JP2012185955A - Lighting system - Google Patents
Lighting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012185955A JP2012185955A JP2011047119A JP2011047119A JP2012185955A JP 2012185955 A JP2012185955 A JP 2012185955A JP 2011047119 A JP2011047119 A JP 2011047119A JP 2011047119 A JP2011047119 A JP 2011047119A JP 2012185955 A JP2012185955 A JP 2012185955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- light
- transmission cover
- optical axis
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】光の利用効率を向上できる照明装置を提供する。
【解決手段】LEDから成る光源3と、光源3を覆うとともに光源3の出射光を透過して照明光を出射する透過カバー2とを備えた照明装置1において、透過カバー2の内面2bが光源3の光軸C上を含む所定範囲に内側または外側に突出する突出部2cを有し、突出部2cは光源3から出射して突出部2cで反射された光を入射方向と異なる方向に導く。
【選択図】図2An illumination device capable of improving light utilization efficiency is provided.
In an illuminating device 1 having a light source 3 made of LEDs and a transmissive cover 2 that covers the light source 3 and transmits the emitted light of the light source 3 to emit illumination light, an inner surface 2b of the transmissive cover 2 is a light source. 3 has a protrusion 2c protruding inward or outward in a predetermined range including on the optical axis C, and the protrusion 2c guides light emitted from the light source 3 and reflected by the protrusion 2c in a direction different from the incident direction. .
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、光源を覆って照明光を出射する透過カバーを備えた照明装置に関する。 The present invention relates to an illumination device including a transmission cover that covers a light source and emits illumination light.
従来の照明装置は特許文献1に開示されている。この照明装置はLEDから成る光源を有し、軸方向に延びた直管タイプに形成される。照明装置の外面は断面円形の透過カバーで覆われる。透過カバー内には複数の光源を所定間隔で実装した軸方向に長尺の基板が配される。 A conventional illumination device is disclosed in Patent Document 1. This illuminating device has a light source composed of LEDs and is formed in a straight tube type extending in the axial direction. The outer surface of the lighting device is covered with a transmission cover having a circular cross section. A long substrate is arranged in the axial direction in which a plurality of light sources are mounted at predetermined intervals in the transmission cover.
光源を実装した基板は透過カバーに内嵌されたホルダー部材により保持される。光源は基板に直交する光軸を透過カバーの中心線に一致し、透過カバーの中心に対してオフセットして配置される。また、ホルダー部材には基板上の光源の周囲に配された反射部が設けられる。 The substrate on which the light source is mounted is held by a holder member fitted in the transmission cover. The light source is arranged with the optical axis orthogonal to the substrate aligned with the center line of the transmission cover and offset from the center of the transmission cover. Further, the holder member is provided with a reflection portion arranged around the light source on the substrate.
光源から放射状に出射された光は透過カバーを透過する。また、透過カバーの内面で反射する光は反射部で再度反射して透過カバーを透過する。これにより、透過カバーの周面から照明光が出射される。反射部を設けることにより基板で吸収される光量を削減することができる。 The light emitted radially from the light source passes through the transmission cover. Further, the light reflected by the inner surface of the transmission cover is reflected again by the reflection portion and passes through the transmission cover. Thereby, illumination light is emitted from the peripheral surface of the transmission cover. By providing the reflecting portion, the amount of light absorbed by the substrate can be reduced.
しかしながら、上記従来の照明装置によると、光源の光軸近傍の光が透過カバーで反射すると、反射光は光源側に戻る方向に進行する。光源であるLED素子、LED素子を封止する樹脂、該樹脂に含まれる蛍光体、光源が実装される基板等の外郭部材は反射率が低く、光源側に戻る方向に進行する光がこれらに吸収される。このため、有効な照明光として取り出せる光が減少し、光の利用効率が低くなる問題があった。 However, according to the conventional illumination device, when light near the optical axis of the light source is reflected by the transmission cover, the reflected light travels in a direction returning to the light source side. Outer members such as LED elements that are light sources, resins that seal the LED elements, phosphors contained in the resins, and substrates on which the light sources are mounted have low reflectivity, and light that travels in the direction returning to the light source side Absorbed. For this reason, there is a problem that light that can be extracted as effective illumination light is reduced, and light use efficiency is lowered.
本発明は、光の利用効率を向上できる照明装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the illuminating device which can improve the utilization efficiency of light.
上記目的を達成するために本発明は、光源と、前記光源を覆うとともに前記光源の出射光を透過して照明光を出射する透過カバーとを備えた照明装置において、前記透過カバーの内面が前記光源の光軸上を含む所定範囲に内側または外側に突出する突出部を有し、前記突出部は前記光源から出射して前記突出部で反射された光を入射方向と異なる方向に導くことを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a lighting device including a light source and a transmissive cover that covers the light source and transmits the emitted light of the light source to emit illumination light. Protruding portions projecting inward or outward within a predetermined range including on the optical axis of the light source, and the projecting portions guide light emitted from the light source and reflected by the projecting portions in a direction different from the incident direction. It is a feature.
この構成によると、光源から出射された光は透過カバーを透過し、透過カバーから照明光が出射される。また、光源から出射された光軸近傍の光は透過カバーに設けた突出部を透過するとともに突出部で反射する。突出部で反射した光は突出部への入射時と異なる方向に進行して光源に対して外周側に導かれる。 According to this configuration, light emitted from the light source passes through the transmission cover, and illumination light is emitted from the transmission cover. In addition, the light in the vicinity of the optical axis emitted from the light source transmits through the protrusion provided on the transmission cover and is reflected by the protrusion. The light reflected by the protruding portion travels in a direction different from that when entering the protruding portion, and is guided to the outer peripheral side with respect to the light source.
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記突出部が前記透過カバーの内面よりも外側に曲率中心を有して内側に突出し、光軸上を除く光を前記光源の光軸から離れる方向に反射させることを特徴としている。この構成によると、突出部が例えば、円筒面や球面に形成され、透過カバーの内面から内側に突出する。光源から出射された光軸近傍の光は突出部で光軸から離れる方向に反射して光軸に対する角度が大きくなる。これにより、突出部の反射光が光源に対して外周側に導かれる。 According to the present invention, in the illumination device having the above-described configuration, the projecting portion has a center of curvature outside the inner surface of the transmission cover and projects inward, and the light except on the optical axis is away from the optical axis of the light source. It is characterized by being reflected on the surface. According to this configuration, the projecting portion is formed in, for example, a cylindrical surface or a spherical surface, and projects inward from the inner surface of the transmission cover. Light near the optical axis emitted from the light source angle increases with respect to the optical axis is reflected in a direction away from the optical axis by the projecting portion. Thereby, the reflected light of a protrusion part is guide | induced to the outer peripheral side with respect to a light source.
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記突出部が前記透過カバーの内面よりも内側に曲率中心を有して外側に突出し、前記突出部を除く前記透過カバーの内面よりも曲率半径が小さいことを特徴としている。この構成によると、突出部が例えば、円筒面や球面に形成され、透過カバーの内面から外側に突出する。突出部の曲率半径が小さいため光源から出射された光軸近傍の光の入射角が大きく、反射光の光軸に対する角度が大きくなる。これにより、突出部の反射光が光源に対して外周側に導かれる。 According to the present invention, in the illumination device having the above-described configuration, the protrusion has a center of curvature on the inner side of the inner surface of the transmission cover and protrudes outward, and the radius of curvature is larger than that of the inner surface of the transmission cover excluding the protrusion. It is small. According to this configuration, the projecting portion is formed in, for example, a cylindrical surface or a spherical surface, and projects outward from the inner surface of the transmission cover. Since the radius of curvature of the protruding portion is small, the incident angle of light near the optical axis emitted from the light source is large, and the angle of the reflected light with respect to the optical axis is large. Thereby, the reflected light of a protrusion part is guide | induced to the outer peripheral side with respect to a light source.
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記光源の周囲に反射部を設けたことを特徴としている。この構成によると、突出部で反射して光源の外周側に導かれた光が反射部で再度反射し、透過カバーから出射される。 According to the present invention, in the illumination device configured as described above, a reflecting portion is provided around the light source. According to this configuration, the light reflected by the protruding portion and guided to the outer peripheral side of the light source is reflected again by the reflecting portion and emitted from the transmission cover.
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記光源から出射して前記突出部の外周部で反射した光が前記反射部に導かれることを特徴としている。この構成によると、突出部の外周部の反射光が反射部に導かれ、突出部の反射光の大部分が反射部で反射される。 According to the present invention, in the illumination device having the above-described configuration, the light emitted from the light source and reflected by the outer peripheral portion of the protruding portion is guided to the reflecting portion. According to this configuration, the reflected light from the outer periphery of the protruding portion is guided to the reflecting portion, and most of the reflected light from the protruding portion is reflected by the reflecting portion.
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記突出部を除く前記透過カバーの内面の断面形状が楕円の一部を含み、前記光源が該楕円の中心に対して長軸方向にオフセットするとともに前記光源の光軸が該長軸方向に一致することを特徴としている。この構成によると、突出部を除く透過カバーの内面で反射する光が光源に対して外周側に導かれる。 According to the present invention, in the illumination device configured as described above, a cross-sectional shape of an inner surface of the transmission cover excluding the protrusion includes a part of an ellipse, and the light source is offset in a major axis direction with respect to the center of the ellipse. The optical axis of the light source coincides with the major axis direction. According to this configuration, the light reflected by the inner surface of the transmissive cover excluding the protruding portion is guided to the outer peripheral side with respect to the light source.
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記突出部を除く前記透過カバーの内面が前記光源の光軸に直交する平面を有することを特徴としている。この構成によると、突出部を除く透過カバーの内面で反射する光が光源に対して外周側に導かれる。 According to the present invention, in the illumination device configured as described above, an inner surface of the transmission cover excluding the projecting portion has a plane perpendicular to the optical axis of the light source. According to this configuration, the light reflected by the inner surface of the transmissive cover excluding the protruding portion is guided to the outer peripheral side with respect to the light source.
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記透過カバーの内面に対して前記突出部の曲率中心と反対側に曲率中心を有した曲面から成る面取り部を前記突出部の外周部に連続して設けたことを特徴としている。この構成によると、突出部の周囲と突出部との間の透過カバーの厚みの急激な変化が低減される。 According to the present invention, in the illumination device having the above-described configuration, a chamfered portion formed of a curved surface having a center of curvature opposite to the center of curvature of the projecting portion with respect to the inner surface of the transmission cover is continuous with the outer peripheral portion of the projecting portion. It is characterized by having been established. According to this structure, the rapid change of the thickness of the permeation | transmission cover between the circumference | surroundings of a protrusion part and a protrusion part is reduced.
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記透過カバーが拡散材を含有することを特徴としている。この構成によると、透過カバーを透過する光が拡散材により拡散される。 According to the present invention, in the illumination device configured as described above, the transmission cover includes a diffusing material. According to this configuration, the light transmitted through the transmission cover is diffused by the diffusing material.
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記光源がLEDであることを特徴としている。 According to the present invention, in the illumination device configured as described above, the light source is an LED.
本発明によると、透過カバーの内面に設けた突出部が反射光を入射方向と異なる方向に導くので、光軸近傍の光が突出部で光源から離れるように反射する。従って、光源に戻って吸収される光を削減し、照明装置の光の利用効率を向上することができる。 According to the present invention, the protrusion provided on the inner surface of the transmission cover guides the reflected light in a direction different from the incident direction, so that the light near the optical axis is reflected away from the light source by the protrusion. Therefore, the light absorbed by returning to the light source can be reduced, and the light use efficiency of the lighting device can be improved.
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の照明装置の正面断面図を示している。また、図2は図1のA−A断面図を示している。照明装置1は軸方向に延びた長尺の直管タイプに形成される。照明装置1は一方向に延びて設置面上に設置される支持板5が底面に配される。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a front cross-sectional view of the illumination device of the first embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. The illumination device 1 is formed in a long straight tube type extending in the axial direction. The illuminating device 1 extends in one direction, and a support plate 5 installed on the installation surface is disposed on the bottom surface.
支持板5上にはLED等の点発光する複数の光源3を軸方向に並設した基板4が配される。軸方向に延びた線発光する光源を基板4上に設けてもよい。基板4上にはPETシート等により形成される反射部6が貼り付けられる。反射部6は光源3が貫通する貫通孔6aを有し、光源3の周囲に配される。
On the support plate 5, a
光源3の上方は透過カバー2により覆われる。透過カバー2は拡散材を含有したポリカーボネートやアクリル等の樹脂を押出成形して形成され、光源3の出射光を拡散透過して照明光を出射する。透過カバー2の底部の両端部には内側に折曲された係合爪2eが設けられ、支持板5に設けた突起部5aに係合爪2eが係合して透過カバー2が保持される。尚、透過カバー2及び支持板5の軸方向の両端部はキャップ7を被嵌して塞がれる。
The upper part of the
透過カバー2は照明光の出射範囲において外面2a及び内面2bの断面がそれぞれOを中心とする同心の楕円E1、E2の一部により形成される。楕円E1は例えば、長辺が19.2mmで離心率が0.286に形成される。楕円E2は例えば、長辺が18mmで離心率が0.286に形成される。また、基板4に直交する光軸Cは楕円E1、E2の長軸に一致し、光源3は中心Oに対して突出部2cに近づく方向に長軸方向にオフセットして楕円E2の一方の焦点に配される。
The
透過カバー2の内面2bには、透過カバー2の長手方向に延びて光軸Cを挟む所定範囲に内側に突出した突出部2cが設けられる。突出部2cは透過カバー2の内面2bよりも外側に曲率中心を有し、断面形状が例えば半径が18.7mmの円の一部や楕円の一部に形成される。これにより、突出部2cで透過カバー2の厚みが不均一になっている。
The
また、透過カバー2の内面2bには突出部2cの外周部に連続した面取り部2fが形成される。面取り部2fは透過カバー2の内面2bに対して突出部2cの曲率中心と反対側に曲率中心を有した曲面により形成される。面取り部2fによって突出部2cの外周部と突出部2cの周囲の内面2bとの境界が滑らかに連結される。これにより、突出部2cの周囲と突出部2cとの間の透過カバー2の厚みの急激な変化を低減し、透過カバー2の厚みが不均一な領域から出射される光のムラを低減することができる。
Further, continuous chamfered
突出部2cは例えば、光軸Cに対して中心角が±20.6゜の範囲に形成される。突出部2cを光軸Cに対して中心角が±30゜以下の範囲に形成することにより、透過カバー2の厚みが著しく大きくなることを回避して透過カバー2を容易に成形することができる。尚、透過カバー2の外面2aの突出部2cに対向する部分を突出部2cに沿って凹面に形成してもよい。これにより、透過カバー2の厚みを均一にして容易に成形することができる。
The
上記構成の照明装置1において、光源3から放射状に出射された光は透過カバー2の内面2bに到達する。光源3の光軸Cの近傍の光は突出部2cに到達し、矢印S11に示すように透過カバー2を透過する。光源3の光軸Cから離れた光は突出部2cの周囲の内面2bに到達し、矢印S21に示すように透過カバー2を透過する。これにより、透過カバー2から照明光が出射される。
In the illuminating device 1 having the above configuration, the light emitted radially from the
また、光源3の光軸C上を除く光軸C近傍の光の一部は突出部2cに到達して矢印S12に示すように突出部2cで反射し、光軸Cから離れて入射方向と異なる方向に導かれる。これにより、突出部2cの反射光が光源3から離れた位置で反射部6で反射し、矢印S13に示すように透過カバー2を透過して照明光が出射される。この時、透過カバー2で再度反射する光は光量が非常に少ないため無視できる。
Further, a part of the light in the vicinity of the optical axis C except on the optical axis C of the
光源3の出射光はランベルトの余弦則によって光軸C上の光度が高くなる。このため、突出部2cによって光軸C近傍の光を光源3から離れた位置に反射し、光源3による光の吸収を低減して光の利用効率を向上させることができる。
The light emitted from the
突出部2cの周囲の内面2bに到達した光の一部は矢印S22に示すように内面2bで反射する。この時、内面2bの断面形状が楕円E2の一部により形成され、光源3が楕円E2の中心Oに対してオフセットして一方の焦点に配されるため、反射光が光源3と異なる焦点に向かって入射方向と異なる方向に導かれる。これにより、突出部2cの周囲の反射光が反射部6で反射し、矢印S23に示すように透過カバー2を透過して照明光が出射される。
Some of the light that has reached the
本実施形態によると、透過カバー2の内面2bに設けた突出部2cが反射光を入射方向と異なる方向に導くので、光軸C近傍の光が突出部2cで光源3から離れるように反射する。従って、光源3に戻って吸収される光を削減し、照明装置1の光の利用効率を向上することができる。
According to the present embodiment, the
また、突出部2cが透過カバー2の内面2bよりも外側に曲率中心を有して内側に突出し、光軸C上を除く光を光源3の光軸Cから離れる方向に反射させるので、光軸C近傍の光を反射して光源3から離れた位置に導く突出部2cを容易に実現することができる。
Further, since the protruding
また、光源3の周囲に反射部6を配置したので、透過カバー2の反射光を反射部6で反射して照明光として利用することができる。基板4や基板4の周囲の支持板5上に高反射性の白色塗料等を塗布して反射部6を形成してもよい。
Moreover, since the
尚、反射部6は突出部2cの外周部で反射した光の進路上を覆い、該光が反射部6に導かれるようになっている。これにより、突出部2cで反射した光の大部分が反射部6に到達し、反射部6に到達せずに透過カバー2から設置面方向に出射される光を低減することができる。
The reflecting
また、突出部2cを除く透過カバー2の内面2bの断面形状が楕円E2の一部を含み、光源3が楕円E2の中心Oに対して長軸の方向にオフセットして光源3の光軸Cが該長軸方向に一致する。これにより、突出部2cを除く透過カバー2の内面2bで反射する光が光源3に対して外周側に導かれる。従って、光源3に戻って吸収される光をより削減することができる。
Further, the cross-sectional shape of the
尚、光源3が楕円E2の中心に対して突出部2cに近づく方向にオフセットしているが、突出部2cから遠ざかる方向にオフセットしてもよい。また、突出部2cを除く透過カバー2の内面2bの断面形状を円形の一部から成る円弧状に形成し、光源3が該円の中心に対してオフセットするように配置してもよい。
In addition, although the
また、突出部2cの外周部に連続する面取り部2fを設けたので、突出部2cの周囲と突出部2cとの間の透過カバー2の厚みの急激な変化が低減される。従って、透過カバー2の厚みが不均一な領域から出射される光のムラを低減することができる。
Moreover, since the
また、透過カバー2が拡散材を含有するので、透過光を拡散してグレアを低減することができる。この時、突出部2cは透過カバー2の内面2bから内側に突出するため厚みが大きくなっており、拡散材により拡散される光の割合が増加する。従って、光の強度が強い光軸C近傍に設けた突出部2cによって、より効果的にグレアを低減することができる。
Moreover, since the
次に、図3は第2実施形態の照明装置1の側面断面図を示している。説明の便宜上、前述の図1、図2に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態は第1実施形態の突出部2c(図2参照)に替えて、透過カバー2の内面2bに外側に突出する突出部2dが設けられる。その他の部分は第1実施形態と同様である。
Next, FIG. 3 has shown side surface sectional drawing of the illuminating device 1 of 2nd Embodiment. For convenience of explanation, FIG. 1 described above, the same parts as in the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals. In the present embodiment, instead of the protruding
突出部2dは透過カバー2の長手方向に延び、光軸Cを挟む所定範囲に設けられる。突出部2dの断面形状は透過カバー2の内面2bよりも内側に曲率中心を有した円や楕円の一部により形成されている。突出部2dの曲率半径は突出部2dを除く内面2bを形成する楕円E2の最小の曲率半径に対して小さく形成される。これにより、突出部2dで透過カバー2の厚みが不均一になっている。
The
尚、第1実施形態と同様に、内面2bに対して突出部2dの曲率中心と反対側に曲率中心を有した曲面から成る面取り部2f(図3参照)を突出部2dの外周部に連続して設けてもよい。これにより、突出部2dの外周部と突出部2dの周囲の内面2bとの境界が滑らかに連結される。また、透過カバー2の外面2aの突出部2dに対向する部分を突出部2dに沿って凸面に形成し、透過カバー2の厚みを均一にしてもよい。
As in the first embodiment, a chamfered
上記構成の照明装置1において、光源3から放射状に出射された光は透過カバー2の内面2bに到達する。光源3の光軸Cから離れた光は突出部2dの周囲の内面2bに到達し、第1実施形態の矢印S21、S22(図2参照)と同様に透過カバー2を透過または反射する。
In the illuminating device 1 having the above configuration, the light emitted radially from the
光源3の光軸Cの近傍の光は突出部2dに到達し、矢印S31に示すように透過カバー2を透過する。また、光源3の光軸C上を除く光軸C近傍の光の一部は突出部2dに到達して矢印S32に示すように突出部2dで反射する。この時、突出部2dの曲率半径が小さいため、反射光が光軸Cに対して大きい角度を有して入射方向と異なる方向に導かれる。これにより、突出部2dの反射光が光源3から離れた位置で反射部6で反射し、矢印S33に示すように透過カバー2を透過して照明光が出射される。
Light in the vicinity of the optical axis C of the
本実施形態によると、第1実施形態と同様に、透過カバー2の内面2bに設けた突出部2dが反射光を入射方向と異なる方向に導くので、光軸C近傍の光が突出部2dで光源3から離れるように反射する。従って、光源3に戻って吸収される光を削減し、照明装置1の光の利用効率を向上することができる。
According to the present embodiment, as in the first embodiment, the protruding
また、突出部2dが透過カバー2の内面2bよりも内側に曲率中心を有して外側に突出し、曲率半径が突出部2dを除く内面2bを形成する楕円E2の曲率半径よりも小さいので、光軸C近傍の光を反射して光源3から離れた位置に導く突出部2dを容易に実現することができる。
Further, since the projecting
尚、反射部6は突出部2dの外周部で反射した光の進路上に配され、該光が反射部6に導かれるようになっている。これにより、突出部2dで反射した光の大部分が反射部6に到達し、反射部6に到達せずに透過カバー2から設置面方向に出射される光を低減することができる。
The reflecting
次に、図4は第3実施形態の照明装置の内部の平面図を示している。また、図5は図4のB−B断面図を示している。説明の便宜上、前述の図1、図2に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。照明装置10は一方向に延びて設置面に垂直な断面形状が略矩形に形成される。
Next, FIG. 4 shows a plan view of the interior of the illumination device of the third embodiment. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. For convenience of explanation, FIG. 1 described above, the same parts as in the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals. The
照明装置10の底面には設置面上に設置される平面視矩形の支持板5が配される。支持板5上にはLED等の点発光する複数の光源3を一方向に並設した基板4が複数列(本実施形態では3列)に配される。これにより、光源3がマトリクス状に配置される。複数列の基板4を一体化した1枚の基板上に光源3をマトリクス状に配置してもよい。また、線発光する光源を複数列に配置してもよい。
On the bottom surface of the illuminating
PETシート等から成る反射部6は平面視矩形に形成され、各基板4上に跨って貼り付けられる。反射部6には光源3が貫通する貫通孔6aがマトリクス状に設けられ、光源3の周囲に配される。
透過カバー2の底部の両端部には内側に折曲された係合爪2eが設けられ、支持板5に設けた突起部5aに係合爪2eが係合して透過カバー2が保持される。透過カバー2の外面2a及び内面2bは光源3の光軸Cに直交した平面により形成される。
Engaging
また、透過カバー2の内面2bには、第1実施形態と同様の突出部2cが設けられる。突出部2cは透過カバー2の長手方向に延び、光軸Cを挟む所定範囲に内側に突出して形成される。突出部2cは透過カバー2の内面2bよりも外側に曲率中心を有し、例えば断面形状が円の一部や楕円の一部により形成される。これにより、突出部2cで透過カバー2の厚みが不均一になっている。
In addition, the
また、突出部2cの外周部には第1実施形態と同様の面取り部2fが連続して設けられ、内面2bを形成する平面との境界が滑らかに連結される。尚、突出部2cを光源3に対応して内面2b上にマトリクス状に配された球面や楕円面により形成してもよい。
Further, a chamfered
上記構成の照明装置10において、光源3から放射状に出射された光は透過カバー2の内面2bに到達する。光源3の光軸Cの近傍の光は突出部2cに到達し、矢印S41に示すように透過カバー2を透過する。光源3の光軸Cから離れた光は突出部2cの周囲の内面2bに到達し、矢印S51に示すように透過カバー2を透過する。これにより、透過カバー2から照明光が出射される。
In the
また、光源3の光軸C上を除く光軸C近傍の光の一部は突出部2cに到達して矢印S42に示すように突出部2cで反射し、光軸Cから離れて入射方向と異なる方向に導かれる。これにより、突出部2cの反射光が光源3から離れた位置で反射部6で反射し、矢印S43に示すように透過カバー2を透過して照明光が出射される。
Further, a part of the light in the vicinity of the optical axis C except on the optical axis C of the
突出部2cの周囲の内面2bに到達した光の一部は矢印S52に示すように内面2bで反射する。これにより、突出部2cの周囲の反射光が反射部6で反射し、矢印S53に示すように透過カバー2を透過して照明光が出射される。
Some of the light that has reached the
本実施形態によると、第1実施形態と同様に、透過カバー2の内面2bに設けた突出部2cが反射光を入射方向と異なる方向に導くので、光軸C近傍の光が突出部2cで光源3から離れるように反射する。従って、光源3に戻って吸収される光を削減し、照明装置10の光の利用効率を向上することができる。
According to the present embodiment, as in the first embodiment, the
また、突出部2cを除く透過カバー2の内面2bが光源3の光軸Cに直交する平面を有する。これにより、突出部2cを除く透過カバー2の内面2bで反射する光が光源3に対して光源3から離れる方向に導かれる。従って、光源3に戻って吸収される光をより削減することができる。
Further, the
本実施形態において、第2実施形態と同様に、突出部2cに替えて透過カバー2の内面から外側に突出する突出部2d(図3参照)を設けてもよい。
In the present embodiment, similarly to the second embodiment, a
次に、図6は第4実施形態の照明装置の正面断面図を示している。説明の便宜上、前述の図1、図2に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。照明装置20は一端に口金22を有した電球型に形成され、内部にLED等の点発光する光源3を実装した基板4が配される。
Next, FIG. 6 has shown front sectional drawing of the illuminating device of 4th Embodiment. For convenience of explanation, FIG. 1 described above, the same parts as in the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals. The
照明装置20の外形は口金22、支持部材23、ヒートシンク25及び透過カバー2により形成される。口金22は例えば、E26タイプに形成され、商用電源から電力供給されるソケットに螺合する。支持部材23は口金22の内面に螺合する樹脂成形品等の絶縁体により筒状に形成され、電源回路を有する回路基板24を支持する。
The outer shape of the
ヒートシンク25はアルミニウム等の金属によって周面が略円錐面から成る筒状に形成され、支持部材23に一端を係合して取り付けられる。ヒートシンク25の他端は設置板25aにより覆われ、設置板25a上には可撓性の高熱伝導体から成る放熱シート(不図示)を介して基板4が設置される。これにより、放熱シート及びヒートシンク25を介して光源3の発熱を放熱する。
The
また、設置板25a上には樹脂製の基板固定部28が配される。基板固定部28は中央部に貫通孔28aを有し、設置板25aに設けた複数の係合孔(不図示)に係合爪28bが係合して取り付けられる。これにより、基板4が設置板25a及び基板固定部28によって挟持される。この時、光源3が貫通孔28aから露出し、光源3の光軸Cが照明装置20の中心軸に一致する。基板4上に貼り付けられるPETシート等の反射部6は光源3が貫通する貫通孔6aを有し、光源3の周囲に配される。
Further, a resin
透過カバー2は光源3を覆うドーム状に形成され、基板固定部28の周部に螺合して取り付けられる。透過カバー2は照明光の出射範囲において外面2a及び内面2bが球面(断面円弧状)に形成され、光源3が該球面の中心に対してオフセットして配置される。透過カバー2の外面2a及び内面2bを楕円面により形成してもよい。
Transmitting
また、透過カバー2の内面2bには光軸Cを挟む所定範囲に第1実施形態と同様の内側に突出した突出部2cが設けられる。突出部2cは透過カバー2の内面2bよりも外側に曲率中心を有し、例えば、球面の一部や楕円面の一部により形成される。これにより、突出部2cで透過カバー2の厚みが不均一になっている。また、突出部2cの外周部には第1実施形態と同様の面取り部2fが連続して設けられ、内面2bを形成する球面との境界が滑らかに連結されている。
In addition, the
上記構成の照明装置20において、光源3から放射状に出射された光は透過カバー2の内面2bに到達する。光源3の光軸Cの近傍の光は突出部2cに到達し、矢印S61に示すように透過カバー2を透過する。光源3の光軸Cから離れた光は突出部2cの周囲の内面2bに到達し、矢印S81に示すように透過カバー2を透過する。これにより、透過カバー2から照明光が出射される。
A
また、光源3の光軸C上を除く光軸C近傍の光の一部は突出部2cに到達して矢印S62に示すように突出部2cで反射し、光軸Cから離れて入射方向と異なる方向に導かれる。これにより、突出部2cの反射光が光源3から離れた位置で反射部6で反射し、矢印S63に示すように透過カバー2を透過して照明光が出射される。
Further, a part of the light in the vicinity of the optical axis C except on the optical axis C of the
突出部2cの周囲の内面2bに到達した光の一部は矢印S82に示すように内面2bで反射する。これにより、突出部2cの周囲の反射光が反射部6で反射し、矢印S83に示すように透過カバー2を透過して照明光が出射される。
Some of the light that has reached the
また、光源3から出射して突出部2cの外周部で反射した光が矢印S72に示すように反射部6の外側を通り、透過カバー2を介して口金22の方向に出射される。これにより、電球型の照明装置20の配光角を大きくすることができる。
Further, the light emitted from the
本実施形態によると、第1実施形態と同様に、透過カバー2の内面2bに設けた突出部2cが反射光を入射方向と異なる方向に導くので、光軸C近傍の光が突出部2cで光源3から離れるように反射する。従って、光源3に戻って吸収される光を削減し、照明装置20の光の利用効率を向上することができる。
According to the present embodiment, as in the first embodiment, the
また、突出部2cの反射光の一部が反射部6の外側を通って後方(口金22の方向)に出射される。これにより、照明装置20の配光角を大きくすることができる。
Further, a part of the reflected light of the protruding
本実施形態において、第2実施形態と同様に、突出部2cに替えて透過カバー2の内面から外側に突出する突出部2d(図3参照)を設けてもよい。
In the present embodiment, similarly to the second embodiment, a
本発明によると、光源を覆って照明光を出射する透過カバーを備えた照明装置に利用することができる。 According to the present invention, it can be used for an illuminating device that includes a transmissive cover that covers the light source and emits illumination light.
1、10、20 照明装置
2 透過カバー
2a 外面
2b 内面
2c、2d 突出部
2f 面取り部
3 光源
4 基板
5 支持板
6 反射部
7 キャップ
22 口金
23 支持部材
24 回路基板
25 ヒートシンク
25a 設置板
28 モジュール固定部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011047119A JP2012185955A (en) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | Lighting system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011047119A JP2012185955A (en) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | Lighting system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012185955A true JP2012185955A (en) | 2012-09-27 |
Family
ID=47015887
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011047119A Withdrawn JP2012185955A (en) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | Lighting system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012185955A (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013020824A (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Rohm Co Ltd | Led bulb |
| JP2013084347A (en) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Hitachi Appliances Inc | Bulb type lighting device |
| CN103353088A (en) * | 2013-07-24 | 2013-10-16 | 东莞市中实创半导体照明有限公司 | A kind of LED lampshade |
| JP2015035284A (en) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light source for lighting, and lighting device |
| WO2015129635A1 (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 三菱電機株式会社 | Illumination apparatus |
| JP2018101646A (en) * | 2018-03-29 | 2018-06-28 | 三菱電機株式会社 | lighting equipment |
| JP2018113273A (en) * | 2018-04-26 | 2018-07-19 | 三菱電機株式会社 | Lighting device |
| JP2024026673A (en) * | 2020-02-25 | 2024-02-28 | 三菱電機株式会社 | Lighting equipment and lighting equipment |
-
2011
- 2011-03-04 JP JP2011047119A patent/JP2012185955A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013020824A (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Rohm Co Ltd | Led bulb |
| JP2013084347A (en) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Hitachi Appliances Inc | Bulb type lighting device |
| CN103353088A (en) * | 2013-07-24 | 2013-10-16 | 东莞市中实创半导体照明有限公司 | A kind of LED lampshade |
| JP2015035284A (en) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light source for lighting, and lighting device |
| WO2015129635A1 (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 三菱電機株式会社 | Illumination apparatus |
| JP2015159062A (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 三菱電機株式会社 | Lighting device |
| CN106030190A (en) * | 2014-02-25 | 2016-10-12 | 三菱电机株式会社 | lighting equipment |
| CN106030190B (en) * | 2014-02-25 | 2019-01-11 | 三菱电机株式会社 | Lighting apparatus |
| JP2018101646A (en) * | 2018-03-29 | 2018-06-28 | 三菱電機株式会社 | lighting equipment |
| JP2018113273A (en) * | 2018-04-26 | 2018-07-19 | 三菱電機株式会社 | Lighting device |
| JP2024026673A (en) * | 2020-02-25 | 2024-02-28 | 三菱電機株式会社 | Lighting equipment and lighting equipment |
| JP7583197B2 (en) | 2020-02-25 | 2024-11-13 | 三菱電機株式会社 | Lighting fixtures and lighting devices |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2012185955A (en) | Lighting system | |
| EP2570717B1 (en) | Illumination Apparatus | |
| JP4576491B1 (en) | Light emitting device | |
| JP5245545B2 (en) | Light source device and lighting apparatus | |
| WO2014022033A1 (en) | Omni-directional reflector comprising a frusto-conical surface for a|light-emitting diode | |
| JP2012094320A (en) | Bulb type lighting device | |
| CN205065496U (en) | Lighting device | |
| US20140029246A1 (en) | Lighting device | |
| US20160103268A1 (en) | Lighting device and luminaire | |
| JP2013205530A (en) | Emblem light-emission device | |
| JP2013182730A (en) | Lighting module, and lighting device having the same | |
| JP2013182729A (en) | Lighting module and lighting device having the same | |
| JP6501173B2 (en) | Lighting device | |
| JP6121728B2 (en) | Lighting device | |
| JP2014123479A (en) | Lighting device, and light condensation unit used for the same | |
| US9568661B2 (en) | Light guiding body and lighting system | |
| JP6109586B2 (en) | Emblem light emitting device | |
| JP2014026000A (en) | Emblem light-emitting device | |
| JP5342941B2 (en) | Lighting lens, light emitting device, surface light source, and liquid crystal display device | |
| JP5677863B2 (en) | Lighting device | |
| JP6041082B2 (en) | Lighting device | |
| JP5853128B2 (en) | lighting equipment | |
| JP2017067831A (en) | Lens and light emitting device | |
| CN222316765U (en) | Luminous assembly and ceiling lamp | |
| KR20150138886A (en) | Led lighting device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |