JP2012091084A - Self-travelling recycling machine - Google Patents
Self-travelling recycling machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012091084A JP2012091084A JP2010238724A JP2010238724A JP2012091084A JP 2012091084 A JP2012091084 A JP 2012091084A JP 2010238724 A JP2010238724 A JP 2010238724A JP 2010238724 A JP2010238724 A JP 2010238724A JP 2012091084 A JP2012091084 A JP 2012091084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reducing agent
- liquid reducing
- self
- agent tank
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004064 recycling Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 108
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 100
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000216843 Ursus arctos horribilis Species 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Abstract
【課題】液体還元剤タンク内の液体還元剤の温度上昇を抑制することができる自走式リサイクル機械を提供する。
【解決手段】液体還元剤タンク搭載部17を、ディーゼルエンジン12に設けられた冷却ファン12aによって生起される冷却風のディーゼルエンジン12に対して上流側であって、機械室4の下方かつ左右幅よりも内側に設け、液体還元剤タンク20の搭載用の空間をディーゼルエンジン12に向けて流れる冷却風の少なくとも一部が通るように、機械室4内の空間と液体還元剤タンク搭載部17内の空間とを連続的に形成し、液体還元剤タンク20の周辺を通過する冷却風によって、その液体還元剤タンク20の放熱を促進する。
【選択図】 図2A self-propelled recycling machine capable of suppressing a temperature rise of a liquid reducing agent in a liquid reducing agent tank is provided.
A liquid reductant tank mounting portion 17 is located upstream of a diesel engine 12 of cooling air generated by a cooling fan 12a provided in the diesel engine 12 and below the machine room 4 and in the lateral width. The space in the machine room 4 and the liquid reductant tank mounting portion 17 are provided so that at least a part of the cooling air flowing toward the diesel engine 12 passes through the space for mounting the liquid reductant tank 20. The cooling air that passes through the periphery of the liquid reducing agent tank 20 promotes heat dissipation of the liquid reducing agent tank 20.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、NOx還元触媒を有するエンジンを搭載した自走式リサイクル機械に関する。 The present invention relates to a self-propelled recycling machine equipped with an engine having a NOx reduction catalyst.
近年、ディーゼルエンジンの排気ガスに含まれるNOxを無害化する種々の技術が開発されており、例えば、排気ガスの流路にNOx還元触媒を設けるとともに還元反応を促進するための還元剤を供給することにより、排気ガス中のNOxの無害化を図るものなどがある。NOx還元触媒に用いる還元剤としては、窒素化合物類や一酸化炭素等があるが、近年は尿素水(尿素水溶液)を還元剤として用いる技術が注目されている。 In recent years, various techniques for detoxifying NOx contained in exhaust gas of a diesel engine have been developed. For example, a NOx reduction catalyst is provided in an exhaust gas flow path and a reducing agent for promoting a reduction reaction is supplied. As a result, there are some which make NOx in the exhaust gas harmless. Nitrogen compounds, carbon monoxide, and the like are used as a reducing agent for the NOx reduction catalyst. Recently, a technique using urea water (urea aqueous solution) as a reducing agent has attracted attention.
このように還元剤として尿素水溶液を用いる従来技術として、例えば、特許文献1(特開2003−20936号公報)には、液体還元剤を用いるNOx還元触媒付エンジンを用いた車両または機械において、液体還元剤を貯留する液体還元剤タンクを車両又は機械の中で保温可能な部位に配置するものが知られている。 As a conventional technique using a urea aqueous solution as a reducing agent in this way, for example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2003-20936) discloses a liquid in a vehicle or machine using an NOx reduction catalyst-equipped engine that uses a liquid reducing agent. An arrangement is known in which a liquid reducing agent tank for storing a reducing agent is disposed at a location where heat can be kept in a vehicle or a machine.
特許文献1記載の従来技術においては、液体還元剤タンクを保温可能な部位、すなわち、エンジンやモータの近傍に配置することにより、それらの発する熱によって液体還元剤タンク内で凍結した液体還元剤を解凍させたり保温させたりしている。 In the prior art described in Patent Document 1, the liquid reductant tank frozen by the heat generated by the liquid reductant tank is disposed near the portion where the liquid reductant tank can be kept warm, that is, near the engine or motor. Thaw or keep warm.
しかしながら、NOx還元触媒を有するエンジンを搭載した自走式リサイクル機などの稼動環境は、液体還元剤が凍結するような寒冷な気候下に限られず、温暖な稼働環境下においては、液体還元剤タンク内の液体還元剤を過熱させて劣化させたり、液体還元剤からのガスの発生を招いたりする恐れがある。 However, the operating environment of a self-propelled recycling machine equipped with an engine having a NOx reduction catalyst is not limited to a cold climate in which the liquid reducing agent freezes. In a warm operating environment, the liquid reducing agent tank There is a possibility that the liquid reducing agent in the inside is overheated and deteriorated, or gas is generated from the liquid reducing agent.
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、液体還元剤タンク内の液体還元剤の温度上昇を抑制することができる自走式リサイクル機械を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a self-propelled recycling machine capable of suppressing the temperature rise of the liquid reducing agent in the liquid reducing agent tank.
(1)上記目的を達成するために、本発明は、並列して対をなすクローラ式の左走行装置および右走行装置と、前記左走行装置の骨格を成す左走行フレームおよび前記右走行装置の骨格を成す右走行フレームの上方に結合された本体フレームと、前記本体フレーム上に設置された処理装置と、前記左走行フレームと右走行フレームの間に前後方向に挿入され前記処理装置から排出される処理物を搬出する搬出コンベヤと、前記本体フレーム上に左右方向に駆動軸が延在するよう横置きに設置され、排気ガスを処理するNOx還元触媒を有するエンジンと、前記エンジンを含む搭載機器を覆うための外装カバーにより前記本体フレーム上に形成された機械室と、前記NOx還元触媒に用いる液体還元剤を収容する液体還元剤タンクとを備えた自走式リサイクル機械において、前記液体還元剤タンクは、前記エンジンに設けられた冷却ファンによって生起される冷却風の前記エンジンに対して上流側であって前記機械室の下方かつ左右幅よりも内側に、前記機械室内の空間と連続的に形成された液体還元剤タンク搭載部に設けられているものとする。 (1) In order to achieve the above object, the present invention relates to a crawler-type left traveling device and a right traveling device that are paired in parallel, a left traveling frame that forms a skeleton of the left traveling device, and a right traveling device. A main body frame coupled above a right traveling frame forming a skeleton, a processing device installed on the main body frame, and inserted between the left traveling frame and the right traveling frame in the front-rear direction and discharged from the processing device; An unloading conveyor for unloading the processed material, an engine having a NOx reduction catalyst that is installed horizontally on the main body frame so as to extend a drive shaft in the left-right direction, and a mounting device including the engine A machine room formed on the main body frame by an exterior cover for covering the main body frame, and a liquid reducing agent tank containing a liquid reducing agent used for the NOx reduction catalyst. In the type recycle machine, the liquid reducing agent tank is upstream of the engine of cooling air generated by a cooling fan provided in the engine and below the machine room and inside the left and right width. It is assumed that the liquid reducing agent tank mounting portion formed continuously with the space in the machine room is provided.
このように、液体還元剤タンク搭載部を機械室内の空間と連続的に形成し、液体還元剤タンク搭載部に搭載された液体還元剤タンクの周辺をエンジンに向けて流れる冷却風の少なくとも一部が通るように構成したので、その冷却風により液体還元剤タンクの放熱が促進され、液体還元剤タンク内の液体還元剤の温度上昇を抑制することができる。 Thus, the liquid reducing agent tank mounting part is formed continuously with the space in the machine room, and at least part of the cooling air flowing toward the engine around the liquid reducing agent tank mounted in the liquid reducing agent tank mounting part Therefore, heat radiation of the liquid reducing agent tank is promoted by the cooling air, and an increase in the temperature of the liquid reducing agent in the liquid reducing agent tank can be suppressed.
(2)上記(1)において、好ましくは、前記液体還元剤タンク搭載部は、側面視において、その少なくとも一部が前記エンジンと上下方向に重なるように配置されたものとする。 (2) In the above (1), preferably, the liquid reducing agent tank mounting portion is arranged so that at least a part thereof overlaps with the engine in a vertical direction in a side view.
(3)また、上記(1)において、好ましくは、前記液体還元剤タンク搭載部は、輸送用車両に対する昇降時に機体に対して地面が相対的に通過する領域よりも上方に設けられたものとする。 (3) In the above (1), preferably, the liquid reducing agent tank mounting portion is provided above a region where the ground passes relative to the fuselage when the transport vehicle is raised and lowered. To do.
本発明によれば、液体還元剤タンク内の液体還元剤の温度上昇を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the temperature rise of the liquid reducing agent in a liquid reducing agent tank can be suppressed.
以下、本発明の実施の形態に係る自走式リサイクル機械として自走式破砕機を例に挙げ、図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, a self-propelled crusher will be described as an example of a self-propelled recycling machine according to an embodiment of the present invention and will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本実施の形態に係る自走式リサイクル機械である自走式破砕機の全体構成を示す側面図であり、図2は図1に示した自走式破砕機における矢示II−II方向から見た断面図である。なお、以下において、図1中における左右に対応する方向を自走式破砕機の前後とする。 FIG. 1 is a side view showing an overall configuration of a self-propelled crusher that is a self-propelled recycling machine according to the present embodiment, and FIG. 2 is an arrow II-II in the self-propelled crusher shown in FIG. It is sectional drawing seen from the direction. In addition, below, let the direction corresponding to right and left in FIG. 1 be the front and back of a self-propelled crusher.
図1において、本発明の一実施の形態にかかる自走式リサイクル機械としての自走式破砕機100は、走行体1と、ホッパ(投入ホッパ)2と、グリズリフィーダ(図示せず)と、破砕装置3と、機械室4と、排出コンベヤ5とを概略備えている。なお、前述のように、排出コンベヤ5の排出側を前方、ホッパ2側を後方と称する。
In FIG. 1, a self-propelled
走行体2は、左右一対の走行フレーム6のそれぞれに履体7を掛け回して構成したものである。走行フレーム6の端部には従動輪(図示せず)及び駆動輪8が設けられている。また、一対の走行フレーム6のそれぞれには一対の結合フレーム9(9a,9b)(図2参照)が連結されている。s一対の連結フレーム9の上方には本体フレーム10が取り付けられている。連結フレーム9a,9bの上方には、それぞれ、本体フレーム10の長さ方向に延在するよう配置された水平部材10a,10bが取り付けられている。この水平部材10a,10bは、本体フレーム10の一部を構成している。
The
ホッパ2は、被破砕物を受け入れるものであり、上方に向かって拡開している。ホッパ2は、支持部材11を介して本体フレーム10上に配置されている。なお、図示しないが、このホッパ2の下方には、ホッパ2に受け入れられた被破砕物を破砕装置3に搬送するグリズリフィーダ(図示せず)が設けられており、その内部には、フィーダ用油圧モータなどの加振機によって加えられる振動を利用して、被破砕物を破砕装置3に向けて搬送する複数のグリズリバーが収納されている。グリズリバーは、本体フレーム10の幅方向に複数配置された櫛を並べて設けられており、その櫛の間隔より小さい被破砕物(細粒(いわゆるズリ))をふるい落とし、この櫛歯から落下した細粒等はグリズリバーの下方に設けられたシュートを介して排出コンベヤ5上に導かれる。
The
破砕装置3は、ホッパ2内に投入された被破砕物を破砕するものであり、ホッパ2の前方かつ下方に位置し、本体フレーム10の長手方向中央付近に搭載されている。破砕装置3としては、例えば、固定歯と揺動する動歯とによって破砕室を形成し、この破砕室に導入された被破砕物をその固定歯と動歯とによって噛み砕くように破砕して下方の排出口から排出する形態のジョークラッシャーなどが挙げられる。
The crushing device 3 crushes the object to be crushed in the
機械室4は、破砕装置3より更に前方側の本体フレーム10上に位置するよう設けられており、その外側を覆う外装カバー40によって内部空間と外部とを隔てるよう形成されている。そして、機械室4の内部空間には、走行体1やホッパ2、破砕装置3などに設けられた各油圧アクチュエータを駆動する油圧源としての油圧ポンプ(図示せず)や、それらを駆動するディーゼルエンジン12などが内蔵されている。ディーゼルエンジン12は、機体の左右方向に駆動軸が延在するよう横置きに配置されている。
The machine room 4 is provided so as to be positioned on the
ディーゼルエンジン12には排気管19が設けられている。この排気管19は、機械室4におけるディーゼルエンジン12の上面部の外装カバー40に設けられた排気用穴に向けて配置されており、ディーゼルエンジン12からの排気ガスを機械室4の上方に排出している。排気管19内には、排気ガス中に含まれるNOxを無害化するためのNOx還元触媒19aが設けられており、還元剤を添加した排気ガスをNOx還元触媒19aに通すことにより、排気ガス中のNOxを還元して無害化する。本実施の形態では、還元剤として尿素を用いており、後述する液体還元剤タンク20に貯留された尿素の水溶液(尿素水溶液)を排気ガス中に噴射しつつNOx還元触媒19aを通し、NOxを還元してN2(窒素ガス)とH2O(水蒸気)とすることにより無害化している。
The
走行体1の前方側の上方の本体フレーム10の下側には、キースイッチ、エンジンコントロールダイアル、或いは、破砕装置3の動作制御用スイッチ等が配置された操作盤16が設けられている。
An
破砕装置3などが設けられた位置であって操作盤16の後方側に隣り合う位置、すなわち、機体の前後方向における中央付近の側面部で走行体1の上方には、オペレータが破砕装置3などにアクセスするためのメンテナンス用ラダー14が設けられている。また、走行体1及び操作盤16の前方側に隣り合う位置であって機械室4の下方には、オペレータが機械室4にアクセスするためのメンテナンス用ラダー15が設けられている。また、機械室4の下方であってメンテナンス用ラダー15の前方側に隣り合う位置には、NOx還元触媒19aで用いる液体還元剤(本実施の形態では尿素水溶液)を貯留する液体還元剤タンク20を搭載する液体還元剤タンク搭載部17が設けられている。
The operator places the crushing device 3 or the like at a position where the crushing device 3 or the like is provided and adjacent to the rear side of the
排出コンベヤ5は、破砕装置3から排出された破砕物をフレーム内に収納された搬送ベルト13(図2参照)で機体前方に搬送して機外に排出するものである。排出コンベヤ5は、破砕装置3の下方であって一対の走行フレーム1の間から機械室4の下方を通るよう設けられ、さらにそこからホッパ2や機械室4の上端部と同程度の高さまで機体前方に向かって斜めに立ち上がるよう上り傾斜に形成されている。搬送ベルト13は、排出コンベヤ5の前後方向における両端に設けられた従動輪及び駆動輪(ともに図示せず)に巻回されており、その駆動輪によって循環駆動され破砕物を機体前方側に搬送する。また、図5に示すように、排出コンベヤ5の立ち上がり傾斜は、自走式破砕機の輸送用車両(例えば、トレーラ)に対する昇降時(道板の登坂時及び降坂時)に地面に接触しないように設けられており、同様に、液体還元剤タンク搭載部17も、輸送用車両に対する昇降時に機体に対して地面が相対的に通過する領域よりも上方に設けられている。これにより、地面等への干渉が防止されるので積載作業を容易に行なうことができる。
The discharge conveyor 5 conveys the crushed material discharged from the crushing device 3 to the front of the machine body by a conveyor belt 13 (see FIG. 2) housed in the frame and discharges the crushed material to the outside of the machine. The discharge conveyor 5 is provided below the crushing device 3 so as to pass between the pair of traveling frames 1 and below the machine room 4, and from there to a height similar to that of the upper ends of the
図3は図1に示した自走式破砕機100の液体還元剤タンク搭載部17付近を示す拡大図であり、図4は機械室4の外装カバー40の左側面部及び液体還元剤タンク搭載部17の扉を取り外して示す拡大図である。
3 is an enlarged view showing the vicinity of the liquid reducing agent
図2及び図4に示すように、機械室4内には、油圧ポンプやディーゼルエンジン12の他に、複数の熱交換器、すなわち、オイルクーラ18a、ラジエータ18bおよびインタークーラ18c(以下、熱交換器群18とも称する)が前後方向に並べて配置されている。この熱交換器群18によって機械室4の内部空間が仕切られており、一方の空間に位置するディーゼルエンジン12に設けられた冷却ファン12aがその熱交換器群18に対向して配置されている。冷却ファン12aは、ディーゼルエンジン12などから図示しない機構により動力を伝達されて回転し、冷却ファン12aに対して熱交換器群18側(機体の左側)を上流、ディーゼルエンジン12側(機体の右側)を下流とする冷却空気の流れ(以下、冷却風とも称する)を発生させる。また、機械室4の左側面上部の外装カバー40には吸気口40aが形成され、右側面部や右寄り上面部には排気口(図示せず)が形成されており、機械室4外からの空気が冷却空気として、吸気口40aから熱交換器群18、冷却ファン12a、ディーゼルエンジン12周辺、そして、排気口を介して機械室4外の順に流れることにより、熱交換器群18やディーゼルエンジン12の放熱を促進させる。図2中には、吸気口40aから熱交換器群18への冷却空気の流れを流路21a、ディーゼルエンジン12周辺から排気口を介しての機械室4外への冷却空気の流れを流路22として示している。
As shown in FIGS. 2 and 4, in the machine room 4, in addition to the hydraulic pump and the
前述したように、機械室4の下方であってメンテナンス用ラダー15の前方側に隣り合う位置には、液体還元剤タンク20を搭載する液体還元剤タンク搭載部17が設けられている。図2及び図3を参照して詳述すると、この液体還元剤タンク搭載部17は、ディーゼルエンジン12に設けられた冷却ファン12aによって生起される冷却風のディーゼルエンジン12に対して上流側(つまり、機体の左側)であって、機械室の下方かつ左右幅よりも内側に設けられており、ディーゼルエンジン12に向けて流れる冷却風の少なくとも一部が通るように機械室4内の空間(つまり、外装カバー40に覆われた空間)と連続的に形成された液体還元剤タンク20の搭載用の空間を有している。つまり、機械室4内の空間と液体還元剤タンク搭載部17内の空間は、冷却風が効率良く通過するように連続的に設けられつつも、機械室4と液体還元剤タンク搭載部17との接続部で屈曲した連続空間として形成されている。
As described above, the liquid reducing agent
なお、図4に示すように、側面視において、機械室4内においてディーゼルエンジン12その内部空間の多くを占めており、したがって、液体還元剤タンク搭載部17はディーゼルエンジン12の下方に配置されているといえる。
As shown in FIG. 4, in the side view, the engine room 4 occupies most of the internal space of the
液体還元剤タンク搭載部17は、機体の側方に向かって開口する開口部の前方側に設けられたヒンジ17dによって、その開口部に開閉可能に設けられた扉17cを備えている。液体還元剤タンク搭載部17の側方面(つまり、扉17c)及び下方面には、冷却空気の吸気口としての複数の通気孔21a,21bが設けられている。そして、ディーゼルエンジン12に設けられた冷却ファン12aによって生起される冷却風の少なくとも一部が、図2に流路21b,21cとして示すように、通気孔17a,17bから液体還元剤タンク搭載部17内に搭載された液体還元剤タンク20の周辺、熱交換器群18、冷却ファン12a、ディーゼルエンジン12周辺、そして、排気口を介して機械室4外の順に流れることにより、熱交換器群18やディーゼルエンジン12の放熱を促進しつつ、液体還元剤タンク20の放熱も合わせて促進し、液体還元剤タンク内の液体還元剤の温度上昇を抑制することができる。
The liquid reductant
液体還元剤タンク搭載部17に搭載される液体還元剤タンク20には、NOx還元触媒19aで用いる液体還元剤として、例えば、32.5%尿素水溶液が貯留されている。液体還元剤タンク20自体及びキャップなどの付属物は、液体還元剤の付着に起因する腐食を防止するために、ステンレスなどの耐食性材料から形成されている。
In the liquid reducing
以上のように構成した本実施の形態における作用効果を説明する。 The effect in this Embodiment comprised as mentioned above is demonstrated.
近年、NOx還元触媒に用いる還元剤としては、窒素化合物類や一酸化炭素等があるが、近年は尿素水(尿素水溶液)を還元剤として用いる技術が注目されており、このような従来技術としては、例えば、液体還元剤を用いるNOx還元触媒付エンジンを用いた車両または機械において、液体還元剤を貯留する液体還元剤タンクを車両又は機械の中で保温可能な部位、すなわち、エンジンやモータの近傍に配置することにより、それらの発する熱によって液体還元剤タンク内で凍結した液体還元剤を解凍させたり保温させたりしているものがある。 In recent years, nitrogen compounds, carbon monoxide, and the like are used as reducing agents for NOx reduction catalysts. Recently, a technique using urea water (urea aqueous solution) as a reducing agent has attracted attention. For example, in a vehicle or machine using a NOx reduction catalyst-equipped engine that uses a liquid reducing agent, a portion where the liquid reducing agent tank that stores the liquid reducing agent can be kept warm in the vehicle or machine, that is, an engine or motor Some of the liquid reductants frozen in the liquid reductant tank are thawed or kept warm by being arranged in the vicinity.
しかしながら、NOx還元触媒を有するエンジンを搭載した自走式リサイクル機などの稼動環境は、液体還元剤が凍結するような寒冷な気候下に限られず、温暖な稼働環境下においては、液体還元剤タンク内の液体還元剤を過熱させて劣化させたり、液体還元剤からのガスの発生を招いたりする恐れがあった。 However, the operating environment of a self-propelled recycling machine equipped with an engine having a NOx reduction catalyst is not limited to a cold climate in which the liquid reducing agent freezes. In a warm operating environment, the liquid reducing agent tank There is a risk that the liquid reducing agent in the inside is deteriorated by overheating, or gas is generated from the liquid reducing agent.
これに対して本実施の形態においては、液体還元剤タンク搭載部17を、ディーゼルエンジン12に設けられた冷却ファン12aによって生起される冷却風のディーゼルエンジン12に対して上流側であって、機械室4の下方かつ左右幅よりも内側に設け、液体還元剤タンク20の搭載用の空間をディーゼルエンジン12に向けて流れる冷却風の少なくとも一部が通るように、機械室4内の空間と液体還元剤タンク搭載部17内の空間とを連続的に形成したので、液体還元剤タンク20の周辺を通過する冷却風によって放熱が促進され、液体還元剤タンク20内の液体還元剤の温度上昇を抑制することができる。したがって、液体還元剤タンク20内の液体還元剤を過熱させて劣化させたり、液体還元剤からのガスの発生を招いたりすることを抑制することができる。
On the other hand, in the present embodiment, the liquid reducing agent
また、液体還元剤タンク20を搭載する液体還元剤タンク搭載部17を機械室4の下方かつ左右幅よりも内側に設けたので、液体還元剤タンク搭載部17が上方からの太陽光を受ける受光面積及び受光角度が小さくなり、太陽光による液体還元剤タンク搭載部17内の温度上昇を抑制することができ、したがって、液体還元剤タンク20内の液体還元剤の温度上昇をより効果的に抑制することができる。
Further, since the liquid reducing agent
さらに、機械室4内の空間と液体還元剤タンク搭載部17内の空間を、冷却風が効率良く通過するように連続的に構成しつつ、機械室4と液体還元剤タンク搭載部17との接続部で屈曲した連続空間として形成したので、ディーゼルエンジン12や熱交換器群18からの放射熱による液体還元剤タンク20及びその液体還元剤の温度上昇を抑制することができ、したがって、液体還元剤タンク20内の液体還元剤の温度上昇をより効果的に抑制することができる。
Furthermore, while continuously configuring the space in the machine room 4 and the space in the liquid reducing agent
また、液体還元剤タンク搭載部17を機械室4の下方に配置したので、オペレータがグランドレベルからアクセスすることを容易にすることができ、液体還元剤である尿素水溶液の液体還元剤タンク20への補充等の労力を軽減することができる。
Further, since the liquid reducing agent
なお、本実施の形態においては、自走式リサイクル機械として自走式破砕機を例に取り説明したが、これに限られず、NOx還元触媒を有するエンジンを搭載した各種自走式リサイクル機械にも適用できる。 In this embodiment, a self-propelled crusher has been described as an example of a self-propelled recycling machine. However, the present invention is not limited to this, and various self-propelled recycling machines equipped with an engine having a NOx reduction catalyst are also described. Applicable.
1 走行体
2 ホッパ
3 破砕装置
4 機械室
5 排出コンベヤ
6 走行フレーム
7 履体7
8 駆動輪
9 結合フレーム
10 本体フレーム
10a,10b 水平部材
11 支持部材
12 ディーゼルエンジン
13 搬送ベルト
14,15 メンテナンス用ラダー
16 操作盤
17 液体還元剤タンク搭載部
17a,17b 通気孔
17c 扉
17d ヒンジ
18 熱交換器群
18a オイルクーラ
18b ラジエータ
18c インタークーラ
19 排気管
19a NOx還元触媒
20 液体還元剤タンク
40 外装カバー
40a 吸気口
100 自走式破砕機(自走式リサイクル機械)
1 traveling
8 Driving wheel 9
Claims (3)
前記左走行装置の骨格を成す左走行フレームおよび前記右走行装置の骨格を成す右走行フレームの上方に結合された本体フレームと、
前記本体フレーム上に設置された処理装置と、
前記左走行フレームと右走行フレームの間に前後方向に挿入され前記処理装置から排出される処理物を搬出する搬出コンベヤと、
前記本体フレーム上に左右方向に駆動軸が延在するよう横置きに設置され、排気ガスを処理するNOx還元触媒を有するエンジンと、
前記エンジンを含む搭載機器を覆うための外装カバーにより前記本体フレーム上に形成された機械室と、
前記NOx還元触媒に用いる液体還元剤を収容する液体還元剤タンクとを備えた自走式リサイクル機械において、
前記液体還元剤タンクは、前記エンジンに設けられた冷却ファンによって生起される冷却風の前記エンジンに対して上流側であって前記機械室の下方かつ左右幅よりも内側に、前記機械室内の空間と連続的に形成された液体還元剤タンク搭載部に設けられていることを特徴とする自走式リサイクル機械。 A crawler-type left traveling device and a right traveling device paired in parallel;
A main body frame coupled above a left traveling frame forming a skeleton of the left traveling device and a right traveling frame forming a skeleton of the right traveling device;
A processing device installed on the main body frame;
An unloading conveyor for unloading processed material inserted between the left traveling frame and the right traveling frame in the front-rear direction and discharged from the processing device;
An engine having a NOx reduction catalyst that is installed horizontally so that the drive shaft extends in the left-right direction on the main body frame, and that processes exhaust gas;
A machine room formed on the main body frame by an exterior cover for covering the mounted device including the engine;
In a self-propelled recycling machine provided with a liquid reducing agent tank containing a liquid reducing agent used for the NOx reduction catalyst,
The liquid reducing agent tank is a space in the machine room upstream of the cooling air generated by a cooling fan provided in the engine and below the machine room and inside the left and right width. A self-propelled recycling machine, which is provided in a liquid reducing agent tank mounting portion formed continuously.
前記液体還元剤タンク搭載部は、側面視において、その少なくとも一部が前記エンジンと上下方向に重なるように配置されたことを特徴とする自走式リサイクル機械。 In the self-propelled recycling machine according to claim 1,
The self-propelled recycling machine, wherein the liquid reducing agent tank mounting portion is arranged so that at least a part thereof overlaps with the engine in a vertical direction in a side view.
前記液体還元剤タンク搭載部は、輸送用車両に対する昇降時に機体に対して地面が相対的に通過する領域よりも上方に設けられたことを特徴とする自走式リサイクル機械。 In the self-propelled recycling machine according to claim 1,
The self-propelled recycling machine, wherein the liquid reductant tank mounting portion is provided above a region where the ground passes relative to the airframe when the transport vehicle is raised and lowered.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010238724A JP2012091084A (en) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | Self-travelling recycling machine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010238724A JP2012091084A (en) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | Self-travelling recycling machine |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012091084A true JP2012091084A (en) | 2012-05-17 |
Family
ID=46385070
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010238724A Withdrawn JP2012091084A (en) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | Self-travelling recycling machine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012091084A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2016030940A1 (en) * | 2014-08-25 | 2016-03-03 | 株式会社小松製作所 | Self-propelled recycling machine |
| JP5918444B1 (en) * | 2015-01-07 | 2016-05-18 | 株式会社小松製作所 | Self-propelled recycling machine |
-
2010
- 2010-10-25 JP JP2010238724A patent/JP2012091084A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2016030940A1 (en) * | 2014-08-25 | 2016-03-03 | 株式会社小松製作所 | Self-propelled recycling machine |
| US9599007B2 (en) | 2014-08-25 | 2017-03-21 | Komatsu Ltd. | Mobile recycler |
| JP5918444B1 (en) * | 2015-01-07 | 2016-05-18 | 株式会社小松製作所 | Self-propelled recycling machine |
| WO2016110955A1 (en) * | 2015-01-07 | 2016-07-14 | 株式会社小松製作所 | Self-propelled recycling machine |
| US9845715B2 (en) | 2015-01-07 | 2017-12-19 | Komatsu Ltd. | Mobile recycler |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2752327B1 (en) | Construction vehicle equipped with exhaust-gas post-processing device | |
| US8985262B2 (en) | Construction vehicle equipped with exhaust aftertreatment device | |
| JP6879714B2 (en) | Harvester | |
| JP5799001B2 (en) | Cooling structure for urea aqueous solution piping | |
| KR102649574B1 (en) | Combine | |
| EP3361010B1 (en) | Construction machine with exhaust gas treatment device | |
| JP6879715B2 (en) | Harvester | |
| JP5701984B2 (en) | Wheel loader | |
| US10323557B2 (en) | Construction machine | |
| KR20180138159A (en) | Combine | |
| US20150136514A1 (en) | Work vehicle | |
| CN104220288B (en) | Work vehicle | |
| JP2017216886A (en) | combine | |
| JP2012091084A (en) | Self-travelling recycling machine | |
| JP5997507B2 (en) | Rolling machine | |
| US20160273425A1 (en) | Exhaust device of construction machine | |
| JP2023051494A (en) | tractor | |
| KR20170034790A (en) | combine | |
| WO2017110530A1 (en) | Harvester | |
| JP6444710B2 (en) | Work vehicle | |
| JP6416025B2 (en) | Combine | |
| JP6576861B2 (en) | Asphalt finisher | |
| JP6839499B2 (en) | combine | |
| JP6949895B2 (en) | Rolling machine | |
| JP6733303B2 (en) | Construction machinery |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140107 |