JP2012220810A - Liquid crystal device and projector - Google Patents
Liquid crystal device and projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012220810A JP2012220810A JP2011087979A JP2011087979A JP2012220810A JP 2012220810 A JP2012220810 A JP 2012220810A JP 2011087979 A JP2011087979 A JP 2011087979A JP 2011087979 A JP2011087979 A JP 2011087979A JP 2012220810 A JP2012220810 A JP 2012220810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light
- substrate
- wavelength
- crystal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 128
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 43
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 35
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 18
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 61
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 5
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 siloxane skeleton Chemical group 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】塵埃等の映り込みを防止しつつ、液晶層の劣化を抑制することによって、耐光性の更なる向上及び長寿命化を可能とした液晶装置を提供する。
【解決手段】素子基板10と対向基板20との間に液晶層30が挟持された液晶装置1において、対向基板20の液晶層30と対向する側とは反対側の面に貼り合わされた防塵基板50を備え、防塵基板50は、短波長側の光をカットする機能を有する。これにより、塵埃等の映り込みを防止しつつ、液晶層30の劣化を抑制することができる。
【選択図】図2Provided is a liquid crystal device capable of further improving light resistance and extending a lifetime by suppressing deterioration of a liquid crystal layer while preventing reflection of dust and the like.
In a liquid crystal device 1 in which a liquid crystal layer 30 is sandwiched between an element substrate 10 and a counter substrate 20, a dustproof substrate bonded to a surface of the counter substrate 20 opposite to the side facing the liquid crystal layer 30. 50 and the dustproof substrate 50 has a function of cutting light on the short wavelength side. Thereby, deterioration of the liquid crystal layer 30 can be suppressed while preventing reflection of dust or the like.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、液晶装置、並びにそのような液晶装置を備えたプロジェクターに関する。 The present invention relates to a liquid crystal device and a projector including such a liquid crystal device.
近年、プロジェクターに用いられる液晶装置では、その高輝度化に伴って、光による配
向膜の劣化が問題となっている。このため、ポリイミド等の有機材料に比べて、耐光性や
耐熱性に優れた無機配向膜が採用されるようになってきている。
In recent years, in a liquid crystal device used for a projector, with the increase in luminance, deterioration of an alignment film due to light has become a problem. For this reason, compared with organic materials, such as a polyimide, the inorganic alignment film excellent in light resistance and heat resistance has come to be employ | adopted.
無機配向膜としては、斜方蒸着法や、指向性スパッタ法、シロキサン骨格を持つ塗布型
無機材料などを用いたものが提案されている。その中でもプロジェクター用途の液晶表示
装置には、斜方蒸着法が一般的に用いられている。
As the inorganic alignment film, those using an oblique deposition method, a directional sputtering method, a coating type inorganic material having a siloxane skeleton, and the like have been proposed. Among them, the oblique vapor deposition method is generally used for a liquid crystal display device for a projector.
このようなプロジェクター用途の液晶装置では、液晶モードとして垂直配向モードが用
いられている。この垂直配向モードの液晶装置では、電界無印加時に液晶分子に所定のプ
レチルト角を与える一方、電圧印加時に液晶分子を傾斜配向させて複屈折性を得るように
している。
In such a liquid crystal device for projector use, a vertical alignment mode is used as a liquid crystal mode. In this vertical alignment mode liquid crystal device, a predetermined pretilt angle is given to liquid crystal molecules when no electric field is applied, and birefringence is obtained by tilting and aligning liquid crystal molecules when a voltage is applied.
ところで、上述した配向膜の劣化に対しては、無機配向膜を用いることにより飛躍的に
耐光性が向上したものの、液晶パネル内にある液晶材料自体の光による劣化が課題として
顕在化してきている。特に、液晶材料は、紫外領域において光吸収性を有するものが多く
、光源から出射される光の中に紫外領域の波長を有する光が含まれていた場合、微弱であ
っても長時間の使用により液晶材料が劣化を引き起こし、表示品位の低下を招くことにな
る。
By the way, with respect to the deterioration of the alignment film described above, although the light resistance has been drastically improved by using the inorganic alignment film, the deterioration due to the light of the liquid crystal material itself in the liquid crystal panel has become a problem. . In particular, many liquid crystal materials have light absorptivity in the ultraviolet region. If light having a wavelength in the ultraviolet region is included in the light emitted from the light source, it is used for a long time even if it is weak. As a result, the liquid crystal material is deteriorated and the display quality is lowered.
一方、プロジェクター用途の液晶装置では、基板表面に塵埃等が付着した場合に、光源
からの光が基板表面の近傍に集光されるために、これらの影が拡大投影されて表示欠陥と
してスクリーンに映り込んでしまうといった課題がある。
On the other hand, in a liquid crystal device for a projector, when dust or the like adheres to the substrate surface, the light from the light source is condensed near the substrate surface, so that these shadows are magnified and projected onto the screen as display defects. There is a problem of being reflected.
このような課題に対しては、基板の外側(液晶層と対向する面とは反対側)の面に防塵
基板を貼り合わせることによって、塵埃等が付着する面と、光源から出射された光が集光
される面とを離し、塵埃等をデフォーカスしながら表示品位に影響を与えないようにする
対策が行われている(例えば、特許文献1,2を参照。)。
For such a problem, by attaching a dust-proof substrate to the outer surface of the substrate (opposite the surface facing the liquid crystal layer), the surface to which dust or the like adheres and the light emitted from the light source Measures are taken so as not to affect the display quality while separating the focused surface and defocusing dust and the like (see, for example,
しかしながら、このような防塵基板を用いることによって、塵埃等のスクリーンへの映
り込みを抑制できるものの、上述した紫外領域の光による液晶の劣化を抑えることは困難
である。
However, using such a dustproof substrate can suppress the reflection of dust and the like on the screen, but it is difficult to suppress the deterioration of the liquid crystal due to the light in the ultraviolet region described above.
例えば、下記特許文献1には、防塵基板として、熱伝導率が大きい水晶が用いられてお
り、この防塵基板にヒートシンクとしての機能を持たせることが記載されている。しかし
ながら、水晶は、紫外領域の波長を有する光に対して高い透過率(90%程度)を示すこ
とから、上述した紫外領域の光による液晶の劣化を抑えることは困難である。
For example,
一方、下記特許文献2には、防塵基板にとして、石英又は結晶化ガラスと高熱伝導性ガ
ラスを貼り合わせた複合ガラスが用いられており、これによって高い放熱効果が得られる
ことが記載されている。しかしながら、特許文献2に記載される防塵基板は、放熱効果を
得ることを目的としたものであり、特許文献1に記載される防塵基板と同様、上述した紫
外領域の光による液晶の劣化を抑えることは困難である。
On the other hand, the following Patent Document 2 describes that a composite glass obtained by bonding quartz or crystallized glass and high thermal conductivity glass is used as a dustproof substrate, and thereby a high heat dissipation effect is obtained. . However, the dustproof substrate described in Patent Document 2 is intended to obtain a heat dissipation effect, and like the dustproof substrate described in
本発明は、このような事情に鑑みて提案されたものであり、塵埃等の映り込みを防止し
つつ、液晶層の劣化を抑制することによって、耐光性の更なる向上及び長寿命化を可能と
した液晶装置を提供することを目的とする。また、本発明は、このような液晶装置を備え
ることによって、良好な表示特性と高い信頼性とを兼ね備えたプロジェクターを提供する
ことを目的とする。
The present invention has been proposed in view of such circumstances, and by further preventing deterioration of the liquid crystal layer while preventing the reflection of dust and the like, it is possible to further improve the light resistance and extend the lifetime. An object of the present invention is to provide a liquid crystal device. It is another object of the present invention to provide a projector having both good display characteristics and high reliability by including such a liquid crystal device.
上記目的を達成するために、本発明に係る液晶装置は、光源と、光源から出射された光
が入射される第1基板と、第1基板との間に液晶層を挟持して対向配置される第2基板と
、第1基板の光源からの光が入射される側に配置された第3基板と、を備えた液晶装置に
おいて、第3基板は、入射される光の波長帯域うち、短波長とされる所定波長よりも長波
長側の波長帯域の光を液晶層の側に透過させるとともに、短波長とされる所定波長以下の
波長帯域の光を液晶層の側に透過させないことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a liquid crystal device according to the present invention is disposed to face each other with a liquid crystal layer interposed between a light source, a first substrate on which light emitted from the light source is incident, and the first substrate. In the liquid crystal device including the second substrate and the third substrate disposed on the light incident side of the light source of the first substrate, the third substrate has a shorter wavelength band of the incident light. The light having a wavelength band longer than the predetermined wavelength, which is a wavelength, is transmitted to the liquid crystal layer side, and the light having a wavelength band shorter than the predetermined wavelength, which is a short wavelength, is not transmitted to the liquid crystal layer side. And
この構成よれば、第3基板の塵埃等が付着する面と、光源から出射された光が集光され
る面とを離し、塵埃等をデフォーカスしながら表示品位に影響を与えないようにする機能
と共に、第3基板が短波長側の光をカットする機能を有することから、塵埃等の映り込み
を防止しつつ、液晶層の劣化を抑制することができる。
したがって、本発明によれば、耐光性の更なる向上及び長寿命化を可能とした液晶装置
として、プロジェクター用途に最適な液晶装置を提供することが可能である。
According to this configuration, the surface of the third substrate to which dust or the like adheres is separated from the surface on which the light emitted from the light source is collected so that the display quality is not affected while the dust or the like is defocused. In addition to the function, the third substrate has a function of cutting light on the short wavelength side, so that deterioration of the liquid crystal layer can be suppressed while preventing reflection of dust and the like.
Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a liquid crystal device that is optimal for projector use as a liquid crystal device capable of further improving light resistance and extending its life.
また、上記液晶装置において、第3基板は、短波長とされる所定波長以下の波長帯域の
光を液晶層の側に透過させないように厚みが設定された結晶化ガラスからなることが好ま
しい。
この場合、塵埃等の映り込みを防止する機能と、短波長側の光をカットする機能とを両
立させることが可能である。また、斜め方向から入射する光に対しても短波長側の光をカ
ットする機能を持たせることが可能である。
In the liquid crystal device, the third substrate is preferably made of crystallized glass having a thickness set so as not to transmit light having a short wavelength and a wavelength band equal to or shorter than a predetermined wavelength to the liquid crystal layer side.
In this case, it is possible to achieve both a function of preventing reflection of dust and the like and a function of cutting light on the short wavelength side. Further, it is possible to provide a function of cutting light on the short wavelength side even for light incident from an oblique direction.
また、上記液晶装置において、第3基板は、透明基板の面上に光学多層膜を積層した構
造を有することが好ましい。
この場合、塵埃等の映り込みを防止する機能と、短波長側の光をカットする機能とを両
立させることが可能である。また、光学多層膜の調整によりカットされる光の波長域を任
意に調整することが可能である。
In the liquid crystal device, the third substrate preferably has a structure in which an optical multilayer film is stacked on the surface of the transparent substrate.
In this case, it is possible to achieve both a function of preventing reflection of dust and the like and a function of cutting light on the short wavelength side. Further, it is possible to arbitrarily adjust the wavelength range of light to be cut by adjusting the optical multilayer film.
また、上記液晶装置において、第3基板は、結晶化ガラスと、光学多層膜が面上に積層
された透明基板とを貼り合わせた構造を有することが好ましい。
この場合、塵埃等の映り込みを防止する機能と、短波長領域の光をカットする機能とを
両立させることが可能である。また、斜め方向から入射する光に対して光学多層膜から短
波長側の光が漏れ出したとしても、この短波長側の光を結晶化ガラスがカットすることが
可能である。さらに、結晶化ガラスのみで短波長側の光をカットする場合よりも、これら
結晶化ガラスと光学多層膜が面上に積層された透明基板との組み合わせによって、薄型化
を図ることが可能である。
In the liquid crystal device, the third substrate preferably has a structure in which crystallized glass and a transparent substrate on which an optical multilayer film is stacked are bonded.
In this case, it is possible to achieve both the function of preventing the reflection of dust and the like and the function of cutting light in the short wavelength region. Even if light on the short wavelength side leaks from the optical multilayer film with respect to light incident from an oblique direction, the crystallized glass can cut the light on the short wavelength side. Furthermore, it is possible to reduce the thickness by combining the crystallized glass and the transparent substrate on which the optical multilayer film is laminated on the surface, as compared with the case of cutting light on the short wavelength side only by the crystallized glass. .
また、上記液晶装置において、第3基板の短波長とされる所定波長以下の波長帯域は、
350nm以下の波長帯域であることが好ましい。
この場合、液晶層の劣化を抑制することができ、耐光性の向上及び長寿命化を図ること
が可能である。
Further, in the liquid crystal device, the wavelength band of a predetermined wavelength or less that is a short wavelength of the third substrate is
A wavelength band of 350 nm or less is preferable.
In this case, the deterioration of the liquid crystal layer can be suppressed, and the light resistance can be improved and the life can be extended.
また、上記液晶装置において、第3基板の短波長とされる所定波長以下の波長帯域は、
430nm以下の波長帯域であることが好ましい。
この場合、更に液晶層の劣化を抑制することができ、耐光性の向上及び長寿命化を図る
ことが可能である。
Further, in the liquid crystal device, the wavelength band of a predetermined wavelength or less that is a short wavelength of the third substrate is
A wavelength band of 430 nm or less is preferable.
In this case, the deterioration of the liquid crystal layer can be further suppressed, and the light resistance can be improved and the life can be extended.
また、上記液晶装置においては、第1基板及び第2基板の液晶層と対向する側の面に、
それぞれ液晶層の配向方向を制御する無機配向膜を備えることが好ましい。
この場合、耐熱性及び耐光性に優れた液晶装置として、プロジェクター用途に最適な液
晶装置を提供することが可能である。
Further, in the liquid crystal device, on the surface of the first substrate and the second substrate facing the liquid crystal layer,
It is preferable to provide an inorganic alignment film that controls the alignment direction of each liquid crystal layer.
In this case, it is possible to provide an optimum liquid crystal device for projector use as a liquid crystal device excellent in heat resistance and light resistance.
また、本発明に係るプロジェクターは、上記液晶装置が、光を画像情報に応じて変調し
た画像光を形成するライトバルブとして備えられ、画像光を投射する投射光学系を有する
ことを特徴とする。
この構成によれば、良好な表示特性と高い信頼性とを兼ね備えたプロジェクターを提供
することができる。
In the projector according to the invention, the liquid crystal device is provided as a light valve that forms image light obtained by modulating light according to image information, and has a projection optical system that projects image light.
According to this configuration, it is possible to provide a projector having both good display characteristics and high reliability.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下の各図
においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材
毎に縮尺を異ならせてある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each of the following drawings, the scale of each layer and each member is different in order to make each layer and each member recognizable on the drawing.
(液晶装置) (Liquid crystal device)
図1は、本発明の実施形態に係る液晶装置1の断面構造を模式的に示す図である。
この液晶装置1は、第1基板である素子基板10と、これに対向配置された第2基板で
ある対向基板20との間に、誘電率異方性が負の液晶材料からなる液晶層30が挟持され
ており、初期配向状態が垂直配向となっている。また、この液晶装置1は、スイッチング
素子としてTFT(Thin-Film Transistor)素子を用いたアクティブマトリクス型の反射
型液晶装置である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a cross-sectional structure of a
The
素子基板10は、基材部14と、基材部14の一方面側に設けられる第1配向膜15と
を含んでいる。第1配向膜15は、液晶分子30aに所定方向へのプレチルト角を付与す
るためのものである。
The
基材部14は、ガラス等の透光性材料からなる基板本体11を主体として構成されてお
り、この基板本体11の内面には、AlやAg等の反射性の高い導電性材料からなる画素
電極12が形成されている。画素電極12上には、シリコン酸化物としての酸化シリコン
(SiOx)からなるパッシベーション膜13が、例えば真空蒸着法やスパッタ法(DC
スパッタ)などのPVD法、又はCVD法などにより成膜されている。なお、パッシベー
ション膜13の形成材料としては、シリコン窒化物としての窒化シリコン(SiNx)、
或いはアルミニウム酸化物としての酸化アルミニウム(AlxOy)を用いることもでき
る(x、yは正の整数)。
The
The film is formed by a PVD method such as sputtering) or a CVD method. As a material for forming the
Alternatively, aluminum oxide (Al x O y ) as an aluminum oxide can be used (x and y are positive integers).
また、素子基板10は、画素電極12への通電制御を行うためのスイッチング素子であ
るTFT素子、画像信号が供給されるデータ線、走査線(何れも図示せず。)等を備えて
いる。なお、データ線や走査線は、遮光膜としての機能を有することもある。
In addition, the
一方、対向基板20は、基材部24と、基材部24の一方面側に設けられる第2配向膜
25とを含んでいる。第2配向膜25は、液晶分子30aに所定方向へのプレチルト角を
付与するためのものである。
On the other hand, the
基材部24は、ガラス等の透光性材料からなる基板本体21を主体として構成されてお
り、基板本体21の内面にはITO等の透明導電性材料からなる対向電極22が形成され
ている。対向電極22は、基板本体21上に全面ベタ状に形成されている。対向電極22
上には、パッシベーション膜23が例えばCVD法により形成されている。パッシベーシ
ョン膜23の形成材料としては、上記パッシベーション膜13と同一の材料から構成され
ている。また、基板本体21の外面には偏光板42が形成されている。また、対向基板2
0はカラーフィルタや遮光膜を備えている。
The
On the top, a
0 includes a color filter and a light shielding film.
素子基板10と対向基板20との間には、第1配向膜15及び第2配向膜25によって
初期配向状態が垂直配向を呈する液晶層30が挟持されている。液晶層30は、液晶分子
30aの初期配向状態(電圧無印加時の配向状態)が垂直配向を呈している。
Between the
第1配向膜15及び第2配向膜25は、何れも無機配向膜からなり、例えば斜方蒸着法
を用いて無機材料を基板本体11,21上に蒸着させることによって得られる。また、第
1配向膜15及び第2配向膜25は、複数の柱状の積層物を有しており、凹凸を備えたポ
ーラスな表面となっている。複数の柱状積層物は、斜方蒸着時の入射角に対応する表面形
状を有しており、この表面形状によって表面に接する液晶層の液晶分子にプレチルト角(
基板本体11,21の法線方向に対する角度)を付与し、液晶分子30aを駆動させる際
の傾斜方向を規定している。
The
The angle with respect to the normal direction of the
第1配向膜15及び第2配向膜25の材料としては、酸化シリコン(SiOx)を用い
ることができる。ここで、酸化シリコンとは、SiO2及びSiOの何れか1種類以上の
材料を含む無機材料である。なお、酸化シリコンの他に、SiONやSiNなどの無機材
料を用いることもできる。
As a material of the
ところで、上記液晶装置1は、図2(a),(b)に示すように、互いに対向配置され
た素子基板10と対向基板20との間の周縁部が平面視で略矩形枠状を為すシール材31
により封止されると共に、このシール材31を介して素子基板10と対向基板20とが貼
り合わされた構造を有している。液晶層30は、このシール材31の内側にセルギャップ
に応じた厚みで形成されている。
In the
And the
そして、上記液晶装置1は、対向基板20の液晶層30と対向する側とは反対側の面に
貼り合わされた第3基板である防塵基板50を備えている。この防塵基板50は、塵埃等
が付着する面と、光源から出射された光が集光される面とを離し、塵埃等をデフォーカス
しながら表示品位に影響を与えないようにする機能を有する。
The
また、この防塵基板50は、短波長側の光をカットする機能、すなわち、入射される光
の波長帯域うち、短波長とされる所定波長よりも長波長側の波長帯域の光を液晶層30の
側に透過させるとともに、短波長とされる所定波長以下の波長帯域の光を液晶層30の側
に透過させない機能を有する。
The
ここで、短波長側の光とは、液晶層30が吸収することによって、この液晶層30の劣
化を招く波長領域の光のことを言い、液晶材料は紫外領域において光吸収性を有するもの
が多いことから、このような紫外領域の波長を有する光、具体的には350nm以下の波
長を有する光、更には430nm以下の波長を有する光のことを言う。なお、本発明では
、このような350nm以下や430nm以下といった波長の光をカットするのみならず
、これらの波長の光をカットすることに加えて該波長よりも長波長側の光の一部をカット
する場合も含み、これによって液晶層30の劣化を抑制することが可能である。
Here, the light on the short wavelength side means light in a wavelength region that causes deterioration of the
このような塵埃等の映り込みを防止する機能と、短波長側の光をカットする機能とを両
立させる防塵基板50としては、例えば図3(a)に示すような結晶化ガラス51を用い
ることができる。この結晶化ガラス51は、例えばネオセラム(日本電気硝子社製)やク
リアセラム(オハラ社製)などからなり、矩形平板状に形成されて対向基板20の液晶層
30と対向する側とは反対側の面に貼り合わされている。
For example, a crystallized
また、結晶化ガラス51は、上述した短波長側の光をカットするのに十分な厚みで形成
されている。一方、結晶化ガラス51の厚みが不十分な場合には、塵埃等の映り込みを防
止する機能が得られたとしても、短波長側の光をカットする機能を発揮することは困難で
ある。したがって、結晶化ガラス51の厚みについては、特に規定しないものの、上述し
た短波長側の光をカットするのに十分な厚みで、なお且つ、不要に厚みが厚くならない範
囲で設定することが望ましい。
The crystallized
一方、防塵基板50としては、例えば図3(b)に示すような透明基板52の面上に光
学多層膜53を積層した構造を有するものであってもよい。透明基板52は、例えば石英
ガラスなどからなり、矩形平板状に形成されて対向基板20の液晶層30と対向する側と
は反対側の面に貼り合わされている。光学多層膜53は、この透明基板52の面上に、例
えばTiO2やSiO2などの材質の異なる誘電体膜53a,53bを交互に積層したも
のからなり、これら誘電体膜53a,53bの組み合わせや膜厚、積層数等を調整するこ
とによって、カットされる光の波長域を任意に調整することが可能となっている。すなわ
ち、この光学多層膜53は、上述した短波長側の光をカットするように調整されたものか
らなっている。なお、光学多層膜53は、透明基板52の対向基板20と貼り合わされる
側の面に積層することも可能である。
On the other hand, the
一方、防塵基板50としては、例えば図3(c)に示すような上記結晶化ガラス51と
、上記光学多層膜53が面上に積層された透明基板52とを貼り合わせた構造を有するも
のであってもよい。
On the other hand, the dust-
この場合、斜め方向から入射する光に対して光学多層膜53から短波長側の光が漏れ出
したとしても、この短波長側の光を結晶化ガラス51がカットすることが可能である。さ
らに、結晶化ガラス51のみで短波長側の光をカットする場合よりも、これら結晶化ガラ
ス51と光学多層膜53が面上に積層された透明基板52との組み合わせによって、薄型
化を図ることが可能である。
In this case, even if light on the short wavelength side leaks from the
なお、図3に示す防塵基板50は、対向基板20の液晶層30と対向する側とは反対側
の面に、透明基板52、光学多層膜53及び防塵基板51の順で積層された構造となって
いるが、このような構造に限らず、光学多層膜53、透明基板52及び防塵基板51の順
、若しくは、防塵基板51、光学多層膜53及び透明基板52の順、若しくは、防塵基板
51、透明基板52及び光学多層膜53の順で積層された構造とすることも可能である。
The dust-
以上のように、上記液晶装置1では、塵埃等の映り込みを防止しつつ、液晶層30の劣
化を抑制することができる。したがって、本発明によれば、耐光性の更なる向上及び長寿
命化を可能とした液晶装置1として、プロジェクター用途に最適な液晶装置1を提供する
ことが可能である。
As described above, in the
(プロジェクター)
次に、本発明の実施形態に係る液晶装置1をライトバルブ(光変調手段)として備えた
プロジェクター100の構成について、図4を参照して説明する。なお、図4は、このプ
ロジェクター100の概略構成を示す模式図である。
(projector)
Next, a configuration of the
本実施形態のプロジェクター100は、光源部110、レンズアレイ120、反射ミラ
ー160、光学要素130から概略構成される偏光照明装置101を備えている。また、
偏光照明装置101からの光を三色の色光に分離する色分離光学系500と、この色分離
光学系500によって分離された三色の色光のそれぞれを変調する複数のライトバルブ3
00R、300G、300Bと、3つのライトバルブ300R、300G、300Bによ
って変調された光を合成するクロスダイクロイックプリズム550と、クロスダイクロイ
ックプリズム550によって合成された色光を投射面700に投射する投射光学系600
とを備えている。さらに、色分離光学系500によって分離されたそれぞれの色光を反射
させてライトバルブ300R、300G、300Bに到達させると共に、ライトバルブ3
00R、300G、300Gによって変調された光を透過させてクロスダイクロイックプ
リズム550へ到達させる3つの偏光ビームスプリッタ200R、200G、200Bを
備えている。
The
A color separation
00R, 300G, 300B, a cross
And. Further, the respective color lights separated by the color separation
Three
光源部110は、光源ランプ111と、放物面リフレクター112とから大略構成され
ている。光源ランプ111から放射された光は、放物面リフレクター112によって一方
向に反射され、略平行な光束となってレンズアレイ120に入射する。ここで、光源ラン
プ111としては、メタルハライドランプ、キセノンランプ、高圧水銀ランプ、ハロゲン
ランプ等が、また、リフレクターとしては本実施形態に挙げた放物面リフレクター112
の他に、楕円リフレクター、球面リフレクター等が使用できる。
The
Besides, an elliptical reflector, a spherical reflector, etc. can be used.
反射ミラー160は、レンズアレイ120と光学要素130との間に配置されている。
レンズアレイ120を透過した光は反射ミラー160で反射されて光学要素130に入射
する。
The
The light transmitted through the
光学要素130は、集光レンズアレイ131、偏光分離ユニットアレイ141と選択位
相差板147とからなる板状の偏光変換素子140、偏光変換素子140から出射された
中間光束を反射型液晶素子300に重畳させる出射側レンズ150から大略構成される複
合体である。この光学要素130は、中間光束のそれぞれをP偏光光束とS偏光光束とに
分離した後、一方の偏光光束の偏光方向と他方の偏光光束の偏光方向とを揃え、偏光方向
がほぼ揃ったそれぞれの光束を一箇所の被照明領域に導くという機能を有する。
The
偏光照明装置101において、光源部110から出射されたランダムな偏光光束は、レ
ンズアレイ120により複数の中間光束に分割された後、光学要素130により偏光方向
がほぼ揃った一種類の偏光光束(本実施形態ではS偏光光束)に変換される。
In the
色分離光学系500は、偏光照明装置101から出射された光を赤色光R、緑色光G、
青色光Bの三色の色光に分離する光学系である。色分離光学系500は、青色光・緑色光
反射ダイクロイックミラー501、赤色光反射ダイクロイックミラー502、緑色光反射
ダイクロイックミラー505、及び、2つの反射ミラー503、504から構成される。
The color separation
This is an optical system that separates the three colors of blue light B. The color separation
偏光照明装置101から出射された光は、色分離光学系500に入射する。偏光照明装
置101から出射された光のうち、赤色光Rの成分は、赤色光反射ダイクロイックミラー
502によって反射ミラー503側へ反射される。このようにして分離された赤色光Rは
、偏光ビームスプリッタ200Rへ入射する。
The light emitted from the
一方、偏光照明装置101から出射された光のうち、緑色光G、および青色光Bの成分
は、緑色光・青色光反射ダイクロイックミラー501によって反射ミラー504側へ反射
される。さらに、反射ミラー504によって反射された緑色光G、青色光Bは、緑色光反
射ダイクロイックミラー505に入射し、ここで緑色光Gの成分のみが反射される。緑色
光反射ダイクロイックミラー505によって反射された緑色光Gは、偏光ビームスプリッ
タ200Gへ入射する。緑色光反射ダイクロイックミラー505を透過した青色光Bは、
偏光ビームスプリッタ200Bへ入射する。
On the other hand, components of green light G and blue light B out of the light emitted from the
The light enters the
偏光ビームスプリッタ200R、200G、200Bに入射したS偏光光束である各色
光は、各偏光ビームスプリッタ200R、200G、200BのS偏光光束反射膜によっ
てそのほとんどが反射されて、反射型液晶素子300R、300G、300Bに到達する
ことになる。
Most of the S-polarized light beams incident on the
ライトバルブ300R、300G、300Bに入射した各色光は、所定の画像情報に基
づいた変調を受け、偏光ビームスプリッタ200R、200G、200B側へ出射され、
各々のS偏光光束反射膜を透過した光のみがクロスダイクロイックプリズム550側へ出
射される。
Each color light incident on the
Only the light transmitted through each S-polarized light flux reflecting film is emitted to the cross
クロスダイクロイックプリズム550は、XZ平面における断面形状が二等辺三角形の
4つの三角柱状プリズムで構成されている。4つの三角柱状プリズムは、その側面同士が
互いに接着されており、その接着面に沿って、2種類のダイクロイック膜551、552
が形成されている。ダイクロイック膜551の波長選択特性は、赤色光Rを反射し、緑色
光Gと青色光Bとを透過させるように設定されている。また、ダイクロイック膜552の
波長選択特性は、青色光Bを反射し、赤色光Rと緑色光Gとを透過させるように設定され
ている。したがって、クロスダイクロイックプリズム550に入射した光は、2種類のダ
イクロイック膜551、552の波長選択特性に基づいて合成され、投射光学系600を
介して投射面700上に投射される。
The cross
Is formed. The wavelength selection characteristic of the
以上のように、本発明によれば、ライトバルブ300R、300G、300Bとして、
上述した耐光性の更なる向上及び長寿命化を可能とした液晶装置1を備えているので、良
好な表示特性と高い信頼性とを兼ね備えたプロジェクター100を提供することが可能で
ある。
As described above, according to the present invention, as the
Since the
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施の形態例について説明したが、
本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。
The preferred embodiment of the present invention has been described above with reference to the accompanying drawings.
It goes without saying that the present invention is not limited to such examples.
具体的に、上記実施形態では、反射型の液晶装置1について例示したが、透過型の液晶
装置、並びにそのような透過型液晶装置をライトバルブに用いたプロジェクターに本発明
を適用することも可能である。この場合、防塵基板50は、一般的に、透過型においては
、光の入射側の基板の外側(光入射側)、又は、入射側及び出射側の両方の基板の外側に
配置される。一方、上述した反射型においては、(光の入射及び出射が同じ側になるので
)光が入射及び出射される一方の基板の外側に配置される。
Specifically, in the above-described embodiment, the reflective
また、上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、
本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。例え
ば、画素電極9及び共通電極21として、ITOに代えてIZO(インジウム亜鉛酸化物
)を用いるようにしてもよい。
Further, the shapes and combinations of the constituent members shown in the above-described examples are examples,
Various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the spirit of the present invention. For example, as the pixel electrode 9 and the
以下、実施例により本発明の効果をより明らかなものとする。なお、本発明は、以下の
実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施するこ
とができる。
Hereinafter, the effects of the present invention will be made clearer by examples. In addition, this invention is not limited to a following example, In the range which does not change the summary, it can change suitably and can implement.
(実施例1)
実施例1では、防塵基板として、板厚2.3mmの結晶化ガラス(ネオセラム)、光源
として高圧水銀灯を用いて、光源から出射した光が防塵基板を透過した後の分光スペクト
ルを測定した。その測定結果を図5に示す。
図5に示すように、実施例1の防塵基板では、波長350nm以下の光をカットする機
能を有することがわかる。
Example 1
In Example 1, using a crystallized glass (neo-ceram) having a thickness of 2.3 mm as a dust-proof substrate and a high-pressure mercury lamp as a light source, a spectrum was measured after light emitted from the light source was transmitted through the dust-proof substrate. The measurement results are shown in FIG.
As shown in FIG. 5, it can be seen that the dustproof substrate of Example 1 has a function of cutting light having a wavelength of 350 nm or less.
(実施例2)
実施例2では、防塵基板として、板厚1.0mmの石英基板の面上に光学多層膜として
TiO2とSiO2とを交互に積層したものを用いた以外は、実施例1と同様にして、光
源から出射した光が防塵基板を透過した後の分光スペクトルを測定した。その測定結果を
図6に示す。
図6に示すように、実施例2の防塵基板では、波長430nm以下の光をカットする機
能を有することがわかる。
(Example 2)
In Example 2, the same procedure as in Example 1 was used, except that the dust-proof substrate used was a laminate of TiO 2 and SiO 2 alternately laminated as an optical multilayer film on the surface of a quartz substrate having a plate thickness of 1.0 mm. The spectral spectrum after the light emitted from the light source transmitted through the dust-proof substrate was measured. The measurement results are shown in FIG.
As shown in FIG. 6, it can be seen that the dustproof substrate of Example 2 has a function of cutting light having a wavelength of 430 nm or less.
(比較例1)
比較例1では、防塵基板として、板厚2.3mmの石英基板を用いた以外は、実施例1
と同様にして、光源から出射した光が防塵基板を透過した後の分光スペクトルを測定した
。その測定結果を図7に示す。
図7に示すように、比較例1の防塵基板では、特定波長の光をカットする機能を有して
いないことがわかる。
(Comparative Example 1)
In Comparative Example 1, Example 1 was used except that a quartz substrate having a thickness of 2.3 mm was used as the dustproof substrate.
In the same manner as described above, the spectrum after the light emitted from the light source transmitted through the dust-proof substrate was measured. The measurement results are shown in FIG.
As shown in FIG. 7, it can be seen that the dustproof substrate of Comparative Example 1 does not have a function of cutting light of a specific wavelength.
(比較例2)
比較例2では、防塵基板として、板厚1.1mmの結晶化ガラス(ネオセラム)を用い
た以外は、実施例1と同様にして、光源から出射した光が防塵基板を透過した後の分光ス
ペクトルを測定した。その測定結果を図8に示す。
図8に示すように、比較例2の防塵基板では、波長350nm以下の光をカットする機
能を有するものの、実施例1に比べて波長430nm以下の光をカットする機能が不十分
であることがわかる。
(Comparative Example 2)
In Comparative Example 2, the spectral spectrum after the light emitted from the light source was transmitted through the dustproof substrate in the same manner as in Example 1 except that crystallized glass (Neoceram) having a thickness of 1.1 mm was used as the dustproof substrate. Was measured. The measurement results are shown in FIG.
As shown in FIG. 8, the dust-proof substrate of Comparative Example 2 has a function of cutting light having a wavelength of 350 nm or less, but has a function of cutting light of wavelength 430 nm or less as compared with Example 1. Recognize.
これは、防塵基板を構成する結晶ガラスの厚み(1.1mm)が、実施例1の結晶化ガ
ラスの厚み(2.3mm)よりも薄く、波長430nm以下の光を十分にカットできない
ためである。一方、実施例1の防塵基板は、結晶ガラスの厚みが波長430nm以下の光
をカットするのに十分な厚みに設定されている。
This is because the thickness (1.1 mm) of the crystal glass constituting the dust-proof substrate is thinner than the thickness (2.3 mm) of the crystallized glass of Example 1, and light with a wavelength of 430 nm or less cannot be cut sufficiently. . On the other hand, in the dustproof substrate of Example 1, the thickness of the crystal glass is set to a thickness sufficient to cut light having a wavelength of 430 nm or less.
次に、防塵ガラスとして、表1に示すように、板厚2.3mmの石英基板(合成石英)
(試料1)と、板厚1.1mmの結晶化ガラス(ネオセラム)(試料2)、板厚2.3m
mの結晶化ガラス(ネオセラム)(試料3)と、板厚1.0mmの石英基板上に光学多層
膜を積層したもの(試料4)、板厚1.1mmの結晶化ガラスと板厚1.0mmの石英基
板上に光学多層膜を積層したものを貼り合わせたもの(試料5)について、それぞれ波長
335nmの光を正面から入射させた場合の透過率と、正面に対して25°の角度で斜め
に入射させた場合の透過率を測定した。その結果をまとめたものを表1に示す。
Next, as shown in Table 1, as a dustproof glass, a quartz substrate (synthetic quartz) with a plate thickness of 2.3 mm
(Sample 1), crystallized glass (neoceram) with a thickness of 1.1 mm (Sample 2), thickness 2.3 m
m crystallized glass (neoceram) (sample 3), an optical multilayer film laminated on a quartz substrate with a plate thickness of 1.0 mm (sample 4), crystallized glass with a plate thickness of 1.1 mm and a plate thickness of 1. For a sample obtained by laminating a laminate of optical multilayer films on a 0 mm quartz substrate (sample 5), the transmittance when light with a wavelength of 335 nm is incident from the front and an angle of 25 ° with respect to the front The transmittance when obliquely incident was measured. The results are summarized in Table 1.
表1に示すように、本発明の条件を満足する試料3〜5の防塵ガラスは、試料1,2に
比べて335nmの光を十分にカットしていることがわかる。特に、防塵ガラスとして、
結晶化ガラスを用いた試料3,5では、斜め方向から入射する光に対しても優れたカット
機能を有することがわかる。また、試料5では、結晶化ガラスと石英基板上に光学多層膜
を積層したもの組み合わせることによって、薄型化を図ることが可能である。
As shown in Table 1, it can be seen that the dust-proof glasses of
It can be seen that
1…液晶装置 10…素子基板 15…第1配向膜 20…対向基板 25…第2配向
膜 30…液晶層 50…防塵基板 51…結晶化ガラス 52…透明基板 53…光学
多層膜 53a,53b…誘電体膜 100…プロジェクター 110…光源部 330
R,300G,300B…ライトバルブ 600…投射光学系
DESCRIPTION OF
R, 300G, 300B ...
Claims (8)
晶層を挟持して対向配置される第2基板と、前記第1基板の前記光源からの光が入射され
る側に配置された第3基板と、を備えた液晶装置において、
前記第3基板は、入射される光の波長帯域うち、短波長とされる所定波長よりも長波長
側の波長帯域の光を前記液晶層の側に透過させるとともに、前記短波長とされる前記所定
波長以下の波長帯域の光を前記液晶層の側に透過させないことを特徴とする液晶装置。 From the light source, the first substrate on which the light emitted from the light source is incident, the second substrate sandwiched between the first substrate and the liquid crystal layer, and the light source of the first substrate A third substrate disposed on the light incident side of the liquid crystal device,
The third substrate transmits light in a wavelength band longer than a predetermined wavelength, which is a short wavelength among wavelength bands of incident light, to the liquid crystal layer side and the short wavelength. A liquid crystal device, wherein light having a wavelength band equal to or less than a predetermined wavelength is not transmitted to the liquid crystal layer side.
側に透過させないように厚みが設定された結晶化ガラスからなることを特徴とする請求項
1に記載の液晶装置。 The said 3rd board | substrate consists of crystallized glass by which thickness was set so that the light of the wavelength band below the said predetermined wavelength made into the said short wavelength may not be permeate | transmitted to the said liquid crystal layer side. The liquid crystal device according to 1.
る請求項1に記載の液晶装置。 The liquid crystal device according to claim 1, wherein the third substrate has a structure in which an optical multilayer film is laminated on a surface of a transparent substrate.
わせた構造を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。 The liquid crystal device according to claim 1, wherein the third substrate has a structure in which crystallized glass and a transparent substrate on which an optical multilayer film is laminated are bonded to each other.
の波長帯域であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の液晶装置。 5. The liquid crystal device according to claim 1, wherein the third substrate has a wavelength band equal to or shorter than the predetermined wavelength, the wavelength being equal to or shorter than 350 nm.
の波長帯域であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の液晶装置。 5. The liquid crystal device according to claim 1, wherein the third substrate has a wavelength band equal to or shorter than the predetermined wavelength which is the short wavelength, and is a wavelength band equal to or less than 430 nm.
の配向方向を制御する無機配向膜を備えることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に
記載の液晶装置。 The inorganic alignment film for controlling the alignment direction of the liquid crystal layer is provided on each of the surfaces of the first substrate and the second substrate facing the liquid crystal layer, respectively. The liquid crystal device according to item.
画像光を形成するライトバルブとして備えられ、前記画像光を投射する投射光学系を有す
ることを特徴とするプロジェクター。 The liquid crystal device according to claim 1 is provided as a light valve that forms image light obtained by modulating the light according to image information, and has a projection optical system that projects the image light. Projector.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011087979A JP2012220810A (en) | 2011-04-12 | 2011-04-12 | Liquid crystal device and projector |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011087979A JP2012220810A (en) | 2011-04-12 | 2011-04-12 | Liquid crystal device and projector |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012220810A true JP2012220810A (en) | 2012-11-12 |
Family
ID=47272358
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011087979A Withdrawn JP2012220810A (en) | 2011-04-12 | 2011-04-12 | Liquid crystal device and projector |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012220810A (en) |
-
2011
- 2011-04-12 JP JP2011087979A patent/JP2012220810A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10838289B2 (en) | Light source device and projection display apparatus including plural light sources, and a lens condensing light from the plural light sources into one spot | |
| US7520617B2 (en) | Reflection type projection display apparatus | |
| US9151960B2 (en) | Polarization conversion element, polarization conversion unit, projection apparatus, and method for manufacturing polarization conversion element having a thin ultraviolet light curing adhesive layer | |
| JP4062073B2 (en) | Color separation and color synthesis optics | |
| JP2006301338A (en) | Projection-type image display device, optical unit used therefor, and polarization separator | |
| JP5703774B2 (en) | projector | |
| US7631972B2 (en) | Wavelength-selective polarization conversion element, illumination optical system, projection display optical system, and image projection apparatus | |
| JP2003270636A (en) | Liquid crystal panel, liquid crystal device, and projector using liquid crystal device | |
| JP2002131750A (en) | Projection display device | |
| JP2010015126A (en) | Polarization conversion element, polarized light illumination optical element, and liquid crystal projector | |
| US7905601B2 (en) | Color filtering device | |
| JP2004279705A (en) | Image display apparatus | |
| JP5636981B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
| JP4752490B2 (en) | PS polarization separation conversion element and liquid crystal display assembly | |
| JP2008116898A (en) | Optical filter, projection type display device and manufacturing method of optical filter | |
| JP2012220810A (en) | Liquid crystal device and projector | |
| JP7597165B2 (en) | Polarization conversion element and image display device | |
| US7901081B2 (en) | Method of manufacturing optical compensation element and projector | |
| JP2006039344A (en) | Polarizing plate and liquid crystal projector | |
| JP2004279696A (en) | Picture display device | |
| JP3593893B2 (en) | Color lcd projector | |
| JP4747541B2 (en) | Projector phase plate and liquid crystal projector | |
| JP2009128568A (en) | Polarization conversion element and projector | |
| JP2009063605A (en) | Reflective liquid crystal panel and projector | |
| JP2007101677A (en) | Polarization conversion element, light source device including the same, and projection type liquid crystal display device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140701 |