JP2013078353A - Inflator - Google Patents
Inflator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013078353A JP2013078353A JP2011218443A JP2011218443A JP2013078353A JP 2013078353 A JP2013078353 A JP 2013078353A JP 2011218443 A JP2011218443 A JP 2011218443A JP 2011218443 A JP2011218443 A JP 2011218443A JP 2013078353 A JP2013078353 A JP 2013078353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- container
- indicator
- shaft
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims abstract description 80
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims abstract description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 14
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
Abstract
Description
自動又は手動で動作させることで圧縮ガスによりライフ・ジャケットや救命いかだのような浮揚体を膨らませるための膨張装置に関する。 The present invention relates to an inflating device for inflating a floating body such as a life jacket or a life raft with compressed gas by operating automatically or manually.
従来のこの種の膨張装置としては、作動レバー、撃針、小型ガス・ボンベ(圧縮ガスを内蔵した容器)等よりなっている。 A conventional expansion device of this type includes an operating lever, a firing pin, a small gas cylinder (a container containing compressed gas), and the like.
ライフ・ジャケット着用者の落水等により、水浸入小孔から浸入した水によって紙芯が濡れて溶けると、紙芯によって圧縮状態で固定されていた連結スプリングが作動し、撃針が自動的に駆動されて小型ガス・ボンベを貫通し、小型ガス・ボンベから圧縮ガスが噴出してライフ・ジャケットを膨張させることができる。 If the paper core is wetted and melted by water that has entered through the water intrusion small hole due to water falling by the life jacket wearer, the connecting spring that has been fixed in a compressed state by the paper core is activated and the firing pin is automatically driven. Thus, the life jacket can be expanded by penetrating the small gas cylinder and ejecting compressed gas from the small gas cylinder.
かかる膨張装置では、小型ガス・ボンベが正しく取り付けられていることが肝要でるところ、その正否は取付状態を単に
外観することで行われ、取付状態の成否の確認が容易ではなかった。
In such an expansion device, it is important that the small gas cylinder is correctly attached. However, whether or not the attachment state is correct is not easily determined by simply observing the attachment state.
また、取り付けられた小型ガス・ボンベが使用済みか否かの確認も容易ではなかった。 In addition, it is not easy to check whether the attached small gas cylinder has been used.
解決しようとする問題点は、圧縮ガスを内蔵した容器の取付状態の成否の確認及び使用、未使用の確認が容易ではなかった点である。 The problem to be solved is that it was not easy to confirm the success or failure of the mounting state of the container containing the compressed gas, and to confirm whether it was used or not.
本発明は、圧縮ガスを内蔵した容器の取付状態の成否の確認及び使用、未使用の確認を容易にすることを可能とするため、圧縮ガスを内蔵した容器の封止端を着脱可能に取り付ける容器取付口及びこの容器取付口に連通して浮揚体側へ連通接続される吐出口を備えたケースと、このケースに可動支持されて水などの液体に反応するアクチュエーターの動作により又はレバーの操作により尖端部が前記容器取付口内へ進出して前記容器取付口に取り付けられた容器の封止端を貫通するように駆動される中空の撃針と、この撃心の中空内を貫通して配置され先端が撃針から突出して前記容器取付口内へ臨むインジケーター軸と、このインジケーター軸が前記容器取付口に取り付けられた容器の封止端により押圧されて移動すると外観上の表示を変化させる表示部とを備えたことを特徴とする。 The present invention attaches the sealing end of a container containing a compressed gas in a detachable manner in order to make it easy to check the success or failure of the attachment state of the container containing the compressed gas, and to check whether it is used or not. A case having a container mounting port and a discharge port communicating with the container mounting port and connected to the floating body side, and an operation of an actuator that is movably supported by the case and reacts to a liquid such as water, or a lever operation A hollow firing needle that is driven so that a pointed portion extends into the container mounting port and penetrates a sealed end of the container attached to the container mounting port, and a distal end that is disposed through the hollow of the striker The indicator shaft that protrudes from the firing needle and faces the inside of the container mounting port, and the indicator shaft changes its appearance when the indicator shaft is moved by being pressed by the sealing end of the container mounted on the container mounting port. Characterized by comprising a display unit for.
本発明は、上記構成であるから、圧縮ガスを内蔵した容器を容器取付口へ取り付けると、容器の封止端によりインジケーター軸が押圧されて移動し、表示部の外観上の表示が変化するから、圧縮ガスを内蔵した容器の取付状態の成否の確認を容易に行わせることができる。 Since the present invention has the above-described configuration, when a container containing compressed gas is attached to the container attachment port, the indicator shaft is pressed and moved by the sealed end of the container, and the display on the appearance of the display unit changes. The success or failure of the attached state of the container containing the compressed gas can be easily confirmed.
また、誤って使用済みの容器を取り付けたときは、インジケーター軸の押圧がなく、表示部の外観上の表示が変化しないか、中途半端な変化となり、取り付けられた容器が使用済であるか、未使用であるかの確認を容易に行わせることができる。 In addition, when a used container is attached by mistake, there is no pressing of the indicator shaft, and the display on the display part does not change, or it becomes a halfway change, whether the attached container is used, It is possible to easily check whether it is unused.
圧縮ガスを内蔵した容器の取付状態の成否の確認を容易にすることを可能とするという目的を、撃針を貫通するインジケーター軸及び表示部により実現した。 The purpose of making it possible to easily confirm the success or failure of the attached state of the container containing the compressed gas is realized by the indicator shaft and the display unit penetrating the shooting needle.
図1〜図3は、本発明実施例の膨張装置に係り、図1(A)は、ガス・ボンベを取り付けた膨張装置の全体側面図、(B)は、シェアピンの側面図、図2は、膨張装置の断面図、図3は、図2のIII‐III線矢視断面図である。 1 to 3 relate to an expansion device according to an embodiment of the present invention. FIG. 1A is an overall side view of the expansion device with a gas cylinder attached, FIG. 1B is a side view of a shear pin, and FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 2.
図1〜図3のように、膨張装置1は、自動又は手動で動作させ、ライフ・ジャケット等の浮揚体に圧縮ガスを送り込んで膨らませるためのものであり、撃針体部3とインジケーター部5とアクチュエーター7とから成っている。撃針体部3に、圧縮ガスを内蔵した容器であるガス・ボンベ9が取り付けられている。この膨張装置1は、アクチュエーター7の動作により撃針が自動で駆動される他、レバー11の操作によっても駆動できるようになっている。レバー11の取り付け構造は後述するが、レバー11は、シャーピン13で固定され、ハンドル15を設定以上の力で引くとレバー11に紐15aを介して回転力が伝えられ、シャーピン13が破断してレバー11が回転する。
[撃針体部]
撃針体部3は、ケース17、撃針19を備えている。
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the
[Grenade body]
The
(ケース)
ケース17は、樹脂により中空に形成され、容器取付口21を備えている。容器取付口21は、ガス・ボンベ9の封止端を着脱可能に取り付ける部分であり、この容器取付口21には、ガス・ボンベ9取付用の雌ねじ23が形成されている。容器取付口21の奥壁25には、密閉用のボンベ・オーリング27が装着され、ガス・ボンベ9の封止端に密接可能となっている。
(Case)
The
奥壁19の中央には、小径の通路待機孔29が形成され、容器取付口21に連通している。通路待機孔29は、撃針19の尖端を待機させると共に、ガス・ボンベ9から流出する圧縮ガスを流通させるものである。
A small-diameter
通路待機孔29に連通して通路ガイド孔31が形成されている。通路ガイド孔31は、断面円形で通路待機孔29よりも大径で同心に形成されている。通路ガイド孔31は、通路待機孔29と協働してガス・ボンベ9から流出する圧縮ガスを流通させると共に、撃針19の中間部をガイドする。
A
通路ガイド孔31に連通してガイド孔33及びマウント孔35が形成されている。ガイド孔33は、断面円形で通路ガイド孔31よりも大径で同心に形成されている。ガイド孔33は、撃針19の後部をガイドする。マウント孔35は、容器取付口21に連通して浮揚体側へ連通接続される吐出口を構成する。このマウント孔35は、通路ガイド孔31に直交するように形成され、このマウント孔35に、後述のマウント・シャフトを取り付ける。マウント・シャフトは、ライフ・ジャケット等の浮揚体(図示せず)に取り付けられる。マウント孔35には、回り止め用の平面部35aが設けられ、D形断面となっている。このマウント孔35両端の開口周縁には、マウント・シャフト・オーリング37が備えられ、取り付けられたマウント・シャフト側に密接する。
A
ケース17の後端部には、ガイド孔33を開放する空間部39が形成されている。空間部39は、撃針19の後端部を突出させる部分となっている。この空間部39の回りに形成され、空間部39を囲むアクチュエーター取付部41が形成されている。アクチュエーター取付部41は、アクチュエーター7を螺合により着脱可能に取り付ける部分であり、雄ねじ43が形成されている。
A
ケース17の中間部には、レバー取付部45が設けられている。レバー取付部45は、開口47を備え、開口47の両側に軸支部49が形成されている。開口47は、ガイド孔33をケース17の側面部に開放し、軸支部49は、樹脂製のレバー11をピン51により回転自在に支持している。開口47の外部近傍に、シャーピン支持部52が形成されている。シャーピン支持部52にレバー11のシャーピン挿通部11aをシャーピン13の挿通で結合し、通常時のレバー11の回転が固定されている。
A
レバー11は、開口47内でガイド孔33側へ臨む先端部11bが二股に形成され、先端部が撃針13の後部側を挟む形態となっており、先端部11bの二股対向面に、撃針13に係合する段部11cが形成されている。
The
(撃針)
撃針19は、通路ガイド孔31及びガイド孔33内に装填されている。この撃針19は、ケース17に可動支持されて水などの液体に反応するアクチュエーター7の動作により又はレバー11の操作により尖端部が前記容器取付口21内へ進出してガス・ボンベ9の封止端を貫通するように駆動される構成となっている。
(Attack)
The hitting
図4は、インジケーター軸が貫通した撃針の断面図、図5は、撃針の断面図、図6は、撃針本体の断面図、図7は、撃針本体の平面図、図8は、撃針本体と撃針ワッシャとの関係を示す端面図である。 4 is a cross-sectional view of the firing needle through which the indicator shaft penetrates, FIG. 5 is a sectional view of the firing needle, FIG. 6 is a sectional view of the firing needle body, FIG. 7 is a plan view of the firing needle body, and FIG. It is an end elevation which shows the relationship with a firing pin washer.
図2〜図8のように、撃針19は、撃針ホルダー53に撃針本体55を一体に形成したものである。
As shown in FIGS. 2 to 8, the firing
図4、図5のように、撃針ホルダー53は、樹脂製であり、全体的に円形断面に形成され、先端側に撃針本体55を一体成型により固定している。撃針ホルダー53には、撃針本体55に連続する連通孔57及びシール孔59が段付状に形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the firing
撃針ホルダー53の端部には、受け面62が形成されている。この9撃針ホルダー53の外周先端側部60は、断面円形に形成され、この外周先端側部60には、シール支持部61が形成され、撃針オーリング63が支持されている。撃針ホルダー53の外周部後端側には、断面円形のガイド面65が形成されている。ガイド面65には、周回状の凹部により嵌合部67及び駆動係合部69が形成されている。
A receiving
嵌合部67を、レバー11の二股の先端部11bが挟み、二股対向面の段部11cが駆動係合部69に係合する。
The
撃針ホルダー53の後端には、衝突面70が形成され、アクチュエーター7の衝突駆動を受けることができるようになっている。
A
図6〜図8のように、撃針本体55は、ステンレスなどの金属板により断面U字状に形成され、先端に針部71が形成され、中間部にストッパ用の凸部73が形成され、後部側に抜け止め用の爪部75が切り起こされている。
As shown in FIGS. 6 to 8, the hammer
針部71は、凹状の湾曲部71a及びカット面71bにより尖端が鋭利に形成されている。
The
この撃針本体55が撃針ホルダー53に一体形成され、凸部73が金属製の撃針ワッシャ77を介して撃針ホルダー53の端面に当接し、爪部75が撃針ホルダー53に食い込むように形成されている。
The shooter
撃針ホルダー53と一体の撃針本体55は、その断面U字の内部が、連通孔57に連通し、連通孔57を撃針ホルダー53外の撃針本体55先端側へ解放している。したがって、撃針本体55から連通孔57及びシール孔59に掛けて撃針19の中空部19aが構成されている。
The inside of the U-shaped cross section of the firing needle
かかる撃針19は、ケース17内に収容され、撃針ホルダー53の先端側がケース17の通路ガイド孔31に挿入され、シール支持部61の撃針オーリング63が通路ガイド孔31内面に密接し、撃針ホルダー53の後端側がガイド孔33内に収容され、ガイド可能となっている。
The firing
撃針ホルダー53と通路ガイド孔31端面との間には、コイル・スプリング78が介設され、撃針ホルダー53の後端は、ケース17の空間部39内に臨み、撃針本体55の尖端は、通路待機孔29内に待機配置されている。
A
図9は、アクチュエーター及び表示部の断面図、図10は、表示部の側面図、図11は、表示視認部を含めたインジケーター軸の断面図である。 9 is a cross-sectional view of the actuator and the display unit, FIG. 10 is a side view of the display unit, and FIG. 11 is a cross-sectional view of the indicator shaft including the display visual recognition unit.
図2、図4、図9〜図11のように、インジケーター部5は、インジケーター軸79と表示部81とを備えている。
As shown in FIGS. 2, 4, and 9 to 11, the
インジケーター軸79は、ステンレスなどの金属で形成され、撃針19の中空部19aを貫通して配置され、先端が撃針本体55の針部71から突出して容器取付口21内へ臨み、後端側がアクチュエーター7を貫通してインジケーター部5に至っている。
The
インジケーター軸79の中間部には、樹脂の一体成形等によりシール支持部83が形成され、このシール支持部83にシール部材としてインジケーター・オーリング85が取り付けられている。このインジケーター・オーリング85は、シール孔59内に配置され、シール孔59内面に密接している。
A
インジケーター軸79の後端部には、表示部81のインジケーター・リング87及びインジケーター・キャップ89が樹脂等により一体的に設けられている。インジケーター・リング87は、ガス・ボンベ9の正しい装着を示すために、例えば緑色に着色され、インジケーター・キャップ89は、ガス・ボンベ9の非装着を示すために、例えば赤色に着色されている。なお、この着色は、他の色にすることも可能である。
An
表示部81は、インジケーター軸79が容器取付口21に取り付けられたガス・ボンベ9の封止端により押圧されて移動すると外観上の表示を変化させるものであり、インジケーター・ハウジング91と表示視認部93とを備えている。
The
インジケーター・ハウジング91は、周回形状の基部95及び中空頭部97と径方向のブリッジ99及び係合爪101で全体形状が形成され、基部95の内部にインジケーター・リング孔103aが形成され、中空頭部97の内部にインジケーター・キャップ孔103bが形成されている。
The
基部95及び中空頭部97間は、空間として形成された表示窓105となっている。
A space between the base 95 and the
インジケーター・リング87がインジケーター・リング孔103aに、インジケーター・キャップ89がインジケーター・キャップ孔103bにそれぞれ軸方向移動可能に収容支持されている。
The
インジケーター・キャップ89とインジケーター・キャップ孔103bの端部との間には、インジケーター・スプリング107が介設され、基部95を貫通して配置されたインジケーター軸79を容器取付口21側へ軸方向に付勢している。
An
インジケーター軸79の移動により表示窓105に対して着色の異なるインジケーター・リング87及びインジケーター・キャップ89のいずれかが露出することで、表示窓105が異なる表示態様となる。
As the
したがって、インジケーター・リング87及びインジケーター・キャップ89、表示窓105は、インジケーター軸79に設けられ、このインジケーター軸79が前記ガス・ボンベ9の封止端により押圧されて移動する前後で表示窓105が異なる表示態様となり、表示視認部93を構成する。
Accordingly, the
インジケーター・ハウジング91は、アクチュエーター7のアクチュエーター・ハウジング111に固定され、アクチュエーター・ハウジング111を介してケース17側に固定支持された構成となっている。
The
アクチュエーター・ハウジング111は、透明の樹脂で形成され、内部が視認可能となっている。アクチュエーター・ハウジング111の内部には、アクチュエーター孔113とインジケーター孔115とが同芯に形成され、インジケーター孔115は、アクチュエーター孔113よりも僅かに大径に形成されている。
The
アクチュエーター孔113の一端部には、雌ねじ117が形成され、同中間部には、係止突部119が形成されている。インジケーター孔115の端部には、係止孔120が形成されている。
A
インジケーター部5は、インジケーター・ハウジング91がインジケーター孔115に嵌合し、係合爪101が係止孔120に着脱可能に係止されることで固定支持されている。
[アクチュエーター]
アクチュエーター7は、アクチュエーター・ハウジング111の他、アクチュエーター・ソケット121とアクチュエーター・シャフト123とアクチュエーター・ロール125とを備えている。
The
[Actuator]
In addition to the
図12は、(A)は、アクチュエーター・ソケットの斜視図、(B)は、同断面図である。 12A is a perspective view of an actuator socket, and FIG. 12B is a cross-sectional view thereof.
図12のように、アクチュエーター・ソケット121は、中空円筒状に形成され、外周面に固定用フランジ127が設けられている。アクチュエーター・ソケット121の一端は、スリット129が複数一定間隔で形成され、可撓片部131が周回状に連設されている。可撓片部131の内面には、断面山形の突起133が形成されている。このアクチュエーター・ソケット121は、固定用フランジ127の部分でアクチュエーター・ハウジング111のアクチュエーター孔113内に圧入され、係止突部119に係止されて位置決められている。
As shown in FIG. 12, the
図13(A)は、アクチュエーター・シャフトの斜視図、(B)は、同断面図である。 FIG. 13A is a perspective view of the actuator shaft, and FIG. 13B is a cross-sectional view thereof.
図13のように、アクチュエーター7の動作体を構成するアクチュエーター・シャフト123には、中空部として、第1シャフト連通口135及び第2シャフト連通口137が形成されている。第2シャフト連通口137は、第1シャフト連通口135よりも細く形成されている。
As shown in FIG. 13, the first
アクチュエーター・シャフト123の外周部には、軸方向中間部に段部139が形成され、段部139に隣接して作動表示部141が形成されている。作動表示部141は、例えば赤色に着色され、クチュエーター・シャフト123の動作を示すことができる。なお、着色はその他の色を選択することもできる。
On the outer periphery of the
アクチュエーター・シャフト123の一端には、スプリング座フランジ143が形成され、他端側に断面谷形の凹部145が周回状に形成されている。
A
このアクチュエーター・シャフト123は、図2、図9のように、他端側がアクチュエーター・ソケット121に嵌合し、凹部145が突起133に嵌合して位置決められる。この位置決め状態で可撓片部131の回りには、紙製のアクチュエーター・ロール125が巻きつけられ、可撓片部131の径方向外側への撓みを規制する。
As shown in FIGS. 2 and 9, the
スプリング座フランジ143と固定用フランジ127との間には、圧縮コイル・スプリング147が介設され、アクチュエーター・シャフト123を付勢待機している。
A
インジケーター軸79は、第1シャフト連通口135及び第2シャフト連通口137によりアクチュエーター7を貫通し、表示部81がアクチュエーター7の後端部に支持された構成となっている。
The
図9のアクチュエーター7単独時に第2シャフト連通口137は、インジケーター軸79のシール支持部83は通すが、インジケーター・オーリング85は端部開口縁137aに係合する。端部開口縁137aは、シール部材であるインジケーター・オーリング85に係合可能な係合部を構成する。
When the
アクチュエーター7は、ケース17のアクチュエーター取付部41に、螺合により着脱可能に取り付けられ、螺合は、雄ねじ43と雌ねじ117とにより行われる。
The
この取付状態でアクチュエーター・シャフト123が撃針19の後端部に打撃駆動可能に対向配置される。
[マウント・シャフト]
図14〜図17は、マウント・シャフトに係り、図14は、マウント・シャフトの側面図、図15は、同上面図、図16は、同下面図、図17は、図15のXVII−XVII線矢視断面図である。
In this attached state, the
[Mount shaft]
14 to 17 relate to a mount shaft, FIG. 14 is a side view of the mount shaft, FIG. 15 is a top view thereof, FIG. 16 is a bottom view thereof, and FIG. 17 is an XVII-XVII of FIG. FIG.
図14〜図17のように、マウント・シャフト149は、マウント嵌合部151と浮揚体結合部153とからなっている。
As shown in FIGS. 14 to 17, the
マウント嵌合部151は、ナイロンなどの樹脂又は金属で中空の軸形状に形成され、内部に、貫通孔154を備えている。マウント嵌合部151の外周部は、マウント孔35のD形断面に対応したD形断面に形成され、中間に小径部155が形成され、この小径部155に通気穴157が形成されている。マウント嵌合部151の先端には、雄ねじ159が形成され、袋ナットを締結できるようになっている。
The mount
マウント嵌合部151には、くびれ部161を介してシール面フランジ163が形成され、このシール面フランジ163に結合フランジ165、167が併設されている。
A
浮揚体結合部153はライフ・ジャケットの気室169に結合されるものであり、気室169のウレタン引布に合わせてウレタンで形成され、シール面フランジ163から結合フランジ165、167にかけて一体に形成されている。
The floating
浮揚体結合部153は、貫通孔154に連通する吐出開口171を備え、吐出開口171の外部周囲は、平面部173として形成され、この平面部173に、密着防止部として十字の溝175が形成されている。溝175は、吐出開口171を平面部173の外縁外へ開放している。
The floating
平面部173の外縁は、テーパー面177を介して取付フランジ179に至っている。取付フランジ179が気室169の図示しない結合部に結合され、吐出開口171側が気室169内に臨まされている。
The outer edge of the
なお、マウント嵌合部151及び浮揚体結合部153の材質は、種々変更することができる。
In addition, the material of the mount
マウント・シャフト149は、マウント嵌合部151が膨張装置1のマウント孔35にマウントされ、浮揚体結合部153にライフ・ジャケット等の気室169が結合されるものである。
The
マウント・シャフト149のマウントは、マウント嵌合部151を、そのD形をマウント孔35のD形に合わせて一方側から挿入し、マウント孔35の他方側から突出した雄ねじ159に袋ナットを締結して固定する。
Mount the
この締結固定で、袋ナットとシール面フランジ163とがマウント孔35のマウント・シャフト・オーリング37に密着し、マウント・シャフト149及びマウント孔35間の密閉が行われる。
With this fastening and fixing, the cap nut and the
このマウント・シャフト149は、密着防止部として、テーパー面177を介して取付フランジ179より突出した平面部173に十字の溝175を備えているので、気室内への圧縮ガス(ガス)の噴出を、負圧に妨げられることなく、円滑に行わせることができる。
The
すなわち、十字の溝175がないときは、貫通孔154から吐出開口171を経て平面部173及び気室169間に高速で噴き出され、平面部173及び気室169間に負圧が発生することで気室169が平面部173に密着し、ガスの噴出が円滑に行われない場合がある。これに対し、十字の溝175が存在することで気室169が平面部173に密着しても圧縮ガスが十字の溝175を通り、気室169内へ円滑に到達する。
That is, when there is no
気室169内へ圧縮ガスが入り始めると、気室169が膨張するので気室169と平面部173との密着は起こらず、以後気室169が膨張を完了するまでガ圧縮ガスの通過が円滑に行われる。
When the compressed gas starts to enter the
なお、密着防止部としては、十字の溝175に限らず、一文字、三又等、種々の形態をとることができる。また、密着防止部は、溝に限らず平面部173に形成する規則的に並んだ或いは不規則に配置された凸部などで形成することもできる。
In addition, as an adhesion | attachment prevention part, not only the cross groove | channel 175 but various forms, such as a single character and a trifurcation, can be taken. In addition, the adhesion preventing portion is not limited to the groove, and may be formed by regularly arranged or irregularly arranged convex portions formed on the
気室169には、人の口から呼気としての圧縮ガスを給気可能とする給気用のパイプも接続されるが、このパイプにも同様の密着防止部を形成することができる。
The
さらに、密着防止部は、浮揚体に限らず、可撓性の袋状体で形成された気室にガスを供給する部分に広く適用することができる。
[膨張装置の作動]
(自動作動)
ガス・ボンベ9を取り付けた膨張装置1は、マウント孔35に密に取り付けられたマウント・シャフト149がライフ・ジャケット等の浮揚体に結合され、ガス・ボンベ9からの圧縮ガスにより浮揚体が膨張する。
Furthermore, the adhesion preventing portion is not limited to a floating body, and can be widely applied to a portion that supplies gas to an air chamber formed of a flexible bag-like body.
[Operation of expansion device]
(Automatic operation)
In the
例えば、ライフ・ジャケットを身に付けた人が、水中に入り、膨張装置1が水に浸かると、アクチュエーター・ハウジング111内に水が浸入し、紙製のアクチュエーター・ロール125が、水を含んで強度が低下し又は破断する。この膨潤又は破断によりアクチュエーター・ソケット121の可撓片部131の拘束力が開放され、圧縮コイル・スプリング147の付勢力でアクチュエーター・シャフト123の凹部145がアクチュエーター・ソケット121の突起133から外れ、アクチュエーター・シャフト123が撃針19側へ瞬時に移動する。
For example, when a person wearing a life jacket enters the water and the
この瞬時の移動によりアクチュエーター・シャフト123が撃針19の撃針ホルダー53端面に衝突し、撃針19がコイル・スプリング78の付勢力に抗して瞬時に移動する。
Due to this instantaneous movement, the
この瞬時の移動により撃針19の撃針本体55がその針部71からガス・ボンベ9の閉止端に突入し、貫通する。
By this instantaneous movement, the shooter
この撃針19の貫通でガス・ボンベ19から圧縮ガスが噴出し、通路待機孔29、通路ガイド孔31、マウント孔35へと順次移動する。
The compressed gas is ejected from the
マウント孔35へ移動した圧縮ガスは、マウント・シャフト149の通気孔157から貫通孔154を通り吐出開口171からライフ・ジャケットの気室169に至り、ライフ・ジャケットが瞬時に膨張する。
The compressed gas that has moved to the
撃針19がガス・ボンベ9の閉止端を打ち抜くとき、撃針本体55に撃針ホルダー53側への衝撃力が反力として作用する。このとき、撃針本体55の凸部73が金属製の撃針ワッシャ77を介して撃針ホルダー53の端面に当接するから、撃針本体55が金属製で撃針ホルダー53が樹脂製の一体成形であっても、凸部73の存在で撃針本体55が撃針ホルダー53へ食い込むことを抑制できる。
When the firing
特に、凸部73が金属製の撃針ワッシャ77に当接するから、撃針本体55が撃針ホルダー53へ食い込むことを、より確実に防止できる。このため、撃針体部3の繰り返しの使用にも高い耐久性を維持することができる。
In particular, since the
(手動作動)
膨張装置1は、レバー11によっても動作させることができる。
(Manual operation)
The
ハンドル15を強く引くとレバー11に紐15aを介して回転力が伝えられ、シャーピン13が破断してレバー11がピン51を中心に回転する。
When the
レバー11の回転によりレバー11の先端部11bの段部11cが撃針ホルダー53の駆動係合部69を軸方向に押圧し、撃針ホルダー53をガス・ボンベ9方向へ付勢する。
As the
この付勢により撃針19が上記同様に動作し、同様にガス・ボンベ9の閉止端が打ち抜かれ、ライフ・ジャケットが瞬時に膨張する。
By this energization, the firing
(手動誤作動看過防止)
図18(A)は、実施例に係るシャーピンの破断トルクと撃針のボンベ貫通トルクとの比較を示すグラフ、(B)は、比較例に係るシャーピンの破断トルクと撃針のボンベ貫通トルクとの比較を示すグラフである。横軸は時間を示し、縦軸は破断トルクを示す。この場合のトルクは、レバー11を回転させるトルクとしている。
(Prevents manual oversight)
18A is a graph showing a comparison between the breaking torque of the shear pin according to the embodiment and the cylinder penetrating torque of the shooting needle, and FIG. 18B is a comparison between the breaking torque of the shear pin according to the comparative example and the cylinder penetration torque of the shooting needle. It is a graph which shows. The horizontal axis represents time, and the vertical axis represents breaking torque. The torque in this case is a torque for rotating the
図18(B)のように、比較例では、シャーピン13の破断トルクT3よりも撃針19のボンベ貫通トルクT4の方が大きくなっている。撃針19のボンベ貫通は、シャーピン13の破断トルク後となる。
As shown in FIG. 18B, in the comparative example, the cylinder penetrating torque T4 of the
このようなトルク関係では、シャーピン13が設定トルクで適切に破断した後でも、撃針19がガス・ボンベ9の閉止端を容易には貫通しない恐れがある。このため、誤ってレバー11が手動操作され、シャーピン13が破断して撃針19の尖端がガス・ボンベ9の閉止端に衝突しても、閉止端に僅かな傷ができるだけで、貫通はしない状況を招き得る。
In such a torque relationship, there is a possibility that the
この状況では、ガス・ボンベ9からの圧縮ガスの噴出はなく、閉止端の傷から微小なガス漏れが発生することがある。このガス漏れは、比較的長い時間をかけて行われ、ライフ・ジャケットの膨張はないがガス・ボンベ9からガスが抜けているという状況を招く恐れがある。
In this situation, there is no jet of compressed gas from the
これに対し、図18(A)のように、実施例では、シャーピン13の破断トルクT1が撃針19のボンベ貫通トルクT2よりも大きくなるように設定されている。撃針19のボンベ貫通は、シャーピン13の破断トルク後となる。
On the other hand, as shown in FIG. 18A, in the embodiment, the breaking torque T1 of the
このようなトルク関係では、シャーピン13が設定トルクで適切に破断した後、撃針19がガス・ボンベ9の閉止端を容易に貫通する。このため、誤ってレバー11が手動操作されても、撃針19の尖端がガス・ボンベ9の閉止端に衝突すると、閉止端が容易に打ち抜かれて撃針19の針部71が閉止端を貫通する。
In such a torque relationship, after the
このため、ガス・ボンベ9から圧縮ガスが噴出して、ライフ・ジャケットが膨張し、誤作動を容易に認識し、ガス・ボンベ9の交換を促すことができる。
For this reason, the compressed gas is ejected from the
図18(A)のようなトルク関係は、針部71の工夫により容易に得ることができる。実施例の針部71は、図6、図7のように、凹状の湾曲部71a及びカット面71bにより尖端が鋭利に形成され、比較例の針部71は、かかる鋭利な針部とはなっていない。
[ボンベ取付等]
図19(A)は、空ボンベ取り付け時の説明図、(B)は、ボンベ取り付け時の説明図、(C)は、自動作動時の説明図である。
The torque relationship as shown in FIG. 18A can be easily obtained by devising the
[Cylinder installation, etc.]
19A is an explanatory diagram when an empty cylinder is attached, FIG. 19B is an explanatory diagram when the cylinder is attached, and FIG. 19C is an explanatory diagram when the cylinder is automatically operated.
(空ボンベ取付時)
図19のように、膨張装置1には、容器取付口21にガス・ボンベ9を取り付けて使用される。
(When an empty cylinder is installed)
As shown in FIG. 19, the
ガス・ボンベ9の取付は、端部の封止端を備えた口部を容器取付口21の雌ねじ23にねじ込むことで行われる。
The
このガス・ボンベ9の取り付けにおいて、使用済みの空ボンベを取り付けてしまうことがある。空ボンベは、封止端が撃針19で既に穴を開けられており、図19(A)のようにインジケーター軸79の先端は、ガス・ボンベ9側から当接力を受けないから、インジケーター・スプリング107の付勢力でインジケーター軸79の先端が容器取付口21内側へ突出したままの状態となる。
When the
この状態では、表示窓105にインジケーター・キャップ89が位置し、赤色の表示態様となる。
In this state, the
したがって、ガス・ボンベ9の装着時に透明なアクチュエーター・ハウジング111越しに表示窓105の赤色の表示態様を視認することで、使用済みの空のガス・ボンベ9の装着を容易に知ることができる。
Accordingly, when the
(ボンベ取付時)
図19(B)のように、新しいガス・ボンベ9を正規位置に取り付けると、封止端がインジケーター軸79に当接して押圧する。
(When installing cylinder)
As shown in FIG. 19B, when a
この押圧力でインジケーター・スプリング107を撓めながらインジケーター軸79が軸方向移動し、インジケーター・リング87が表示窓105へ移動し、表示窓105が緑色の表示対様となる。
The
したがって、ガス・ボンベ9の装着時に透明なアクチュエーター・ハウジング111越しに表示窓105の緑色の表示態様を視認することで、新しい未使用のガス・ボンベ9の装着を容易に知ることができる。
Therefore, by visually recognizing the green display mode of the
このとき、ガス・ボンベ9の取り付けが甘いと表示が完全に切り替わらず、インジケーター・キャップ89及びインジケーター・リング87の境目が表示窓105に位置することになり、赤と緑の両方が表示される。
At this time, if the
このため、ガス・ボンベ9の取り付けが甘さを、容易に確認することができる。
For this reason, the sweetness of the
(自動作動時)
撃針19がアクチュエーター7により自動で作動すると、図19(C)のように、圧縮コイル・スプリング147の巻き線間の間隔が広がり、動作したアクチュエーター・シャフト123の作動表示部141がアクチュエーター・ソケット121外へ移動してその赤色が巻き線間に視認できる。
(At automatic operation)
When the firing
同時にインジケーター軸79の先端がインジケーター・スプリング107の付勢力でガス・ボンベ9の閉止端内へ移動し、図19(A)同様に表示窓105にインジケーター・キャップ89が位置し、赤色の表示態様となる。
At the same time, the tip of the
なお、手動作動時は、アクチュエーター7のアクチュエーター・シャフト123の動作がないから、作動表示部141はアクチュエーター・ソケット121内の位置を維持し、赤色は視認できない。
[ボンベの交換]
ボンベの交換は、ガス・ボンベ9を軸周りに回転させて容器取付口21の雌ねじ23から離脱させ、同時に閉止端部に貫通している撃針19が抜かれる。
During manual operation, since the
[Cylinder replacement]
To replace the cylinder, the
ガス・ボンベ9の軸周りの回転時に撃針19には軸回転周りの力が働く。
When the
このとき、撃針19は撃針ホルダー53の断面円形の外周先端側部60及びガイド面65が、ケース17の断面円形の通路ガイド孔31及びガイド孔33に対して軸周りに回転し、ガス・ボンベ9と共回りする。
At this time, in the firing
このため使用済みの、ガス・ボンベ9を取り外す時に撃針19に回転方向の無理な力が働かず、撃針19の破損を抑制することができる。
[アクチュエーターの交換]
図20(A)は、アクチュエーター組立単体の説明図、(B)は、自動作動後の説明図、(C)は、脱落防止の説明図である。
For this reason, when the used
[Replacement of actuator]
FIG. 20A is an explanatory diagram of an actuator assembly unit, FIG. 20B is an explanatory diagram after automatic operation, and FIG. 20C is an explanatory diagram for preventing dropping.
膨張装置1の自動作動後は、アクチュエーター7を交換し、撃針体部3を再利用する。
After the automatic operation of the
アクチュエーター7の取り外しは、アクチュエーター取付部41の雄ねじ43からアクチュエーター・ハウジング111の雌ねじ117をアクチュエーター7の撃針体部3に対する軸回りの回転で離脱させて行う。
The
アクチュエーター7が撃針体部3から離脱すると、図20(A)の単体となる。
When the
自動作動後は、図20(B)のように、アクチュエーター7単体でも、圧縮コイル・スプリング147の巻き線間の間隔が広がっており、動作したアクチュエーター・シャフト123の作動表示部141がアクチュエーター・ソケット121外へ移動してその赤色が巻き線間に視認できる。
After the automatic operation, as shown in FIG. 20B, the space between the windings of the
このため、アクチュエーター7単体で自動作動を容易に確認することができる。
For this reason, it is possible to easily confirm the automatic operation with the
撃針体部3に新ボンベを取り付けたまま、自動作動後のアクチュエーター7を誤って再度取り付けると、撃針19の撃針本体55が新ガス・ボンベ9の閉止端に穴を開けてしまうことがある。
If the
このため、アクチュエーター7の自動作動を容易に確認することで、自動作動後のアクチュエーター7の誤組み付けを防止できる。
For this reason, it is possible to prevent erroneous assembly of the
自動作動後のアクチュエーター7が単体で取り出されると、アクチュエーター・ソケット121から離脱しているアクチュエーター・シャフト123がインジケーター軸79の先端側へ移動可能となる。
When the
アクチュエーター・シャフト123がインジケーター軸79の先端側へ移動したときは、インジケーター軸79のシール支持部83が第1シャフト連通口135から第2シャフト連通口137へ相対的に入り込むものの、インジケーター・オーリング85が第2シャフト連通口137の端部開口縁137aに係合するから、アクチュエーター・シャフト123の離脱を防止できる。
When the
このため、自動作動後のアクチュエーター7単体の取り扱いを容易に行わせることができる。
[実施例の効果]
本発明実施例1は、ガス・ボンベ9の封止端を着脱可能に取り付ける容器取付口21及び容器取付口21に連通して浮揚体側へ連通接続されるマウント孔35を備えたケース17と、ケース17に可動支持されて水などの液体に反応するアクチュエーター7の動作により又はレバー11の操作により尖端部が容器取付口21内へ進出して容器取付口21に取り付けられたガス・ボンベ9の封止端を貫通するように駆動される中空の撃針19と、撃心19の中空内を貫通して配置され先端が撃針19から突出して容器取付口21内へ臨むインジケーター軸79と、インジケーター軸79が容器取付口21に取り付けられたガス・ボンベ9の封止端により押圧されて移動すると外観上の表示を変化させる表示部81とを備えた。
For this reason, it is possible to easily handle the
[Effect of Example]
Example 1 of the present invention includes a
このため、インジケーター軸79を利用したコンパクトな構造により表示部81の外観上の表示を変化させることができ、ガス・ボンベ9の正しい装着を容易に確認することができる。
For this reason, the display on the appearance of the
すなわち、未使用のガス・ボンベ9を正しく取り付けると、表示部81が赤から緑に変化し、これを容易に確認することができる。
That is, when the
未使用のガス・ボンベ9でも、その取り付けが甘いと、表示部81が赤から緑へ完全には切り変わらず、赤と緑の双方が表示され、これを視認することで、取り付けの甘さを容易に確認することができる。
Even if an
また、誤って使用済みの容器を取り付けたときは、インジケーター軸の押圧がなく、表示部81の外観上の表示が赤のまま変化しないか、中途半端な変化となり、取り付けられた容器が使用済であるか、未使用であるかの確認を容易に行わせることができる。表示部81は、ケース17側に固定支持され表示窓105を備えたインジケーター・ハウジング91と、インジケーター軸79がガス・ボンベ9の封止端により押圧されて移動する前後で表示窓105が異なる表示態様となる表示視認部93とを備えた。
In addition, when a used container is attached by mistake, the indicator shaft is not pressed and the display on the
このため、インジケーター軸79の移動に応じた表示視認部93により、表示窓105の表示態様を確実に異ならせ、ガス・ボンベ9の正しい装着の容易な確認を、確実に実現することができる。
For this reason, the display
表示部81は、インジケーター軸79の後端部に設けられ、ケース17は、撃針19の後端部を突出させる空間部39と、空間部39の回りに形成されアクチュエーター7を取り付けるためのアクチュエーター取付部41とを備え、アクチュエーター7の一端部が、アクチュエーター取付部41に取り付けられてアクチュエーター・シャフト123が撃針19の後端部に打撃駆動可能に対向配置され、インジケーター軸79がアクチュエーター7を貫通して表示部81がアクチュエーター7の他端部に配置された。
The
このため、撃針体部3とアクチュエーター7とインジケーター部5とを、直線的にコンパクトに配置し、インジケーター部5の確認も後端部で容易に行わせることができる。
For this reason, the hitting
インジケーター軸79に、撃針19の中空部に密接するインジケーター・オーリング85を設け、インジケーター軸79が貫通するアクチュエーター7のアクチュエーター・シャフト123にインジケーター・オーリング85に係合可能な端部開口縁137aを設けた。
The
このため、撃針体部3からアクチュエーター7を取り外したとき、アクチュエーター・シャフト123がインジケーター軸79の先端側へ移動しても、インジケーター・オーリング85が第2シャフト連通口137の端部開口縁137aに係合するから、アクチュエーター・シャフト123の離脱を防止できる。
For this reason, when the
このため、自動作動後のアクチュエーター7単体の取り扱いを容易に行わせることができる。
For this reason, it is possible to easily handle the
1 膨張装置
3 撃針体部
5 インジケーター部
7 アクチュエーター
9 ガス・ボンベ(圧縮ガスを内蔵した容器)
11 レバー
19 撃針
19a 中空部
21 容器取付口
35 マウント孔(吐出口)
39 空間部
41 アクチュエーター取付部
79 インジケーター軸
81 表示部
85 インジケーター・オーリング(シール部材)
93 表示視認部
105 表示窓
123 アクチュエーター・シャフト(動作体)
137a 端部開口縁
DESCRIPTION OF
11
39
93 Display /
137a End opening edge
Claims (4)
このケースに可動支持されて水などの液体に反応するアクチュエーターの動作により又はレバーの操作により尖端部が前記容器取付口内へ進出して前記容器取付口に取り付けられた容器の封止端を貫通するように駆動される中空の撃針と、
この撃心の中空内を貫通して配置され先端が撃針から突出して前記容器取付口内へ臨むインジケーター軸と、
このインジケーター軸が前記容器取付口に取り付けられた容器の封止端により押圧されて移動すると外観上の表示を変化させる表示部と、
を備えたことを特徴とする膨張装置。 A case having a container attachment port for removably attaching a sealed end of a container containing a compressed gas, and a discharge port communicating with the container attachment port and connected to the floating body side;
The pointed portion advances into the container mounting port by the operation of an actuator that is movably supported by this case and reacts to a liquid such as water, or by the operation of a lever, and penetrates the sealed end of the container attached to the container mounting port. A hollow firing pin that is driven as
An indicator shaft that is disposed through the hollow of the striker and has a tip protruding from the firing needle and facing into the container mounting port;
When the indicator shaft is pressed and moved by the sealing end of the container attached to the container attachment port, the display unit changes the display on the appearance,
An inflating device comprising:
前記表示部は、前記ケース側に固定支持され表示窓を備えたインジケーター・ハウジングと、前記インジケーター軸が前記容器の封止端により押圧されて移動する前後で表示窓が異なる表示態様となる表示視認部とを備えた、
ことを特徴とする膨張装置。 The inflating device according to claim 1,
The display unit is an indicator housing fixedly supported on the case side and provided with a display window, and a display visual display in which the display window is different before and after the indicator shaft is moved by being pressed by the sealing end of the container. With parts,
An inflating device.
前記表示部は、前記インジケーター軸の後端部に設けられ、
前記ケースは、前記撃針の後端部を突出させる空間部と、この空間部の回りに形成され前記アクチュエーターを取り付けるためのアクチュエーター取付部とを備え、
前記アクチュエーターの一端部が、前記アクチュエーター取付部に取り付けられて前記アクチュエーターの動作体が前記撃針の後端部に打撃駆動可能に対向配置され、
前記インジケーター軸が前記アクチュエーターを貫通して前記表示部が前記アクチュエーターの他端部に配置された、
ことを特徴とする膨張装置。 The expansion device according to claim 1 or 2,
The display portion is provided at a rear end portion of the indicator shaft,
The case includes a space for projecting a rear end portion of the firing needle, and an actuator mounting portion formed around the space for mounting the actuator.
One end portion of the actuator is attached to the actuator attachment portion, and the operating body of the actuator is disposed opposite to the rear end portion of the firing needle so as to be driven to strike,
The indicator shaft passes through the actuator and the display unit is disposed at the other end of the actuator;
An inflating device.
前記インジケーター軸に、前記撃針の中空部に密接するシール部材を設け、
前記インジケーター軸が貫通する前記アクチュエーターの動作体に前記シール部材に係合可能な係合部を設けた、
ことを特徴とする膨張装置。 An inflating device according to claim 3,
The indicator shaft is provided with a seal member that is in close contact with the hollow portion of the firing needle,
An engaging portion that can be engaged with the seal member is provided on the operating body of the actuator through which the indicator shaft passes.
An inflating device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011218443A JP5752551B2 (en) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | Expansion device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011218443A JP5752551B2 (en) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | Expansion device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013078353A true JP2013078353A (en) | 2013-05-02 |
| JP5752551B2 JP5752551B2 (en) | 2015-07-22 |
Family
ID=48525297
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011218443A Active JP5752551B2 (en) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | Expansion device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5752551B2 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018509340A (en) * | 2015-03-23 | 2018-04-05 | ハルキー−ロバーツ・コーポレーションHalkey−Roberts Corporation | Indicator for manual inflator |
| JP2020019436A (en) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | 藤倉航装株式会社 | Expansion device and floating body unit |
| KR20200142184A (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-22 | 이승태 | Cartridges for bobbins in automatic inflator |
| JP2022503410A (en) * | 2018-06-13 | 2022-01-12 | ハルキー-ロバーツ・コーポレーション | Disposable inflator |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5551696A (en) * | 1978-08-01 | 1980-04-15 | Mackal Glenn | Automatic expansion device |
| US5597091A (en) * | 1995-02-27 | 1997-01-28 | M.E.T.A. Reasearch Inc. | Safety indicator for an inflation system |
| US5643030A (en) * | 1996-07-17 | 1997-07-01 | Brown; Dennis | Gas cartridge safety inflator apparatus |
| US5694986A (en) * | 1995-02-07 | 1997-12-09 | Halkey-Roberts Corporation | Automatic actuator with apertured housing and safety indicator |
| JP2001213391A (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-07 | Takajiro Tateno | Inflating device for inflatable life-saving apparatus |
| US6422420B1 (en) * | 2001-05-15 | 2002-07-23 | Dennis Brown | Compressed gas safety inflator for life vests, life rafts and the like |
| JP2004058971A (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Wakoo Sangyo:Kk | Lifesaving floating body inflator |
| JP2004244009A (en) * | 2003-01-22 | 2004-09-02 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Always wear type life jacket |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011218443A patent/JP5752551B2/en active Active
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5551696A (en) * | 1978-08-01 | 1980-04-15 | Mackal Glenn | Automatic expansion device |
| US5694986A (en) * | 1995-02-07 | 1997-12-09 | Halkey-Roberts Corporation | Automatic actuator with apertured housing and safety indicator |
| US5597091A (en) * | 1995-02-27 | 1997-01-28 | M.E.T.A. Reasearch Inc. | Safety indicator for an inflation system |
| US5643030A (en) * | 1996-07-17 | 1997-07-01 | Brown; Dennis | Gas cartridge safety inflator apparatus |
| JP2001213391A (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-07 | Takajiro Tateno | Inflating device for inflatable life-saving apparatus |
| US6422420B1 (en) * | 2001-05-15 | 2002-07-23 | Dennis Brown | Compressed gas safety inflator for life vests, life rafts and the like |
| JP2004058971A (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Wakoo Sangyo:Kk | Lifesaving floating body inflator |
| JP2004244009A (en) * | 2003-01-22 | 2004-09-02 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Always wear type life jacket |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018509340A (en) * | 2015-03-23 | 2018-04-05 | ハルキー−ロバーツ・コーポレーションHalkey−Roberts Corporation | Indicator for manual inflator |
| JP2022503410A (en) * | 2018-06-13 | 2022-01-12 | ハルキー-ロバーツ・コーポレーション | Disposable inflator |
| JP2020019436A (en) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | 藤倉航装株式会社 | Expansion device and floating body unit |
| KR20200142184A (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-22 | 이승태 | Cartridges for bobbins in automatic inflator |
| KR102254249B1 (en) * | 2019-06-12 | 2021-05-31 | 박태호 | Cartridges for bobbins in automatic inflator |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5752551B2 (en) | 2015-07-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5752551B2 (en) | Expansion device | |
| US6589087B2 (en) | Automatic inflator with status indicator | |
| US7854347B2 (en) | Manual gas inflator | |
| US8353736B2 (en) | Double point indicating auto/manual gas inflator | |
| JP2022503410A (en) | Disposable inflator | |
| US8360276B2 (en) | Manual inflator with cylinder connector and status indicator | |
| US5643030A (en) | Gas cartridge safety inflator apparatus | |
| JP4969300B2 (en) | Fire extinguisher gas injector | |
| US20080051732A1 (en) | Drop sensing device for monitoring intravenous fluid flow | |
| US5694986A (en) | Automatic actuator with apertured housing and safety indicator | |
| JP6668423B2 (en) | Expansion device and float unit | |
| US20150225048A1 (en) | Inflator | |
| JP5833874B2 (en) | Inflator actuator | |
| US6422420B1 (en) | Compressed gas safety inflator for life vests, life rafts and the like | |
| JP5833875B2 (en) | Inflating device firing pin | |
| JPH072174A (en) | Device for expanding survival device container or buoyant body | |
| US6553912B2 (en) | War games land mine | |
| JPS585587A (en) | Locking device for hose joint | |
| JP2013078354A (en) | Inflator | |
| JP2013078962A (en) | Connecting port body | |
| JP4470050B2 (en) | Inflatable life support device | |
| JP5535800B2 (en) | Expansion device | |
| AU2012261490B2 (en) | Automatic inflator with status indicator | |
| EP4218953A1 (en) | Cartridge-operated fire extinguisher | |
| JP2009291282A (en) | Fire extinguishing gas spray device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140728 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150409 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150427 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150520 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5752551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |