JP2012008782A - Method for diagnosing function of plant, and plant monitoring device - Google Patents
Method for diagnosing function of plant, and plant monitoring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012008782A JP2012008782A JP2010143810A JP2010143810A JP2012008782A JP 2012008782 A JP2012008782 A JP 2012008782A JP 2010143810 A JP2010143810 A JP 2010143810A JP 2010143810 A JP2010143810 A JP 2010143810A JP 2012008782 A JP2012008782 A JP 2012008782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- efficiency
- correction
- quality parameter
- measurement data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 187
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 123
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 92
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 68
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 51
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 5
- 238000013480 data collection Methods 0.000 claims description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 106
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 105
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 60
- 230000006870 function Effects 0.000 description 46
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 14
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 13
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プラントの運転状況を監視し、当該プラントの機能を診断する方法、及びプラント監視装置に関する。 The present invention relates to a method for monitoring the operation status of a plant and diagnosing the function of the plant, and a plant monitoring apparatus.
従来、プラント運用においては、異常によるプラントの停止や故障による被害を防止するために、稼働中に機能の診断を行っている。一般的に、プラントの機能の診断は、プラントの稼動時の運転データを観測し、その有意な差を検出することで異常を判定する手法や、運転データを用いて品質パラメータを算出し、異常を判定する方法が用いられている。品質パラメータとは、プラントの品質を示す情報であり、例えば、プラント効率、ガスタービンの圧縮機効率、タービン効率などが挙げられる。 Conventionally, in plant operation, function diagnosis is performed during operation in order to prevent damage due to plant stoppage or failure due to abnormality. In general, diagnosis of plant functions is performed by observing operation data during plant operation and detecting a significant difference to determine an abnormality, or by using the operation data to calculate quality parameters. Is used. A quality parameter is information which shows the quality of a plant, for example, plant efficiency, compressor efficiency of a gas turbine, turbine efficiency, etc. are mentioned.
しかしながら、例えばガスタービンプラントにおいては、定格運転で正常に動作していたとしても、燃料組成や吸気温度、大気圧などのタービンを回転させる燃焼ガスの運動エネルギーに影響を与える影響因子によって品質パラメータが変化する。そのため、ある運転状況における品質パラメータと他の運転状況における品質パラメータとを比較したとしても、適切にプラントの機能の診断を行うことができない。 However, in a gas turbine plant, for example, even if it is operating normally at rated operation, the quality parameter depends on influencing factors that affect the kinetic energy of the combustion gas that rotates the turbine, such as fuel composition, intake air temperature, and atmospheric pressure. Change. Therefore, even if the quality parameter in a certain operation situation is compared with the quality parameter in another operation situation, the plant function cannot be properly diagnosed.
この問題を解決する方法として、特許文献1に、プラントの品質パラメータと影響因子との関連付けを時間に基づいてグループ化して表示する技術が開示されている。
このように、プラントの品質パラメータを影響因子に関連付けて可視化することで、診断者は、プラントの長期的な性能の変化を明確に診断することができる。
As a method for solving this problem, Patent Literature 1 discloses a technique for displaying associations between plant quality parameters and influencing factors in groups based on time.
Thus, by visualizing the quality parameters of the plant in association with the influence factors, the diagnostician can clearly diagnose the long-term change in performance of the plant.
また、他の解決方法として、プラントの運転条件や燃料などによって引き起こされるセンサの計測値のばらつきを評価・補正することで計測値の正規化を行い、当該計測値を適用して品質パラメータを生成することで、所定の条件に正規化された品質パラメータを生成する方法が考えられる。
このように、統一した条件を示す品質パラメータを用いて比較を行うことで、診断者は、プラントの診断を容易に行うことができる。
Another solution is to normalize the measured values by evaluating and correcting variations in sensor measured values caused by plant operating conditions and fuel, etc., and apply the measured values to generate quality parameters. Thus, a method of generating a quality parameter normalized to a predetermined condition is conceivable.
As described above, by performing the comparison using the quality parameters indicating the unified conditions, the diagnostician can easily diagnose the plant.
特許文献1に記載の方法を用いて、複数の影響因子による影響を考慮したプラントの機能の診断を行う場合、監視装置は、影響因子のそれぞれについて品質パラメータと影響因子との関係を示すグラフを生成、表示し、診断者はそれぞれのグラフを見比べて診断を行うこととなる。そのため、影響因子の数が少ない場合は、診断者は容易にプラントの機能の診断を行うことができるが、影響因子の数が多い場合、診断者によるプラントの機能の診断が困難になる。 When diagnosing the function of a plant in consideration of the influence of a plurality of influence factors using the method described in Patent Document 1, the monitoring device displays a graph showing the relationship between the quality parameter and the influence factor for each of the influence factors. Generated and displayed, the diagnostician compares each graph and makes a diagnosis. Therefore, when the number of influencing factors is small, the diagnostician can easily diagnose the function of the plant. However, when the number of influencing factors is large, it is difficult for the diagnostician to diagnose the function of the plant.
また、プラントの品質パラメータと影響因子との相関性は複雑であり、さらにプラント毎にこの相関性は異なるため、一つのプラントにおける品質パラメータと影響因子との相関を正確に表現することは困難である。そのため、上述したように補正後の計測値を用いて正規化された品質パラメータを算出したとしても、品質パラメータと影響因子との相関が正確に表現されていなければ、当該品質パラメータの値は正確な値にならない。そのため、診断者は精度良くプラントの機能を診断することができないという問題があった。 In addition, the correlation between plant quality parameters and influencing factors is complex, and furthermore, this correlation varies from plant to plant, so it is difficult to accurately represent the correlation between quality parameters and influencing factors in one plant. is there. For this reason, even if the normalized quality parameter is calculated using the corrected measurement value as described above, if the correlation between the quality parameter and the influencing factor is not accurately expressed, the value of the quality parameter is accurate. The value is not correct. For this reason, there is a problem that the diagnostician cannot accurately diagnose the plant function.
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、プラントの機能を診断する方法であって、現在の運転状況における前記プラントの品質を示す品質パラメータの算出に要する測定データを前記プラントから取得し、予め求められた当該測定データで表された前記品質パラメータの算出式に、前記取得した測定データを代入して前記品質パラメータを算出する第1のステップと、前記第1のステップで算出した品質パラメータと、前記測定データと異なる測定データであって前記プラントの運転状況の変化に応じて前記品質パラメータの値に影響を与える少なくとも1つの測定データである影響データを用いて、基準となる運転状況である基準状況における前記プラントの品質を示す補正品質パラメータを算出する第2のステップと、前記第1のステップと前記第2のステップを繰り返し実行することで前記補正品質パラメータを収集して補正品質パラメータ群を形成する第3のステップと、前記第3のステップで形成した補正品質パラメータ群と最新の補正品質パラメータとを用いて、前記プラントの機能を診断する第4のステップとを備えることを特徴とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and is a method for diagnosing the function of a plant, wherein measurement data required for calculating a quality parameter indicating the quality of the plant in a current operating situation is obtained. In the first step, the quality parameter is calculated by substituting the acquired measurement data into the quality parameter calculation formula represented by the measurement data obtained in advance, and the first step. Using the calculated quality parameter and the influence data which is measurement data different from the measurement data and which influences the value of the quality parameter according to a change in the operation state of the plant, A second step of calculating a corrected quality parameter indicating the quality of the plant in a reference situation which is an operating situation A third step of collecting the correction quality parameters by repeatedly executing the first step and the second step to form a correction quality parameter group; and a correction quality parameter group formed in the third step And a fourth step of diagnosing the function of the plant using the latest correction quality parameter.
また、本発明において、前記第2のステップは、前記影響データと前記基準状況における影響データとの差分を算出する第1のサブステップと、前記第1のサブステップで算出した差分に、前記影響データが前記品質パラメータに及ぼす影響の度合いを示す感度を乗算した影響値を算出する第2のサブステップと、前記第1のステップで求めた品質パラメータに前記第2のサブステップで算出した影響値を加算することで前記補正品質パラメータを算出する第3のサブステップとを備えることを特徴とする。 Further, in the present invention, the second step includes a first sub-step for calculating a difference between the influence data and the influence data in the reference situation, and a difference calculated in the first sub-step. A second sub-step for calculating an influence value obtained by multiplying a sensitivity indicating a degree of influence of data on the quality parameter, and an influence value calculated in the second sub-step for the quality parameter obtained in the first step And a third sub-step for calculating the correction quality parameter by adding.
また、本発明の前記第3のステップでは、前記補正品質パラメータと当該補正品質パラメータ算出時におけるプラントの運転状態とを関連付け、前記プラントの運転状態毎に補正品質パラメータ群を形成し、前記第4のステップでは、前記最新の補正データを算出したときのプラントの運転状態に関連付けられた補正品質パラメータ群と最新の補正品質パラメータとを用いて、前記プラントの機能を診断することを特徴とする。 Further, in the third step of the present invention, the correction quality parameter is associated with the operation state of the plant at the time of calculating the correction quality parameter, a correction quality parameter group is formed for each operation state of the plant, and the fourth step In this step, the function of the plant is diagnosed using the correction quality parameter group associated with the operation state of the plant when the latest correction data is calculated and the latest correction quality parameter.
また、本発明の前記第4のステップでは、前記第3のステップで形成した補正品質パラメータ群から当該補正特定データ群の信頼区間を算出し、前記最新の補正品質パラメータが当該信頼区間内に存在するか否かを判定することで前記プラントの異常の有無を判定することを特徴とする。 In the fourth step of the present invention, a confidence interval of the correction specific data group is calculated from the correction quality parameter group formed in the third step, and the latest correction quality parameter exists in the confidence interval. It is characterized by determining whether or not there is an abnormality in the plant by determining whether or not to do so.
また、本発明の前記第4のステップでは、最新の補正品質パラメータ及び前記第3のステップで形成した補正品質パラメータ群を、プラントの運転状態が中間負荷状態に遷移した時刻からの経過時間順に関連付けて信頼区間を算出し、前記最新の補正品質パラメータが当該信頼区間内に存在するか否かを判定することで前記プラントの異常の有無を判定することを特徴とする。 Further, in the fourth step of the present invention, the latest correction quality parameter and the correction quality parameter group formed in the third step are associated in the order of elapsed time from the time when the plant operating state transitions to the intermediate load state. Then, a confidence interval is calculated, and it is determined whether or not there is an abnormality in the plant by determining whether or not the latest correction quality parameter exists within the confidence interval.
また、本発明の前記第4のステップでは、前記補正品質パラメータと前記プラントの稼動時間とを関連付けて、予め求められた品質パラメータと時間との関係と比較して前記プラントの劣化度合いを判定することを特徴とする。 Further, in the fourth step of the present invention, the degree of deterioration of the plant is determined by associating the corrected quality parameter with the operation time of the plant and comparing the relationship between the quality parameter and time obtained in advance. It is characterized by that.
また、本発明は、前記プラントの現在の運転状況における品質を示す品質パラメータの算出に要する測定データを前記プラントから取得する測定データ取得部と、予め求められた当該測定データで表された前記品質パラメータの算出式に、前記取得した測定データを代入して前記品質パラメータを算出する品質パラメータ算出部と、前記測定データと異なる測定データであって前記プラントの運転状況の変化に応じて前記品質パラメータの値に影響を与える少なくとも1つの測定データである影響データを前記プラントから取得する影響データ取得部と、前記品質パラメータ算出部が算出した品質パラメータと前記影響データ取得部が取得した影響データとを用いて、基準となる運転状況である基準状況における前記プラントの品質を示す補正品質パラメータを算出する補正特定データ算出部と、前記測定データ取得部、前記測定データ算出部、前記影響データ取得部、及び前記補正特定データ算出部による処理を繰り返し実行することで前記補正品質パラメータを収集して補正品質パラメータ群を形成する補正特定データ収集部とを備えることを特徴とする。 Further, the present invention provides a measurement data acquisition unit for acquiring measurement data required for calculation of a quality parameter indicating the quality in the current operating state of the plant from the plant, and the quality represented by the measurement data obtained in advance. A quality parameter calculation unit that calculates the quality parameter by substituting the acquired measurement data into a parameter calculation formula, and the quality parameter that is measurement data different from the measurement data and changes according to a change in the operation state of the plant An influence data acquiring unit that acquires at least one measurement data that affects the value of the value from the plant, a quality parameter calculated by the quality parameter calculating unit, and an influence data acquired by the influence data acquiring unit. Used to indicate the quality of the plant in the standard situation, which is the standard operating situation. The correction quality parameter is calculated by repeatedly executing the correction specific data calculation unit for calculating the quality parameter, the measurement data acquisition unit, the measurement data calculation unit, the influence data acquisition unit, and the correction specific data calculation unit. And a correction specific data collection unit that collects and forms a correction quality parameter group.
本発明によれば、品質パラメータと少なくとも1つの影響データとを用いて、基準状況におけるプラントの品質を示す補正品質パラメータを算出し、当該補正品質パラメータを用いてプラントの機能を診断する。これにより、プラントの品質パラメータを正規化して比較することができるため、診断者は、容易にかつ精度良くプラントの機能を診断することができる。 According to the present invention, a corrected quality parameter indicating the quality of a plant in a reference situation is calculated using the quality parameter and at least one influence data, and the function of the plant is diagnosed using the corrected quality parameter. Thereby, since the quality parameter of a plant can be normalized and compared, the diagnostician can diagnose the function of the plant easily and accurately.
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
図1は、プラント監視装置の監視対象となるガスタービンの概略構成図である。
プラント監視装置の監視対象となるプラントに設置されたガスタービン500は、大気(外部空気)から圧縮機501へと吸い込まれる吸込空気Aを圧縮機501によって圧縮して燃焼器502に供給し、燃焼器502で燃料Fと混合して燃焼させて燃焼ガスGを生成し、これをタービン503内に供給することで、図示しない翼構造によりロータ504を回転させて発電機505で発電を行うことが可能である。また、燃焼器502へ流入する燃料流量は燃料調整弁506によって制御される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a gas turbine to be monitored by a plant monitoring apparatus.
The gas turbine 500 installed in a plant to be monitored by the plant monitoring device compresses the intake air A sucked into the compressor 501 from the atmosphere (external air) by the compressor 501 and supplies the compressed air to the combustor 502 for combustion. The generator 502 mixes the fuel F with the fuel F and burns it to generate combustion gas G, which is supplied into the turbine 503, thereby rotating the rotor 504 with a blade structure (not shown) and generating power with the generator 505. Is possible. Further, the flow rate of fuel flowing into the combustor 502 is controlled by a
ガスタービン500の出力は、大気温度、大気圧、燃料圧力、燃料温度、燃料の燃焼動作主要成分の体積比等、タービン503を回転させる燃焼ガスGの運動エネルギーに影響を与える様々な影響因子によって変化する。例えば、吸込空気Aの温度が上昇すると、吸込空気Aの密度が小さくなり、空気の重量流量が減少するため、燃焼ガスGの運動エネルギーが減少し、ガスタービン500の出力が減少する。このように、ガスタービン500の出力は、様々な影響因子によって変化するため、プラント監視装置は、ガスタービン500から得られる測定データを用いてガスタービン500のプラント効率を示す効率パラメータ(品質パラメータ)を適切に比較、表示する。これにより、診断者は、ガスタービン500及び当該ガスタービンを備えるプラントの品質を精度良く診断することができる。 The output of the gas turbine 500 depends on various influential factors that affect the kinetic energy of the combustion gas G that rotates the turbine 503, such as the atmospheric temperature, atmospheric pressure, fuel pressure, fuel temperature, and the volume ratio of fuel combustion operation main components. Change. For example, when the temperature of the intake air A rises, the density of the intake air A decreases and the weight flow rate of the air decreases, so that the kinetic energy of the combustion gas G decreases and the output of the gas turbine 500 decreases. Thus, since the output of the gas turbine 500 varies depending on various influential factors, the plant monitoring apparatus uses the measurement data obtained from the gas turbine 500 to determine the efficiency parameter (quality parameter) indicating the plant efficiency of the gas turbine 500. Are properly compared and displayed. Thereby, the diagnostician can accurately diagnose the quality of the gas turbine 500 and the plant including the gas turbine.
ガスタービン500には、大気温度・気圧センサ401、燃料圧力・温度センサ402、燃料組成計測装置403、電力計404が設置されている。
大気温度・気圧センサ401は、ガスタービン500の圧縮機501へ吸い込まれる吸込空気Aの温度及び大気圧を計測するセンサである。
燃料圧力・温度センサ402は、ガスタービン500の燃焼器502に供給される燃料Fの圧力、及び燃料Fの温度を計測するセンサである。
燃料組成計測装置403は、ガスタービン500の燃焼器502に供給される燃料Fの組成を計測し、メタン、エタン、プロパンなどの燃焼動作の主要成分の燃料Fにおける体積比を計測する装置である。
電力計404は、ガスタービン500の発電機505による出力電力量を計測するセンサである。
このようなガスタービン500の運転状況は、以下に示すプラント監視装置によって監視される。
The gas turbine 500 is provided with an atmospheric temperature /
The atmospheric temperature /
The fuel pressure /
The fuel
The
The operation status of such a gas turbine 500 is monitored by a plant monitoring device shown below.
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態に係るプラント監視装置100について説明する。
図2は、第1の実施形態に係るプラント監視装置の構成を示す概略ブロック図である。
プラント監視装置100は、測定データ取得部101、効率算出部102、補正効率算出部103、補正効率収集部104、定格運転効率記憶部105−1、中間負荷効率記憶部105−2、効率比較部106、表示部107を備える。
(First embodiment)
Hereinafter, the
FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the plant monitoring apparatus according to the first embodiment.
The
測定データ取得部101(影響データ取得部)は、ガスタービン500に設置された各種センサ401〜404から測定データを取得する。具体的には、測定データ取得部101は、大気温度・気圧センサ401から大気温度及び大気圧を示す測定データを取得する。また、測定データ取得部101は、燃料圧力・温度・流量センサ402から燃料圧力、燃料温度及び燃料流量を示す測定データを取得する。また、測定データ取得部101は、燃料組成計測装置403から燃料における燃焼動作主要成分の体積比を示す測定データを取得する。そして、燃料組成計測装置403は、燃料における燃焼動作主要成分の体積比を示す測定データから燃料の発熱量を算出する。また、測定データ取得部101は、電力計404からガスタービン500の出力電力量を示す測定データを取得する。
The measurement data acquisition unit 101 (influence data acquisition unit) acquires measurement data from
効率算出部102は、測定データ取得部101が取得した燃料流量と出力電力量、および測定データ取得部101が算出した燃料の発熱量を用いて現在の運転状況におけるガスタービン500のプラント効率を算出し、当該プラント効率を示す効率パラメータ(品質パラメータ)を生成する。なお、プラント効率の算出に用いる算出式は、予め求められて効率算出部102の内部メモリに記憶されている。
補正効率算出部103は、効率算出部102が生成した効率パラメータと測定データ取得部101が取得した大気温度、大気圧、燃料圧力、燃料温度、及び燃料の燃焼動作主要成分の体積比を用いて、基準となる運転状況である基準状況におけるガスタービン500のプラント効率を示す補正効率パラメータ(補正品質パラメータ)を算出する。
The
The corrected
補正効率収集部104は、補正効率算出部103が算出した補正効率パラメータを、ガスタービン500の動作状態(定格運転状態・中間負荷状態)に応じて、定格運転効率記憶部105−1または中間負荷効率記憶部105−2に記録する。
定格運転効率記憶部105−1は、ガスタービン500の定格運転時において補正効率算出部103が算出した補正効率パラメータを記憶する。
中間負荷効率記憶部105−2は、ガスタービン500の中間負荷時において補正効率算出部103が算出した補正効率パラメータを記憶する。
The correction
The rated operation efficiency storage unit 105-1 stores the correction efficiency parameter calculated by the correction
The intermediate load efficiency storage unit 105-2 stores the correction efficiency parameter calculated by the correction
効率比較部106は、定格運転効率記憶部105−1または中間負荷効率記憶部105−2から複数の補正効率パラメータを取得し、定格運転時または中間負荷時における補正効率パラメータの信頼区間を算出する。なお、信頼区間とは、母集団が存在する範囲を確率的に示す情報であり、例えば、95%の確率で補正効率パラメータの母平均が含まれるような範囲を示す。
また、効率比較部106は、算出した信頼区間内に補正効率算出部103が算出した補正効率パラメータが存在するか否かを判定する。
表示部107は、定格運転効率記憶部105−1または中間負荷効率記憶部105−2が記憶する補正効率パラメータと、補正効率算出部103が算出した補正効率パラメータと、効率比較部106が算出した信頼区間とを画面に表示する。
The
Further, the
The
そして、プラント監視装置100が上述したような構成を備えることで、測定データ取得部101は、ガスタービン500の現在の運転状況におけるプラント効率の算出に要する測定データをガスタービン500から取得する。また、測定データ取得部101は、プラント効率の算出に用いる測定データと異なる測定データであってガスタービン500の運転状況の変化に応じて効率パラメータの値に影響を与える少なくとも1つの測定データである影響データである大気温度、大気圧、燃料圧力、燃料温度、及び燃料の燃焼動作主要成分の体積比をガスタービン500から取得する。
When the
次に、効率算出部102は、予め求められた測定データで表されたプラント効率の算出式に、測定データ取得部101が取得した測定データを代入して効率パラメータを生成する。次に、補正効率算出部103は、効率算出部102が生成した効率パラメータと測定データ取得部101が取得した影響データとを用いて、基準となる運転状況である基準状況におけるガスタービンのプラント効率を示す補正効率パラメータを生成する。そして、補正効率収集部104は、測定データ取得部101、効率算出部102、及び補正効率算出部103による処理を繰り返し実行することで、補正効率パラメータを収集して補正効率群を形成する。
これにより、診断者は容易に、かつ精度良くプラントの機能を診断することができる。
Next, the
Thereby, the diagnostician can diagnose the function of the plant easily and accurately.
以下、第1の実施形態に係るプラント監視装置100の動作について説明する。
まず、プラント監視装置100がガスタービン500のプラント効率を示す補正効率パラメータを収集し、定格運転効率記憶部105−1または中間負荷効率記憶部105−2に記録する際の動作を説明する。
図3は、第1の実施形態に係るプラント監視装置の動作を示す第1のフローチャートである。
プラント監視装置100が起動すると、測定データ取得部101は、ガスタービン500に設置された各種センサ401〜404から測定データを取得する(ステップS1)。具体的には、測定データ取得部101は、大気温度・気圧センサ401から大気温度及び大気圧を示す測定データを取得する。また、測定データ取得部101は、燃料圧力・温度・・流量センサ402から燃料圧力、燃料温度及び燃料流量を示す測定データを取得する。また、測定データ取得部101は、燃料組成計測装置403から燃料における燃焼動作主要成分の体積比を示す測定データを取得する。そして、燃料組成計測装置403は、燃料における燃焼動作主要成分の体積比を示す測定データから燃料の発熱量を算出する。また、測定データ取得部101は、電力計404からガスタービン500の出力電力量を示す測定データを取得する。
Hereinafter, the operation of the
First, an operation when the
FIG. 3 is a first flowchart showing the operation of the plant monitoring apparatus according to the first embodiment.
When the
そして、測定データ取得部101は、取得した測定データのうち、現在の運転状況におけるガスタービン500のプラント効率の算出に要する測定データである燃料流量及び出力電力量、および算出した燃料の発熱量を効率算出部102に出力する。
また、測定データ取得部101は、取得した測定データのうち、ガスタービン500の運転状況の変化に応じてプラント効率に影響を与える測定データ(影響データ)である大気温度、大気圧、燃料圧力、燃料温度、及び燃料の燃焼動作主要成分の体積比を補正効率算出部103に出力する。
Then, the measurement
In addition, the measurement
次に、効率算出部102は、測定データ取得部101から入力した燃料流量、出力電力量及び燃料の発熱量を用いて、以下に示す式(1)によって算出し(ステップS2)、算出したプラント効率ηを示す効率パラメータを補正効率算出部103に出力する。
Next, the
但し、ηは、ガスタービン500の現在の運転状況におけるプラント効率を示す。また、WGは、出力電力量を示す。また、FFは、燃料流量を示す。また、WFは、燃料の単位質量あたりの発熱量を示す。なお、燃料の単位質量あたりの発熱量WFは、測定データ取得部101により、燃料における燃焼動作主要成分の体積比を示す測定データから算出されたものである。
なお、プラント効率ηは、出力電力量WG、燃料流量FF、単位質量あたりの発熱量WF以外にも、大気温度x1、大気圧x2、燃料圧力x3、燃料温度x4、及び燃料の燃焼動作主要成分の体積比x5などの様々な影響因子によって変化することから、式(2)に示す関数として表すことができる。
However, (eta) shows the plant efficiency in the present operating condition of the gas turbine 500. FIG. WG represents the amount of output power. FF represents the fuel flow rate. Further, W F indicates the amount of heat generated per unit mass of fuel. Incidentally, the heating value W F per unit mass of fuel, the measurement
Note that the plant efficiency eta, the output power amount W G, the fuel flow rate F F, in addition to the heating value W F per unit mass, the air temperature x 1, atmospheric pressure x 2, the fuel pressure x 3, fuel temperature x 4, Since it varies depending on various influencing factors such as the volume ratio x 5 of the main component of the combustion operation of the fuel, it can be expressed as a function shown in equation (2).
次に、補正効率算出部103は、効率算出部102から入力した効率パラメータと、測定データ取得部101から入力した影響データである大気温度x1、大気圧x2、燃料圧力x3、燃料温度x4、及び燃料の燃焼動作主要成分の体積比x5とを用いて、以下に示す式(3)によって基準となる運転状況である基準状況におけるガスタービン500のプラント効率を示す補正効率パラメータを算出し(ステップS3)、算出した補正効率パラメータηnを補正効率収集部104に出力する。
Next, the corrected
但し、xiは、測定データ取得部101から入力した影響データの値を示す。また、∂f/∂xiは、測定データ取得部101から入力した影響データがプラント効率に及ぼす影響の度合いを示す感度を示す。なお、感度∂f/∂xiは、設計仕様によりまたは実験により予め求められ、測定データ取得部101の内部メモリに記憶されている。また、Δxiは、測定データ取得部101から入力した影響データと、基準状況における影響因子の値との差分を示す。
However, x i represents the value of the impact data input from the measurement
つまり、補正効率算出部103は、測定データ取得部101から入力した影響データと基準状況における影響因子の値との差分を算出し、当該差分に感度を乗算した影響値を算出し、効率算出部102から入力した効率パラメータが示すプラント効率に算出した影響値を加算することで、補正効率パラメータを算出する。
That is, the correction
ステップS3で補正効率算出部103が補正効率パラメータを算出すると、補正効率収集部104は、ガスタービン500の動作状態が定格運転状態であるか中間負荷状態であるかを判定する(ステップS4)。ガスタービン500の動作状態の判定は、例えば、以下のように行うことが考えられる。
When the correction
(1)操作員からの入力による判定
プラント監視装置100は、入力部(図示せず)と動作状態記憶部(図示せず)とを更に備える。ガスタービン500の操作を行う操作員は、ガスタービン500の動作を中間負荷状態に遷移させる操作を行う際に、プラント監視装置100の入力部に動作状態が中間負荷状態であることを示す情報を入力する。次に、入力部は、動作状態記憶部に、中間負荷状態であることを示す情報を記録する。また、操作員は、ガスタービン500の動作が定格運転に遷移した際に、プラント監視装置100の入力部に動作状態が定格運転状態であることを示す情報を入力する。そして、補正効率収集部104は、動作状態記憶部が記憶する動作状態が定格運転状態を示すか中間負荷状態を示すかを判定することで、動作状態の判定を行う。
(1) Determination by Input from Operator The
(2)測定データに基づく判定
測定データ取得部101は、ガスタービン500に備えられた弁の開度やスイッチのON/OFF、排ガスの温度を示す測定データを取得する。そして、補正効率収集部104は、当該測定データを入力し、弁の開度が所定の閾値以上であるか否か、また所定のスイッチがONになっているか否か、排ガス温度が所定の閾値以上であるか否かを判定し、これらの組み合わせから動作状態の判定を行う。
ガスタービン500の動作状態の判定方法としては、その他様々な方法が考えられるが、これに限られず、プラント毎に適した方法を用いることが好ましい。
(2) Determination Based on Measurement Data The measurement
Various other methods are conceivable as a method for determining the operating state of the gas turbine 500, but the method is not limited to this, and it is preferable to use a method suitable for each plant.
補正効率収集部104は、上述したような方法によって、ガスタービン500の動作状態が定格運転状態であると判定した場合(ステップS4:定格運転)、ステップS3で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータを定格運転効率記憶部105−1に記録する(ステップS5)。
他方、補正効率収集部104は、ガスタービン500の動作状態が中間負荷状態であると判定した場合(ステップS4:中間負荷)、ステップS3で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータを中間負荷効率記憶部105−2に記録する(ステップS6)。
プラント監視装置100は、上述した処理を繰り返し実行することで、補正効率パラメータを定格運転効率記憶部105−1及び中間負荷効率記憶部105−2に蓄積し、補正効率パラメータ群を形成する。
When the correction
On the other hand, when the correction
The
次に、診断者がプラント監視装置100を用いてガスタービン500の機能の診断をする際の動作を説明する。
図4は、第1の実施形態に係るプラント監視装置の動作を示す第2のフローチャートである。
診断者が、例えばプラント監視装置100の状態比較ボタン(図示せず)を押下することでガスタービン500の機能の現在の状態と過去の状態との比較処理を開始すると、測定データ取得部101は、ガスタービン500に設置された各種センサ401〜404から測定データを取得し、燃料の発熱量を算出する(ステップS11)。そして、測定データ取得部101は、燃料流量、出力電力量及び燃料の発熱量を効率算出部102に出力し、影響データである大気温度、大気圧、燃料圧力、燃料温度、及び燃料の燃焼動作主要成分の体積比を補正効率算出部103に出力する。
Next, the operation when the diagnostician diagnoses the function of the gas turbine 500 using the
FIG. 4 is a second flowchart showing the operation of the plant monitoring apparatus according to the first embodiment.
When the diagnostician starts a comparison process between the current state and the past state of the function of the gas turbine 500 by, for example, pressing a state comparison button (not shown) of the
次に、効率算出部102は、測定データ取得部101から入力した燃料流量、出力電力量及び燃料の発熱量を用いて式(1)によってガスタービン500の現在の運転状況におけるプラント効率を算出する(ステップS12)。次に、補正効率算出部103は、効率算出部102から入力した効率パラメータと、測定データ取得部101から入力した影響データとを用いて、式(3)によって補正効率パラメータを算出し(ステップS13)、当該補正効率パラメータを効率比較部106に出力する。
Next, the
補正効率算出部103が補正効率パラメータを算出すると、効率比較部106は、ガスタービン500の動作状態が定格運転状態であるか中間負荷状態であるかを判定する(ステップS14)。なお、効率比較部106による動作状態の判定は、上述した補正効率収集部104による動作状態の判定と同じ方法を用いるとよい。
効率比較部106は、ガスタービン500の動作状態が定格運転状態であると判定した場合(ステップS14:定格運転)、定格運転効率記憶部105−1から補正効率パラメータ群を読み出す(ステップS15)。
他方、効率比較部106は、ガスタービン500の動作状態が中間負荷状態であると判定した場合(ステップS14:中間負荷)、中間負荷効率記憶部105−2から補正効率パラメータ群を読み出す(ステップS16)。
When the correction
When the
On the other hand, when the
次に、効率比較部106は、ステップS15またはステップS16で読み出した補正効率パラメータ群から、当該補正特定データ群の信頼区間を算出する(ステップS17)。信頼区間は、以下に示す式(4)を用いて求めることができる。
Next, the
但し、Imaxは、信頼区間の上限を示す。また、Iminは、信頼区間の下限を示す。また、aは、補正効率パラメータにおけるプラント効率の平均値を示す。また、tは、信頼区間で決められた分布の面積が補正効率パラメータの総数に対して所定の割合(例えば95%)となる数値を示す。なお、tは、正規分布表から予め求めておくことができる(95%であれば、1.96)。また、SEは、補正効率パラメータ群の標準誤差を示す。 However, I max indicates the upper limit of the confidence interval. I min indicates the lower limit of the confidence interval. Moreover, a shows the average value of the plant efficiency in a correction | amendment efficiency parameter. Further, t represents a numerical value at which the area of the distribution determined in the confidence interval is a predetermined ratio (for example, 95%) with respect to the total number of correction efficiency parameters. Note that t can be obtained in advance from a normal distribution table (1.96 if 95%). SE represents the standard error of the correction efficiency parameter group.
効率比較部106は、信頼区間を算出すると、ステップS13で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータが、算出した信頼区間内に含まれるか否かを判定することで、ガスタービン500における異常の有無を判定する(ステップS18)。そして、効率比較部106は、ステップS13で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータ、ステップS15またはステップS16で読み出した補正効率パラメータ群、ステップS17で算出した信頼区間、及びステップS18の判定結果を、表示部107に表示させる(ステップS19)。
When the
図5は、表示部が表示する情報の一例を示す図である。
図5に示すように、表示部107は、ステップS13で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータと、ステップS15またはステップS16で読み出した補正効率パラメータ群とを、燃料組成とプラント効率との関係を示すグラフ上に、異なる色で表示する。また、表示部107は、燃料組成とプラント効率との関係を示すグラフ上にステップS17で算出した信頼区間を表示する。そして、表示部107は、ステップS13で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータが信頼区間内に存在する場合は、判定結果として「異常なし」を表示し、ステップS13で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータが信頼区間内に存在しない場合は、判定結果として「異常あり」を表示する。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information displayed on the display unit.
As shown in FIG. 5, the
このように、第1の実施形態によれば、診断者は、表示部107に表示された、正規化された現在のプラント効率と正規化された過去のプラント効率とを比較し、さらにプラント監視装置100による判定結果を参照することでプラントの機能を診断することができる。これにより、診断者は容易に、かつ精度良くプラントの機能を診断することができる。
Thus, according to the first embodiment, the diagnostician compares the normalized current plant efficiency displayed on the
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態に係るプラント監視装置110について説明する。第2の実施形態に係るプラント監視装置110は、ガスタービン500の劣化の度合いや保守までの稼働時間を推定するものである。
図6は、第2の実施形態に係るプラント監視装置の構成を示す概略ブロック図である。
プラント監視装置110は、第1の実施形態に係るプラント監視装置100に加えて、指標劣化比較部201を更に備える。
指標劣化比較部201は、定格運転効率記憶部105−1が記憶する補正効率パラメータ群からガスタービン500の運転時間と補正効率パラメータとの関係を示す関数を導出し、ガスタービン500の劣化の度合いや保守までの稼働時間を推定する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the
FIG. 6 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the plant monitoring apparatus according to the second embodiment.
The
The index
なお、第2の実施形態に係るプラント監視装置110がガスタービン500のプラント効率を示す補正効率パラメータを収集し、定格運転効率記憶部105−1または中間負荷効率記憶部105−2に記録する際の動作は、第1の実施形態に係るプラント監視装置100と同じである。
また、診断者がプラント監視装置110を用いてガスタービン500の機能の診断をする際の動作も、第1の実施形態に係るプラント監視装置100と同じである。
When the
The operation when the diagnostician diagnoses the function of the gas turbine 500 using the
次に、プラント監視装置110が定格運転効率記憶部105−1に蓄積された補正効率パラメータを用いてガスタービン500の劣化度合いの推定を行う動作を説明する。
図7は、第2の実施形態に係るプラント監視装置の動作を示すフローチャートである。
図8は、ガスタービンの劣化度合いの推定を行う動作を示す第1の図である。
診断者が、例えばプラント監視装置110の劣化推定ボタン(図示せず)を押下することでガスタービン500の劣化推定処理を開始すると、指標劣化比較部201は、定格運転効率記憶部105−1から補正効率パラメータ群を読み出す(ステップS21)。
Next, an operation in which the
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the plant monitoring apparatus according to the second embodiment.
FIG. 8 is a first diagram illustrating an operation of estimating the degree of deterioration of the gas turbine.
When the diagnostician starts a deterioration estimation process of the gas turbine 500 by pressing a deterioration estimation button (not shown) of the
次に、指標劣化比較部201は、読み出した補正効率パラメータ群に対して曲線あてはめ処理を施し、図8に示すような、ガスタービン500のプラント効率推移実績を示す関数を導出する(ステップS22)。なお、曲線あてはめ処理の実行方法としては、例えば、指標劣化比較部201が、補正効率パラメータ群を目的変数、稼動時間を説明変数として最小二乗法により最適関数の推定を行う方法がある。但し、曲線あてはめ処理の実行方法は最小二乗法に限定するものではなく、説明変数も稼動時間に限定するものではない。
Next, the index
次に、指標劣化比較部201は、ステップS22で導出した関数を微分し、図8に示すように、現在時刻のプラント効率を示す点を接点とする接線の関数を導出する(ステップS23)。次に、指標劣化比較部201は、ステップS23で導出した関数から、ガスタービン500のプラント効率が予め定められた効率劣化限界値となる稼働時間を算出し、当該稼働時間と現在の稼働時間との差を算出することで、ガスタービン500の保守までの稼働時間を推定する(ステップS24)。
そして、指標劣化比較部201は、推定した保守までの稼働時間を、表示部107に表示させる(ステップS25)。
Next, the indicator
Then, the indicator
このように、本実施形態によれば、プラント監視装置110は、定格運転効率記憶部105−1からガスタービン500の経時劣化によるプラント効率の劣化度合いを推定して表示する。これにより、診断者は容易に、かつ精度良くプラントの劣化評価をすることができる。
Thus, according to the present embodiment, the
(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態に係るプラント監視装置120について説明する。第3の実施形態に係るプラント監視装置120は、第2の実施形態と同様に、ガスタービン500の劣化の度合いや保守までの稼働時間を推定するものである。
図9は、第3の実施形態に係るプラント監視装置の構成を示す概略ブロック図である。
プラント監視装置120は、第2の実施形態に係るプラント監視装置110に加えて、指標劣化モデル記憶部202を更に備える。また、指標劣化比較部201の動作が第2の実施形態と異なる。
(Third embodiment)
Hereinafter, the
FIG. 9 is a schematic block diagram illustrating a configuration of a plant monitoring apparatus according to the third embodiment.
The
指標劣化モデル記憶部202は、劣化度合いの指標となる指標劣化関数を記憶する。なお、指標劣化関数は、監視対象となるプラントと同等の規格、形式のプラントからの運転履歴等から導出した、プラント運転時間と補正効率パラメータとの関係を示す関数である。
指標劣化比較部201は、補正効率算出部103から補正効率パラメータを入力し、指標劣化モデル記憶部202が記憶する指標劣化関数を用いて、ガスタービン500の劣化の度合いや保守までの稼働時間を推定する。
The indicator deterioration
The index
なお、第3の実施形態に係るプラント監視装置120がガスタービン500のプラント効率を示す補正効率パラメータを収集し、定格運転効率記憶部105−1または中間負荷効率記憶部105−2に記録する際の動作は、第1の実施形態に係るプラント監視装置100と同じである。
また、診断者がプラント監視装置120を用いてガスタービン500の機能の診断をする際の動作も、第1の実施形態に係るプラント監視装置100と同じである。
When the
The operation when the diagnostician diagnoses the function of the gas turbine 500 using the
次に、プラント監視装置120が指標劣化モデル記憶部202に記憶された指標劣化関数を用いてガスタービン500の劣化度合いの推定を行う動作を説明する。
図10は、第3の実施形態に係るプラント監視装置の動作を示すフローチャートである。
図11は、ガスタービンの劣化度合いの推定を行う動作を示す第2の図である。
診断者が、例えばプラント監視装置120の劣化推定ボタン(図示せず)を押下することでガスタービン500の劣化推定処理を開始すると、測定データ取得部101は、ガスタービン500に設置された各種センサ401〜404から測定データを取得する(ステップS31)。そして、測定データ取得部101は、燃料流量、出力電力量及び燃料の発熱量を効率算出部102に出力し、影響データである大気温度、大気圧、燃料圧力、燃料温度、及び燃料の燃焼動作主要成分の体積比を補正効率算出部103に出力する。
Next, an operation in which the
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the plant monitoring apparatus according to the third embodiment.
FIG. 11 is a second diagram illustrating an operation for estimating the degree of deterioration of the gas turbine.
When the diagnostician starts the deterioration estimation process of the gas turbine 500 by pressing a deterioration estimation button (not shown) of the
次に、効率算出部102は、測定データ取得部101から入力した燃料流量、出力電力量及び燃料の発熱量を用いて式(1)によってガスタービン500の現在の運転状況におけるプラント効率を算出する(ステップS32)。次に、補正効率算出部103は、効率算出部102から入力した効率パラメータと、測定データ取得部101から入力した影響データとを用いて、式(3)によって補正効率パラメータを算出し(ステップS33)、当該補正効率パラメータを指標劣化比較部201に出力する。
Next, the
次に、指標劣化比較部201は、指標劣化モデル記憶部202から、図11に示すような指標劣化関数を読み出し、補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータが示すプラント効率と同じ値となる稼働時間を算出する(ステップS34)。次に、指標劣化比較部201は、指標劣化関数において、プラント効率が予め定められた効率劣化限界値となる稼働時間を算出する(ステップS35)。そして、補正効率算出部103は、ステップS34で算出した稼働時間とステップS35で算出した稼働時間との差を算出し、当該差の時間を、ガスタービン500の保守までの稼働時間と推定する(ステップS36)。
そして、指標劣化比較部201は、推定した保守までの稼働時間を、表示部107に表示させる(ステップS37)。
Next, the index
Then, the indicator
このように、本実施形態によれば、プラント監視装置120は、指標劣化モデル記憶部202が記憶する指標劣化関数を用いて、ガスタービン500の経時劣化によるプラント効率の劣化度合いを推定して表示する。これにより、診断者は容易に、かつ精度良くプラントの劣化評価をすることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
(第4の実施形態)
以下、第4の実施形態に係るプラント監視装置130について説明する。第4の実施形態に係るプラント監視装置130は、第1の実施形態と異なり、中間負荷状態の区分ごとにプラントの監視を行う。中間負荷状態の区分としては、例えばプラントの動作が運転停止から定格運転に移行するまでの起動運転状態や、プラントの動作が定格運転から運転停止に移行するまでの停止運転状態などが挙げられる。
(Fourth embodiment)
Hereinafter, the
ここで、中間負荷状態の区分毎にプラントの監視を行う理由を説明する。
停止から定格運転、定格運転から停止までの中間負荷時には、定格運転時と比較してプラントに対して運転制御のための各種操作が頻繁に行われる。一方、この各種操作は自動シーケンスで行なわれるのが一般的である。そのため、定格運転時と比較して、中間負荷状態に遷移した時刻からの経過時間によってプラント効率が変化する。また、このようなプラント効率の変化は、中間負荷状態の区分ごとに異なる。したがって、中間負荷時には、中間負荷状態の区分ごとに、起動時刻からの経過時間に関連付けてプラント効率を監視することが効果的となる。
Here, the reason why the plant is monitored for each intermediate load state is described.
At an intermediate load from the stop to the rated operation and from the rated operation to the stop, various operations for operation control are frequently performed on the plant as compared with the rated operation. On the other hand, these various operations are generally performed in an automatic sequence. Therefore, compared with the time of rated operation, plant efficiency changes with the elapsed time from the time which changed to the intermediate load state. Moreover, such a change in plant efficiency differs for each intermediate load state category. Therefore, at the time of intermediate load, it is effective to monitor the plant efficiency in association with the elapsed time from the start time for each category of the intermediate load state.
図12は、第4の実施形態に係るプラント監視装置の構成を示す概略ブロック図である。
第4の実施形態に係るプラント監視装置130は、第1の実施形態に係るプラント監視装置130における定格運転効率記憶部105−1及び中間負荷効率記憶部105−2の代わりに、起動運転効率記憶部105−3及び停止運転効率記憶部105−4を備える。
また、補正効率収集部104、効率比較部106の動作が第1の実施形態に係るプラント監視装置100と異なる。
FIG. 12 is a schematic block diagram illustrating a configuration of a plant monitoring apparatus according to the fourth embodiment.
The
Further, the operations of the correction
補正効率収集部104は、補正効率算出部103が算出した補正効率パラメータを、ガスタービン500の中間負荷状態の区分(起動運転状態・停止運転状態)に応じて、起動運転効率記憶部105−3または停止運転効率記憶部105−4に記録する。
起動運転効率記憶部105−3は、ガスタービン500の起動運転時において補正効率算出部103が算出した補正効率パラメータを記憶する。
停止運転効率記憶部105−4は、ガスタービン500の停止運転時において補正効率算出部103が算出した補正効率パラメータを記憶する。
効率比較部106は、起動運転効率記憶部105−3または停止運転効率記憶部105−4から複数の補正効率パラメータを取得し、中間負荷状態における補正効率パラメータの信頼区間を算出する。
The correction
The startup operation efficiency storage unit 105-3 stores the correction efficiency parameter calculated by the correction
The stop operation efficiency storage unit 105-4 stores the correction efficiency parameter calculated by the correction
The
なお、第4の実施形態に係るプラント監視装置130がガスタービン500のプラント効率を示す補正効率パラメータを収集し、起動運転効率記憶部105−3または停止運転効率記憶部105−4に記録する際の動作は、第1の実施形態に係るプラント監視装置100と同じである。
When the
以下、第4の実施形態に係るプラント監視装置130の動作について説明する。
まず、プラント監視装置130がガスタービン500のプラント効率を示す補正効率パラメータを収集し、起動運転効率記憶部105−3または停止運転効率記憶部105−4に記録する際の動作を説明する。
Hereinafter, the operation of the
First, an operation when the
図13は、第4の実施形態に係るプラント監視装置の動作を示す第1のフローチャートである。
プラント監視装置130が起動すると、測定データ取得部101は、ガスタービン500に設置された各種センサ401〜404から測定データを取得する(ステップS41)。そして、測定データ取得部101は、取得した測定データのうち、現在の運転状況におけるガスタービン500のプラント効率の算出に要する測定データである燃料流量、出力電力量及び燃料の発熱量を効率算出部102に出力する。また、測定データ取得部101は、取得した測定データのうち、影響データである大気温度、大気圧、燃料圧力、燃料温度、及び燃料の燃焼動作主要成分の体積比を補正効率算出部103に出力する。
FIG. 13 is a first flowchart showing the operation of the plant monitoring apparatus according to the fourth embodiment.
When the
次に、効率算出部102は、測定データ取得部101から入力した燃料流量、出力電力量及び燃料の発熱量を用いて、式(1)によって算出し(ステップS42)、算出したプラント効率ηを示す効率パラメータを補正効率算出部103に出力する。
Next, the
次に、補正効率算出部103は、効率算出部102から入力した効率パラメータと、測定データ取得部101から入力した影響データである大気温度、大気圧、燃料圧力、燃料温度、及び燃料の燃焼動作主要成分の体積比とを用いて、式(3)によって基準となる運転状況である基準状況におけるガスタービン500のプラント効率を示す補正効率パラメータを算出し(ステップS43)、算出した補正効率パラメータを補正効率収集部104に出力する。
Next, the correction
次に、補正効率収集部104は、ガスタービン500の動作状態が中間負荷状態である場合、区分が起動運転状態であるか停止運転状態であるかを判定する(ステップS44)。この判定は、第1の実施形態における動作状態の判定と同様の方法を用いて行う。
補正効率収集部104は、ガスタービン500の中間負荷状態の区分が起動運転状態であると判定した場合(ステップS44:起動運転)、ステップS3で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータを起動運転効率記憶部105−3に記録する(ステップS45)。
他方、補正効率収集部104は、ガスタービン500の中間負荷状態の区分が停止運転状態であると判定した場合(ステップS44:停止運転)、ステップS3で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータを停止運転効率記憶部105−4に記録する(ステップS46)。
プラント監視装置130は、上述した処理を繰り返し実行することで、補正効率パラメータを起動運転効率記憶部105−3及び停止運転効率記憶部105−4に蓄積し、補正効率パラメータ群を形成する。
Next, when the operation state of the gas turbine 500 is an intermediate load state, the correction
When the correction
On the other hand, when the correction
The
次に、診断者がプラント監視装置130を用いてガスタービン500の機能の診断をする際の動作を説明する。
図14は、第4の実施形態に係るプラント監視装置の動作を示す第2のフローチャートである。
診断者が、例えばプラント監視装置130の状態比較ボタン(図示せず)を押下することでガスタービン500の機能の現在の状態と過去の状態との比較処理を開始すると、測定データ取得部101は、ガスタービン500に設置された各種センサ401〜404から測定データを取得する(ステップS51)。そして、測定データ取得部101は、燃料流量、出力電力量及び燃料の発熱量を効率算出部102に出力し、影響データである大気温度、大気圧、燃料圧力、燃料温度、及び燃料の燃焼動作主要成分の体積比を補正効率算出部103に出力する。
Next, an operation when the diagnostician diagnoses the function of the gas turbine 500 using the
FIG. 14 is a second flowchart showing the operation of the plant monitoring apparatus according to the fourth embodiment.
When the diagnostician starts a comparison process between the current state and the past state of the function of the gas turbine 500 by pressing a state comparison button (not shown) of the
次に、効率算出部102は、測定データ取得部101から入力した燃料流量、出力電力量及び燃料の発熱量を用いて式(1)によってガスタービン500の現在の運転状況におけるプラント効率を算出する(ステップS52)。次に、補正効率算出部103は、効率算出部102から入力した効率パラメータと、測定データ取得部101から入力した影響データとを用いて、式(3)によって補正効率パラメータを算出し(ステップS53)、当該補正効率パラメータを効率比較部106に出力する。
Next, the
補正効率算出部103が補正効率パラメータを算出すると、効率比較部106は、ガスタービン500の動作状態が中間負荷状態である場合、区分が起動運転状態であるか停止運転状態であるかを判定する(ステップS54)。なお、効率比較部106による中間負荷状態の区分の判定は、上述した補正効率収集部104による中間負荷状態の区分の判定と同じ方法を用いるとよい。
効率比較部106は、ガスタービン500の中間負荷状態の区分が起動運転状態であると判定した場合(ステップS54:起動運転)、起動運転効率記憶部105−3から現在の負荷近傍の補正効率パラメータ群を読み出す(ステップS55)。
他方、効率比較部106は、ガスタービン500の中間負荷状態の区分が停止運転状態であると判定した場合(ステップS54:停止運転)、停止運転効率記憶部105−4から現在の負荷近傍の補正効率パラメータ群を読み出す(ステップS56)。
When the correction
When the
On the other hand, when the
次に、効率比較部106は、ステップS55またはステップS56で読み出した補正効率パラメータ群から、当該補正特定データ群の信頼区間を算出する(ステップS57)。信頼区間の算出は、式(4)を用いて求めることができる。
Next, the
効率比較部106は、信頼区間を算出すると、ステップS53で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータが、算出した信頼区間内に含まれるか否かを判定することで、ガスタービン500における異常の有無を判定する(ステップS58)。そして、効率比較部106は、ステップS53で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータ、ステップS55またはステップS56で読み出した補正効率パラメータ群、ステップS57で算出した信頼区間、及びステップS18の判定結果を、表示部107に表示させる(ステップS59)。
When the
図15は、表示部が表示する情報の一例を示す図である。なお、図15は、起動運転時におけるプラント効率の遷移を示すグラフの例を示す。
図15に示すように、表示部107は、ステップS53で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータと、ステップS55またはステップS56で読み出した補正効率パラメータ群とを、起動時刻(中間負荷状態に遷移した時刻)からの経過時間とプラント効率との関係を示すグラフ上に、異なる色で表示する。また、表示部107は、燃料組成とプラント効率との関係を示すグラフ上にステップS57で算出した信頼区間を表示する。そして、表示部107は、ステップS53で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータが信頼区間内に存在する場合は、判定結果として「異常なし」を表示し、ステップS53で補正効率算出部103から入力した補正効率パラメータが信頼区間内に存在しない場合は、判定結果として「異常あり」を表示する。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of information displayed on the display unit. FIG. 15 shows an example of a graph showing the transition of plant efficiency during start-up operation.
As shown in FIG. 15, the
このように、第4の実施形態によれば、診断者は、表示部107に表示された、中間負荷時の区分毎に別個に正規化された現在のプラント効率と正規化された過去のプラント効率とを比較することができる。そのため、診断者は運転状態の違いを考慮せずにプラント効率の監視を行うことができる、容易にかつ精度良くプラントの機能を診断することができる。これにより、例えば本実施形態のように監視対象がガスタービンである場合、診断者は、翼洗浄などの実施計画をより正確に作ることができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the diagnostician can display the current plant efficiency and the past plant normalized on the
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、第1の実施形態、及び第4の実施形態では、ステップS18(ステップS58)で効率比較部106によって異常の有無を判定する場合を説明したが、これに限られず、例えば、プラント監視装置100が異常の有無を判定せず、診断者が表示部107に表示された、正規化された現在のプラント効率と正規化された過去のプラント効率とを比較することによって、ガスタービン500の異常の有無を判定しても良い。
As described above, the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to that described above, and various design changes and the like can be made without departing from the scope of the present invention. It is possible to
For example, in the first embodiment and the fourth embodiment, the case where the
また、本実施形態では、プラント監視装置100、110、120、130が、ガスタービン500の品質パラメータの一つであるプラント効率の監視を行う場合を説明したが、これに限られず、例えば、圧縮機効率やタービン効率などの他の品質パラメータの監視を行っても良い。 Moreover, although this embodiment demonstrated the case where the plant monitoring apparatus 100,110,120,130 performed monitoring of the plant efficiency which is one of the quality parameters of the gas turbine 500, it is not restricted to this, For example, compression Other quality parameters such as machine efficiency and turbine efficiency may be monitored.
また、本実施形態では、監視対象となるプラントの設備の例としてガスタービンを用いて説明を行ったが、これに限られず、原子力発電プラントの核融合炉などの他の設備の監視にも本発明によるプラント監視装置を用いることができる。 In this embodiment, the gas turbine is used as an example of the plant equipment to be monitored. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is also used for monitoring other equipment such as a nuclear fusion reactor of a nuclear power plant. The plant monitoring device according to the invention can be used.
また、第2の実施形態では対象プラントの効率推移実績を用いて保守までの稼働時間を推定し、第3の実施形態では効率劣化関数を用いて保守までの稼働時間を推定する場合を説明したが、これに限られず、他の方法を用いて保守までの稼働時間を推定しても良い。 Further, in the second embodiment, the operation time until maintenance is estimated using the efficiency transition record of the target plant, and in the third embodiment, the operation time until maintenance is estimated using the efficiency deterioration function. However, the present invention is not limited to this, and the operation time until maintenance may be estimated using another method.
また、第2の実施形態、及び第3の実施形態では、稼働時間として実際の運転時間を用いる場合を説明したが、これに限られず、起動停止、トリップ、負荷変動等による翼等へのストレスを考慮して換算した運転時間(等価運転時間)を用いて推定及び表示を行っても良い。 Further, in the second embodiment and the third embodiment, the case where the actual operation time is used as the operation time has been described. However, the present invention is not limited to this, and stress on the blades due to start / stop, trip, load fluctuation, etc. The estimation and display may be performed using the converted operation time (equivalent operation time) in consideration of the above.
また、第1、第2、第3の実施形態では、中間負荷記憶装置105−1を1つとしているが、低格運転負荷を除く高負荷から低負荷までを複数の区分に区切り、それぞれに中間負荷記憶装置105−1を設けても良い。 In the first, second, and third embodiments, one intermediate load storage device 105-1 is used. However, a high load except a low rated operation load to a low load is divided into a plurality of sections. An intermediate load storage device 105-1 may be provided.
また、第1、第2、第3及び第4の実施形態において、測定データ取得部101は燃料圧力・温度・流量センサ402から燃料流量示す測定データを取得するとしているが、燃料調整弁506から弁開度を示す測定データ、燃料圧力・温度・流量センサ402から燃料圧力を示す測定データ、及び燃料調整弁506の下流側に設置された、図示しない圧力センサから燃料圧力を示す測定データを用いて算出してもよい。
In the first, second, third and fourth embodiments, the measurement
また、第2の実施形態のステップS23では、接線の関数を導出し、当該関数を用いて保守までの稼働時間を推定する場合を説明したが、これに限られず、例えば式(5)のような関数で近似して保守までの稼働時間を推定しても良い。 In step S23 of the second embodiment, a case has been described in which a tangential function is derived and the operation time until maintenance is estimated using the function. However, the present invention is not limited to this. The operation time until maintenance may be estimated by approximating with a simple function.
なお、yは、ガスタービン500のプラント効率を示す。また、xはガスタービン500の稼働時間を示す。そして、指標劣化比較部201は、ステップS23で、a、b、及びcに適切な係数を代入して、効率推移に近似する関数を作成し、当該関数を用いて保守までの稼働時間を推定する。
Y represents the plant efficiency of the gas turbine 500. X indicates the operating time of the gas turbine 500. In step S23, the indicator
上述のプラント監視装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。 The above plant monitoring apparatus has a computer system inside. The operation of each processing unit described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above processing is performed by the computer reading and executing this program. Here, the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like. Alternatively, the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。 The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
100、110、120、130…プラント監視装置 101…測定データ取得部 102…効率算出部 103…補正効率算出部 104…補正効率収集部 105−1…定格運転効率記憶部 105−2…中間負荷効率記憶部 105−3…起動運転効率記憶部 105−4…停止運転効率記憶部 106…効率比較部 107…表示部 201…指標劣化比較部 202…指標劣化モデル記憶部 401…大気温度・気圧センサ 402…燃料圧力・温度・流量センサ 403…燃料組成計測装置 404…電力計 500…ガスタービン 501…圧縮機 502…燃焼器 503…タービン 504…ロータ 505…発電機 506…燃料調整弁
DESCRIPTION OF
Claims (7)
現在の運転状況における前記プラントの品質を示す品質パラメータの算出に要する測定データを前記プラントから取得し、予め求められた当該測定データで表された前記品質パラメータの算出式に、前記取得した測定データを代入して前記品質パラメータを算出する第1のステップと、
前記第1のステップで算出した品質パラメータと、前記測定データと異なる測定データであって前記プラントの運転状況の変化に応じて前記品質パラメータの値に影響を与える少なくとも1つの測定データである影響データを用いて、基準となる運転状況である基準状況における前記プラントの品質を示す補正品質パラメータを算出する第2のステップと、
前記第1のステップと前記第2のステップを繰り返し実行することで前記補正品質パラメータを収集して補正品質パラメータ群を形成する第3のステップと、
前記第3のステップで形成した補正品質パラメータ群と最新の補正品質パラメータとを用いて、前記プラントの機能を診断する第4のステップと
を備えることを特徴とするプラントの機能を診断する方法。 A method for diagnosing plant function,
Measurement data required to calculate a quality parameter indicating the quality of the plant in the current operating state is acquired from the plant, and the acquired measurement data is added to the quality parameter calculation formula represented by the measurement data obtained in advance. Substituting and calculating the quality parameter,
The quality data calculated in the first step and the measurement data different from the measurement data, which are at least one measurement data that influences the value of the quality parameter according to a change in the operation status of the plant A second step of calculating a corrected quality parameter indicating the quality of the plant in a reference situation which is a reference operation situation,
A third step of collecting the correction quality parameters by repeatedly executing the first step and the second step to form a correction quality parameter group;
A method for diagnosing a plant function, comprising: a fourth step of diagnosing the function of the plant using the correction quality parameter group formed in the third step and the latest correction quality parameter.
前記影響データと前記基準状況における影響データとの差分を算出する第1のサブステップと、
前記第1のサブステップで算出した差分に、前記影響データが前記品質パラメータに及ぼす影響の度合いを示す感度を乗算した影響値を算出する第2のサブステップと、
前記第1のステップで求めた品質パラメータに前記第2のサブステップで算出した影響値を加算することで前記補正品質パラメータを算出する第3のサブステップと
を備えることを特徴とする請求項1に記載するプラントの機能を診断する方法。 The second step includes
A first sub-step of calculating a difference between the influence data and the influence data in the reference situation;
A second sub-step of calculating an influence value obtained by multiplying the difference calculated in the first sub-step by a sensitivity indicating a degree of influence of the influence data on the quality parameter;
And a third sub-step of calculating the correction quality parameter by adding the influence value calculated in the second sub-step to the quality parameter obtained in the first step. The method of diagnosing the function of the plant described in 2.
前記第4のステップでは、
前記最新の補正データを算出したときのプラントの運転状態に関連付けられた補正品質パラメータ群と最新の補正品質パラメータとを用いて、前記プラントの機能を診断する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラントの機能を診断する方法。 In the third step, the correction quality parameter is associated with the operation state of the plant at the time of the correction quality parameter calculation, and a correction quality parameter group is formed for each operation state of the plant,
In the fourth step,
The function of the plant is diagnosed using a correction quality parameter group associated with the operation state of the plant when the latest correction data is calculated and the latest correction quality parameter. Item 3. A method for diagnosing the function of the plant according to Item 2.
前記第3のステップで形成した補正品質パラメータ群から当該補正品質パラメータ群の信頼区間を算出し、前記最新の補正品質パラメータが当該信頼区間内に存在するか否かを判定することで前記プラントの異常の有無を判定する
ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のプラントの機能を診断する方法。 In the fourth step,
A confidence interval of the correction quality parameter group is calculated from the correction quality parameter group formed in the third step, and it is determined whether or not the latest correction quality parameter exists in the confidence interval. The method for diagnosing the function of the plant according to any one of claims 1 to 3, wherein presence or absence of abnormality is determined.
最新の補正品質パラメータ及び前記第3のステップで形成した補正品質パラメータ群を、プラントの運転状態が中間負荷状態に遷移した時刻からの経過時間順に関連付けて信頼区間を算出し、前記最新の補正品質パラメータが当該信頼区間内に存在するか否かを判定することで前記プラントの異常の有無を判定する
ことを特徴とすることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のプラントの機能を診断する方法。 In the fourth step,
The latest correction quality parameter and the correction quality parameter group formed in the third step are associated with each other in order of elapsed time from the time when the operation state of the plant transitions to the intermediate load state, and a confidence interval is calculated. The presence or absence of an abnormality of the plant is determined by determining whether or not a parameter exists within the confidence interval. The method according to any one of claims 1 to 3, characterized in that: Of diagnosing the functioning of a plant.
前記補正品質パラメータと前記プラントの稼動時間とを関連付けて、予め求められた品質パラメータと時間との関係と比較して前記プラントの劣化度合いを判定する
ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のプラントの機能を診断する方法。 In the fourth step,
4. The degree of deterioration of the plant is determined by associating the corrected quality parameter with the operation time of the plant and comparing the relationship between the quality parameter and time obtained in advance. The method of diagnosing the function of the plant of any one of these.
予め求められた当該測定データで表された前記品質パラメータの算出式に、前記取得した測定データを代入して前記品質パラメータを算出する品質パラメータ算出部と、
前記測定データと異なる測定データであって前記プラントの運転状況の変化に応じて前記品質パラメータの値に影響を与える少なくとも1つの測定データである影響データを前記プラントから取得する影響データ取得部と、
前記品質パラメータ算出部が算出した品質パラメータと前記影響データ取得部が取得した影響データとを用いて、基準となる運転状況である基準状況における前記プラントの品質を示す補正品質パラメータを算出する補正品質パラメータ算出部と、
前記測定データ取得部、前記品質パラメータ算出部、前記影響データ取得部、及び前記補正品質パラメータ算出部による処理を繰り返し実行することで前記補正品質パラメータを収集して補正品質パラメータ群を形成する補正特定データ収集部と
を備えることを特徴とするプラント監視装置。 A measurement data acquisition unit for acquiring measurement data required for calculation of a quality parameter indicating the quality in the current operation status of the plant from the plant;
A quality parameter calculation unit that calculates the quality parameter by substituting the acquired measurement data into the quality parameter calculation formula represented by the measurement data obtained in advance;
An influence data acquisition unit that acquires influence data that is measurement data different from the measurement data and that is influence data that is at least one measurement data that affects the value of the quality parameter in accordance with a change in the operation status of the plant;
Using the quality parameter calculated by the quality parameter calculation unit and the influence data acquired by the influence data acquisition unit, a correction quality for calculating a correction quality parameter indicating the quality of the plant in a reference situation that is a reference operation situation A parameter calculation unit;
Correction specification for collecting the correction quality parameters and forming a correction quality parameter group by repeatedly executing the processing by the measurement data acquisition unit, the quality parameter calculation unit, the influence data acquisition unit, and the correction quality parameter calculation unit A plant monitoring apparatus comprising: a data collection unit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010143810A JP2012008782A (en) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | Method for diagnosing function of plant, and plant monitoring device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010143810A JP2012008782A (en) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | Method for diagnosing function of plant, and plant monitoring device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012008782A true JP2012008782A (en) | 2012-01-12 |
Family
ID=45539251
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010143810A Withdrawn JP2012008782A (en) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | Method for diagnosing function of plant, and plant monitoring device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012008782A (en) |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014174669A (en) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Toshiba Corp | Plant operation monitoring device, operation monitoring method, and operation monitoring program thereof |
| JP2015518104A (en) * | 2012-04-06 | 2015-06-25 | シーメンス エナジー インコーポレイテッド | Classification and detection of power plant malfunctions during transient conditions |
| JP2015528874A (en) * | 2012-07-10 | 2015-10-01 | スネクマ | Method for detecting turbomachine degradation by monitoring turbomachine performance |
| US20170213195A1 (en) * | 2014-07-25 | 2017-07-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Method, arrangement and computer program product for a condition-based calculation of a maintenance date of a technical installation |
| WO2018020703A1 (en) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | Driving information analysis device |
| US9921577B2 (en) | 2012-03-01 | 2018-03-20 | Nuovo Pignone Srl | Method and system for diagnostic rules for heavy duty gas turbines |
| JP2019023069A (en) * | 2017-06-13 | 2019-02-14 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Hybrid electric propulsion system for aircraft |
| JP2020024119A (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | Performance evaluation device, performance evaluation method and performance impact level output method |
| JPWO2021256539A1 (en) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 |
-
2010
- 2010-06-24 JP JP2010143810A patent/JP2012008782A/en not_active Withdrawn
Cited By (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9921577B2 (en) | 2012-03-01 | 2018-03-20 | Nuovo Pignone Srl | Method and system for diagnostic rules for heavy duty gas turbines |
| US10088839B2 (en) | 2012-03-01 | 2018-10-02 | Nuovo Pignone Srl | Method and system for real-time performance degradation advisory for centrifugal compressors |
| JP2015518104A (en) * | 2012-04-06 | 2015-06-25 | シーメンス エナジー インコーポレイテッド | Classification and detection of power plant malfunctions during transient conditions |
| JP2015528874A (en) * | 2012-07-10 | 2015-10-01 | スネクマ | Method for detecting turbomachine degradation by monitoring turbomachine performance |
| JP2014174669A (en) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Toshiba Corp | Plant operation monitoring device, operation monitoring method, and operation monitoring program thereof |
| JP2017522670A (en) * | 2014-07-25 | 2017-08-10 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft | Method, apparatus and computer program product for calculating maintenance date of technical equipment based on condition |
| US20170213195A1 (en) * | 2014-07-25 | 2017-07-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Method, arrangement and computer program product for a condition-based calculation of a maintenance date of a technical installation |
| US10839356B2 (en) | 2014-07-25 | 2020-11-17 | Siemens Aktiengesllschaft | Method, arrangement and computer program product for a condition-based calculation of a maintenance date of a technical installation |
| JP2018018233A (en) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | Operation information analysis device |
| WO2018020703A1 (en) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | Driving information analysis device |
| US10775779B2 (en) | 2016-07-27 | 2020-09-15 | Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. | Operation information analyzer |
| JP2019023069A (en) * | 2017-06-13 | 2019-02-14 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Hybrid electric propulsion system for aircraft |
| JP2020024119A (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | Performance evaluation device, performance evaluation method and performance impact level output method |
| WO2020031532A1 (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | Performance evaluation device, performance evaluation method, and performance influence output method |
| JP7014686B2 (en) | 2018-08-06 | 2022-02-01 | 三菱パワー株式会社 | Performance evaluation device, performance evaluation method and performance impact output method |
| JPWO2021256539A1 (en) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 | ||
| WO2021256539A1 (en) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 | 三菱パワー株式会社 | Life consumption estimation device |
| JP7326616B2 (en) | 2020-06-17 | 2023-08-15 | 三菱重工業株式会社 | Lifetime consumption estimator |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2012008782A (en) | Method for diagnosing function of plant, and plant monitoring device | |
| JP6511702B2 (en) | Monitoring device, monitoring method of target device, and program | |
| US6760689B2 (en) | System and method for processing data obtained from turbine operations | |
| US11048245B2 (en) | Indicator detection system and indicator detection method | |
| JP5610695B2 (en) | Method, program and apparatus for plant monitoring | |
| JP6432890B2 (en) | Monitoring device, target device monitoring method, and program | |
| US10823016B2 (en) | System and method for risk categorization | |
| JP2011090382A (en) | Monitoring system | |
| JP6088131B2 (en) | Turbine performance diagnostic system and method | |
| CN101676559B (en) | Method of alarm mask generation and condition monitoring of wind turbines | |
| JP6523815B2 (en) | Plant diagnostic device and plant diagnostic method | |
| US8593296B2 (en) | System and method for turbine bucket tip shroud deflection measurement | |
| JP2006057595A (en) | Gas turbine performance diagnosis system and performance diagnosis method | |
| JP2011106467A (en) | Method for displaying display screen in system for diagnosing performance of gas turbine | |
| CN108982080A (en) | The peak response prediction technique and its system and turbine of turbine blade | |
| JP4468282B2 (en) | Gas turbine performance diagnostic method and diagnostic system | |
| EP2444597A2 (en) | System and method for determining online stress and life consumption of a heat recovery steam generator | |
| JP6554162B2 (en) | Power plant performance evaluation method and power plant performance evaluation program | |
| JP2018041326A (en) | Abnormality detector, abnormality detection method, and program | |
| JP3922426B2 (en) | Gas turbine performance diagnosis method | |
| KR20230147683A (en) | Plant monitoring methods, plant monitoring devices and plant monitoring programs | |
| JP2018169754A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
| WO2022023256A1 (en) | Management of a filter in a continuous flow engine | |
| KR101409589B1 (en) | System for supporting maintenance for gas turbine | |
| JP5164928B2 (en) | Gas turbine abnormality diagnosis device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130903 |