JP2012034229A - Stereoscopic image display system, display device, and eyeglasses for stereoscopic image - Google Patents
Stereoscopic image display system, display device, and eyeglasses for stereoscopic image Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012034229A JP2012034229A JP2010172740A JP2010172740A JP2012034229A JP 2012034229 A JP2012034229 A JP 2012034229A JP 2010172740 A JP2010172740 A JP 2010172740A JP 2010172740 A JP2010172740 A JP 2010172740A JP 2012034229 A JP2012034229 A JP 2012034229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- video
- stereoscopic
- glasses
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
【課題】利用者が頭を水平状態から傾けた場合でも最適な立体映像効果を得られる立体映像表示システム、表示装置及び立体映像用眼鏡を提供する。
【解決手段】立体映像表示システムは、立体映像用の映像を表示可能な表示装置と、該表示装置からの映像を右目用と左目用の映像に分離してそれぞれ利用者の右目および左目に入射するように構成された立体映像用眼鏡とを備え、前記立体映像用眼鏡は、該立体映像用眼鏡の傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、前記傾斜角の情報を前記表示装置に送信する送信手段とを有し、前記表示装置は、前記立体映像用眼鏡から前記傾斜角の情報を受信する受信手段と、前記傾斜角に応じて前記立体映像用の映像を回転させる映像回転手段とを有する。
【選択図】図1To provide a stereoscopic video display system, a display device, and stereoscopic video glasses capable of obtaining an optimal stereoscopic video effect even when a user tilts his / her head from a horizontal state.
A stereoscopic video display system includes a display device capable of displaying a stereoscopic video image, and separates the video image from the display device into a right-eye image and a left-eye image, which are incident on a user's right eye and left eye, respectively. 3D image glasses configured to be configured such that the 3D image glasses transmit tilt angle detection means for detecting an angle of inclination of the 3D image glasses and information on the tilt angle to the display device. The display device includes: a receiving unit configured to receive the tilt angle information from the stereoscopic video glasses; and a video rotating unit configured to rotate the stereoscopic video image according to the tilt angle. Have.
[Selection] Figure 1
Description
本発明の実施形態は、立体映像が表示可能な立体映像表示システム、表示装置および立体映像用眼鏡に関する。 Embodiments described herein relate generally to a stereoscopic video display system, a display device, and stereoscopic video glasses capable of displaying a stereoscopic video.
近年、立体映像のコンテンツの視聴が可能なフラットパネルディスプレイが実用化されている。立体映像の表示の方式に関して種々提案されているが、その中で偏光フィルタ眼鏡や電子シャッタ眼鏡を用いる眼鏡方式がある。 In recent years, flat panel displays capable of viewing stereoscopic video content have been put into practical use. Various methods for displaying stereoscopic images have been proposed. Among them, there are spectacle methods using polarized filter glasses and electronic shutter glasses.
電子シャッタ眼鏡には、映像と連動するシャッタが組み込まれていて、ディスプレイに右目用の映像が表示されたときは、眼鏡の左目のシャッタが閉じて右目のシャッタが開くので、右目用の映像だけが見える。左目用の映像が表示されたときは、その逆に眼鏡の右目のシャッタが閉じて左目のシャッタが開くので、左目用の映像だけが見える。ディスプレイに表示する映像に同期して電子的に眼鏡のシャッタを閉じたり開いたりすることで、視差のある映像を交互に左右の目に見せる。 The electronic shutter glasses incorporate a shutter that is linked to the image, and when the right-eye image is displayed on the display, the left-eye shutter of the glasses closes and the right-eye shutter opens, so only the right-eye image is displayed. Can be seen. When the left-eye video is displayed, the right-eye shutter of the glasses is closed and the left-eye shutter is opened, so that only the left-eye video is visible. By closing and opening the shutter of the glasses electronically in synchronism with the video displayed on the display, the video with parallax can be seen alternately on the left and right eyes.
立体映像を表示するために左右の眼に視差のある映像を提示する表示装置では、表示する右目用の映像と、左目用の映像の水平方向のずれ方向は、表示画面の水平方向に固定である。従って、左右の目の水平度を保たなければ最適な立体映像効果を得ることができない。このため、立体映像用眼鏡を装着した利用者は、最適な立体映像効果を得るために常に頭を傾けないように水平度を維持することを強いられる。立体映像の視聴において利用者にもたらす疲労の原因の一つとなっている。 In a display device that presents an image with parallax to the left and right eyes to display a stereoscopic image, the horizontal shift direction of the right-eye image and the left-eye image to be displayed is fixed in the horizontal direction of the display screen. is there. Therefore, an optimal stereoscopic image effect cannot be obtained unless the horizontality of the left and right eyes is maintained. For this reason, a user wearing 3D image glasses is forced to maintain a level so as not to tilt his head in order to obtain an optimal 3D image effect. This is one of the causes of fatigue caused to users when viewing stereoscopic images.
本発明の目的は、上記したような事情に鑑み成されたものであって、利用者が頭を水平状態から傾けた場合でも最適な立体映像効果を得られる立体映像表示システム、表示装置及び立体映像用眼鏡を提供することである。 An object of the present invention is made in view of the above-described circumstances, and a stereoscopic image display system, a display device, and a stereoscopic image that can obtain an optimal stereoscopic image effect even when a user tilts his / her head from a horizontal state. It is to provide video glasses.
上記目的を達成するために、実施形態によれば、立体映像表示システムは、立体映像用の映像を表示可能な表示装置と、該表示装置からの映像を右目用と左目用の映像に分離してそれぞれ利用者の右目および左目に入射するように構成された立体映像用眼鏡とを備え、前記立体映像用眼鏡は、該立体映像用眼鏡の傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、前記傾斜角の情報を前記表示装置に送信する送信手段とを有し、前記表示装置は、前記立体映像用眼鏡から前記傾斜角の情報を受信する受信手段と、前記傾斜角に応じて前記立体映像用の映像を回転させる映像回転手段とを有する。 In order to achieve the above object, according to the embodiment, a stereoscopic video display system is capable of displaying a stereoscopic video image, and separating the video from the display device into a right-eye video and a left-eye video. Stereoscopic image glasses configured to be incident on the right eye and the left eye of the user, respectively, and the stereoscopic image glasses include an inclination angle detection unit that detects an inclination angle of the stereoscopic image glasses, and the inclination Transmitting means for transmitting corner information to the display device, the display device receiving the tilt angle information from the stereoscopic video glasses, and for the stereoscopic video according to the tilt angle. Image rotation means for rotating the image of the image.
以下実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、実施形態に係る立体映像表示システム1の構成を示すブロック図である。立体映像表示システム1は表示装置2と立体映像用眼鏡3から構成される。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a stereoscopic
表示装置2において、アンテナ4は、放送局22から送信された放送電波を受信するための地上デジタル放送あるいは衛星デジタル放送用のアンテナである。チューナ5は、地上デジタル放送あるいは衛星デジタル放送の放送信号の中から所望のチャンネルの放送信号を選局する。チューナ5は、複数のチューナユニットから構成されており、同時に複数の放送を受信することができる。
In the
復調器6は、各々のデジタル放送の変調方式に対応して復調する。地上デジタル放送の信号は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調で、衛星デジタル放送の信号は、PSK(Phase Shift Keying)復調で、デジタルの映像信号及び音声信号に復調され、信号処理部7に出力される。 The demodulator 6 demodulates corresponding to each digital broadcast modulation method. Terrestrial digital broadcast signals are demodulated into digital video and audio signals by OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) demodulation, and satellite digital broadcast signals are demodulated into digital video signals and audio signals by PSK (Phase Shift Keying) demodulation and output to the signal processing unit 7. Is done.
信号処理部7は、復調器6から供給されたデジタルの映像信号及び音声信号を選択的に所定のデジタル信号処理を施して、映像処理部8および音声処理部9へ出力する。信号処理部7は、MPEG(Moving Picture Experts Group)エンコーダ、MPEGデコーダ、映像音声デコーダ等の機能を有する。 The signal processing unit 7 selectively performs predetermined digital signal processing on the digital video signal and audio signal supplied from the demodulator 6, and outputs them to the video processing unit 8 and the audio processing unit 9. The signal processing unit 7 has functions such as an MPEG (Moving Picture Experts Group) encoder, an MPEG decoder, and a video / audio decoder.
映像処理部8は、信号処理部7から入力されたデジタルの映像データを、表示画面10で表示可能なフォーマットに変換したり、表示色を任意に調整したりして、表示画面10に出力して映像を表示させる。音声処理部9は、信号処理部7から入力されたデジタルの音声データを、スピーカ11で再生可能なアナログ音声信号に変換した後、スピーカ11に出力して音声を再生させる。
The video processing unit 8 converts the digital video data input from the signal processing unit 7 into a format that can be displayed on the
表示装置2は、上記した受信動作を含むその全ての動作をCPU(Central Processing Unit)13によって統括的に制御されている。復調器6、信号処理部7、映像処理部8、音声処理部9は、データバス12を介してCPU13に接続されている。
The
RAM(Random Access Memory)14は、CPU13のデータ処理に必要な各種データを格納するリード/ライトメモリであり、映像データ等を格納するバッファメモリとして動作する。ROM(Read Only Memory)15は読出し専用メモリであり、CPU13が実行する制御のプログラムなどを格納している。 A RAM (Random Access Memory) 14 is a read / write memory that stores various data necessary for data processing of the CPU 13, and operates as a buffer memory that stores video data and the like. A ROM (Read Only Memory) 15 is a read-only memory and stores a control program executed by the CPU 13.
フラッシュメモリ16は、書き換え可能であり、電源を切ってもデータが消えない不揮発性の半導体メモリである。フラッシュメモリ16は、利用者によって設定された表示画面10の表示に関する設定データを記憶する。例えば、輝度やコントラスト等の設定値が挙げられる。
The
操作受信部17は、操作部18から送信される操作信号を受信し、CPU13に転送する。操作部18は、例えば、赤外線あるいはBluetooth等による無線通信を利用したリモコン(リモートコントローラ、remote controller)、有線式あるいは無線式キーボード等であり、操作信号を送出する。操作受信部17は、そのリモコン、キーボード等から操作信号を受信する。
The operation receiving unit 17 receives the operation signal transmitted from the
通信制御部19は、立体映像用眼鏡3へ送信する制御信号をCPU13からの指示に基づいて生成し、アンテナ等による送受信器20を介して立体映像用眼鏡3へ送信する。また、通信制御部19と送受信器20は、立体映像用眼鏡3から送信された立体映像用眼鏡3の傾斜角情報23を受信する受信手段の機能を有する。
The
映像処理部8とCPU13によって構成された画像回転制御部21は、立体映像用眼鏡3から送信された傾斜角情報23に基づいて映像回転の大きさを算出し、映像を回転して表示画面10に表示させる。
The image rotation control unit 21 configured by the video processing unit 8 and the CPU 13 calculates the magnitude of video rotation based on the
なお、表示装置2は、アンテナ4、チューナ5、復調器6を搭載しない場合もある。そのような場合には、復調された映像音声信号を、外部のチューナ、復調器から入力すればよい。また、表示装置2は、音声処理部9、スピーカ11を搭載しない場合もある。そのような場合には、外部の音声処理装置、スピーカを用いればよい。
Note that the
立体映像用眼鏡3において、制御部31は、一つの集積回路にコンピュータシステムをまとめた組み込み用のマイクロプロセッサであるMCU(Micro Controller Unit)を含み、ROMやRAM、I/O関連などの周辺機能を搭載しており、立体映像用眼鏡3全体の動作を制御する。
In the
制御部31は、センサ制御部31a、シャッタ制御部31b、通信制御部31cの機能を有する。これらの機能は、制御部31のMCUが実行するアプリケーションであり、通常は制御部31内のROMに格納されており、使用時にはMCUによって読み出され実行される。
The
センサ制御部31aは、立体映像用眼鏡3に搭載された傾斜センサ33の出力信号を受信し、通信に適した信号に変換して、通信制御部31c、アンテナ等による送受信器35を介して、傾斜角情報23を表示装置2へ送信する。
The
傾斜センサ33は、利用者が頭を傾けた際の立体映像用眼鏡3の傾斜角度を検出する。ホール素子と磁石を応用したものや液体と静電容量センサを用いたもの等種々の傾斜センサがあるが、適宜用いればよい。傾斜センサ33は、立体映像用眼鏡3の水平位置から傾きの大きさに応じて所定の大きさの信号を出力する。センサ制御部31aは、傾斜センサ33の出力信号を受信する。センサ制御部31aと傾斜センサ33によって傾斜角検出手段が構成される。
The
シャッタ制御部31bは、表示装置2から送信されたシャッタ制御信号に基づいて右目用液晶シャッタ34a、左目用液晶シャッタ34bのシャッタの開閉動作を制御する。液晶シャッタ34a、34bは、表示装置2に右目用の映像が表示されたときは、左目用液晶シャッタ34bが閉じて右目用液晶シャッタ34aが開くので、右目用の映像だけが見える。左目用の映像が表示されたときは、その逆に眼鏡の右目用液晶シャッタ34aが閉じて左目用液晶シャッタ34bが開くので、左目用の映像だけが見える。
The
通信制御部31cは、表示装置1から送出された制御信号を送受信器35を介して受信し、シャッタ制御部31bへシャッタ制御信号を送信する。また、通信制御部31cは、送受信器35を介して、傾斜角情報23を表示装置2へ送信する。
The
図2は、表示装置2の概観を示した斜視図である。表示装置2は、筐体40と、筐体40を支持するスタンド41を備えている。筐体40は前面側に液晶パネルやPDPパネル等の表示パネル42が配置され、表示パネル42の背面側に表示パネル42を支持する図示しないフレームが配置されている。フレームには表示パネル42を駆動するための図示しない回路基板や電源回路が設置されている。
FIG. 2 is a perspective view showing an overview of the
筐体40の前面側と上面、底面、両側側面の一部を覆う前面カバー43と、筐体40の背面側と上面、底面、両側側面の一部を覆う背面カバー44とによって外面が囲まれている。表示画面10は、表示パネル42の前面カバー43の窓部43aの内側の表示部分である。送受信器20は、前面カバー43の前面側の内部に配置されている。
The outer surface is surrounded by a
図3は、立体映像用眼鏡3の概観を示した斜視図である。立体映像用眼鏡3は、リム46a、46b、ブリッジ47、よろい48a、48b、テンプル49a、49b、液晶シャッタ34a、34bによって構成されている。テンプル49a、49bは、よろい48a、48bに蝶番50a、50bによって回動可能に取り付けられている。
FIG. 3 is a perspective view showing an overview of the
ブリッジ47の内部には、表示装置2ら送出された制御信号を受信する送受信器35、および立体映像用眼鏡3の傾きを検出する傾斜センサ33が設けられている。左側のよろい48bの内部には、制御部31が格納され、左側のよろい48bの外側には、電源スイッチ51が設けられている。左側のテンプル49bにおけるよろい48bに近い部分には、液晶シャッタ34a、34bや傾斜センサ33の動作用の電力を供給する電池52が設けられている。
Inside the
図4は、立体映像用の映像を回転させた状態を示した図である。図4(a)は表示装置2の表示画面10に表示された立体映像用の映像を示す。図4(b)は立体映像用眼鏡3を示している。利用者が立体映像用眼鏡3を装着した状態で頭を傾けると、それに伴って立体映像用眼鏡3も水平状態から傾く。図4(b)においては、立体映像用眼鏡3が、右目側が上がる方向に水平状態から角度A1傾いた状態を表している。実線で示した立体映像用眼鏡3が水平状態であり、破線で示した立体映像用眼鏡3が角度A1傾いた状態である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which a stereoscopic video image is rotated. FIG. 4A shows a stereoscopic video image displayed on the
図4(a)において、実線で示した映像53は立体映像用眼鏡3が水平状態にあるときの映像であり、破線で示した映像54は立体映像用眼鏡3が角度A1傾いた状態にあるときの映像である。回転後の映像54は、回転前の映像53に対して角度A2だけ回転している。なお、図4において、映像の回転の様子を説明する上で、映像の時間的変化は無視している。また、立体映像用の映像は、右目用の映像と左目用の映像が異なるが、図においては、両方の映像を示さず、両方の映像が視聴者によってひとつの立体映像として認識された状態を示している。
In FIG. 4A, an
角度A2は角度A1と同等であってもよい。また、利用者にとって立体映像効果に差がない範囲であれば、その範囲内で角度A2と角度A1に差があってもよい。角度A1に対する角度A2の大きさは、表示装置2や立体映像用眼鏡3の性能によって適宜決定すればよい。
The angle A2 may be equal to the angle A1. Further, as long as there is no difference in stereoscopic video effect for the user, there may be a difference between the angle A2 and the angle A1 within the range. The size of the angle A2 with respect to the angle A1 may be appropriately determined depending on the performance of the
図5は、立体映像用の映像の回転処理の動作手順を示したフローチャートである。S11において、立体映像用眼鏡3のセンサ制御部31aは、立体映像用眼鏡3に搭載された傾斜センサ33の出力信号を受信し、水平位置からの傾斜角を検出する。S12において、センサ制御部31aは、通信に適した信号に変換して、通信制御部31c、送受信器35を介して、傾斜角情報23を表示装置2へ送信する。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure of a rotation process of a stereoscopic video. In S11, the
S13において、表示装置2の通信制御部19は、送受信器20を介して立体映像用眼鏡3から送信された立体映像用眼鏡3の傾斜角情報23を受信する。S14において、画像回転制御部21は、立体映像用眼鏡3から送信された傾斜角情報23に基づいて画像回転の大きさを算出する。S15において、画像回転制御部21は、立体映像用の映像を回転して表示画面10に表示する。
In S <b> 13, the
以上のように、立体映像用眼鏡3の傾きをセンサ制御部31a、傾斜センサ33によって検出し、検出された傾斜角情報23を表示装置2へ送信し、表示装置2の画像回転制御部21によって傾斜角情報23に基づいた画像の回転角を算出し、回転した立体映像用の映像を表示することによって、利用者が頭を水平状態から傾けた場合でも最適な立体映像効果を得ることができる。
As described above, the tilt of the
図6は、立体映像用の映像を回転させ画面の隅に映像がない部分が生じた場合の例を示した図である。立体映像用眼鏡3の傾斜角が角度B1となり、それに伴う立体映像用の映像の回転角度が角度B2となった場合の例を示したものである。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example where a stereoscopic video image is rotated and a portion without a video image is generated at a corner of the screen. This shows an example in which the tilt angle of the
映像55は、オーバースキャンされた元映像が角度B2回転された映像である。表示装置2において、画像の端のゆがみやノイズを隠すために、送られて来た元映像の画面の上下左右の周辺部を切り落として表示しないようにしており、一般的にこのような方式はオーバースキャンと言われている。表示画面10に表示された映像は、元画像の周辺部の数パーセントから十数パーセントを切り落とされている。
The
映像55の大きさは表示画面10の大きさに比べて、数パーセントから十数パーセント大きいが、映像55の回転角度が角度B2のように大きくなると、表示画面10の左上隅部と右下隅部に画像のない部分(以下黒表示部と称する)56aと56bが生ずる。黒表示部56a、56bは見かけがよくないため、これらを表示しないようにしたい。そのためには、立体映像用の映像を回転する角度を、画面の四隅に映像がない部分が生ずる回転角より小さい角度とすればよい。
The size of the
図7は、立体映像用の映像を回転させ画面の隅に映像がない部分が生じない場合を示した図である。映像55の回転角度を角度Cとして、左上隅部と右下隅部の黒表示部56a、56bが生じない角度とした状態を示している。
FIG. 7 is a diagram illustrating a case where a stereoscopic image is rotated and a portion without an image is not generated at the corner of the screen. The rotation angle of the
この例においては、立体映像用眼鏡3の傾斜角度B1に対して、回転角Cが追従できずに最適な立体映像効果が得られない可能性があるが、黒表示部56a、56bを表示させないようにすることを優先する利用者にとって有用である。
In this example, although the rotation angle C cannot follow the inclination angle B1 of the
図8は、立体映像用の映像のオーバースキャンを大きくした状態を示した図である。図6における映像55の回転角度B2を維持しながら、黒表示部56a、56bを表示させないようにするために、映像55を拡大し映像57とした状態を示している。
FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which the overscan of a stereoscopic video image is increased. In order to prevent the
立体映像用の映像を回転し画面の隅に映像がない部分が生じた場合に、立体映像用の映像のオーバースキャンを大きくする方法である。映像57の周辺部で表示画面10に入りきらず表示できない映像部分が多くなるが、黒表示部56a、56bを表示させずに最適な立体映像効果を得たいことを優先する利用者にとって有用である。
This is a method of increasing the overscan of a stereoscopic video image when a stereoscopic video image is rotated and a portion having no video image is generated at the corner of the screen. Although there are many video portions that cannot be displayed because they do not fit in the
表示装置2の画像回転制御部21は、立体映像用眼鏡3の傾斜角が所定の大きさ以上になった場合に、立体映像用の映像の表示から通常の映像(2次元映像)の表示に切り替えてもよい。例えば、立体映像用眼鏡3の傾斜角が15度を超えた場合には、立体映像から2次元映像に切り替えるようなことが考えられる。
The image rotation control unit 21 of the
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
1 立体映像表示システム
2 表示装置
3 立体映像用眼鏡
7 信号処理部
8 映像処理部
10 表示画面
12 バス
13 CPU
14 RAM
15 ROM
16 フラッシュメモリ
17 操作受信部
18 操作部
19 通信制御部
20 送受信器
21 画像回転制御部
23 傾斜角情報
31 制御部
31a センサ制御部
31b シャッタ制御部
31c 通信制御部
33 傾斜センサ
34a 右目用液晶シャッタ
34b 左目用液晶シャッタ
35 送受信器
DESCRIPTION OF
14 RAM
15 ROM
16 Flash memory 17
Claims (6)
前記立体映像用眼鏡は、該立体映像用眼鏡の傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、前記傾斜角の情報を前記表示装置に送信する送信手段とを有し、
前記表示装置は、前記立体映像用眼鏡から前記傾斜角の情報を受信する受信手段と、前記傾斜角に応じて前記立体映像用の映像を回転させる映像回転手段と
を有する立体映像表示システム。 Display device capable of displaying stereoscopic video, and stereoscopic video glasses configured to be separated into right-eye and left-eye images and incident on the right and left eyes of the user, respectively. And
The stereoscopic image glasses include an inclination angle detection unit that detects an inclination angle of the stereoscopic image glasses, and a transmission unit that transmits information on the inclination angle to the display device.
The display device includes a receiving unit configured to receive the tilt angle information from the stereoscopic video glasses and a video rotating unit configured to rotate the stereoscopic video image according to the tilt angle.
前記傾斜角に応じて立体映像用の映像を回転させる映像回転手段と
を有する表示装置。 Receiving means for receiving information on the tilt angle of the stereoscopic image glasses from the stereoscopic image glasses;
And a video rotation means for rotating a stereoscopic video image according to the tilt angle.
水平位置からの傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、
前記傾斜角の情報を前記表示装置に送信する送信手段と
を有する立体映像用眼鏡。 3D image glasses configured to separate a right-eye image and a left-eye image from a display device into a right-eye image and a left-eye image, respectively, and enter the right eye and the left eye of a user,
An inclination angle detecting means for detecting an inclination angle from a horizontal position;
Stereoscopic glasses having transmission means for transmitting information on the tilt angle to the display device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010172740A JP2012034229A (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Stereoscopic image display system, display device, and eyeglasses for stereoscopic image |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010172740A JP2012034229A (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Stereoscopic image display system, display device, and eyeglasses for stereoscopic image |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012034229A true JP2012034229A (en) | 2012-02-16 |
Family
ID=45847093
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010172740A Pending JP2012034229A (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Stereoscopic image display system, display device, and eyeglasses for stereoscopic image |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012034229A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012205262A (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Casio Comput Co Ltd | Display system, display apparatus, and display auxiliary apparatus |
| WO2016018070A1 (en) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wearable glasses and method of displaying image via the wearable glasses |
| JP2019201278A (en) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社デンソー | Head-up display |
-
2010
- 2010-07-30 JP JP2010172740A patent/JP2012034229A/en active Pending
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012205262A (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Casio Comput Co Ltd | Display system, display apparatus, and display auxiliary apparatus |
| US8994797B2 (en) | 2011-03-28 | 2015-03-31 | Casio Computer Co., Ltd. | Display system, display device and display assistance device |
| WO2016018070A1 (en) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wearable glasses and method of displaying image via the wearable glasses |
| US9965030B2 (en) | 2014-07-31 | 2018-05-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wearable glasses and method of displaying image via the wearable glasses |
| US10303250B2 (en) | 2014-07-31 | 2019-05-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wearable glasses and method of displaying image via the wearable glasses |
| US10983593B2 (en) | 2014-07-31 | 2021-04-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wearable glasses and method of displaying image via the wearable glasses |
| JP2019201278A (en) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社デンソー | Head-up display |
| WO2019221025A1 (en) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社デンソー | Head-up display |
| JP7006498B2 (en) | 2018-05-15 | 2022-01-24 | 株式会社デンソー | Head-up display |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101077447B1 (en) | Liquid crystal display device, portable type information terminal device, view angle control method, control program, and recording medium | |
| JP4937369B2 (en) | Electronic device, video output system, and video output method | |
| JP5594208B2 (en) | Display device, display auxiliary device, and display system | |
| WO2011135857A1 (en) | Image conversion device | |
| KR20110112575A (en) | 3D glasses, display device and method for controlling the control terminal, and 3D glasses, display device, control terminal, and 3D display system related thereto | |
| US20120098931A1 (en) | 3d motion picture adaption system | |
| KR20140010171A (en) | Method for displaying three-dimensional user interface | |
| CN102387380A (en) | Stereoscopic glasses, stereoscopic video display device, and stereoscopic video display system | |
| KR20130065611A (en) | Disparity setting method and corresponding device | |
| JP2012034229A (en) | Stereoscopic image display system, display device, and eyeglasses for stereoscopic image | |
| JP2012085166A (en) | Video signal processing device, video signal processing method, and computer program | |
| US20150091796A1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
| US20130242044A1 (en) | 2d to 3d video conversion box | |
| JP4937390B2 (en) | 3D image display device and 3D image glasses | |
| JP2011248254A (en) | Image display system, image display device for achieving the same, tilt detector, and image display method | |
| CN106464862A (en) | Image display device and image display method | |
| JP5010732B2 (en) | Stereoscopic image processing apparatus and stereoscopic image processing method | |
| JP2012100159A (en) | Video display device and television receiver | |
| JP5465083B2 (en) | 3D image display device and 3D image display system | |
| JP5050094B2 (en) | Video processing apparatus and video processing method | |
| KR20120014485A (en) | 3D viewing device, video display device and operation method thereof | |
| JP2012114840A (en) | Glasses for three-dimensional image | |
| KR20120009897A (en) | A user interface output method of a display device for outputting three-dimensional content and a display device employing the method | |
| KR102014149B1 (en) | Image display apparatus, and method for operating the same | |
| KR101880479B1 (en) | Image display apparatus, and method for operating the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111125 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111205 |