JP2012220924A - N×n波長選択スイッチ - Google Patents
N×n波長選択スイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012220924A JP2012220924A JP2011090004A JP2011090004A JP2012220924A JP 2012220924 A JP2012220924 A JP 2012220924A JP 2011090004 A JP2011090004 A JP 2011090004A JP 2011090004 A JP2011090004 A JP 2011090004A JP 2012220924 A JP2012220924 A JP 2012220924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- output
- lens
- wavelength
- waveguide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】ポート数Nの入力側導波路型分岐回路7a及び出力側導波路型分岐回路7bを備え、入力側導波路型分岐回路7aの一の入力ポートに波長数Mの多波長光を入力したときに、その多波長光を波長毎に出力側導波路型分岐回路7bの任意の出力ポートから出力するためのN×N波長選択スイッチ20であって、分光手段と、N列配置されると共にM行配列され、各単波長光を任意の方向に選択的に反射するミラーを有する入力側二次元MEMSミラー16aと、反射手段と、N列配置されると共にM行配列され、各単波長光を特定の方向に向けて反射するミラーを有する出力側二次元MEMSミラー16bと、集光手段と、を備えたものである。
【選択図】図1
Description
1b 出力導波路
4 導波路素子
7a 入力側導波路型分岐回路
7b 出力側導波路型分岐回路
8a 入力側スラブ導波路
8b 出力側スラブ導波路
9a 入力側第1レンズ
9b 出力側第1レンズ
10 入出力第2レンズ
11a 入力側第3レンズ
11b 出力側第3レンズ
12a 入力側グレーティング
12b 出力側グレーティング
13 反射用レンズ
14 反射部材
15 入出力第4レンズ
16a 入力側二次元MEMSミラー
16b 出力側二次元MEMSミラー
20 N×N波長選択スイッチ
Claims (13)
- 平面方向に並列された複数の入力ポートを有するポート数N(Nは2以上の整数)の入力側導波路型分岐回路と、
前記平面方向に並列された複数の出力ポートを有するポート数Nの出力側導波路型分岐回路と、
を備え、
前記入力側導波路型分岐回路の一の入力ポートに波長数M(Mは2以上の整数)の多波長光を入力したときに、その多波長光を波長毎に前記出力側導波路型分岐回路の任意の出力ポートから出力するためのN×N波長選択スイッチであって、
前記入力側導波路型分岐回路からの多波長光を、前記平面方向と直交する方向に波長毎に分光する分光手段と、
前記入力側導波路型分岐回路の各入力ポートに対応して前記平面方向にN列配置されると共に前記分光手段で分光された各単波長光に対応して前記平面方向と直交する方向にM行配列され、前記平面方向の各単波長光を前記平面方向の任意の方向に選択的に反射するミラーを有する入力側二次元MEMSミラーと、
前記入力側二次元MEMSミラーで反射された各単波長光を反射する反射手段と、
前記出力側導波路型分岐回路の各ポートに対応して前記平面方向にN列配置されると共に前記反射手段で反射された各単波長光に対応して前記平面方向と直交する方向にM行配列され、前記反射手段からの各単波長光を前記平面方向の特定の方向に向けて反射するミラーを有する出力側二次元MEMSミラーと、
前記出力側二次元MEMSミラーからの各単波長光を、前記平面方向と直交する方向の各単波長光を合波して前記出力側導波路型分岐回路の任意の出力ポートから出力する集光手段と、
を備えたことを特徴とするN×N波長選択スイッチ。 - 波長数M(Mは2以上の整数)の多波長光が入力される入力ポートとしての複数の導波路が平面方向に並列されてなるポート数N(Nは2以上の整数)の入力導波路と、前記入力導波路に入力された多波長光を前記平面方向に広げる入力側スラブ導波路とを有する入力側導波路型分岐回路と、
前記入力側導波路型分岐回路で広げられた多波長光を、前記平面方向にコリメートする入力側第1レンズと、
前記入力側第1レンズでコリメートされた多波長光を、前記平面方向と直交する方向にコリメートする入力側第2レンズと、
前記入力側第2レンズでコリメートされた多波長光を、前記平面方向に集光する入力側第3レンズと、
前記入力側第3レンズで集光された多波長光を、前記平面方向と直交する方向に波長毎に分光する入力側グレーティングと、
前記入力側グレーティングで分光された各単波長光を、前記平面方向と直交する方向にコリメートする入力側第4レンズと、
前記平面方向にN列のミラーを有すると共に前記平面方向と直交する方向にM行のミラーを有し、前記入力側第4レンズでコリメートされた各単波長光をM行のミラーで波長毎に反射すると共に前記入力側第4レンズでコリメートされた各単波長光の進む角度をN列のミラーでポート毎に変換する入力側二次元MEMSミラーと、
前記入力側二次元MEMSミラーで波長毎に反射されると共にポート毎に進む角度を変換された各単波長光を、前記平面方向に集光する反射用レンズと、
前記反射用レンズで集光された各単波長光を、再び前記反射用レンズに反射する反射部材と、
前記平面方向にN列のミラーを有すると共に前記平面方向と直交する方向にM行のミラーを有し、前記反射部材で反射されて再び前記反射用レンズを通過した各単波長光をM行のミラーで波長毎に反射すると共に各単波長光の進む角度をN列のミラーでポート毎に変換する出力側二次元MEMSミラーと、
前記出力側二次元MEMSミラーで波長毎に反射されると共にポート毎に進む角度を変換された各単波長光を、前記平面方向と直交する方向に集光する出力側第4レンズと、
前記出力側第4レンズで集光された各単波長光を、前記平面方向と直交する方向にポート毎に合波する出力側グレーティングと、
前記出力側グレーティングで合波された各多波長光を、前記平面方向にコリメートする出力側第3レンズと、
前記出力側第3レンズでコリメートされた各多波長光を、前記平面方向と直交する方向に集光する出力側第2レンズと、
前記出力側第2レンズで集光された各多波長光を、前記平面方向に集光する出力側第1レンズと、
前記出力側第1レンズで集光された各多波長光を通過させる出力側スラブ導波路と、前記出力側スラブ導波路を通過した各多波長光が出力される出力ポートとしての複数の導波路が前記平面方向に並列されてなるポート数Nの出力導波路とを有する出力側導波路型分岐回路と、
を備えたことを特徴とするN×N波長選択スイッチ。 - 前記入力側第2レンズと前記出力側第2レンズは共通の入出力第2レンズからなり、前記入力側第4レンズと前記出力側第4レンズは共通の入出力第4レンズからなる請求項2に記載のN×N波長選択スイッチ。
- 前記入力側二次元MEMSミラーの前段と前記出力側二次元MEMSミラーの後段のうち、少なくとも前記入力側二次元MEMSミラーの前段に、各単波長光を多数の光ビームに変換するためのホログラム素子或いは多数のピクセルからなる透過型液晶セルを更に備える請求項3に記載のN×N波長選択スイッチ。
- 前記ホログラム素子或いは前記透過型液晶セルと前記入力側二次元MEMSミラー或いは前記出力側二次元MEMSミラーとの間に1/4波長板を更に備える請求項4に記載のN×N波長選択スイッチ。
- 前記入力側導波路型分岐回路の前記入力導波路端、前記出力側導波路型分岐回路の前記出力導波路端、前記入力側二次元MEMSミラー、及び前記出力側二次元MEMSミラーにおけるスポットサイズより他の部分におけるスポットサイズが拡大されている請求項3〜5のいずれかに記載のN×N波長選択スイッチ。
- 前記入力側二次元MEMSミラー及び前記出力側二次元MEMSミラーにおけるスポットサイズが、それぞれの上で同一となるように前記入力導波路及び前記出力導波路のスポットサイズとレンズの焦点距離が選ばれる請求項3〜6のいずれかに記載のN×N波長選択スイッチ。
- 前記入力側導波路型分岐回路の前記入力導波路端及び/又は前記出力側導波路型分岐回路の前記出力導波路端に接続された光ファイバを更に備える請求項3〜7のいずれかに記載のN×N波長選択スイッチ。
- 前記反射部材が、独立した反射板或いは前記反射用レンズの後段の面に形成された反射膜からなる請求項3〜8のいずれかに記載のN×N波長選択スイッチ。
- 前記入力側二次元MEMSミラーの前段と前記出力側二次元MEMSミラーの後段に、光線を90度折り曲げて前記入力側二次元MEMSミラー及び前記出力側二次元MEMSミラーに入出射するコーナーキューブを更に備える請求項3〜9のいずれかに記載のN×N波長選択スイッチ。
- 前記入力側導波路型分岐回路の端面が、前記入力側導波路型分岐回路の端面からの反射戻り光を低減するため、その角度を5度以上に研磨されると共に、前記入力側導波路型分岐回路は、前記入力側導波路型分岐回路の端面から出射される多波長光がそれ以降の各レンズに対して垂直に入射するように傾けて配置される請求項3〜10のいずれかに記載のN×N波長選択スイッチ。
- 前記入力側二次元MEMSミラー及び前記出力側二次元MEMSミラーが、櫛歯型の電極で駆動される請求項3〜11のいずれかに記載のN×N波長選択スイッチ。
- 前記入力側グレーティングと前記出力側グレーティングは反射型グレーティングからなり、前記入出力第2レンズと前記入出力第4レンズは共通の入出力レンズからなる請求項3〜12のいずれかに記載のN×N波長選択スイッチ。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011090004A JP5651904B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | N×n波長選択スイッチ |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011090004A JP5651904B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | N×n波長選択スイッチ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012220924A true JP2012220924A (ja) | 2012-11-12 |
| JP5651904B2 JP5651904B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=47272444
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011090004A Expired - Fee Related JP5651904B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | N×n波長選択スイッチ |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5651904B2 (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104049305A (zh) * | 2013-03-15 | 2014-09-17 | 住友电气工业株式会社 | 波长选择开关 |
| WO2014141469A1 (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 住友電気工業株式会社 | 波長選択スイッチ |
| JP2014199296A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 古河電気工業株式会社 | 光操作装置 |
| WO2019004510A1 (ko) * | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 주식회사 인엘씨테크놀러지 | 복수 유닛의 파장 선택 스위치 |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3146553B2 (ja) | 1991-09-24 | 2001-03-19 | 凸版印刷株式会社 | 通気性シートの金属光沢加工等表面処理加工方法 |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000347065A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-12-15 | Lucent Technol Inc | 光装置 |
| GB2366105A (en) * | 2000-03-15 | 2002-02-27 | Nortel Networks Ltd | MEMS based integrated photonic switch for WDM systems |
| JP2004239991A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Fujitsu Ltd | 光機能デバイス |
| JP2004254089A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Fujitsu Ltd | 波長多重処理装置 |
| JP2006243571A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Fujitsu Ltd | 波長選択スイッチ |
| JP2006284740A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fujitsu Ltd | 波長選択スイッチ |
| JP2008298865A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 導波路型波長ドメイン光スイッチ |
| JP2010072339A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 導波路型波長ドメイン光スイッチ |
-
2011
- 2011-04-14 JP JP2011090004A patent/JP5651904B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000347065A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-12-15 | Lucent Technol Inc | 光装置 |
| GB2366105A (en) * | 2000-03-15 | 2002-02-27 | Nortel Networks Ltd | MEMS based integrated photonic switch for WDM systems |
| JP2004239991A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Fujitsu Ltd | 光機能デバイス |
| JP2004254089A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Fujitsu Ltd | 波長多重処理装置 |
| JP2006243571A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Fujitsu Ltd | 波長選択スイッチ |
| JP2006284740A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fujitsu Ltd | 波長選択スイッチ |
| JP2008298865A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 導波路型波長ドメイン光スイッチ |
| JP2010072339A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 導波路型波長ドメイン光スイッチ |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104049305A (zh) * | 2013-03-15 | 2014-09-17 | 住友电气工业株式会社 | 波长选择开关 |
| WO2014141469A1 (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 住友電気工業株式会社 | 波長選択スイッチ |
| JP2014182370A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 波長選択スイッチ |
| US9116414B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-08-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Wavelength selective switch |
| CN104049305B (zh) * | 2013-03-15 | 2017-01-18 | 住友电气工业株式会社 | 波长选择开关 |
| JP2014199296A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 古河電気工業株式会社 | 光操作装置 |
| WO2019004510A1 (ko) * | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 주식회사 인엘씨테크놀러지 | 복수 유닛의 파장 선택 스위치 |
| US11204470B2 (en) | 2017-06-29 | 2021-12-21 | Inlc Technology Co., Ltd. | Wavelength selective switch for multiple units |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5651904B2 (ja) | 2015-01-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7787720B2 (en) | Wavelength selective reconfigurable optical cross-connect | |
| JP5692865B2 (ja) | 波長クロスコネクト装置 | |
| USRE42521E1 (en) | Reconfigurable optical add-drop multiplexers employing polarization diversity | |
| JP6068478B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
| US7397980B2 (en) | Dual-source optical wavelength processor | |
| US7231110B2 (en) | Wavelength selector switch | |
| US9307301B2 (en) | Optical switch | |
| CN103246015B (zh) | 多播光学开关 | |
| JP6598389B2 (ja) | 光ビーム偏向素子およびそれを用いた波長選択クロスコネクト装置、光クロスコネクト装置 | |
| US11728919B2 (en) | Optical communications apparatus and wavelength selection method | |
| US7529441B2 (en) | Wavelength routing optical switch | |
| JP5373291B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
| CN108897102B (zh) | 一种双波长选择开关 | |
| JP5651904B2 (ja) | N×n波長選択スイッチ | |
| WO2017088115A1 (zh) | 可重构光分插复用器 | |
| CN107976748A (zh) | 基于偏振分束双衍射光栅的多端口波长选择开关及其方法 | |
| JP5861130B2 (ja) | 波長選択光クロスコネクト装置 | |
| CN207502772U (zh) | 一种基于偏振分束双衍射光栅的多端口波长选择开关 | |
| JP4544828B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
| WO2019203307A1 (ja) | 波長選択光スイッチ | |
| JP5839586B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
| WO2021005641A1 (ja) | 光信号処理装置 | |
| WO2022193747A1 (zh) | 波长选择交换装置以及相关方法 | |
| CN120567310A (zh) | 一种信道切换装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130913 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131128 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140411 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141031 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5651904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |