JP2012178715A - Position information reliability determination program and position information reliability determination device - Google Patents
Position information reliability determination program and position information reliability determination device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012178715A JP2012178715A JP2011040550A JP2011040550A JP2012178715A JP 2012178715 A JP2012178715 A JP 2012178715A JP 2011040550 A JP2011040550 A JP 2011040550A JP 2011040550 A JP2011040550 A JP 2011040550A JP 2012178715 A JP2012178715 A JP 2012178715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- information
- reliability
- position information
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本件は、位置情報信頼度決定プログラム及び位置情報信頼度決定装置に関する。 This case relates to a position information reliability determination program and a position information reliability determination apparatus.
近年、携帯電話などの移動端末においては、GPS(Global Positioning System)などから得られる位置情報を利用したコンテンツ(ゲームなど)が、開発され、ユーザによって利用されつつある。 In recent years, in mobile terminals such as mobile phones, contents (games and the like) using position information obtained from GPS (Global Positioning System) and the like have been developed and used by users.
このような移動端末用コンテンツでは、ユーザによる位置情報詐称操作が行われないようにするための対策が採られてきた。例えば、従来は、携帯電話上での制限(HTMLソースを見ることができないなどの制限)を利用し、セッション管理やリダイレクトなどのWeb機能を用いた対策が採られてきた。 In such mobile terminal content, measures have been taken to prevent the user from performing position information spoofing operations. For example, conventionally, countermeasures using Web functions such as session management and redirection have been taken using restrictions on mobile phones (restrictions such as inability to view HTML sources).
一方、スマートフォンやノートPCなどの端末では、http(HyperText Transfer Protocol)などの通信プロトコルを用いて送受信される情報をユーザが見ることができる。このため、ユーザは、HTMLやJava(登録商標)script等のソースを変更できる。また、ユーザは、スマートフォンなどで取得された位置情報(例えばGPS情報)を書き換えることもできる。このため、上述した従来の携帯電話と同様の位置情報詐称対策では不十分である。 On the other hand, in terminals such as smartphones and notebook PCs, a user can view information transmitted and received using a communication protocol such as http (HyperText Transfer Protocol). Therefore, the user can change the source such as HTML or Java (registered trademark) script. In addition, the user can rewrite position information (for example, GPS information) acquired by a smartphone or the like. For this reason, the same location information spoofing measures as those of the conventional mobile phone described above are insufficient.
なお、特許文献1には、位置情報をサーバに送信する携帯端末とサーバから成るシステムにおいて、位置情報の正しさを判別する方法が開示されている。この方法では、携帯端末がサーバに対して位置情報を送信する際に、サーバから予め受信していたデータから生成される識別子を位置情報に添付する。そして、サーバでは、同じデータを用いて作成した識別子と、位置情報に添付されている識別子とを比較することで、位置情報の正しさを判別する。この特許文献1の方法では、識別子を生成した後の位置情報の改ざんの有無は判別できるが、識別子を生成する前に書き換えられた位置情報を判別することはできない。 Patent Document 1 discloses a method for determining the correctness of position information in a system including a portable terminal and a server that transmits position information to a server. In this method, when the mobile terminal transmits position information to the server, an identifier generated from data received in advance from the server is attached to the position information. Then, the server determines the correctness of the position information by comparing the identifier created using the same data with the identifier attached to the position information. In the method of Patent Document 1, it is possible to determine whether or not the position information has been tampered with after the identifier is generated, but it is not possible to determine the rewritten position information before generating the identifier.
本件は上記の課題に鑑みてなされたものであり、移動端末の位置情報の信頼度を精度よく決定することが可能な位置情報信頼度決定プログラム及び位置情報信頼度決定装置を提供することを目的とする。 The present case has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a position information reliability determination program and a position information reliability determination apparatus that can accurately determine the reliability of position information of a mobile terminal. And
本明細書に記載の位置情報信頼度決定プログラムは、不特定のユーザが追加・改変したアプリケーションプログラムやドライバを実行可能な端末の位置情報の信頼度を決定する位置情報信頼度決定プログラムであって、端末で取得される当該端末の位置情報を取得し、前記端末が周辺の第1の装置から直接的に取得する当該第1の装置の情報を取得し、前記端末の位置情報に基づいて、前記端末が前記第1の装置の情報を取得可能な範囲を求め、当該範囲内に存在する第2の装置の情報を取得し、前記第1の装置の情報と前記第2の装置の情報との差異に基づいて、前記端末で取得される位置情報の信頼度を決定する、処理をコンピュータに実行させる位置情報信頼度決定プログラムである。 The position information reliability determination program described in this specification is a position information reliability determination program that determines the reliability of the position information of a terminal capable of executing an application program or driver added or modified by an unspecified user. , Acquiring the terminal location information acquired by the terminal, acquiring the first device information that the terminal acquires directly from the surrounding first devices, and based on the location information of the terminal, The terminal obtains a range where the information about the first device can be obtained, obtains information about the second device existing within the range, and obtains information about the first device and information about the second device, This is a position information reliability determination program for causing a computer to execute processing for determining reliability of position information acquired by the terminal based on the difference.
本明細書に記載の位置情報信頼度決定装置は、不特定のユーザが追加・改変したアプリケーションプログラムやドライバを実行可能な端末の位置情報の信頼度を決定する位置情報信頼度決定装置であって、端末で取得される当該端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記端末が周辺の第1の装置から直接的に取得する当該第1の装置の情報を取得する第1の装置情報取得部と、前記端末の位置情報に基づいて、前記端末が前記第1の装置の情報を取得可能な範囲を求め、当該範囲内に存在する第2の装置の情報を取得する第2の装置情報取得部と、前記第1の装置情報取得部で取得された前記第1の装置の情報と前記第2の装置情報取得部で取得された前記第2の装置の情報との差異に基づいて、前記端末で取得される位置情報の信頼度を決定する決定部と、を備える位置情報信頼度決定装置である。 The position information reliability determination apparatus described in the present specification is a position information reliability determination apparatus that determines the reliability of position information of a terminal capable of executing an application program or driver added or modified by an unspecified user. A location information acquisition unit that acquires location information of the terminal acquired by the terminal, and first device information that acquires information of the first device that the terminal acquires directly from the surrounding first devices Based on the acquisition unit and the position information of the terminal, a second device that obtains a range in which the terminal can acquire the information on the first device and acquires information on the second device existing in the range Based on the difference between the information acquisition unit, the information on the first device acquired by the first device information acquisition unit, and the information on the second device acquired by the second device information acquisition unit , The location information obtained by the terminal A determination unit for determining a degree, the position information reliability determination device comprising a.
本明細書に記載の位置情報信頼度決定プログラム及び位置情報信頼度決定装置は、移動端末の位置情報の信頼度を精度よく決定することができるという効果を奏する。 The position information reliability determination program and the position information reliability determination apparatus described in the present specification have an effect that the reliability of the position information of the mobile terminal can be determined with high accuracy.
以下、一実施形態について、図1〜図8に基づいて詳細に説明する。図1には、一実施形態に係る情報処理システム100の構成が概略的に示されている。図1に示すように、情報処理システム100は、端末としての移動端末10と、位置情報信頼度決定装置としてのサーバ50とを備える。移動端末10は情報処理システム100内に複数存在しており、当該複数の移動端末10とサーバ50とは、インターネットなどのネットワーク70を介して接続されている。
Hereinafter, an embodiment will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 schematically shows a configuration of an
移動端末10は、不特定のユーザが追加・改変したアプリケーションプログラムやドライバを実行可能な端末であり、具体的には、スマートフォンやノートPCなどであるものとする。
The
サーバ50は、移動端末10に対して、ゲームなどのコンテンツサービスを提供するとともに、移動端末10の位置情報の信頼度を管理する機能を有している。
The
図2(a)には、移動端末10のハードウェア構成図が示され、図2(b)には、サーバ50のハードウェア構成図が示されている。図2(a)に示すように移動端末10は、CPU90、ROM92、RAM94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、絶対位置取得装置93、近距離通信装置95、ネットワークインタフェース97等を備えている。移動端末10の構成各部は、バス98に接続されている。移動端末10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム、をCPU90が実行することにより、図3に示す各部の機能が実現される。ネットワークインタフェース97は、無線LAN、3G(第3世代モバイルネットワーク)などのインタフェースを含む。絶対位置取得装置93は、GPS衛星からの信号を受信して移動端末10の位置(絶対位置)を取得する。近距離通信装置95は、Bluetooth(登録商標)インタフェースであるものとする。
FIG. 2A shows a hardware configuration diagram of the
また、図2(b)に示すように、サーバ50は、CPU190、ROM192、RAM194、記憶部(HDD)196、ネットワークインタフェース197、及び可搬型記憶媒体用ドライブ199等を備えている。サーバ50の構成各部は、バス198に接続されている。サーバ50では、ROM192あるいはHDD196に格納されているプログラム(位置情報信頼度決定プログラムなど)、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ199が可搬型記憶媒体191から読み取ったプログラム(位置情報信頼度決定プログラムなど)をCPU190が実行することにより、図3の各部の機能が実現される。
As shown in FIG. 2B, the
図3には、移動端末10及びサーバ50の機能ブロック図が示されている。図3に示すように、移動端末10は、CPU90がプログラムを実行することで、周囲情報取得部12、位置情報取得部18、送信データ生成部16、ゲーム実行部20、通信部14としての機能を発揮する。また、サーバ50は、CPU190がプログラムを実行することで、サービス提供部32、通信部34、位置信頼度管理部36としての機能を発揮する。なお、図3では、移動端末10及びサーバ50のHDD等により実現される記憶部24,38も図示している。
FIG. 3 shows a functional block diagram of the
以下、移動端末10の各機能について説明する。
Hereinafter, each function of the
周囲情報取得部12は、近距離通信装置95を介して、周囲の移動端末10と通信し、当該周囲の移動端末10から端末の情報(ID)を逐次取得する。すなわち、周囲情報取得部12は、移動端末10が存在する場所でセンシングしなければ取得できない情報を取得する。近距離通信装置95がBluetooth(登録商標)インタフェースである場合、スキャン動作により、一定距離内(検出範囲内)の任意のBluetooth(登録商標)搭載の移動端末のユニークなID(例えばMACアドレス)をリストアップすることができる。周囲情報取得部12で取得された移動端末の情報(ID)は、取得日時とともに記憶部24に格納される。
The surrounding
位置情報取得部18は、絶対位置取得装置93を介して取得される移動端末10の絶対位置(緯度、経度、標高)を取得する。位置情報取得部18で取得された絶対位置は、取得日時とともに記憶部24に格納される。
The position
送信データ生成部16は、記憶部24からデータを取得して送信データを生成する。送信データは、取得日時に関連付けられている情報を纏めたデータである。具体的には、送信データは、図4(a)に示すように、取得日時と、当該取得日時における端末の位置(絶対位置(緯度、経度、標高))と、周囲情報(周囲情報取得部12が取得した移動端末のID)とを含む。なお、図4(a)の送信データは、移動端末10ごとに生成される。また、送信データ生成部16は、送信データを、通信部14を介して、サーバ50に送信する。
The transmission
ゲーム実行部20は、サーバ50(サービス提供部32)から提供されるゲームコンテンツを実行する。例えば、ゲーム実行部20は、位置情報取得部18で取得された絶対位置情報を利用したゲームを実行し、適宜、通信部14、34を介して、サービス提供部32と通信する。このゲームにおいて、移動端末10の絶対位置情報は、重要な意味を持つものとする。例えば、位置情報が目的の位置と合致した場合に、ユーザに高いポイントやアイテムが付与されたり、ゲーム空間上の国や領土を取ることができるなど、ユーザ(移動端末10)の実際の位置が、ゲームの進行にかかわるものとする。このため、スマートフォンなど不特定のユーザが追加・改変したアプリケーションプログラムやドライバを実行可能な端末において、仮に、絶対位置情報が改変されてしまうと、ゲームにおけるユーザ間の公平性が担保できなくなるおそれがある。
The
通信部14は、図2のネットワークインタフェース(無線LANや3G)を介して、サーバ50と情報のやり取りを行う。例えば、送信データ生成部16で生成された送信データをサーバ50へ送信したり、ゲーム実行部20とサーバ50のサービス提供部32との間のやり取りを仲介する。
The
次に、サーバ50の各機能について説明する。
Next, each function of the
サービス提供部32は、各移動端末10のゲーム実行部20に対してゲームコンテンツを配信するとともに、ゲーム実行部20におけるゲームの進行状況に応じた処理(例えば、位置情報に応じたポイントの付与など)を行う。
The
通信部34は、各移動端末10の送信データ生成部16から送信されてくる送信データを受信し、記憶部38に記憶したり、ゲーム実行部20とサービス提供部32との間のやり取りを仲介したりする。
The
位置信頼度管理部36は、各移動端末10から送信されてくる位置情報の信頼度を決定し、管理する。具体的には、位置信頼度管理部36は、位置情報取得部としての端末位置情報取得部42と、第1の装置情報取得部としての第1の端末情報取得部44と、第2の装置情報取得部としての第2の端末情報取得部46と、決定部としての位置信頼度決定部48とを有する。
The location
端末位置情報取得部42は、記憶部38に記憶されている移動端末の送信データを取得する。この送信データ(図4(a)参照)には、前述したように端末位置情報も含まれている。第1の端末情報取得部44は、周囲情報取得部12が取得した移動端末10の周辺の移動端末(「検知端末」と呼ぶ)から直接的に取得した位置近傍端末の情報(ID)を、送信データから抽出し、取得する。例えば、図5(a)において、移動端末10が「Z」で表されている場合に、○で示す移動端末a,b,cと、△で示す移動端末e,fが「検知端末」であったものとする。
The terminal position
第2の端末情報取得部46は、移動端末10の位置情報に基づいて、移動端末10が周囲の端末の情報を取得できる範囲(検出範囲)を求め、当該範囲内に存在する移動端末(「位置近傍端末」と呼ぶ)の情報を取得する。検出範囲内に存在する移動端末の情報は、送信データから取得することができる。図5(a)では、破線円で示す範囲が、「Z」で示される移動端末10の検出範囲であるものとする。この場合、検出範囲(破線円内)に存在する端末a,b,c,m,n,o,pが位置近傍端末となる。なお、本実施形態では、上記検知端末(a,b,c,e,f)が第1の装置に相当し、位置近傍端末(a,b,c,m,n,o,p)が第2の装置に相当するものとする。
Based on the location information of the
位置信頼度決定部48は、位置近傍端末と検知端末の情報との差異に基づいて、移動端末10の位置情報の信頼度を決定する。図5(a)の場合、本来、検知端末となるべき端末は、位置近傍端末a,b,c,m,n,o,pであるのに対し、m,n,o,pは、検知端末となっていない。また、e,fは検知端末とはならないはずであるのに、検知端末となっている。位置信頼度決定部48は、このような位置近傍端末と検知端末の間の矛盾に基づいて、移動端末10(図5(a)では移動端末Z)の位置情報の信頼度を決定する。
The position
記憶部38は、移動端末10側から送信されてくる送信データを格納するとともに、図4(b)に示す各回信頼度リスト、図4(c)に示す位置詐称可能性端末リスト、及び図4(d)に示す位置信頼度リストを格納する。
The
図4(b)の各回信頼度リストは、各移動端末の1回の位置情報取得時における、信頼度を記録するリストである。この各回信頼度リストには、日時と、各回信頼度と、グループ(着目する端末と共謀している可能性のあるグループに属する移動端末10のID)と、が格納される。また、各回信頼度リストは、移動端末10ごとに作成されるものである。図4(c)の位置詐称可能性端末リストは、日時と、位置を詐称している可能性のある移動端末のIDとを格納する。図4(d)の位置情報信頼度リストは、ある移動端末の、ある期間における信頼度を格納する。
Each time reliability list in FIG. 4B is a list for recording the reliability when each mobile terminal acquires position information once. Each time reliability list stores the date and time, each time reliability, and a group (ID of the
次に、上記のように構成される情報処理システム100における処理(位置信頼度の決定処理)について、図6、図7のフローチャートに沿って、その他図面を適宜参照しつつ説明する。
Next, processing (position reliability determination processing) in the
なお、図6、図7の処理の前提として、ゲームを実行している各移動端末10では、周囲情報取得部12が、近距離通信装置95を介して検出端末の情報を一定の間隔で取得して、記憶部24に格納しているものとする。また、各移動端末10では、位置情報取得部18が、絶対位置取得装置93を介して移動端末10の絶対位置情報を一定の間隔で取得して、記憶部24に格納しているものとする。そして、送信データ生成部16は、記憶部24に格納されている情報から、図4(a)のような送信データを生成して、当該生成した送信データを所定タイミングでサーバ50に対して送信しているものとする。なお、図4(a)の送信データは、移動端末ごとに生成されており、各送信データには、移動端末を識別するための識別番号が振られているものとする。
6 and 7, in each
図6の処理では、まず、ステップS10において、端末位置情報取得部42が、所定時間が経過するまで待機する。そして、所定時間が経過した段階で、ステップS12に移行する。すなわち、図6では、ステップS12〜S16の処理を、所定時間間隔で実行するようになっている。
In the process of FIG. 6, first, in step S <b> 10, the terminal position
ステップS12に移行すると、各移動端末10の各回信頼度算出処理が行われる。ここで、各回信頼度とは、ステップS12〜S16が1回行われたときに算出される信頼度を意味する。ステップS12では、図7のフローチャートに沿った処理が実行される。
When the process proceeds to step S12, each time the reliability calculation process of each
図7の処理では、まず、ステップS20において、端末位置情報取得部42が、1つの移動端末に着目し、当該移動端末のアップロード情報を取得する。ここでは、ステップS20で着目された移動端末が移動端末Zであったものとする。なお、アップロード情報とは、各移動端末10から記憶部38に記憶された送信データ(図4(a))を意味する。
In the process of FIG. 7, first, in step S20, the terminal position
次いで、ステップS21では、第1の端末情報取得部44が、アップロード情報から検知端末の情報を取得する。図4(a)、図5(a)の場合であれば、第1の端末情報取得部44は、周囲情報の欄に記録されている移動端末の情報(ID)「a,b,c,e,f」を取得する。
Next, in step S <b> 21, the first terminal
次いで、ステップS22では、第2の端末情報取得部46が、同時刻において検出範囲内に位置する端末(位置近傍端末)を検索する。ここで、検出範囲は、前述したように、図5(a)の破線で示すような近距離通信装置95の通信範囲を意味する。したがって、第2の端末情報取得部46は、着目している移動端末Zの位置を中心とした通信範囲を検出範囲として特定し、当該検出範囲内に同時刻において存在している移動端末を位置近傍端末として特定する。この場合、第2の端末情報取得部46は、各移動端末の送信データ(図4(a)参照)に基づいて位置近傍端末を特定する。図5(a)の場合、位置近傍端末は、a,b,c,m,n,o,pとなる。
Next, in step S22, the second terminal
次いで、ステップS24では、位置信頼度決定部48が、検知端末(a,b,c,e,f)と位置近傍端末(a,b,c,m,n,o,p)とを照合する。
Next, in step S24, the position
次いで、ステップS26では、位置信頼度決定部48が、検知端末であるが位置近傍端末でない端末があるか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS28に移行する。一方、ここでの判断が否定された場合には、ステップS30に移行する。図5(a)の場合、破線円内において×で示される移動端末e,fがこれに該当する(図5(b)(図5(a)を纏めた表)参照)ので、ステップS26の判断は肯定されてステップS28に移行する。
Next, in step S26, the position
ステップS28に移行すると、位置信頼度決定部48は、検知端末であり位置近傍端末である端末(正常な端末)と、検知端末であるが位置近傍端末でない端末を位置詐称可能性端末リストに登録する。これらを登録するのは、移動端末Zから位置が遠いにもかかわらず検知端末となるということはありえないため、正常な端末と検知端末であるが位置近傍端末でない端末のいずれかは、位置詐称端末であると考えられるからである。この場合、図8(a)に示すような位置詐称可能性端末リストに、日時と、位置詐称可能性端末を入力する。位置詐称可能性端末の欄には、検知端末であり位置近傍端末である端末(正常な端末)のグループ(a,b,c)(図5(b)参照)と、検知端末であるが位置近傍端末でない端末e,f(図5(b)参照)が登録される。
When the process proceeds to step S28, the position
次いで、ステップS30では、位置信頼度決定部48が、検知端末でないが位置近傍端末である端末があるか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS36に移行するが、肯定された場合には、ステップS32に移行する。図5(a)、図5(b)の場合、移動端末m,n,o,pが、検知端末でないが位置近傍端末である端末に該当するので、ステップS30の判断は肯定されて、ステップS32に移行する。
Next, in step S30, the position
ステップS32に移行した場合、位置信頼度決定部48は、検知端末でないが位置近傍端末である端末の個数を取得する。図5(a)、図5(b)の場合、位置信頼度決定部48は、端末の個数として「4」(m,n,o,p)を取得する。
When the process proceeds to step S32, the position
次いで、ステップS34では、位置信頼度決定部48は、各回信頼度を算出する。具体的には、次式(1)に基づいて、各回信頼度h’を算出する。なお、各回信頼度の初期値hは、例えば1(最大値)であるものとする。
h’=h−γ×(検知端末でなく位置近傍端末である端末の個数/検出範囲内総個数) …(1)
Next, in step S34, the position
h ′ = h−γ × (number of terminals that are not a detecting terminal but a position neighboring terminal / total number within a detection range) (1)
ここで、γは定数であり、例えば1/3などの値とすることができる。一例として、h=1、γ=1/3と仮定すると、図5(a)、図5(b)の場合には、
h’=1−(1/3)×(4/7)=17/21≒0.81
となる。位置信頼度決定部48は、上記のようにして算出された各回信頼度h’を図8(b)に示す各回信頼度リストに登録する。また、位置信頼度決定部48は、各回信頼度リストに、正常な端末と判断されたグループに属する端末も登録する。なお、γの値は、例えば、情報処理システム100の管理者等が適宜設定することができるものとする。
Here, γ is a constant and can be a value such as 1/3, for example. As an example, assuming that h = 1 and γ = 1/3, in the case of FIGS. 5A and 5B,
h ′ = 1− (1/3) × (4/7) = 17 / 21≈0.81
It becomes. The position
なお、ステップS30の判断が否定された場合には、上式(1)の算出処理を行わないため、各回信頼度はh(最大値)のまま維持される。 If the determination in step S30 is negative, the calculation process of the above equation (1) is not performed, and thus the reliability of each time is maintained at h (maximum value).
上記ステップS30の判断が否定されてステップS36に移行した場合、あるいはステップS34を経てステップS36に移行した場合には、位置信頼度決定部48は、全移動端末に着目したか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS20に戻る。そして、未だ着目していない端末に着目して、アップロード情報を取得(S20)した後は、ステップS21以降の処理が実行される。一方、ステップS36の判断が肯定された場合には、図7の全処理を終了し、図6のステップS14に移行する。なお、ステップS14に移行する段階では、図8(b)に示す各回信頼度リストが、移動端末ごとに作成(又は更新)されていることになる。
If the determination in step S30 is negative and the process proceeds to step S36, or if the process proceeds to step S36 via step S34, the position
図6のステップS14に移行すると、位置信頼度決定部48は、位置詐称可能性端末リストの端末の各回信頼度を更新する。具体的には、位置詐称可能性端末リストに記載されている移動端末については、その各回信頼度h’を、補正値αを用いて補正し、新たな各回信頼度h”を算出する。
h”=h’−α …(2)
If it transfers to step S14 of FIG. 6, the position
h ″ = h′−α (2)
例えば、α=1/3であり、位置詐称可能性端末リストに移動端末Zが記載されていた場合には、新たな各回信頼度h”は、h”=0.81−(1/3)≒0.48となる(図8(c)参照)。一方、位置詐称可能性端末リストに移動端末Zが記載されていなかった場合には、各回信頼度はh’のまま維持される。なお、αの値は、例えば、情報処理システム100の管理者等が適宜設定することができるものとする。ただし、γとαは0より大きく1より小さい数とし、α+γは1を超えないものとする。
For example, when α = 1/3 and the mobile terminal Z is described in the position spoofing possibility terminal list, each new reliability h ″ is h ″ = 0.81− (1/3). ≈0.48 (see FIG. 8C). On the other hand, when the mobile terminal Z is not described in the location spoofing terminal list, the reliability is maintained as h ′ each time. Note that the value of α can be set as appropriate by, for example, an administrator of the
次いで、ステップS16では、位置信頼度決定部48が、信頼度を算出したい期間の各回信頼度の平均値を位置情報信頼度Hとして算出する。具体的には次式(3)に基づいて、位置情報信頼度Hを算出する。
H=(算出したい期間の各回信頼度の和)/(算出したい期間の各回信頼度の個数) …(3)
Next, in step S <b> 16, the position
H = (sum of reliability for each time period to calculate) / (number of reliability for each time period to calculate) (3)
なお、信頼度を算出したい期間は、管理者等が適宜設定することができる。例えば、管理者は、現在の時刻から所定時間前までの期間等を設定することができる。なお、信頼度を算出したい期間分の信頼度の値が、未だ算出されていない場合には、ステップS16の処理を行わないこととしてもよい。この場合、図6の処理を繰り返し、信頼度を算出したい期間分の信頼度の値が蓄積された段階で、ステップS16の処理を行うこととしてもよい。ステップS16が行われた場合、位置信頼度決定部48は、図8(d)の位置情報信頼度リストに、位置情報信頼度Hを、移動端末のIDと位置情報信頼度Hを算出した期間とともに登録する。
Note that the administrator or the like can appropriately set the period during which the reliability is desired to be calculated. For example, the administrator can set a period from the current time to a predetermined time before. If the reliability value for the period for which the reliability is desired to be calculated has not yet been calculated, the process of step S16 may not be performed. In this case, the processing in FIG. 6 may be repeated, and the processing in step S16 may be performed at the stage where the reliability values for the period for which the reliability is to be calculated are accumulated. When step S16 is performed, the position
以上の処理が完了すると、ステップS10に戻る。そして、ステップS12〜S16が所定時間間隔で繰り返されることになる。 When the above processing is completed, the process returns to step S10. Then, steps S12 to S16 are repeated at predetermined time intervals.
以上のようにして、図8(d)の位置情報信頼度リストに登録された移動端末の位置情報信頼度Hは、情報処理システム100の管理者が適宜参照することができるものとする。この場合、管理者は、位置情報信頼度Hを位置情報詐称端末の指標値として用いることができる。また、管理者は、位置情報信頼度Hが低い端末について、各回信頼度リスト(図8(c))のグループ欄に登録されている端末の出現回数を調べることもできるものとする。この場合、管理者は、特定の端末の組み合わせの出現回数が特に多い場合には、それらの端末を、信頼度が低い端末群、複数で位置情報を詐称している端末群と判断することができる。
As described above, the position information reliability H of the mobile terminal registered in the position information reliability list in FIG. 8D can be referred to by the administrator of the
以上詳細に説明したように、本実施形態によると、スマートフォンなど、不特定のユーザが追加・改変したアプリケーションプログラムやドライバを実行可能な移動端末で取得される位置情報を取得し(S20)、移動端末が周辺の検知端末から直接的に取得する検知端末の情報を取得し(S21)、移動端末の位置情報に基づいて、移動端末が検知端末の情報を取得可能な範囲(検出範囲)を求め、当該検出範囲内に存在する位置近傍端末の情報を取得し(S22)、検知端末の情報と位置近傍端末の情報との差異に基づいて、移動端末で取得される位置情報の各回信頼度を決定する(S24〜S34)。これにより、たとえ、移動端末で取得される位置情報が詐称されたとしても、検知端末(近距離通信装置95で情報が得られた端末)と位置近傍端末(検知端末となるべき端末)との間に矛盾が生じるので、この矛盾に基づいて位置情報の信頼度(各回信頼度)を決定することで、信頼度を精度よく決定することができる。したがって、位置情報の信頼度に基づいて位置情報を詐称する端末を発見することができるので、当該端末に対する警告等を行うことが可能となる。また、このような信頼度の決定、管理を実現することで、ユーザの位置詐称に対する抑止効果も期待できる。 As described above in detail, according to the present embodiment, position information acquired by a mobile terminal capable of executing an application program or driver added or modified by an unspecified user, such as a smartphone, is acquired (S20) The terminal acquires the information of the detection terminal directly acquired from the surrounding detection terminals (S21), and obtains the range (detection range) in which the mobile terminal can acquire the information of the detection terminal based on the position information of the mobile terminal Then, the information of the position vicinity terminal existing in the detection range is acquired (S22), and the reliability of each time of the position information acquired by the mobile terminal is calculated based on the difference between the information of the detection terminal and the information of the position vicinity terminal. Determine (S24-S34). Thereby, even if the position information acquired by the mobile terminal is misrepresented, the detection terminal (the terminal from which the information was obtained by the short-range communication device 95) and the position vicinity terminal (terminal to be the detection terminal) Since a contradiction occurs between them, the reliability can be determined with high accuracy by determining the reliability of the position information (reliability each time) based on this contradiction. Therefore, since a terminal that misrepresents position information can be found based on the reliability of the position information, a warning or the like can be given to the terminal. In addition, by realizing such determination and management of reliability, it is possible to expect a deterrent effect on the user's location misrepresentation.
なお、特開2010−206702号公報には、位置情報を送信する携帯端末と無線基地局、署名サーバを含むシステムにおいて、位置情報の偽造を防止する方法が提案されている。この方法では、各無線基地局に、自局識別情報を追加した署名元データを作成するための特別な機能が必要となったり、携帯端末は、その無線基地局内に存在している必要がある。これに対し、本実施形態では、各無線基地局に特別な機能を設ける必要がなく、また、移動端末がどこに存在していても位置情報の信頼度を算出することができるという利点がある。 Japanese Patent Laid-Open No. 2010-206702 proposes a method for preventing forgery of position information in a system including a mobile terminal that transmits position information, a radio base station, and a signature server. In this method, each radio base station needs a special function for creating signature source data with its own station identification information added, or the mobile terminal needs to exist in the radio base station. . On the other hand, in this embodiment, it is not necessary to provide a special function for each radio base station, and there is an advantage that the reliability of the position information can be calculated wherever the mobile terminal exists.
また、本実施形態では、各回信頼度を算出する場合、位置近傍端末であるが検知端末でない端末の数に基づいて、位置情報の信頼度を減算することとしている。これにより、本来は近距離通信装置95を介して通信できるはずであるが実際には通信ができていない端末(図5(a)の端末m,n,o,p)の数に基づき、適切な信頼度を得ることができる。また、本実施形態では、本来は近距離通信装置95を介して通信できるはずの端末のうち、実際には通信ができていない端末の割合に基づく信頼度の算出を行っているので、適切な信頼度を得ることができる。
In the present embodiment, when the reliability is calculated each time, the reliability of the position information is subtracted based on the number of terminals that are position neighboring terminals but are not detection terminals. Thus, based on the number of terminals (terminals m, n, o, and p in FIG. 5A) that should originally be able to communicate via the short-
また、本実施形態では、検知端末であるが位置近傍端末でない端末が存在する場合に、検知端末であるが位置近傍端末でない端末、及び検知端末であるとともに位置近傍端末である端末で取得される位置情報の信頼度を減算する。これにより、より適切な信頼度の算出が可能となる。 In the present embodiment, when there is a terminal that is a detection terminal but is not a position vicinity terminal, the terminal that is a detection terminal but is not a position vicinity terminal, and a terminal that is a detection terminal and a position vicinity terminal are acquired. Subtract the reliability of location information. As a result, more appropriate reliability can be calculated.
なお、上記実施形態では、絶対位置取得装置93は、GPS衛星との通信結果から絶対位置を得ることとしたが、これに限られるものではない。絶対位置取得装置93は、ある無線電波の発信装置(無線LANアクセスポイントなど)から受信した無線電波の強度から絶対位置を得ることとしてもよい。
In the above embodiment, the absolute
なお、上記実施形態では、近距離通信装置95がBluetooth(登録商標)インタフェースである場合について説明したが、これに限らず、近距離通信装置95は無線LANインタフェースであってもよい。この場合、移動端末の周囲情報取得部12は、無線LANインタフェースを用いて、周辺の無線LANアクセスポイントの情報を取得する。すなわち、この場合には、周辺の無線LANアクセスポイントが、第1、第2の装置に相当することになる。また、近距離通信装置95として、Bluetooth(登録商標)インタフェースと無線LANインタフェースを併用してもよい。この場合、移動端末と無線LANアクセスポイントのそれぞれが、第1、第2の装置に相当することになる。
In the above embodiment, the case where the short-
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。 The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the processing apparatus should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium.
プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。 When the program is distributed, for example, it is sold in the form of a portable recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。 The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.
上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。 The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1) 不特定のユーザが追加・改変したアプリケーションプログラムやドライバを実行可能な端末の位置情報の信頼度を決定する位置情報信頼度決定プログラムであって、端末で取得される当該端末の位置情報を取得し、前記端末が周辺の第1の装置から直接的に取得する当該第1の装置の情報を取得し、前記端末の位置情報に基づいて、前記端末が前記第1の装置の情報を取得可能な範囲を求め、当該範囲内に存在する第2の装置の情報を取得し、前記第1の装置の情報と前記第2の装置の情報との差異に基づいて、前記端末で取得される位置情報の信頼度を決定する、処理をコンピュータに実行させることを特徴とする位置情報信頼度決定プログラム。
(付記2) 前記信頼度を決定する処理では、前記コンピュータに、前記第2の装置であるが前記第1の装置でない装置の数に基づいて、前記端末で取得される位置情報の信頼度を低める処理を実行させることを特徴とする付記1に記載の位置情報信頼度決定プログラム。
(付記3) 前記信頼度を決定する処理では、前記コンピュータに、前記第1の装置であるが前記第2の装置でない装置が存在する場合に、前記第1の装置であるが前記第2の装置でない装置、及び前記第1の装置であるとともに前記第2の装置である装置に該当する端末で取得される位置情報の信頼度を低める処理を実行させることを特徴とする付記1又は2に記載の位置情報信頼度決定プログラム。
(付記4) 不特定のユーザが追加・改変したアプリケーションプログラムやドライバを実行可能な端末の位置情報の信頼度を決定する位置情報信頼度決定装置であって、端末で取得される当該端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記端末が周辺の第1の装置から直接的に取得する当該第1の装置の情報を取得する第1の装置情報取得部と、前記端末の位置情報に基づいて、前記端末が前記第1の装置の情報を取得可能な範囲を求め、当該範囲内に存在する第2の装置の情報を取得する第2の装置情報取得部と、前記第1の装置情報取得部で取得された前記第1の装置の情報と前記第2の装置情報取得部で取得された前記第2の装置の情報との差異に基づいて、前記端末で取得される位置情報の信頼度を決定する決定部と、を備える位置情報信頼度決定装置。
(付記5) 前記決定部は、前記第2の装置であるが前記第1の装置でない装置の数に基づいて、前記端末で取得される位置情報の信頼度を低めることを特徴とする付記4に記載の位置情報信頼度決定装置。
(付記6) 前記決定部は、前記第1の装置であるが前記第2の装置でない装置が存在する場合に、前記第1の装置であるが前記第2の装置でない装置、及び前記第1の装置であるとともに前記第2の装置である装置に該当する端末で取得される位置情報の信頼度を低めることを特徴とする付記4又は5に記載の位置情報信頼度決定装置。
In addition, the following additional notes are disclosed regarding the above description.
(Supplementary note 1) A position information reliability determination program for determining reliability of position information of a terminal capable of executing an application program or driver added or modified by an unspecified user, the position of the terminal acquired by the terminal Information is obtained, the terminal obtains information on the first device directly obtained from the surrounding first devices, and the terminal obtains information on the first device based on the location information of the terminal. Is obtained at the terminal based on the difference between the information on the first device and the information on the second device. A position information reliability determination program for causing a computer to execute processing for determining reliability of position information to be performed.
(Additional remark 2) In the process which determines the said reliability, the reliability of the positional information acquired by the said terminal is made to the said computer based on the number of the apparatuses which are the said 2nd apparatus but are not the said 1st apparatus. The position information reliability determination program according to appendix 1, wherein a process for lowering is executed.
(Additional remark 3) In the process which determines the said reliability, when the apparatus which is the said 1st apparatus but is not the said 2nd apparatus exists in the said computer, it is said 1st apparatus, but said 2nd A supplementary note 1 or 2, wherein a process of lowering reliability of position information acquired by a terminal that is a device that is not a device and a device that is the first device and the second device is executed. Described location information reliability determination program.
(Supplementary Note 4) A position information reliability determining apparatus for determining reliability of position information of a terminal capable of executing an application program or driver added or modified by an unspecified user, the position of the terminal acquired by the terminal A location information acquisition unit that acquires information, a first device information acquisition unit that acquires information of the first device that the terminal acquires directly from the surrounding first devices, and location information of the terminal A second device information acquisition unit that obtains a range in which the terminal can acquire information on the first device and acquires information on a second device existing in the range; and the first device. Based on the difference between the information on the first device acquired by the information acquisition unit and the information on the second device acquired by the second device information acquisition unit, the position information acquired by the terminal And a determination unit for determining reliability. Position information reliability determination device.
(Additional remark 5) The said determination part reduces the reliability of the positional information acquired by the said terminal based on the number of apparatuses which are the said 2nd apparatus but are not the said 1st apparatus. The position information reliability determination device described in 1.
(Supplementary Note 6) When there is a device that is the first device but not the second device, the determination unit is the first device but the second device, and the first device. The position information reliability determining apparatus according to appendix 4 or 5, wherein the reliability of the position information acquired by a terminal corresponding to the second apparatus is reduced.
10 移動端末(端末)
50 サーバ(位置情報信頼度決定装置)
42 端末位置情報取得部(位置情報取得部)
44 第1の端末情報取得部(第1の装置情報取得部)
46 第2の端末情報取得部(第2の装置情報取得部)
48 位置信頼度決定部(決定部)
10 Mobile terminal (terminal)
50 servers (position information reliability determination device)
42 Terminal location information acquisition unit (location information acquisition unit)
44 1st terminal information acquisition part (1st apparatus information acquisition part)
46 2nd terminal information acquisition part (2nd apparatus information acquisition part)
48 Position Reliability Determining Unit (Determining Unit)
Claims (4)
端末で取得される当該端末の位置情報を取得し、
前記端末が周辺の第1の装置から直接的に取得する当該第1の装置の情報を取得し、
前記端末の位置情報に基づいて、前記端末が前記第1の装置の情報を取得可能な範囲を求め、当該範囲内に存在する第2の装置の情報を取得し、
前記第1の装置の情報と前記第2の装置の情報との差異に基づいて、前記端末で取得される位置情報の信頼度を決定する、処理をコンピュータに実行させることを特徴とする位置情報信頼度決定プログラム。 A position information reliability determination program that determines the reliability of the position information of a terminal that can execute an application program or driver added or modified by an unspecified user,
Acquire the location information of the terminal acquired by the terminal,
Obtaining information of the first device that the terminal obtains directly from surrounding first devices;
Based on the location information of the terminal, obtain a range in which the terminal can obtain the information of the first device, obtain information of the second device existing in the range,
Position information that causes a computer to execute processing for determining reliability of position information acquired by the terminal based on a difference between information on the first device and information on the second device Reliability determination program.
端末で取得される当該端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記端末が周辺の第1の装置から直接的に取得する当該第1の装置の情報を取得する第1の装置情報取得部と、
前記端末の位置情報に基づいて、前記端末が前記第1の装置の情報を取得可能な範囲を求め、当該範囲内に存在する第2の装置の情報を取得する第2の装置情報取得部と、
前記第1の装置情報取得部で取得された前記第1の装置の情報と前記第2の装置情報取得部で取得された前記第2の装置の情報との差異に基づいて、前記端末で取得される位置情報の信頼度を決定する決定部と、を備える位置情報信頼度決定装置。 A position information reliability determination device that determines the reliability of position information of a terminal capable of executing an application program or driver added or modified by an unspecified user,
A location information acquisition unit that acquires location information of the terminal acquired by the terminal;
A first device information acquisition unit that acquires information of the first device that the terminal directly acquires from the surrounding first devices;
A second device information acquisition unit that obtains a range in which the terminal can acquire information on the first device based on the position information of the terminal, and acquires information on a second device that exists in the range; ,
Acquired by the terminal based on the difference between the information on the first device acquired by the first device information acquisition unit and the information on the second device acquired by the second device information acquisition unit. A position information reliability determination device comprising: a determination unit that determines the reliability of the position information to be processed.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011040550A JP5561207B2 (en) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | Position information reliability determination program and position information reliability determination device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011040550A JP5561207B2 (en) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | Position information reliability determination program and position information reliability determination device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012178715A true JP2012178715A (en) | 2012-09-13 |
| JP5561207B2 JP5561207B2 (en) | 2014-07-30 |
Family
ID=46980277
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011040550A Expired - Fee Related JP5561207B2 (en) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | Position information reliability determination program and position information reliability determination device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5561207B2 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016532356A (en) * | 2013-07-19 | 2016-10-13 | クアルコム,インコーポレイテッド | Indoor location security and privacy |
| JP2017163467A (en) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 富士ゼロックス株式会社 | Control device, terminal device, position confirmation system, and program |
| WO2017204053A1 (en) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 日本電気株式会社 | Service provision device, service provision method, and program recording medium |
| JP2018509703A (en) * | 2015-02-25 | 2018-04-05 | アリババ グループ ホウルディング リミテッド | Method, apparatus and system for identity authentication |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006174470A (en) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Palo Alto Research Center Inc | Method for detecting malicious data in ad hoc networks |
| JP2007150730A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Mitsubishi Electric Corp | Place guarantee system |
| JP2007194801A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Sharp Corp | Integrated system of terminal location information |
| JP2010034689A (en) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Fujitsu Ltd | Mobile terminal searching program, server, mobile terminal, and mobile terminal searching method |
| JP2010182007A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Denso Corp | Communication equipment for vehicle |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011040550A patent/JP5561207B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006174470A (en) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Palo Alto Research Center Inc | Method for detecting malicious data in ad hoc networks |
| JP2007150730A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Mitsubishi Electric Corp | Place guarantee system |
| JP2007194801A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Sharp Corp | Integrated system of terminal location information |
| JP2010034689A (en) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Fujitsu Ltd | Mobile terminal searching program, server, mobile terminal, and mobile terminal searching method |
| JP2010182007A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Denso Corp | Communication equipment for vehicle |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016532356A (en) * | 2013-07-19 | 2016-10-13 | クアルコム,インコーポレイテッド | Indoor location security and privacy |
| US9992631B2 (en) | 2013-07-19 | 2018-06-05 | Qualcomm Incorporated | In-building location security and privacy |
| JP2018509703A (en) * | 2015-02-25 | 2018-04-05 | アリババ グループ ホウルディング リミテッド | Method, apparatus and system for identity authentication |
| US10757102B2 (en) | 2015-02-25 | 2020-08-25 | Alibaba Group Holding Limited | Methods, apparatus, and systems for identity authentication |
| JP2017163467A (en) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 富士ゼロックス株式会社 | Control device, terminal device, position confirmation system, and program |
| WO2017204053A1 (en) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 日本電気株式会社 | Service provision device, service provision method, and program recording medium |
| JPWO2017204053A1 (en) * | 2016-05-23 | 2019-04-11 | 日本電気株式会社 | Service providing apparatus, service providing method, and program |
| US10848916B2 (en) | 2016-05-23 | 2020-11-24 | Nec Corporation | Service provision device, service provision method, and program storage medium |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5561207B2 (en) | 2014-07-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101972252B1 (en) | Method, device, program and storage medium for determining target portable device location | |
| US9167043B2 (en) | Servers for device identification services | |
| US10757102B2 (en) | Methods, apparatus, and systems for identity authentication | |
| JP5588074B2 (en) | Privacy information management apparatus, method and program | |
| EP2672745A1 (en) | Authenticating users based upon an identity footprint | |
| KR20180044345A (en) | Generate and publish verified location information | |
| US9604131B1 (en) | Systems and methods for verifying player proximity within a location-based game | |
| EP2538641A1 (en) | Secure tag management method and system | |
| WO2011095914A1 (en) | Systems, methods, and apparatuses for facilitating distribution of firmware updates | |
| JP6073378B2 (en) | POSITIONING METHOD, POSITIONING DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM | |
| TW201101911A (en) | Communication device, communication method, program, information management device, and communication system | |
| CN106462235B (en) | System and method for providing user cognitive load service | |
| JP5561207B2 (en) | Position information reliability determination program and position information reliability determination device | |
| EP2317729A1 (en) | Servers for device identification services | |
| CN110972071A (en) | Multi-mode positioning method, positioning server, terminal and storage medium | |
| US9503534B2 (en) | Information distribution system | |
| CN105850158A (en) | Information processing device, information processing method, target terminal, communication method, and program | |
| US9137630B2 (en) | Proxy servers in device identification systems | |
| JP2007104024A (en) | Time stamp acquisition system, time stamp acquisition device, time stamp acquisition program, and time stamp acquisition method | |
| US10362014B2 (en) | Proxy authentication method and communication device | |
| JP2019020925A (en) | System and method for visit management | |
| US20140351087A1 (en) | Registration process | |
| JP5839283B2 (en) | Location authentication system and method | |
| JP2010124222A (en) | Device for generating location information of radio base station, method for generating the location information of radio base station, and program thereof | |
| US12322274B2 (en) | Alarm method and apparatus for digital enhanced cordless telecommunications (DECT) terminal, and storage medium |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131106 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140430 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140526 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5561207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |