JP2012225692A - Abnormal contact detecting device - Google Patents
Abnormal contact detecting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012225692A JP2012225692A JP2011091544A JP2011091544A JP2012225692A JP 2012225692 A JP2012225692 A JP 2012225692A JP 2011091544 A JP2011091544 A JP 2011091544A JP 2011091544 A JP2011091544 A JP 2011091544A JP 2012225692 A JP2012225692 A JP 2012225692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- contact
- voltage
- contact resistance
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
Abstract
【課題】交流電流が供給される経路に配置された接続部の接触抵抗を求め、その接続部の接触状態の異常をより精度良く検知することが可能な接触異常検知装置を提供する。
【解決手段】接続部11は、交流電流が供給される経路に配置されてインバータ7とモータ8とを接続する。電圧測定部2は、接続部11の両端に発生する電圧を測定する。電流測定部3は、接続部11に流れる電流を測定する。演算部4は、電圧又は電流がゼロとなる時間付近以外の時間における接続部11の接触抵抗を求め、その接触抵抗に基づいて接続部11における接触異常を検知する。
【選択図】図1Provided is a contact abnormality detection device capable of obtaining a contact resistance of a connection portion arranged in a path to which an alternating current is supplied and detecting an abnormality in a contact state of the connection portion with higher accuracy.
A connecting portion is arranged on a path through which an alternating current is supplied to connect an inverter and a motor. The voltage measurement unit 2 measures the voltage generated at both ends of the connection unit 11. The current measurement unit 3 measures the current flowing through the connection unit 11. The calculating part 4 calculates | requires the contact resistance of the connection part 11 in time other than the time vicinity when voltage or an electric current becomes zero, and detects the contact abnormality in the connection part 11 based on the contact resistance.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、交流電流が供給される経路に配置された接続部における接触状態の異常を検知する接触異常検知装置に関する。 The present invention relates to a contact abnormality detection device that detects an abnormality in a contact state at a connection portion arranged in a path through which an alternating current is supplied.
下記の特許文献1には、電気機器の接触状態の異常を検知する異常検知装置が開示されている。特許文献1に記載の異常検知装置は、電気機器への電力供給線に流れる電流を電圧に変換し、電気機器が正常に動作しているときの電圧と比較することにより、断線や接触不良等の接触異常を検知する。 Patent Document 1 listed below discloses an abnormality detection device that detects an abnormality in the contact state of an electrical device. The abnormality detection device described in Patent Document 1 converts a current flowing in a power supply line to an electric device into a voltage, and compares it with a voltage when the electric device is operating normally, thereby causing a disconnection or a contact failure. Detects abnormal contact.
しかしながら、上記の特許文献1に記載の異常検知装置のように電流のみを検出するだけでは、微小な接触抵抗の増減を検出することが困難であるため、交流電流が供給される経路に配置された接続部における接触状態の異常を精度良く検知することが困難である。また、微小な接触抵抗を測定する方法として、4端子法が知られている。しかしながら、4端子法を交流電圧及び交流電流の測定に適用すると、電流が小さい場合や、電圧及び電流がゼロになる時間付近で接触抵抗を求める場合等には、ノイズの影響によって接続部における接触状態の異常を精度良く検知することが困難になることがある。例えば電流が小さい場合にノイズの影響によって電圧が大きくなると、求められた接触抵抗は本来の値から大幅に大きくなってしまい、その結果、接続部における接触状態の異常を精度良く検知することが困難になってしまう。 However, since it is difficult to detect a slight increase / decrease in contact resistance only by detecting only the current as in the abnormality detection device described in Patent Document 1, it is arranged in a path through which an alternating current is supplied. It is difficult to accurately detect an abnormality in the contact state at the connected portion. As a method for measuring a minute contact resistance, a four-terminal method is known. However, when the four-terminal method is applied to the measurement of AC voltage and AC current, when the current is small or when the contact resistance is calculated near the time when the voltage and current are zero, the contact at the connection due to the influence of noise. It may be difficult to accurately detect an abnormal state. For example, when the voltage is increased due to the influence of noise when the current is small, the obtained contact resistance is significantly increased from the original value, and as a result, it is difficult to accurately detect an abnormality in the contact state at the connection portion. Become.
本発明の目的は、交流電流が供給される経路に配置された接続部の接触抵抗を求め、その接続部における接触状態の異常をより精度良く検知することが可能な接触異常検知装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a contact abnormality detection device capable of obtaining a contact resistance of a connection portion arranged in a path to which an alternating current is supplied and detecting a contact state abnormality in the connection portion with higher accuracy. That is.
本発明は、モータと前記モータに交流電流を供給するインバータとを接続する接続部における接触状態の異常を検知する接触異常検知装置であって、前記接続部の両端の電圧を測定する電圧測定手段と、前記接続部に流れる電流を測定する電流測定手段と、前記インバータから供給される交流電流によって回転する前記モータの回転角を示す情報を受けて前記電圧又は前記電流の周期を求め、前記電圧測定手段によって測定された電圧と前記電流測定手段によって測定された電流とに基づいて、前記電圧又は前記電流がゼロとなる時間を中心として前記周期に基づいて決定される時間帯以外の時間帯における前記接続部の接触抵抗を求め、前記接触抵抗と所定の抵抗閾値とを比較することにより、前記接続部における接触状態の異常を検知する演算手段と、を有することを特徴とする接触異常検知装置である。 The present invention is a contact abnormality detection device for detecting an abnormality in a contact state at a connection portion connecting a motor and an inverter that supplies an alternating current to the motor, and measures voltage at both ends of the connection portion. A current measuring means for measuring a current flowing through the connecting portion, and information indicating a rotation angle of the motor rotated by an alternating current supplied from the inverter to obtain the voltage or the period of the current, and the voltage Based on the voltage measured by the measuring means and the current measured by the current measuring means, in a time zone other than the time zone determined based on the period around the time when the voltage or the current becomes zero By detecting the contact resistance of the connection portion and comparing the contact resistance with a predetermined resistance threshold, an abnormality in the contact state at the connection portion is detected. And calculating means, a contact abnormality detection apparatus characterized by having a.
また、本発明に係る接触異常検知装置であって、前記演算手段は、前記電流測定手段によって測定された電流の絶対値が所定の電流閾値以上となる時間帯における前記接続部の接触抵抗を求める、ことを特徴とする。 Further, in the contact abnormality detection device according to the present invention, the calculation means obtains the contact resistance of the connection part in a time zone in which the absolute value of the current measured by the current measurement means is equal to or greater than a predetermined current threshold. It is characterized by that.
本発明によると、モータの回転角から電圧又は電流の周期を求め、電圧又は電流がゼロとなる時間を中心として周期に基づいて決定される時間帯以外の時間帯における接続部の接触抵抗を求め、その接触抵抗に基づいて接続部における接触異常を検知することにより、ノイズの影響を受け難くして、接続部における接触状態の異常をより精度良く検知することが可能となる。 According to the present invention, the period of the voltage or current is obtained from the rotation angle of the motor, and the contact resistance of the connection part in the time zone other than the time zone determined based on the period around the time when the voltage or current becomes zero is obtained. By detecting a contact abnormality in the connection part based on the contact resistance, it is possible to detect the abnormality of the contact state in the connection part with less accuracy by being hardly affected by noise.
図1から図4を参照して、本発明の第1実施形態に係る接触異常検知装置について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る接触異常検知装置を示すブロック図である。図2は、電流、電圧、及び接触抵抗の時間変化を示すグラフである。図3は、第1実施形態に係る接触異常検知装置による動作を示すフローチャートである。図4は、電流及び電圧の時間変化を示すグラフである。 With reference to FIGS. 1-4, the contact abnormality detection apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 1 is a block diagram showing a contact abnormality detection device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a graph showing temporal changes in current, voltage, and contact resistance. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the contact abnormality detection device according to the first embodiment. FIG. 4 is a graph showing temporal changes in current and voltage.
第1実施形態に係る接触異常検知装置1は、交流電流を供給する電力供給部と電気負荷とを接続する接続部における接触状態の異常を検知する。一例として、図1に示すように、接触異常検知装置1は、インバータ7とモータ8とを接続する接続部11における接触状態の異常を検知する。接続部11は、一例として、インバータ7とモータ8とを接続するコネクタである。
The contact abnormality detection device 1 according to the first embodiment detects an abnormality in a contact state at a connection portion that connects a power supply unit that supplies an alternating current and an electric load. As an example, as shown in FIG. 1, the contact abnormality detection device 1 detects an abnormality in the contact state at the
インバータ7は、制御部10の制御に基づいて、直流電源であるバッテリ6から供給される直流電力を交流電力に変換してモータ8に出力する。モータ8は、接続部11を介してインバータ7に接続されている。インバータ7から出力された交流電流は、接続部11を介してモータ8に供給される。モータ8は、インバータ7から供給された交流電流に基づいて回転する。なお、モータ8が電気負荷の一例に相当し、インバータ7が電力供給部の一例に相当する。
Based on the control of the
接触異常検知装置1は、電圧測定部2と電流測定部3と演算部4とを備えている。接触異常検知装置1は、接続部11の接触抵抗を測定し、その接触抵抗に基づいて接続部11における接触状態の異常を検知する。電圧測定部2は、接続部11の両端に発生する電圧Vを測定し、電圧Vを示す電圧データを演算部4に出力する。電流測定部3は、接続部11に流れる電流Iを測定し、電流Iを示す電流データを演算部4に出力する。回転角検出部9は、モータ8の回転角θを検出し、回転角θを示す回転角データを演算部4に出力する。回転角検出部9は、例えばモータ8に設けられたレゾルバである。
The contact abnormality detection device 1 includes a
演算部4は、電圧測定部2によって測定された電圧Vと電流測定部3によって測定された電流Iとに基づいて、接続部11の接触抵抗R(=V/I)を求める。図2に、電流I、電圧V、及び接触抵抗Rの時間変化を示す。図2において、横軸は時間tを示しており、縦軸はそれぞれ、電流I、電圧V、及び接触抵抗Rを示している。演算部4は、電圧V、電流I、又は回転角θに基づいて、電圧V又は電流Iの波形の周期Tを求める。一例として、演算部4は、モータの回転角θに基づいて周期Tを求める。演算部4は、電流測定部3によって測定された電流Iに基づいて、電流Iの波形の周期Tを求めてもよいし、電圧測定部2によって測定された電圧Vに基づいて、電圧Vの波形の周期Tを求めてもよい。そして、演算部4は、電流I又は電圧Vがゼロとなる時間を求める。例えば、演算部4は、電流Iの波形に基づいて電流Iがゼロとなる時間を求める。または、演算部4は、電圧Vの波形に基づいて電圧Vがゼロとなる時間を求めてもよい。なお、接触抵抗Rは微小な値(例えば、数mΩ以下)であるため、接続部11に電流Iが流れるときに接続部11の両端に発生する電圧Vは微小な値となる。従って、電流Iを用いた方が電圧Vを用いるよりもより精度良くゼロの時間を求めることができるため、電流Iの波形に基づいて電流Iがゼロとなる時間を求める方が好ましい。ここで、電流I又は電圧Vがゼロとなる時点を、「ゼロクロス点」と称することとする。以下では、一例として、電流Iがゼロとなる時点をゼロクロス点として説明する。演算部4は、電流I又は電圧Vがゼロとなる時間(ゼロクロス点)付近以外の時間における接触抵抗Rを求める。演算部4は、ゼロクロス点を中心にして、時間帯(±αT)以外の時間帯における接触抵抗Rを求める。係数αは、例えば0.1等の任意の値が用いられる。係数αを示す情報は演算部4に予め設定されていてもよいし、操作者が図示しない入力装置を用いて係数αを入力するようにしてもよい。図2を参照して説明すると、電流Iがゼロ(I=0)となる時間を時間t0(ゼロクロス点)とした場合、演算部4は、「t0+αT≦時間t≦t0+(1/2−α)T」の条件を満たす時間帯Dにおける接触抵抗Rを求める。つまり、演算部4は、時間t0を中心とする時間帯(2αT)における接触抵抗Rを求めずに、時間帯Dにおける接触抵抗Rを求める。なお、演算部4は、図2に示すように、電流Iの絶対値が予め設定された閾値Ith1以上となったときに、接触抵抗Rを求めるようにしてもよい。
The calculation unit 4 obtains the contact resistance R (= V / I) of the
さらに演算部4は、接触抵抗Rに基づいて接続部11における接触状態の異常を検知し、その検知結果を示す情報を制御部10に出力する。例えば、演算部4は、接触抵抗Rが予め設定された閾値Rth以上となった場合に、接触異常を検知する。
Further, the calculation unit 4 detects an abnormality in the contact state at the
制御部10は、検知結果を示す情報を演算部4から受けて、その検知結果に応じた制御を行う。接触異常が検知された場合には、制御部10は、例えばバッテリ6やインバータ7を制御することにより、モータ8への電流供給を遮断したり、モータ8に供給される電流をより小さくしたりする。
The
次に、図3のフローチャートを参照して、接触異常検知装置1による一連の動作について説明する。まず、電流測定部3が接続部11に流れる電流Iを測定し、電圧測定部2が接続部11の両端に発生する電圧Vを測定し、回転角検出部9がモータ8の回転角θを検出する(ステップS01)。演算部4は、電流Iの絶対値と閾値Ith1とを比較する(ステップS02)。電流Iの絶対値が閾値Ith1以上になった場合に(ステップS02、Yes)、処理はステップS03に進む。ステップS03では、演算部4が、電圧V、電流I、又は回転角θに基づいて、電圧V又は電流Iの波形の周期Tを求める。そして、演算部4は、時間tが「t0+αT≦時間t≦t0+(1/2−α)T」の条件を満たす場合に(ステップS04、Yes)、接触抵抗Rを求める(ステップS05)。すなわち、演算部4は、電流Iがゼロになる時間t0(ゼロクロス点)を中心とする時間帯(2αT)以外の時間帯Dにおける接触抵抗Rを求める。演算部4は、接触抵抗Rと閾値Rthとを比較する(ステップS06)。接触抵抗Rが閾値Rth以上となった場合(ステップS06、Yes)、演算部4は、接触異常を示す情報(検知結果)を制御部10に出力する(ステップS07)。制御部10は、接触異常を示す情報を演算部4から受けると、例えば、モータ8への電流供給を遮断したり、モータ8に供給される電流を小さくしたりするための制御を行う。一方、接触抵抗Rが閾値Rth未満の場合には(ステップS06、No)、処理はステップS01に戻って、上述したステップS01からステップS06までの処理を繰り返す。
Next, a series of operations by the contact abnormality detection device 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the
以上のように、第1実施形態に係る接触異常検知装置1によると、ゼロクロス点付近以外の時間帯Dにおける接触抵抗Rを求めることにより、ノイズの影響を受け難くして、接続部11における接触状態の異常をより精度良く検知することが可能となる。すなわち、接触抵抗Rは微小な値(例えば、数mΩ以下)であるため、接続部11に電流Iが流れるときに接続部11の両端に発生する電圧Vは微小な値となる。このため、電圧V及び電流Iのゼロクロス点付近の時間帯で求められた接触抵抗Rは、ノイズの影響を特に受けやすく、本来の値とは大幅に異なった値となる場合がある。例えば、図2及び図4に示すように、電流Iが十分に小さいときにノイズの影響を受けて電圧Vが大きくなると、接触抵抗Rは本来の値よりも大幅に大きくなる。その結果、接続部11における接触状態の異常を正確に検知することが困難となる。図2に示すように、時間帯(2αT)においては、ノイズの影響によって接触抵抗Rが本来の値から大幅に大きくなっていることが分かる。一方、時間帯Dにおいてはノイズの影響を受け難いため、接触異常が発生しない限り、接触抵抗Rが大幅に大きくなることはない。第1実施形態に係る接触異常検知装置1は、ゼロクロス点付近以外の時間帯Dにおける接触抵抗Rを求めているため、ノイズの影響を受け難くして、接続部11における接触状態の異常をより精度良く検知することが可能となる。
As described above, according to the contact abnormality detection device 1 according to the first embodiment, by obtaining the contact resistance R in the time zone D other than the vicinity of the zero cross point, it is difficult to be affected by noise, and the contact at the
なお、ステップS02による処理を行わなくてもよい。すなわち、演算部4は、電流Iと閾値th1とを比較せずに、時間帯Dにおける接触抵抗Rを求めるようにしてもよい。 Note that the processing in step S02 may not be performed. That is, the calculation unit 4 may obtain the contact resistance R in the time zone D without comparing the current I with the threshold value th1 .
また、演算部4は、周期Tを用いずに、時間t0を基準にして、時間t0の前後の時間帯以外の時間帯における接触抵抗Rを求めるようにしてもよい。なお、モータ8の動作によって周期Tは刻々と変化する。従って、上述したように周期Tを求め、その周期Tを用いて時間帯Dを決定して接触抵抗Rを求める方が、実際のモータ8の動作に即した処理を行うことができるため、より好ましい。 The arithmetic unit 4, without using the period T, on the basis of the time t 0, may be obtained contact resistance R in a time zone other than the time zone before and after the time t 0. Note that the period T changes every moment by the operation of the motor 8. Accordingly, since the period T is obtained as described above, the time zone D is determined using the period T, and the contact resistance R is obtained, the process according to the actual operation of the motor 8 can be performed. preferable.
また、演算部4は、すべての時間における接触抵抗Rを求め、時間帯Dにおける接触抵抗Rに基づいて接続部11における接触状態の異常を検知してもよい。すなわち、第1実施形態に係る接触異常検知装置1は、時間帯Dにおける接触抵抗Rを求めて接続部11における接触状態の異常を検知してもよいし、すべての時間における接触抵抗Rを求め、すべての時間のうち時間帯Dにおける接触抵抗Rに基づいて接続部11における接触状態の異常を検知してもよい。
Further, the calculation unit 4 may obtain the contact resistance R at all times and detect an abnormality in the contact state at the
なお、演算部4は、例えば、ハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、演算部4の機能は、記録媒体に記録された演算プログラムがメインメモリに読み出されてCPU(Central Processing Unit)により実行されることによって実現される。また、制御部10は、例えば、ハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現され、例えば電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)である。具体的には、制御部10の機能は、記録媒体に記録された制御プログラムがメインメモリに読み出されてCPUにより実行されることによって実現される。演算プログラム及び制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されることも可能であるし、データ信号として通信により提供されることも可能である。ただし、演算部4及び制御部10は、ハードウェアにより実現されてもよい。また、演算部4及び制御部10は、物理的に1つの装置により実現されてもよいし、複数の装置により実現されてもよい。また、演算部4は、制御部10に含まれていてもよい。
The calculation unit 4 is realized by, for example, cooperation between hardware resources and software. Specifically, the function of the calculation unit 4 is realized by reading a calculation program recorded on a recording medium into a main memory and executing it by a CPU (Central Processing Unit). Moreover, the
次に、図5から図8を参照して、本発明の第2実施形態に係る接触異常検知装置について説明する。図5は、本発明の第2実施形態に係る接触異常検知装置を示すブロック図である。図6は、電流、電圧、及び接触抵抗の時間変化を示すグラフである。図7及び図8は、接触抵抗の時間変化を示すグラフである。 Next, a contact abnormality detection device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a block diagram showing a contact abnormality detection device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 6 is a graph showing temporal changes in current, voltage, and contact resistance. 7 and 8 are graphs showing changes in contact resistance with time.
上述した第1実施形態では、モータ8の回転角θを求めて接続部11の接触異常を検知する時間帯を決定したが、第2実施形態では、回転角θを用いずに、閾値処理を行って接触異常を検知する。
In the first embodiment described above, the rotation angle θ of the motor 8 is obtained and the time zone for detecting the contact abnormality of the connecting
第2実施形態に係る接触異常検知装置20は、電圧測定部2と電流測定部3と演算部21とを備えている。電圧測定部2、電流測定部3、及び制御部10の機能はそれぞれ、第1実施形態と同じであるため説明を省略する。
The contact
演算部21は、電圧測定部2によって測定された電圧Vと電流測定部3によって測定された電流Iとに基づいて、接続部11の接触抵抗R(=V/I)を求める。図6に、電流I、電圧V、及び接触抵抗Rの時間変化を示す。図6において、横軸は時間tを示しており、縦軸はそれぞれ、電流I、電圧V、及び接触抵抗Rを示している。演算部21は、図6に示すように、電流Iの絶対値が予め設定された閾値th2以上となったときに、接触抵抗Rを求める。このように演算部21は、閾値処理を行うことにより、ゼロクロス点付近以外の時間帯Dにおける接触抵抗Rを求める。そして、演算部21は、接触抵抗Rと閾値Rthとを比較することにより、接続部11の接触異常を検知する。
Based on the voltage V measured by the
以上のように、第2実施形態に係る接触異常検知装置20によると、閾値処理を行ってゼロクロス点付近以外の時間帯Dにおける接触抵抗Rを求めることにより、ノイズの影響を受け難くして、接続部11における接触状態の異常を検知することが可能となる。
As described above, according to the contact
図7に、閾値処理が施されていない接触抵抗Rのグラフと、閾値処理が施された接触抵抗Rのグラフとを示す。グラフ100は、閾値th2を用いた閾値処理が施されていない接触抵抗Rを示すグラフである。グラフ110は、閾値th2を用いた閾値処理が施された接触抵抗Rを示すグラフである。閾値処理が施されていない場合には、グラフ100に示すように接触抵抗Rはノイズの影響を受けて、本来の値とは大幅に異なった値となってしまう。一方、閾値処理が施されている場合には、グラフ110に示すように、ノイズの影響が除去されていることが分かる。
FIG. 7 shows a graph of contact resistance R that has not been subjected to threshold processing and a graph of contact resistance R that has undergone threshold processing. A
なお、演算部21は、すべての時間における接触抵抗Rを求め、電流Iが閾値th2以上となる時間帯Dにおける接触抵抗Rに基づいて、接続部11における接触状態の異常を検知してもよい。
In addition, the calculating
また、演算部21は、接触抵抗Rの移動平均値を求めてもよい。例えば、演算部21は、すべての時間帯における接触抵抗Rを求め、その接触抵抗Rの移動平均値を求める。この場合、演算部4は、接触抵抗Rの移動平均値に基づいて、接続部11における接触状態の異常を検知する。図8に、移動平均処理が施されていない接触抵抗Rのグラフと、移動平均処理が施された接触抵抗Rのグラフとを示す。グラフ200は、移動平均処理が施されていない接触抵抗Rを示すグラフである。グラフ210は、移動平均処理が施された接触抵抗Rを示すグラフである。移動平均処理が施されていない場合には、グラフ200に示すように接触抵抗Rはノイズの影響を受けて、本来の値とは大幅に異なった値となってしまう。一方、移動平均処理が施されている場合には、グラフ210に示すように、ノイズの影響が除去されていることが分かる。
In addition, the
次に、図9から図11を参照して、本発明の第3実施形態に係る接触異常検知装置について説明する。図9は、本発明の第3実施形態に係る接触異常検知装置を示すブロック図である。図10は、電流の時間変化を示すグラフである。図11は、第3実施形態に係る接触異常検知装置の変形例を示す図である。 Next, a contact abnormality detection device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a block diagram showing a contact abnormality detection device according to the third embodiment of the present invention. FIG. 10 is a graph showing changes in current over time. FIG. 11 is a diagram illustrating a modification of the contact abnormality detection device according to the third embodiment.
第3実施形態では、接続部11u、11v、11wは、車両に搭載されたインバータ7とモータ8との間の三相交流電流が流れる経路に配置されている。第3実施形態に係る接触異常検知装置30は、接続部11u、11v、11wの接触抵抗を測定して、接続部11u、11v、11wにおける接触状態の異常を検知する。以下では、接続部11u、11v、11wを代表して接続部11と称する場合がある。
In 3rd Embodiment,
図9に示すモータ8は、三相交流同期型モータであり、U相、V相、W相の3つのコイルを備えた固定子と回転子とを含む。U相、V相、W相3つのコイルの一端は中点で互いに接続され、他端は接続部11を介してインバータ7に接続されている。
A motor 8 shown in FIG. 9 is a three-phase AC synchronous motor, and includes a stator and a rotor each having three coils of U phase, V phase, and W phase. One end of each of the three coils of the U phase, V phase, and W phase is connected to each other at the midpoint, and the other end is connected to the
接続部11uは、モータ8のU相のコイルとインバータ7との間に配置されている。接続部11vは、モータ8のV相のコイルとインバータ7との間に配置されている。接続部11wは、モータ8のW相のコイルとインバータ7との間に配置されている。
The connecting
接触異常検知装置30は、電圧測定部2u、2v、2wと演算部31とを備えている。電圧測定部2uは、接続部11uの両端に発生する電圧Vuを測定し、電圧Vuを示す電圧データを演算部31に出力する。電圧測定部2vは、接続部11vの両端に発生する電圧Vvを測定し、電圧Vvを示す電圧データを演算部31に出力する。電圧測定部2wは、接続部11wの両端に発生する電圧Vwを測定し、電圧Vwを示す電圧データを演算部31に出力する。以下では、電圧測定部2u、2v、2wを、代表して電圧測定部2と称する場合がある。また、電圧Vu、Vv、Vwを代表して電圧Vと称する場合がある。
The contact
制御部10は、運転操作指令や車速等に基づいてインバータ7の動作を制御することにより、モータ8の動作を制御する。例えば、制御部10は、インバータ7からモータ8に供給される電流を制御することによりモータ8の出力トルクを制御する。ここで、モータ8のU相のコイルに供給される電流を電流Iuとし、V相のコイルに供給される電流を電流Ivとし、W相のコイルに供給される電流を電流Iwとする。制御部10は、各相に電流を供給するための電流指令値I*をインバータ7に出力して、インバータ7の動作を制御する。制御部10は、各相に対する電流指令値をインバータ7に出力する。具体的には、制御部10は、U相のコイルに対する電流指令値Iu *、V相のコイルに対する電流指令値Iv *、及びW相のコイルに対する電流指令値Iw *をインバータ7に出力して、インバータ7の動作を制御する。三相交流電流においては、電流Iu、Iv、Iwは互いに120°位相がずれている。以下では、電流Iu、Iv、Iwを代表して電流Iと称する場合がある。また、電流指令値Iu *、Iv *、Iw *を代表して電流指令値I*と称する場合がある。制御部10は、電流指令値I*を演算部31に出力する。
The
演算部31は、三相の電流のうち各時間で値が最大となる相の電流と、その相の電圧とに基づいて、接触抵抗Rを求める。図10を参照して、演算部31による処理について説明する。図10において、横軸は時間を示し、縦軸は電流を示している。演算部31は、電流指令値Iu *、Iv *、Iw *を各時間で比べて、各時間で値が最大となる相の電流指令値I*と、電圧測定部2によって測定されたその相の電圧Vとに基づいて、接触抵抗R(=V/I*)を求める。例えば、U相の電流指令値Iu *の値がV相の電流指令値Iv *及びW相の電流指令値Iw *よりも大きい場合には、演算部31は、U相の電流指令値Iu *と、電圧測定部2uによって測定されたU相の電圧Vuとに基づいて、接続部11uの接触抵抗Ruを求める。同様に、V相の電流指令値Iv *の値がU相の電流指令値Iu *及びW相の電流指令値Iw *よりも大きい場合には、演算部31は、V相の電流指令値Iv *と、電圧測定部2vによって測定されたV相の電圧Vvとに基づいて、接続部11vの接触抵抗Rvを求める。同様に、W相の電流指令値Iw *の値がU相の電流指令値Iu *及びV相の電流指令値Iv *よりも大きい場合には、演算部31は、W相の電流指令値Iw *と、電圧測定部2wによって測定された電圧Vwとに基づいて、接続部11wの接触抵抗Rwを求める。図10に示すように、三相交流電流においては電流Iu、Iv、Iwは互いに120°位相がずれているため、240°ごとに同じ相の接触抵抗Rを求めることになる。以下では、接触抵抗Ru、Rv、Rwを代表して接触抵抗Rと称する場合がある。
The calculating
演算部31は、上述した第1実施形態と同様に、接触抵抗Rと閾値Rthとを比較して、接触抵抗Rが閾値Rth以上となった場合に、接続部11u、11v、11wのいずれかにて発生した接触異常を検知する。
Calculating
以上のように、第3実施形態に係る接触異常検知装置30によると、三相の電流のうち各時間で値が最大となる相の電流と、その相の電圧とに基づいて接触抵抗Rを求めることにより、ゼロクロス点付近以外の時間帯における接触抵抗Rを求めることができる。その結果、ノイズの影響を受け難くして、接続部11における接触状態の異常をより精度良く検知することが可能となる。
As described above, according to the contact
変形例として、接触異常検知装置30は、接続部11u、11v、11wの接触異常を個別に検知してもよい。例えば、第1実施形態を第3実施形態に適用し、又は第2実施形態を第3実施形態に適用して、接続部11u、11v、11wの接触異常を個別に検知してもよい。
As a modification, the contact
第1実施形態を第3実施形態に適用した場合について説明する。この場合、図9に示す回転角検出部9によってモータ8の回転角θを検出する。演算部31は、電圧V、電流I、又は回転角θに基づいて、電圧V又は電流Iの波形の周期Tを求める。一例として、演算部31は、電流指令値Iu *に基づいて電流Iuの波形の周期Tを求め、電流指令値Iv *に基づいて電流Ivの波形の周期Tを求め、電流指令値Iw *に基づいて電流Iwの波形の周期Tを求める。演算部31は、電流指令値Iu *がゼロとなる時間(ゼロクロス点)を求める。そして、演算部31は、電流指令値Iu *がゼロとなる時間(ゼロクロス点)付近以外の時間における接触抵抗Ruを求める。第1実施形態と同様に、演算部31は、ゼロクロス点を中心として、時間帯(±αT)以外の時間帯における接触抵抗Ruを求める。なお、演算部31は、第1実施形態と同様に、電流指令値Iu *が閾値Ith1以上となったときに、接触抵抗Ruを求めてもよい。演算部31は、接触抵抗Ruに基づいて、接続部11uにおける接触状態の異常を検知し、その検知結果を示す情報を制御部10に出力する。V相及びW相についてもU相と同様に、演算部31は接触抵抗Rv、Rwをそれぞれ求める。演算部31は接触抵抗Rv、Rwそれぞれに基づいて、接続部11v、11wのそれぞれの接触異常を検知し、各相の検知結果を示す情報を制御部10に出力する。
A case where the first embodiment is applied to the third embodiment will be described. In this case, the rotation angle θ of the motor 8 is detected by the rotation angle detector 9 shown in FIG. The
以上のように各相の接続部11u、11v、11wの接触抵抗を個別に求めることにより、各接続部11u、11v、11wの接触異常を個別に検知することが可能となる。
As described above, the contact resistances of the
また、第2実施形態と同様に、演算部31は、閾値Ith2を用いた閾値処理を行うことにより、各相の接続部11u、11v、11wの接触抵抗を個別に求めてもよい。そのことにより、各接続部11u、11v、11wの接触異常を個別に検知することが可能となる。
Similarly to the second embodiment, the
また、第3実施形態において、各相の電流として電流指令値I*を用いずに、実際に測定された電流Iu、Iv、Iwを用いて各相の接続部11u、11v、11wの接触抵抗を求めてもよい。この場合、第1実施形態及び第2実施形態と同様に、電流測定部3を接触異常検知装置30に設けて、電流測定部3によって、各相の接続部11に流れる電流Iu、Iv、Iwを測定する。
Further, in the third embodiment, the
図11に、電流測定部3を接触異常検知装置30に実装した態様の一例を示す。インバータ7とモータ8とは、インバータ側のコネクタ40とモータ側のコネクタ50とが嵌合することにより接続される。インバータ7側のコネクタ40には電圧用コネクタ41が設けられており、モータ8側のコネクタ50には電圧用コネクタ51が設けられている。そして、コネクタ40とコネクタ50とが嵌合することにより、電圧用コネクタ41と電圧用コネクタ51とが接続され、コネクタ40及びコネクタ50を介して、インバータ7からモータ8に電流が供給される。
FIG. 11 shows an example in which the
電流測定部3uは、モータ8のU相のコイルに流れる電流Iuを測定し、電流測定部3vは、モータ8のV相に流れる電流Ivを測定し、電流測定部3wは、モータ8のW相に流れる電流Iwを測定する。電圧測定部2は、上述したように、各相の電圧Vu、Vv、Vwを測定する。図11には図示されていないが、演算部によって、コネクタ40、50における接触異常を検知することができる。また、制御部10は、上述したように一例としてのECUである。
1,20,30 接触異常検知装置、2,2u,2v,2w 電圧測定部、3,3u,3v,3w 電流測定部、4,21,31 演算部、6 バッテリ、7 インバータ、8 モータ、9 回転角検出部、10 制御部、11,11u,11v,11w 接続部、40,50 コネクタ、41,51 電圧用コネクタ。 1, 20, 30 Contact abnormality detection device, 2, 2u, 2v, 2w Voltage measurement unit, 3, 3u, 3v, 3w Current measurement unit, 4, 21, 31 operation unit, 6 battery, 7 inverter, 8 motor, 9 Rotation angle detection unit, 10 control unit, 11, 11u, 11v, 11w connection unit, 40, 50 connector, 41, 51 voltage connector.
Claims (2)
前記接続部の両端の電圧を測定する電圧測定手段と、
前記接続部に流れる電流を測定する電流測定手段と、
前記インバータから供給される交流電流によって回転する前記モータの回転角を示す情報を受けて前記電圧又は前記電流の周期を求め、前記電圧測定手段によって測定された電圧と前記電流測定手段によって測定された電流とに基づいて、前記電圧又は前記電流がゼロとなる時間を中心として前記周期に基づいて決定される時間帯以外の時間帯における前記接続部の接触抵抗を求め、前記接触抵抗と所定の抵抗閾値とを比較することにより、前記接続部における接触状態の異常を検知する演算手段と、
を有することを特徴とする接触異常検知装置。 A contact abnormality detection device that detects an abnormality in a contact state at a connection portion that connects a motor and an inverter that supplies an alternating current to the motor,
Voltage measuring means for measuring the voltage at both ends of the connecting portion;
Current measuring means for measuring a current flowing through the connecting portion;
Receiving information indicating the rotation angle of the motor rotated by the alternating current supplied from the inverter, the voltage or the period of the current is obtained, and the voltage measured by the voltage measuring means and the current measuring means are measured. Based on the current, the contact resistance of the connecting portion in a time zone other than the time zone determined based on the period around the time when the voltage or the current becomes zero is obtained, and the contact resistance and the predetermined resistance An arithmetic means for detecting a contact state abnormality in the connection portion by comparing the threshold value;
A contact abnormality detection device characterized by comprising:
前記演算手段は、前記電流測定手段によって測定された電流の絶対値が所定の電流閾値以上となる時間帯における前記接続部の接触抵抗を求める、
ことを特徴とする接触異常検知装置。 The contact abnormality detection device according to claim 1,
The calculation means obtains the contact resistance of the connection portion in a time zone in which the absolute value of the current measured by the current measurement means is equal to or greater than a predetermined current threshold.
The contact abnormality detection apparatus characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011091544A JP2012225692A (en) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | Abnormal contact detecting device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011091544A JP2012225692A (en) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | Abnormal contact detecting device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012225692A true JP2012225692A (en) | 2012-11-15 |
Family
ID=47276032
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011091544A Withdrawn JP2012225692A (en) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | Abnormal contact detecting device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012225692A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2015093188A1 (en) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Diagnostic device that identifies anomalies in electrical-power transmission path |
| JP2016153731A (en) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 株式会社Ihi | Battery monitoring device |
| JP2017199307A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | オムロン株式会社 | Control system, control method, control program, and recording medium |
| JP2019174165A (en) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Battery monitoring device and method of diagnosing state of relay |
| CN115113104A (en) * | 2022-06-13 | 2022-09-27 | 云南电网有限责任公司电力科学研究院 | Electric connection structure fault detection method, storage medium and equipment |
-
2011
- 2011-04-15 JP JP2011091544A patent/JP2012225692A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2015093188A1 (en) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Diagnostic device that identifies anomalies in electrical-power transmission path |
| JPWO2015093188A1 (en) * | 2013-12-20 | 2017-03-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Diagnostic device for determining abnormality of power transmission path |
| JP2016153731A (en) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 株式会社Ihi | Battery monitoring device |
| JP2017199307A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | オムロン株式会社 | Control system, control method, control program, and recording medium |
| CN107342909A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-10 | 欧姆龙株式会社 | Control system, control method, control program and recording medium |
| JP2019174165A (en) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Battery monitoring device and method of diagnosing state of relay |
| CN115113104A (en) * | 2022-06-13 | 2022-09-27 | 云南电网有限责任公司电力科学研究院 | Electric connection structure fault detection method, storage medium and equipment |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5397023B2 (en) | AC motor control device | |
| JP5606387B2 (en) | Motor control apparatus and motor insulation deterioration detection method | |
| CN108604876B (en) | motor control device | |
| JP4860012B2 (en) | Electric vehicle power converter | |
| TWI462434B (en) | Apparatus for controlling rotary machinery and method for measuring the inductance of rotary machinery | |
| US20160375774A1 (en) | Permanent magnet-excited electric machine | |
| CA2594124C (en) | Electric vehicle control device | |
| JP2012225692A (en) | Abnormal contact detecting device | |
| JP2007315994A (en) | Method and apparatus for detecting temperature change of rotating electrical machine | |
| US10468999B2 (en) | Method for detecting load differences | |
| US9520824B2 (en) | Inverter apparatus | |
| JP4738549B2 (en) | Electric vehicle power converter | |
| JP5420831B2 (en) | Motor control device | |
| JP3900358B2 (en) | Electric vehicle control device | |
| CN111381187B (en) | Motor wire breakage detection method, system and device | |
| JP2017103918A (en) | Rotating electric machine control device and control method thereof | |
| JP2012029347A (en) | Open-phase diagnostic system and open-phase diagnostic method | |
| Vu et al. | A current sensor fault diagnosis method based on phase angle shift technique applying to induction motor drive | |
| US10879832B2 (en) | Method for detection of e-motor open-phase problem in electrified powertrain | |
| JP2014212602A (en) | Motor drive | |
| JP2021002949A (en) | Permanent magnet synchronous motor drive, drive method and electric vehicle | |
| KR101904374B1 (en) | Motor driving apparatus and electric vehicle including the same | |
| JP2019170057A (en) | Motor control device | |
| JP6890700B2 (en) | Power converter | |
| KR102488028B1 (en) | Inter-turn short fault detecting apparatus of induction motor and method thereof |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140701 |