JP2012108928A - 携帯無線電話機の管理システム - Google Patents
携帯無線電話機の管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012108928A JP2012108928A JP2012000267A JP2012000267A JP2012108928A JP 2012108928 A JP2012108928 A JP 2012108928A JP 2012000267 A JP2012000267 A JP 2012000267A JP 2012000267 A JP2012000267 A JP 2012000267A JP 2012108928 A JP2012108928 A JP 2012108928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic data
- data card
- information
- sim
- cellular network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 4
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 31
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
- H04W8/20—Transfer of user or subscriber data
- H04W8/205—Transfer to or from user equipment or user record carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0853—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/40—Security arrangements using identity modules
- H04W12/43—Security arrangements using identity modules using shared identity modules, e.g. SIM sharing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
【解決手段】第1のデバイス202と、これに関連する電子データカード208を備える第2のデバイス206とからなるシステムであって、電子データカード208の情報は、第1のデバイス202により使用およびアクセス可能であり、第1のデバイス202が、第2のデバイス206の電子データカード208の動作特性を制御する。したがって、第1のデバイス202は、電子データカード208の電源をオン/オフしたり、電子データカード208に関連するクロック速度またはボーレートを変更したりできる。
【選択図】図2
Description
第1および第2のデバイスの少なくとも1つが、無線通信デバイス、特に、セルラ無線電話機などの無線電話であることが好ましい。
クライアント−サーバ装置の動作は、多数の異なる方法で設定可能である。例えば、SIMに記憶された加入者情報を使用してクライアントとのネットワーク接続を確立すること、サーバのSIMを使用してクライアントから電話をかけること、ネットワークからの電話をクライアントが受けること、および、サーバのSIMに記憶されたデータにクライアントがアクセスすること、などがある。
SIMはサーバ内にあり、以下で概説する手順によりクライアントからアクセス可能である。
クライアントおよびSIM間のデータ伝送は、アプリケーションプロトコルデータユニット(APDU)を交換することによって行われる。サーバは、APDUをブルートゥースリンクを介してSIMからクライアントへ渡すメディエータの機能を果たし、逆の場合もまた同様である。
クライアントが、SIMまたはサーバ自体に関する情報をサーバから要求すると、サーバは、要求されたデータをブルートゥースリンクを介して送信する。
クライアントおよびサーバは、下記の機能を処理できることが望ましいが、当業者であれば、クライアントまたはサーバのどちらか一方、もしくは、両方がこの機能を装備できることが理解できるだろう。必要な機能には、以下のものがあるが、これらに限定されない。
−APDU転送−すなわち、ブルートゥースリンクを介してAPDUを送信する機能。SIMに送信されたAPDUを'コマンドAPDU'と呼び、SIMが送信したAPDUを'応答APDU'と呼ぶ。コマンドAPDUおよび応答APDUは、ペアでしか発生しない、つまり、各コマンドAPDUの後には応答APDUが続く。APDUの交換は、常に、クライアントにより開始される。
−ATR転送−すなわち、リセットへの応答(ATR)の内容をブルートゥースリンクを介してサーバからクライアントへ送信する機能。ATRは、SIMがリセットされた後にSIMによってサーバへ送信される。ATRには、SIMが提供するインタフェースおよびSIMのサービスに関する情報が含まれる。この情報の一部はまた、クライアントにおいて必要となる。
−SIMの電源オフ−すなわち、遠隔的にSIMの電源をオフにする機能。例えば、クライアントがSIMの電源をオフにするようにサーバに要求する。この機能は、例えば、SIM ATK(アプリケーションツールキット)目的で必要となる。
−SIMの電源オン−すなわち、遠隔的にSIMの電源をオンにする機能。例えば、クライアントがSIMの電源をオンにするようにサーバに要求する。この機能は、例えば、SIM ATK目的で必要となる。サーバが後にSIMのブロックを解除する必要がある。
−クロック速度の変更−すなわち、クロック速度を遠隔的に変更する機能である。例えば、クライアントがSIMのクロック速度を変更するようにサーバに要求する。サーバがSIMに適用するクロック速度は、(ボーレートと共に)サーバがSIMと通信する速度を決定する。
−カードホルダタイプの転送−すなわち、カードホルダタイプ情報をブルートゥースリンクを介してサーバからRAAクライアントへ送信する機能。カードホルダタイプは、カード読取装置に挿入可能なSIMカードの形式(例えば、ID−1であるとか、プラグインSIMなど)を表す。この情報は、例えば、SIM ATK目的で必要となる。
好適な実施形態では、クライアントおよびサーバ間のデータ転送は、マルチプルバイトフィールドを使用して標準ネットワークバイト順で(ビッグエンディアン)行われる。つまり、より重要な(高位の)バイトをあまり重要でない(低位の)バイトの前に転送する。
指示以外のすべてのトランザクションは、要求メッセージと応答メッセージのペアからなることが望ましい。一般に、要求メッセージの各タイプは、対応する応答メッセージを有する。しかし、要求が不適切にフォーマットされているとサーバが判断した場合や、何らかの理由でサーバが適切なメッセージタイプで応答できない場合、サーバは、図5に示すようにエラー応答メッセージで応える。
接続が確立される前に、サーバはSIMの電源をオンにし、SIMのブロックを解除しなければならない。SIMをセルラネットワークとの接続に使用してはならない。クライアントおよびサーバ間の接続は、クライアントまたはサーバのどちらかが解除可能である。
APDU転送には、転送コマンドAPDUおよび転送応答APDU手順が使用される。
クライアントは、SIMからATRを送信するようにサーバに要求する。クライアントの要求後、サーバはATRをクライアントに送信する。これには、転送ATR手順が使用される。
クライアントは、SIMの電源をオフにする、つまり、カードから電圧を奪うようにサーバに要求する。正常にSIMの電源をオフにした後、サーバは確認メッセージをクライアントに送信する。何らかの理由で、電源オフに失敗した場合には、適切なエラーメッセージがクライアントに送信される。SIM電源オフ手順は、この機能のために使用される。
クライアントは、SIMとの通信に使用されるボーレートを変更するようにサーバに要求する。正常にクロック速度を変更した後、サーバは確認メッセージをクライアントに送信する。ボーレートの変更に失敗した場合には、適切なエラーメッセージがクライアントに送信される。プロトコルのボーレート変更手順は、この機能のために使用される。
サーバまたはクライアントがリンクロスを検知した場合には、クライアントは直ちにセルラネットワークとの現在の接続を終了させる。
サーバだけが照会スキャンを実行できることが望ましい。サーバは制限付照会アクセスコードを使用する。
1.サービスクラスフィールドに"電話"ビットをセットし、
2.主要デバイスクラスとして"サーバ"を示す。
これは、照会応答をフィルタリングする照会デバイスによって使用可能である。
ページングはクライアントだけが実行できることが望ましい。通常、クライアントは、サーバに接続していない時には、サーバの周期的なページングを実行する。(レンジ内検出の平均待ち時間を決定する)ページング試行間の間隔は、指定されていない。
次のシーケンスが実行された後、クライアントおよびサーバはAPDUの交換を開始できる。
第1および第2のデバイスは、様々な形態を取ることができ、例えば、一方または両方が、無線通信デバイス(特に無線電話デバイス)またはゲームコンソールであっても良い。他の形態のデバイスも考えられ、この言葉は、広い意味で解釈すべきである。
Claims (27)
- 第1のデバイスに関連する電子データカードを備える第2のデバイスと共に動作可能な前記第1のデバイスを有する装置であって、前記第2のデバイスの前記電子データカードの情報は、前記第1のデバイスにより使用およびアクセス可能であり、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスは無線リンクを介して互いに接続可能であって、前記第1のデバイスはセルラネットワークに接続するために前記無線リンクを介して前記電子データカードの情報を使用し、前記第2のデバイスは、前記電子データカードへの前記第1のデバイスによるアクセスを許可している間、前記セルラネットワークへ接続できないように構成される、装置。
- 前記第1のデバイスが、前記電子データカードの情報を使用して電話をかける、および前記セルラネットワークから電話を受けるように構成されている、請求項1に記載の装置。
- 前記電子データカードの情報が、前記電子データカードから前記第1のデバイスへ転送可能である、請求項1または2に記載の装置。
- 前記無線リンクは低電力無線周波数リンクである、請求項1ないし3の何れかに記載の装置。
- 前記電子データカードが、加入者識別モジュール(SIM)カードである、請求項1ないし4の何れかに記載の装置。
- 前記第2のデバイスが携帯無線電話機である、請求項1ないし5の何れかに記載の装置。
- 請求項1ないし6の何れかに記載の装置を備える、自動車。
- 自己に関連する電子データカードを備えた第1のデバイスを有する装置であって、前記第1のデバイスは、第2のデバイスと共に動作可能であり、前記第1のデバイスの前記電子データカードの情報は、前記第2のデバイスにより使用およびアクセス可能であり、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスは無線リンクを介して互いに接続可能であって、前記第1のデバイスは、前記第2のデバイスがセルラネットワークに接続するために前記無線リンクを介して前記電子データカードの情報を使用して動作可能であるように構成され、前記第1のデバイスは、前記電子データカードへの前記第2のデバイスによるアクセスを許可している間、前記セルラネットワークへ接続できないように構成される、装置。
- 前記第2のデバイスが、前記電子データカードの情報を使用して電話をかける、および前記セルラネットワークから電話を受けるように構成されている、請求項8に記載の装置。
- 前記電子データカードの情報が、前記電子データカードから前記第2のデバイスへ転送可能である、請求項8または9に記載の装置。
- 前記無線リンクは低電力無線周波数リンクである、請求項8ないし10の何れかに記載の装置。
- 前記電子データカードが、加入者識別モジュール(SIM)カードである、請求項8ないし11の何れかに記載の装置。
- 前記第1のデバイスが携帯無線電話機である、請求項8ないし12の何れかに記載の装置。
- 第1のデバイスに関連する電子データカードを備える第2のデバイスと共に動作可能な前記第1のデバイスを提供することとであって、前記第2のデバイスの前記電子データカードの情報は、前記第1のデバイスにより使用およびアクセス可能であり、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスは無線リンクを介して互いに接続可能である、前記提供することと;
前記第1のデバイスがセルラネットワークに接続するために前記無線リンクを介して前記電子データカードの情報を使用できるように構成することであって、前記第2のデバイスは、前記電子データカードへの前記第1のデバイスによるアクセスを許可している間、前記セルラネットワークへ接続できないように構成される、前記構成することと;
を含む、方法。 - 前記第1のデバイスが、前記電子データカードの情報を使用して電話をかけられる、および前記セルラネットワークから電話を受けられるように構成することを含む、請求項14に記載の方法。
- 前記電子データカードの情報を前記第1のデバイスへ転送することを含む、請求項14または15に記載の方法。
- 前記無線リンクは低電力無線周波数リンクである、請求項14ないし16の何れかに記載の方法。
- 前記電子データカードが、加入者識別モジュール(SIM)カードである、請求項14ないし17の何れかに記載の方法。
- 前記第2のデバイスが携帯無線電話機である、請求項14ないし17の何れかに記載の方法。
- 自己に関連する電子データカードを備えた第1のデバイスを提供することとであって、前記第1のデバイスは、第2のデバイスと共に動作可能であり、前記第1のデバイスの前記電子データカードの情報は、前記第2のデバイスにより使用およびアクセス可能であり、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスは無線リンクを介して互いに接続可能である、前記提供することと;
前記第2のデバイスがセルラネットワークに接続するために前記無線リンクを介して前記電子データカードの情報を使用して動作可能であるように前記第1のデバイスを構成することと;
前記電子データカードへの前記第2のデバイスによるアクセスを許可している間、前記第1のデバイスを前記セルラネットワークへ接続できないように構成することと;
を含む、方法。 - 前記電子データカードの情報を前記電子データカードから前記第2のデバイスへ転送することを含む、請求項20に記載の方法。
- 前記無線リンクは低電力無線周波数リンクである、請求項20または21に記載の方法。
- 前記電子データカードが、加入者識別モジュール(SIM)カードである、請求項20ないし22の何れかに記載の方法。
- 前記第1のデバイスが携帯無線電話機である、請求項20ないし23の何れかに記載の方法。
- 第1のデバイスと自己に関連する電子データカードを備える第2のデバイスとを備えるシステムであって、前記第2のデバイスの前記電子データカードの情報は、前記第1のデバイスにより使用およびアクセス可能であり、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスは無線リンクを介して互いに接続可能であって、前記第1のデバイスはセルラネットワークに接続するために前記無線リンクを介して前記電子データカードの情報を使用し、前記第2のデバイスは、前記電子データカードへの前記第1のデバイスによるアクセスを許可している間、前記セルラネットワークへ接続できないように構成される、システム。
- コンピュータプログラムであって、第1のデバイスで実行されるとき、
セルラネットワークに接続するために無線リンクを介して、第2のデバイスの電子データカードの情報を使用することであって、前記第2のデバイスは自己に関連する電子データカードを備え、前記第2のデバイスの前記電子データカードの情報は、前記第1のデバイスにより使用およびアクセス可能であり、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスは無線リンクを介して互いに接続可能であって、前記第2のデバイスは、前記電子データカードへの前記第1のデバイスによるアクセスを許可している間、前記セルラネットワークへ接続できないように構成される、前記使用すること、
を含む方法を前記第1のデバイスに実行させる、コンピュータプログラム。 - コンピュータプログラムであって、第1のデバイスで実行されるとき、
セルラネットワークに接続するために無線リンクを介して、前記第1のデバイスに関連する電子データカードの情報を第2のデバイスが使用できるようにすることであって、前記第1のデバイスは、前記電子データカードへの前記第2のデバイスによるアクセスを許可している間、前記セルラネットワークへ接続できないように構成され、前記第1のデバイスの前記電子データカードの情報は、前記第2のデバイスにより使用およびアクセス可能であり、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスは無線リンクを介して互いに接続可能である、前記使用できるようにすること、
を含む方法を前記第1のデバイスに実行させる、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GBGB0021988.1A GB0021988D0 (en) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | Management of portable radiotelephones |
| GB0021988.1 | 2000-09-07 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002526144A Division JP5250172B2 (ja) | 2000-09-07 | 2001-09-06 | 携帯無線電話機の管理システム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012108928A true JP2012108928A (ja) | 2012-06-07 |
| JP5377674B2 JP5377674B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=9899050
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002526144A Expired - Lifetime JP5250172B2 (ja) | 2000-09-07 | 2001-09-06 | 携帯無線電話機の管理システム |
| JP2012000267A Expired - Lifetime JP5377674B2 (ja) | 2000-09-07 | 2012-01-04 | 携帯無線電話機の管理システム |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002526144A Expired - Lifetime JP5250172B2 (ja) | 2000-09-07 | 2001-09-06 | 携帯無線電話機の管理システム |
Country Status (17)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US8095184B2 (ja) |
| EP (2) | EP1317866B9 (ja) |
| JP (2) | JP5250172B2 (ja) |
| KR (1) | KR100773130B1 (ja) |
| CN (1) | CN1197409C (ja) |
| AT (1) | ATE406058T1 (ja) |
| AU (2) | AU9582501A (ja) |
| BR (1) | BR0112972A (ja) |
| CA (1) | CA2419257A1 (ja) |
| DE (1) | DE60135470D1 (ja) |
| DK (1) | DK1317866T3 (ja) |
| ES (1) | ES2311550T3 (ja) |
| GB (1) | GB0021988D0 (ja) |
| MX (1) | MXPA03001530A (ja) |
| RU (1) | RU2003109614A (ja) |
| WO (1) | WO2002021867A2 (ja) |
| ZA (1) | ZA200300722B (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2014069227A1 (ja) | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 国立大学法人京都大学 | 希少脂肪酸を含む代謝改善剤 |
| WO2014129384A1 (ja) | 2013-02-21 | 2014-08-28 | 国立大学法人京都大学 | 水酸化脂肪酸を含む腸管保護剤 |
Families Citing this family (56)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6868282B2 (en) * | 2002-03-26 | 2005-03-15 | Ericsson, Inc. | Method and apparatus for accessing a network using remote subscriber identity information |
| TW564627B (en) * | 2002-04-08 | 2003-12-01 | Quanta Comp Inc | System and method for authentication in public networks |
| GB2389272B (en) * | 2002-05-24 | 2006-03-22 | Orange Personal Comm Serv Ltd | SIM Configuration |
| DE10225457A1 (de) * | 2002-06-05 | 2004-01-08 | Siemens Ag | Nutzung eines Subscriber Identity Modul durch mehrere mobile Kommunikationsgeräte |
| EP1385092A1 (en) * | 2002-07-25 | 2004-01-28 | AboCom Systems, Inc. | Wireless computer peripheral interface with the capability of identification |
| FI117586B (fi) * | 2002-08-02 | 2006-11-30 | Nokia Corp | Menetelmä SIM-toiminteen järjestämiseksi digitaaliseen langattomaan päätelaitteeseen sekä vastaava päätelaite ja palvelin |
| DE10249700A1 (de) * | 2002-10-25 | 2004-05-06 | Agere Systems, Inc. | Von einem Mobiltelefon gesendete Fehlerbehebungs- und Systemabsturzinformation |
| US7957729B2 (en) | 2002-12-20 | 2011-06-07 | Nokia Corporation | Communication system and method for operating such a system |
| US8270609B2 (en) | 2003-06-13 | 2012-09-18 | Broadcom Corporation | Mechanism for secure transmission of signals in wireless communication devices |
| US20050060364A1 (en) * | 2003-07-07 | 2005-03-17 | Rakesh Kushwaha | System and method for over the air (OTA) wireless device and network management |
| JP4539071B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2010-09-08 | ソニー株式会社 | 携帯無線通信装置。 |
| DE10351702A1 (de) * | 2003-11-03 | 2005-06-16 | Funkwerk Dabendorf-Gmbh | Zusatzgerät für eine Einrichtung zur Nutzung eines funkgestützten Dienstes |
| US20050101310A1 (en) * | 2003-11-12 | 2005-05-12 | Ixi Mobile (R&D) Ltd. | Real time system update in a mobile communication network |
| US8615272B2 (en) * | 2004-05-26 | 2013-12-24 | Nokia Corporation | Method and system for associating subscriber identity module |
| US20060059341A1 (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-16 | Dharmadhikari Abhay A | Apparatus and method capable of network access |
| US8095179B2 (en) * | 2004-10-14 | 2012-01-10 | Nokia Corporation | Proxy smart card applications |
| US20060098238A1 (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-11 | Nokia Corporation, Doing Business In Espoo, Finlan | On-demand activation of bluetooth sap |
| KR100735427B1 (ko) * | 2005-02-07 | 2007-07-04 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 단말의 sim 카드 공유 방법 |
| US7726566B2 (en) | 2005-04-15 | 2010-06-01 | Research In Motion Limited | Controlling connectivity of a wireless smart card reader |
| ATE486484T1 (de) * | 2005-04-29 | 2010-11-15 | Telecom Italia Spa | Verfahren zur verwaltung einer peripherieeinheit durch eine sim-karte in drahtlosen kommunikationsendgeräten und peripherieeinheit zur implementierung des verfahrens |
| WO2007030223A2 (en) * | 2005-07-28 | 2007-03-15 | Mformation Technologies, Inc. | System and method for remotely controlling device functionality |
| EP1908196B1 (en) * | 2005-07-28 | 2012-11-07 | Mformation Technologies, Inc. | System and method for service quality management for wireless devices |
| US7878395B2 (en) | 2005-09-08 | 2011-02-01 | Research In Motion Limited | Alerting a smart card reader of probable wireless communication |
| DE602005005482T2 (de) * | 2005-09-08 | 2009-04-16 | Research In Motion Ltd., Waterloo | Warnen eines Smart-Card-Lesers vor einer möglichen drahtlosen Funkverbindung |
| JP4588646B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2010-12-01 | 富士通株式会社 | 携帯通信装置、携帯通信装置制御プログラム、及び携帯通信装置制御方法 |
| ATE554452T1 (de) | 2006-07-17 | 2012-05-15 | Research In Motion Ltd | Verfahren und vorrichtung zur verwaltung mehrerer verbindungen zu einem zugangsgerät mit sicherheits-token |
| US8079068B2 (en) | 2006-07-17 | 2011-12-13 | Research In Motion Limited | Management of multiple connections to a security token access device |
| US8112794B2 (en) | 2006-07-17 | 2012-02-07 | Research In Motion Limited | Management of multiple connections to a security token access device |
| WO2008020432A1 (en) * | 2006-08-14 | 2008-02-21 | Sandisk Il Ltd. | System and method for sharing credentials stored in a credentials module of a first device |
| US7822439B2 (en) | 2006-08-14 | 2010-10-26 | Sandisk Il Ltd. | System for sharing credentials |
| CN101543099B (zh) * | 2006-09-29 | 2012-03-28 | 意大利电信股份公司 | 通过不同电子设备对移动用户使用、提供、定制和计费服务 |
| US8712474B2 (en) * | 2007-04-20 | 2014-04-29 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Secure soft SIM credential transfer |
| US8316150B2 (en) * | 2007-10-31 | 2012-11-20 | Time Warner Cable Inc. | System and method for remotely accessing cablecard |
| US20100002602A1 (en) * | 2008-07-07 | 2010-01-07 | Per Bergqvist | System operable to enable mobile access |
| US8428649B2 (en) * | 2008-08-20 | 2013-04-23 | Sandisk Technologies Inc. | Memory device upgrade |
| US8774864B2 (en) | 2008-12-24 | 2014-07-08 | St-Ericsson Sa | Locking of communication device |
| US8121543B2 (en) * | 2008-12-26 | 2012-02-21 | Nokia Corporation | Power management |
| CN101489006A (zh) * | 2009-01-14 | 2009-07-22 | 华为技术有限公司 | 语音通信方法、装置和系统 |
| PL2271054T3 (pl) * | 2009-06-30 | 2014-11-28 | Orange | Sposób sterowania jednostką sieci odległej z sieci lokalnej |
| US20110037584A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | Wireless on Water LLC | Securing electrically-operated devices in a moving vehicle |
| US8365983B2 (en) * | 2009-11-20 | 2013-02-05 | Intel Corporation | Radio-frequency reconfigurations of microelectronic systems in commercial packages |
| US8326266B2 (en) | 2010-05-25 | 2012-12-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Redundant credentialed access to a secured network |
| US8499141B2 (en) | 2010-08-02 | 2013-07-30 | Intel Corporation | Multi-socket server management with RFID |
| US8863256B1 (en) | 2011-01-14 | 2014-10-14 | Cisco Technology, Inc. | System and method for enabling secure transactions using flexible identity management in a vehicular environment |
| EP2533588A1 (en) * | 2011-06-08 | 2012-12-12 | Cinterion Wireless Modules GmbH | SIM information based SIM validation |
| CN104244447B (zh) * | 2013-06-18 | 2018-05-11 | 展讯通信(上海)有限公司 | 通信终端及远程访问其用户识别模块的方法与装置 |
| DE102013010261A1 (de) * | 2013-06-18 | 2014-12-18 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Sicherheitselements |
| US9801044B2 (en) | 2014-05-13 | 2017-10-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for accessing wireless network |
| TWI695606B (zh) * | 2014-05-13 | 2020-06-01 | 南韓商三星電子股份有限公司 | 包括物聯網的系統與操作物聯網系統的方法 |
| US10003959B2 (en) * | 2015-07-30 | 2018-06-19 | Qualcomm Incorporated | Subscriber identity module (SIM) access profile (SAP) |
| EP4455840A3 (en) | 2016-09-22 | 2025-01-01 | Magic Leap, Inc. | Augmented reality spectroscopy |
| CN107371222B (zh) * | 2017-06-05 | 2021-01-05 | 北京小米移动软件有限公司 | 虚拟卡禁用方法及装置 |
| JP6951879B2 (ja) * | 2017-06-28 | 2021-10-20 | シャープ株式会社 | 通信システム、制御装置、車両、通信方法およびプログラム |
| EP3503607B1 (en) * | 2017-12-22 | 2020-09-16 | Getac Technology Corporation | Information-capturing system and communication method for the same |
| US11480467B2 (en) | 2018-03-21 | 2022-10-25 | Magic Leap, Inc. | Augmented reality system and method for spectroscopic analysis |
| CN110691353A (zh) * | 2018-07-06 | 2020-01-14 | 神讯电脑(昆山)有限公司 | 信息撷取系统及其通讯方法 |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1998027767A1 (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-25 | Nokia Mobile Phones Limited | Method for conveying control commands for sim card from external apparatus to sim card |
| WO1999059360A1 (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | A method and an arrangement in a wireless communication system |
| JP2002152840A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Denso Corp | 無線通信システム |
Family Cites Families (25)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5123091A (en) | 1987-08-13 | 1992-06-16 | Digital Equipment Corporation | Data processing system and method for packetizing data from peripherals |
| US5249302A (en) * | 1987-10-09 | 1993-09-28 | Motorola, Inc. | Mixed-mode transceiver system |
| US5029233A (en) * | 1987-10-09 | 1991-07-02 | Motorola, Inc. | Radio arrangement having two radios sharing circuitry |
| GB2229340B (en) | 1989-03-17 | 1994-02-09 | Technophone Ltd | Radio telephone system |
| GB2269512B (en) * | 1992-08-03 | 1996-08-14 | Nokia Mobile Phones Uk | Radio arrangement |
| JP3131529B2 (ja) | 1993-07-30 | 2001-02-05 | エニー株式会社 | 媒体消費集中監視システムにおける集中監視用宅内装置 |
| IT1277879B1 (it) * | 1995-07-27 | 1997-11-12 | Telecom Italia Mobile Spa | Terminale radiomobile con lettore aggiuntivo di carte a chip. |
| FR2764460B1 (fr) * | 1997-06-10 | 1999-07-16 | France Telecom | Procede de gestion dynamique d'un abonnement d'un terminal en mode "prepaye" et carte de prepaiement pour la mise en oeuvre de ce procede |
| US6859650B1 (en) * | 1997-06-16 | 2005-02-22 | Swisscom Mobile Ag | Mobile device, chip card and method of communication |
| FR2771205B1 (fr) * | 1997-11-20 | 2000-01-21 | Gemplus Card Int | Procede, carte a puce et terminaux pour effectuer des transactions a travers un reseau de telecommunication |
| US6101477A (en) * | 1998-01-23 | 2000-08-08 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Methods and apparatus for a travel-related multi-function smartcard |
| ES2289816T3 (es) * | 1998-07-16 | 2008-02-01 | Telemac Corporation | Metodo para la gestion de un servicio inalambrico de prepago. |
| US6250557B1 (en) | 1998-08-25 | 2001-06-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and arrangements for a smart card wallet and uses thereof |
| JP2000076573A (ja) | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Victor Co Of Japan Ltd | 監視システム |
| ATE202665T1 (de) * | 1998-12-29 | 2001-07-15 | Swisscom Mobile Ag | Verfahren und system, um benutzern eines telekommunikationsnetzes objekte zur verfügung zu stellen |
| US7769342B2 (en) * | 2000-04-27 | 2010-08-03 | Joseph Akwo Tabe | Mega-telecommunication and information system |
| FI109445B (fi) | 1999-08-06 | 2002-07-31 | Nokia Corp | Menetelmä käyttäjän tunnistetietojen välitämiseksi langattomaan viestimeen |
| AU7346800A (en) * | 1999-09-02 | 2001-03-26 | Automated Business Companies | Communication and proximity authorization systems |
| US6434402B1 (en) * | 1999-11-04 | 2002-08-13 | Ericsson Inc. | Accessory device for handling multiple calls on multiple mobile stations |
| CN1227626C (zh) | 2001-02-08 | 2005-11-16 | 诺基亚有限公司 | 智能读卡器 |
| US7321784B2 (en) * | 2001-10-24 | 2008-01-22 | Texas Instruments Incorporated | Method for physically updating configuration information for devices in a wireless network |
| US7083090B2 (en) * | 2002-08-09 | 2006-08-01 | Patrick Zuili | Remote portable and universal smartcard authentication and authorization device |
| GB2410578B (en) * | 2004-02-02 | 2008-04-16 | Surfkitchen Inc | Routing system |
| FR2871020B1 (fr) * | 2004-05-27 | 2006-07-07 | Radiotelephone Sfr | Procede et systeme de duplication securisee des informations d'une carte sim vers au moins un objet communicant |
| JP2007312630A (ja) | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Daicho Kikaku:Kk | 健康食品 |
-
2000
- 2000-09-07 GB GBGB0021988.1A patent/GB0021988D0/en not_active Ceased
-
2001
- 2001-09-06 RU RU2003109614/09A patent/RU2003109614A/ru not_active Application Discontinuation
- 2001-09-06 AU AU9582501A patent/AU9582501A/xx active Pending
- 2001-09-06 US US10/363,742 patent/US8095184B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-06 AT AT01976558T patent/ATE406058T1/de active
- 2001-09-06 WO PCT/IB2001/001955 patent/WO2002021867A2/en active IP Right Grant
- 2001-09-06 DK DK01976558T patent/DK1317866T3/da active
- 2001-09-06 AU AU2001295825A patent/AU2001295825B2/en not_active Ceased
- 2001-09-06 BR BR0112972-4A patent/BR0112972A/pt not_active Application Discontinuation
- 2001-09-06 CA CA002419257A patent/CA2419257A1/en not_active Abandoned
- 2001-09-06 DE DE60135470T patent/DE60135470D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-06 EP EP01976558A patent/EP1317866B9/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-06 CN CNB018152562A patent/CN1197409C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-06 JP JP2002526144A patent/JP5250172B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-06 KR KR1020037003018A patent/KR100773130B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-06 ES ES01976558T patent/ES2311550T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-06 EP EP08001322A patent/EP1909517A3/en not_active Ceased
- 2001-09-06 MX MXPA03001530A patent/MXPA03001530A/es active IP Right Grant
-
2003
- 2003-01-27 ZA ZA200300722A patent/ZA200300722B/en unknown
-
2008
- 2008-03-26 US US12/055,701 patent/US20080214241A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-01-04 JP JP2012000267A patent/JP5377674B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1998027767A1 (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-25 | Nokia Mobile Phones Limited | Method for conveying control commands for sim card from external apparatus to sim card |
| WO1999059360A1 (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | A method and an arrangement in a wireless communication system |
| JP2002152840A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Denso Corp | 無線通信システム |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2014069227A1 (ja) | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 国立大学法人京都大学 | 希少脂肪酸を含む代謝改善剤 |
| WO2014129384A1 (ja) | 2013-02-21 | 2014-08-28 | 国立大学法人京都大学 | 水酸化脂肪酸を含む腸管保護剤 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| ATE406058T1 (de) | 2008-09-15 |
| US20080214241A1 (en) | 2008-09-04 |
| WO2002021867A3 (en) | 2002-06-27 |
| ES2311550T3 (es) | 2009-02-16 |
| KR100773130B1 (ko) | 2007-11-02 |
| ZA200300722B (en) | 2004-03-10 |
| CN1197409C (zh) | 2005-04-13 |
| EP1317866A2 (en) | 2003-06-11 |
| DK1317866T3 (da) | 2008-10-06 |
| AU9582501A (en) | 2002-03-22 |
| AU2001295825B2 (en) | 2006-08-31 |
| CA2419257A1 (en) | 2002-03-14 |
| MXPA03001530A (es) | 2003-06-24 |
| EP1909517A2 (en) | 2008-04-09 |
| JP5377674B2 (ja) | 2013-12-25 |
| DE60135470D1 (de) | 2008-10-02 |
| KR20030036739A (ko) | 2003-05-09 |
| EP1317866B9 (en) | 2009-04-01 |
| EP1317866B1 (en) | 2008-08-20 |
| CN1452846A (zh) | 2003-10-29 |
| WO2002021867A2 (en) | 2002-03-14 |
| GB0021988D0 (en) | 2000-10-25 |
| US20040042604A1 (en) | 2004-03-04 |
| BR0112972A (pt) | 2003-06-24 |
| JP5250172B2 (ja) | 2013-07-31 |
| JP2004508780A (ja) | 2004-03-18 |
| RU2003109614A (ru) | 2004-08-27 |
| EP1909517A3 (en) | 2010-12-01 |
| US8095184B2 (en) | 2012-01-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5377674B2 (ja) | 携帯無線電話機の管理システム | |
| AU2001295825A1 (en) | Management of portable radiotelephones | |
| KR100735427B1 (ko) | 이동 통신 단말의 sim 카드 공유 방법 | |
| US7738411B2 (en) | Arrangement for communicating information | |
| US6868282B2 (en) | Method and apparatus for accessing a network using remote subscriber identity information | |
| JP4282237B2 (ja) | サーバ・コンピュータへのアクセス方法 | |
| EP1901577B1 (en) | Apparatus and method for controlling bluetooth in portable terminal | |
| US20030013491A1 (en) | Portable terminal device having outgoing call control and personal data access control | |
| US20080010456A1 (en) | Communication between a smart card and a server | |
| EP0845194B1 (en) | Method and apparatus for accessing a plurality of networks | |
| JP2000174894A (ja) | 携帯電話機 | |
| KR101007735B1 (ko) | 외장형 무선랜 접속장치 및 그 제어방법 | |
| KR20030011638A (ko) | 원격통신 시스템에 있어서 단말기와 기지국 사이의연결신청 방법 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130924 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5377674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |