[go: up one dir, main page]

JP2013069385A - Optical disk drive and focus control method - Google Patents

Optical disk drive and focus control method Download PDF

Info

Publication number
JP2013069385A
JP2013069385A JP2011208406A JP2011208406A JP2013069385A JP 2013069385 A JP2013069385 A JP 2013069385A JP 2011208406 A JP2011208406 A JP 2011208406A JP 2011208406 A JP2011208406 A JP 2011208406A JP 2013069385 A JP2013069385 A JP 2013069385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
layer
servo layer
servo
focus control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011208406A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinsuke Onoe
愼介 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2011208406A priority Critical patent/JP2013069385A/en
Publication of JP2013069385A publication Critical patent/JP2013069385A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】サーボ層と記録層を有する光ディスクに適したフォーカス制御及びトラッキング制御を行うことである。
【解決手段】サーボ層に対するサーボ層フォーカス制御部のフォーカス制御及び記録層に対する記録層フォーカス制御部のフォーカス制御が開始されていない状態から、第1のレーザ光及び第2のレーザ光について、それぞれフォーカス引き込みを行う場合、第2のレーザ光のサーボ層へのフォーカス引き込みを行うようサーボ層フォーカス制御部がサーボ層に対してフォーカス制御を開始するタイミングが、第1のレーザ光の記録層へのフォーカス引き込みを行うよう記録層フォーカス制御部が記録層のいずれかの層に対してフォーカス制御を開始するタイミング以後となるよう、フォーカス制御タイミングを制御する。
【選択図】図1
A focus control and tracking control suitable for an optical disc having a servo layer and a recording layer is provided.
Focus is applied to a first laser beam and a second laser beam from a state where focus control of a servo layer focus control unit for a servo layer and focus control of a recording layer focus control unit for a recording layer are not started. When performing the pull-in, the timing at which the servo layer focus control unit starts the focus control on the servo layer so as to perform the focus pull-in to the servo layer of the second laser light is the focus on the recording layer of the first laser light. The focus control timing is controlled to be after the timing at which the recording layer focus control unit starts focus control on any one of the recording layers so as to perform pull-in.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、レーザを用いて光ディスクから情報を再生、または光ディスクに情報を記録する光ディスク装置に関する。   The present invention relates to an optical disc apparatus for reproducing information from an optical disc using a laser or recording information on an optical disc.

近年、Blu−ray Disc(TM)規格の光ディスクにおいて、記録容量を増加させるために3層や4層の記録層を有する光ディスクが開発されている。今後、光ディスクの更なる大容量化を実現する方法としては、より多数の記録層を有する光ディスクに記録・再生を行うことが考えられる。   In recent years, optical discs having three or four recording layers have been developed in order to increase the recording capacity of Blu-ray Disc (TM) standard optical discs. In the future, as a method for realizing a further increase in capacity of the optical disc, it is conceivable to perform recording / reproduction on an optical disc having a larger number of recording layers.

たとえば特許文献1では、物理的な溝構造を持つトラッキングサーボ制御を行うための層(以下、サーボ層と称する。)と、物理的な溝構造を持たない記録再生を行う層(以下、記録層と称する。)を有する光ディスク(以下、グルーブレスディスクと称する。)が開示されており、記録層を多数積層する場合でも製造コストの上昇を抑えることができる、とある。   For example, in Patent Document 1, a layer for performing tracking servo control having a physical groove structure (hereinafter referred to as a servo layer) and a layer for performing recording / reproduction without a physical groove structure (hereinafter referred to as a recording layer). An optical disc (hereinafter referred to as a grooveless disc) is disclosed, and an increase in manufacturing cost can be suppressed even when a large number of recording layers are stacked.

また特許文献2によれば、前記サーボ層上でのサーボ用レーザ光のスポットサイズが所定の記録層上での記録用レーザ光のスポットサイズと略等しくなるように前記サーボ用レーザ光光学系の開口数を設定するとともに、前記対物レンズによる前記サーボ用レーザ光及び記録用レーザ光のフォーカス位置を前記複数の記録層の膜厚方向において互いに離間して設定する焦点調整装置を含むことを特徴とする記録再生装置が開示されている。   Further, according to Patent Document 2, the servo laser light optical system is configured so that the spot size of the servo laser light on the servo layer is substantially equal to the spot size of the recording laser light on the predetermined recording layer. A focus adjustment device that sets a numerical aperture and sets focus positions of the servo laser beam and the recording laser beam by the objective lens apart from each other in a film thickness direction of the plurality of recording layers, A recording / reproducing apparatus is disclosed.

また特許文献3によれば、トラッキングサーボオフ処理の後に球面収差補正50%駆動処理(ステップS116)が追加され、ステップS113のトラッキングサーボオン処理の前に球面収差補正50%駆動処理(ステップS117)が追加されたフォーカスジャンプ方法が開示されている。更に特許文献3の記載においては、球面収差補正の駆動量の全体(100%)を図8のステップS116およびステップS117でそれぞれ50%:50%と分割したが、例えば30%:70%など他の分割比としてもよい。また、フォーカスサーボ制御が外れなければ、ステップS116を省略して0%:100%としてもよいし、逆にステップS117を省略して100%:0%としてもよい、との記載がある。   According to Patent Document 3, a spherical aberration correction 50% driving process (step S116) is added after the tracking servo-off process, and a spherical aberration correction 50% driving process (step S117) is added before the tracking servo-on process in step S113. A focused focus jump method is disclosed. Furthermore, in the description of Patent Document 3, the entire driving amount (100%) of spherical aberration correction is divided into 50%: 50% in step S116 and step S117 in FIG. 8, respectively. It is good also as a division ratio. Further, there is a description that if the focus servo control is not removed, step S116 may be omitted and 0%: 100% may be omitted, and conversely, step S117 may be omitted and 100%: 0%.

更に特許文献4によれば、対物レンズ5をフォーカス方向に駆動し、球面収差補正機構7を現在位置から徐々に所望の記録/再生面に適した球面収差補正位置に駆動するフォーカスジャンプ方法が開示されている。   Further, Patent Document 4 discloses a focus jump method in which the objective lens 5 is driven in the focus direction, and the spherical aberration correction mechanism 7 is gradually driven from the current position to a spherical aberration correction position suitable for a desired recording / reproducing surface. Has been.

特開2002−63738号公報JP 2002-63738 A 特開2009−104717号公報JP 2009-104717 A 特開2011−48868号公報JP 2011-48868 A 特開2007−109285号公報JP 2007-109285 A

サーボ層と記録層を有する光ディスクに対して記録再生を行う際の課題として、サーボ層に対するフォーカス制御と記録層に対するフォーカス制御に関わる動作方法が挙げられる。その一例として、サーボ層に対するフォーカス制御と記録層に対するフォーカス制御が共にフォーカス制御をしていない状態から、前記2つのフォーカス制御が動作している状態に移行する、フォーカス引き込み動作が挙げられる。   As a problem when recording / reproducing with respect to an optical disc having a servo layer and a recording layer, there are operation methods related to focus control for the servo layer and focus control for the recording layer. As an example thereof, there is a focus pull-in operation in which the focus control for the servo layer and the focus control for the recording layer are both shifted from the state where the focus control is not performed to the state where the two focus controls are operating.

またもう一つの例として、記録層に照射された光スポットを別の記録層へ移動させる、フォーカスジャンプ動作が挙げられる。更には、上記2つのフォーカス制御とトラッキング制御をどのような順番で動作させるかについても、課題として挙げられる。   Another example is a focus jump operation in which a light spot irradiated to a recording layer is moved to another recording layer. Furthermore, the order in which the above two focus control and tracking control are operated is also a problem.

そこで本発明は、サーボ層と記録層を有する光ディスクに適したフォーカス制御及びトラッキング制御を可能にする光ディスク装置を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an optical disc apparatus that enables focus control and tracking control suitable for an optical disc having a servo layer and a recording layer.

上記課題は、一例として特許請求の範囲に記載の構成により改善される。   The above-mentioned subject is improved by the composition as described in a claim as an example.

本発明によれば、サーボ層と記録層を有する光ディスクに適したフォーカス制御及びトラッキング制御が可能となる。   According to the present invention, it is possible to perform focus control and tracking control suitable for an optical disc having a servo layer and a recording layer.

実施例1の光ディスク装置を示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating an optical disc apparatus according to a first embodiment. 実施例1におけるセットアップ処理全体のフローチャートである。3 is a flowchart of the entire setup process in the first embodiment. 実施例1におけるフォーカス引き込み処理のフローチャートである。6 is a flowchart of focus pull-in processing in Embodiment 1. 実施例1におけるフォーカス引き込み処理を説明する波形図である。FIG. 6 is a waveform diagram for explaining a focus pull-in process in Embodiment 1. 実施例1におけるフォーカス引き込み処理を説明する波形図である。FIG. 6 is a waveform diagram for explaining a focus pull-in process in Embodiment 1. 実施例2におけるフォーカスジャンプ処理のフローチャートである。9 is a flowchart of focus jump processing in Embodiment 2. 実施例2におけるL0層からL1層へのフォーカスジャンプ処理を説明する波形図である。FIG. 10 is a waveform diagram illustrating a focus jump process from the L0 layer to the L1 layer in the second embodiment. 実施例2におけるL1層からL0層へのフォーカスジャンプ処理を説明する波形図である。FIG. 10 is a waveform diagram illustrating focus jump processing from the L1 layer to the L0 layer in the second embodiment. 実施例2におけるL0層からL1層へのフォーカスジャンプ処理を説明する波形図である。FIG. 10 is a waveform diagram illustrating a focus jump process from the L0 layer to the L1 layer in the second embodiment. 実施例3におけるフォーカスジャンプ処理のフローチャートである。10 is a flowchart of focus jump processing in Embodiment 3. 実施例4におけるフォーカスジャンプ処理のフローチャートである。10 is a flowchart of focus jump processing in Embodiment 4. 実施例4におけるL0層からL1層へのフォーカスジャンプ処理を説明する波形図である。FIG. 10 is a waveform diagram illustrating focus jump processing from the L0 layer to the L1 layer in the fourth embodiment. 実施例5におけるフォーカスジャンプ処理のフローチャートである。10 is a flowchart of focus jump processing in Embodiment 5. 実施例5におけるL0層からL1層へのフォーカスジャンプ処理を説明する波形図である。FIG. 10 is a waveform diagram illustrating focus jump processing from the L0 layer to the L1 layer in the fifth embodiment. 光ディスク101の構造を示す図である。2 is a diagram showing the structure of an optical disc 101. FIG. SFE信号の負帰還領域を説明する波形図である。It is a wave form diagram explaining the negative feedback area | region of a SFE signal. フォーカスジャンプ時の収差補正素子1209の動作を説明する波形図である。It is a wave form diagram explaining operation | movement of the aberration correction element 1209 at the time of a focus jump.

以下、本発明を実施するための形態について図を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described using the drawings.

本発明における実施例1について、以下に説明する。図1は本実施例による光ディスク装置の構成を示すブロック図である。光ディスク装置は装置に装着された光ディスク101にレーザ光を照射することで情報の記録または再生を行い、SATA(Serial Advanced Technology Attachment)などのインターフェースを通じてPC(Personal Computer)などのホスト(図示しない)と通信を行う。   Example 1 of the present invention will be described below. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the optical disk apparatus according to this embodiment. The optical disk apparatus records or reproduces information by irradiating the optical disk 101 mounted on the apparatus with laser light, and a host (not shown) such as a PC (Personal Computer) through an interface such as SATA (Serial Advanced Technology Attachment). Communicate.

光ディスク101の構造を図15に例示する。光ディスク101はトラック(トラッキング用のガイド溝)の構造を有するサーボ層と、トラック(トラッキング用のガイド溝)の構造を有さないN個の記録層(N≧1、Nは自然数)を有する。以下の説明では、光ディスク101の記録層は記録膜が形成されているものとし、一例として4つの記録層を有するものとして説明をする(N=4)。また図15に示すように、ディスク表面から最も離れた記録層をL0と称し、残りの記録層についてはディスク表面に近づく順にL1、L2、L3と称することにする。光ディスク装置は対物レンズ1211によって、記録層とサーボ層のそれぞれにレーザスポットを生じることができる。   The structure of the optical disc 101 is illustrated in FIG. The optical disc 101 has a servo layer having a track (tracking guide groove) structure and N recording layers (N ≧ 1, N is a natural number) not having a track (tracking guide groove) structure. In the following description, it is assumed that the recording layer of the optical disc 101 is formed with a recording film and, as an example, has four recording layers (N = 4). Further, as shown in FIG. 15, the recording layer farthest from the disk surface is referred to as L0, and the remaining recording layers are referred to as L1, L2, and L3 in order of approaching the disk surface. The optical disk apparatus can generate a laser spot on each of the recording layer and the servo layer by the objective lens 1211.

本実施例における光ディスク装置は、光ピックアップ102と、信号処理回路103と、スピンドルモータ104と、サーボエラー信号生成回路105と、再生信号処理回路106と、スピンドル駆動回路107と、アクチュエータ駆動回路108と、リレーレンズ駆動回路109と、収差補正素子駆動回路110と、スライダモータ111と、スライダ駆動回路112で構成される。   The optical disk apparatus in this embodiment includes an optical pickup 102, a signal processing circuit 103, a spindle motor 104, a servo error signal generation circuit 105, a reproduction signal processing circuit 106, a spindle driving circuit 107, and an actuator driving circuit 108. , A relay lens driving circuit 109, an aberration correction element driving circuit 110, a slider motor 111, and a slider driving circuit 112.

また信号処理回路103は光ディスク装置の各種の信号処理を行う回路であり、電位Vrefを基準として動作する。信号処理回路103は、システム制御回路1301と、記録層フォーカス制御回路1302と、スイッチ1303と、加算器1304と、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305と、サーボ層フォーカス制御回路1306と、スイッチ1307と、加算器1308と、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309と、トラッキング制御回路1310と、スイッチ1311と、スライダ制御回路1312と、スピンドル制御回路1313で構成される。システム制御回路1301は光ディスク装置が実施する各種動作を制御する回路であり、例えば一般的なCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。   The signal processing circuit 103 is a circuit that performs various types of signal processing of the optical disk device, and operates with the potential Vref as a reference. The signal processing circuit 103 includes a system control circuit 1301, a recording layer focus control circuit 1302, a switch 1303, an adder 1304, a recording layer focus drive voltage generation circuit 1305, a servo layer focus control circuit 1306, and a switch 1307. , An adder 1308, a servo layer focus drive voltage generation circuit 1309, a tracking control circuit 1310, a switch 1311, a slider control circuit 1312, and a spindle control circuit 1313. A system control circuit 1301 is a circuit that controls various operations performed by the optical disc apparatus, and for example, a general CPU (Central Processing Unit) can be used.

光ディスク101はスピンドルモータ104により、所定の回転数で回転される。スピンドルモータ104は、信号処理回路103に搭載されたシステム制御回路1301からの指令信号を受けたスピンドル制御回路1313によって制御される。スピンドル制御回路1313から出力された信号はスピンドル駆動回路107で増幅され、増幅された信号がスピンドルモータ104に供給される。   The optical disk 101 is rotated at a predetermined rotation speed by a spindle motor 104. The spindle motor 104 is controlled by a spindle control circuit 1313 that has received a command signal from a system control circuit 1301 mounted on the signal processing circuit 103. The signal output from the spindle control circuit 1313 is amplified by the spindle drive circuit 107, and the amplified signal is supplied to the spindle motor 104.

このように本実施例におけるスピンドル制御回路1313は、スピンドルモータ104の出力信号を元に、半径位置によらずに所定の回転数で回転するように制御を行うものとする。なお、このような回転方式はCAV制御と呼ばれる。   As described above, the spindle control circuit 1313 in this embodiment performs control so as to rotate at a predetermined rotational speed regardless of the radial position based on the output signal of the spindle motor 104. Such a rotation method is called CAV control.

光ピックアップ102は、たとえば405nmと650nmなど波長の異なる2つの光学系を備えている。   The optical pickup 102 includes two optical systems having different wavelengths such as 405 nm and 650 nm.

まず、405nmの光学系について説明する。レーザパワー制御回路1201は、システム制御回路1301によって制御されており、レーザダイオード1202を駆動する電流を出力する。この駆動電流は、レーザノイズを抑制するために数百MHzの高周波重畳が印加されている。レーザダイオード1202は、駆動電流に応じた波形で波長405nmのレーザ光を出射する。出射されたレーザ光はコリメータレンズ1203にて平行光となり、ビームスプリッタ1204で一部が反射し、集光レンズ1205によってパワーモニタ1206に集光する。パワーモニタ1206は、レーザ光の強度に応じた電流または電圧をシステム制御回路1301にフィードバックする。これによって光ディスク101の記録層に集光するレーザ光の強度が、たとえば2mWなど所望の値に保持される。一方、ビームスプリッタ1204を透過したレーザ光は偏光ビームスプリッタ1207にて反射し、収差補正素子駆動回路110にて駆動される収差補正素子1209によって収束・発散が制御され、ダイクロイックミラー1208を透過する。収差補正素子1209は、球面収差などの収差を補正するための光学素子である。ダイクロイックミラー1208は特定の波長の光を反射し、その他の波長の光を透過する光学素子である。ここでは波長405nmの光を透過し、650nmの光を反射するものとする。ダイクロイックミラー1208を透過したレーザ光は、1/4波長板1210にて円偏光となり、対物レンズ1211によって光ディスク101の記録層に集光する。対物レンズ1211は、対物レンズを駆動する対物レンズ駆動手段として、例えばアクチュエータ1212によって位置制御される。光ディスク101によって反射したレーザ光は、光ディスク101に記録された情報に応じて強度が変調される。1/4波長板1210にて直線偏光となり、ダイクロイックミラー1208及び収差補正素子1209を経て、偏光ビームスプリッタ1207を透過する。透過したレーザ光は、集光レンズ1213によってディテクタ1214に集光する。ディテクタ1214はレーザ光の強度を検出し、これに応じた信号をサーボエラー信号生成回路105及び再生信号処理回路106に対して出力する。   First, a 405 nm optical system will be described. The laser power control circuit 1201 is controlled by the system control circuit 1301 and outputs a current for driving the laser diode 1202. This driving current is applied with high frequency superposition of several hundred MHz in order to suppress laser noise. The laser diode 1202 emits laser light having a wavelength of 405 nm with a waveform corresponding to the drive current. The emitted laser light is converted into parallel light by the collimator lens 1203, partly reflected by the beam splitter 1204, and condensed on the power monitor 1206 by the condenser lens 1205. The power monitor 1206 feeds back a current or voltage corresponding to the intensity of the laser light to the system control circuit 1301. As a result, the intensity of the laser beam condensed on the recording layer of the optical disc 101 is maintained at a desired value such as 2 mW. On the other hand, the laser beam that has passed through the beam splitter 1204 is reflected by the polarization beam splitter 1207, the convergence / divergence is controlled by the aberration correction element 1209 driven by the aberration correction element driving circuit 110, and the dichroic mirror 1208 is transmitted. The aberration correction element 1209 is an optical element for correcting aberrations such as spherical aberration. The dichroic mirror 1208 is an optical element that reflects light of a specific wavelength and transmits light of other wavelengths. Here, it is assumed that light having a wavelength of 405 nm is transmitted and light having a wavelength of 650 nm is reflected. The laser beam that has passed through the dichroic mirror 1208 becomes circularly polarized light by the quarter-wave plate 1210 and is focused on the recording layer of the optical disc 101 by the objective lens 1211. The position of the objective lens 1211 is controlled by, for example, an actuator 1212 as objective lens driving means for driving the objective lens. The intensity of the laser light reflected by the optical disc 101 is modulated according to information recorded on the optical disc 101. The light is linearly polarized by the ¼ wavelength plate 1210, passes through the dichroic mirror 1208 and the aberration correction element 1209, and passes through the polarization beam splitter 1207. The transmitted laser light is condensed on the detector 1214 by the condenser lens 1213. The detector 1214 detects the intensity of the laser beam and outputs a signal corresponding to the intensity to the servo error signal generation circuit 105 and the reproduction signal processing circuit 106.

サーボエラー信号生成回路105は、ディテクタ1214及びディテクタ1223から出力された信号から、記録層に対するフォーカス制御に使用するための記録層フォーカスエラー信号(以下、R_FE信号)、サーボ層に対するフォーカス制御に使用するためのサーボ層フォーカスエラー信号(以下、S_FE信号)、トラッキング制御に使用するためのトラッキングエラー信号(以下、TE信号)を生成する。各エラー信号は、電位Vrefを基準として出力されるものとする。また、サーボエラー信号生成回路105から出力される各エラー信号は、システム制御回路1301に入力され、例えばフォーカス引き込み処理におけるタイミング検出等に用いられる。   The servo error signal generation circuit 105 uses a recording layer focus error signal (hereinafter referred to as an R_FE signal) for use in focus control for the recording layer from the signals output from the detector 1214 and the detector 1223, and is used for focus control for the servo layer. Servo layer focus error signal (hereinafter referred to as S_FE signal) and tracking error signal (hereinafter referred to as TE signal) for use in tracking control are generated. Each error signal is output with reference to the potential Vref. Each error signal output from the servo error signal generation circuit 105 is input to the system control circuit 1301 and used for timing detection in the focus pull-in process, for example.

405nmの光学系におけるフォーカス制御は、記録層のうちのいずれか1つの層に対して行われる。記録層フォーカス制御回路1302は、システム制御回路1301からの指令信号により、記録層フォーカスエラー信号R_FEに対してゲインと位相の補償を行い、記録層に対するフォーカス制御を行うための駆動信号を出力する。記録層フォーカス制御回路1302から出力された駆動信号は、スイッチ1303、加算器1304を介してアクチュエータ駆動回路108に入力される。   The focus control in the 405 nm optical system is performed on any one of the recording layers. The recording layer focus control circuit 1302 performs gain and phase compensation for the recording layer focus error signal R_FE in response to a command signal from the system control circuit 1301, and outputs a drive signal for performing focus control on the recording layer. The drive signal output from the recording layer focus control circuit 1302 is input to the actuator drive circuit 108 via the switch 1303 and the adder 1304.

スイッチ1303はシステム制御回路1301の出力するR_FON信号に基づき、記録層フォーカス制御回路1302の出力信号もしくは基準電位Vrefを選択して出力する。R_FON信号としてHighレベルが入力されると、スイッチ1303は端子aを選択して、記録層フォーカス制御回路1302の出力信号が加算器1304を介してアクチュエータ駆動回路108に出力される。一方でR_FON信号としてLowレベルが入力されると、スイッチ1303は端子bを選択し、基準電位Vrefを出力する。この結果、R_FON信号は記録層に対するフォーカス制御のオン・オフを指示する信号となる。またスイッチ1303は、記録層に対するフォーカス制御のオン、オフを切り替えるスイッチとして機能する。R_FON信号がLowからHighに切り替わることで記録層に対するフォーカス制御がオンされることになり、この動作はフォーカス引き込み動作と呼ばれる。   The switch 1303 selects and outputs the output signal of the recording layer focus control circuit 1302 or the reference potential Vref based on the R_FON signal output from the system control circuit 1301. When the high level is input as the R_FON signal, the switch 1303 selects the terminal a, and the output signal of the recording layer focus control circuit 1302 is output to the actuator drive circuit 108 via the adder 1304. On the other hand, when the Low level is input as the R_FON signal, the switch 1303 selects the terminal b and outputs the reference potential Vref. As a result, the R_FON signal is a signal for instructing on / off of focus control for the recording layer. The switch 1303 functions as a switch for switching on and off the focus control for the recording layer. When the R_FON signal is switched from Low to High, the focus control for the recording layer is turned on, and this operation is called a focus pull-in operation.

記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305は、システム制御回路1301からの指令信号により、所定の電圧を出力する。記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305は例えば、フォーカススイープ動作におけるスイープ電圧や、フォーカスジャンプ時のジャンプ電圧を出力する。記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305は例えば、一般的なCPUを用いることができる。   The recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 outputs a predetermined voltage in response to a command signal from the system control circuit 1301. The recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 outputs, for example, a sweep voltage in the focus sweep operation and a jump voltage at the time of focus jump. For example, a general CPU can be used as the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305.

加算器1304は、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力信号とスイッチ1303の出力信号を加算し、記録層フォーカス駆動信号R_FODとしてアクチュエータ駆動回路108に出力する。アクチュエータ駆動回路108は、記録層フォーカス駆動信号R_FODに従って対物レンズ1211と一体で動作するように構成されたアクチュエータ1212をディスク面に垂直な方向に駆動する。上記したように記録層フォーカス制御回路1302及びアクチュエータ駆動回路108が動作することで、光ディスク101に照射された波長405nmのレーザ光の焦点が、常に光ディスク101の記録層の面上で合焦するように、記録層に対するフォーカス制御が行われる。本明細書では、この制御系のことを記録層フォーカス制御系と呼ぶ。   The adder 1304 adds the output signal of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the output signal of the switch 1303, and outputs the sum as a recording layer focus drive signal R_FOD to the actuator drive circuit 108. The actuator drive circuit 108 drives an actuator 1212 configured to operate integrally with the objective lens 1211 in a direction perpendicular to the disk surface in accordance with the recording layer focus drive signal R_FOD. As described above, the recording layer focus control circuit 1302 and the actuator driving circuit 108 operate so that the focus of the laser beam having a wavelength of 405 nm irradiated on the optical disc 101 is always focused on the surface of the recording layer of the optical disc 101. In addition, focus control is performed on the recording layer. In this specification, this control system is called a recording layer focus control system.

次に、650nmの光学系について説明する。405nmの光学系と同様に、レーザパワー制御回路1201がレーザダイオード1215を駆動し、レーザダイオード1215は波長650nmのレーザ光を出射する。レーザ光の一部は、コリメータレンズ1216、ビームスプリッタ1217、集光レンズ1218を経て、パワーモニタ1219にてパワーがモニタされる。モニタしたパワーをシステム制御回路1301にフィードバックすることで、光ディスク101のサーボ層に集光するレーザ光の強度が、たとえば3mWなど所望のパワーに保持される。ビームスプリッタ1217を透過したレーザ光は、偏光ビームスプリッタ1220を透過し、リレーレンズ1221にて収束・発散の制御が行われる。リレーレンズ1221を経たレーザ光は、ダイクロイックミラー1208にて反射し、1/4波長板1210を経て、対物レンズ1211により光ディスク101のサーボ層に集光する。光ディスク101にて反射したレーザ光を偏光ビームスプリッタ1220にて反射し、集光レンズ1222にてディテクタ1223に集光する。   Next, a 650 nm optical system will be described. Similar to the 405 nm optical system, the laser power control circuit 1201 drives the laser diode 1215, and the laser diode 1215 emits laser light having a wavelength of 650 nm. A part of the laser light passes through a collimator lens 1216, a beam splitter 1217, and a condenser lens 1218, and the power is monitored by a power monitor 1219. By feeding back the monitored power to the system control circuit 1301, the intensity of the laser light focused on the servo layer of the optical disc 101 is maintained at a desired power, such as 3 mW. The laser beam that has passed through the beam splitter 1217 passes through the polarization beam splitter 1220, and convergence / divergence is controlled by the relay lens 1221. The laser light that has passed through the relay lens 1221 is reflected by the dichroic mirror 1208, passes through the quarter-wave plate 1210, and is condensed on the servo layer of the optical disc 101 by the objective lens 1211. The laser beam reflected by the optical disc 101 is reflected by the polarization beam splitter 1220 and condensed on the detector 1223 by the condenser lens 1222.

650nmの光学系におけるフォーカス制御は、サーボ層に対して行われる。サーボ層に対するフォーカス制御は、サーボ層フォーカス制御回路1306及びスイッチ1307、加算器1308、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309によって行われ、これは前述の記録層に対するフォーカス制御と類似した構成である。   Focus control in the 650 nm optical system is performed on the servo layer. Focus control for the servo layer is performed by a servo layer focus control circuit 1306, a switch 1307, an adder 1308, and a servo layer focus drive voltage generation circuit 1309, which has a configuration similar to the focus control for the recording layer described above.

サーボ層フォーカス制御回路1306は、システム制御回路1301からの指令信号により、サーボ層フォーカスエラー信号R_FEに対してゲインと位相の補償を行い、サーボ層に対するフォーカス制御を行うための駆動信号を出力する。サーボ層フォーカス制御回路1306から出力された駆動信号は、スイッチ1307、加算器1308を介してリレーレンズ駆動回路109に入力される。   The servo layer focus control circuit 1306 compensates the servo layer focus error signal R_FE for gain and phase in response to a command signal from the system control circuit 1301, and outputs a drive signal for performing focus control on the servo layer. The drive signal output from the servo layer focus control circuit 1306 is input to the relay lens drive circuit 109 via the switch 1307 and the adder 1308.

スイッチ1307はシステム制御回路1301の出力するS_FON信号に基づき、サーボ層フォーカス制御回路1306の出力信号もしくは基準電位Vrefを選択して出力する。S_FON信号としてHighレベルが入力されると、スイッチ1307は端子cを選択して、サーボ層フォーカス制御回路1306の出力信号が加算器1308を介してリレーレンズ駆動回路109に出力される。一方でR_FON信号としてLowレベルが入力されると、スイッチ1307は端子dを選択し、基準電位Vrefを出力する。   The switch 1307 selects and outputs the output signal of the servo layer focus control circuit 1306 or the reference potential Vref based on the S_FON signal output from the system control circuit 1301. When the high level is input as the S_FON signal, the switch 1307 selects the terminal c, and the output signal of the servo layer focus control circuit 1306 is output to the relay lens driving circuit 109 via the adder 1308. On the other hand, when the Low level is input as the R_FON signal, the switch 1307 selects the terminal d and outputs the reference potential Vref.

この結果、S_FON信号はサーボ層に対するフォーカス制御のオン・オフを指示する信号となる。またスイッチ1307は、サーボ層に対するフォーカス制御のオン、オフを切り替えるスイッチとして機能する。S_FON信号がLowからHighに切り替わることでサーボ層に対するフォーカス制御がオンされることになり、この動作はフォーカス引き込み動作と呼ばれる。   As a result, the S_FON signal is a signal for instructing on / off of focus control for the servo layer. The switch 1307 functions as a switch for switching on / off the focus control for the servo layer. When the S_FON signal is switched from Low to High, the focus control for the servo layer is turned on, and this operation is called a focus pull-in operation.

サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309は、システム制御回路1301からの指令信号により、所定の電圧を出力する。サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309は例えば、フォーカススイープ動作におけるスイープ電圧を出力する。サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309は例えば、一般的なCPUを用いることができる。   The servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 outputs a predetermined voltage in response to a command signal from the system control circuit 1301. For example, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 outputs a sweep voltage in the focus sweep operation. As the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309, for example, a general CPU can be used.

加算器1308は、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力信号とスイッチ1307の出力信号を加算し、サーボ層フォーカス駆動信号S_FODとしてリレーレンズ駆動回路109に出力する。   The adder 1308 adds the output signal of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 and the output signal of the switch 1307, and outputs the result to the relay lens drive circuit 109 as the servo layer focus drive signal S_FOD.

リレーレンズ駆動回路109は、光ピックアップ102内に搭載されたリレーレンズ1221を駆動する。リレーレンズ1221を駆動することで、サーボ層に対して合焦するレーザ光の焦点の位置を変位させ、記録層とサーボ層の位置の差異を補償することができる。   The relay lens driving circuit 109 drives a relay lens 1221 mounted in the optical pickup 102. By driving the relay lens 1221, the position of the focal point of the laser beam focused on the servo layer can be displaced, and the difference in position between the recording layer and the servo layer can be compensated.

上記したようにサーボ層フォーカス制御回路1306及びリレーレンズ駆動回路109が動作することで、光ディスク101に照射された波長650nmのレーザ光の焦点が、常に光ディスク101のサーボ層の面上で合焦するように、サーボ層に対するフォーカス制御が行われる。本明細書では、この制御系のことをサーボ層フォーカス制御系と呼ぶ。   As described above, the servo layer focus control circuit 1306 and the relay lens drive circuit 109 operate, so that the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm irradiated on the optical disc 101 is always focused on the surface of the servo layer of the optical disc 101. As described above, focus control for the servo layer is performed. In this specification, this control system is called a servo layer focus control system.

次に、本実施例におけるトラッキング制御について説明する。トラッキング制御回路1310は、システム制御回路1301からの指令信号により、トラッキングエラー信号TEに対してゲインと位相の補償を行い、トラッキング制御を行うための駆動信号を出力する。トラッキング制御回路1310から出力された駆動信号は、スイッチ1311を介してアクチュエータ駆動回路108に入力される。   Next, tracking control in the present embodiment will be described. The tracking control circuit 1310 compensates the tracking error signal TE for gain and phase in response to a command signal from the system control circuit 1301, and outputs a drive signal for performing tracking control. The drive signal output from the tracking control circuit 1310 is input to the actuator drive circuit 108 via the switch 1311.

スイッチ1311はシステム制御回路1301の出力するTON信号に基づき、トラッキング制御回路1310の出力信号もしくは基準電位Vrefを選択して、トラッキング駆動信号TRDとしてアクチュエータ駆動回路108に出力する。TON信号としてHighレベルが入力されると、スイッチ1311は端子eを選択して、トラッキング制御回路1310の出力信号がアクチュエータ駆動回路108に出力される。一方でTON信号としてLowレベルが入力されると、スイッチ1311は端子fを選択し、基準電位Vrefを出力する。   The switch 1311 selects the output signal of the tracking control circuit 1310 or the reference potential Vref based on the TON signal output from the system control circuit 1301, and outputs it to the actuator drive circuit 108 as the tracking drive signal TRD. When the high level is input as the TON signal, the switch 1311 selects the terminal e, and the output signal of the tracking control circuit 1310 is output to the actuator drive circuit 108. On the other hand, when the Low level is input as the TON signal, the switch 1311 selects the terminal f and outputs the reference potential Vref.

この結果、TON信号はトラッキング制御のオン・オフを指示する信号となる。またスイッチ1311は、トラッキング制御のオン、オフを切り替えるスイッチとして機能する。TON信号がLowからHighに切り替わることでトラッキング制御がオンされることになり、この動作はトラック引き込み動作と呼ばれる。   As a result, the TON signal becomes a signal for instructing on / off of the tracking control. The switch 1311 functions as a switch for switching tracking control on and off. Tracking control is turned on when the TON signal is switched from Low to High, and this operation is called a track pull-in operation.

アクチュエータ駆動回路108は、トラッキング駆動信号TRDに従ってアクチュエータ1212をディスク面に平行な方向に駆動することで、対物レンズ1211がディスク半径方向に駆動される。このように、本実施例におけるアクチュエータ駆動回路108は、フォーカス方向に駆動する回路とトラッキング方向に駆動する回路を包含したものである。上記したようにトラッキング制御回路1310、アクチュエータ駆動回路108が動作することで、トラッキング制御が行われる。   The actuator drive circuit 108 drives the actuator 1212 in a direction parallel to the disk surface in accordance with the tracking drive signal TRD, thereby driving the objective lens 1211 in the disk radial direction. As described above, the actuator drive circuit 108 in this embodiment includes a circuit that drives in the focus direction and a circuit that drives in the tracking direction. As described above, tracking control is performed by the tracking control circuit 1310 and the actuator drive circuit 108 operating.

また再生信号処理回路106は、ディテクタ1214及びディテクタ1223で検出した電気信号に対してイコライズ処理を行い、再生信号として出力する。再生信号はシステム制御回路1301に入力され、システム制御回路1301内部にて増幅、等化、復号などの処理を行い、光ディスク101から読み出した情報(記録されたデータや現在のアドレス情報など)を生成する。   The reproduction signal processing circuit 106 performs equalization processing on the electric signals detected by the detector 1214 and the detector 1223 and outputs the result as a reproduction signal. The reproduction signal is input to the system control circuit 1301, and processing such as amplification, equalization, and decoding is performed inside the system control circuit 1301, and information read from the optical disc 101 (recorded data, current address information, etc.) is generated. To do.

スライダ制御回路1312は、システム制御回路1301からの指令信号を受けると、トラッキング制御回路1310の出力信号の平均値に基づいてスライダモータ111を駆動するスライダ駆動信号を出力する。このスライダ駆動信号に従ってスライダ駆動回路112がスライダモータ111を駆動することにより、トラックを追従し続けた場合であっても対物レンズ1211が常にレンズシフトがゼロとなる中立位置近傍で動作するように、光ピックアップ102がディスク半径方向に移送される。収差補正素子駆動回路110は、システム制御回路1301からの指令信号により、収差補正素子1209を駆動するための駆動電圧を生成し、収差補正素子1209を駆動する。   When the slider control circuit 1312 receives a command signal from the system control circuit 1301, it outputs a slider drive signal for driving the slider motor 111 based on the average value of the output signals of the tracking control circuit 1310. The slider drive circuit 112 drives the slider motor 111 according to the slider drive signal so that the objective lens 1211 always operates in the vicinity of the neutral position where the lens shift is zero even when the track continues to follow the track. The optical pickup 102 is transported in the disk radial direction. The aberration correction element drive circuit 110 generates a drive voltage for driving the aberration correction element 1209 in response to a command signal from the system control circuit 1301 to drive the aberration correction element 1209.

図2に本実施例の光ディスク装置に光ディスク101が挿入された時のセットアップ処理全体のフローチャートを示す。光ディスク装置に光ディスク101が挿入されると、セットアップ処理が開始される(ステップS201)。セットアップ処理において光ディスク装置はまず、ディスク認識処理を行う(ステップS202)。ディスク認識処理においては、ディスクの有無の確認やディスク種別の確認を行う。この動作は例えば、システム制御回路1301がレーザパワー制御回路1201に指示していずれかのレーザダイオードを発光させ、同時に、システム制御回路1301が記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に指示して対物レンズ1211をディスク面に垂直な方向に駆動することで実現できる。光ディスク101にレーザ光を照射された結果、いずれかのディテクタによって反射光が検出され、検出された信号を用いて認識を行うことができる。   FIG. 2 shows a flowchart of the entire setup process when the optical disc 101 is inserted into the optical disc apparatus of the present embodiment. When the optical disc 101 is inserted into the optical disc apparatus, a setup process is started (step S201). In the setup process, the optical disk apparatus first performs a disk recognition process (step S202). In the disc recognition process, the presence / absence of the disc and the disc type are confirmed. In this operation, for example, the system control circuit 1301 instructs the laser power control circuit 1201 to emit one of the laser diodes, and at the same time, the system control circuit 1301 instructs the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 to perform the objective lens 1211. Can be realized by driving in a direction perpendicular to the disk surface. As a result of irradiating the optical disc 101 with laser light, reflected light is detected by any detector, and recognition can be performed using the detected signal.

次に光ディスク装置は、収差補正素子駆動処理を行う(ステップS203)。これは後述するフォーカス引き込み処理のための準備であり、所定の収差補正量になるように収差補正素子1209を駆動する。次に光ディスク装置は、リレーレンズ駆動処理を行う(ステップS204)。これは後述するフォーカス引き込み処理のための準備であり、リレーレンズの位置が所定の位置になるようにリレーレンズ1221を駆動する。ステップS204の後、光ディスク101に対してフォーカス引き込み処理を行う(ステップS205)。本処理の詳細については後述する。   Next, the optical disc apparatus performs an aberration correction element driving process (step S203). This is preparation for a focus pull-in process, which will be described later, and the aberration correction element 1209 is driven so that a predetermined aberration correction amount is obtained. Next, the optical disc apparatus performs a relay lens driving process (step S204). This is preparation for a focus pull-in process described later, and the relay lens 1221 is driven so that the position of the relay lens becomes a predetermined position. After step S204, focus pull-in processing is performed on the optical disc 101 (step S205). Details of this processing will be described later.

次に光ディスク装置は、光ディスク101のサーボ層に形成されたトラックに対してトラック引き込み処理を行う(ステップS206)。この処理では、システム制御回路1301はTON信号をLowレベルからHighレベルに変更する。これによりスイッチ1311が切り替わり、トラッキング制御がオンされる。   Next, the optical disc apparatus performs a track pull-in process on the tracks formed on the servo layer of the optical disc 101 (step S206). In this process, the system control circuit 1301 changes the TON signal from Low level to High level. As a result, the switch 1311 is switched and the tracking control is turned on.

次に挿入された光ディスク101に対して、光ディスク装置内の各種パラメータを適正化するための調整処理を行う(ステップS207)。各種パラメータとは、たとえば記録層フォーカス制御回路1302やトラッキング制御回路1310の内部に含まれる増幅器の増幅率を光ディスク101の反射率にあわせて調節することなどが挙げられる。   Next, adjustment processing for optimizing various parameters in the optical disc apparatus is performed on the inserted optical disc 101 (step S207). Examples of the various parameters include adjusting the amplification factor of the amplifier included in the recording layer focus control circuit 1302 and the tracking control circuit 1310 according to the reflectance of the optical disc 101.

各種調整処理S207を行った後、光ディスク101に記録された管理情報を読み出す、管理情報読み出し処理を行う(ステップS208)。ステップS208が完了すると、セットアップ処理が終了する(ステップS209)。これにより、ホストからの指示を受けて情報の記録または再生を行うことが可能な状態となる。なお調整処理S207のタイミングはこれに限るものではなく、一部の調整処理を、フォーカス引き込み処理S205の前、または管理情報読み出し処理S208の後などに行ってもよい。   After performing various adjustment processes S207, a management information read process is performed to read the management information recorded on the optical disc 101 (step S208). When step S208 is completed, the setup process ends (step S209). Thus, it becomes possible to record or reproduce information in response to an instruction from the host. The timing of the adjustment process S207 is not limited to this, and a part of the adjustment process may be performed before the focus pull-in process S205 or after the management information read process S208.

以下、図3に示すフォーカス引き込み処理S205のフローチャートを用いて、本実施例におけるシステム制御回路1301の動作を説明する。フォーカス引き込み処理を開始すると(ステップS301)、システム制御回路1301は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対して、対物レンズスイープを指示する(ステップS302)。記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305は対物レンズスイープ指示を受けると、所定のパターンの電圧を出力して、対物レンズ1211をディスク面に垂直な方向に駆動する。続いてシステム制御回路1301は、サーボエラー信号生成回路105の出力するR_FE信号を監視して記録層フォーカス引き込みタイミングであるかどうかを判断する(ステップS303)。   Hereinafter, the operation of the system control circuit 1301 in the present embodiment will be described using the flowchart of the focus pull-in process S205 shown in FIG. When the focus pull-in process is started (step S301), the system control circuit 1301 instructs the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 to sweep the objective lens (step S302). When the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 receives the objective lens sweep instruction, it outputs a voltage of a predetermined pattern to drive the objective lens 1211 in a direction perpendicular to the disk surface. Subsequently, the system control circuit 1301 monitors the R_FE signal output from the servo error signal generation circuit 105 and determines whether it is the recording layer focus pull-in timing (step S303).

記録層フォーカス引き込みタイミングでない場合(ステップS303でNoの場合)、ステップS303に戻り、記録層フォーカス引き込みタイミングになるまで待つ。記録層フォーカス引き込みタイミングである場合(ステップS303でYesの場合)、システム制御回路1301はR_FON信号をHighにすることで記録層に対するフォーカス引き込みを指示する(ステップS304)。更に記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対して対物レンズスイープの停止を指示する(ステップS305)。   If it is not the recording layer focus pull-in timing (No in step S303), the process returns to step S303 and waits until the recording layer focus pull-in timing is reached. When it is the recording layer focus pull-in timing (Yes in Step S303), the system control circuit 1301 instructs the focus pull-in to the recording layer by setting the R_FON signal High (Step S304). Further, the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 is instructed to stop the objective lens sweep (step S305).

続いてシステム制御回路1301は、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対して、リレーレンズスイープを指示する(ステップS306)。サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309はリレーレンズスイープ指示を受けると、所定のパターンの電圧を出力して、リレーレンズ1221を駆動する。続いてシステム制御回路1301は、サーボエラー信号生成回路105の出力するS_FE信号を監視してサーボ層フォーカス引き込みタイミングであるかどうかを判断する(ステップS307)。サーボ層フォーカス引き込みタイミングでない場合(ステップS307でNoの場合)、ステップS307に戻り、サーボ層フォーカス引き込みタイミングになるまで待つ。サーボ層フォーカス引き込みタイミングである場合(ステップS307でYesの場合)、システム制御回路1301はS_FON信号をHighにすることでサーボ層に対するフォーカス引き込み処理を指示する(ステップS308)。更にサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対してリレーレンズスイープの停止を指示する(ステップS309)。以上をもってフォーカス引き込み処理を完了する(ステップS310)。   Subsequently, the system control circuit 1301 instructs the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 to perform a relay lens sweep (step S306). When receiving the relay lens sweep instruction, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 outputs a voltage having a predetermined pattern to drive the relay lens 1221. Subsequently, the system control circuit 1301 monitors the S_FE signal output from the servo error signal generation circuit 105 to determine whether it is the servo layer focus pull-in timing (step S307). If it is not the servo layer focus pull-in timing (No in step S307), the process returns to step S307 and waits until the servo layer focus pull-in timing is reached. When it is the servo layer focus pull-in timing (Yes in step S307), the system control circuit 1301 instructs the focus pull-in process for the servo layer by setting the S_FON signal to high (step S308). Further, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 is instructed to stop the relay lens sweep (step S309). Thus, the focus pull-in process is completed (step S310).

次に図4を用いて、本実施例のフォーカス引き込み処理における各部の動作を説明する。図4は、フォーカス引き込み処理中の各部の信号を示す波形図である。図4に示す波形のうち、(a)から(d)は記録層に関する信号であり、(e)から(h)はサーボ層に関する信号である。図4(a)はR_FE信号、図4(b)は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力信号、図4(c)はR_FON信号、図4(d)はR_FOR信号である。また、図4(e)はS_FE信号、図4(f)はサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力信号、図4(g)はS_FON信号、図4(h)はR_FOD信号である。   Next, the operation of each part in the focus pull-in process of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a waveform diagram showing signals at various parts during the focus pull-in process. Among the waveforms shown in FIG. 4, (a) to (d) are signals relating to the recording layer, and (e) to (h) are signals relating to the servo layer. 4A is an R_FE signal, FIG. 4B is an output signal of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305, FIG. 4C is an R_FON signal, and FIG. 4D is an R_FOR signal. 4E shows the S_FE signal, FIG. 4F shows the output signal of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309, FIG. 4G shows the S_FON signal, and FIG. 4H shows the R_FOD signal.

なお記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力電圧(b)の極性は、出力電圧を正の方向に変化させた場合に、対物レンズ1211が光ディスク101に近づく極性であるとする。またサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力電圧(f)の極性については、サーボ層に対して照射される波長650nmのレーザ光の焦点が、光ディスク101に近づくかどうかで表現できる。これは前述したようにリレーレンズ1221を駆動することで、サーボ層に対して照射されるレーザ光の焦点の位置がディスク面に垂直な方向に変化するためである。本実施例のサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力電圧(f)の極性は、出力電圧を正の方向に変化させた場合に、サーボ層に対して照射されるレーザ光の焦点が光ディスク101に近づく極性であるとする。   Note that the polarity of the output voltage (b) of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 is assumed to be such that the objective lens 1211 approaches the optical disc 101 when the output voltage is changed in the positive direction. Further, the polarity of the output voltage (f) of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 can be expressed by whether or not the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm irradiated on the servo layer approaches the optical disc 101. This is because by driving the relay lens 1221 as described above, the focal position of the laser light irradiated to the servo layer changes in a direction perpendicular to the disk surface. The polarity of the output voltage (f) of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 according to the present embodiment is such that the focus of the laser light applied to the servo layer is the optical disc 101 when the output voltage is changed in the positive direction. It is assumed that the polarity approaches

記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305は対物レンズスイープ指示を受けると、図4(b)の波形の時刻t1からt3の期間に示すように、時間と共に出力電圧を増加させる。これにより、対物レンズ1211が光ディスク101に近づく動作となる。この動作のことを本明細書では、対物レンズスイープと呼ぶことにする。   When receiving the objective lens sweep instruction, the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 increases the output voltage with time as shown in the period from time t1 to time t3 of the waveform in FIG. As a result, the objective lens 1211 moves closer to the optical disc 101. This operation will be referred to as an objective lens sweep in this specification.

対物レンズスイープ中に、波長405nmのレーザ光の焦点が光ディスク101の記録層を通過するタイミングで、R_FE信号にS字状の波形が出力される。例えば時刻t2は、波長405nmのレーザ光の焦点が光ディスク101のL3層を通過したタイミングである。   During the objective lens sweep, an S-shaped waveform is output to the R_FE signal at the timing when the focal point of the laser beam having a wavelength of 405 nm passes through the recording layer of the optical disc 101. For example, time t2 is the timing when the focal point of the laser beam having a wavelength of 405 nm passes through the L3 layer of the optical disc 101.

図4では、記録層の引き込みの対象を、L0層とした場合を示している。時刻t3は波長405nmのレーザ光の焦点が光ディスク101のL0層を通過したタイミングであり、本実施例においてはこのタイミングが記録層フォーカス引き込みタイミングとなる。図4からわかるように、記録層フォーカス引き込みタイミングは、R_FE信号を監視してS字の数をカウントし、4番目のS字のゼロクロス点を検出することで判断できる。ここで説明した、S字のカウント及びゼロクロス点の検出は、システム制御回路1301によって行われる。   FIG. 4 shows a case where the target for drawing in the recording layer is the L0 layer. Time t3 is the timing at which the focal point of the laser beam having a wavelength of 405 nm passes through the L0 layer of the optical disc 101. In this embodiment, this timing is the recording layer focus pull-in timing. As can be seen from FIG. 4, the recording layer focus pull-in timing can be determined by monitoring the R_FE signal, counting the number of S-characters, and detecting the fourth S-character zero-cross point. The system control circuit 1301 performs the S-shaped count and zero-cross point detection described here.

システム制御回路1301は、時刻t3において記録層フォーカス引き込みタイミングであることを検出すると、図4(c)に示すようにR_FON信号をLowレベルからHighレベルに変更して出力する。R_FON信号がHighレベルに変化すると、スイッチ1303が切り替わり、記録層フォーカス制御回路1302の出力がアクチュエータ駆動回路108に供給されるようになる。即ち、記録層フォーカス制御が開始(オン)されて記録層に対するフォーカス引き込みが行われる。   When detecting that the recording layer focus pull-in timing is reached at time t3, the system control circuit 1301 changes the R_FON signal from the Low level to the High level and outputs it as shown in FIG. When the R_FON signal changes to High level, the switch 1303 is switched, and the output of the recording layer focus control circuit 1302 is supplied to the actuator drive circuit 108. That is, the recording layer focus control is started (turned on), and focus pull-in is performed on the recording layer.

更にシステム制御回路1301は、時刻t3において記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対しても指示を出し、対物レンズスイープの停止を指示する。本実施例において記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305は、時刻t3で対物レンズスイープの停止指示を受けた後も、時刻t3の時点での出力電圧値を保持する動作とする。   Further, the system control circuit 1301 issues an instruction to the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 at time t3 to instruct to stop the objective lens sweep. In this embodiment, the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 operates to hold the output voltage value at the time t3 even after receiving an instruction to stop the objective lens sweep at the time t3.

また、図4では時刻t3と時刻t4の間に時間差があるように記載している。これは、実際には時刻t3のフォーカス引き込み指示後に、正しくフォーカスが引き込まれたかをチェックする引き込みチェック処理が入ることが一般的であるためである。但し合計2回のフォーカス引き込み指示について引き込み失敗時の挙動を含めて記載するとフローチャートが複雑になるため、図3のフローチャートにおいては引き込みチェック処理を省略している。   In FIG. 4, there is a time difference between time t3 and time t4. This is because, in practice, a pull-in check process for checking whether the focus is correctly pulled in is generally performed after the focus pull-in instruction at time t3. However, since the flowchart becomes complicated if a total of two focus pull-in instructions including the behavior at the time of pull-in failure are described, the pull-in check process is omitted in the flowchart of FIG.

本実施例のサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309は、リレーレンズスイープ指示を受けると、図4(f)の波形の時刻t4からt5の期間に示すように、時間と共に出力電圧を増加させる。これにより、サーボ層に対して照射されるレーザ光の焦点が光ディスク101に近づく動作となる。この動作のことを本明細書では、リレーレンズスイープと呼ぶことにする。なお、時刻t5以降の電位をFoOn_L0と表記する。   When receiving the relay lens sweep instruction, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 of the present embodiment increases the output voltage with time as shown in the period from the time t4 to the time t5 of the waveform in FIG. As a result, the focal point of the laser light applied to the servo layer is brought closer to the optical disc 101. This operation is referred to as a relay lens sweep in this specification. Note that the potential after time t5 is expressed as FoOn_L0.

リレーレンズスイープ中に、波長650nmのレーザ光の焦点が光ディスク101のサーボ層を通過するタイミングで、S_FE信号にS字状の波形が出力される。   During the relay lens sweep, an S-shaped waveform is output to the S_FE signal at the timing when the focal point of the laser beam having a wavelength of 650 nm passes through the servo layer of the optical disc 101.

時刻t5は波長650nmのレーザ光の焦点が光ディスク101のサーボ層を通過したタイミングであり、このタイミングがサーボ層フォーカス引き込みタイミングとなる。図4からわかるように、サーボ層フォーカス引き込みタイミングは、S_FE信号(e)のS字のゼロクロス点を検出することで判断できる。このゼロクロス点の検出は、システム制御回路1301によって行われる。   Time t5 is the timing when the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm passes through the servo layer of the optical disc 101, and this timing is the servo layer focus pull-in timing. As can be seen from FIG. 4, the servo layer focus pull-in timing can be determined by detecting the S-shaped zero cross point of the S_FE signal (e). This zero cross point is detected by the system control circuit 1301.

システム制御回路1301は、時刻t5においてサーボ層フォーカス引き込みタイミングであることを検出すると、図4(g)に示すようにS_FON信号をLowレベルからHighレベルに変更して出力する。S_FON信号がHighレベルに変化すると、スイッチ1307が切り替わり、サーボ層フォーカス制御回路1306の出力がリレーレンズ駆動回路109に供給されるようになる。即ち、サーボ層フォーカス制御が開始(オン)されてサーボ層に対するフォーカス引き込みが行われる。   When the system control circuit 1301 detects that it is the servo layer focus pull-in timing at time t5, the system control circuit 1301 changes the S_FON signal from the Low level to the High level and outputs it as shown in FIG. When the S_FON signal changes to the high level, the switch 1307 is switched, and the output of the servo layer focus control circuit 1306 is supplied to the relay lens drive circuit 109. That is, servo layer focus control is started (turned on), and focus pull-in to the servo layer is performed.

更にシステム制御回路1301は、時刻t5においてサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対しても指示を出し、リレーレンズスイープの停止を指示する。本実施例においてサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309は、時刻t5でリレーレンズスイープの停止指示を受けた後も、時刻t5の時点での出力電圧値を保持する動作とする。   Further, the system control circuit 1301 issues an instruction to the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 at time t5 to instruct to stop the relay lens sweep. In this embodiment, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 operates to hold the output voltage value at the time t5 even after receiving the relay lens sweep stop instruction at the time t5.

以上で説明した動作により、記録層であるL0層とサーボ層の、それぞれに対するフォーカス引き込みが行われる。   With the operation described above, focus pull-in is performed on each of the recording layer L0 layer and the servo layer.

次に、本実施例の効果について説明する。本実施例の光ディスク装置は、2つのフォーカス制御系を有する。このうち、記録層フォーカス制御系の制御対象は、アクチュエータ1212である。このアクチュエータ1212は、記録層に対して集光される波長405nmのレーザと、サーボ層に対して集光される波長650nmのレーザの両方が通過する位置に存在する。一方、サーボ層フォーカス制御系の制御対象は、リレーレンズ1221である。このリレーレンズ1221は、サーボ層に対して集光される波長650nmのレーザが通過する位置に存在するが、記録層に対して集光される波長405nmのレーザは通過しない位置に存在する。   Next, the effect of the present embodiment will be described. The optical disc apparatus of the present embodiment has two focus control systems. Among these, the control target of the recording layer focus control system is the actuator 1212. This actuator 1212 exists at a position where both a laser with a wavelength of 405 nm focused on the recording layer and a laser with a wavelength of 650 nm focused on the servo layer pass. On the other hand, the control target of the servo layer focus control system is the relay lens 1221. The relay lens 1221 exists at a position where a laser beam with a wavelength of 650 nm focused on the servo layer passes, but exists at a position where a laser beam with a wavelength of 405 nm focused on the recording layer does not pass.

サーボ層と記録層とを有する光ディスクに対応した光ディスク装置を実現する上では、この光学的な位置関係を考慮し、それに適した制御を行う必要がある。本実施例におけるフォーカス引き込み処理の特徴として、以下の3点が挙げられる。   In order to realize an optical disc apparatus corresponding to an optical disc having a servo layer and a recording layer, it is necessary to consider this optical positional relationship and perform control suitable for it. The following three points can be given as features of the focus pull-in process in the present embodiment.

1点目は、記録層に対するフォーカス引き込み(図3のステップS304)を行ったタイミング以後に、サーボ層に対するフォーカス引き込み(図3のステップS307)を開始する点である。2点目は、記録層に関する対物レンズスイープだけでなく、サーボ層に関するリレーレンズスイープも実施する点である。3点目は、記録層及びサーボ層の両方のフォーカス引き込みを行った後に、サーボ層に対するトラック引き込み(図2のステップS304)を行う点である。   The first point is that the focus pull-in to the servo layer (step S307 in FIG. 3) is started after the timing at which the focus pull-in to the recording layer (step S304 in FIG. 3) is performed. The second point is that not only the objective lens sweep for the recording layer but also the relay lens sweep for the servo layer is performed. The third point is that after pulling in the focus of both the recording layer and the servo layer, track pull-in to the servo layer (step S304 in FIG. 2) is performed.

まず、1点目の特徴である、記録層に対するフォーカス引き込み(図3のステップS304)を行った後に、サーボ層に対するフォーカス引き込み(図3のステップS307)を行うことによる効果について説明する。上述した光学的な位置関係のために、サーボ層と記録層とを有する光ディスクに対応した光ディスク装置を実現する上では、以下の点に注意を払う必要があることを本発明者は見出した。即ち、記録層フォーカス制御系がアクチュエータ1212を駆動すると、サーボ層フォーカス制御系にも影響を与える。一方、サーボ層フォーカス制御系がリレーレンズ1221を駆動しても、記録層フォーカス制御系には影響を与えない。このことは、記録層フォーカス制御系とサーボ層フォーカス制御系は完全に独立ではなく、記録層フォーカス制御系に対してサーボ層フォーカス制御系が従属している関係にある、と捉えることもできる。   First, the effect of performing focus pull-in to the servo layer (step S307 in FIG. 3) after performing focus pull-in to the recording layer (step S304 in FIG. 3), which is the first feature, will be described. Due to the above-described optical positional relationship, the present inventor has found that it is necessary to pay attention to the following points in order to realize an optical disc apparatus corresponding to an optical disc having a servo layer and a recording layer. That is, when the recording layer focus control system drives the actuator 1212, the servo layer focus control system is also affected. On the other hand, even if the servo layer focus control system drives the relay lens 1221, the recording layer focus control system is not affected. This can be understood that the recording layer focus control system and the servo layer focus control system are not completely independent, and the servo layer focus control system is subordinate to the recording layer focus control system.

ここで、本実施例の1点目の特徴である、記録層に対するフォーカス引き込みを行った後に、サーボ層に対するフォーカス引き込みを行うことによる利点について説明する。本実施例とは逆の順番で、サーボ層に対するフォーカス引き込みをした後に記録層に対するフォーカス引き込みを行う場合を考える。その場合、サーボ層に対するフォーカス引き込みをした後にアクチュエータ1212をスイープさせ、R_FE信号のS字を監視して記録層に対するフォーカス引き込みを行うことになる。このとき、アクチュエータ1212を駆動することになるため、引き込みが完了しているサーボ層フォーカス制御系に対して影響を与えてしまう。そのため、リレーレンズ1221の性能(応答速度や可動範囲など)によっては、引き込みが完了しているサーボ層フォーカス制御が外れてしまう可能性がある。本実施例のフォーカス引き込み処理によれば、まず記録層フォーカス制御系に関してフォーカスを引き込んだ後に、従属するサーボ層フォーカス制御系に関してフォーカスを引き込む。   Here, the advantage of performing the focus pull-in to the servo layer after the focus pull-in to the recording layer, which is the first feature of the present embodiment, will be described. Consider a case in which the focus pull-in to the recording layer is performed after the focus pull-in to the servo layer in the reverse order to the present embodiment. In that case, after the focus is pulled into the servo layer, the actuator 1212 is swept, and the S-shaped R_FE signal is monitored, and the focus is pulled into the recording layer. At this time, since the actuator 1212 is driven, the servo layer focus control system in which the pull-in is completed is affected. Therefore, depending on the performance of the relay lens 1221 (response speed, movable range, etc.), servo layer focus control that has been pulled in may be lost. According to the focus pull-in process of the present embodiment, first the focus is pulled in with respect to the recording layer focus control system, and then the focus is drawn in with respect to the subordinate servo layer focus control system.

更に本実施例では、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309を備え、記録層フォーカス制御系及びサーボ層フォーカス制御系の両方についてスイープ動作を行う動作とした。そして記録層フォーカス制御系に関してフォーカスを引き込んだ以後に、従属するサーボ層フォーカス制御系に関してフォーカスを引き込まれるように、記録層フォーカス制御系及びサーボ層フォーカス制御系のそれぞれのスイープ動作のタイミングを制御して、フォーカス引き込みを行う。   Further, in this embodiment, the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 are provided, and the sweep operation is performed for both the recording layer focus control system and the servo layer focus control system. Then, after the focus is drawn in with respect to the recording layer focus control system, the timing of each sweep operation of the recording layer focus control system and the servo layer focus control system is controlled so that the focus is drawn in with respect to the subordinate servo layer focus control system. To pull the focus.

この動作により、記録層フォーカス制御系とサーボ層フォーカス制御系の2つのフォーカス制御系が従属関係にある影響を受けずに、2つのフォーカス制御系を制御するフォーカス制御において、迅速且つ安定したフォーカス引き込みを実現することができる。またリレーレンズ1221の性能(応答速度や可動範囲など)が低い場合にも安定してフォーカス引き込みを行うことができるため、低価格化を図りやすいという利点がある。   With this operation, the focus control for controlling the two focus control systems without being affected by the dependency of the two focus control systems of the recording layer focus control system and the servo layer focus control system on the quick and stable focus pull-in. Can be realized. Further, since the focus can be pulled in stably even when the performance (response speed, movable range, etc.) of the relay lens 1221 is low, there is an advantage that the cost can be easily reduced.

次に、2点目の特徴である、記録層に関する対物レンズスイープだけでなく、サーボ層に関するリレーレンズスイープも実施することによる効果について説明する。本実施例におけるリレーレンズ1221は、アクチュエータ以外に駆動可能なレンズである。従来の光ディスク装置においても、アクチュエータ以外に駆動可能なレンズ(もしくは素子)は存在していた。それは、本実施例の構成図にも存在する、収差補正素子(本実施例の構成においては符号1209)がある。そして従来の光ディスク装置のフォーカス引き込み動作においては、本実施例のステップS203に示したように、収差補正素子は所定の収差補正量になるように事前に駆動しておけばよかった。しかし本実施例の光ディスク装置のフォーカス引き込み動作においては、従来の光ディスク装置における収差補正素子と同様に、リレーレンズ1221を事前に駆動しておくだけでは課題がある。以下、上記課題について説明する。   Next, the effect of performing not only the objective lens sweep relating to the recording layer but also the relay lens sweep relating to the servo layer, which is the second feature, will be described. The relay lens 1221 in this embodiment is a lens that can be driven in addition to the actuator. Even in the conventional optical disk apparatus, there are lenses (or elements) that can be driven other than the actuator. This is an aberration correction element (reference numeral 1209 in the configuration of the present embodiment) that also exists in the configuration diagram of the present embodiment. In the focus pull-in operation of the conventional optical disc apparatus, as shown in step S203 of this embodiment, the aberration correction element has only to be driven in advance so as to have a predetermined aberration correction amount. However, in the focus pull-in operation of the optical disk apparatus of the present embodiment, there is a problem only by driving the relay lens 1221 in advance, like the aberration correction element in the conventional optical disk apparatus. Hereinafter, the above problem will be described.

本実施例の光ディスク装置におけるリレーレンズ1221は、記録層に対して照射されるレーザ光の焦点と、サーボ層に対して照射されるレーザ光の焦点の距離の差を補正するものとして機能する。図4(f)において、時刻t5以降のサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力電位をFoOn_L0と表記した。この値は、記録層及びサーボ層の両方に対してフォーカス制御が開始された状態における、記録層に照射された波長405nmのレーザ光の焦点と、サーボ層に照射された波長650nmのレーザ光の焦点の距離の差となる。即ち、FoOn_L0はL0層とサーボ層の層間距離に依存した値となる。この点は、従来の光ディスク装置における収差補正素子がフォーカス引き込み層に照射されるレーザスポットの収差を補正するものであり、補正すべき量がディスク表面からフォーカス引き込み層までの距離に依存する点と類似する。   The relay lens 1221 in the optical disc apparatus of this embodiment functions to correct a difference in distance between the focal point of the laser beam irradiated on the recording layer and the focal point of the laser beam irradiated on the servo layer. In FIG. 4F, the output potential of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 after time t5 is expressed as FoOn_L0. This value indicates the focus of the laser beam with a wavelength of 405 nm irradiated on the recording layer and the laser beam with a wavelength of 650 nm irradiated on the servo layer in a state where focus control is started on both the recording layer and the servo layer. This is the difference in focal length. That is, FoOn_L0 is a value depending on the distance between the L0 layer and the servo layer. This is because the aberration correction element in the conventional optical disk apparatus corrects the aberration of the laser spot irradiated to the focus pull-in layer, and the amount to be corrected depends on the distance from the disk surface to the focus pull-in layer. Similar.

一般に、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309が出力する電位FoOn_L0から、それによって実際にサーボ層に照射された波長650nmのレーザ光の焦点が移動する距離を計算する場合、所定の変換係数をかければ計算可能である。しかし上記変換係数には、リレーレンズ1221の感度が関係する。そしてリレーレンズ1221の感度は、ばらつきが大きいという特徴がある。   In general, when calculating the distance by which the focal point of the laser beam with a wavelength of 650 nm actually irradiated to the servo layer moves from the potential FoOn_L0 output from the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309, a predetermined conversion coefficient is used. It can be calculated. However, the sensitivity of the relay lens 1221 is related to the conversion coefficient. The sensitivity of the relay lens 1221 is characterized by large variations.

L0層とサーボ層の層間距離から、事前に駆動すべきFoOn_L0を計算により求めようとした場合には、リレーレンズ1221の感度ばらつきの分、実際に出力すべき電位からずれてしまう。そのため、リレーレンズ1221を事前に駆動しておいて、対物レンズのみスイープ動作を行ってフォーカス引き込み処理を行うには、問題がある。なお、従来の光ディスク装置における球面収差補正素子が、所定の収差補正量になるように事前に駆動しておけばよかった理由は、球面収差補正素子に加える電位と、球面収差補正素子による収差補正量との変換係数に、ばらつきが少ないためである。以上の理由から、サーボ層と記録層とを有する光ディスクに対応した光ディスク装置のフォーカス引き込みを実現する上では、本実施例で説明したようにリレーレンズ1221をスイープさせる必要があることを本発明者は見出した。   When the FoOn_L0 to be driven in advance is calculated from the distance between the L0 layer and the servo layer by calculation, it is deviated from the potential to be actually output due to the sensitivity variation of the relay lens 1221. Therefore, there is a problem in performing the focus pull-in process by driving the relay lens 1221 in advance and performing the sweep operation of only the objective lens. The reason why the spherical aberration correction element in the conventional optical disk apparatus had to be driven in advance so as to obtain a predetermined aberration correction amount is that the potential applied to the spherical aberration correction element and the aberration correction amount by the spherical aberration correction element This is because there is little variation in the conversion coefficient. For the reasons described above, the present inventor needs to sweep the relay lens 1221 as described in the present embodiment in order to realize the focus pull-in of the optical disc apparatus corresponding to the optical disc having the servo layer and the recording layer. Found.

本実施例のように、記録層に関する対物レンズスイープだけでなく、サーボ層に関するリレーレンズスイープも実施することにより、リレーレンズ1221の感度ばらつきの影響によるフォーカス引き込み失敗を防止することができる。その結果、サーボ層に対して安定してフォーカス引き込みを行うことが可能になる。   As in the present embodiment, not only the objective lens sweep related to the recording layer but also the relay lens sweep related to the servo layer is performed, so that it is possible to prevent a focus pull-in failure due to the sensitivity variation of the relay lens 1221. As a result, it becomes possible to perform focus pull-in stably with respect to the servo layer.

次に、本実施例の3点目の特徴である、記録層及びサーボ層の両方のフォーカス引き込みを行った後に、サーボ層に対するトラック引き込みを行うことによる効果について説明する。   Next, the effect of performing track pull-in to the servo layer after performing focus pull-in of both the recording layer and the servo layer, which is the third feature of the present embodiment, will be described.

従来のDVDやBD対応の光ディスク装置においては、フォーカス制御系は1系統しか存在しなかった。従来の光ディスク装置においては、フォーカス引き込みを完了していればトラッキングエラー信号が出力されるため、フォーカス引き込みに続けてトラック引き込みを実施していた。   In a conventional DVD or BD compatible optical disc apparatus, there is only one focus control system. In the conventional optical disc apparatus, since the tracking error signal is output if the focus pull-in is completed, the track pull-in is performed following the focus pull-in.

しかしグルーブレスディスクのような光ディスクに対しては、特に光ディスク101が何も情報を記録されていない光ディスクの場合には、記録層にはトラックが存在しないので読み出せるアドレスも存在せず、記録層に対してトラックを引き込む必要がない。光ディスク装置が参照すべきアドレスはサーボ層から読み出されるため、サーボ層に対してトラックを引き込むことが好ましいことを、本発明者は見出した。   However, for an optical disk such as a grooveless disk, in particular, in the case where the optical disk 101 is an optical disk on which no information is recorded, since there is no track in the recording layer, there is no readable address. There is no need to pull the track against. The inventor has found that since an address to be referred to by the optical disk apparatus is read from the servo layer, it is preferable to draw a track into the servo layer.

即ち、1点目の特徴に従い記録層フォーカス制御系から先にフォーカス引き込みを実施し、その後に記録層に対してトラック引き込みは行わずに、続けてサーボ層フォーカス制御系についてもフォーカス引き込みを実施し、その後にサーボ層に対してトラック引き込みを実施する動作とする。これにより、無駄なトラック引き込みを行わずにセットアップ処理を行うことができる。   In other words, the focus pull-in is performed first from the recording layer focus control system according to the feature of the first point, and then the track pull-in is not performed for the recording layer, and the focus pull-in is also performed for the servo layer focus control system. Then, the track pull-in operation is performed on the servo layer. As a result, the setup process can be performed without performing unnecessary track pull-in.

また、セットアップ処理においては、光ピックアップ102を半径方向に駆動するシーク動作を行う。シーク動作を行うには、光ディスク101からアドレス情報を読み出す必要がある。セットアップ処理において、まずサーボ層に対してトラック引き込みを行うことで、光ディスク101が何も情報を記録されていない場合であっても確実にアドレスを読み出すことができる。そのため、早期にシーク動作等も可能な状態にすることができる。   In the setup process, a seek operation for driving the optical pickup 102 in the radial direction is performed. In order to perform a seek operation, it is necessary to read address information from the optical disc 101. In the setup process, the track is first drawn into the servo layer, so that the address can be reliably read even when no information is recorded on the optical disc 101. Therefore, it is possible to make a state in which a seek operation or the like is possible at an early stage.

以上で説明したように、記録層及びサーボ層の両方のフォーカス引き込みを行った後に、サーボ層に対するトラック引き込みを行うことにより、セットアップ時間を短縮できる。   As described above, the setup time can be shortened by performing the track pull-in to the servo layer after the focus pull-in of both the recording layer and the servo layer.

ここで、特許文献2で開示されている光ディスク装置との差異を説明する。特許文献2の記述を引用すれば、対物レンズOBによるサーボ用レーザ光RB及び記録用レーザ光RBのフォーカス位置を膜厚方向において互いに異なる位置に集光せしめる焦点調整液晶パネルLCPを有する。また制御装置101の位置決めサーボ制御によって、サーボ用光検出器SPDの出力に基づいて演算されて得たエラー信号にて、フォーカス及びトラッキング方向に対物レンズOBを駆動するレンズアクチュエータ36を駆動する。更に制御装置が、焦点調整液晶パネルLCPと対物レンズOBの合成焦点FPの位置を、媒体の記録層群50の膜厚方向において記録層5の隣接2層間の距離の整数倍毎に互いに離間して設定する。   Here, a difference from the optical disc apparatus disclosed in Patent Document 2 will be described. If the description of Patent Document 2 is cited, the focus adjustment liquid crystal panel LCP that focuses the servo laser beam RB and the recording laser beam RB by the objective lens OB at different positions in the film thickness direction is provided. Further, the lens actuator 36 that drives the objective lens OB in the focus and tracking directions is driven by an error signal obtained by calculation based on the output of the servo photodetector SPD by positioning servo control of the control device 101. Further, the control device separates the position of the composite focal point FP of the focus adjustment liquid crystal panel LCP and the objective lens OB by an integral multiple of the distance between the two adjacent layers of the recording layer 5 in the film thickness direction of the recording layer group 50 of the medium. To set.

以上の記述から、特許文献2の構成における対物レンズOBを駆動するフォーカス制御は、サーボ層に関して行われる。そして制御装置が焦点調整液晶パネルLCPを駆動することにより、サーボ層に対して照射されるレーザ光の焦点と、記録層に対して照射されるレーザ光の焦点の距離の差が補正される。   From the above description, the focus control for driving the objective lens OB in the configuration of Patent Document 2 is performed on the servo layer. Then, the control device drives the focus adjustment liquid crystal panel LCP to correct a difference in distance between the focal point of the laser beam irradiated on the servo layer and the focal point of the laser beam irradiated on the recording layer.

そのため、本実施例における記録層フォーカス制御回路1302に相当する回路は存在しない。言い換えると、焦点調整液晶パネルLCPを駆動する制御系は、エラー信号に基づき制御を行うフィードバック制御系ではなく、フィードフォワード制御系である。記録層に対してフォーカス制御を行わない構成であるので、記録性能や再生性能に課題がある構成である。本実施例においては記録層に対してもフォーカス制御を行う構成であるため、良好な記録性能や再生性能を確保することができる。   Therefore, there is no circuit corresponding to the recording layer focus control circuit 1302 in this embodiment. In other words, the control system that drives the focus adjustment liquid crystal panel LCP is not a feedback control system that performs control based on an error signal, but a feedforward control system. Since the focus control is not performed on the recording layer, the recording performance and the playback performance are problematic. In this embodiment, since the focus control is performed also on the recording layer, it is possible to ensure good recording performance and reproduction performance.

また特許文献2においてフォーカス引き込みは直接的に言及されていないが、対物レンズOBをスイープしてフォーカス引き込みを行うと考えるのが妥当である。また特許文献2における焦点調整液晶パネルLCPは、記録層に対して集光されるレーザとサーボ層に対して集光されるレーザの両方が通過する位置に存在する。そのためフォーカス引き込みに際しては、サーボ層に対して照射されるレーザ光の焦点と記録層に対して照射されるレーザ光の焦点の距離の差を補正する焦点調整液晶パネルLCPは、所定の距離の差となるように予め駆動しておく動作となる。   Further, in Patent Document 2, focus pull-in is not directly mentioned, but it is appropriate to sweep the objective lens OB to perform focus pull-in. The focus adjustment liquid crystal panel LCP in Patent Document 2 exists at a position where both the laser focused on the recording layer and the laser focused on the servo layer pass. Therefore, when the focus is pulled in, the focus adjustment liquid crystal panel LCP that corrects the difference in the distance between the focal point of the laser beam applied to the servo layer and the focal point of the laser beam applied to the recording layer is the difference between the predetermined distances. The operation is to be driven in advance so that

そのため特許文献2においては、記録層に対するフォーカス引き込み動作自体が存在しないため、本実施例の1点目の特徴である記録層に対するフォーカス引き込みとサーボ層に対するフォーカス引き込みの順番に関して考慮する必要がない構成である。更に焦点調整液晶パネルLCPを駆動する制御系がフィードフォワード制御系であるため、本実施例における2点目の特徴である2つのスイープ動作を考慮する必要もない。何故なら本実施例でスイープ動作を行う理由は、スイープ動作によってフォーカスエラー信号のS字状波形を出力させ、フォーカスエラーのゼロクロス点を検出してフィードバック制御を開始することにあるためである。   Therefore, in Patent Document 2, there is no focus pull-in operation itself for the recording layer, and therefore there is no need to consider the order of focus pull-in to the recording layer and focus pull-in to the servo layer, which is the first feature of this embodiment. It is. Furthermore, since the control system for driving the focus adjustment liquid crystal panel LCP is a feedforward control system, it is not necessary to consider the two sweep operations that are the second feature in this embodiment. The reason why the sweep operation is performed in the present embodiment is that the S-shaped waveform of the focus error signal is output by the sweep operation, the zero cross point of the focus error is detected, and feedback control is started.

以上の点が、本実施例と特許文献2で開示されている光ディスク装置との差異である。なお対物レンズスイープ動作において、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305が出力する波形は、図4(b)の波形の時刻t1からt3の期間で示すように、時間と共に増加する電圧パターンとしたが、これに限るものではない。上記の説明では対物レンズ1211を常に光ディスク101に近づく方向に駆動し、その駆動中に記録層にフォーカスを引き込む動作とした。例えば、光ディスク101に近づく方向に駆動した後、光ディスク101から遠ざかる方向に駆動し、光ディスク101から遠ざかる方向に駆動している最中に記録層にフォーカスを引き込む動作としてもよい。またリレーレンズスイープ動作における、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309が出力する波形についても同様に、図4(f)に示した波形に限るものではない。   The above points are the difference between the present embodiment and the optical disc apparatus disclosed in Patent Document 2. In the objective lens sweep operation, the waveform output from the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 is a voltage pattern that increases with time as shown by the period from time t1 to time t3 of the waveform in FIG. This is not a limitation. In the above description, the objective lens 1211 is always driven in the direction approaching the optical disc 101, and the focus is drawn into the recording layer during the driving. For example, after driving in a direction approaching the optical disc 101, driving in a direction away from the optical disc 101, and driving in a direction away from the optical disc 101, the focus may be drawn into the recording layer. Similarly, the waveform output from the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 in the relay lens sweep operation is not limited to the waveform shown in FIG.

なお本実施例では図2に示すようにセットアップ処理におけるフォーカス引き込み処理を説明したが、セットアップ処理以外のフォーカス引き込み処理についても同様に適用可能である。その一例としては、例えば、スタンバイ状態からの復帰時のフォーカス引き込みがある。スタンバイ状態とは、ホストから一定時間、要求がなかった場合に移行する、光ディスク装置がレーザの発光やスピンドルモータ104の回転等を停止した状態のことである。またもう一つの例としては、フォーカス引き込み後に何らかの理由でフォーカス制御が外れてしまった場合の復帰時のフォーカス引き込みがある。いずれのフォーカス引き込みに関しても、図3で示したフォーカス引き込み処理と同様の手順を用いることで、記録層及びサーボ層に対するフォーカス引き込みが可能である。   In this embodiment, the focus pull-in process in the setup process has been described as shown in FIG. 2, but the present invention can be similarly applied to a focus pull-in process other than the setup process. As an example, for example, there is focus pull-in when returning from the standby state. The standby state refers to a state in which the optical disc apparatus is stopped when there is no request from the host for a certain period of time and the laser light emission, the rotation of the spindle motor 104, and the like are stopped. As another example, there is a focus pull-in at the time of return when the focus control is lost for some reason after the focus pull-in. With respect to any focus pull-in, focus pull-in to the recording layer and the servo layer is possible by using the same procedure as the focus pull-in process shown in FIG.

以上の説明では、記録層に対するフォーカス引き込みの後に、リレーレンズスイープを開始する動作とした(ステップS304の後にステップS306を実施する動作とした)。しかし記録層に対するフォーカス引き込みよりも前に、リレーレンズスイープを開始する動作としてもよい。この場合、波形図は例えば図5に示すようになる。図5においては、時刻t3での記録層に対するフォーカス引き込みよりも前に、時刻t4にてリレーレンズスイープが開始されている。サーボ層フォーカス制御系がリレーレンズ1221を駆動しても、記録層フォーカス制御系には影響を与えないため、上記の動作は可能である。上記の動作を適用することでフォーカス引き込み処理にかかる時間を短縮することができる。   In the above description, the relay lens sweep is started after the focus is pulled into the recording layer (step S306 is executed after step S304). However, the relay lens sweep may be started before the focus is pulled into the recording layer. In this case, the waveform diagram is as shown in FIG. 5, for example. In FIG. 5, the relay lens sweep is started at time t4 before the focus is pulled into the recording layer at time t3. Even if the servo layer focus control system drives the relay lens 1221, the recording layer focus control system is not affected, and thus the above operation is possible. By applying the above operation, the time required for the focus pull-in process can be shortened.

更に時間を短縮することを考えると、時刻t3で示す記録層のフォーカス引き込みタイミングと、時刻t5で示すサーボ層のフォーカス引き込みタイミングが一致するまで、時刻t4で示すリレーレンズスイープの開始タイミングを前にずらすことが可能である。すなわち、サーボ層のフォーカス引き込みタイミングよりも後に対物レンズスイープが継続して行われる状況が生じないような範囲で、リレーレンズスイープの開始タイミングを前にずらすことが可能である。これは、上記で説明した通り、サーボ層のフォーカス引き込みタイミングよりも後に対物レンズスイープが継続して行われると、引き込みが完了しているサーボ層フォーカス制御系に対してアクチュエータの駆動が影響を与えてしまい、リレーレンズの性能(応答速度や可動範囲など)によっては、引き込みが完了しているサーボ層フォーカス制御が外れてしまう課題があるためである。図5の場合にも、記録層に対するフォーカス引き込みタイミング(時刻t3)は、サーボ層に対するフォーカス引き込みタイミング(時刻t5)よりも前であるか、又は略同時であるという関係が成り立つ。   Considering further reduction in time, the start timing of the relay lens sweep shown at time t4 is set until the focus drawing timing of the recording layer shown at time t3 matches the focus drawing timing of the servo layer shown at time t5. It is possible to shift. That is, it is possible to shift the start timing of the relay lens sweep forward within a range that does not cause a situation in which the objective lens sweep is continuously performed after the focus pull-in timing of the servo layer. As described above, if the objective lens sweep is continuously performed after the focus pull-in timing of the servo layer, the actuator driving affects the servo layer focus control system in which the pull-in is completed. This is because depending on the performance (response speed, movable range, etc.) of the relay lens, there is a problem that the servo layer focus control in which the pull-in is completed is lost. In the case of FIG. 5 as well, there is a relationship that the focus pull-in timing (time t3) for the recording layer is before or substantially the same as the focus pull-in timing (time t5) for the servo layer.

なお記録層に対するフォーカス引き込みタイミング(時刻t3)が、サーボ層に対するフォーカス引き込みタイミング(時刻t5)と略同時にする場合について補足説明する。この場合、リレーレンズスイープの開始タイミング時刻t4を、上述したリレーレンズ1221の感度ばらつきを含めて計算することになる。この感度ばらつきは、リレーレンズ1221を事前に駆動しておいて、対物レンズのみスイープ動作を行ってフォーカス引き込み処理を行う場合には問題になったが、リレーレンズスイープを行う場合には問題とならない。これは実際にはリレーレンズが振動して駆動されるためである。リレーレンズが振動して駆動されることで、サーボ層に対して照射された波長650nmのレーザ光の焦点もディスク面に垂直な方向に振動しながら移動する。そのため、リレーレンズ1221の感度ばらつきがあった場合でも、波長650nmのレーザ光の焦点がサーボ層を通過する。その結果、サーボ層に関してS_FE信号のS字のゼロクロス点を検出して、フォーカス引き込みを行うことができる。   A supplementary description will be given of a case where the focus pull-in timing (time t3) for the recording layer is substantially the same as the focus pull-in timing (time t5) for the servo layer. In this case, the start timing time t4 of the relay lens sweep is calculated including the sensitivity variation of the relay lens 1221 described above. This variation in sensitivity has become a problem when the focus pull-in process is performed by driving the relay lens 1221 in advance and only the objective lens is swept, but does not become a problem when the relay lens sweep is performed. . This is because the relay lens is actually driven by vibration. When the relay lens is driven to vibrate, the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm irradiated on the servo layer also moves while vibrating in a direction perpendicular to the disk surface. Therefore, even when the sensitivity of the relay lens 1221 varies, the focal point of the laser beam having a wavelength of 650 nm passes through the servo layer. As a result, the focus pull-in can be performed by detecting the S-shaped zero cross point of the S_FE signal with respect to the servo layer.

以上の動作により、実施例1の光ディスク装置は、サーボ層と記録層を有する光ディスクに適したフォーカス制御及びトラッキング制御を実現することができる。   By the above operation, the optical disc apparatus of Embodiment 1 can realize focus control and tracking control suitable for an optical disc having a servo layer and a recording layer.

本実施例は、サーボ層と記録層を有する光ディスクに対するフォーカスジャンプ動作を実現する実施の形態である。本実施例の光ディスク装置の構成は、実施例1の構成図である図1と共通である。   This embodiment is an embodiment for realizing a focus jump operation for an optical disc having a servo layer and a recording layer. The configuration of the optical disk apparatus of the present embodiment is the same as that of FIG.

以下、図6に示すフォーカスジャンプ処理のフローチャートを用いて、本実施例におけるシステム制御回路1301の動作を説明する。フォーカスジャンプ処理を開始すると(ステップS601)、システム制御回路1301はTON信号をHighレベルからLowレベルに変更することで、トラッキング制御の停止を指示する(ステップS602)。これによりスイッチ1311が切り替わり、トラッキング制御がオフされる。次にシステム制御回路1301はS_FON信号をHighレベルからLowレベルに変更することで、サーボ層フォーカス制御の停止を指示する(ステップS603)。これによりスイッチ1307が切り替わり、サーボ層フォーカス制御がオフされる。次にシステム制御回路1301はR_FON信号をHighレベルからLowレベルに変更することで、記録層フォーカス制御の停止を指示する(ステップS604)。これによりスイッチ1303が切り替わり、記録層フォーカス制御がオフされる。次にシステム制御回路1301は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対して、第一ジャンプ電圧出力開始を指示する(ステップS605)。第一ジャンプ電圧が出力されることでアクチュエータ1212が加速され、波長405nmのレーザ光の焦点の移動が開始される。次にシステム制御回路1301はサーボエラー信号生成回路105の出力するR_FE信号のレベルを監視し、R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ1以上であるかどうかを判断する(ステップS606)。ここでR_FE信号はVref基準の信号であるので、R_FE信号の振幅とはR_FE信号のレベルとVrefとの電圧差の絶対値を意味する。   Hereinafter, the operation of the system control circuit 1301 in this embodiment will be described with reference to the flowchart of the focus jump process shown in FIG. When the focus jump process is started (step S601), the system control circuit 1301 changes the TON signal from the high level to the low level to instruct the stop of the tracking control (step S602). As a result, the switch 1311 is switched and the tracking control is turned off. Next, the system control circuit 1301 changes the S_FON signal from High level to Low level to instruct to stop servo layer focus control (step S603). As a result, the switch 1307 is switched and the servo layer focus control is turned off. Next, the system control circuit 1301 changes the R_FON signal from High level to Low level to instruct to stop the recording layer focus control (Step S604). As a result, the switch 1303 is switched and the recording layer focus control is turned off. Next, the system control circuit 1301 instructs the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 to start the first jump voltage output (step S605). By outputting the first jump voltage, the actuator 1212 is accelerated, and the movement of the focal point of the laser beam having a wavelength of 405 nm is started. Next, the system control circuit 1301 monitors the level of the R_FE signal output from the servo error signal generation circuit 105, and determines whether or not the amplitude of the R_FE signal is greater than or equal to a predetermined threshold Th_FJ1 (step S606). Here, since the R_FE signal is a signal based on Vref, the amplitude of the R_FE signal means the absolute value of the voltage difference between the level of the R_FE signal and Vref.

R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ1未満である場合には(ステップS606でNoの場合)、ステップS606に戻る。一方、R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ1以上である場合には(ステップS606でYesの場合)、システム制御回路1301はR_FE信号のレベルを監視し、R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ1未満であるかどうかを判断する(ステップS607)。R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ1より大きい場合には(ステップS607でNoの場合)、ステップS607に戻る。一方、R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ1未満の場合には(ステップS607でYesの場合)、システム制御回路1301は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対して、第二ジャンプ電圧出力開始を指示する(ステップS608)。第二ジャンプ電圧が出力されることでアクチュエータ1212の加速が弱まる。   When the amplitude of the R_FE signal is less than the predetermined threshold Th_FJ1 (No in step S606), the process returns to step S606. On the other hand, when the amplitude of the R_FE signal is equal to or greater than the predetermined threshold Th_FJ1 (Yes in step S606), the system control circuit 1301 monitors the level of the R_FE signal, and the amplitude of the R_FE signal is less than the predetermined threshold Th_FJ1. It is determined whether or not there is (step S607). When the amplitude of the R_FE signal is larger than the predetermined threshold Th_FJ1 (No in step S607), the process returns to step S607. On the other hand, when the amplitude of the R_FE signal is less than the predetermined threshold Th_FJ1 (Yes in step S607), the system control circuit 1301 instructs the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 to start the second jump voltage output. (Step S608). The acceleration of the actuator 1212 is weakened by outputting the second jump voltage.

ここで、ステップS606からステップS608までの動作は、次のように言い換えることもできる。システム制御回路1301はR_FE信号のレベルを監視し、R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ1を上回ってから閾値Th_FJ1を下回ったタイミングで、第二ジャンプ電圧出力開始を指示する。次にシステム制御回路1301はR_FE信号のレベルを監視し、R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ2以上であるかどうかを判断する(ステップS609)。R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ2未満である場合には(ステップS609でNoの場合)、ステップS609に戻る。一方、R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ2以上である場合には(ステップS609でYesの場合)、システム制御回路1301は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対して、第三ジャンプ電圧出力開始を指示する(ステップS610)。第三ジャンプ電圧が出力されることでアクチュエータ1212が減速される。   Here, the operation from step S606 to step S608 can be rephrased as follows. The system control circuit 1301 monitors the level of the R_FE signal, and instructs the start of the second jump voltage output at a timing when the amplitude of the R_FE signal exceeds a predetermined threshold Th_FJ1 and then falls below the threshold Th_FJ1. Next, the system control circuit 1301 monitors the level of the R_FE signal, and determines whether or not the amplitude of the R_FE signal is greater than or equal to a predetermined threshold Th_FJ2 (step S609). When the amplitude of the R_FE signal is less than the predetermined threshold Th_FJ2 (No in step S609), the process returns to step S609. On the other hand, when the amplitude of the R_FE signal is greater than or equal to the predetermined threshold Th_FJ2 (Yes in step S609), the system control circuit 1301 starts the third jump voltage output to the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305. An instruction is given (step S610). The actuator 1212 is decelerated by outputting the third jump voltage.

続いてシステム制御回路1301は、サーボエラー信号生成回路105の出力するR_FE信号を監視して記録層フォーカス引き込みタイミングであるかどうかを判断する(ステップS611)。記録層フォーカス引き込みタイミングでない場合(ステップS611でNoの場合)、S611S303に戻り、記録層フォーカス引き込みタイミングになるまで待つ。記録層フォーカス引き込みタイミングである場合(ステップS611でYesの場合)、システム制御回路1301はR_FON信号をHighにすることで記録層に対するフォーカス引き込みを指示する(ステップS612)。更に記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対してジャンプ電圧の出力停止を指示する(ステップS613)。   Subsequently, the system control circuit 1301 monitors the R_FE signal output from the servo error signal generation circuit 105 and determines whether it is the recording layer focus pull-in timing (step S611). If it is not the recording layer focus pull-in timing (No in step S611), the process returns to S611 and S303 and waits until the recording layer focus pull-in timing is reached. When it is the recording layer focus pull-in timing (Yes in step S611), the system control circuit 1301 instructs the focus pull-in to the recording layer by setting the R_FON signal to high (step S612). Further, the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 is instructed to stop the output of the jump voltage (step S613).

続いてシステム制御回路1301は、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対して、リレーレンズスイープを指示する(ステップS614)。サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309はリレーレンズスイープ指示を受けると、所定のパターンの電圧を出力して、リレーレンズ1221を駆動する。続いてシステム制御回路1301は、サーボエラー信号生成回路105の出力するS_FE信号を監視してサーボ層フォーカス引き込みタイミングであるかどうかを判断する(ステップS615)。   Subsequently, the system control circuit 1301 instructs the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 to perform a relay lens sweep (step S614). When receiving the relay lens sweep instruction, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 outputs a voltage having a predetermined pattern to drive the relay lens 1221. Subsequently, the system control circuit 1301 monitors the S_FE signal output from the servo error signal generation circuit 105 and determines whether it is the servo layer focus pull-in timing (step S615).

サーボ層フォーカス引き込みタイミングでない場合(ステップS615でNoの場合)、S615に戻り、サーボ層フォーカス引き込みタイミングになるまで待つ。サーボ層フォーカス引き込みタイミングである場合(ステップS615でYesの場合)、システム制御回路1301はS_FON信号をHighにすることでサーボ層に対するフォーカス引き込み処理を指示する(ステップS616)。更にサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対してリレーレンズスイープの停止を指示する(ステップS617)。ステップS617の後、システム制御回路1301はTON信号をLowレベルからHighレベルに変更することで、トラッキング制御の開始を指示する(ステップS618)。これによりスイッチ1311が切り替わり、トラッキング制御がオンされる。以上をもってフォーカスジャンプ処理を完了する(ステップS619)。   If it is not the servo layer focus pull-in timing (No in step S615), the process returns to S615 and waits until the servo layer focus pull-in timing is reached. If it is the servo layer focus pull-in timing (Yes in step S615), the system control circuit 1301 instructs the focus pull-in process to the servo layer by setting the S_FON signal to high (step S616). Further, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 is instructed to stop the relay lens sweep (step S617). After step S617, the system control circuit 1301 changes the TON signal from the low level to the high level to instruct the start of tracking control (step S618). As a result, the switch 1311 is switched and the tracking control is turned on. Thus, the focus jump process is completed (step S619).

次に図7を用いて、本実施例のフォーカスジャンプ処理における各部の動作を説明する。図7は、L0層からL1層へのフォーカスジャンプ処理中のフォーカス制御系の各部の信号を示す波形図である。図7に示す波形のうち、(a)から(d)は記録層に関する信号であり、(e)から(h)はサーボ層に関する信号である。なお、トラッキング制御系の信号は図示していない。   Next, the operation of each part in the focus jump process of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a waveform diagram showing signals at various parts of the focus control system during the focus jump process from the L0 layer to the L1 layer. Among the waveforms shown in FIG. 7, (a) to (d) are signals relating to the recording layer, and (e) to (h) are signals relating to the servo layer. The tracking control system signal is not shown.

図7(a)はR_FE信号、図7(b)は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力信号、図7(c)はR_FON信号、図7(d)はR_FOR信号である。また、図7(e)はS_FE信号、図7(f)はサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力信号、図7(g)はS_FON信号、図7(h)はR_FOD信号である。記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力電圧(b)の極性及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力電圧(f)の極性については、実施例1と同様であるものとする。   7A shows the R_FE signal, FIG. 7B shows the output signal of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305, FIG. 7C shows the R_FON signal, and FIG. 7D shows the R_FOR signal. 7E shows the S_FE signal, FIG. 7F shows the output signal of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309, FIG. 7G shows the S_FON signal, and FIG. 7H shows the R_FOD signal. The polarity of the output voltage (b) of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the polarity of the output voltage (f) of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 are the same as those in the first embodiment.

フォーカスジャンプ処理におけるフォーカス制御系の動作としてはまず、時刻t1においてシステム制御回路1301が、図7(g)に示すようにS_FON信号をHighレベルからLowレベルに変更して出力する。S_FON信号がLowレベルに変化すると、スイッチ1307が切り替わり、サーボ層フォーカス制御回路1306の出力がリレーレンズ駆動回路109に供給されなくなる。即ち、サーボ層フォーカス制御がオフされる。   As an operation of the focus control system in the focus jump process, first, at time t1, the system control circuit 1301 changes the S_FON signal from the High level to the Low level and outputs it as shown in FIG. When the S_FON signal changes to the Low level, the switch 1307 is switched, and the output of the servo layer focus control circuit 1306 is not supplied to the relay lens drive circuit 109. That is, the servo layer focus control is turned off.

この時、スイッチ1307が切り替わってサーボ層フォーカス制御回路1306の出力がリレーレンズ駆動回路109に供給されなくなるが、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力は供給され続ける動作とする。このため、S_FODは基準電位Vrefにならない。   At this time, the switch 1307 is switched and the output of the servo layer focus control circuit 1306 is not supplied to the relay lens drive circuit 109, but the output of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 is continuously supplied. For this reason, S_FOD does not become the reference potential Vref.

続いて時刻t2において、システム制御回路1301は図7(c)に示すようにR_FON信号をHighレベルからLowレベルに変更して、上記と同様に記録層フォーカス制御をオフする。同時に、システム制御回路1301は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に指示を出し、ジャンプ電圧の出力を開始させる。図7(b)の時刻t2から時刻t5の期間に示すように、ジャンプ電圧は3つの値を順次、出力するものとする。時刻t1では、第一ジャンプ電圧V1_FJを出力する。次にシステム制御回路1301はR_FE信号のレベルを監視し、R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ1を上回ってから閾値Th_FJ1を下回ったタイミングを検出する。時刻t3はその検出されたタイミングを示しており、時刻t3において記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力電圧(b)は第二ジャンプ電圧V2_FJに変更される。次にシステム制御回路1301はR_FE信号のレベルを監視し、R_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ2を上回るタイミングを検出する。時刻t4はその検出されたタイミングを示しており、時刻t4において記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力電圧(b)は第三ジャンプ電圧V3_FJに変更される。図7に示したようなジャンプ波形をR_FE信号に同期して出力し、アクチュエータ駆動回路108に出力することで、対物レンズ1211が駆動され、波長405nmのレーザ光の焦点がL0層からL1層に向かって移動される。次にシステム制御回路1301は記録層フォーカス引き込みタイミングを検出する。時刻t5は波長405nmのレーザ光の焦点が光ディスク101のL1層を通過したタイミングであり、本実施例においてはこのタイミングが記録層フォーカス引き込みタイミングとなる。   Subsequently, at time t2, the system control circuit 1301 changes the R_FON signal from the High level to the Low level as shown in FIG. 7C, and turns off the recording layer focus control as described above. At the same time, the system control circuit 1301 issues an instruction to the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 to start outputting the jump voltage. As shown in the period from time t2 to time t5 in FIG. 7B, it is assumed that the jump voltage sequentially outputs three values. At time t1, the first jump voltage V1_FJ is output. Next, the system control circuit 1301 monitors the level of the R_FE signal, and detects a timing when the amplitude of the R_FE signal has exceeded a predetermined threshold Th_FJ1 and then has decreased below the threshold Th_FJ1. Time t3 indicates the detected timing. At time t3, the output voltage (b) of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 is changed to the second jump voltage V2_FJ. Next, the system control circuit 1301 monitors the level of the R_FE signal and detects a timing at which the amplitude of the R_FE signal exceeds a predetermined threshold Th_FJ2. Time t4 indicates the detected timing. At time t4, the output voltage (b) of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 is changed to the third jump voltage V3_FJ. The jump waveform as shown in FIG. 7 is output in synchronization with the R_FE signal and output to the actuator drive circuit 108, whereby the objective lens 1211 is driven, and the focus of the laser beam having a wavelength of 405 nm is changed from the L0 layer to the L1 layer. Moved towards. Next, the system control circuit 1301 detects the recording layer focus pull-in timing. Time t5 is the timing when the focus of the laser beam having a wavelength of 405 nm passes through the L1 layer of the optical disc 101. In this embodiment, this timing is the recording layer focus pull-in timing.

図7からわかるように、記録層フォーカス引き込みタイミングは、R_FE信号のゼロクロス点を検出することで判断できる。このゼロクロス点の検出は、システム制御回路1301によって行われる。システム制御回路1301は、時刻t5において記録層フォーカス引き込みタイミングであることを検出すると、図7(c)に示すようにR_FON信号をLowレベルからHighレベルに変更して出力する。R_FON信号がHighレベルに変化すると、スイッチ1303が切り替わり、記録層フォーカス制御回路1302の出力がアクチュエータ駆動回路108に供給されるようになる。即ち、記録層フォーカス制御がオンされて記録層に対するフォーカス引き込みが行われる。更にシステム制御回路1301は、時刻t5において記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対しても指示を出し、ジャンプ電圧の出力停止を指示する。この動作により、記録層フォーカス制御系に関して、L0層からL1層へのフォーカスジャンプが完了する。   As can be seen from FIG. 7, the recording layer focus pull-in timing can be determined by detecting the zero cross point of the R_FE signal. This zero cross point is detected by the system control circuit 1301. When detecting that the recording layer focus pull-in timing is reached at time t5, the system control circuit 1301 changes the R_FON signal from the Low level to the High level and outputs it as shown in FIG. 7C. When the R_FON signal changes to High level, the switch 1303 is switched, and the output of the recording layer focus control circuit 1302 is supplied to the actuator drive circuit 108. That is, the recording layer focus control is turned on, and the focus pull-in to the recording layer is performed. Further, the system control circuit 1301 issues an instruction to the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 at time t5 to instruct the output stop of the jump voltage. With this operation, the focus jump from the L0 layer to the L1 layer is completed with respect to the recording layer focus control system.

また、図7では時刻t5と時刻t6の間に時間差があるように記載している。これは、実際には時刻t5のフォーカス引き込み指示後に、正しくフォーカスが引き込まれたかをチェックする引き込みチェック処理が入ることが一般的であるためである。但し合計2回のフォーカス引き込み指示について引き込み失敗時の挙動を含めて記載するとフローチャートが複雑になるため、図6のフローチャートにおいては引き込みチェック処理を省略している。   Further, FIG. 7 shows that there is a time difference between time t5 and time t6. This is because, in practice, a pull-in check process for checking whether the focus is correctly pulled in is generally performed after the focus pull-in instruction at time t5. However, if a total of two focus pull-in instructions including the behavior at the time of pull-in failure is described, the flowchart becomes complicated, and therefore the pull-in check process is omitted in the flowchart of FIG.

本実施例のサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309は、L0層からL1層へのフォーカスジャンプにおいてリレーレンズスイープ指示を受けると、図7(f)の波形の時刻t6からt7の期間に示すように、時間と共に出力電圧を増加させる。これにより、サーボ層に対して照射されるレーザ光の焦点が光ディスク101に近づく動作となる。この動作のことを本明細書では、リレーレンズスイープと呼ぶことにする。なお、時刻t6以前の電位をFoOn_L0、時刻t7以降の電位をFoOn_L1と表記する。   When receiving the relay lens sweep instruction in the focus jump from the L0 layer to the L1 layer, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 of the present embodiment, as shown in the period from time t6 to time t7 of the waveform in FIG. Increase the output voltage with time. As a result, the focal point of the laser light applied to the servo layer is brought closer to the optical disc 101. This operation is referred to as a relay lens sweep in this specification. Note that a potential before time t6 is expressed as FoOn_L0, and a potential after time t7 is expressed as FoOn_L1.

リレーレンズスイープ中に、波長650nmのレーザ光の焦点が光ディスク101のサーボ層を通過するタイミングで、S_FE信号にS字状の波形が出力される。時刻t7は波長650nmのレーザ光の焦点が光ディスク101のサーボ層を通過したタイミングであり、このタイミングがサーボ層フォーカス引き込みタイミングとなる。   During the relay lens sweep, an S-shaped waveform is output to the S_FE signal at the timing when the focal point of the laser beam having a wavelength of 650 nm passes through the servo layer of the optical disc 101. Time t7 is the timing at which the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm passes through the servo layer of the optical disc 101, and this timing is the servo layer focus pull-in timing.

図7からわかるように、サーボ層フォーカス引き込みタイミングは、S_FE信号(e)のS字のゼロクロス点を検出することで判断できる。このゼロクロス点の検出は、システム制御回路1301によって行われる。システム制御回路1301は、時刻t7においてサーボ層フォーカス引き込みタイミングであることを検出すると、図7(g)に示すようにS_FON信号をLowレベルからHighレベルに変更して出力する。S_FON信号がHighレベルに変化すると、スイッチ1307が切り替わり、サーボ層フォーカス制御回路1306の出力がリレーレンズ駆動回路109に供給されるようになる。即ち、サーボ層フォーカス制御がオンされてサーボ層に対するフォーカス引き込みが行われる。更にシステム制御回路1301は、時刻t7においてサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対しても指示を出し、リレーレンズスイープの停止を指示する。本実施例においてサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309は、時刻t7でリレーレンズスイープの停止指示を受けた後も、時刻t7の時点での出力電圧値を保持する動作とする。以上で説明した動作により、記録層であるL0層からL1層へのフォーカスジャンプ動作が行われる。   As can be seen from FIG. 7, the servo layer focus pull-in timing can be determined by detecting the S-shaped zero cross point of the S_FE signal (e). This zero cross point is detected by the system control circuit 1301. When the system control circuit 1301 detects that it is the servo layer focus pull-in timing at time t7, the system control circuit 1301 changes the S_FON signal from the Low level to the High level and outputs it as shown in FIG. When the S_FON signal changes to the high level, the switch 1307 is switched, and the output of the servo layer focus control circuit 1306 is supplied to the relay lens drive circuit 109. That is, the servo layer focus control is turned on, and focus pull-in to the servo layer is performed. Further, the system control circuit 1301 issues an instruction to the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 at time t7 to instruct to stop the relay lens sweep. In the present embodiment, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 operates to hold the output voltage value at the time t7 even after receiving the relay lens sweep stop instruction at the time t7. With the operation described above, a focus jump operation from the recording layer L0 layer to the L1 layer is performed.

なお、図7では時刻t1のサーボ層フォーカス制御がオフされるタイミングと、時刻t2の記録層フォーカス制御がオフされるタイミングに時間差があるように記載したが、時間差をなくし、2つのフォーカス制御系を同時にオフしてもよい。   Although FIG. 7 shows that there is a time difference between the timing at which the servo layer focus control at time t1 is turned off and the timing at which the recording layer focus control at time t2 is turned off, the time difference is eliminated and two focus control systems are used. May be turned off simultaneously.

ここで、図7においてはL0層からL1層、即ち光ディスク101の表面から遠い側から、表面の方向に向かってフォーカスジャンプする場合の波形を示した。これに対して、逆方向のフォーカスジャンプ時の各部の動作の違いについて、図8を用いて説明する。図8は図7の場合とは逆に、L1層からL0層へのフォーカスジャンプ処理中のフォーカス制御系の各部の信号を示す波形図である。図8(a)から(h)の符号は図7の符号と同じ信号を示しており、図8の時刻t1からt7は、図7における時刻t1からt7に対応している。   Here, FIG. 7 shows a waveform in the case of a focus jump from the L0 layer to the L1 layer, that is, from the side far from the surface of the optical disc 101 toward the surface. On the other hand, the difference in operation of each part at the time of focus jump in the reverse direction will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a waveform diagram showing signals of respective parts of the focus control system during the focus jump process from the L1 layer to the L0 layer, contrary to the case of FIG. 8A to 8H indicate the same signals as those in FIG. 7, and the times t1 to t7 in FIG. 8 correspond to the times t1 to t7 in FIG.

フォーカスジャンプの方向が変わったことで、まず、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力電圧(b)において時刻t2から時刻t5までの期間に出力されるジャンプ電圧の極性が反転する。この点は、従来の光ディスク装置と同様である。本実施例のサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309は、L1層からL0層へのフォーカスジャンプにおいてリレーレンズスイープ指示を受けると、図8(f)の波形の時刻t6からt7の期間に示すように、時間と共に出力電圧を減少させる。このように本実施例のサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309は、フォーカスジャンプする方向によって、リレーレンズスイープを行う方向を変更する。   By changing the direction of the focus jump, first, the polarity of the jump voltage output in the period from time t2 to time t5 in the output voltage (b) of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 is reversed. This is the same as the conventional optical disc apparatus. When receiving the relay lens sweep instruction in the focus jump from the L1 layer to the L0 layer, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 of the present embodiment, as shown in the period from time t6 to time t7 of the waveform in FIG. Reduce the output voltage over time. As described above, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 of this embodiment changes the direction in which the relay lens sweep is performed according to the focus jump direction.

以下、フォーカスジャンプ後のリレーレンズスイープの方向の決め方について説明する。本実施例の光ディスク装置におけるリレーレンズ1221は、記録層に対して照射されるレーザ光の焦点と、サーボ層に対して照射されるレーザ光の焦点の距離の差を補正するものとして機能する。   Hereinafter, how to determine the direction of the relay lens sweep after the focus jump will be described. The relay lens 1221 in the optical disc apparatus of this embodiment functions to correct a difference in distance between the focal point of the laser beam irradiated on the recording layer and the focal point of the laser beam irradiated on the servo layer.

ここで、図7で示したL0層からL1層へのフォーカスジャンプ処理における、フォーカスジャンプ前のサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力値(f)をTgtV_L0と表記している。一方、図8で示したL1層からL0層へのフォーカスジャンプ処理における、フォーカスジャンプ後のサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力値(f)についても、TgtV_L0として示している。いずれの場合も、TgtV_L0はL0層とサーボ層の層間距離に依存した値となり、図7におけるTgtV_L0と図8におけるTgtV_L0は同じ値となる。TgtV_L1についても同様である。   Here, in the focus jump process from the L0 layer to the L1 layer shown in FIG. 7, the output value (f) of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 before the focus jump is denoted as TgtV_L0. On the other hand, the output value (f) of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 after the focus jump in the focus jump process from the L1 layer to the L0 layer shown in FIG. 8 is also shown as TgtV_L0. In any case, TgtV_L0 becomes a value depending on the distance between the L0 layer and the servo layer, and TgtV_L0 in FIG. 7 and TgtV_L0 in FIG. 8 have the same value. The same applies to TgtV_L1.

このことから本発明者は、フォーカスジャンプ後にサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309を駆動してリレーレンズスイープを行う方向は一意に決まることを明らかにした。そのため、フォーカスジャンプの方向に応じてリレーレンズ1221を駆動する方向を決定すれば、確実にサーボ層にフォーカスを引き込むことができる。この動作の結果として、例えばL0層からL1層へのフォーカスジャンプの場合と、L1層からL0層へのフォーカスジャンプの場合とでは、リレーレンズスイープの方向が逆転する動作となる。   From this, the present inventor has clarified that the direction in which the relay lens sweep is performed by driving the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 after the focus jump is uniquely determined. Therefore, if the direction in which the relay lens 1221 is driven is determined according to the focus jump direction, the focus can be surely drawn into the servo layer. As a result of this operation, for example, in the case of a focus jump from the L0 layer to the L1 layer and in the case of a focus jump from the L1 layer to the L0 layer, the relay lens sweep direction is reversed.

次に、本実施例の効果について説明する。実施例1において説明したように、サーボ層と記録層とを有する光ディスクに対応した光ディスク装置を実現する上では、以下の点に注意を払う必要があることを本発明者は見出した。即ち、記録層フォーカス制御系がアクチュエータ1212を駆動すると、サーボ層フォーカス制御系にも影響を与える。一方、サーボ層フォーカス制御系がリレーレンズ1221を駆動しても、記録層フォーカス制御系には影響を与えない。このことは、記録層フォーカス制御系とサーボ層フォーカス制御系は完全に独立ではなく、記録層フォーカス制御系に対してサーボ層フォーカス制御系が従属している関係にある、と捉えることもできる。   Next, the effect of the present embodiment will be described. As described in the first embodiment, the present inventor has found that it is necessary to pay attention to the following points in order to realize an optical disc apparatus corresponding to an optical disc having a servo layer and a recording layer. That is, when the recording layer focus control system drives the actuator 1212, the servo layer focus control system is also affected. On the other hand, even if the servo layer focus control system drives the relay lens 1221, the recording layer focus control system is not affected. This can be understood that the recording layer focus control system and the servo layer focus control system are not completely independent, and the servo layer focus control system is subordinate to the recording layer focus control system.

従来のDVDやBD対応の光ディスク装置においては、フォーカス制御系は1系統しか存在しなかった。従来の光ディスク装置においては、フォーカスジャンプを行う制御系であるフォーカス制御系のみを考えて、ジャンプ電圧を印加してフォーカスジャンプを実施していた。しかしサーボ層と複数の記録層とを有する光ディスクに対応した光ディスク装置において、記録層間のフォーカスジャンプを行う上では、従来のフォーカスジャンプ処理をそのまま行う場合に問題がある。   In a conventional DVD or BD compatible optical disc apparatus, there is only one focus control system. In the conventional optical disc apparatus, only the focus control system which is a control system for performing the focus jump is considered, and the jump jump is performed by applying the jump voltage. However, when performing a focus jump between recording layers in an optical disc apparatus corresponding to an optical disc having a servo layer and a plurality of recording layers, there is a problem in performing the conventional focus jump processing as it is.

そこで、サーボ層と複数の記録層とを有する光ディスクに対応した光ディスク装置において、記録層間のフォーカスジャンプを行う上での課題について説明する。従来のフォーカスジャンプ処理をそのまま適用すると、記録層フォーカス制御系のみを考えて、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305からジャンプ電圧を出力してフォーカスジャンプを実施することになる。この場合、サーボ層フォーカス制御系にも影響が及ぶ。即ち、記録層に照射されるレーザ光の焦点をL1層からL0層に移動することで、サーボ層に照射されるレーザ光の焦点も、L0層とL1層の層間距離の分、ディスク面に垂直な方向に移動してしまう。このことは、リレーレンズ1221の性能(応答速度や可動範囲など)によっては、引き込みが完了しているサーボ層フォーカス制御が外れてしまう可能性がある。   Thus, a problem in performing a focus jump between recording layers in an optical disc apparatus corresponding to an optical disc having a servo layer and a plurality of recording layers will be described. If the conventional focus jump process is applied as it is, only the recording layer focus control system is considered, and a jump voltage is output from the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 to perform the focus jump. In this case, the servo layer focus control system is also affected. That is, by moving the focal point of the laser beam irradiated to the recording layer from the L1 layer to the L0 layer, the focal point of the laser beam irradiated to the servo layer is also on the disk surface by the distance between the L0 layer and the L1 layer. It moves in the vertical direction. This means that depending on the performance of the relay lens 1221 (response speed, movable range, etc.), the servo layer focus control in which the pull-in is complete may be lost.

そのため本実施例では、フォーカスジャンプの前にサーボ層フォーカス制御をオフし、その後に記録層フォーカス制御系に関してジャンプ電圧を印加してフォーカスジャンプを実施し、記録層フォーカス制御をオンした後にサーボ層に対してフォーカス引き込みを実施する。   Therefore, in this embodiment, the servo layer focus control is turned off before the focus jump, and then the jump voltage is applied to the recording layer focus control system to execute the focus jump. After the recording layer focus control is turned on, the servo layer is turned on. Focus retraction is performed.

更に従来の光ディスク装置ではフォーカス制御系が1つしか存在しなかった。そのため、フォーカスジャンプを実施し、ジャンプした先の記録層に対してフォーカス引き込みを行えば、フォーカス制御系に関する動作は完了していた。   Further, the conventional optical disc apparatus has only one focus control system. For this reason, if a focus jump is performed and the focus recording is performed on the recording layer to which the jump has been performed, the operation related to the focus control system has been completed.

しかし本実施例の光ディスク装置は、2つのフォーカス制御系を有する。この場合には、フォーカスジャンプを実施するフォーカス制御系(記録層フォーカス制御系)と、フォーカスジャンプを実施しないフォーカス制御系(サーボ層フォーカス制御系)に分類される。特にフォーカスジャンプを実施しないフォーカス制御系に関する、フォーカスジャンプの前後の動作については、これまで明らかにされていなかった。   However, the optical disk apparatus of the present embodiment has two focus control systems. In this case, the focus control system (recording layer focus control system) that performs the focus jump and the focus control system (servo layer focus control system) that does not perform the focus jump are classified. In particular, the operation before and after the focus jump related to the focus control system that does not perform the focus jump has not been clarified so far.

本発明者は前述のように、フォーカスジャンプ後にサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309を駆動してリレーレンズスイープを行う方向が決まっていることを明らかにした。そのため本実施例では、フォーカスジャンプの方向に応じてリレーレンズを駆動する方向を決定することで、確実にサーボ層にフォーカスを引き込めるようにした。   As described above, the present inventor has clarified that the direction in which the relay lens sweep is performed by driving the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 after the focus jump is determined. Therefore, in this embodiment, the direction in which the relay lens is driven is determined according to the focus jump direction, so that the focus can be surely drawn into the servo layer.

更に本実施例ではスイッチ1307を切り替えてサーボ層フォーカス制御をオフした際、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力はリレーレンズ駆動回路109に供給され続ける動作とした。サーボ層フォーカス制御に関する全ての出力を停止してしまうと、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力が基準電位Vrefに落ち、リレーレンズスイープによって駆動する距離が長くなる。そのため、フォーカスジャンプ処理にかかる時間が伸びてしまう。本実施例によれば、フォーカスジャンプ処理にかかる時間を短縮できる。   Further, in this embodiment, when the switch 1307 is switched to turn off the servo layer focus control, the output of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 is continuously supplied to the relay lens drive circuit 109. If all the outputs related to the servo layer focus control are stopped, the output of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 falls to the reference potential Vref, and the distance driven by the relay lens sweep becomes longer. For this reason, the time required for the focus jump process increases. According to this embodiment, the time required for the focus jump process can be shortened.

以上の説明では、記録層に対するフォーカス引き込みの後に、リレーレンズスイープを開始する動作とした(ステップS612の後にステップS614を実施する動作とした)。しかし記録層に対するフォーカス引き込みよりも前に、リレーレンズスイープを開始する動作としてもよい。   In the above description, the relay lens sweep is started after the focus is pulled into the recording layer (the step S614 is performed after the step S612). However, the relay lens sweep may be started before the focus is pulled into the recording layer.

この場合、波形図は例えば図9に示すようになる。図9においては、時刻t5での記録層に対するフォーカス引き込みよりも前に、時刻t6にてリレーレンズスイープが開始されている。サーボ層フォーカス制御系がリレーレンズ1221を駆動しても、記録層フォーカス制御系には影響を与えないため、上記の動作は可能である。上記の動作を適用することでフォーカスジャンプ処理にかかる時間を短縮することができる。更に時間を短縮することを考えると、時刻t5で示す記録層のフォーカス引き込みタイミングと、時刻t7で示すサーボ層のフォーカス引き込みタイミングが一致するまで、時刻t6で示すリレーレンズスイープの開始タイミングを前にずらすことが可能である。なお図9の場合にも、記録層に対するフォーカス引き込みタイミング(時刻t5)は、サーボ層に対するフォーカス引き込みタイミング(時刻t7)よりも前であるか、又は略同時であるという関係が成り立つ。   In this case, the waveform diagram is as shown in FIG. 9, for example. In FIG. 9, the relay lens sweep is started at time t6 before the focus is pulled into the recording layer at time t5. Even if the servo layer focus control system drives the relay lens 1221, the recording layer focus control system is not affected, and thus the above operation is possible. By applying the above operation, the time required for the focus jump process can be shortened. Considering further reduction in time, the start timing of the relay lens sweep shown at time t6 is set until the focus drawing timing of the recording layer shown at time t5 matches the focus drawing timing of the servo layer shown at time t7. It is possible to shift. In the case of FIG. 9 as well, the relationship that the focus pull-in timing (time t5) for the recording layer is before or substantially the same as the focus pull-in timing (time t7) for the servo layer is established.

最後に、本実施例における収差補正素子1209の動作について、説明する。本実施例のフォーカスジャンプ方法における収差素子1209の動作は、以上の説明では省略した。これは、本発明においては2つのフォーカス制御系を有する光ディスク装置の構成に着目した発明であり、特にフォーカスジャンプを実施しないフォーカス制御系に関する、フォーカスジャンプの前後の動作に着目したためである。そのため、本実施例の波形図である図7においても駆動信号としては、ジャンプ電圧を駆動する記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力信号と、本発明において特徴的な動作を行うサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力信号の2つに着目して、説明を行った。2つのフォーカス制御系のうちフォーカスジャンプを実施するフォーカス制御系である、記録層フォーカス制御系におけるフォーカスジャンプ方法は、従来の光ディスク装置で考案されたフォーカスジャンプ方法を用いてよい。   Finally, the operation of the aberration correction element 1209 in this embodiment will be described. The operation of the aberration element 1209 in the focus jump method of this embodiment is omitted in the above description. This is because the present invention focuses on the configuration of the optical disc apparatus having two focus control systems, and particularly focuses on the operations before and after the focus jump related to the focus control system that does not perform the focus jump. Therefore, also in FIG. 7 which is a waveform diagram of this embodiment, the drive signal includes the output signal of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 for driving the jump voltage and the servo layer focus drive for performing the characteristic operation in the present invention. The description has been given focusing on two of the output signals of the voltage generation circuit 1309. As a focus jump method in the recording layer focus control system, which is a focus control system for performing a focus jump out of the two focus control systems, a focus jump method devised in a conventional optical disc apparatus may be used.

従来の光ディスク装置で考案されたフォーカスジャンプにおける収差補正素子の駆動方法としては、特許文献3及び特許文献4に例示したように、いくつかの駆動方法が開示されている。これらについて、図17を用いて説明する。図17の(a)、(b)はフォーカスジャンプを実施するフォーカス制御系のフォーカスエラー信号及びフォーカス駆動信号であり、本実施例における図7の(a)、(b)と同様である。また、時刻t2、t3、t4、t5も、図7と同様であり、説明を省略する。図17(c−1)から(c−4)は、収差駆動素子1209を駆動する駆動信号であり、収差の補正量を示す信号である。特許文献3の駆動方法は図17(c−1)に示すように、収差素子をフォーカスジャンプの前に全体の50%駆動し、フォーカスジャンプの後に残りの50%を駆動する方法である。また特許文献3にて変形例として挙げられているのが、図17(c−2)に示すようにフォーカスジャンプの前に収差素子を全体の100%を駆動する方法、また図17(c−3)に示すようにフォーカスジャンプの後に収差素子を全体の100%を駆動する方法である。更に特許文献4の駆動方法は、図17(c−4)に示すように、フォーカスジャンプ電圧を印加している時刻t2から時刻t5までの期間において、徐々に収差補正素子を駆動する方法である。   As a driving method of the aberration correction element in the focus jump devised in the conventional optical disc apparatus, as exemplified in Patent Document 3 and Patent Document 4, several driving methods are disclosed. These will be described with reference to FIG. FIGS. 17A and 17B are a focus error signal and a focus drive signal of the focus control system for performing the focus jump, and are the same as FIGS. 7A and 7B in this embodiment. Also, times t2, t3, t4, and t5 are the same as those in FIG. FIGS. 17C-1 to 17C-4 are drive signals for driving the aberration drive element 1209, and are signals indicating aberration correction amounts. As shown in FIG. 17 (c-1), the driving method of Patent Document 3 is a method of driving the aberration elements by 50% of the whole before the focus jump and driving the remaining 50% after the focus jump. Further, as a modified example in Patent Document 3, as shown in FIG. 17C-2, a method of driving 100% of the entire aberration element before the focus jump, as shown in FIG. As shown in 3), after the focus jump, 100% of the entire aberration element is driven. Furthermore, as shown in FIG. 17 (c-4), the driving method of Patent Document 4 is a method of gradually driving the aberration correction element during a period from time t2 to time t5 when the focus jump voltage is applied. .

本実施例のフローチャートである図6、及び波形図である図7等では、収差補正素子1209に関する記述を省略したが、このように従来技術における収差補正素子の駆動方法は、いくつかのパターンが存在し、そのどのパターンであっても、本実施例に適用可能である。また、以降のフォーカスジャンプに関する実施例についても、本実施例と同様に収差補正素子1209に関する記述を省略する。   In FIG. 6 which is a flowchart of the present embodiment, FIG. 7 which is a waveform diagram, etc., the description regarding the aberration correction element 1209 is omitted, but there are several patterns in the driving method of the aberration correction element in the prior art. Any pattern can be applied to the present embodiment. Further, in the following examples regarding the focus jump, the description regarding the aberration correction element 1209 is omitted as in the present example.

以上の動作により、実施例2の光ディスク装置は、サーボ層と記録層を有する光ディスクに適したフォーカス制御及びトラッキング制御を実現することができる。   By the above operation, the optical disc apparatus of Embodiment 2 can realize focus control and tracking control suitable for an optical disc having a servo layer and a recording layer.

本実施例は、サーボ層と記録層を有する光ディスクに対するフォーカスジャンプ動作を実現する実施の形態である。実施例2では、フォーカスジャンプ処理において必ずサーボ層フォーカス制御をオフする動作とした。本実施例は、実施例2の変形例に相当する。本実施例の光ディスク装置の構成は、実施例1の構成図である図1と共通である。   This embodiment is an embodiment for realizing a focus jump operation for an optical disc having a servo layer and a recording layer. In the second embodiment, the servo layer focus control is always turned off in the focus jump process. This embodiment corresponds to a modification of the second embodiment. The configuration of the optical disk apparatus of the present embodiment is the same as that of FIG.

以下、図10に示すフォーカスジャンプ処理のフローチャートを用いて、本実施例におけるシステム制御回路1301の動作を説明する。なお、実施例2のフローチャートである図6と共通のステップについては同一の番号を付し、説明を省略する。   Hereinafter, the operation of the system control circuit 1301 in the present embodiment will be described using the flowchart of the focus jump process shown in FIG. In addition, the same number is attached | subjected about the same step as FIG. 6 which is the flowchart of Example 2, and description is abbreviate | omitted.

フォーカスジャンプ処理を開始すると(ステップS601)、システム制御回路1301はトラッキング制御の停止を指示する(ステップS602)。続いてシステム制御回路1301は、フォーカスジャンプする層数が所定の閾値N_FJ以上であるかを判断する(ステップS620)。フォーカスジャンプする層数が所定の閾値N_FJ以上である場合(ステップS620でYesの場合)、実施例2の場合と同様にサーボ層フォーカス制御の停止を指示し(ステップS603)、その後、ステップS604に進む。   When the focus jump process is started (step S601), the system control circuit 1301 instructs to stop tracking control (step S602). Subsequently, the system control circuit 1301 determines whether the number of layers for focus jump is equal to or greater than a predetermined threshold N_FJ (step S620). If the number of focus jump layers is equal to or greater than the predetermined threshold N_FJ (Yes in step S620), stop of servo layer focus control is instructed in the same manner as in the second embodiment (step S603), and then step S604 is performed. move on.

一方、フォーカスジャンプする層数が所定の閾値N_FJより小さい場合(ステップS620でNoの場合)、システム制御回路1301はサーボ層フォーカス制御回路1306に指示を出し、サーボ層フォーカス制御回路1306に設定される特性を変更させる(ステップS621)。ステップS621の後、ステップS604に進む。   On the other hand, when the number of focus jump layers is smaller than the predetermined threshold N_FJ (No in step S620), the system control circuit 1301 issues an instruction to the servo layer focus control circuit 1306 and is set in the servo layer focus control circuit 1306. The characteristic is changed (step S621). After step S621, the process proceeds to step S604.

なお本実施例におけるステップS621では、サーボ層フォーカス制御回路1306に設定される特性のゲインが一律、3dB下がった特性に変更されるものとする。   In step S621 in this embodiment, it is assumed that the gain of the characteristic set in the servo layer focus control circuit 1306 is uniformly changed to a characteristic lowered by 3 dB.

以降、ステップS604からステップS613までは、フォーカスジャンプ電圧の印加と記録層へのフォーカス引き込み動作であり、実施例2と同様である。   Thereafter, steps S604 to S613 are the application of the focus jump voltage and the focus pull-in operation to the recording layer, and are the same as in the second embodiment.

ステップS613の後、システム制御回路1301は再び、フォーカスジャンプする層数が所定の閾値N_FJ以上であるかを判断する(ステップS622)。フォーカスジャンプする層数が所定の閾値N_FJ以上である場合(ステップS622でYesの場合)、実施例2の場合と同様にステップS614からステップS617のステップを順次行い、ステップS618に進む。ステップS614からステップS617にかけての動作は、リレーレンズ1221を駆動し、サーボ層フォーカス引き込みタイミングに同期してサーボ層フォーカス引き込み指示とリレーレンズスイープ停止の指示を行う動作である。   After step S613, the system control circuit 1301 again determines whether or not the number of layers for focus jump is equal to or greater than a predetermined threshold N_FJ (step S622). If the number of focus jump layers is equal to or greater than the predetermined threshold value N_FJ (Yes in step S622), the steps from step S614 to step S617 are sequentially performed as in the second embodiment, and the process proceeds to step S618. The operation from step S614 to step S617 is an operation of driving the relay lens 1221 and issuing a servo layer focus pull-in instruction and a relay lens sweep stop instruction in synchronization with the servo layer focus pull-in timing.

一方、フォーカスジャンプする層数が所定の閾値N_FJより小さい場合(ステップS622でNoの場合)、システム制御回路1301はサーボ層フォーカス制御回路1306に指示を出し、サーボ層フォーカス制御回路1306に設定される特性を変更させる(ステップS6223)。ステップS623の後、ステップS618に進む。   On the other hand, if the number of layers for focus jump is smaller than the predetermined threshold N_FJ (No in step S622), the system control circuit 1301 issues an instruction to the servo layer focus control circuit 1306 and is set in the servo layer focus control circuit 1306. The characteristic is changed (step S6223). After step S623, the process proceeds to step S618.

なお本実施例におけるステップS623では、サーボ層フォーカス制御回路1306に設定される特性のゲインが一律、3dB上がった特性に変更され、前述のステップS621実行前の特性に戻るものとする。以降、ステップS618においてはトラッキング制御の開始を指示し、その後、フォーカスジャンプ処理が終了する(ステップS619)。   In step S623 in this embodiment, the gain of the characteristic set in the servo layer focus control circuit 1306 is uniformly changed to a characteristic increased by 3 dB, and the characteristic before the execution of step S621 is returned. Thereafter, in step S618, the start of tracking control is instructed, and then the focus jump process ends (step S619).

次に、本実施例の効果について説明する。本実施例におけるフォーカスジャンプ処理は、フォーカスジャンプする層数が所定の閾値N_FJ以上である場合には実施例2におけるフォーカスジャンプ処理と同様となる。フォーカスジャンプする層数が所定の閾値N_FJより小さい場合、本実施例においてはサーボ層フォーカス制御をオフしない動作となる。即ち、フォーカスジャンプ処理において、サーボ層フォーカス制御系はオンされた状態を維持する。   Next, the effect of the present embodiment will be described. The focus jump process in the present embodiment is the same as the focus jump process in the second embodiment when the number of layers for focus jump is equal to or greater than a predetermined threshold N_FJ. When the number of layers for focus jump is smaller than the predetermined threshold value N_FJ, the servo layer focus control is not turned off in this embodiment. That is, in the focus jump process, the servo layer focus control system is kept on.

その結果、リレーレンズスイープは行う必要がなくなるため、図10で示したようにステップS614からステップS617にかけてのステップは省略される。このため、リレーレンズスイープにかかる時間の分、フォーカスジャンプにかかる時間を短縮できる。   As a result, the relay lens sweep need not be performed, and thus the steps from step S614 to step S617 are omitted as shown in FIG. For this reason, the time required for the focus jump can be shortened by the time required for the relay lens sweep.

なお本実施例においては、上記の処理はフォーカスジャンプする層数が所定の閾値N_FJより小さい場合に限って行うようにしている。これには、2つの理由がある。一つには、フォーカスジャンプする層間の距離がリレーレンズ1221の可動範囲を超えるような場合には、ジャンプ時にリレーレンズ1221が可動端にぶつかってしまい、上記のようにサーボ層フォーカス制御系をオンしたまま記録層のフォーカスジャンプを行うことはできないためである。   In the present embodiment, the above processing is performed only when the number of layers for focus jumping is smaller than a predetermined threshold N_FJ. There are two reasons for this. For one thing, when the distance between the focus jump layers exceeds the movable range of the relay lens 1221, the relay lens 1221 hits the movable end during the jump, and the servo layer focus control system is turned on as described above. This is because the focus jump of the recording layer cannot be performed.

またもう一つには、フォーカスジャンプする層間の距離がサーボ層のフォーカスエラー信号SFEのS字の負帰還領域の距離を超える場合には、ジャンプ時にサーボ層に対して照射されるレーザの焦点位置がS字の負帰還領域を超える。このため、サーボ層フォーカス制御系が制御不能になり、この場合にもサーボ層フォーカス制御系をオンしたまま記録層のフォーカスジャンプを行うことはできない。   In addition, when the distance between the focus jump layers exceeds the distance of the S-shaped negative feedback region of the focus error signal SFE of the servo layer, the focal position of the laser irradiated to the servo layer during the jump Exceeds the S-shaped negative feedback region. For this reason, the servo layer focus control system becomes uncontrollable, and even in this case, the focus jump of the recording layer cannot be performed with the servo layer focus control system turned on.

ここでS字の負帰還領域について、図16を用いて説明する。図16はサーボ層に対して照射されるレーザの焦点が一定速度でサーボ層の近傍をよぎった時のSFE信号の模式図である。横軸は、サーボ層に対して照射されるレーザの焦点位置である。X0はレーザの焦点がサーボ層に照射された時の位置であり、X1、X2はそれぞれ、S字の頂点に対応する位置である。図16で図示したように、本明細書ではX1からX2までの領域を負帰還領域と呼ぶ。また、X1からX2までの距離を、負帰還領域の距離と呼んでいる。   Here, the S-shaped negative feedback region will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a schematic diagram of the SFE signal when the focal point of the laser irradiated to the servo layer crosses the vicinity of the servo layer at a constant speed. The horizontal axis represents the focal position of the laser irradiated on the servo layer. X0 is the position when the focus of the laser is applied to the servo layer, and X1 and X2 are positions corresponding to the vertices of the S-shape, respectively. As shown in FIG. 16, in this specification, the region from X1 to X2 is referred to as a negative feedback region. Further, the distance from X1 to X2 is called the distance of the negative feedback region.

以上で説明したように、2つのフォーカス制御系を有する光ディスク装置のフォーカスジャンプに関して本実施例の動作を行うには、フォーカスジャンプする層間の距離が、リレーレンズ1221の可動範囲より小さく、かつSFE信号のS字の負帰還領域の距離より小さい必要がある。そのため、前記所定の閾値N_FJは、この条件を満たすように決定する必要がある。何故なら、どちらか一方を満足しない場合には、フォーカスジャンプ時にサーボ層フォーカス制御系がサーボ層を追従し続けることができないためである。他方、フォーカスジャンプする層間の距離が、リレーレンズ1221の可動範囲より小さく、かつSFE信号のS字の負帰還領域の距離より小さい場合には、サーボ層フォーカス制御系をオンまま記録層に関してフォーカスジャンプを行う動作が可能である。   As described above, in order to perform the operation of the present embodiment with respect to the focus jump of the optical disc apparatus having two focus control systems, the distance between the layers for the focus jump is smaller than the movable range of the relay lens 1221 and the SFE signal. It is necessary to be smaller than the distance of the S-shaped negative feedback region. Therefore, the predetermined threshold value N_FJ needs to be determined so as to satisfy this condition. This is because if either one is not satisfied, the servo layer focus control system cannot continue to follow the servo layer during focus jump. On the other hand, when the distance between the focus jumping layers is smaller than the movable range of the relay lens 1221 and smaller than the distance of the S-shaped negative feedback area of the SFE signal, the focus jumping with respect to the recording layer is performed with the servo layer focus control system turned on. The operation | movement which performs is possible.

更に、リレーレンズ1221の可動範囲とSFE信号のS字の負帰還領域の距離が、記録層の層間距離に対して十分に大きい場合には、フォーカスジャンプでは必ず上記の条件を満足するため、ジャンプする層数によらずにサーボ層フォーカス制御系をオンまま、記録層に関してフォーカスジャンプを行う動作としてもよいことは明らかである。   Further, when the distance between the movable range of the relay lens 1221 and the S-shaped negative feedback area of the SFE signal is sufficiently large with respect to the interlayer distance of the recording layer, the focus jump always satisfies the above condition. It is obvious that the operation of performing the focus jump on the recording layer may be performed while the servo layer focus control system is turned on regardless of the number of layers to be performed.

更に本実施例では、サーボ層フォーカス制御系をオンまま記録層に関してフォーカスジャンプを行う場合に、ステップS621及びステップS623において、サーボ層フォーカス制御回路1306に設定される特性を変更する動作を行う。本実施例では、ステップS604からステップS613までの期間、即ちフォーカスジャンプ電圧の印加と記録層へのフォーカス引き込み動作を実行する期間において、サーボ層フォーカス制御回路1306に設定される特性はゲインが一律3dB下がった特性になる。この効果について説明する。   Further, in this embodiment, when a focus jump is performed on the recording layer while the servo layer focus control system is turned on, an operation for changing characteristics set in the servo layer focus control circuit 1306 is performed in steps S621 and S623. In this embodiment, during the period from step S604 to step S613, that is, the period during which the focus jump voltage is applied and the focus pull-in operation to the recording layer is executed, the characteristic set in the servo layer focus control circuit 1306 has a uniform gain of 3 dB. It becomes a lowered characteristic. This effect will be described.

実施例2で説明したように、記録層フォーカス制御系のみを考えて、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305からジャンプ電圧を出力してフォーカスジャンプを実施すると、サーボ層フォーカス制御系にも影響が及ぶ。これは、ジャンプ電圧による影響がサーボ層フォーカス制御系の外乱となって加わると言い換えることもできる。   As described in the second embodiment, when only the recording layer focus control system is considered and a jump voltage is output from the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the focus jump is performed, the servo layer focus control system is also affected. . In other words, the influence of the jump voltage is added as a disturbance of the servo layer focus control system.

サーボ系に外乱が加わる場合にサーボ制御が外れてしまうかどうかの要因の一つに、外乱の大きさがある。サーボ層と記録層とを有する光ディスクに対応した光ディスク装置におけるフォーカスジャンプにおいて、これを当てはめると、前記サーボ系はサーボ層フォーカス制御系、前記外乱の大きさはフォーカスジャンプによって移動する層間の距離に相当する。   One of the factors of whether or not servo control is lost when a disturbance is applied to the servo system is the magnitude of the disturbance. In the focus jump in the optical disc apparatus corresponding to the optical disc having the servo layer and the recording layer, the servo system is the servo layer focus control system, and the magnitude of the disturbance corresponds to the distance between the layers moved by the focus jump. To do.

即ち、フォーカスジャンプによって移動する層間の距離が小さい場合は、記録層のフォーカスジャンプを実施してもサーボ層フォーカス制御は外れない。一方でフォーカスジャンプによって移動する層間の距離が大きい場合は、記録層のフォーカスジャンプを実施するとサーボ層フォーカス制御が外れる。本実施例はこの点に着目した実施の形態である。   That is, when the distance between the layers moved by the focus jump is small, the servo layer focus control is not removed even if the focus jump of the recording layer is performed. On the other hand, when the distance between the layers moved by the focus jump is large, the servo layer focus control is lost when the focus jump of the recording layer is performed. The present embodiment is an embodiment focusing on this point.

更に、サーボ系に外乱が加わる場合にサーボ系の制御が外れてしまうかどうかの要因のもう一つに、サーボ系の応答がある。サーボ系の応答が過敏であると、外乱に対してサーボ系が大きく反応してしまい、サーボ系の反応によってサーボ外れが誘発されることがある。   Furthermore, the servo system response is another factor that determines whether the servo system is out of control when a disturbance is applied to the servo system. If the response of the servo system is sensitive, the servo system reacts greatly to disturbances, and the servo failure may be induced by the response of the servo system.

本実施例においてステップS604からステップS613までの期間において、サーボ層フォーカス制御回路1306に設定される特性はゲインが一律3dB下がった特性になる。これは、上述したようにサーボ系の応答を小さくしてフォーカスジャンプ中にサーボ層フォーカス制御系に加わる外乱による応答を小さくして、サーボ層フォーカス制御が外れないようにするためである。   In the present embodiment, during the period from step S604 to step S613, the characteristic set in the servo layer focus control circuit 1306 is a characteristic in which the gain is uniformly reduced by 3 dB. This is to reduce the response of the servo system by reducing the response of the servo system and reducing the response caused by the disturbance applied to the servo layer focus control system during the focus jump, as described above.

しかし元々サーボ層フォーカス制御回路1306に設定される特性がフォーカスジャンプ時の外乱に対してあまり応答しない特性である場合には、サーボ層フォーカス制御回路1306の特性を変更しなくてもよいことは明らかである。   However, if the characteristic originally set in the servo layer focus control circuit 1306 is a characteristic that does not respond very much to the disturbance during the focus jump, it is obvious that the characteristic of the servo layer focus control circuit 1306 need not be changed. It is.

以上の動作により、実施例3の光ディスク装置は、サーボ層と記録層を有する光ディスクに適したフォーカス制御及びトラッキング制御を実現することができる。   With the above operation, the optical disc apparatus of Embodiment 3 can realize focus control and tracking control suitable for an optical disc having a servo layer and a recording layer.

本実施例は、サーボ層と記録層を有する光ディスクに対するフォーカスジャンプ動作を実現する実施の形態である。本実施例の光ディスク装置の構成は、実施例1の構成図である図1と共通である。   This embodiment is an embodiment for realizing a focus jump operation for an optical disc having a servo layer and a recording layer. The configuration of the optical disk apparatus of the present embodiment is the same as that of FIG.

以下、図11に示すフォーカスジャンプ処理のフローチャートを用いて、本実施例におけるシステム制御回路1301の動作を説明する。なお、実施例2のフローチャートである図6と共通のステップについては同一の番号を付し、説明を省略する。   Hereinafter, the operation of the system control circuit 1301 in this embodiment will be described with reference to the flowchart of the focus jump process shown in FIG. In addition, the same number is attached | subjected about the same step as FIG. 6 which is the flowchart of Example 2, and description is abbreviate | omitted.

本実施例と実施例2との差異は、ステップS624及びステップS625、ステップS626の各ジャンプ電圧の出力開始指示に関する部分と、ステップS627のジャンプ電圧の出力停止指示に関する部分、及びステップS628のサーボ層フォーカス引き込み指示である。実施例2において記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305は、合計3回のジャンプ電圧出力開始指示を受けると、指示内容に対応した3種類の電圧を出力した。本実施例の記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305も、実施例2と同様の動作を行う。更に本実施例においては、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309についても、合計3回のジャンプ電圧出力開始指示を受けると、指示内容に対応した3種類の電圧を出力する動作を行う。   The difference between the present embodiment and the second embodiment is that a portion related to an output start instruction for each jump voltage in steps S624, S625, and S626, a portion related to an output stop instruction for a jump voltage in step S627, and a servo layer in step S628. This is a focus pull-in instruction. In Example 2, when the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 receives the jump voltage output start instruction three times in total, it outputs three types of voltages corresponding to the instruction contents. The recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 of this embodiment also performs the same operation as that of the second embodiment. Furthermore, in this embodiment, when the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 receives a jump voltage output start instruction three times in total, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 outputs three types of voltages corresponding to the instruction content.

ステップS604において記録層フォーカス制御の停止を指示した後、システム制御回路1301は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対して、第一ジャンプ電圧出力開始を指示する(ステップS624)。   After instructing the stop of the recording layer focus control in step S604, the system control circuit 1301 instructs the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 to start the first jump voltage output ( Step S624).

また、ステップS607においてR_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ1未満の場合には(ステップS607でYesの場合)、システム制御回路1301は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対して、第二ジャンプ電圧出力開始を指示する(ステップS625)。   If the amplitude of the R_FE signal is less than the predetermined threshold Th_FJ1 in step S607 (Yes in step S607), the system control circuit 1301 records the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309. Is then instructed to start the second jump voltage output (step S625).

さらにステップS609においてR_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ2以上である場合には(ステップS609でYesの場合)、システム制御回路1301は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対して、第三ジャンプ電圧出力開始を指示する(ステップS626)。   Furthermore, when the amplitude of the R_FE signal is greater than or equal to the predetermined threshold Th_FJ2 in step S609 (in the case of Yes in step S609), the system control circuit 1301 records the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309. Is then instructed to start the third jump voltage output (step S626).

ジャンプ電圧の出力後、ステップS611において記録層フォーカス引き込みタイミングになるまで待つ。記録層フォーカス引き込みタイミングである場合(ステップS611でYesの場合)、システム制御回路1301はR_FON信号をHighにすることで記録層に対するフォーカス引き込みを指示する(ステップS612)。更に記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対してジャンプ電圧の出力停止を指示する(ステップS627)。   After the jump voltage is output, the process waits until the recording layer focus pull-in timing comes in step S611. When it is the recording layer focus pull-in timing (Yes in step S611), the system control circuit 1301 instructs the focus pull-in to the recording layer by setting the R_FON signal to high (step S612). Furthermore, the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 are instructed to stop the jump voltage output (step S627).

更に本実施例のシステム制御回路1301は、ステップS613に続いてS_FON信号をHighにして、サーボ層に対するフォーカス引き込みを指示する(ステップS628)。ステップS628の後、システム制御回路1301はTON信号をLowレベルからHighレベルに変更することで、トラッキング制御の開始を指示する(ステップS618)。これによりスイッチ1311が切り替わり、トラッキング制御がオンされる。以上をもってフォーカスジャンプ処理を完了する(ステップS619)。   Further, following step S613, the system control circuit 1301 of this embodiment sets the S_FON signal to High to instruct focus pull-in to the servo layer (step S628). After step S628, the system control circuit 1301 changes the TON signal from low level to high level to instruct the start of tracking control (step S618). As a result, the switch 1311 is switched and the tracking control is turned on. Thus, the focus jump process is completed (step S619).

次に図12を用いて、本実施例のフォーカスジャンプ処理における各部の動作を説明する。図12は、L0層からL1層へのフォーカスジャンプ処理中のフォーカス制御系の各部の信号を示す波形図である。図12に示す波形のうち、(a)から(d)は記録層に関する信号であり、(e)から(h)はサーボ層に関する信号である。なお、トラッキング制御系の信号は図示していない。   Next, the operation of each part in the focus jump process of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a waveform diagram showing signals at various parts of the focus control system during the focus jump process from the L0 layer to the L1 layer. Of the waveforms shown in FIG. 12, (a) to (d) are signals relating to the recording layer, and (e) to (h) are signals relating to the servo layer. The tracking control system signal is not shown.

図12(a)はR_FE信号、図12(b)は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力信号、図12(c)はR_FON信号、図12(d)はR_FOR信号である。また、図12(e)はS_FE信号、図12(f)はサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力信号、図12(g)はS_FON信号、図12(h)はR_FOD信号である。   12A shows the R_FE signal, FIG. 12B shows the output signal of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305, FIG. 12C shows the R_FON signal, and FIG. 12D shows the R_FOR signal. 12E shows the S_FE signal, FIG. 12F shows the output signal of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309, FIG. 12G shows the S_FON signal, and FIG. 12H shows the R_FOD signal.

記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力電圧(b)の極性及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力電圧(f)の極性については、実施例1と同様であるものとする。   The polarity of the output voltage (b) of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the polarity of the output voltage (f) of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 are the same as those in the first embodiment.

フォーカスジャンプ処理におけるフォーカス制御系の動作としてはまず、時刻t1における動作は実施例2と同様であり、説明を省略する。時刻t2において、システム制御回路1301は図12(c)に示すようにR_FON信号をHighレベルからLowレベルに変更して、記録層フォーカス制御をオフする。同時に、システム制御回路1301は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に指示を出し、ジャンプ電圧の出力を開始させる。ジャンプ電圧の出力の開始を指示されると、2つの回路のそれぞれがジャンプ電圧を出力し、図12(b)の時刻t2から時刻t5の期間に示すように3つの値を順次、出力するものとする。時刻t2からt3の期間の電圧のことを、いずれの回路についても第一ジャンプ電圧と呼ぶことにする。第二ジャンプ電圧、第三ジャンプ電圧についても同様である。   As the operation of the focus control system in the focus jump process, the operation at the time t1 is the same as that in the second embodiment, and the description thereof is omitted. At time t2, the system control circuit 1301 changes the R_FON signal from High level to Low level as shown in FIG. 12C, and turns off the recording layer focus control. At the same time, the system control circuit 1301 issues an instruction to the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 to start output of the jump voltage. When the start of jump voltage output is instructed, each of the two circuits outputs a jump voltage, and sequentially outputs three values as shown in the period from time t2 to time t5 in FIG. And The voltage during the period from time t2 to t3 will be referred to as the first jump voltage for any circuit. The same applies to the second jump voltage and the third jump voltage.

記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305における第一ジャンプ電圧、第二ジャンプ電圧、第三ジャンプ電圧をVr1_FJ、Vr2_FJ、Vr3_FJとする。またサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309における第一ジャンプ電圧、第二ジャンプ電圧、第三ジャンプ電圧をVs1_FJ、Vs2_FJ、Vs3_FJとする。   The first jump voltage, the second jump voltage, and the third jump voltage in the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 are Vr1_FJ, Vr2_FJ, and Vr3_FJ. In addition, the first jump voltage, the second jump voltage, and the third jump voltage in the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 are Vs1_FJ, Vs2_FJ, and Vs3_FJ.

時刻t1においては、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305は第一ジャンプ電圧Vr1_FJを出力する。これによりアクチュエータ1212が加速され、波長405nmのレーザ光の焦点の移動が開始される。波長405nmのレーザ光の焦点の移動の方向は、対物レンズ1211が光ディスク101に近づく方向である。同時に、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309は第一ジャンプ電圧Vs1_FJを出力する。これによりリレーレンズが加速され、波長650nmのレーザ光の焦点の移動が開始される。波長650nmのレーザ光の焦点の移動の方向は、波長650nmのレーザ光の焦点が光ディスク101から遠ざかる方向である。   At time t1, the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 outputs the first jump voltage Vr1_FJ. As a result, the actuator 1212 is accelerated and the movement of the focal point of the laser beam having a wavelength of 405 nm is started. The direction of movement of the focal point of the laser beam having a wavelength of 405 nm is a direction in which the objective lens 1211 approaches the optical disc 101. At the same time, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 outputs the first jump voltage Vs1_FJ. This accelerates the relay lens and starts moving the focal point of the laser light having a wavelength of 650 nm. The direction of movement of the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm is a direction in which the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm moves away from the optical disc 101.

実施例2で説明したように、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305から出力される第一ジャンプ電圧によって、アクチュエータ1212が光ディスク101に近づく方向に駆動されると、波長650nmのレーザ光の焦点も光ディスク101に近づく方向に駆動される。しかし本実施例では同時に、波長650nmのレーザ光の焦点の移動を打ち消す方向にリレーレンズを駆動している。本実施例において、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309が出力する第一ジャンプ電圧Vs1_FJは、波長650nmのレーザ光の焦点の移動を打ち消す電圧として計算された値であるとする。この結果、第一ジャンプ電圧が出力されても、波長650nmのレーザ光の焦点は移動せず、サーボ層の近傍に留まる。   As described in the second embodiment, when the actuator 1212 is driven in the direction approaching the optical disc 101 by the first jump voltage output from the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305, the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm is also increased. It is driven in a direction approaching 101. However, in this embodiment, the relay lens is simultaneously driven in a direction to cancel the movement of the focal point of the laser beam having a wavelength of 650 nm. In this embodiment, it is assumed that the first jump voltage Vs1_FJ output from the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 is a value calculated as a voltage that cancels the movement of the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm. As a result, even if the first jump voltage is output, the focal point of the laser beam having a wavelength of 650 nm does not move and remains in the vicinity of the servo layer.

図12からわかるように、サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309が出力する第二ジャンプ電圧Vs2_FJについても同様に、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305から出力される第二ジャンプ電圧Vr2_FJによる波長650nmのレーザ光の焦点の移動を打ち消す電圧として計算された値であるとする。サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309が出力する第三ジャンプ電圧Vs3_FJについても同様である。   As can be seen from FIG. 12, the second jump voltage Vs2_FJ output from the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 is similarly a laser having a wavelength of 650 nm by the second jump voltage Vr2_FJ output from the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305. It is assumed that the value is calculated as a voltage that cancels the movement of the focal point of light. The same applies to the third jump voltage Vs3_FJ output from the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309.

このように記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309が動作する結果、ジャンプ電圧が印加される時刻t2から時刻t5の期間において、波長650nmのレーザ光の焦点は移動せず、サーボ層の近傍に留まる。   As a result of the operation of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 as described above, the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm is moved during the period from time t2 to time t5 when the jump voltage is applied. Instead, it stays in the vicinity of the servo layer.

システム制御回路1301は、時刻t5において記録層フォーカス引き込みタイミングであることを検出すると、図12(c)に示すようにR_FON信号をLowレベルからHighレベルに変更して出力する。R_FON信号がHighレベルに変化すると、スイッチ1303が切り替わり、記録層フォーカス制御回路1302の出力がアクチュエータ駆動回路108に供給されるようになる。即ち、記録層フォーカス制御がオンされて記録層に対するフォーカス引き込みが行われる。   When the system control circuit 1301 detects that it is the recording layer focus pull-in timing at time t5, the R_FON signal is changed from the Low level to the High level and output as shown in FIG. When the R_FON signal changes to High level, the switch 1303 is switched, and the output of the recording layer focus control circuit 1302 is supplied to the actuator drive circuit 108. That is, the recording layer focus control is turned on, and the focus pull-in to the recording layer is performed.

更にシステム制御回路1301は、時刻t5において記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対しても指示を出し、ジャンプ電圧の出力停止を指示する。この動作により、記録層フォーカス制御系に関して、L0層からL1層へのフォーカスジャンプが完了する。   Further, the system control circuit 1301 issues an instruction to the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 at time t5 to instruct the output stop of the jump voltage. With this operation, the focus jump from the L0 layer to the L1 layer is completed with respect to the recording layer focus control system.

更に本実施例においてシステム制御回路1301は、図12(g)に示すようにS_FON信号をLowレベルからHighレベルに変更して出力する。S_FON信号がHighレベルに変化すると、スイッチ1307が切り替わり、サーボ層フォーカス制御回路1306の出力がリレーレンズ駆動回路109に供給されるようになる。即ち、サーボ層フォーカス制御がオンされてサーボ層に対するフォーカス引き込みが行われる。このように、リレーレンズスイープを行うことなくサーボ層に対するフォーカス引き込みを行うことが可能である。   Furthermore, in this embodiment, the system control circuit 1301 changes the S_FON signal from the Low level to the High level and outputs it as shown in FIG. When the S_FON signal changes to the high level, the switch 1307 is switched, and the output of the servo layer focus control circuit 1306 is supplied to the relay lens drive circuit 109. That is, the servo layer focus control is turned on, and focus pull-in to the servo layer is performed. In this way, it is possible to perform the focus pull-in to the servo layer without performing the relay lens sweep.

実施例2のフローチャートである図6と比較すると、本実施例に拠ればステップS614からステップS617にかけてのステップを省略できる。このため、リレーレンズスイープにかかる時間の分、フォーカスジャンプにかかる時間を短縮できる。以上の動作により、実施例4の光ディスク装置は、サーボ層と記録層を有する光ディスクに適したフォーカス制御及びトラッキング制御を実現することができる。   Compared with FIG. 6 which is the flowchart of the second embodiment, according to the present embodiment, the steps from step S614 to step S617 can be omitted. For this reason, the time required for the focus jump can be shortened by the time required for the relay lens sweep. By the above operation, the optical disc apparatus of Embodiment 4 can realize focus control and tracking control suitable for an optical disc having a servo layer and a recording layer.

本実施例は、サーボ層と記録層を有する光ディスクに対するフォーカスジャンプ動作を実現する実施の形態である。本実施例は、実施例4の変形例に相当する。本実施例の光ディスク装置の構成は、実施例1の構成図である図1と共通である。   This embodiment is an embodiment for realizing a focus jump operation for an optical disc having a servo layer and a recording layer. This embodiment corresponds to a modification of the fourth embodiment. The configuration of the optical disk apparatus of the present embodiment is the same as that of FIG.

以下、図13に示すフォーカスジャンプ処理のフローチャートを用いて、本実施例におけるシステム制御回路1301の動作を説明する。なお、実施例2のフローチャートである図6及び実施例4のフローチャートである図11と共通のステップについては同一の番号を付し、説明を省略する。   Hereinafter, the operation of the system control circuit 1301 in this embodiment will be described with reference to the flowchart of the focus jump process shown in FIG. In addition, the same number is attached | subjected about FIG. 6 which is the flowchart of Example 2, and FIG. 11 which is the flowchart of Example 4, and description is abbreviate | omitted.

本実施例と実施例4との差異は、ステップS629の第三ジャンプ電圧の出力開始指示、ステップS630の第四ジャンプ電圧の出力開始指示と、ステップS631以降の処理である。   The difference between the present embodiment and the fourth embodiment is the output start instruction of the third jump voltage in step S629, the output start instruction of the fourth jump voltage in step S630, and the processing after step S631.

ステップS609においてR_FE信号の振幅が所定の閾値Th_FJ2以上である場合には(ステップS609でYesの場合)、システム制御回路1301は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対して、第三ジャンプ電圧出力開始を指示する(ステップS629)。   If the amplitude of the R_FE signal is greater than or equal to the predetermined threshold Th_FJ2 in step S609 (Yes in step S609), the system control circuit 1301 starts outputting the third jump voltage to the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305. (Step S629).

第三ジャンプ電圧の出力後、ステップS611において記録層フォーカス引き込みタイミングになるまで待つ。記録層フォーカス引き込みタイミングである場合(ステップS611でYesの場合)、システム制御回路1301はR_FON信号をHighにすることで記録層に対するフォーカス引き込みを指示する(ステップS612)。更に記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305に対してジャンプ電圧の出力停止を指示する(ステップS630)。更に本実施例のシステム制御回路1301は、ステップS613に続いてサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対して、第四ジャンプ電圧出力開始を指示する(ステップS631)。   After the output of the third jump voltage, the process waits until the recording layer focus pull-in timing comes in step S611. When it is the recording layer focus pull-in timing (Yes in step S611), the system control circuit 1301 instructs the focus pull-in to the recording layer by setting the R_FON signal to high (step S612). Further, the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 is instructed to stop the jump voltage output (step S630). Further, the system control circuit 1301 of this embodiment instructs the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 to start the fourth jump voltage output subsequent to step S613 (step S631).

ステップS630の後、システム制御回路1301は実施例2と同様に、ステップ615でサーボ層フォーカス引き込みタイミングになるまで待ち、サーボ層フォーカス引き込みタイミングである場合(ステップS615でYesの場合)、システム制御回路1301はS_FON信号をHighにすることでサーボ層に対するフォーカス引き込み処理を指示する(ステップS616)。   After step S630, as in the second embodiment, the system control circuit 1301 waits until the servo layer focus pull-in timing is reached in step 615, and if it is the servo layer focus pull-in timing (Yes in step S615), the system control circuit 1301 instructs the focus pull-in process to the servo layer by setting the S_FON signal to High (step S616).

ステップS616に続いて、システム制御回路1301はサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309に対して、第四ジャンプ電圧出力停止を指示する(ステップS632)。ステップS632の後、システム制御回路1301はTON信号をLowレベルからHighレベルに変更することで、トラッキング制御の開始を指示する(ステップS618)。これによりスイッチ1311が切り替わり、トラッキング制御がオンされる。以上をもってフォーカスジャンプ処理を完了する(ステップS619)。   Subsequent to step S616, the system control circuit 1301 instructs the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 to stop the fourth jump voltage output (step S632). After step S632, the system control circuit 1301 changes the TON signal from low level to high level to instruct the start of tracking control (step S618). As a result, the switch 1311 is switched and the tracking control is turned on. Thus, the focus jump process is completed (step S619).

次に図14を用いて、本実施例のフォーカスジャンプ処理における各部の動作を説明する。図14は、L0層からL1層へのフォーカスジャンプ処理中のフォーカス制御系の各部の信号を示す波形図である。図14に示す波形のうち、(a)から(d)は記録層に関する信号であり、(e)から(h)はサーボ層に関する信号である。なお、トラッキング制御系の信号は図示していない。   Next, the operation of each part in the focus jump process of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a waveform diagram showing signals at various parts of the focus control system during the focus jump process from the L0 layer to the L1 layer. Of the waveforms shown in FIG. 14, (a) to (d) are signals relating to the recording layer, and (e) to (h) are signals relating to the servo layer. The tracking control system signal is not shown.

図14(a)はR_FE信号、図14(b)は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力信号、図14(c)はR_FON信号、図14(d)はR_FOR信号である。また、図14(e)はS_FE信号、図14(f)はサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力信号、図14(g)はS_FON信号、図14(h)はR_FOD信号である。   14A shows the R_FE signal, FIG. 14B shows the output signal of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305, FIG. 14C shows the R_FON signal, and FIG. 14D shows the R_FOR signal. 14E shows the S_FE signal, FIG. 14F shows the output signal of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309, FIG. 14G shows the S_FON signal, and FIG. 14H shows the R_FOD signal.

記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力電圧(b)の極性及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力電圧(f)の極性については、実施例1と同様であるものとする。実施例4の波形図である図12と共通の部分については、説明を省略する。   The polarity of the output voltage (b) of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the polarity of the output voltage (f) of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 are the same as those in the first embodiment. The description of the same parts as those in FIG. 12 that is the waveform diagram of the fourth embodiment will be omitted.

図13のフローチャートによれば、時刻t4から時刻t5で示されるように、第三ジャンプ電圧は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力信号(b)にのみ、出力される。また、実施例4のサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309の出力信号(f)において、第三ジャンプ電圧として出力されていた波形は、図14においては時刻t6から時刻t7において出力されている。これは、本実施例の第四ジャンプ電圧に相当する。即ち本実施例においては、実施例4において記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309が同時に出力していた第三ジャンプ電圧を、タイミングを分けて出力している。   According to the flowchart of FIG. 13, the third jump voltage is output only to the output signal (b) of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 as indicated from time t4 to time t5. In addition, the waveform output as the third jump voltage in the output signal (f) of the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 according to the fourth embodiment is output from time t6 to time t7 in FIG. This corresponds to the fourth jump voltage in this embodiment. That is, in the present embodiment, the third jump voltage that was simultaneously output by the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 in Embodiment 4 is output at different timings.

本実施例では、以下の手順でフォーカスジャンプを実施する。まず、第一のジャンプ電圧及び第二のジャンプ電圧に関しては実施例4と同様に、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309から同時に出力する動作とする。そして時刻t4から時刻t5において、図14(b)に示すように第三ジャンプ電圧を記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305のみから出力する。これにより、アクチュエータ1212が減速される。   In this embodiment, the focus jump is performed according to the following procedure. First, the first jump voltage and the second jump voltage are output simultaneously from the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 as in the fourth embodiment. From time t4 to time t5, the third jump voltage is output only from the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 as shown in FIG. Thereby, the actuator 1212 is decelerated.

時刻t4から時刻t5の期間は記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305の出力は変更しないため、波長650nmのレーザ光の焦点は移動し、サーボ層から離れる。そして時刻t6から時刻t7において図14(f)に示すように第四ジャンプ電圧がサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309から出力する。これにより、第三ジャンプ電圧によって波長650nmのレーザ光の焦点が移動した距離を打ち消すようにリレーレンズが駆動され、結果的に波長650nmのレーザ光の焦点がサーボ層の近傍に戻ってくる。本実施例のサーボ層のフォーカス引き込みに関しては、実施例2と同様に、S_FE信号(e)のS字のゼロクロス点を検出することで判断できる。   During the period from time t4 to time t5, the output of the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 is not changed, so that the focus of the laser light having a wavelength of 650 nm moves and moves away from the servo layer. From time t6 to time t7, the fourth jump voltage is output from the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 as shown in FIG. As a result, the relay lens is driven to cancel the distance traveled by the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm by the third jump voltage, and as a result, the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm returns to the vicinity of the servo layer. The focus pull-in of the servo layer of this embodiment can be determined by detecting the S-shaped zero cross point of the S_FE signal (e) as in the second embodiment.

次に、本実施例による効果を説明する。実施例4においては、記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305が出力するジャンプ電圧を打ち消すようにサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309が同様の形状のジャンプ電圧を出力した。   Next, effects of the present embodiment will be described. In the fourth embodiment, the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 outputs a jump voltage having the same shape so as to cancel the jump voltage output from the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305.

しかしサーボ層フォーカス制御系に関してはジャンプ電圧を印加中は制御をしていない状態であり、波長650nmのレーザ光の焦点がサーボ層から離れてしまう可能性がある。なお実施例4において用いた図12は、波長650nmのレーザ光の焦点がサーボ層から離れないものとして記載している。波長650nmのレーザ光の焦点がサーボ層から離れた状態でサーボ層に対するフォーカス引き込みを行ってしまうと、フォーカス引き込みが失敗する可能性がある。   However, the servo layer focus control system is not controlled while the jump voltage is applied, and the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm may be separated from the servo layer. Note that FIG. 12 used in Example 4 describes that the focal point of the laser beam having a wavelength of 650 nm does not move away from the servo layer. If focus pull-in is performed on the servo layer with the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm being away from the servo layer, focus pull-in may fail.

これは一般に、フォーカスエラー信号がS字状の波形であり、S字の頂点を越えてしまうと傾きが逆転し、フォーカス制御が不可能になるためである。安定したフォーカス引き込みを行うには、S字状波形の中心である、レーザ光の焦点がフォーカス引き込み層を通過するタイミングでフォーカス引き込みを行う必要がある。   This is because, in general, the focus error signal has an S-shaped waveform, and when the vertex of the S-shape is exceeded, the tilt is reversed and focus control becomes impossible. In order to perform stable focus pull-in, it is necessary to perform focus pull-in at the timing at which the focus of the laser light passes through the focus pull-in layer, which is the center of the S-shaped waveform.

そこで本実施例では、実施例4において記録層フォーカス駆動電圧生成回路1305及びサーボ層フォーカス駆動電圧生成回路1309が同時に出力していた第三ジャンプ電圧を、タイミングを分けて出力している。これにより、波長650nmのレーザ光の焦点を一度サーボ層から遠ざけた後、再び近づけてサーボ層へのフォーカス引き込みを行う。   Therefore, in this embodiment, the third jump voltage that was simultaneously output by the recording layer focus drive voltage generation circuit 1305 and the servo layer focus drive voltage generation circuit 1309 in Embodiment 4 is output at different timings. As a result, the focus of the laser beam having a wavelength of 650 nm is once moved away from the servo layer, and then brought closer again to bring the focus into the servo layer.

これにより、確実にS_FE信号(e)のS字のゼロクロス点を検出してサーボ層に対するフォーカス引き込みを実施することができる。S字のゼロクロス点を検出してフォーカス引き込みを行うことで、波長650nmのレーザ光の焦点がサーボ層に一致したタイミングでフォーカス引き込みを行うことができる。以上の動作により、サーボ層に対するフォーカス引き込みを安定して行うことができる。   Accordingly, it is possible to reliably detect the S-shaped zero cross point of the S_FE signal (e) and perform the focus pull-in to the servo layer. By performing the focus pull-in by detecting the S-shaped zero cross point, the focus pull-in can be performed at the timing when the focal point of the laser beam having a wavelength of 650 nm coincides with the servo layer. With the above operation, focus pull-in to the servo layer can be performed stably.

更に本実施例では時間のかかるリレーレンズスイープを省略できており、時刻t6から時刻t7の第四ジャンプ電圧の印加時間は短い。そのため、実施例4と同様にリレーレンズスイープにかかる時間の分、フォーカスジャンプにかかる時間を短縮できるという効果もある。以上の動作により、実施例5の光ディスク装置は、サーボ層と記録層を有する光ディスクに適したフォーカス制御及びトラッキング制御を実現することができる。   Furthermore, in this embodiment, a time-consuming relay lens sweep can be omitted, and the application time of the fourth jump voltage from time t6 to time t7 is short. Therefore, as in the fourth embodiment, there is an effect that the time required for the focus jump can be shortened by the time required for the relay lens sweep. With the above operation, the optical disc apparatus of Embodiment 5 can realize focus control and tracking control suitable for an optical disc having a servo layer and a recording layer.

実施例2以降のフォーカスジャンプに関する実施例においては、L0層からL1層、もしくはL1層からL0層のフォーカスジャンプを例に説明した。しかし本発明は、フォーカスジャンプ波形により複数層を一気にフォーカスジャンプする場合であっても同様に適用可能である。複数層を一気にジャンプする場合のフォーカスジャンプに関しては、3層や4層の記録層を有するBlu−ray Discと同様の手法により実現できる。   In the embodiments related to the focus jump after the second embodiment, the focus jump from the L0 layer to the L1 layer, or from the L1 layer to the L0 layer has been described as an example. However, the present invention can be similarly applied even when a focus jump waveform is used to perform a focus jump on a plurality of layers at once. The focus jump in the case of jumping a plurality of layers at once can be realized by the same method as Blu-ray Disc having three or four recording layers.

以上の実施例におけるスピンドル制御回路1313は、スピンドルモータ104の出力信号を元にCAV制御を行う構成とした。しかしスピンドルモータ104の回転方式は、この方式に限るものではない。例えば、光ディスク101から読み出した情報を元に、線速度を一定に保つような回転制御を行う構成であってもよい。この制御はCLV制御と呼ばれている。この回転方式の場合、スピンドル制御回路1313はスピンドルモータ104の出力信号を用いずに制御を行うことになる。   The spindle control circuit 1313 in the above embodiment is configured to perform CAV control based on the output signal of the spindle motor 104. However, the rotation method of the spindle motor 104 is not limited to this method. For example, a configuration in which rotation control is performed to keep the linear velocity constant based on information read from the optical disc 101 may be employed. This control is called CLV control. In the case of this rotation method, the spindle control circuit 1313 performs control without using the output signal of the spindle motor 104.

以上の実施例では、レーザパワー制御回路1201はレーザダイオード1202とレーザダイオード1215の両方を駆動できる構成としたが、それぞれのレーザダイオードに固有のレーザパワー制御回路を備えても良い。   In the above embodiment, the laser power control circuit 1201 is configured to drive both the laser diode 1202 and the laser diode 1215, but each laser diode may be provided with a laser power control circuit unique to each laser diode.

また、収差補正素子1209は、405nmの光学系及び650nmの光学系の両方に影響する位置に配置されてもよく、たとえば1/4波長板1210とダイクロイックミラー1208の間に設置しても良い。   The aberration correction element 1209 may be disposed at a position that affects both the 405 nm optical system and the 650 nm optical system. For example, the aberration correction element 1209 may be disposed between the quarter wavelength plate 1210 and the dichroic mirror 1208.

更に以上の実施例では、記録層に対して波長405nmのレーザ光を照射し、サーボ層に対して波長650nmのレーザ光を照射する構成としたが、各レーザ光の波長はこれに限るものではない。また、記録層に対して照射されるレーザ光の波長とサーボ層に対して照射されるレーザ光の波長は同一でもよく、更には単一のレーザダイオードからのレーザ光を分割して、記録層及びサーボ層に対して照射する構成であってもよい。   In the above embodiment, the recording layer is irradiated with laser light having a wavelength of 405 nm and the servo layer is irradiated with laser light having a wavelength of 650 nm. However, the wavelength of each laser light is not limited to this. Absent. Further, the wavelength of the laser beam irradiated to the recording layer may be the same as the wavelength of the laser beam irradiated to the servo layer, and further, the laser beam from a single laser diode is divided to obtain the recording layer. And the structure which irradiates with respect to a servo layer may be sufficient.

以上の実施例では、図15を用いて説明したように、光ディスク101の構造として、記録膜を塗布された記録面が膜厚方向に積層された構造であるとした。しかし本発明の適用範囲は、図15の構造の光ディスクに限らない。フォーカスエラー信号を生成可能なサーボ層と、フォーカスエラー信号を生成可能な記録層を有する光ディスクであれば適用可能である。   In the above embodiment, as described with reference to FIG. 15, the structure of the optical disk 101 is such that the recording surface coated with the recording film is laminated in the film thickness direction. However, the application range of the present invention is not limited to the optical disk having the structure shown in FIG. Any optical disc having a servo layer capable of generating a focus error signal and a recording layer capable of generating a focus error signal is applicable.

即ち、記録膜を塗布された記録面は存在せず、一様な媒体に対して波長405nmのレーザ光が照射することで情報の記録もしくは再生が行われる光ディスクであっても、記録層フォーカスエラー信号を生成可能であれば本発明を適用することができる。例えば、記録媒体内部における情報の記録位置を特定するための構造を一様な媒体中に有し、前記構造によってディテクタの出力信号から記録層フォーカスエラーを生成することで、面状に情報を記録して記録層を形成するような光ディスクに対しては、本発明を同様に適用することが可能である。   That is, there is no recording surface coated with a recording film, and the recording layer focus error may occur even in an optical disc in which information is recorded or reproduced by irradiating a uniform medium with a laser beam having a wavelength of 405 nm. The present invention can be applied if a signal can be generated. For example, a uniform medium has a structure for specifying the recording position of information inside the recording medium, and the structure records the information in a plane by generating a recording layer focus error from the output signal of the detector. Thus, the present invention can be similarly applied to an optical disc in which a recording layer is formed.

以上の実施例では、図15を用いて説明したように、光ディスク101のサーボ層として、物理的なガイド溝の構造を有するとして説明した。しかしサーボ層はトラッキングサーボを行うためのトラックが形成されていればよく、物理的な溝構造はなくても構わない。具体的には、サーボ層として溝構造はなく、かつトラッキング用のピットが形成された構造であってもよい。溝構造がない場合であっても、ピットが形成されている場合にはピットからトラッキングエラー信号を生成することができる。そのためピット列が追従すべきトラックとして機能し、トラック(ピット列)に対してトラッキングサーボを行うことができる。   In the above embodiment, as described with reference to FIG. 15, the servo layer of the optical disc 101 has been described as having a physical guide groove structure. However, the servo layer only needs to have a track for tracking servo, and may not have a physical groove structure. Specifically, the servo layer may have no groove structure and may have a structure in which tracking pits are formed. Even when there is no groove structure, a tracking error signal can be generated from a pit if a pit is formed. Therefore, the pit row functions as a track to be followed, and tracking servo can be performed on the track (pit row).

さらに、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. In addition, a part of the configuration of a certain embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of a certain embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.

また、上記の各構成は、それらの一部又は全部が、ハードウェアで構成されても、プロセッサでプログラムが実行されることにより実現されるように構成されてもよい。また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。   In addition, each of the above-described configurations may be configured such that some or all of them are configured by hardware, or are implemented by executing a program by a processor. Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.

101…光ディスク
102…光ピックアップ
103…信号処理回路
104…スピンドルモータ
105…サーボエラー信号生成回路
106…再生信号処理回路
107…スピンドル駆動回路
108…アクチュエータ駆動回路
109…リレーレンズ駆動回路
110…収差補正素子駆動回路
111…スライダモータ
112…スライダ駆動回路
1201…レーザパワー制御回路
1202…レーザダイオード
1203…コリメータレンズ
1204…ビームスプリッタ
1205…集光レンズ
1206…パワーモニタ
1207…偏光ビームスプリッタ
1208…ダイクロイックミラー
1209…収差補正素子
1210…1/4波長板
1211…対物レンズ
1212…アクチュエータ
1213…集光レンズ
1214…ディテクタ
1215…レーザダイオード
1216…コリメータレンズ
1217…ビームスプリッタ
1218…集光レンズ
1219…パワーモニタ
1220…偏光ビームスプリッタ
1221…リレーレンズ
1222…集光レンズ
1223…ディテクタ
1301…システム制御回路
1302…記録層フォーカス制御回路
1303…スイッチ
1304…加算器
1305…記録層フォーカス駆動電圧生成回路
1306…サーボ層フォーカス制御回路
1307…スイッチ
1308…加算器
1309…サーボ層フォーカス駆動電圧生成回路
1310…トラッキング制御回路
1311…スイッチ
1312…スライダ制御回路
1313…スピンドル制御回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Optical disk 102 ... Optical pick-up 103 ... Signal processing circuit 104 ... Spindle motor 105 ... Servo error signal generation circuit 106 ... Reproduction signal processing circuit 107 ... Spindle drive circuit 108 ... Actuator drive circuit 109 ... Relay lens drive circuit 110 ... Aberration correction element Drive circuit 111 ... Slider motor 112 ... Slider drive circuit 1201 ... Laser power control circuit 1202 ... Laser diode 1203 ... Collimator lens 1204 ... Beam splitter 1205 ... Condensing lens 1206 ... Power monitor 1207 ... Polarizing beam splitter 1208 ... Dichroic mirror 1209 ... Aberration Correction element 1210 ... 1/4 wavelength plate 1211 ... Objective lens 1212 ... Actuator 1213 ... Condensing lens 1214 ... Detector 1215 ... Laser diode 12 6 ... Collimator lens 1217 ... Beam splitter 1218 ... Condensing lens 1219 ... Power monitor 1220 ... Polarizing beam splitter 1221 ... Relay lens 1222 ... Condensing lens 1223 ... Detector 1301 ... System control circuit 1302 ... Recording layer focus control circuit 1303 ... Switch 1304 ... adder 1305 ... recording layer focus drive voltage generation circuit 1306 ... servo layer focus control circuit 1307 ... switch 1308 ... adder 1309 ... servo layer focus drive voltage generation circuit 1310 ... tracking control circuit 1311 ... switch 1312 ... slider control circuit 1313 ... Spindle control circuit

Claims (17)

トラックが形成されたサーボ層と膜厚方向に積層された複数の記録層とを有する光ディスクに対して、第1のレーザ光を記録層に照射し、第2のレーザ光をサーボ層に照射して情報の記録もしくは再生を行う光ディスク装置であって、
前記光ディスクを所定の回転軸を中心に回転させる光ディスク回転部と、
前記第1のレーザ光の光スポット及び前記第2のレーザ光の光スポットを前記光ディスク上に集光させる対物レンズと、
前記対物レンズを駆動する対物レンズ駆動手段と、
前記第2のレーザ光の前記サーボ層上における焦点位置を変位させるサーボ層焦点位置変更手段と、
前記光ディスクからの反射光量に応じた電気信号を出力する光検出部と、
前記光検出部の出力信号から前記サーボ層に対するフォーカスエラー信号を生成するサーボ層フォーカスエラー信号生成部と、
前記光検出部の出力信号から前記記録層に対するフォーカスエラー信号を生成する記録層フォーカスエラー信号生成部と、
前記サーボ層フォーカスエラー信号に基づいて、前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動して前記サーボ層に対する前記第2のレーザ光のフォーカス制御を行うサーボ層フォーカス制御部と、
前記記録層フォーカスエラー信号に基づいて、前記対物レンズ駆動手段を駆動して前記記録層に対する前記第1のレーザ光のフォーカス制御を行う記録層フォーカス制御部とを備え、
前記サーボ層に対する前記サーボ層フォーカス制御部のフォーカス制御及び前記記録層に対する前記記録層フォーカス制御部のフォーカス制御が開始されていない状態から、前記第1のレーザ光及び前記第2のレーザ光について、それぞれフォーカス引き込みを行う場合、
前記サーボ層へのフォーカス引き込みを行うよう前記サーボ層フォーカス制御部が前記サーボ層に対してフォーカス制御を開始するタイミングは、前記記録層へのフォーカス引き込みを行うよう前記記録層フォーカス制御部が前記記録層のいずれかの層に対してフォーカス制御を開始するタイミング以後であることを特徴とする光ディスク装置。
For an optical disc having a servo layer having tracks formed thereon and a plurality of recording layers stacked in the film thickness direction, the recording layer is irradiated with the first laser beam, and the servo layer is irradiated with the second laser beam. An optical disc device for recording or reproducing information,
An optical disk rotating section for rotating the optical disk about a predetermined rotation axis;
An objective lens that focuses the light spot of the first laser beam and the light spot of the second laser beam on the optical disc;
Objective lens driving means for driving the objective lens;
Servo layer focal position changing means for displacing a focal position of the second laser beam on the servo layer;
A light detection unit that outputs an electrical signal corresponding to the amount of light reflected from the optical disc;
A servo layer focus error signal generation unit that generates a focus error signal for the servo layer from an output signal of the light detection unit;
A recording layer focus error signal generation unit that generates a focus error signal for the recording layer from an output signal of the light detection unit;
Based on the servo layer focus error signal, a servo layer focus control unit that drives the servo layer focus position changing unit to perform focus control of the second laser beam on the servo layer;
A recording layer focus control unit that controls the focus of the first laser beam with respect to the recording layer by driving the objective lens driving unit based on the recording layer focus error signal;
From the state where the focus control of the servo layer focus control unit with respect to the servo layer and the focus control of the recording layer focus control unit with respect to the recording layer are not started, for the first laser beam and the second laser beam, When each focus pull-in,
When the servo layer focus control unit starts focus control on the servo layer so as to perform focus pull-in to the servo layer, the recording layer focus control unit performs the recording operation so as to perform focus pull-in to the recording layer. An optical disc apparatus, which is after a timing at which focus control is started for any one of the layers.
請求項1に記載の光ディスク装置であって、
前記サーボ層に対するフォーカス制御に関して所定の電圧を出力して前記サーボ層焦点位置変更部を駆動するサーボ層フォーカス駆動電圧出力部と、
前記記録層に対するフォーカス制御に関して所定の電圧を出力して前記対物レンズ駆動手段を駆動する記録層フォーカス駆動電圧出力部とを備え、
前記記録層フォーカス駆動電圧出力部が前記対物レンズ駆動手段を前記光ディスクに対して垂直な方向に駆動した後に、前記記録層フォーカス制御部が前記記録層のいずれかの層へのフォーカス引き込みを行うようフォーカス制御を開始し、
前記サーボ層フォーカス駆動電圧出力部が前記サーボ層焦点位置変更部を駆動した後に、前記サーボ層フォーカス制御部が前記サーボ層へのフォーカス引き込みを行うようフォーカス制御を開始することを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 1,
Servo layer focus drive voltage output unit for driving the servo layer focus position changing unit by outputting a predetermined voltage for focus control on the servo layer;
A recording layer focus drive voltage output unit for driving the objective lens driving means by outputting a predetermined voltage for focus control on the recording layer;
After the recording layer focus driving voltage output unit drives the objective lens driving unit in a direction perpendicular to the optical disc, the recording layer focus control unit performs focus pull-in to one of the recording layers. Start focus control,
An optical disc apparatus characterized in that after the servo layer focus drive voltage output unit drives the servo layer focus position changing unit, the servo layer focus control unit starts focus control so as to perform focus pull-in to the servo layer. .
請求項1に記載の光ディスク装置であって、
前記サーボ層に対するフォーカス制御に関して所定の電圧を出力して前記サーボ層焦点位置変更部を駆動するサーボ層フォーカス駆動電圧出力部と、
前記記録層に対するフォーカス制御に関して所定の電圧を出力して前記対物レンズ駆動手段を駆動する記録層フォーカス駆動電圧出力部とを備え、
前記記録層フォーカス駆動電圧出力部が前記対物レンズ駆動手段を前記光ディスクに対して垂直な方向に駆動した後に、前記記録層フォーカス制御部が前記記録層のいずれかの層へのフォーカス引き込みを行うようフォーカス制御を開始し、
前記サーボ層フォーカス駆動電圧出力部が前記サーボ層焦点位置変更部を駆動した後に、前記サーボ層フォーカス制御部が前記サーボ層へのフォーカス引き込みを行うようフォーカス制御を開始し、
前記記録層フォーカス制御部が前記記録層のいずれかの層へのフォーカス引き込みを行うようフォーカス制御を開始するより前に、前記サーボ層フォーカス駆動電圧出力部が前記サーボ層焦点位置変更部を駆動する動作を開始することを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 1,
Servo layer focus drive voltage output unit for driving the servo layer focus position changing unit by outputting a predetermined voltage for focus control on the servo layer;
A recording layer focus drive voltage output unit for driving the objective lens driving means by outputting a predetermined voltage for focus control on the recording layer;
After the recording layer focus driving voltage output unit drives the objective lens driving unit in a direction perpendicular to the optical disc, the recording layer focus control unit performs focus pull-in to one of the recording layers. Start focus control,
After the servo layer focus drive voltage output unit drives the servo layer focus position changing unit, the servo layer focus control unit starts focus control so as to perform focus pull-in to the servo layer,
The servo layer focus drive voltage output unit drives the servo layer focus position changing unit before the recording layer focus control unit starts focus control so as to perform focus pull-in to one of the recording layers. An optical disc apparatus characterized by starting an operation.
請求項1に記載の光ディスク装置であって、
前記光検出部の出力信号から前記サーボ層に対するトラッキングエラー信号を生成するトラッキングエラー信号生成部と、
前記トラッキングエラー信号に基づいて、前記対物レンズ駆動手段を駆動してトラッキング制御を行うトラッキング制御部とを備え、
前記サーボ層に対する前記サーボ層フォーカス制御部のフォーカス制御及び前記記録層に対する前記記録層フォーカス制御部のフォーカス制御が開始されていない状態から、前記記録層フォーカス制御部が前記記録層のいずれかの層に対してフォーカス制御を開始した後に、前記サーボ層フォーカス制御部が前記サーボ層に対してフォーカス制御を開始し、
その後にトラッキング制御部が前記サーボ層に対してトラッキング制御を開始することを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 1,
A tracking error signal generation unit that generates a tracking error signal for the servo layer from an output signal of the light detection unit;
A tracking control unit that performs tracking control by driving the objective lens driving unit based on the tracking error signal;
Since the focus control of the servo layer focus control unit for the servo layer and the focus control of the recording layer focus control unit for the recording layer are not started, the recording layer focus control unit is one of the recording layers. After starting the focus control for the servo layer, the servo layer focus control unit starts the focus control for the servo layer,
Thereafter, the tracking control unit starts tracking control for the servo layer.
トラックが形成されたサーボ層と膜厚方向に積層された複数の記録層とを有する光ディスクに対して、第1のレーザ光を記録層に照射し、第2のレーザ光をサーボ層に照射して情報の記録もしくは再生を行う光ディスク装置であって、
前記光ディスクを所定の回転軸を中心に回転させる光ディスク回転部と、
前記第1のレーザ光の光スポット及び前記第2のレーザ光の光スポットを前記光ディスク上に集光させる対物レンズと、
前記対物レンズを駆動する対物レンズ駆動手段と、
前記第2のレーザ光の前記サーボ層上における焦点位置を変位させるサーボ層焦点位置変更手段と、
前記光ディスクからの反射光量に応じた電気信号を出力する光検出部と、
前記光検出部の出力信号から前記サーボ層に対するフォーカスエラー信号を生成するサーボ層フォーカスエラー信号生成部と、
前記光検出部の出力信号から前記記録層に対するフォーカスエラー信号を生成する記録層フォーカスエラー信号生成部と、
前記サーボ層フォーカスエラー信号に基づいて、前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動して前記サーボ層に対する前記第2のレーザ光のフォーカス制御を行うサーボ層フォーカス制御部と、
前記記録層フォーカスエラー信号に基づいて、前記対物レンズ駆動手段を駆動して前記記録層に対する前記第1のレーザ光のフォーカス制御を行う記録層フォーカス制御部と、
前記記録層に対するフォーカス制御に関して所定の電圧を出力して前記対物レンズ駆動手段を駆動する記録層フォーカス駆動電圧出力部とを備え、
前記記録層フォーカス駆動電圧出力部が前記対物レンズ駆動手段を駆動して第1のレーザ光の光スポットを別の記録層へ移動させるフォーカスジャンプ動作を行うためのジャンプ電圧を出力している期間、前記サーボ層フォーカス制御部の出力を停止することを特徴とする光ディスク装置。
For an optical disc having a servo layer having tracks formed thereon and a plurality of recording layers stacked in the film thickness direction, the recording layer is irradiated with the first laser beam, and the servo layer is irradiated with the second laser beam. An optical disc device for recording or reproducing information,
An optical disk rotating section for rotating the optical disk about a predetermined rotation axis;
An objective lens that focuses the light spot of the first laser beam and the light spot of the second laser beam on the optical disc;
Objective lens driving means for driving the objective lens;
Servo layer focal position changing means for displacing a focal position of the second laser beam on the servo layer;
A light detection unit that outputs an electrical signal corresponding to the amount of light reflected from the optical disc;
A servo layer focus error signal generation unit that generates a focus error signal for the servo layer from an output signal of the light detection unit;
A recording layer focus error signal generation unit that generates a focus error signal for the recording layer from an output signal of the light detection unit;
Based on the servo layer focus error signal, a servo layer focus control unit that drives the servo layer focus position changing unit to perform focus control of the second laser beam on the servo layer;
Based on the recording layer focus error signal, a recording layer focus control unit that drives the objective lens driving unit to perform focus control of the first laser beam on the recording layer;
A recording layer focus drive voltage output unit for driving the objective lens driving means by outputting a predetermined voltage for focus control on the recording layer;
A period during which the recording layer focus drive voltage output unit outputs a jump voltage for performing a focus jump operation for driving the objective lens driving unit to move the light spot of the first laser beam to another recording layer; An optical disc apparatus, wherein output of the servo layer focus control unit is stopped.
請求項5に記載の光ディスク装置であって、
前記記録層フォーカス駆動電圧出力部による前記ジャンプ電圧の出力後に、前記記録層へのフォーカス引き込みを行うよう前記記録層フォーカス制御部が前記記録層のいずれかの層に対してフォーカス制御を開始し、
前記サーボ層へのフォーカス引き込みを行うよう前記サーボ層フォーカス制御部が前記サーボ層に対してフォーカス制御を開始し、
前記サーボ層フォーカス制御部が前記サーボ層に対してフォーカス制御を開始するタイミングは、前記記録層フォーカス制御部が前記記録層のいずれかの層に対してフォーカス制御を開始するタイミング以後であることを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 5, wherein
After the output of the jump voltage by the recording layer focus drive voltage output unit, the recording layer focus control unit starts focus control on any one of the recording layers so as to perform focus pull-in to the recording layer,
The servo layer focus control unit starts focus control on the servo layer so as to perform focus pull-in to the servo layer,
The timing at which the servo layer focus control unit starts focus control on the servo layer is after the timing at which the recording layer focus control unit starts focus control on any one of the recording layers. An optical disc device characterized.
請求項5に記載の光ディスク装置であって、
前記サーボ層に対するフォーカス制御に関して所定の電圧を出力して前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動するサーボ層フォーカス駆動電圧出力部を備え、
前記サーボ層フォーカス駆動電圧出力部が前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動した後に、前記サーボ層へのフォーカス引き込みを行うよう前記サーボ層フォーカス制御部が前記サーボ層に対してフォーカス制御を開始することを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 5, wherein
A servo layer focus drive voltage output unit for driving the servo layer focus position changing means by outputting a predetermined voltage for focus control on the servo layer;
After the servo layer focus drive voltage output unit drives the servo layer focus position changing means, the servo layer focus control unit starts focus control on the servo layer so as to perform focus pull-in to the servo layer. An optical disc apparatus characterized by the above.
請求項5に記載の光ディスク装置であって、
前記サーボ層に対するフォーカス制御に関して所定の電圧を出力して前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動するサーボ層フォーカス駆動電圧出力部を備え、
前記サーボ層フォーカス駆動電圧出力部が前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動した後に、前記サーボ層へのフォーカス引き込みを行うよう前記サーボ層フォーカス制御部が前記サーボ層に対してフォーカス制御を開始し、
前記サーボ層フォーカス駆動電圧出力部は、前記フォーカスジャンプ動作により前記第1のレーザ光の焦点の位置が移動する方向に応じて、前記第2のレーザ光の焦点の位置が移動する方向が変更されるように前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動することを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 5, wherein
A servo layer focus drive voltage output unit for driving the servo layer focus position changing means by outputting a predetermined voltage for focus control on the servo layer;
After the servo layer focus drive voltage output unit drives the servo layer focus position changing means, the servo layer focus control unit starts focus control on the servo layer so as to perform focus pull-in to the servo layer,
The servo layer focus drive voltage output unit changes a direction in which the focus position of the second laser beam moves according to a direction in which the focus position of the first laser beam moves by the focus jump operation. An optical disc apparatus for driving the servo layer focal position changing means as described above.
請求項5に記載の光ディスク装置であって、
前記サーボ層に対するフォーカス制御に関して所定の電圧を出力して前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動するサーボ層フォーカス駆動電圧出力部を備え、
前記記録層フォーカス駆動電圧出力部による前記ジャンプ電圧の出力後に、前記記録層へのフォーカス引き込みを行うよう前記記録層フォーカス制御部が前記記録層のいずれかの層に対してフォーカス制御を開始し、
前記サーボ層フォーカス駆動電圧出力部が前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動した後に、前記サーボ層へのフォーカス引き込みを行うよう前記サーボ層フォーカス制御部が前記サーボ層に対してフォーカス制御を開始し、
前記記録層フォーカス制御部が前記記録層のいずれかの層に対してフォーカス制御を開始するより前に、前記サーボ層フォーカス駆動電圧出力部が前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動する動作を開始することを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 5, wherein
A servo layer focus drive voltage output unit for driving the servo layer focus position changing means by outputting a predetermined voltage for focus control on the servo layer;
After the output of the jump voltage by the recording layer focus drive voltage output unit, the recording layer focus control unit starts focus control on any one of the recording layers so as to perform focus pull-in to the recording layer,
After the servo layer focus drive voltage output unit drives the servo layer focus position changing means, the servo layer focus control unit starts focus control on the servo layer so as to perform focus pull-in to the servo layer,
Before the recording layer focus control unit starts focus control on any one of the recording layers, the servo layer focus drive voltage output unit starts an operation of driving the servo layer focus position changing unit. An optical disc device characterized by the above.
請求項5に記載の光ディスク装置であって、
前記フォーカスジャンプ動作で移動する層の数が所定の層数以上の場合には、記録層フォーカス駆動電圧出力部が前記ジャンプ電圧を出力している期間、前記サーボ層フォーカス制御部の出力を停止し、
前記フォーカスジャンプ動作で移動する層の数が所定の層数未満の場合には、記録層フォーカス駆動電圧出力部が前記ジャンプ電圧を出力している期間も、前記サーボ層フォーカス制御部の出力を停止しないことを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 5, wherein
When the number of layers moved by the focus jump operation is equal to or greater than the predetermined number of layers, the output of the servo layer focus control unit is stopped while the recording layer focus drive voltage output unit outputs the jump voltage. ,
When the number of layers moved by the focus jump operation is less than a predetermined number of layers, the output of the servo layer focus control unit is also stopped during the period when the recording layer focus drive voltage output unit outputs the jump voltage. An optical disc device characterized by not.
請求項5に記載の光ディスク装置であって、
前記フォーカスジャンプ動作で移動する層の数が所定の層数以上の場合には、記録層フォーカス駆動電圧出力部が前記ジャンプ電圧を出力している期間、前記サーボ層フォーカス制御部の出力を停止し、
前記フォーカスジャンプ動作で移動する層の数が所定の層数未満の場合には、記録層フォーカス駆動電圧出力部が前記ジャンプ電圧を出力している期間、前記サーボ層フォーカス制御部に設定される特性を変更し、前記サーボ層フォーカス制御部の出力を停止しないことを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 5, wherein
When the number of layers moved by the focus jump operation is equal to or greater than the predetermined number of layers, the output of the servo layer focus control unit is stopped while the recording layer focus drive voltage output unit outputs the jump voltage. ,
When the number of layers moved by the focus jump operation is less than a predetermined number, the characteristics set in the servo layer focus control unit during the period when the recording layer focus drive voltage output unit outputs the jump voltage And the output of the servo layer focus control unit is not stopped.
トラックが形成されたサーボ層と膜厚方向に積層された複数の記録層とを有する光ディスクに対して、第1のレーザ光を記録層に照射し、第2のレーザ光をサーボ層に照射して情報の記録もしくは再生を行う光ディスク装置であって、
前記光ディスクを所定の回転軸を中心に回転させる光ディスク回転部と、
前記第1のレーザ光の光スポット及び前記第2のレーザ光の光スポットを前記光ディスク上に集光させる対物レンズと、
前記対物レンズを駆動する対物レンズ駆動手段と、
前記第2のレーザ光の前記サーボ層上における焦点位置を変位させるサーボ層焦点位置変更手段と、
前記光ディスクからの反射光量に応じた電気信号を出力する光検出部と、
前記光検出部の出力信号から前記サーボ層に対するフォーカスエラー信号を生成するサーボ層フォーカスエラー信号生成部と、
前記光検出部の出力信号から前記記録層に対するフォーカスエラー信号を生成する記録層フォーカスエラー信号生成部と、
前記サーボ層フォーカスエラー信号に基づいて、前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動して前記サーボ層に対する前記第2のレーザ光のフォーカス制御を行うサーボ層フォーカス制御部と、
前記記録層フォーカスエラー信号に基づいて、前記対物レンズ駆動手段を駆動して前記記録層に対する前記第1のレーザ光のフォーカス制御を行う記録層フォーカス制御部と、
前記サーボ層に対するフォーカス制御に関して所定の電圧を出力して前記サーボ層焦点位置変更手段を駆動するサーボ層フォーカス駆動電圧出力部と、
前記記録層に対するフォーカス制御に関して所定の電圧を出力して前記対物レンズ駆動手段を駆動する記録層フォーカス駆動電圧出力部とを備え、
前記記録層フォーカス駆動電圧出力部が前記対物レンズ駆動手段を駆動して第1のレーザ光の光スポットを別の記録層へ移動させるフォーカスジャンプ動作を行うためのジャンプ電圧を出力している期間、前記サーボ層フォーカス制御部の出力が停止されないことを特徴とする光ディスク装置。
For an optical disc having a servo layer having tracks formed thereon and a plurality of recording layers stacked in the film thickness direction, the recording layer is irradiated with the first laser beam, and the servo layer is irradiated with the second laser beam. An optical disc device for recording or reproducing information,
An optical disk rotating section for rotating the optical disk about a predetermined rotation axis;
An objective lens that focuses the light spot of the first laser beam and the light spot of the second laser beam on the optical disc;
Objective lens driving means for driving the objective lens;
Servo layer focal position changing means for displacing a focal position of the second laser beam on the servo layer;
A light detection unit that outputs an electrical signal corresponding to the amount of light reflected from the optical disc;
A servo layer focus error signal generation unit that generates a focus error signal for the servo layer from an output signal of the light detection unit;
A recording layer focus error signal generation unit that generates a focus error signal for the recording layer from an output signal of the light detection unit;
Based on the servo layer focus error signal, a servo layer focus control unit that drives the servo layer focus position changing unit to perform focus control of the second laser beam on the servo layer;
Based on the recording layer focus error signal, a recording layer focus control unit that drives the objective lens driving unit to perform focus control of the first laser beam on the recording layer;
Servo layer focus drive voltage output unit for driving the servo layer focus position changing means by outputting a predetermined voltage for focus control on the servo layer;
A recording layer focus drive voltage output unit for driving the objective lens driving means by outputting a predetermined voltage for focus control on the recording layer;
A period during which the recording layer focus drive voltage output unit outputs a jump voltage for performing a focus jump operation for driving the objective lens driving unit to move the light spot of the first laser beam to another recording layer; An optical disc apparatus characterized in that the output of the servo layer focus control unit is not stopped.
請求項1または請求項5に記載の光ディスク装置であって、
前記光ディスクは記録膜を塗布された記録面が、膜厚方向に積層された構造であることを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 1 or 5, wherein
The optical disc apparatus has a structure in which recording surfaces coated with a recording film are laminated in a film thickness direction.
請求項1または請求項5に記載の光ディスク装置であって、
前記光ディスクは一様な媒体に対して第一のレーザ光が照射することで情報の記録もしくは再生が行われ、
情報の記録位置を特定するための構造を前記一様な媒体中に有し、
前記構造によって前記光検出部の出力信号から前記記録層フォーカスエラーを生成することで、面状に情報を記録して記録層を形成することを特徴とする光ディスク装置。
The optical disc apparatus according to claim 1 or 5, wherein
The optical disk is recorded or reproduced by irradiating a uniform medium with a first laser beam,
A structure for specifying a recording position of information in the uniform medium;
An optical disc apparatus, wherein a recording layer is formed by recording information in a planar shape by generating the recording layer focus error from an output signal of the light detection unit by the structure.
トラックが形成されたサーボ層と膜厚方向に積層された複数の記録層とを有する光ディスクに対し、第1のレーザ光を記録層に照射し、第2のレーザ光をサーボ層に照射して情報の記録もしくは再生を行なう光ディスク装置におけるフォーカス制御方法であって、
前記サーボ層に対する前記第2のレーザ光のフォーカス制御及び前記記録層に対する前記第1のレーザ光のフォーカス制御が開始されていない状態から、前記第1のレーザ光及び前記第2のレーザ光について、それぞれフォーカス引き込みを行う場合、
前記第2のレーザ光の前記サーボ層へのフォーカス引き込みを行うよう前記サーボ層に対して前記第2のレーザ光のフォーカス制御を開始するタイミングは、前記第1のレーザ光の前記記録層へのフォーカス引き込みを行うよう前記記録層のいずれかの層に対して前記第1のレーザ光のフォーカス制御を開始するタイミング以後であることを特徴とするフォーカス制御方法。
An optical disk having a servo layer with tracks formed thereon and a plurality of recording layers stacked in the film thickness direction is irradiated with a first laser beam on the recording layer, and a second laser beam is irradiated on the servo layer. A focus control method in an optical disc apparatus for recording or reproducing information,
From the state where the focus control of the second laser beam on the servo layer and the focus control of the first laser beam on the recording layer are not started, the first laser beam and the second laser beam are When each focus pull-in,
The timing for starting the focus control of the second laser light on the servo layer so as to focus the second laser light on the servo layer is the timing at which the first laser light is applied to the recording layer. A focus control method, characterized by being after a timing at which focus control of the first laser beam is started with respect to any one of the recording layers so as to perform focus pull-in.
トラックが形成されたサーボ層と膜厚方向に積層された複数の記録層とを有する光ディスクに対し、第1のレーザ光を記録層に照射し、第2のレーザ光をサーボ層に照射して情報の記録もしくは再生を行なう光ディスク装置におけるフォーカス制御方法であって、
前記記録層のいずれかの層に対して照射された前記第1のレーザ光の光スポットを別の記録層へ移動させるフォーカスジャンプ動作において、
前記フォーカスジャンプを行うためのジャンプ電圧が出力されている期間、前記サーボ層に対する前記第2のレーザ光のフォーカス制御を停止することを特徴とするフォーカス制御方法。
An optical disk having a servo layer with tracks formed thereon and a plurality of recording layers stacked in the film thickness direction is irradiated with a first laser beam on the recording layer, and a second laser beam is irradiated on the servo layer. A focus control method in an optical disc apparatus for recording or reproducing information,
In a focus jump operation for moving the light spot of the first laser beam irradiated to any one of the recording layers to another recording layer,
A focus control method comprising: stopping focus control of the second laser beam on the servo layer during a period in which a jump voltage for performing the focus jump is output.
請求項16に記載のフォーカス制御方法であって、
前記フォーカスジャンプ動作が、前記サーボ層に対して照射される前記第2のレーザ光の焦点位置を変更する動作を含み、
前記フォーカスジャンプ動作により前記記録層に対して照射された前記第1のレーザ光の焦点位置が移動する方向に応じて、前記サーボ層に対して照射された前記第2のレーザ光の焦点の位置が移動する方向を変更することを特徴とするフォーカス制御方法。
The focus control method according to claim 16, comprising:
The focus jump operation includes an operation of changing a focal position of the second laser light irradiated to the servo layer,
The focal position of the second laser beam irradiated on the servo layer in accordance with the direction in which the focal position of the first laser beam irradiated on the recording layer by the focus jump operation moves. A focus control method characterized in that the direction in which the lens moves is changed.
JP2011208406A 2011-09-26 2011-09-26 Optical disk drive and focus control method Withdrawn JP2013069385A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208406A JP2013069385A (en) 2011-09-26 2011-09-26 Optical disk drive and focus control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208406A JP2013069385A (en) 2011-09-26 2011-09-26 Optical disk drive and focus control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013069385A true JP2013069385A (en) 2013-04-18

Family

ID=48474897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011208406A Withdrawn JP2013069385A (en) 2011-09-26 2011-09-26 Optical disk drive and focus control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013069385A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420920B2 (en) Optical recording medium driving device and focus-on method
JPWO2010038311A1 (en) Optical disc drive apparatus and additional recording method
US20080037390A1 (en) Read/write position controller for optical pickup
WO2001065551A1 (en) Focus control device, recording medium and optical disk reproducing device
JP2004342221A (en) Focusing control device of light beam
US7061835B2 (en) Method and apparatus for focus control of lens for reading multilayer optical medium
JP4527657B2 (en) Information playback device
US8238206B2 (en) Optical disk device
JP2013069385A (en) Optical disk drive and focus control method
KR100708205B1 (en) Method of correcting chromatic aberration generated when switching from playback mode to recording mode, recording method and recording and reproducing apparatus
CN103493136B (en) Optical disk device
JP2010287276A (en) Optical disk device
JP5310789B2 (en) Optical disk device
JP2014035780A (en) Optical disk device
CN103165144A (en) Optical disc device and optical disc recording method
US8077574B2 (en) Drive device and method for controlling the same
JP2012178202A (en) Optical disk device
JP2013196754A (en) Optical disk drive
JP2013065369A (en) Optical disk drive
JP2012252767A (en) Optical disk drive
JP2010108530A (en) Optical disk device
JP2013168200A (en) Optical disk drive and optical disk
JP2005129089A (en) Focus control unit, recording medium, and optical disk reproducing device
JP2006012296A (en) Optical disk apparatus and inter-layer jump control method
JP2013143175A (en) Optical disk drive

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202