JP2012024768A - Undercut processing mechanism - Google Patents
Undercut processing mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012024768A JP2012024768A JP2010160864A JP2010160864A JP2012024768A JP 2012024768 A JP2012024768 A JP 2012024768A JP 2010160864 A JP2010160864 A JP 2010160864A JP 2010160864 A JP2010160864 A JP 2010160864A JP 2012024768 A JP2012024768 A JP 2012024768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- tubular material
- processing mechanism
- stopper
- holding portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 103
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 27
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 20
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 12
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被プレス成形品としての管状素材に対して、その両壁面を相対向する内側に凹ますプレス加工を行った後、該プレス加工時に管状素材内に挿入していた受け側金型を管状素材外に取り出し可能とするアンダーカット処理機構に関する。ここでプレス加工とは、特にバーリング加工等が該当する。 The present invention relates to a receiving die that has been inserted into a tubular material at the time of pressing after the press working is performed to dent the both sides of the tubular material as a press-molded product inwardly facing each other. The present invention relates to an undercut processing mechanism that can be taken out of a tubular material. Here, the press processing particularly corresponds to burring processing or the like.
従来、この種のプレス成形装置としては、例えばバーリング加工装置が知られている。すなわち、穴の縁にフランジを成形する加工装置であり、通常は金属素材に予め開けてある下穴に、該下穴の内径より大きな外径のバーリングパンチを押し込み、下穴の縁を広げながらフランジを成形するものである。 Conventionally, for example, a burring apparatus is known as this type of press molding apparatus. In other words, it is a processing device that forms a flange at the edge of the hole, and normally, a burring punch having an outer diameter larger than the inner diameter of the prepared hole is pushed into a prepared hole that has been previously drilled in a metal material, and the edge of the prepared hole is expanded. The flange is formed.
かかるバーリング加工装置においては、金属素材の被加工部に下穴を開ける穿設作業時の押圧力と、バーリング加工時のバーリングパンチによるに押圧力や引き上げ力が働くことにより、被加工部に歪みや変形が生じやすく、これらの不具合を防ぐために、金属素材の被加工部の内側にダイス(受け金型)を配置した状態で、下穴の穿設作業やバーリング加工を行う工夫がなされている。 In such a burring apparatus, the work part is distorted due to the pressing force during the drilling operation for drilling the pilot hole in the work part of the metal material and the urging force or lifting force due to the burring punch during the burring process. In order to prevent these problems, ingenuity has been made to drill holes and burring with a die (receiving die) placed inside the metal workpiece. .
ただし、金属素材が板状のものではなく閉断面を有する管状であって、特に一端が閉塞されていたり、一端が屈曲している場合には、次の問題があった。すなわち、管材の内側に対向するようなバーリング加工を行うと、管内に挿入していたパンチ受け側金型(以下、ダイスという)がバーリング形状に干渉することになり、ダイスを管外へ取り外すことができないという問題があった。 However, the metal material is not a plate-like material but a tubular shape having a closed cross section, and particularly when one end is closed or one end is bent, the following problems have occurred. That is, when burring is performed so as to face the inside of the pipe material, the punch receiving die (hereinafter referred to as a die) inserted in the pipe interferes with the burring shape, and the die is removed from the pipe. There was a problem that could not.
このような問題を解消し得る従来の技術として、例えば、特許文献1に記載されたハイドロフォームを用いた装置が知られている。すなわち、ハイドロフォーム金型に、金属管の一部を穿孔する穿孔手段と、該穿孔手段の周囲に円筒状で外側が凸状の肩部を有する分割金型を組み込み、前記金属管に内圧を負荷してハイドロフォーム加工を行った後に、前記穿孔手段により金属管の一部を穿孔した後、肩部により前記穿孔した穴の周囲を金属管の内面側に押し込み、内面側にバーリング加工する装置である。 As a conventional technique capable of solving such a problem, for example, an apparatus using a hydroform described in Patent Document 1 is known. That is, a perforating means for perforating a part of a metal tube and a split mold having a cylindrical shoulder and a convex outer portion around the perforating means are incorporated in the hydroform mold, and an internal pressure is applied to the metal tube. After carrying out hydroform processing by loading, after punching a part of the metal tube by the punching means, the periphery of the drilled hole is pushed into the inner surface side of the metal tube by the shoulder, and burring is performed on the inner surface side It is.
同様に前記問題を解消し得る従来の技術として、他にも特許文献2に記載された入れ子および鋼球を使用したバーリング加工装置が知られている。すなわち、下穴が形成された金属管の内部に傾斜部を有する治具を挿入するように配置し、治具の傾斜部を下穴の位置に合わせて治具と金属管とを固定した後、金属管の内部でこの傾斜部に下穴よりも直径の大きな鋼球を押し付けることにより、下穴の位置から鋼球を金属管の外部に押し出すことによりバーリング加工を行う装置である。
Similarly, as a conventional technique capable of solving the above-described problem, a burring apparatus using a nesting and a steel ball described in
しかしながら、前述したような特許文献1に記載された従来の技術では、成形サイクルが長く加工に多くの時間がかかるという問題がある。また、穿孔手段や凸状の肩部を含むパンチ圧入機構が複雑で高価なものになり、コスト高を招くという問題があった。また、高圧を生成するための特別な設備も必要となり、装置全体が大型で高価なものとなり、汎用に適さないという問題があった。 However, the conventional technique described in Patent Document 1 as described above has a problem that a molding cycle is long and a long time is required for processing. In addition, there is a problem that the punch press-in mechanism including the punching means and the convex shoulder becomes complicated and expensive, resulting in high cost. In addition, special equipment for generating high pressure is required, and the entire apparatus is large and expensive, which is not suitable for general use.
また、前述したような特許文献2に記載された従来の技術では、前記同様に成形サイクルが長く加工に多くの時間がかかるという問題がある。また、複数箇所において同時に成形加工することはできないという問題があった。さらに、金属管の外側に突出するようなバーリング形状しか成形することができないという問題があった。
In addition, the conventional technique described in
本発明は、前述したような従来の技術が有する問題点に着目してなされたもので、成形サイクルが短くて済み、構成が簡単で組み立てに手間と時間がかからず、コストダウンを実現することができ、コンパクトに構成することが可能となり省スペース化の要請に応じることができ、特に成形品の内側に相対向して凹むプレス加工を同時に行うことが可能なアンダーカット処理機構を提供することを目的としている。 The present invention has been made by paying attention to the problems of the conventional techniques as described above, and requires only a short molding cycle, is simple in construction, requires less labor and time for assembly, and realizes cost reduction. Provided is an undercut processing mechanism that can be compactly configured and meet the demand for space saving, and in particular, can simultaneously perform pressing that is recessed opposite to the inside of a molded product. The purpose is that.
前述した目的を達成するための本発明の要旨とするところは、以下の各項の発明に存する。
[1]被プレス成形品としての管状素材(1)に対して、その両壁面を相対向する内側に凹ますプレス加工を行った後、該プレス加工時に管状素材(1)内に挿入していた受け側金型(10)を管状素材(1)外に取り出し可能とするアンダーカット処理機構であって、
前記受け側金型(10)は、前記管状素材(1)の一端側開口における管軸方向と直交する厚さ方向に3分割され、前記管状素材(1)内に一端側開口より挿入されて前記両壁面の被加工部(2)を内側から支える一対の保持部(11,12)と、各保持部(11,12)間に挟まれた中間部(13)と、を備え、
前記各保持部(11,12)は、互いに厚さ方向に離間して前記被加工部(2)に対接する支え位置と、互いに厚さ方向に近接して前記被加工部(2)より離脱する逃げ位置とに、それぞれ移動可能に支持され、
前記中間部(13)は、前記各保持部(11,12)間で前記管軸方向に移動可能に支持され、前記各保持部(11,12)間への進入に伴い各保持部(11,12)を前記支え位置へ従動させる一方、前記各保持部(11,12)間からの退出に伴い各保持部(11,12)を前記逃げ位置へ従動させることを特徴とするアンダーカット処理機構。
The gist of the present invention for achieving the object described above resides in the inventions of the following items.
[1] After pressing the tubular material (1) as a press-formed product, the both wall surfaces are recessed inwardly facing each other, and then inserted into the tubular material (1) at the time of the pressing. An undercut processing mechanism that enables the receiving side mold (10) to be taken out of the tubular material (1),
The receiving side mold (10) is divided into three in the thickness direction perpendicular to the tube axis direction in the one end side opening of the tubular material (1), and is inserted into the tubular material (1) from the one end side opening. A pair of holding parts (11, 12) that support the processed parts (2) of both wall surfaces from the inside, and an intermediate part (13) sandwiched between the holding parts (11, 12),
The holding parts (11, 12) are spaced apart from each other in the thickness direction and are in contact with the processed part (2), and are separated from the processed part (2) close to each other in the thickness direction. To the escape position to be moved,
The intermediate portion (13) is supported between the holding portions (11, 12) so as to be movable in the tube axis direction, and the holding portions (11, 11) are moved into the holding portions (11, 12). , 12) is driven to the support position, and each holding portion (11, 12) is driven to the escape position when the holding portions (11, 12) are retreated. mechanism.
[2]前記受け側金型(10)は、前記管状素材(1)の一端側開口に当接させるストッパ(20)より延び出た状態で前記管状素材(1)内に挿入させるものであり、
前記各保持部(11,12)は、前記支え位置と前記逃げ位置とにそれぞれ移動可能に一端側が前記ストッパ(20)に支持され、
前記中間部(13)は、前記ストッパ(20)より進退する管軸方向に駆動可能に支持されたことを特徴とする[1]に記載のアンダーカット処理機構。
[2] The receiving mold (10) is inserted into the tubular material (1) in a state of extending from a stopper (20) that is brought into contact with the opening on the one end side of the tubular material (1). ,
Each holding portion (11, 12) is supported by the stopper (20) at one end side so as to be movable between the support position and the escape position,
The undercut processing mechanism according to [1], wherein the intermediate portion (13) is supported so as to be drivable in the direction of the tube axis that advances and retracts from the stopper (20).
[3]前記中間部(13)の駆動手段(250)と前記ストッパ(20)は一体のユニットとして形成され、該ユニットを前記管軸方向に往復移動可能に加工台(260)上に取り付けたことを特徴とする[1]または[2]に記載のアンダーカット処理機構。 [3] The driving means (250) and the stopper (20) of the intermediate portion (13) are formed as an integral unit, and the unit is mounted on the processing table (260) so as to be reciprocally movable in the tube axis direction. The undercut processing mechanism according to [1] or [2].
[4]前記各保持部(11,12)の外面は、それぞれが対向する前記両壁面の被加工部(2)に適合する形状に形成されたことを特徴とする[1],[2]または[3]に記載のアンダーカット処理機構。 [4] The outer surface of each of the holding portions (11, 12) is formed in a shape suitable for the processed portions (2) of the both wall surfaces facing each other [1], [2] Or the undercut processing mechanism as described in [3].
[5]前記中間部(13)の両面には、前記各保持部(11,12)の間に進入するに連れて各保持部(11,12)の間の距離を拡げるテーパーがつけられていることを特徴とする[1],[2],[3]または[4]に記載のアンダーカット処理機構。 [5] Both sides of the intermediate portion (13) are tapered to increase the distance between the holding portions (11, 12) as they enter between the holding portions (11, 12). The undercut processing mechanism according to [1], [2], [3] or [4].
[6]前記各保持部(11,12)の内面と、これらの間の前記中間部(13)のテーパー面とは、該中間部(13)の進退方向に沿って互いに相対的に移動可能に連結されていることを特徴とする[5]に記載のアンダーカット処理機構。 [6] The inner surface of each holding part (11, 12) and the tapered surface of the intermediate part (13) between them can move relative to each other along the advancing / retreating direction of the intermediate part (13). The undercut processing mechanism according to [5], wherein the undercut processing mechanism is connected to the undercut processing mechanism.
[7]前記ストッパ(20)内に、前記各保持部(11,12)の一端側をそれぞれ前記中間部(13)の進退方向と交差して、互いに近接ないし離間する方向へ案内するガイド手段(22,23)を設けたことを特徴とする[1],[2],[3],[4],[5]または[6]に記載のアンダーカット処理機構。 [7] Guide means for guiding one end side of each holding portion (11, 12) into the stopper (20) in a direction crossing the advancing / retreating direction of the intermediate portion (13) and approaching or separating from each other. The undercut processing mechanism according to [1], [2], [3], [4], [5] or [6], wherein (22, 23) is provided.
[8]前記[1],[2],[3],[4],[5],[6]または[7]に記載のアンダーカット処理機構によって加工されたことを特徴とする前記被プレス成形品。 [8] The pressed object, which is processed by the undercut mechanism described in [1], [2], [3], [4], [5], [6] or [7] Molding.
前記本発明は次のように作用する。
前記[1]に記載のアンダーカット処理機構によれば、管状素材(1)に所定のプレス加工を行う前に、受け側金型(10)を管状素材(1)の一端側開口より管状素材(1)内に挿入するが、この挿入時には受け側金型(10)の中間部(13)を一対の保持部(11,12)間からの退出させておき、各保持部(11,12)を互いに厚さ方向に近接した逃げ位置に移動させておく。
The present invention operates as follows.
According to the undercut processing mechanism described in [1] above, before the predetermined pressing process is performed on the tubular material (1), the receiving side mold (10) is inserted into the tubular material from the one end side opening of the tubular material (1). (1) Insert into the inside, but at the time of this insertion, the intermediate part (13) of the receiving side mold (10) is retracted from between the pair of holding parts (11, 12), and each holding part (11, 12) is inserted. ) Are moved to escape positions close to each other in the thickness direction.
受け側金型(10)を管状素材(1)内に挿入した後、受け側金型(10)の中間部(13)を一対の保持部(11,12)間に進入させることにより、各保持部(11,12)を互いに厚さ方向に離間させて、管状素材(1)の被加工部(2)に内側から対接する支え位置に保持する。かかる状態で、管状素材(1)の両壁面にある被加工部(2)を同時に外側から押圧し、該両壁面をそれぞれ内側に凹ますプレス加工を行う。ここで管状素材(1)の両壁面は、上下の壁面でも両側の壁面でもかまわない。 After inserting the receiving side mold (10) into the tubular material (1), the intermediate part (13) of the receiving side mold (10) is inserted between the pair of holding parts (11, 12), thereby The holding parts (11, 12) are spaced apart from each other in the thickness direction, and are held at a supporting position where they contact the processed part (2) of the tubular material (1) from the inside. In such a state, the workpieces (2) on both wall surfaces of the tubular material (1) are simultaneously pressed from the outside, and the both wall surfaces are pressed inward. Here, both wall surfaces of the tubular material (1) may be upper and lower wall surfaces or both wall surfaces.
プレス加工時に、管状素材(1)の両壁面の被加工部(2)は、加工が妨げられない範囲でそれぞれ前記各保持部(11,12)によって内側から支えられている。これにより、プレス加工に伴って被加工部(2)の周囲が過度に内側に撓んで変形するおそれはなく、被加工部(2)の周囲における歪みや変形を防止することができる。 At the time of pressing, the processed parts (2) on both wall surfaces of the tubular material (1) are supported from the inside by the respective holding parts (11, 12) as long as the processing is not hindered. Thereby, there is no possibility that the periphery of the processed part (2) will be excessively bent inward and deformed with the press working, and distortion and deformation around the processed part (2) can be prevented.
プレス加工後は、受け側金型(10)の中間部(13)を一対の保持部(11,12)間から退出させることにより、各保持部(11,12)を互いに厚さ方向に近接させて、管状素材(1)の被加工部(2)より離脱する逃げ位置に変位させる。これにより、受け側金型(10)は管状素材(1)内にて被加工部(2)に引っ掛かることなく、管状素材(1)外に容易に取り出すことができる。 After press working, the holding part (11, 12) is brought close to each other in the thickness direction by retracting the intermediate part (13) of the receiving mold (10) from between the pair of holding parts (11, 12). Thus, the tubular material (1) is displaced to the escape position where it is separated from the workpiece (2). Thereby, a receiving side metal mold | die (10) can be easily taken out out of a tubular material (1), without being caught in a to-be-processed part (2) within a tubular material (1).
前記[2]に記載のアンダーカット処理機構によれば、前記受け側金型(10)は、管状素材(1)の一端側開口に当接させるストッパ(20)より延び出た状態で管状素材(1)内に挿入させる。ここで各保持部(11,12)は、支え位置と逃げ位置とにそれぞれ移動可能に一端側がストッパ(20)に支持される。また、中間部(13)は、ストッパ(20)より進退する管軸方向に駆動可能に支持される。このような構成により、受け側金型(10)をストッパ(20)によって管状素材(1)内の適所に位置決めすることができる。 According to the undercut processing mechanism described in [2] above, the receiving side mold (10) extends in a state of extending from the stopper (20) that comes into contact with the one end side opening of the tubular material (1). (1) Insert in. Here, one end side of each holding part (11, 12) is supported by the stopper (20) so as to be movable between a support position and a relief position. The intermediate portion (13) is supported so as to be drivable in the direction of the tube axis that advances and retracts from the stopper (20). With such a configuration, the receiving mold (10) can be positioned at an appropriate position in the tubular material (1) by the stopper (20).
前記[3]に記載のアンダーカット処理機構によれば、前記中間部(13)の駆動手段(250)と前記ストッパ(20)は一体のユニットとして形成され、該ユニットを前記管状素材(1)の管軸方向に往復移動可能に加工台(260)上に取り付ける。これにより、前記受け側金型(10)をストッパ(20)と中間部(13)の駆動手段(250)ごと加工台(260)上を移動させることで、容易に受け側金型(10)を位置決めされた管状素材(1)内に挿入したり、管状素材(1)外に取り出すことができる。 According to the undercut processing mechanism described in [3], the driving means (250) of the intermediate portion (13) and the stopper (20) are formed as an integral unit, and the unit is formed as the tubular material (1). Is mounted on the processing table (260) so as to be reciprocally movable in the tube axis direction. Thus, the receiving mold (10) can be easily moved by moving the receiving mold (10) on the processing table (260) together with the stopper (20) and the driving means (250) of the intermediate portion (13). Can be inserted into the positioned tubular material (1) or taken out of the tubular material (1).
前記[4]に記載のアンダーカット処理機構によれば、前記受け側金型(10)の各保持部(11,12)の外面は、それぞれが対向する前記管状素材(1)の両壁面の被加工部(2)に適合する形状に形成される。これにより、プレス加工時に各保持部(11,12)が被加工部(2)に対して歪みや変形を生じさせることがなく、被加工部(2)の所要の機能形状を得ることができる。 According to the undercut processing mechanism described in [4], the outer surfaces of the holding portions (11, 12) of the receiving mold (10) are formed on both wall surfaces of the tubular material (1) facing each other. It is formed in a shape that fits the workpiece (2). Thereby, the required functional shape of the processed part (2) can be obtained without causing the holding parts (11, 12) to be distorted or deformed with respect to the processed part (2) during press working. .
前記[5]に記載のアンダーカット処理機構によれば、前記受け側金型(10)の中間部(13)の両面には、各保持部(11,12)の間に進入するに連れて各保持部(11,12)の間の距離を拡げるテーパーがつけられている。このような簡易な構成により、中間部(13)を各保持部(11,12)の間に進退させるだけで、各保持部(11,12)を互いに離間する支え位置と互いに近接する逃げ位置に移動させることができる。 According to the undercut processing mechanism described in [5], the both sides of the intermediate part (13) of the receiving mold (10) are moved between the holding parts (11, 12). The taper which extends the distance between each holding | maintenance part (11,12) is attached. With such a simple configuration, only by moving the intermediate portion (13) forward and backward between the holding portions (11, 12), the supporting positions separating the holding portions (11, 12) and the escape positions approaching each other. Can be moved to.
前記[6]に記載のアンダーカット処理機構によれば、前記受け側金型(10)の各保持部(11,12)の内面と、これらの間の中間部(13)のテーパー面とを、該中間部(13)の進退方向に沿って互いに相対的に移動可能に連結する。このような簡易な構成により、中間部(13)を各保持部(11,12)の間にてスムーズに進退するように案内することができる。 According to the undercut processing mechanism described in [6], the inner surface of each holding portion (11, 12) of the receiving mold (10) and the taper surface of the intermediate portion (13) between them. The intermediate portion (13) is connected to be movable relative to each other along the advancing / retreating direction. With such a simple configuration, the intermediate portion (13) can be guided so as to smoothly advance and retract between the holding portions (11, 12).
前記[7]に記載のアンダーカット処理機構によれば、前記ストッパ(20)内に、前記各保持部(11,12)の一端側をそれぞれ前記中間部(13)の進退方向と交差して、互い近接ないし離間する方向へ案内するガイド手段(22,23)を設けた。これにより、中間部(13)を各保持部(11,12)の間に進退させるに伴って、各保持部(11,12)を互いに離間する支え位置と互いに近接する逃げ位置とに確実に案内することができる。 According to the undercut processing mechanism described in [7] above, one end side of each holding portion (11, 12) is crossed with the advancing / retreating direction of the intermediate portion (13) in the stopper (20). , Guide means (22, 23) for guiding in directions close to or away from each other are provided. As a result, as the intermediate portion (13) is advanced and retracted between the holding portions (11, 12), the holding portions (11, 12) are surely moved to the support positions that are separated from each other and the escape positions that are close to each other. I can guide you.
本発明に係るアンダーカット処理機構によれば、管状素材の両壁面を相対向する内側に凹ますプレス加工を行った後、該プレス加工時に管状素材内に挿入していた受け側金型を管状素材外に容易に取り出すことができ、成形サイクルが短くて済み、構成が簡単で組み立てに手間と時間がかからず、コストダウンを実現することができ、コンパクトに構成することが可能となり省スペース化の要請に応じることができる。 According to the undercut processing mechanism according to the present invention, after performing press working to dent both wall surfaces of the tubular material inwardly facing each other, the receiving side mold inserted into the tubular material at the time of the pressing is tubular. Can be easily taken out of the material, has a short molding cycle, has a simple configuration, requires less labor and time for assembly, can reduce costs, and can be compactly configured to save space. It is possible to respond to the request for conversion.
以下、図面に基づき、本発明を代表する各種実施の形態を説明する。
図1〜図8は、本発明の第1実施の形態を示している。
図1は、アンダーカット処理機構の要部である受け側金型の原理を示す断面図である。図2は、受け側金型の組み立て工程を示す斜視図である。図3は、受け側金型の動作の仕組みを示す説明図である。図4〜図8は、受け側金型の動作を中心としたアンダーカット処理機構の成形動作の工程を示す説明図である。
Hereinafter, various embodiments representing the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 8 show a first embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the principle of a receiving mold that is a main part of an undercut processing mechanism. FIG. 2 is a perspective view showing the assembly process of the receiving mold. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a mechanism of operation of the receiving mold. 4-8 is explanatory drawing which shows the process of the shaping | molding operation | movement of the undercut process mechanism centering on operation | movement of a receiving side metal mold | die.
アンダーカット処理機構は、被プレス成形品としての管状素材1に対して、その両壁面を相対向する内側に凹ますプレス加工を行った後、該プレス加工時に管状素材1内に挿入していた受け側金型10を管状素材1外に取り出し可能とするものである。本第1実施の形態に係る管状素材1は、一端側のみ開口して他端側は塞がれた矩形断面の部材である。この管状素材1の両壁面である上下壁面に、プレス加工としてバーリング加工を施す場合を例に以下説明する。
The undercut processing mechanism was inserted into the tubular material 1 at the time of pressing after pressing the tubular material 1 as a press-molded product so as to dent both wall surfaces inwardly facing each other. The receiving
管状素材1の上下壁には、それぞれ対向する円穴2が予め汎用のパンチング等により穿設されている。前記バーリング加工とは、管状素材1の上下壁面にある円穴2の縁にそれぞれ同時に管状素材1内に突出するフランジを成形することである。図1に示すように、管状素材1に対して上下より近接可能な一対のバーリングパンチ3が配され、各バーリングパンチ3は、それぞれ図示省略した油圧シリンダのピストンロッドに取り付けられている。
Opposite
前記油圧シリンダの駆動によって、管状素材1の上下壁にある円穴2に各バーリングパンチ3の先端部が外側から強挿され、同時に上下の円穴2の縁に内側に向うフランジ2aが成形される。この時、管状素材1は図示省略した治具等によって固定されている。ここで油圧シリンダ等の構成は一般的であるので詳細な説明は省略する。なお、管状素材1の具体的な材質は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金等、プレス加工が可能な金属であれば何でも良い。
By driving the hydraulic cylinder, the tip of each burring
図1〜図3に示すように、受け側金型10は、管状素材1の一端側開口における管軸方向と直交する厚さ方向に3分割されている。3分割された受け側金型10は、管状素材1内に一端側開口より挿入されて前記上下壁面の被加工部である円穴2周囲を内側から支える一対の保持部11,12と、各保持部11,12間に挟まれた中間部13とから成る。各保持部11,12と中間部13は、3段に重なった状態で管状素材1の内部空間に合致する略立方体形状のダイスとなる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the receiving
上下の各保持部11,12は管状素材1内において、互いに厚さ方向に離間して前記円穴2周囲に対接する支え位置と、互いに厚さ方向に近接して前記円穴2周囲より離脱する逃げ位置とに、それぞれ移動可能に支持される。中央の中間部13は、各保持部11,12間で管軸方向に移動可能に支持され、各保持部11,12間への進入に伴い各保持部11,12を前記支え位置へ従動させる一方、各保持部11,12間からの退出に伴い各保持部11,12を前記逃げ位置へ従動させるものである。
The upper and
受け側金型10は、管状素材1の一端側開口に当接させるストッパ20より延び出た状態で管状素材1内に挿入させるものである。図3に示すように、各保持部11,12は、前記支え位置と前記逃げ位置とにそれぞれ上下方向に移動可能に一端側が前記ストッパ20に支持されている。詳しく言えば各保持部11,12の一端側には、それぞれ前記ストッパ20と共に管状素材1の一端側開口に当接してストッパの役目を果す基端部14,15が一体成形されている。
The receiving
各基端部14,15は、それぞれ各保持部11,12の一端側にて左右に張り出す立方体形状に成形されており、ストッパ20の間にて上下方向に移動可能に支持される。ストッパ20は、左右に対向する一対の板材21,21から成る。各板材21の内面には、それぞれ前記各保持部11,12の基端部14,15が上下方向に移動可能に案内されるガイド手段が設けられている。このガイド手段は、上側の保持部11に対応する一対の凹溝22,22と、下側の保持部12に対応する一対の凹溝23,23である。
Each of the
上側の保持部11の基端部14の両側端面には、それぞれ前記各凹溝22に摺動可能に嵌合する一対の凸条16,16が突設されている。また、下側の保持部12の基端部15の両側端面にも、それぞれ前記各凹溝23に摺動可能に嵌合する一対の凸条17,17が突設されている。ここで凸条16,17は、ストッパ20と保持部11,12との何れに設けても良く、何れか他方に凹溝22,23を設けることになる。要するに、各保持部11,12が互い近接ないし離間する方向へ案内される構造であれば良く、ストッパ20側に設けられた方がガイド手段に該当する。
On both side end surfaces of the
また、各保持部11,12の外面、すなわち上側の保持部11の上面と下側の保持部12の下面とは、それぞれが対向する前記管状素材1の上下壁面の円穴2周囲に適合する形状に形成されている。詳しくは図1,図2に示すように、各保持部11,12の外面には、円穴2周囲に形成されるフランジ2aとバーリングパンチ3の先端が、それぞれフランジ2aの高さ分だけ嵌入し得る凹部18,19が形成されている。
Moreover, the outer surface of each holding |
図3に示すように、受け側金型10の中間部13は、前記ストッパ20より進退する管軸方向に駆動可能に支持される。本実施の形態では図示省略したが、後述する第2実施の形態に示したように、中間部13の基端部は、駆動手段である油圧シリンダ250のピストンロッド251に取り付けられている。かかる油圧シリンダ250の駆動によって、中間部13は、ストッパ20内を貫通し各保持部11,12間に挟まれた状態で管軸方向に移動し、管状素材1に一端側開口より進退するように設定されている。
As shown in FIG. 3, the
また、中間部13は、その先端に向って漸次厚さが薄くなる先細り断面形状に形成されている。これにより、中間部13の上下両面には、前記各保持部11,12の間に進入するに連れて各保持部11,12の間の距離を拡げるテーパーがつけられている。さらに、中間部13のテーパー面と各保持部11,12の内面とは、中間部13の進退方向に沿って互いに相対的に移動可能に連結されている。
Moreover, the
詳しくは図2,図3に示すように、中間部13の上下のテーパー面には、それぞれ中心に長手方向に延びる凸条13a,13bが突設されている。一方、各保持部11,12の互いに対向する内面には、それぞれ前記凸条13a,13bが摺動可能に嵌合する蟻溝11a,12aが設けられている。ここで蟻溝11a,12aに嵌合する凸条13a,13bは、これらの長手方向と交差する上下方向には抜け出ることはない。なお、各保持部11,12の内面に凸条を設ける一方、中間部13のテーパー面に蟻溝を設けても良い。
In detail, as shown in FIGS. 2 and 3, the upper and lower tapered surfaces of the
次に、第1実施の形態に係るアンダーカット処理機構の作用について説明する。
受け側金型10を組み立てるには、図2(a)に示すように、ストッパ20の一対の板材21,21の間に、上下に対向する各保持部11,12を組み付ける。すなわち、上側の保持部11の基端部14にある一対の凸条16,16を、各板材21の内面上側にある一対の凹溝22,22に嵌合させる。同様に、下側の保持部12の基端部15にある一対の凸条17,17を、各板材21の内面下側にある一対の凹溝23,23に嵌合させる。ここで各板材21は、金型等の他の部材に固定されている。
Next, the operation of the undercut processing mechanism according to the first embodiment will be described.
In order to assemble the receiving
続いて図2(b)に示すように、中間部13をストッパ20内を貫通させて、各保持部11,12間に挟まれる状態に挿入する。この時、中間部13の上側のテーパー面にある凸条13aは、上側の保持部11の基端部14にある蟻溝11aに嵌合させる。また、中間部13の下側のテーパー面にある凸条13bは、下側の保持部12の基端部15にある蟻溝12aに嵌合させる。これにより、図2(c)に示すように、受け側金型10の組み立ては完了する。なお、中間部13の基端部は、図示省略したが駆動手段である油圧シリンダ250のピストンロッド251(図13参照)に取り付けられる。
Subsequently, as shown in FIG. 2 (b), the
図3に示すように、受け側金型10の各保持部11,12は、それぞれ支え位置と逃げ位置とに移動可能に基端部14,15がストッパ20に支持される。図3(a)に示すように、保持部12は、その凸条17が嵌合している板材21の凹溝23に沿って上下方向に移動する。また図3(b)に示すように、中間部13は、その凸条13b(図3(d)参照)が嵌合している保持部12の蟻溝12aに沿って進退方向に移動する。
As shown in FIG. 3, the holding
中間部13の両面には、各保持部11,12の間に進入するに連れて各保持部11,12の間の距離を拡げるテーパーがつけられている。従って、中間部13を各保持部11,12の間に進退させるだけで、各保持部11,12を互いに離間する支え位置と互いに近接する逃げ位置に移動させることができる。
Both surfaces of the
図3(c)に示すように、中間部13を図中の左方向に引き抜くと、保持部12は、ストッパ20の凹溝23と中間部13の凸条13b(図3(d)参照)に沿って移動動作を強制され、図中の上方に移動する。なお、図3(d)は、図3(c)の矢印方向の断面図を示している。このような構成により、中間部13を各保持部11,12の間に進退させるに伴って、各保持部11,12を互いに離間する支え位置と互いに近接する逃げ位置とに確実に案内することができる。
As shown in FIG. 3 (c), when the
また、各保持部11,12の内面と、中間部13のテーパー面とは、該中間部13の進退方向に沿って互いに相対的に移動可能に連結されているから、中間部13を各保持部11,12の間にてスムーズに進退するように案内することができる。中間部13は、ストッパ20より進退する前後方向(管軸方向)に駆動可能に支持されている。また、受け側金型10をストッパ20によって管状素材1内の適所に位置決めすることができると共に、受け側金型10をストッパ20と一緒にまとめてコンパクトに支持することができる。
Moreover, since the inner surface of each holding |
次に、図4〜図8に示すように、受け側金型10を金型に組み込んだ際の成形動作工程を説明する。図4において、受け側金型10を、管状素材1の一端側開口に当接させるストッパ20より延び出た状態で矢印a方向に管状素材1内に挿入する。この挿入時には、中間部13を一対の保持部11,12間から退出させておき、各保持部11,12を互いに厚さ方向に近接した逃げ位置としておく。
Next, as shown in FIGS. 4 to 8, a molding operation process when the receiving
図5において、受け側金型10を管状素材1内に挿入した後、中間部13を一対の保持部11,12間に進入させる。すると、各保持部11,12は、それぞれ厚さ方向に離間して、管状素材1の円穴2周囲に内側から対接する支え位置に保持される。この時、受け側金型10の総厚さは管状素材1内寸法の厚さに合致する。なお、図5(b)は、図5(a)の矢印方向の断面図を示している。
In FIG. 5, after the receiving
図6において、管状素材1内で各保持部11,12を支え位置に保持した状態で、管状素材1の上下壁面にある円穴2を同時にバーリングパンチ3によって外側から押圧し、円穴2の縁をそれぞれ内側に突出させてフランジ2aを成形するバーリング加工を行う。この時、円穴2周囲は、それぞれフランジ2aの加工が妨げられない範囲で各保持部11,12によって内側から支えられる。これにより、バーリング加工に伴って円穴2周囲が過度に内側に撓んで変形するおそれはなく、円穴2周囲における歪みや変形を防止することができる。なお、図6(b)は、図6(a)の矢印方向の断面図を示している。
In FIG. 6, in a state where the holding
図7において、バーリング加工後に、中間部13を一対の保持部11,12間から退出させることにより、各保持部11,12を互いに厚さ方向に近接させて、管状素材1の被加工部2より離脱する逃げ位置に移動させる。これにより、受け側金型10の総厚さがバーリング寸法を越えて縮むことになる。従って図8に示すように、受け側金型10を管状素材1内でフランジ2aに引っ掛かることなく、管状素材1外に容易に取り出すことができる。なお、図7(b)は、図7(a)の矢印方向の断面図を示している。
In FIG. 7, after burring, the
図9は、本発明の第2実施の形態を示している。
本実施の形態では、前述した第1実施の形態に係る受け側金型10と基本的な構成は共通するがストッパ20がなく、各保持部11,12を上下方向に案内する凹溝22,23もなく、一対のピン部材25,25によってガイド手段が構成されている。なお、ストッパは図9中では図示省略したが、各ピン部材25を支持する部材が各保持部11,12の基端部14,15と共にストッパとなる。
FIG. 9 shows a second embodiment of the present invention.
In the present embodiment, the basic configuration is the same as that of the receiving
上側の保持部11の基端部14の両側には、それぞれ上下方向に貫通する一対のガイド孔26,26が穿設されている。また、下側の保持部12の基端部15の両側にも、それぞれ上下方向に貫通する一対のガイド孔27,27が穿設されている。これらのガイド孔26,27に前記ピン部材25が相対的に移動可能に挿通した状態で、前記ピン部材25は図示省略したストッパに支持されている。なお、上下の基端部15,16同士が互いに対向する面には、それぞれ中間部13の先端側が嵌入する凹部28,29が形成されている。
A pair of guide holes 26 are formed on both sides of the
図9(a)に示すように、一対のピン部材25,25に対して、上下から各保持部11,12のガイド孔26,27を貫通させる。続いて図9(b)に示すように、中間部13を各保持部11,12の凹部28,29から各保持部11,12間に挟まれる状態に挿入する。すると、図9(c)に示すように、受け側金型10の組み立ては完了する。本第2実施の形態に係る受け側金型10によれば、各保持部11,12は互い近接ないし離間する方向へとピン部材25の軸方向である上下方向に沿って案内されることになる。なお、第1実施の形態と同種の部位には同一符号を付して重複した説明を省略する。
As shown in FIG. 9A, the guide holes 26 and 27 of the holding
図10〜図17は、本発明の第3実施の形態を示している。
本実施の形態では、前述した第1実施の形態に係る受け側金型10と基本的な構成は共通するが、アンダーカット処理機構の装置全体を図示している点と、被プレス成形品としての管状素材の形状が異なっている。
10 to 17 show a third embodiment of the present invention.
In the present embodiment, the basic configuration is the same as that of the receiving
図10は、アンダーカット処理機構の要部である受け側金型を分解して示す斜視図である。図11は、受け側金型の動作を示す斜視図である。図12は、管状素材の加工前と加工後を示す斜視図である。図13〜図17は、受け側金型の動作を中心としたアンダーカット処理機構の成形動作の工程を示す説明図である。 FIG. 10 is an exploded perspective view showing a receiving mold that is a main part of the undercut processing mechanism. FIG. 11 is a perspective view showing the operation of the receiving mold. FIG. 12 is a perspective view showing the tubular material before and after processing. 13-17 is explanatory drawing which shows the process of the shaping | molding operation | movement of the undercut process mechanism centering on operation | movement of a receiving side metal mold | die.
本第3実施の形態に係る管状素材5は、図12に示すように、矩形断面(閉断面)を有する押出材を所定の長さに切断し、その略中央で所定の角度だけ折り曲げた部材である。管状素材5の上下壁面には、それぞれ外側に張り出すリブ6が長手方向に延びるように形成されている。このリブ6の両側縁にかかる大きさの円穴7が、一端側開口に近い位置に予め穿設されている。本実施の形態でも、プレス加工として前記円穴7にバーリング加工を施す場合を例に説明する。
As shown in FIG. 12, the
図10に示すように、受け側金型100は、前記第1実施の形態に係る受け側金型10との基本的な構成は共通しており、管状素材5の一端側開口における管軸方向と直交する厚さ方向に3分割されている。かかる3分割された受け側金型100は、管状素材5内に一端側開口より挿入されて上下壁面の被加工部である円穴7周囲を内側から支える一対の保持部110,120と、各保持部110,120間に挟まれた中間部130とから成る。
As shown in FIG. 10, the receiving die 100 has the same basic configuration as the receiving die 10 according to the first embodiment, and the tube axis direction at the one end side opening of the
上側の保持部110の基端部140の両側端面には、それぞれストッパ200を構成する板材210に設けられた凹溝220に摺動可能に嵌合する一対の凸条160,160が突設されている。また、下側の保持部120の基端部150の両側端面にも、それぞれ前記凹溝220に摺動可能に嵌合する一対の凸条170,170が突設されている。
A pair of
また、各保持部110,120の外面、すなわち上側の保持部110の上面と下側の保持部120の下面とは、それぞれが対向する前記管状素材5の上下壁面の円穴7周囲に適合する形状に形成されている。各保持部110,120の外面には、円穴7周囲に形成されるフランジ7aとバーリングパンチ3の先端が、それぞれフランジ7aの所定の高さ分だけ嵌入し得る凹部180,190が形成されている。
Further, the outer surfaces of the holding
図11に示すように、受け側金型100の中間部130は、前記ストッパ200より進退する管軸方向に駆動可能に支持される。後述するが中間部130の基端部は、駆動手段である油圧シリンダ250のピストンロッド251に取り付けられている。かかる油圧シリンダ250の駆動によって、中間部130は、ストッパ200内を貫通し各保持部110,120間に挟まれた状態で管軸方向に移動し、管状素材5に一端側開口より進退するように設定されている。
As shown in FIG. 11, the
また、中間部130の上下のテーパー面と各保持部110,120の内面とは、中間部130の進退方向に沿って互いに相対的に移動可能に連結されている。すなわち、中間部130の上下のテーパー面には、それぞれ中心に長手方向に延びる凸条130a,130bが突設されている。一方、各保持部110,120の互いに対向する内面には、それぞれ前記凸条130a,130bが摺動可能に嵌合する蟻溝110a,120aが設けられている。なお、各保持部110,120の内面に凸条を設ける一方、中間部130のテーパー面に蟻溝を設けても良い。
In addition, the upper and lower tapered surfaces of the
図13に示すように、中間部130の駆動手段である油圧シリンダ250と前記ストッパ200は、一体のユニットとして形成されている。油圧シリンダ250のピストンロッド251が出没する前端部にはホルダー252が固定されており、このホルダー252の先端に前記ストッパ200が固定されている。ピストンロッド251の先端には前記受け側金型100の中間部130が取り付けられている。
As shown in FIG. 13, the
前記ユニットは、加工台260上にて直線方向に往復移動可能に取り付けられている。加工台260は、前記管状素材5の傾斜して位置決めされた一端側開口の管軸方向と同一方向に傾斜する支持面261を有している。この支持面261上に前記ユニットは、管状素材5の管軸方向に往復移動可能に取り付けられている。これにより、受け側金型100をストッパ200と油圧シリンダ250ごと加工台260上を移動させることで、容易に受け側金型100を管状素材5内に挿入したり、管状素材5外に取り出すことができる。
The unit is mounted on the processing table 260 so as to be able to reciprocate in a linear direction. The processing table 260 has a
次に、図13〜図17に示すように、受け側金型100の成形動作工程を説明する。図13において、受け側金型100を、管状素材5の一端側開口に当接させるストッパ200より延び出た状態で管状素材5内に挿入する。この挿入時には、中間部130を一対の保持部110,120間から退出させておき、各保持部110,120を互いに厚さ方向に近接した逃げ位置としておく。
Next, as shown in FIGS. 13 to 17, a molding operation process of the receiving
図14において、受け側金型100を管状素材5内に挿入した後、図15において、油圧シリンダ250の駆動により中間部130を一対の保持部110,120間に進入させる。すると、各保持部110,120は、それぞれ厚さ方向に離間して、管状素材5の円穴7周囲に内側から対接する支え位置に保持される。この時、受け側金型100の総厚さは管状素材5内寸法の厚さに合致する。
In FIG. 14, after the receiving
図16において、管状素材5内で各保持部110,120を支え位置に保持した状態で、管状素材5の上下壁面にある円穴7を同時にバーリングパンチ3によって外側から押圧し、円穴7の縁をそれぞれ内側に突出させてフランジ7a(図12参照)を成形するバーリング加工を行う。この時、円穴7周囲は、それぞれフランジ7aの加工が妨げられない範囲で各保持部110,120によって内側から支えられる。
In FIG. 16, in a state where the holding
図17において、バーリング加工後は、油圧シリンダ250の駆動により中間部130を一対の保持部110,120間から退出させることにより、各保持部110,120を互いに厚さ方向に近接させて、管状素材5の円穴7周囲より離脱する逃げ位置に変位させる。これにより、受け側金型100の総厚さがバーリング寸法を越えて縮むことになり、管状素材5外に容易に取り出すことができる。
In FIG. 17, after the burring process, the
なお、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は前述した各実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。例えば、管状素材1,5や被加工部である円穴2、7の形状は、具体的に図示したものに限定されるわけではない。また、本アンダーカット処理機構によって加工される被プレス成形品には、管状素材1,5のように完全に管である閉鎖断面の素材に限らず、略C字形断面や略コ字形断面のような素材も含まれる。また、管状素材は、少なくとも一端側が開口していれば、他端側は閉じていても良い。
Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the above-described embodiments, and changes and additions may be made without departing from the scope of the present invention. It is included in the present invention. For example, the shapes of the
アンダーカット処理機構は、予め金型に組み込んだ形でユニットとして構成することができ、作業効率が良く高効率に管状素材の両壁面にて内側に相対向するバーリング加工を行うことができ、管状素材の被加工部が歪んだり変形したりすることなく、加工精度の高い成形品を量産するという用途・機能に適する。 The undercut processing mechanism can be configured as a unit that is pre-installed in the mold, and it is possible to carry out burring processing facing the inside on both wall surfaces of the tubular material with high work efficiency and high efficiency. Suitable for applications and functions to mass-produce molded parts with high processing accuracy without distorting or deforming the workpiece parts.
1…管状素材
2…円穴
2a…フランジ
3…バーリングパンチ
5…管状素材
6…リブ
7…円穴
10…受け側金型
11…保持部
11a…蟻溝
12…保持部
12a…蟻溝
13…中間部
13a…凸条
13b…凸条
14…基端部
15…基端部
16…凸条
17…凸条
18…凹部
19…凹部
20…ストッパ
21…板材
22…凹溝
23…凹溝
25…ピン部材
27…ガイド孔
28…凹部
29…凹部
100…受け側金型
110,120…保持部
130…中間部
130a,130b…凸条
140…基端部
150…基端部
160…凸条
170…凸条
180…凹部
200…ストッパ
220…凹溝
250…油圧シリンダ
251…ピストンロッド
252…ホルダー
260…加工台
261…支持面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (8)
前記受け側金型は、前記管状素材の一端側開口における管軸方向と直交する厚さ方向に3分割され、前記管状素材内に一端側開口より挿入されて前記両壁面の被加工部を内側から支える一対の保持部と、各保持部間に挟まれた中間部と、を備え、
前記各保持部は、互いに厚さ方向に離間して前記被加工部に対接する支え位置と、互いに厚さ方向に近接して前記被加工部より離脱する逃げ位置とに、それぞれ移動可能に支持され、
前記中間部は、前記各保持部間で前記管軸方向に移動可能に支持され、前記各保持部間への進入に伴い各保持部を前記支え位置へ従動させる一方、前記各保持部間からの退出に伴い各保持部を前記逃げ位置へ従動させることを特徴とするアンダーカット処理機構。 After pressing the tubular material as the product to be pressed, both wall surfaces are dented inwardly facing each other, and then the receiving mold inserted into the tubular material at the time of the pressing is removed from the tubular material. An undercut processing mechanism that can be taken out to
The receiving side mold is divided into three in the thickness direction perpendicular to the tube axis direction at the one end side opening of the tubular material, and is inserted into the tubular material from the one end side opening so that the processed parts of the both wall surfaces are inside. A pair of holding portions supported from the intermediate portion sandwiched between each holding portion,
The holding portions are movably supported at a support position where they are separated from each other in the thickness direction and come into contact with the processed portion, and at a clearance position where they are separated from the processed portion and close to each other in the thickness direction. And
The intermediate part is supported so as to be movable in the tube axis direction between the holding parts, and moves the holding parts to the support position as it enters between the holding parts. The undercut processing mechanism is characterized in that each holding portion is driven to the escape position with the withdrawal.
前記各保持部は、前記支え位置と前記逃げ位置とにそれぞれ移動可能に一端側が前記ストッパに支持され、
前記中間部は、前記ストッパより進退する前記管軸方向に駆動可能に支持されたことを特徴とする請求項1に記載のアンダーカット処理機構。 The receiving side mold is inserted into the tubular material in a state of extending from a stopper to be brought into contact with the one end side opening of the tubular material,
Each holding portion is supported by the stopper at one end side so as to be movable to the support position and the escape position, respectively.
The undercut processing mechanism according to claim 1, wherein the intermediate portion is supported so as to be drivable in the direction of the tube axis that advances and retreats from the stopper.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010160864A JP5713309B2 (en) | 2010-06-21 | 2010-07-15 | Undercut processing mechanism |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010140885 | 2010-06-21 | ||
| JP2010140885 | 2010-06-21 | ||
| JP2010160864A JP5713309B2 (en) | 2010-06-21 | 2010-07-15 | Undercut processing mechanism |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012024768A true JP2012024768A (en) | 2012-02-09 |
| JP5713309B2 JP5713309B2 (en) | 2015-05-07 |
Family
ID=45778365
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010160864A Expired - Fee Related JP5713309B2 (en) | 2010-06-21 | 2010-07-15 | Undercut processing mechanism |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5713309B2 (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102641934A (en) * | 2012-04-19 | 2012-08-22 | 西安飞机工业(集团)有限责任公司 | Forming method for cylindrical shell piece with flanged holes |
| WO2015115514A1 (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | 新日鐵住金株式会社 | Burring method and burring device |
| JP2016022517A (en) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 株式会社テクノクラーツ | Undercut processing mechanism |
| CN107983815A (en) * | 2017-12-21 | 2018-05-04 | 升励五金(深圳)有限公司 | Bicycle tube decompressor |
| CN109248950A (en) * | 2018-10-10 | 2019-01-22 | 深圳市长盈精密技术股份有限公司 | Electronic pen metal tube stamping device and process for stamping |
| JP2020097404A (en) * | 2018-11-14 | 2020-06-25 | レオナルド・ソチエタ・ペル・アツィオーニLEONARDO S.p.A. | Method for manufacturing a multi-ribbed wing box made of a composite material including an integral reinforcing panel |
| JP2021142561A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 日本製鉄株式会社 | Burring processing material manufacturing method, core for burring processing and burring processing device |
| JP2021142560A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 日本製鉄株式会社 | Burring processing material manufacturing method, core for burring processing and burring processing device |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1157907A (en) * | 1997-08-26 | 1999-03-02 | Hayashi Toshiomi | Formation of screw stripe on metallic tube, manufacture of oil supply metallic mouth piece and forming die therefor |
| JP2006320914A (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Square can necking method and apparatus |
-
2010
- 2010-07-15 JP JP2010160864A patent/JP5713309B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1157907A (en) * | 1997-08-26 | 1999-03-02 | Hayashi Toshiomi | Formation of screw stripe on metallic tube, manufacture of oil supply metallic mouth piece and forming die therefor |
| JP2006320914A (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Square can necking method and apparatus |
Cited By (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102641934A (en) * | 2012-04-19 | 2012-08-22 | 西安飞机工业(集团)有限责任公司 | Forming method for cylindrical shell piece with flanged holes |
| KR101891904B1 (en) * | 2014-01-29 | 2018-08-24 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | Burring method and burring device |
| US10562091B2 (en) | 2014-01-29 | 2020-02-18 | Nippon Steel Corporation | Burring method and burring apparatus |
| KR20160102287A (en) | 2014-01-29 | 2016-08-29 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | Burring method and burring device |
| CN105934291A (en) * | 2014-01-29 | 2016-09-07 | 新日铁住金株式会社 | Burring method and burring device |
| US20160339501A1 (en) * | 2014-01-29 | 2016-11-24 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Burring method and burring apparatus |
| JPWO2015115514A1 (en) * | 2014-01-29 | 2017-03-23 | 新日鐵住金株式会社 | Burring processing method and burring processing apparatus |
| WO2015115514A1 (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | 新日鐵住金株式会社 | Burring method and burring device |
| JP2016022517A (en) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 株式会社テクノクラーツ | Undercut processing mechanism |
| CN107983815A (en) * | 2017-12-21 | 2018-05-04 | 升励五金(深圳)有限公司 | Bicycle tube decompressor |
| CN109248950A (en) * | 2018-10-10 | 2019-01-22 | 深圳市长盈精密技术股份有限公司 | Electronic pen metal tube stamping device and process for stamping |
| JP2020097404A (en) * | 2018-11-14 | 2020-06-25 | レオナルド・ソチエタ・ペル・アツィオーニLEONARDO S.p.A. | Method for manufacturing a multi-ribbed wing box made of a composite material including an integral reinforcing panel |
| JP7412136B2 (en) | 2018-11-14 | 2024-01-12 | レオナルド・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Method of manufacturing a multi-ribbed wing box made of composite material including integral reinforcing panels |
| JP2021142561A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 日本製鉄株式会社 | Burring processing material manufacturing method, core for burring processing and burring processing device |
| JP2021142560A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 日本製鉄株式会社 | Burring processing material manufacturing method, core for burring processing and burring processing device |
| JP7448788B2 (en) | 2020-03-13 | 2024-03-13 | 日本製鉄株式会社 | Manufacturing method for burring processed materials, cores for burring and burring processing equipment |
| JP7448787B2 (en) | 2020-03-13 | 2024-03-13 | 日本製鉄株式会社 | Manufacturing method for burring processed materials, cores for burring and burring processing equipment |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5713309B2 (en) | 2015-05-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5713309B2 (en) | Undercut processing mechanism | |
| EP2985490A1 (en) | Device and method for manufacturing knuckle bracket | |
| CN105081068B (en) | Double-end punching and hole flanging mold of circular tube | |
| JP6404022B2 (en) | Undercut processing mechanism | |
| CN204867056U (en) | A stamping die for bend for disposable 120 degrees | |
| TWI737882B (en) | Sideways forming | |
| CN210703365U (en) | Inner positioning mechanism of cavity part | |
| JP2003220426A (en) | Method for boring hollow material and device for boring hollow material | |
| JP5598440B2 (en) | Punching die device, bending die device, and combination of punching die device and bending die device | |
| JP5688305B2 (en) | Cylindrical cutting system and cylindrical cutting method | |
| CN103322093B (en) | The cylinder member of automatic transmission and its manufacture method | |
| CN113477863A (en) | Gear composite forging forming equipment | |
| KR101854146B1 (en) | Expansion and contraction blade drive device for a bending device for the fire door panel | |
| CN210877059U (en) | Link plate assembling die | |
| JP5783598B2 (en) | Pipe-shaped bending apparatus | |
| CN214977125U (en) | Forming and punching composite die | |
| JP2016182640A (en) | Press machine and method for manufacturing pressed article | |
| RU48287U1 (en) | STAMP FOR MANUFACTURE OF HOLLOW DETAILS | |
| EP1937426B1 (en) | Multipart punch for hydro piercing | |
| CN217798481U (en) | Clamp stamping die | |
| CN222659863U (en) | Cold heading stretching die assembly | |
| CN215199022U (en) | Thin-wall tail pipe bending forming device | |
| CN222902553U (en) | Cold heading forming device for self-plugging rivet | |
| CN219443078U (en) | Round tube coreless punching die | |
| CN218574726U (en) | Porous one-time stamping forming die for pipe |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130603 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140312 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140509 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150303 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5713309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |