JP2012097618A - 圧縮装置及びその運転制御方法 - Google Patents
圧縮装置及びその運転制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012097618A JP2012097618A JP2010244610A JP2010244610A JP2012097618A JP 2012097618 A JP2012097618 A JP 2012097618A JP 2010244610 A JP2010244610 A JP 2010244610A JP 2010244610 A JP2010244610 A JP 2010244610A JP 2012097618 A JP2012097618 A JP 2012097618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- compressor
- unloading
- control
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
【解決手段】空気圧縮機12a〜d及びその周辺機器の寿命に基づいて制御時間Tを設定すると共に、該空気圧縮機のロード台数変更時を制御時間Tの開始点t0とし、制御時間Tの経過後で開始点t0からの吐出圧縮気体の圧力変化量ΔPが設定増加量ΔPS以上となったとき、コントローラ30で電磁開閉器16a〜dを制御して、1台の圧縮機をロードからアンロードに切り替えるアンロード切換制御を行なうようにした。
【選択図】図1
Description
また、制御時間経過後の吐出圧縮気体の圧力変化量が設定増加量以上となったとき、アンロード切換制御を行なうようにしたので、吐出圧縮気体の圧力を全体として低く抑えることができ、これによって、消費電力を節減でき、圧縮機の寿命を向上できる。
また、制御時間の経過後に、吐出圧縮気体の圧力変化量が設定増加量以上となったとき、アンロード切換制御を行なうようにしたので、吐出圧縮気体の圧力を全体として抑えることができ、これによって、消費電力を節減し、圧縮機の寿命を向上できる。
本発明方法及び装置の第1実施形態を図6〜図10に基づいて説明する。図6において、圧縮装置10は4台の空気圧縮機12a〜dを備えている。空気圧縮機12a〜dをアンロードの状態にするアンロード手段として、空気圧縮機12a〜dの各モータ14a〜dをオンオフ制御する電磁開閉器16a〜dを備えている。なお、アンロード手段はこれに限定されるものではない。
空気圧縮機12a〜dは、圧縮室に作動流体を吸い込み、モータ14a〜dによって駆動される圧縮手段により作動流体を圧縮し、圧縮空気を発生する。圧縮機の種類は限定されないが、スクリュー式や往復式(レシプロ)式やスクロール式等の容積形圧縮機、または遠心式や軸流式等のターボ形圧縮機のいずれであってもよい。
また、アンロード制御部38は、開始点t0から制御時間Tが経過した後、吐出空気圧Pがアンロード促進圧力PP以上の圧力領域にあるとき、電磁開閉器16a〜dを制御して、圧縮機のロード台数を1台だけ減ずる制御を行なう(以下、これを「第2アンロード切換制御」という。)。
下限圧PL又は上限圧力PHは、圧縮機自体に設定されている上限圧力、または圧縮流体の消費率等に基づいて設定され、その設定方法は特にこれらの方法に限定されない。
吐出空気圧Pが下限圧PLより低下したとき、吐出空気圧Pが下限圧PLまで低下した時点を開始点t1とし、開始点t1から再ロード制限時間T1が経過しても下限圧PL以下であるとき、さらに圧縮機1台をロードからアンロードに切り替える。再ロード制限時間T1が経過するまではロードへの切り替えを行なわない。再ロード制限時間T1は、例えば、1〜5秒等の時間帯が選択される。
次に、第2実施形態として、圧縮装置10の運転制御の別な圧力制御例を図11により説明する。図11は運転途中からの圧力制御例である。図において、低圧域で吐出空気圧Pが下限圧PLまで下降するたびに、ロード切換制御を行なっている。中圧域では、圧縮機の運転台数変更時点を開始点t0とした制御時間Tが経過した後、開始点t0からの圧力変化量ΔPが設定増加量ΔPS以上であるとき、アンロード切換制御を行なっている。
12a〜d 空気圧縮機
14a〜d モータ
16a〜d 電磁開閉器
18 電源
20 集合吐出配管
22 空気タンク
24 圧力センサ
26 圧縮空気供給配管
30 コントローラ
32 タイマ
34 演算部
36 記憶部
38 アンロード制御部
40 下限圧力制御部
42 上限圧力制御部
P 吐出圧力
PH 上限圧
PL 下限圧
PM 最低ロード圧力
PP アンロード促進圧力
T 制御時間
T1 再ロード制限時間
ΔP 圧力変化量
ΔPS 設定増加量
t 計測時間
t0、t1 開始点
Claims (10)
- 複数台の圧縮機から吐出される圧縮気体の圧力を検知しながら使用流量に応じて各圧縮機でアンロードとロードとを切り替えるようにした圧縮装置の運転制御方法において、
圧縮機及びその周辺機器の寿命に基づいて制御時間を設定すると共に、圧縮機のロード台数変更時を該制御時間の開始点とし、該制御時間経過後で開始点からの吐出圧縮気体の圧力変化量が設定量以上となったとき、1台の圧縮機をロードからアンロードに切り替えるアンロード切換制御を行なうようにしたことを特徴とする圧縮装置の運転制御方法。 - 前記吐出圧縮気体の圧力が予め設定された下限圧まで降下したとき、優先的に1台の圧縮機をアンロードからロードに切り替えるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の圧縮装置の運転制御方法。
- 前記吐出圧縮気体の圧力が予め設定された上限圧まで上昇したとき、優先的に1台の圧縮機をロードからアンロードに優先的に切り替えるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の圧縮装置の運転制御方法。
- 前記下限圧より高く下限圧に近い圧力域に属する最低ロード圧力を予め設定しておき、該最低ロード圧力以上の圧力領域で前記アンロード切換制御を行なうようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の圧縮装置の運転制御方法。
- 前記上限圧より低く上限圧に近い圧力域に属するアンロード促進圧力を予め設定しておき、該アンロード促進圧力以上の圧力領域で、前記制御時間が経過したとき、1台の圧縮機をロードからアンロードに切り替えるようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の圧縮装置の運転制御方法。
- 複数台の圧縮機と、
該圧縮機から吐出された圧縮気体の圧力を検知する圧力センサと、
各圧縮機を個別にアンロード状態にするアンロード手段と、
該アンロード手段を制御して各圧縮機のロードとアンロードとを切り替えるコントローラとを備えた圧縮装置において、
前記コントローラは、
予め設定された制御時間を記憶した記憶部と、前記圧縮機のロード台数変更時を開始点として時間を計測するタイマと、該タイマで計測された時間が前記制御時間を超え、開始点からの吐出圧縮気体の圧力変化量が設定増加量以上となったとき、1台の圧縮機をロードからアンロードに切り替えるアンロード切換制御を行なうように、前記アンロード手段を制御するアンロード制御部と、を備えていることを特徴とする圧縮装置。 - 前記吐出圧縮気体の下限圧が予め設定されて前記記憶部に記憶され、前記コントローラは、吐出圧縮気体が下限圧まで下降したとき、優先的に1台の圧縮機をアンロードからロードに切り替えるように、前記アンロード手段を制御する下限圧力制御部を備えていることを特徴とする請求項6に記載の圧縮装置。
- 前記吐出圧縮気体の上限圧が予め設定されて前記記憶部に記憶され、前記コントローラは、吐出圧縮気体が上限圧まで上昇したとき、優先的に1台の圧縮機をロードからアンロードに切り替えるように、前記アンロード手段を制御する上限圧力制御部を備えていることを特徴とする請求項6又は7に記載の圧縮装置。
- 前記下限圧より高く下限圧に近い圧力域に属する最低ロード圧力が予め設定されて前記記憶部に記憶され、前記コントローラのアンロード制御部は、該最低ロード圧力以上の圧力領域で前記アンロード切換制御を行なうように、前記アンロード手段を制御するものであることを特徴とする請求項6〜8のいずれかの項に記載の圧縮装置。
- 前記上限圧より低く上限圧に近い圧力域に属するアンロード促進圧力が予め設定されて記憶部に記憶され、前記コントローラのアンロード制御部は、該アンロード促進圧力以上の圧力領域で前記制御時間が経過したとき、1台の圧縮機をロードからアンロードに切り替えるように、前記アンロード手段を制御するものであることを特徴とする請求項6〜9のいずれかの項に記載の圧縮装置。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010244610A JP5646282B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | 圧縮装置及びその運転制御方法 |
| CN201110309919.5A CN102465867B (zh) | 2010-10-29 | 2011-10-13 | 压缩装置及其运转控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010244610A JP5646282B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | 圧縮装置及びその運転制御方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012097618A true JP2012097618A (ja) | 2012-05-24 |
| JP5646282B2 JP5646282B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=46069875
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010244610A Expired - Fee Related JP5646282B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | 圧縮装置及びその運転制御方法 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5646282B2 (ja) |
| CN (1) | CN102465867B (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020180576A (ja) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | マックス株式会社 | 空気圧縮機 |
| CN112747489A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-05-04 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | 一种多机头冷水机组和控制方法 |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103075639A (zh) * | 2012-12-30 | 2013-05-01 | 山东金宇轮胎有限公司 | 一种压缩空气控制系统和方法 |
| CN106499617B (zh) * | 2016-11-02 | 2018-07-06 | 苏州能讯高能半导体有限公司 | 一种空压机节能调控方法、装置及系统 |
| CN109113978B (zh) * | 2018-08-30 | 2021-06-04 | 中车株洲电力机车有限公司 | 一种压缩机控制方法、装置及轨道车辆 |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5830490A (ja) * | 1981-08-14 | 1983-02-22 | Hitachi Ltd | 圧縮機の台数制御装置 |
| JPS5874883A (ja) * | 1981-10-28 | 1983-05-06 | Hokuetsu Kogyo Co Ltd | 圧縮機の台数制御装置 |
| JPH08296566A (ja) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Kobe Steel Ltd | 圧縮機の台数制御装置 |
| JPH10185334A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-14 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
| JPH11287188A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Hitachi Nishi Service Engineering:Kk | 圧縮機運転制御方法及び圧縮機運転制御装置 |
| JP2003097451A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Haruo Orihashi | コンプレッサ並列運転制御装置および方法 |
| JP2008534842A (ja) * | 2005-03-22 | 2008-08-28 | ラガヴァチャリ,スリダラン | 複合コンプレッサ制御システム |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57151085A (en) * | 1981-03-13 | 1982-09-18 | Hitachi Ltd | Method of controlling the number of operating compressors |
| JPS58117373A (ja) * | 1981-08-14 | 1983-07-12 | Hitachi Ltd | 圧縮機の台数制御装置 |
| JPS58131385A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-05 | Hitachi Ltd | 圧縮機の台数制御装置 |
| JP3573877B2 (ja) * | 1996-07-12 | 2004-10-06 | 治生 折橋 | 気体圧縮機の運転制御装置 |
| JP3729648B2 (ja) * | 1998-07-21 | 2005-12-21 | 株式会社日立製作所 | 空気圧縮装置の制御装置および制御方法 |
| JP2005016330A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Hitachi Koki Co Ltd | 圧力スイッチ機構及びこれを用いた空気圧縮機 |
| US7722331B2 (en) * | 2005-09-30 | 2010-05-25 | Hitachi, Ltd. | Control system for air-compressing apparatus |
-
2010
- 2010-10-29 JP JP2010244610A patent/JP5646282B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-13 CN CN201110309919.5A patent/CN102465867B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5830490A (ja) * | 1981-08-14 | 1983-02-22 | Hitachi Ltd | 圧縮機の台数制御装置 |
| JPS5874883A (ja) * | 1981-10-28 | 1983-05-06 | Hokuetsu Kogyo Co Ltd | 圧縮機の台数制御装置 |
| JPH08296566A (ja) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Kobe Steel Ltd | 圧縮機の台数制御装置 |
| JPH10185334A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-14 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
| JPH11287188A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Hitachi Nishi Service Engineering:Kk | 圧縮機運転制御方法及び圧縮機運転制御装置 |
| JP2003097451A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Haruo Orihashi | コンプレッサ並列運転制御装置および方法 |
| JP2008534842A (ja) * | 2005-03-22 | 2008-08-28 | ラガヴァチャリ,スリダラン | 複合コンプレッサ制御システム |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020180576A (ja) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | マックス株式会社 | 空気圧縮機 |
| JP7326847B2 (ja) | 2019-04-25 | 2023-08-16 | マックス株式会社 | 空気圧縮機 |
| CN112747489A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-05-04 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | 一种多机头冷水机组和控制方法 |
| CN112747489B (zh) * | 2020-12-30 | 2023-06-13 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | 一种多机头冷水机组和控制方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5646282B2 (ja) | 2014-12-24 |
| CN102465867A (zh) | 2012-05-23 |
| CN102465867B (zh) | 2015-09-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5224474B2 (ja) | 圧縮機の容量制御方法及び圧縮装置 | |
| CN102124230B (zh) | 压缩机控制的改进 | |
| JP4924855B1 (ja) | 圧縮機台数制御システム | |
| CN1940294B (zh) | 空气压缩装置的控制装置 | |
| JP6279340B2 (ja) | ガス供給装置、水素ステーション及びガス供給方法 | |
| JP4248077B2 (ja) | 圧縮機装置 | |
| JP4786443B2 (ja) | 圧縮空気製造設備 | |
| JP5646282B2 (ja) | 圧縮装置及びその運転制御方法 | |
| JP2009156208A (ja) | 圧縮機の制御装置 | |
| WO2019244659A1 (ja) | 冷凍装置 | |
| JP5978062B2 (ja) | 空気圧縮機 | |
| JP6742509B2 (ja) | 給液式気体圧縮機 | |
| JP5211564B2 (ja) | 圧縮機装置及び圧縮機装置の制御方法 | |
| JP5891115B2 (ja) | 圧縮装置の制御方法、及び圧縮装置 | |
| JP5915931B2 (ja) | 圧縮機台数制御システム | |
| CN107923402B (zh) | 二级型螺杆压缩机及其运转方法 | |
| CN112752905B (zh) | 供液式气体压缩机和气液分离器 | |
| JP7140090B2 (ja) | 圧縮空気供給システムの自動運転制御方法 | |
| JP4742862B2 (ja) | インバータ駆動容積形圧縮機の容量制御装置及び方法 | |
| JP2008248816A (ja) | 圧縮機 | |
| JP4399655B2 (ja) | 圧縮空気製造設備 | |
| JP2021055648A (ja) | 流体機械装置 | |
| JP5915932B2 (ja) | 圧縮機台数制御システム | |
| JP2004108292A (ja) | ポンプ制御方法 | |
| WO2024252120A1 (en) | Reducing power consumption in vacuum pumps |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130726 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140306 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140512 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141031 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141105 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5646282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |