JP2012027945A - Merchandise sale data processor and control program thereof - Google Patents
Merchandise sale data processor and control program thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012027945A JP2012027945A JP2011232694A JP2011232694A JP2012027945A JP 2012027945 A JP2012027945 A JP 2012027945A JP 2011232694 A JP2011232694 A JP 2011232694A JP 2011232694 A JP2011232694 A JP 2011232694A JP 2012027945 A JP2012027945 A JP 2012027945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- billing
- payment
- communication terminal
- billing data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】請求書のペーパレス化を図れ、請求業者の請求付帯費用の発生を大幅に削減するとともに、顧客に支払い済みの請求を容易に判別させることが可能な商品販売データ処理装置およびその制御プログラムを提供すること。
【解決手段】料金の請求データ及び同データに係る料金の支払の状態を示す識別情報を記憶したメモリを備える通信端末と通信する通信手段と、この通信手段により通信端末と通信して識別情報が示す支払の状態が未払いである請求データを検出する請求データ検出手段と、検出した請求データから特定した請求料金を決済処理する決済処理手段と、通信手段により通信端末と通信し、通信端末のメモリに記憶された決済処理手段により請求料金の決済処理が完了した請求データに対応する識別情報が示す支払の状態を支払済みに変更する識別化手段と、を備える
【選択図】 図5An object of the present invention is to provide a merchandise sales data processing apparatus and a control program therefor, which can reduce paper bills, significantly reduce the billing company's incidental expenses, and allow a customer to easily determine which bills have been paid. To provide.
Communication means for communicating with a communication terminal comprising a memory storing identification data indicating a charge billing data and a charge payment state relating to the data, and the communication means communicates with the communication terminal by this communication means to obtain the identification information. A billing data detecting means for detecting billing data whose payment status is unpaid, a settlement processing means for processing a billing charge specified from the detected billing data, a communication means for communicating with the communication terminal, and a memory of the communication terminal Identifying means for changing the payment state indicated by the identification information corresponding to the billing data for which the billing fee settlement processing has been completed by the settlement processing means stored in FIG.
Description
本発明は、公共料金などの各種料金を請求元企業に代わって収納する店舗にて使用される商品販売データ処理装置およびその制御プログラムに関する。 The present invention relates to a merchandise sales data processing apparatus used in a store that stores various charges such as public charges on behalf of a billing company, and a control program therefor.
従来、電気代、ガス代、水道代などの公共料金の支払いを、コンビニエンスストアやスーパーマーケットが請求元企業に代わって収納する収納代行サービスが普及している。このサービスでは、顧客が企業から送付された請求書を店舗に持参し、店員がPOS(Point Of Sales)端末などの商品販売データ処理装置に接続されたスキャナで請求書に印字されたバーコードを読み取る。このとき、商品販売データ処理装置は、バーコードから読み取った請求コードに基づいてセンターサーバに徴収すべき料金を問い合わせる。そして、その料金を顧客が支払い、収納が完了した旨をセンターサーバに通知する。 Conventionally, a storage agent service in which a convenience store or a supermarket stores public bills such as electricity bills, gas bills, and water bills on behalf of a billing company has become widespread. In this service, a customer brings an invoice sent from a company to a store, and a store clerk reads a barcode printed on the invoice with a scanner connected to a merchandise sales data processing device such as a POS (Point Of Sales) terminal. read. At this time, the merchandise sales data processing apparatus inquires the charge to be collected from the center server based on the billing code read from the bar code. Then, the customer pays the fee and notifies the center server that the storage is completed.
このような収納代行サービスにおいて、顧客は、企業から送付される請求書を店舗に持参しなければならない。そのため、顧客側には、請求書を持参し忘れたときや紛失したときには料金を支払うことができないという問題があった。また、企業側には、顧客が請求書を紛失してしまったときには、料金の回収が遅れ、ときには徴収できない場合があるという問題や、請求書を媒体に印字し顧客に郵送する必要があるため、多額の付帯費用が発生するという問題があった。 In such a storage agency service, a customer must bring a bill sent from a company to a store. For this reason, the customer has a problem that he / she cannot pay a fee when he / she forgets to bring his / her invoice or loses it. In addition, there is a problem on the part of the company that if the customer loses the invoice, the fee collection is delayed and sometimes it cannot be collected, or the invoice must be printed on a medium and mailed to the customer. There was a problem that a large incidental cost was incurred.
上記のような問題に対処するため、請求書のペーパレス化を図ろうとする発明もなされている。(例えば、特許文献1を参照)
特許文献1に記載された料金収納システムでは、顧客の携帯電話に請求書情報を送信し、該携帯電話の画面に請求書情報に基づく二次元コードを表示させる。そして、その二次元コードをPOS端末のスキャナで読み取り、請求コードを取得する。しかる後は、従来通り当該請求コードに基づいて収納代行が行われ、後にセンターサーバから携帯電話に料金収納済通知が送信される。
In order to cope with the above-described problems, an invention has been made to make the bills paperless. (For example, see Patent Document 1)
In the charge storage system described in Patent Document 1, bill information is transmitted to a customer's mobile phone, and a two-dimensional code based on the bill information is displayed on the screen of the mobile phone. Then, the two-dimensional code is read by the scanner of the POS terminal, and the billing code is acquired. After that, the storage agent is performed based on the billing code as before, and the charge storage completion notice is transmitted from the center server to the mobile phone later.
上記特許文献1に記載されたシステムでは、センターサーバから携帯電話に収納済みの通知を送信するので、少なかれ通信費用が発生する。また、顧客は、一度に複数の請求書の料金を支払うことがある。このとき、料金の支払いから料金収納済通知を受信するまでにはタイムラグが発生するため、顧客が携帯電話を操作して次の請求書データを表示するまでにどのデータが支払い済みであるのか特定できない場合がある。特に繁盛時においてこのような状況が生じると、会計待ちの顧客を長時間待たせてしまいかねない。 In the system described in Patent Document 1, a notification stored in the mobile phone is transmitted from the center server, so that there is a little communication cost. The customer may also pay for multiple invoices at a time. At this time, since there is a time lag between the payment of the fee and the receipt of the charge storage notification, it is determined which data has been paid before the customer operates the mobile phone to display the next bill data. There are cases where it is not possible. Especially when this situation occurs during prosperity, it may cause customers waiting for payment to wait for a long time.
本発明は、上記のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、請求書のペーパレス化を図れ、請求業者の請求付帯費用の発生を大幅に削減するとともに、顧客に支払い済みの請求を容易に判別させることが可能な商品販売データ処理装置およびその制御プログラムを提供することである。 The present invention has been made on the basis of the above-mentioned circumstances, and its purpose is to make the bill paperless, greatly reduce the billing company's generation of incidental expenses and pay to the customer. It is an object to provide a merchandise sales data processing apparatus and a control program thereof capable of easily discriminating charges.
一実施形態に係る商品販売データ処理装置は、各種料金の請求データおよびこの請求データに係る料金の支払の状態を示す識別情報を記憶したメモリを備える通信端末と通信する通信手段と、前記通信手段により前記通信端末と通信し、前記通信端末のメモリに記憶された請求データのうち、前記識別情報が示す支払の状態が未払いである請求データを検出する請求データ検出手段と、この請求データ検出手段により検出した請求データから特定した請求料金を決済処理する決済処理手段と、前記通信手段により前記通信端末と通信し、前記通信端末のメモリに記憶された請求データのうち、前記決済処理手段により請求料金の決済処理が完了した請求データに対応する前記識別情報が示す支払の状態を、支払済みに変更する識別化手段と、を備えている。 A merchandise sales data processing apparatus according to an embodiment includes: a communication unit that communicates with a communication terminal including a memory that stores billing data of various charges and identification information indicating a payment state of the charges according to the billing data; Billing data detecting means for detecting billing data in which the payment status indicated by the identification information is unpaid among billing data stored in the memory of the communication terminal by communicating with the communication terminal, and the billing data detecting means Payment processing means for processing the charge specified from the billing data detected by the communication means, and the communication means communicates with the communication terminal by the communication means, and among the billing data stored in the memory of the communication terminal, the payment processing means charges the billing data. An identification means for changing the payment state indicated by the identification information corresponding to the billing data for which the payment processing of the fee has been completed to paid, It is provided.
かかる手段を講じた本発明によると、請求書のペーパレス化を図れ、請求業者の請求付帯費用の発生を大幅に削減するとともに、顧客に支払い済みの請求を容易に判別させることが可能な商品販売データ処理装置およびその制御プログラムを提供することができる。 According to the present invention in which such measures are taken, it is possible to make the bills paperless, greatly reduce the costs associated with the billing company's bills, and allow the customer to easily distinguish the bills that have been paid. A data processing apparatus and its control program can be provided.
以下、本発明を実施するための一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態は、本発明に係る商品販売データ処理装置をコンビニエンスストアなどで使用されるPOS端末1に適用した場合である。 Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, the product sales data processing apparatus according to the present invention is applied to a POS terminal 1 used in a convenience store or the like.
図1は、POS端末1を備える収納代行システムの構成を示す模式図である。このシステムは、インターネットなどのネットワーク4にLAN(Local Area Network)接続されたPOS端末1およびセンターサーバ2と、通信端末3とを備える。POS端末1は、店舗内のレジカウンターに設置され、客の買い上げ商品の会計処理を行う。センターサーバ2は、公共料金などを顧客に請求する企業が所有し、料金の請求に関する種々のデータベースを備えるサーバである。通信端末3は、顧客が所持する携帯電話などの通信端末であり、通常の携帯電話回線を介して通信を行う機能や、電子マネーにより取引の代金を支払う機能を備えている。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a storage agent system including a POS terminal 1. This system includes a POS terminal 1 and a
通信端末3の所有者が加入する公共サービスなどの料金の支払いについての請求期日になったとき、センターサーバ2は、携帯電話回線を介して通信端末3に請求データを配信する。この請求データは、請求元名称、請求先名称、請求コード、請求金額、請求期限などで構成される。
When the billing date for payment of a fee for a public service or the like that the owner of the communication terminal 3 subscribes to, the
次に、POS端末1について説明する。図2は、POS端末1の要部構成を示すブロック図である。POS端末1は、制御の中枢としてCPU10を搭載している。このCPU10に対し、各種制御プログラムなどの固定的データを格納したROM11、処理場面に応じて各種の記憶領域を形成するRAM12、上記ネットワーク4との通信接続を司るLANインターフェイス(I/F)13、ハードディスクドライブなどの記憶部14、キーボードコントローラ15、表示コントローラ16、表示コントローラ17、プリンタコントローラ18、スキャナインタフェース(I/F)19、および無線通信コントローラ20などを、PCIバスなどのバスライン21を介して接続している。
Next, the POS terminal 1 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of the POS terminal 1. The POS terminal 1 is equipped with a
そして、キーボードコントローラ15にキーボード15aを接続し、表示コントローラ16にオペレータ側ディスプレイ16aのタッチパネルセンサ16bとディスプレイ部16cとを接続し、表示コントローラ17に客側ディスプレイ17aを接続し、プリンタコントローラ18にレシートプリンタ18aを接続し、スキャナインタフェース19にスキャナ19aを接続し、無線通信コントローラ20に無線通信手段である無線通信ユニット20aを接続している。
Then, the
キーボードコントローラ15は、キーボード15aに配設された操作キーが押下された際に出力されるキー信号を取り込みCPU10に通知する。なお、キーボード26aは、“0”から“9”までの数値入力に使用する置数キー、商品登録の開始を宣言するためのPLUキー,登録された商品の合計代金を算出するための小計キー,取引の締めを宣言するための預/現計キー、収納代行サービスの開始を宣言するための収納代行キーなどの各種ファンクションキーを配設したものである。表示コントローラ16は、CPU10からの指令によりディスプレイ部16cに各種の画面を選択的に表示させるとともに、タッチパネルセンサ16bが発する信号を取り込みタッチ位置座標を求めてCPU10に通知する。表示コントローラ17は、取引の代金やコマーシャル情報などを客側ディスプレイ17aに表示させる。プリンタコントローラ18は、レシートプリンタ18aによるレシート、領収書およびジャーナルの印字を制御する。スキャナインタフェース19は、スキャナ19aにてスキャニングされたバーコードデータをデコードしてCPU10に通知する。無線通信コントローラ20は、無線通信ユニット20aを制御して電子マネー媒体や通信端末3との無線通信を行う。
The
次に通信端末3について説明する。図3は、通信端末3の要部構成を示すブロック図である。通信端末3は、制御の中枢としてCPU30を搭載している。このCPU30に対し、各種制御プログラムなどの固定的データを格納したROM31、処理場面に応じて各種の記憶領域を形成するRAM32、携帯電話回線による通信を司る携帯電話ユニット33、電子マネーの利用者IDや利用残高などの情報で構成された電子マネーデータ34aおよび請求データテーブル34bを記憶した記憶部34、キーボードコントローラ35、表示コントローラ36、および無線通信コントローラ37などを、PCIバスなどのバスライン38を介して接続している。
Next, the communication terminal 3 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of the communication terminal 3. The communication terminal 3 is equipped with a
そして、キーボードコントローラ35にキーボード35aを接続し、表示コントローラ36にディスプレイ36aを接続し、無線通信コントローラ37に無線通信ユニット37aを接続している。
A
キーボードコントローラ35は、キーボード35aに配設された操作キーが押下された際に出力されるキー信号を取り込みCPU30に通知する。なお、キーボード35aは、“0”から“9”までの数値入力に使用する置数キーなどを配設したものである。表示コントローラ36は、CPU30からの指令によりディスプレイ36aに各種の画面を選択的に表示させる。無線通信コントローラ37は、無線通信ユニット37aを制御してPOS端末1との無線通信を行う。
The
請求データテーブル34bのデータ構成を示す模式図を図4に示している。請求データテーブル34bには、“1”から昇順のナンバ(No.)に対応つけて、請求元名称、請求先名称、請求コード、請求金額、および請求期限からなる請求データと、支払済フラグFとが記憶されている。請求元名称には、“企業A”,“企業B“,“企業C”のように料金の請求元の企業の名称が記憶される。請求先名称には、“氏名X”,“氏名Y”,“氏名Z”のように料金の被請求人の氏名または名称が記憶される。請求コードには、“1002345”,“2000395”,“3000558”のように請求データを特定するための固有のコードが記憶される。請求金額には、“5000”(5000円),“2200”(2200円),“3000”(3000円)のように各請求に対して顧客が支払うべき金額が記憶される。請求期限には、“2008/12/10”(2008年12月10日),“2009/1/20”(2009年1月20日),“2008/12/25”(2008年12月25日)のように各請求データについて料金を支払うべき期限が記憶されている。支払済フラグFには、“ON”または“OFF”のいずれかが記憶されている。支払済フラグFが“ON”の場合、その請求データに対する料金が支払い済みであることを示す。一方、支払済フラグFが“OFF”の場合、その請求データに対する料金が未払いであることを示す。 A schematic diagram showing the data structure of the billing data table 34b is shown in FIG. In the billing data table 34b, billing data consisting of billing source name, billing destination name, billing code, billing amount, billing deadline, and payment flag F in association with numbers (No.) in ascending order from “1”. Is stored. In the billing source name, the name of the billing source company such as “Company A”, “Company B”, “Company C” is stored. In the billing destination name, the name or name of the person to be charged is stored such as “name X”, “name Y”, and “name Z”. The billing code stores a unique code for specifying billing data such as “1003455”, “20000395”, and “3000558”. In the billing amount, an amount to be paid by the customer for each bill such as “5000” (5000 yen), “2200” (2200 yen), and “3000” (3000 yen) is stored. The billing deadline is “2008/12/10” (December 10, 2008), “2009/1/20” (January 20, 2009), “2008/12/25” (December 25, 2008). The deadline for paying the charge for each billing data is stored. In the paid flag F, either “ON” or “OFF” is stored. When the paid flag F is “ON”, it indicates that the charge for the billing data has been paid. On the other hand, when the paid flag F is “OFF”, it indicates that the charge for the billing data has not been paid.
この請求データテーブル34bに記憶される請求データは、既述の如くセンターサーバ2から配信される。センターサーバ2から配信された請求データを携帯電話ユニット33により受信したとき、通信端末3のCPU30は、当該請求データを請求データテーブル34bの請求データが未格納でかつナンバが最小であるデータエリアに格納する。顧客は、キーボード35aを操作して請求データテーブル34bに記憶された請求データの内容を閲覧することができる。
The billing data stored in the billing data table 34b is distributed from the
次に、上記のような構成による作用について説明する。
図5は、収納代行サービスを行う際、POS端末1のCPU10および通信端末3のCPU30が実行する収納代行処理の流れ図である。CPU10が実行する処理は、ROM11に記憶された制御プログラムに基づいて行われ、CPU30が実行する処理は、ROM31に記憶された制御プログラムに基づいて行われる。
Next, the effect | action by the above structures is demonstrated.
FIG. 5 is a flowchart of the storage agent process executed by the
顧客がPOS端末1のオペレータに収納代行サービスの利用を申し入れたとき、オペレータは、キーボード15aに設けられた上記収納代行キーを押下し、収納代行処理の開始を宣言する。これに応じて、POS端末1のCPU10は、ST1として表示コントローラ17を介して客側ディスプレイ17aを制御し、通信端末3を無線通信ユニット20aの通信範囲内に位置決めさせることを顧客に促すメッセージを表示させる。このメッセージは、例えば“通信端末を無線通信ユニットに翳してください”のようなメッセージである。さらに、CPU10は、ST2として無線通信コントローラ20を介して無線通信ユニット20aを制御し、収納代行対象となる請求データの送信を要求する電波を発信させる。
なお、ST2の処理は、無線通信ユニット20aにより通信端末3と無線通信を行い、記憶部34に記憶された請求データを検出する請求データ検出手段である。
When the customer requests the operator of the POS terminal 1 to use the storage agent service, the operator depresses the storage agent key provided on the
The processing of ST2 is billing data detecting means for performing wireless communication with the communication terminal 3 by the
顧客は、通信端末3を無線通信ユニット20aに翳す前に、キーボード35aを操作して請求データテーブル34bから収納代行を所望する請求データを選択しておく。その状態で無線通信ユニット20aに通信端末3を翳すと、上記請求データを要求する電波が無線通信ユニット37aにより受信される。このとき通信端末3のCPU30は、ST3として無線通信コントローラ37を介して無線通信ユニット37aを制御し、請求データテーブル34bから選択された請求データをPOS端末1に返信させる。
Before putting the communication terminal 3 over the
通信端末3から返信された請求データを無線通信ユニット20aにより受信したとき、POS端末1のCPU10は、ST4として表示コントローラ16を介してオペレータ側ディスプレイ16aを制御し、当該請求データの内容を表示させる。さらに、CPU10は、ST5として無線通信コントローラ20を介して無線通信ユニット20aを制御し、電子マネーデータの送信を通信端末3に要求する電波を発信させる。
When the billing data returned from the communication terminal 3 is received by the
この状態で顧客が通信端末3を無線通信ユニット20aに翳すと、上記電子マネーデータを要求する電波が無線通信ユニット37aにより受信される。このとき通信端末3のCPU30は、ST6として無線通信コントローラ37を介して無線通信ユニット37aを制御し、電子マネーデータ34aをPOS端末1に返信させる。
In this state, when the customer places the communication terminal 3 over the
通信端末3から返信された電子マネーデータ34aを無線通信ユニット20aにより受信したとき、POS端末1のCPU10は、ST7として電子マネー決済処理を行う。この処理では、電子マネーデータ34a中の電子マネー残額が収納代行の請求金額以上であるか否かを判別し、請求金額以上である場合には当該収納代行の履歴を記憶部14に記憶するとともに、無線通信コントローラ20を介して無線通信ユニット20aを制御し、請求金額とともに決済指令を通信端末3に送信させる。POS端末1から送信された決済指令と請求金額とを無線通信ユニット37aにより受信したとき、通信端末3のCPU30は、ST8として請求金額を電子マネーデータ34aの電子マネー残高から決済金額を減算する。
なお、ST7の処理は、請求データから特定した請求料金を決済処理する決済処理手段である。
When the
Note that the process of ST7 is a settlement processing means for performing a settlement process on the billing fee specified from the billing data.
しかる後、POS端末1のCPU10は、ST9として無線通信コントローラ20を介して無線通信ユニット20aを制御し、決済処理の完了を証明する決済データを通信端末3に送信させる。なお、決済データは、収納代行を行った請求データ、当該店舗の名称、現在の時刻などの情報で構成されている。POS端末1から送信された決済データを無線通信ユニット37aにより受信したとき、通信端末3のCPU30は、ST10として受信した決済データを本収納代行処理に係る請求データに対応つけて記憶部34に記憶する。
なお、ST9の処理は、決済処理の完了を証明する決済データを通信端末3に送信する決済データ送信手段である。
Thereafter, the
Note that the process of ST9 is a payment data transmission unit that transmits the payment data certifying completion of the payment process to the communication terminal 3.
さらに、CPU10は、ST11として無線通信コントローラ20を介して無線通信ユニット20aを制御し、本収納代行処理に係る請求データの支払済フラグFを“ON”にセットするよう通信端末3に要求する電波を発信させる。この電波を無線通信ユニット37aにより受信したとき、通信端末3のCPU30は、ST12として本収納代行処理に係る請求データの支払済フラグFを“ON”にセットする。
なお、ST11の処理は、決済処理が完了したことに応じて、通信端末3の記憶手段34に記憶された決済が完了した請求データを決済が完了していない請求データから識別化する識別化手段である。
Furthermore, the
Note that the processing of ST11 is an identifying means for discriminating billing data for which payment has been completed stored in the storage means 34 of the communication terminal 3 from billing data for which payment has not been completed in response to completion of the payment processing. It is.
ST11の処理の後、CPU10は、ST13としてLANインターフェイス13を介してネットワーク4に決済処理が完了した旨の通知および決済データを出力する。ネットワーク4に出力された上記通知および決済データは、出力の際に指定された送信先、例えばセンターサーバ2に送信される。POS端末1から送信された決済データを受信したセンターサーバ2は、データベースから決済データに含まれる請求コードで特定されるデータに対応つけて当該決済データを記憶する。これにより、センターサーバ2を所有する企業は、当該請求データの請求料金が支払い済みであることを識別可能となる。
なお、ST13の処理は、決済処理が完了した旨の通知をネットワーク4に出力する決済完了通知出力手段である。
After the process of ST11, the
Note that the process of ST13 is a payment completion notification output unit that outputs a notification that the payment process is completed to the
当該収納代行の最後に、CPU10は、ST14としてプリンタコントローラ18を介してレシートプリンタ18aを制御し、決済データを印字した領収書を発行する。この領収書は、顧客が物理的に請求データに係る料金の支払いを証明する際に使用される。
なお、ST14の処理は、決済処理が完了したことに応じて決済の内容を印字した領収書を発行する領収書発行手段である。
At the end of the storage agency, the
Note that the process of ST14 is a receipt issuing unit that issues a receipt printed with the contents of payment in response to the completion of the payment process.
以上で収納代行処理においてPOS端末1のCPU10および通信端末3のCPU30が実行する一連の処理が完了する。
Thus, a series of processes executed by the
このようにPOS端末1は、収納代行処理において、通信端末3の請求データテーブル34bに記憶された当該収納代行に係る請求データの支払済フラグFを“ON”にセットする。そのため顧客は、収納代行の直後でも支払が完了した請求データを容易に判別することができる。さらに、料金を請求する企業側は、請求データを顧客の通信端末3に送信すればよく、請求書を顧客に送付することを要しない。そのため、請求書のペーパレス化を図れ、郵送費用や印刷費用など請求に付帯する各種費用を大幅に削減することができる。 As described above, the POS terminal 1 sets the payment flag F of the billing data related to the storage agent stored in the billing data table 34b of the communication terminal 3 to “ON” in the storage agent process. Therefore, the customer can easily determine the billing data for which payment has been completed even immediately after the storage agent. Furthermore, the company that charges the fee only needs to send the billing data to the customer's communication terminal 3, and does not need to send the bill to the customer. As a result, the paper can be made paperless, and various costs associated with the bill, such as mailing costs and printing costs, can be greatly reduced.
また、顧客は、現金やクレジットカードで料金を支払うといった動作を行うことを要せず、無線通信ユニット20aに通信端末3を翳すだけで電子マネーにより一連の収納代行処理を完了できる。そのため、迅速に決済処理を完了することができ、レジ待ちの客がいる場合であってもその客を長時間待たせることはない。
Further, the customer does not need to perform an operation such as paying a fee with cash or a credit card, and can simply complete a series of storage agent processing with electronic money by merely placing the communication terminal 3 on the
また、POS端末1は、請求データを通信端末3との無線通信により検出する。そのため、スキャナでバーコードを読み取ったり、キーボード15aをそうさしたりして請求コードを入力する必要がなく、収納代行処理が簡易となる。
The POS terminal 1 detects the billing data by wireless communication with the communication terminal 3. Therefore, there is no need to input a billing code by reading a barcode with a scanner or using the
また、顧客は、通信端末3に記憶された決済データを確認して、いつどこで請求データの料金を支払ったかなど決済の詳細を容易に知ることができる。さらに、通信端末3に記憶した決済データを用いて決済が完了したことを証明することができる。 Further, the customer can check the settlement data stored in the communication terminal 3 and easily know the details of the settlement such as when and where the charge for the billing data was paid. Furthermore, it is possible to prove that the payment has been completed using the payment data stored in the communication terminal 3.
また、顧客は、決済データを電子的に管理するだけでなく、レシートプリンタ18aから発行された領収書を用いて物理的に管理することができる。そのため、通信端末3を用いない場合でも確実に決済の完了を証明することができる。
Further, the customer can not only manage the payment data electronically but also physically manage it using the receipt issued from the
また、上記収納代行処理が実行されている間、顧客は無線通信ユニット20aに通信端末3を翳しておけばよく、他の作業を要しない。そのため、簡単かつ迅速に収納代行サービスを利用できる当該POS端末1を導入した店舗に来店しようとするインセンティブを与える効果も期待できる。
Further, while the storage agent processing is being executed, the customer only needs to hold the communication terminal 3 on the
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階においては、その要旨を逸脱しない範囲内にて各構成要素を適宜変形して具体化することができる。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment as it is, In an implementation stage, in the range which does not deviate from the summary, each component can be deform | transformed and embodied suitably.
例えば、上記実施形態では、収納代行の会計を電子マネー決済で行う場合について説明したが、現金決済やクレジットカード決済で会計を行うようにしてもよい。この場合であってもペーパレス化を図ることができるし、支払い済みの請求データを決済の直後から識別することができる。 For example, in the above-described embodiment, the case where the accounting for the storage agent is performed by electronic money settlement has been described, but the accounting may be performed by cash settlement or credit card settlement. Even in this case, it is possible to achieve paperlessness, and it is possible to identify already-billed billing data immediately after settlement.
また、POS端末1は、通信端末3から無線通信ユニット20aを介して請求データを受信するとしたが、請求データの検出方法はこれに限定されない。例えば、通信端末3のディスプレイ36aに請求コードをバーコード化して表示させ、そのバーコードをスキャナ19aで読み取って請求コードを検出してもよい。そして、検出した請求コードに基づいてセンターサーバ2から請求金額などを取得する。若しくは、通信端末3のディスプレイ36aに請求データを二次元コード化して表示させ、その二次元コードをスキャナ19aで読み取って請求データを検出してもよい。
Further, although the POS terminal 1 receives the billing data from the communication terminal 3 via the
また、POS端末1は、ST2の処理にて通信端末3を顧客が操作して選択した請求データを検出するようにしたが、請求データテーブル34bに記憶された請求データのうち、支払済フラグFが“OFF”である請求データを自動的に検出するようにしてもよい。このようにすれば、顧客はいちいち請求データを選択することを要せず、より迅速に収納代行処理を進行することができる。 Further, the POS terminal 1 detects the billing data selected by the customer operating the communication terminal 3 in the process of ST2, but among the billing data stored in the billing data table 34b, the paid flag F The billing data with “OFF” may be automatically detected. In this way, the customer does not need to select billing data one by one, and the storage proxy process can proceed more quickly.
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全体構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。 In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from the overall components shown in the embodiment.
本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された各発明を、以下に付記する。 Each invention described in the scope of claims of the present application is appended below.
[1]通信ネットワークに接続され、取引の決済を行う商品販売データ処理装置において、各種料金の請求データを記憶したメモリを備える通信端末から前記請求データを検出する請求データ検出手段と、この請求データ検出手段により検出した請求データから特定した請求料金を決済処理する決済処理手段と、この決済処理手段により請求料金の決済処理が完了したことに応じて、前記通信端末のメモリに記憶された決済が完了した請求データを、決済が完了していない請求データから識別化する識別化手段と、前記決済処理手段により請求料金の決済処理が完了した旨の通知を前記通信ネットワークに出力する決済完了通知出力手段とを備えてなることを特徴とする商品販売データ処理装置。 [1] In a merchandise sales data processing apparatus connected to a communication network and performing transaction settlement, billing data detecting means for detecting the billing data from a communication terminal having a memory storing billing data for various charges, and the billing data Payment processing means for processing the specified charge from the charge data detected by the detection means, and the payment stored in the memory of the communication terminal in response to completion of the charge processing of the charge by the payment processing means. An identification unit that identifies completed billing data from billing data that has not been settled, and a settlement completion notification output that outputs a notification to the communication network that the billing processing has been completed by the settlement processing unit. A merchandise sales data processing apparatus.
[2]前記通信端末と無線通信を行う無線通信手段をさらに備え、前記決済処理手段は、前記無線通信手段により前記通信端末と無線通信を行い、前記メモリに記憶された電子マネー残高から請求料金を減算して決済処理することを特徴とする上記[1]に記載の商品販売データ処理装置。 [2] The wireless communication device further includes wireless communication means for performing wireless communication with the communication terminal, and the payment processing means performs wireless communication with the communication terminal by the wireless communication means, and charges from the electronic money balance stored in the memory. The merchandise sales data processing apparatus according to [1], wherein the settlement processing is performed by subtracting.
[3]前記請求データ検出手段は、前記無線通信手段により前記通信端末と無線通信を行い、前記メモリに記憶された請求データを検出することを特徴とする上記[2]に記載の商品販売データ処理装置。 [3] The merchandise sales data according to [2], wherein the billing data detection means wirelessly communicates with the communication terminal by the wireless communication means, and detects billing data stored in the memory. Processing equipment.
[4]前記決済処理手段により決済処理が完了した後、前記無線通信手段により決済処理の完了を証明する決済データを前記通信端末に送信する決済データ送信手段をさらに備えてなることを特徴とする上記[2]又は[3]に記載の商品販売データ処理装置。 [4] The method further comprises payment data transmitting means for transmitting payment data certifying completion of the payment processing by the wireless communication means to the communication terminal after the payment processing means is completed by the payment processing means. The product sales data processing device according to [2] or [3] above.
[5]前記決済処理手段により決済処理が完了したことに応じて決済の内容を印字した領収書を発行する領収書発行手段をさらに備えてなることを特徴とする上記[1]乃至[4]のうちいずれか1に記載の商品販売データ処理装置。 [5] The above [1] to [4], further comprising receipt issuing means for issuing a receipt printed with the contents of payment in response to completion of the payment processing by the payment processing means. The product sales data processing device according to any one of the above.
[6]通信ネットワークに接続され、取引の決済を行う商品販売データ処理装置の制御プログラムであって、前記商品販売データ処理装置に、各種料金の請求データを記憶したメモリを備える通信端末から、前記請求データを検出する請求データ検出機能と、この請求データ検出機能により検出した請求データから特定した請求料金を決済処理する決済処理機能と、この決済処理機能により請求料金の決済処理が完了したことに応じて、前記通信端末のメモリに記憶された決済が完了した請求データを、決済が完了していない請求データから識別化する識別化機能と、前記決済処理機能により請求料金の決済処理が完了した旨の通知を前記通信ネットワーク出力する決済完了通知出力機能とを実現させるための制御プログラム。 [6] A control program for a merchandise sales data processing apparatus that is connected to a communication network and performs transaction settlement, wherein the merchandise sales data processing apparatus includes a memory that stores billing data for various charges. The billing data detection function for detecting the billing data, the settlement processing function for processing the billing fee specified from the billing data detected by the billing data detection function, and the settlement processing of the billing fee by the settlement processing function Accordingly, the billing data settled by the payment processing stored in the memory of the communication terminal is identified by the identifying function for identifying the billing data from the billing data for which the payment has not been completed, and the payment processing function. A control program for realizing a settlement completion notification output function for outputting a notification to that effect to the communication network.
F…支払済フラグ、1…POS端末、2…センターサーバ、3…通信端末、4…ネットワーク、10…CPU、20a…無線通信ユニット、26a…キーボード、34a…電子マネーデータ、34b…請求データテーブル F ... paid flag, 1 ... POS terminal, 2 ... center server, 3 ... communication terminal, 4 ... network, 10 ... CPU, 20a ... wireless communication unit, 26a ... keyboard, 34a ... electronic money data, 34b ... billing data table
Claims (6)
前記通信手段により前記通信端末と通信し、前記通信端末のメモリに記憶された請求データのうち、前記識別情報が示す支払の状態が未払いである請求データを検出する請求データ検出手段と、
この請求データ検出手段により検出した請求データから特定した請求料金を決済処理する決済処理手段と、
前記通信手段により前記通信端末と通信し、前記通信端末のメモリに記憶された請求データのうち、前記決済処理手段により請求料金の決済処理が完了した請求データに対応する前記識別情報が示す支払の状態を、支払済みに変更する識別化手段と、
を備えていることを特徴とする商品販売データ処理装置。 Communication means for communicating with a communication terminal comprising a memory storing identification data indicating the charge data of various charges and the payment status of charges related to the charge data;
Billing data detecting means for communicating with the communication terminal by the communication means, and detecting billing data in which the payment status indicated by the identification information is unpaid among billing data stored in the memory of the communication terminal;
A settlement processing means for performing a settlement process on the billing charge specified from the billing data detected by the billing data detection means;
Of the billing data communicated with the communication terminal by the communication means and stored in the memory of the communication terminal, the payment information indicated by the identification information corresponding to the billing data for which the settlement processing of the billing fee has been completed by the settlement processing means An identifying means for changing the state to paid,
A product sales data processing device comprising:
前記商品販売データ処理装置に、
前記通信手段に前記通信端末と通信させ、前記通信端末のメモリに記憶された請求データのうち、前記識別情報が示す支払の状態が未払いである前記請求データを検出する請求データ検出機能と、
この請求データ検出機能により検出した請求データから特定した請求料金を決済処理する決済処理機能と、
前記通信手段により前記通信端末と通信し、前記通信端末のメモリに記憶された請求データのうち、前記決済処理手段により請求料金の決済処理が完了した請求データに対応する前記識別情報が示す支払の状態を、支払済みに変更する識別化機能と、
を実現させるための制御プログラム。 A control program for a merchandise sales data processing apparatus including a communication unit that communicates with a communication terminal including a memory that stores billing data of various charges and identification information indicating a payment state of charges related to the charge data
In the product sales data processing device,
A billing data detection function for causing the communication means to communicate with the communication terminal and detecting the billing data in which the payment state indicated by the identification information is unpaid out of the billing data stored in the memory of the communication terminal;
A payment processing function for processing the billing charge specified from the billing data detected by the billing data detection function;
Of the billing data communicated with the communication terminal by the communication means and stored in the memory of the communication terminal, the payment information indicated by the identification information corresponding to the billing data for which the settlement processing of the billing fee has been completed by the settlement processing means An identification function to change the state to paid,
Control program to realize.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011232694A JP2012027945A (en) | 2011-10-24 | 2011-10-24 | Merchandise sale data processor and control program thereof |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011232694A JP2012027945A (en) | 2011-10-24 | 2011-10-24 | Merchandise sale data processor and control program thereof |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008308707A Division JP2010134622A (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | Merchandise sales data processing apparatus, and program for controlling the same |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014184410A Division JP2014238888A (en) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | Merchandise sale data processor and control program thereof |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012027945A true JP2012027945A (en) | 2012-02-09 |
Family
ID=45780708
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011232694A Pending JP2012027945A (en) | 2011-10-24 | 2011-10-24 | Merchandise sale data processor and control program thereof |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012027945A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014222441A (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | 株式会社ジャックス | Payment support system, payment support method, and payment support program |
| CN106056803A (en) * | 2016-04-14 | 2016-10-26 | 陈泽伟 | Multichannel POS (Point of Sale) machine system |
Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003500762A (en) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | Bill management method and system |
| JP2003030564A (en) * | 2001-07-11 | 2003-01-31 | Nri & Ncc Co Ltd | Storage agent system and method |
| JP2003123017A (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Toshihiko Eda | Transaction information management system, transaction information processor, reception agent method, program and recording medium |
| JP2003248787A (en) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Rooson:Kk | Charge receipt/sale system for portable telephone |
| JP2005115876A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Kenichi Oga | Settlement processing system using portable terminal, store equipment, server, and portable terminal |
| JP2005267387A (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Nomura Research Institute Ltd | Electronic payment system |
| JP2006243842A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Mizuho Bank Ltd | Settlement method and settlement relay server |
| JP2008027166A (en) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Nec Corp | Electronic settlement and payment system, mobile terminal, electronic money dispenser, and electronic money management server |
| JP2008257481A (en) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Digital Check:Kk | Collection agency system |
-
2011
- 2011-10-24 JP JP2011232694A patent/JP2012027945A/en active Pending
Patent Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003500762A (en) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | Bill management method and system |
| JP2003030564A (en) * | 2001-07-11 | 2003-01-31 | Nri & Ncc Co Ltd | Storage agent system and method |
| JP2003123017A (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Toshihiko Eda | Transaction information management system, transaction information processor, reception agent method, program and recording medium |
| JP2003248787A (en) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Rooson:Kk | Charge receipt/sale system for portable telephone |
| JP2005115876A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Kenichi Oga | Settlement processing system using portable terminal, store equipment, server, and portable terminal |
| JP2005267387A (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Nomura Research Institute Ltd | Electronic payment system |
| JP2006243842A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Mizuho Bank Ltd | Settlement method and settlement relay server |
| JP2008027166A (en) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Nec Corp | Electronic settlement and payment system, mobile terminal, electronic money dispenser, and electronic money management server |
| JP2008257481A (en) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Digital Check:Kk | Collection agency system |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014222441A (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | 株式会社ジャックス | Payment support system, payment support method, and payment support program |
| CN106056803A (en) * | 2016-04-14 | 2016-10-26 | 陈泽伟 | Multichannel POS (Point of Sale) machine system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| WO2007129581A1 (en) | Paying system, paying terminal device, and paying method | |
| JP7219450B2 (en) | Information display device and system | |
| US11195160B2 (en) | Checkout system | |
| JP7516620B2 (en) | Accounting machine and its control program | |
| JP7571813B2 (en) | Purchase management system, server device, purchase management method, and program | |
| EP2998915A1 (en) | Checkout system, settlement apparatus and method for processing settlement by settlement apparatus | |
| JP2022121475A (en) | Pos system, registration device, adjustment device, and program | |
| JP6392719B2 (en) | Checkout system, accounting machine, and control program | |
| JP7632573B2 (en) | Server device, purchase management method, information processing system, and program | |
| JP2025026720A (en) | Registered payment device and its control program | |
| JP4550592B2 (en) | Product sales data processing device | |
| JP5014648B2 (en) | Register system | |
| JP5011358B2 (en) | Utility bill payment processing apparatus and program | |
| JP2010134622A (en) | Merchandise sales data processing apparatus, and program for controlling the same | |
| JP6329111B2 (en) | Product data processing apparatus and program | |
| JP2012027945A (en) | Merchandise sale data processor and control program thereof | |
| JP7483971B2 (en) | Checkout system, accounting machine and its program | |
| JP2014238888A (en) | Merchandise sale data processor and control program thereof | |
| JP6690281B2 (en) | POS system and program | |
| JP2019021353A (en) | Settlement device and control program therefor | |
| JP2018181383A (en) | Checkout system, accounting machine, and control program | |
| JP2024072481A (en) | Information processing device and program | |
| JP6600039B2 (en) | Product data processing apparatus, program, product data processing method and system | |
| JP2007034539A (en) | Sales promotion system by printing device and pos system | |
| JP3694185B2 (en) | Product sales registration data processing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130716 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131205 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131212 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140114 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |