし、この突起部24の片側または両側の摺動面26に摺動接触するように板ばね28を設けてもよい。また、突起部24を3つ以上とし、各突起部24の片側または両側の摺動面26に摺動接触するようにそれぞれ板ばね28を設けてもよい。
In the above description, the
10 キースイッチ
12 キートップ
14 動線
16 支持部材
18 電気接点
20 付勢機構
22 ベース
24 突起部
26 摺動面
28 板ばね
30 接点
32 第1領域
34 第2領域
38 第3領域
40 弾性部材
42 コイルばね
44 空洞部
46 筒壁部分
48 作動部材
50 メンブレンシートスイッチ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記付勢機構は、
前記キートップに対向する突出形状を有して前記支持部材に対し固定的に配置される突起部であって、前記キートップの前記昇降動作の動線に対し複数の異なる角度を成して前記昇降動作の方向に対応する方向へ延長される摺動面を有する突起部と、
前記キートップに片持ち支持される板ばねであって、前記キートップが前記動作の動線に沿って昇降動作する間、前記突起部の前記摺動面に摺動接触する接点を有する板ばねとを備え、
前記突起部の前記摺動面は、前記キートップに近接する側に位置する第1領域であって、前記動線に対し第1範囲の角度を成して延びる第1領域と、前記ベースに近接する側に位置する第2領域であって、前記動線に対し該第1範囲の角度よりも小さい第2範囲の角度を成して延びる第2領域とを備え、
前記突起部の前記摺動面から前記接点で受ける荷重により前記板ばねが生じるばね力の、前記昇降動作の方向への力成分が、前記キートップが前記昇降動作の上限位置から下降動作するに従い、漸増した後にステップ状に減少する特性を示すこと、
を特徴とするキースイッチ。 A key top; a support member that supports the key top so as to be movable up and down; an electrical contact that is fixedly arranged with respect to the support member and opens and closes in response to the lifting and lowering operation of the key top; A key switch that is disposed between the support member and elastically biases the key top in a direction away from the electrical contact, and a base that supports the support member and the electrical contact. ,
The biasing mechanism is
A protrusion having a protruding shape facing the key top and fixedly disposed with respect to the support member, wherein the protrusion is formed at a plurality of different angles with respect to a flow line of the lifting operation of the key top. A protrusion having a sliding surface extending in a direction corresponding to the direction of the lifting operation;
A leaf spring that is cantilevered by the key top, the leaf spring having a contact point that makes sliding contact with the sliding surface of the protrusion while the key top moves up and down along the flow line of the operation. And
The sliding surface of the protrusion is a first region located on a side close to the key top, the first region extending at an angle of a first range with respect to the flow line, and the base. A second region located on an adjacent side, the second region extending at an angle of a second range smaller than the angle of the first range with respect to the flow line,
The force component in the direction of the lifting operation of the spring force generated by the leaf spring due to the load received at the contact point from the sliding surface of the projecting portion is as the key top moves downward from the upper limit position of the lifting operation. Exhibiting a step-down characteristic after gradually increasing,
Key switch characterized by
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010213990A JP2012069413A (en) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | Keyswitch and keyboard |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010213990A JP2012069413A (en) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | Keyswitch and keyboard |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012069413A true JP2012069413A (en) | 2012-04-05 |
Family
ID=46166421
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010213990A Withdrawn JP2012069413A (en) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | Keyswitch and keyboard |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012069413A (en) |
-
2010
- 2010-09-24 JP JP2010213990A patent/JP2012069413A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN104715953B (en) | Key switch devices and keyboards | |
| US9236204B2 (en) | Keyswitch with magnetic restoration mechanism | |
| EP3335234B1 (en) | Key assemblies, keyboards and methods for providing a key assembly | |
| JP2007188682A (en) | Key switch device | |
| US20180137997A1 (en) | Keyswitch and keyboard capable of showing movement depth | |
| US9972462B1 (en) | Mechanical switch structure | |
| CN108346539A (en) | Thin keyboard with pressing paragraph sense | |
| US9773626B1 (en) | Keyboard | |
| US10891929B2 (en) | Actuator, pressing device and keyboard instrument | |
| US11670465B2 (en) | Key structure | |
| US9847188B2 (en) | Key structure | |
| TWI687845B (en) | Keyboard device and key structure thereof | |
| US9715976B2 (en) | Keyboard device | |
| US9318282B2 (en) | Keyboard | |
| KR20030019813A (en) | Key switch | |
| CN108807057A (en) | Key with pressing section falling sense | |
| JP2012069413A (en) | Keyswitch and keyboard | |
| CN110504114A (en) | key structure | |
| US10199186B1 (en) | Key structure with extensions to provide haptic feedback | |
| JP2011198531A (en) | See-saw rocker key | |
| JP3457568B2 (en) | Key switch | |
| US20110079500A1 (en) | Keypad for a mobile device | |
| TW201120931A (en) | Key-press structure of slim keyboard. | |
| CA2552672C (en) | Input apparatus for a handheld electronic device and method of enabling input employing the same | |
| JP2007200738A (en) | Push-button switch |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20131203 |