JP2013001526A - Sheet processor - Google Patents
Sheet processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013001526A JP2013001526A JP2011135528A JP2011135528A JP2013001526A JP 2013001526 A JP2013001526 A JP 2013001526A JP 2011135528 A JP2011135528 A JP 2011135528A JP 2011135528 A JP2011135528 A JP 2011135528A JP 2013001526 A JP2013001526 A JP 2013001526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- job
- bundle
- sheets
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 67
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 46
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 44
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 5
- 238000009963 fulling Methods 0.000 abstract 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 10
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
この発明は、画像形成装置から排出される記録済みの用紙を受けとって後処理を施すシート処理装置に関する。 The present invention relates to a sheet processing apparatus that receives a recorded sheet discharged from an image forming apparatus and performs post-processing.
プリンタや複写機等の画像形成装置から排出される記録済みの用紙(シート)を受け入れ、所定の後処理を施すシート処理装置が、近年、広く用いられている。 In recent years, sheet processing apparatuses that receive recorded paper (sheets) discharged from an image forming apparatus such as a printer or a copying machine and perform predetermined post-processing have been widely used.
具体的には、シート処理装置には、画像形成後の用紙に対してホチキス(ステープル)綴じ、パンチ(丸穴開け)、紙折りなどの後処理手段が設けられている。 Specifically, the sheet processing apparatus is provided with post-processing means such as staple (staple) binding, punching (round hole punching), and paper folding for the paper after image formation.
そのなかでも画像形成装置から排出される記録済みの用紙(シート)を製本して取り出すようにしたシート処理装置については、従来から多くの提案がなされている。例えば、画像形成装置から排出され、スタックされた用紙を中央部で綴じ、綴じた位置で用紙を中綴じにして二つに折り畳んで製本とし、これをシートトレイ上に載置して取り出すようにしたシート処理装置が提案されている。 Among them, many proposals have been made for a sheet processing apparatus in which a recorded sheet (sheet) discharged from an image forming apparatus is bound and taken out. For example, the sheets discharged and stacked from the image forming apparatus are bound at the center, the sheets are saddle-stitched at the binding position, folded into two, and the book is placed on the sheet tray and taken out. A sheet processing apparatus has been proposed.
例えば、特開2004−284762号公報においては、画像形成装置から排出されるシートを積載するシートトレイに多数のシートを重ねながら整列させる技術が開示されている。 For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2004-284762 discloses a technique for aligning a large number of sheets on a sheet tray on which sheets discharged from an image forming apparatus are stacked.
また、特開平07−125900号公報においては、多数のシートを上部テーブルおよび下部テーブルの2つにそれぞれ分けて排出する技術が開示されている。 Japanese Patent Laid-Open No. 07-125900 discloses a technique for discharging a large number of sheets separately into two parts, an upper table and a lower table.
一方で、1つのジョブとして、複数枚の後処理を実行する指示が要求されている場合、ジョブの切り分けが容易であることが望ましい。 On the other hand, when an instruction to execute post-processing of a plurality of sheets is requested as one job, it is desirable that job separation is easy.
この点で、特開平06−115795号公報においては、トレイを回転させてジョブの仕分けを実行する方式が開示されている。 In this regard, Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-115795 discloses a method for executing job sorting by rotating a tray.
しかしながら、上記公報におけるジョブの仕分けはテーブルを2つに分けたり、回転機構等を設けるなど、装置の構成が複雑となり、コストもかかるという問題がある。 However, the job sorting in the above publication has a problem that the configuration of the apparatus is complicated and costs are increased, such as dividing the table into two or providing a rotation mechanism.
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、簡易な方式でシートトレイからジョブ間のシートの取り出しを容易に実行可能なシート処理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a sheet processing apparatus capable of easily taking out sheets between jobs from a sheet tray by a simple method. To do.
本発明のある局面に従うシート処理装置は、画像形成装置により画像形成された後のシートを処理するシート処理装置であって、画像形成された後のシートを折り込むシート折り部と、シート折り部により折り込まれたシートを取り出すために積載するシートトレイと、シートトレイを制御する制御部とを備える。シートトレイは、シートの搬送方向に対して上流側から下流側に向かってシートを搬送する領域を複数の領域に分割して、それぞれの領域に対応して設けられたシートを搬送する複数の搬送ベルトを含み、制御部は、シート折り部から初期位置に排出されるシートをシートトレイに積載されるシートと重ね合わせて排出するように複数の搬送ベルトの少なくとも1つをシートトレイの下流側にステップ移動させ、次のジョブが実行される場合に、シートトレイに先行のジョブに従うシートの束が積載されている場合には、次のジョブに従うシートの束の切れ目を判別するために複数の搬送ベルトの少なくとも1つを駆動する。 A sheet processing apparatus according to an aspect of the present invention is a sheet processing apparatus that processes a sheet after an image is formed by an image forming apparatus, and includes a sheet folding unit that folds a sheet after the image is formed, and a sheet folding unit. A sheet tray for stacking the folded sheets and a control unit for controlling the sheet tray are provided. The sheet tray divides an area where the sheet is conveyed from the upstream side toward the downstream side with respect to the sheet conveyance direction into a plurality of areas, and a plurality of conveyance areas which convey sheets provided corresponding to the respective areas. The control unit includes a belt, and the control unit places at least one of the plurality of conveying belts on the downstream side of the sheet tray so that the sheet discharged from the sheet folding unit to the initial position is overlapped with the sheet stacked on the sheet tray. When the next job is executed after step movement, if a stack of sheets according to the preceding job is stacked on the sheet tray, a plurality of transports are performed to determine the break of the sheet bundle according to the next job. Drive at least one of the belts.
好ましくは、制御部は、先行のジョブに関するジョブ情報に基づいてシートの束の先頭の後端位置と最終の後端位置との距離を算出し、算出結果に基づいてシートの束を搬送する搬送量を決定し、複数の搬送ベルトの少なくとも1つを駆動する。 Preferably, the control unit calculates a distance between a leading rear end position and a final rear end position of the sheet bundle based on job information relating to the preceding job, and conveys the sheet bundle based on the calculation result. The amount is determined and at least one of the plurality of conveyor belts is driven.
好ましくは、先行のジョブに関するジョブ情報は、シートの束の部数に関する情報を含む。 Preferably, the job information regarding the preceding job includes information regarding the number of copies of the sheet bundle.
好ましくは、シートトレイは、複数の領域にそれぞれ対応して設けられ、対応する領域に積載されるシートの束を検出するための複数の検出部をさらに含み、制御部は、複数の検出部の検出結果に基づいて、複数の搬送ベルトの少なくとも1つを駆動する。 Preferably, the sheet tray is provided corresponding to each of the plurality of regions, and further includes a plurality of detection units for detecting a bundle of sheets stacked in the corresponding region, and the control unit includes a plurality of detection units. Based on the detection result, at least one of the plurality of transport belts is driven.
好ましくは、制御部は、先行のジョブに関するジョブ情報および搬送ベルトの長さに基づいて先行のジョブの従うシートの束の位置を判別する。 Preferably, the control unit determines the position of the sheet bundle according to the preceding job based on the job information regarding the preceding job and the length of the conveyance belt.
好ましくは、制御部は、先行のジョブに関するジョブ情報および次のジョブに関するジョブ情報に基づいてシートの束の切れ目を判別するのが容易か否かを判断し、判断結果に基づいて、シートの束の切れ目を判別するのが容易でないと判断した場合に、次のジョブが実行される場合に、シートトレイの最も上流側の領域に先行のジョブに従うシートの束が積載されている場合には、次のジョブに従うシートの束の切れ目を判別するために複数の搬送ベルトの少なくとも1つを駆動する。 Preferably, the control unit determines whether it is easy to determine a break of the sheet bundle based on the job information regarding the preceding job and the job information regarding the next job, and based on the determination result, the sheet bundle When it is determined that it is not easy to determine the break of the sheet, when the next job is executed, if a bundle of sheets according to the preceding job is stacked in the most upstream area of the sheet tray, At least one of the plurality of conveying belts is driven to determine the break of the sheet bundle according to the next job.
本発明のある局面に従うシート処理装置は、次のジョブが実行される場合に、シートトレイに先行のジョブに従うシートの束が積載されている場合には、次のジョブに従うシートの束の切れ目を判別するために複数の搬送ベルトの少なくとも1つを駆動するため、簡易な方式でシートトレイからジョブ間のシートの取り出しを容易に実行することが可能である。 In the sheet processing apparatus according to an aspect of the present invention, when a next job is executed and a sheet bundle according to the preceding job is stacked on the sheet tray, the sheet bundle according to the next job is cut. Since at least one of the plurality of conveying belts is driven for the determination, it is possible to easily execute the sheet extraction between jobs from the sheet tray by a simple method.
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
(画像形成システム)
図1は、本発明の実施の形態に従う後処理装置(シート処理装置)FSおよび画像形成装置PAを備える画像形成システムの概略断面図である。
(Image forming system)
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an image forming system including a post-processing apparatus (sheet processing apparatus) FS and an image forming apparatus PA according to an embodiment of the present invention.
(画像形成装置PA)
画像形成装置PAは、画像読取部1と、画像処理部2と、画像書込部3と、画像形成部4と、給紙カセット5と、給紙ローラ6と、定着装置7と、排紙ローラ8と、自動両面コピー給紙部9とを備えている。
(Image forming device PA)
The image forming apparatus PA includes an
画像形成装置PAの上部には、自動原稿搬送装置10が搭載されている。また、画像形成装置PAの図示左側面の排紙ローラ8側には、後処理装置FSが連結されている。自動原稿搬送装置10の原稿台上に載置された原稿は、搬送路に沿って搬送され画像読取部1の光学系により原稿の片面又は両面の画像が走査され、CCDイメージセンサ1Aに読み込まれる。
An
CCDイメージセンサ1Aにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部2において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を施された後、画像書込部3に送られる。画像書込部3に送られた画像データに基づき半導体レーザが発光駆動され、画像形成部4の感光体ドラム4Aに照射されて潜像が形成される。画像形成部4においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行なわれ、感光体ドラム4A上にトナー像が形成される。
The analog signal photoelectrically converted by the
給紙カセット5から給紙ローラ6により給送された記録用紙Sは、感光体ドラム4Aに到達し、転写手段4Bによりトナー像が記録用紙Sに転写される。トナー像を担持した記録用紙Sは、定着装置7により定着処理され、排紙ローラ8から後処理装置FSに送り込まれる。両面コピーの場合には、片面画像処理済みの記録用紙Sは搬送路切り替え板8Aにより自動両面コピー給紙部9に送り込まれ、画像形成部4において裏面にトナー像が転写され、定着された後、排紙ローラ8から後処理装置FSに送り込まれる。
The recording sheet S fed from the
(後処理装置FS)
後処理装置FSは、用紙搬入部20と、複数の後処理部とを有する。後処理部としては、孔あけ処理部40と、折り部50、端綴じ(平綴じ)処理部71、中綴じ処理部72、および排紙部80を有する。
(Post-processing device FS)
The post-processing device FS includes a paper carry-in
画像形成装置PAの排紙ローラ8から後処理装置FSに送り込まれた画像形成後の記録用紙S(シートとも称する)は、用紙搬入部20により後処理装置FS内部に搬送される。
The recording paper S (also referred to as a sheet) after image formation sent from the
孔あけ処理部40は、用紙搬入部20の左手下流側に配置され、シートSにパンチ孔を開ける。具体的には、後処理装置FSの入り口付近に入口センサ28が設けられ、後処理装置FSにシートSが搬入されると、当該入口センサ28がシートSの搬入を検知する。そして、シートSの搬入を検知してから所定時間後にシートSの搬送を停止し、孔あけ処理部40は、シートSにパンチ孔を開ける(パンチ処理)。
The punching
孔あけ処理部40の下流から2つの搬送路H0,H1に分岐される。当該搬送路H0,H1の切り替えは、搬送経路切替部材30により行われる。下方に分岐した搬送路H1は、搬送ローラ23を経てサドル100に繋がる。サドル100は、後述するが、中綴じ処理部72、折り部50とが配置されており、詳しくは後述する。
It is branched into two transport paths H0 and H1 from the downstream of the punching
もう一方の搬送路H0は、搬送ローラ24を経て排紙部80に繋がる。
後処理装置FSにおいて、後処理部による処理なしで大量の画像形成を行なう際には、シートSは用紙搬入部20から搬送路H0を経て排紙部80の排出パドル22から後処理装置FSの出口に設けられたエレベートトレイ81に排出される。
The other transport path H 0 is connected to the
In the post-processing device FS, when a large amount of image formation is performed without processing by the post-processing unit, the sheet S passes from the paper carry-in
エレベートトレイ81は、排紙されるシートSの最上面が常に一定した高さになるように図の鎖線で示すように下方に移動する。したがって、エレベートトレイ81上には、数千枚のシートを集積することが可能である。また、搬送路H0には、用紙検出センサ26が設けられ、搬送路H0のシートSの通過を検知して、搬送ローラ24、排出パドル22等の駆動のタイミング制御等が実行される。
The
また、排出パドル22は、圧接した状態と離間した状態とに可動可能に構成されている。排出パドル22が圧接した状態である場合には、上述したようにエレベートトレイ81にシートSを排出する。一方、排出パドル22が離間した状態の場合には、エレベートトレイ81には直ぐに排出されず、シートSが排出パドル22に到達した後、シートSの後端が収容ベルト70上に落下する。そして、収容ベルト70および収容パドル74は、回転して端綴じ処理部71が設けられた方向にシートを搬送する。そして、複数のシートSについて当該処理が複数回実行されて、用紙検出センサ73で所定枚数が端綴じ処理部71に収容されたことを検知し、端綴じ処理を実行する。そして、その後、収容ベルト70および収容パドル74は、排出パドル22の方向に端綴じしたシート束を搬送し、排出パドル22からエレベートトレイ81にシート束が排出される。
Further, the
サドル100は、搬送ローラ23の下流で水平方向に対して斜めに配置されており、シートSをガイドする複数のガイド部材および先端ストッパと、中綴じ処理部72と、折り部50、用紙幅整合部とを有し、1枚以上のシートSに対して、中折り(二つ折り)モード、中折り・中綴じモード、三つ折りモードの各モードで用紙を処理し、シートトレイ800に排出する。なお、本例においては、サドル100において、1枚以上のシートSに対して二つ折りあるいは三つ折りの処理が施されるため、シートトレイ800に排出されるシートを折りシートとも称することとする。
The
図2は、本発明の実施の形態に従う後処理装置FSのサドル100の要部拡大断面図である。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a main part of
図2を参照して、シートSは、斜め上方から斜め下方に向けて搬入される。また、図中右下に記すように、以下の説明において、斜め下方に向かう方向をX方向、紙面においてX方向と直交する方向をY方向、紙面に対して垂直な方向をZ方向とする。 With reference to FIG. 2, the sheet S is carried in from obliquely upward to obliquely downward. Also, as described in the lower right in the figure, in the following description, the direction going diagonally downward is the X direction, the direction orthogonal to the X direction on the paper is the Y direction, and the direction perpendicular to the paper is the Z direction.
サドル100を構成するガイド部材は、上流側ガイド部材101、102と下流側ガイド部材103、104とからなり、上流側ガイド部材101、102の上部側に用紙幅整合部110が位置し、上流側ガイド部材101、102の中ほどに中綴じ処理部72が位置し、上流側ガイド部材101、102と下流側ガイド部材103、104との間に折り部50が位置する。
The guide members constituting the
搬送路H1を介してサドル100に搬入されるシートSは、サドル搬入センサ62によって1枚ずつ検出される。そして、搬入されるシートSは、自重によってガイド部材に沿って搬送される。その際、上パドル75、下パドル76がシートの表面に接触して回転することにより、シートが1枚ずつ円滑に搬送される。
The sheets S carried into the
用紙幅整合部110は、シートSの幅方向(Z、逆Z方向)の整合を行なう。
折り部50の下流には、下流側ガイド部材103、104に沿って移動可能な先端ストッパ105が設けられる。先端ストッパ105はシートSの下端を所定位置に規制するものであり、用紙サイズに応じて移動される。
The sheet
A
上流側ガイド部材101と下流側ガイド部材103とは、サドル100の下側(逆Y方向側)に位置し、シートSがその面に沿って滑落し積載されるスタック面を構成する。また、上流側ガイド部材102と下流側ガイド部材104は、上流側ガイド部材101と下流側ガイド部材103と一定間隔をあけて対向配置される。
The
中綴じ処理部72は、受針機構72aと打針機構72bとからなり、シートSの束の用紙搬送方向の中央部が先端ストッパ105によって位置決めされると作動して、シートSの束を中綴じする。具体的には、先端ストッパ105がシートSの用紙搬送方向(X、逆X方向)に移動することで、複数枚のシートSの中央部は、中綴じ処理部72に合わされてスタックされる。複数枚のシートSがスタックされた後、中綴じ処理部72でシートSの束が中綴じされる。なお、中綴じ処理部72で中綴じ処理が行なわれない場合には、シートSの中央部が折り部50に合うように、シートSがスタックされる。
The saddle
折り部50は、第1折り板51、第1折りローラ52、第2折りローラ53、第3折りローラ54、第4折りローラ56、第5折りローラ58、搬送経路切替部材55、案内部材57、第1折り板センサ59、第2折り板60および第2折り板センサ61を備え、シートSを中折り(二つ折り)処理又は三つ折り処理を行なう。
The
図3は、本発明の実施の形態に従う中折り(二つ折り)処理を説明する図である。
図2および図3を参照して、中折り(二つ折り)処理においては、まずシートSの長さの中央部が第1折り板51の位置となるように先端ストッパ105が移動される。ついで、図3(A)に示されるように第1および第2折りローラ52,53が回転しながら、第1折り板51がシートSを第1折りローラ52と第2折りローラ53との間に挿入する。第1折りローラ52と第2折りローラ53とは図示しないバネ部材で互いに圧接するよう付勢されているので、図3(B)においてシートSは中央部で折り目をつけて折り処理される。そして、搬送経路切替部材55の下方に設けられた案内部材57により折り処理されたシートSは、第4および第5折りローラ56,58に搬送される。図3(C)に示されるように、第4および第5折りローラ56,58は回転し、折り処理されたシートSを搬送する。そして、図3(D)において、第4および第5折りローラ56,58は、折り処理されたシートSをシートトレイ800に排出する。なお、第1折り板センサ59は、第1折り板51のホーム位置を検出し、移動した第1折り板51はホーム位置まで戻される。
FIG. 3 is a diagram for explaining a half-folding process in accordance with the embodiment of the present invention.
With reference to FIGS. 2 and 3, in the half-folding process, first, the leading
図4は、本発明の実施の形態に従う三つ折り処理を説明する図である。
図2および図4を参照して、まず、三つ折り処理においては、搬送経路切替部材55は移動し、図2の点線で示される位置に設定される。そして、シートSはその長さの3分の1の位置が折り板51の位置となるように先端ストッパ105により移動される。ついで、図4(A)に示されるように第1および第2折りローラ52,53が回転しながら、第1折り板51がシートSを第1折りローラ52と第2折りローラ53との間に挿入する。図4(B)においては、シートSはその長さの3分の1の位置で折り目をつけて折り処理される。ついで、図4(C)においてシートSがその折り目を先頭にして搬送経路切替部材55の形状に沿って上側に案内される。なお、搬送経路切替部材55の形状に沿って案内されたシートSは、図示しない停止部材により停止される。停止部材は、第2折り板60で折り処理する際のシートSの位置決めに用いられるものであり、折り処理されたシートSの長さの中央部を第2折り板60が折り目をつける位置となるように調節する。
FIG. 4 is a diagram illustrating tri-fold processing according to the embodiment of the present invention.
With reference to FIGS. 2 and 4, first, in the tri-fold process, the transport
次に、図4(D)において、第2折りローラ53および第3折りローラ54が回転しながら、第2折り板60はシートSを第2折りローラ53と第3折りローラ54との間に挿入する。第2折りローラ53と第3折りローラ54とは、図示しないバネ部材で互いに圧接するように付勢されているものとする。折り処理されたシートSは、第2折り板60により、残りの長さの中央部の位置でさらに折り目をつけて折り処理される。図4(E)において、第2および第3折りローラ53、54は回転しながら、折り処理されたシートSをシートトレイ800に排出する。なお、第1折り板センサ59は、第1折り板51のホーム位置を検出し、移動した第1折り板51はホーム位置まで戻される。また、第2折り板センサ61は、第2折り板60のホーム位置を検出し、移動した第2折り板60はホーム位置まで戻される。なお、三つ折り処理については、シートSをまず、その長さの3分の1の位置で折り処理し、そして、残りの長さの半分について、折り処理した側を畳むように折り目をつけて三つ折り処理が行われる。
Next, in FIG. 4D, while the
なお、ここでは、1枚のシートSの二つ折りあるいは三つ折り処理について説明しているが、特に1枚に限られず、複数枚についても同様の処理が可能である。 Note that although the two-fold or three-fold processing of one sheet S has been described here, the processing is not limited to one, and the same processing can be performed for a plurality of sheets.
図5は、本発明の実施の形態に従うシートトレイ800の斜視図である。
図5を参照して、シートトレイ800は、載置部材820と、ストッパ部材822とを備える。
FIG. 5 is a perspective view of
Referring to FIG. 5, the
ストッパ部材822は、端部が載置部材820と連結されるとともに、載置部材820に重なるように折り畳むことが可能であり、載置部材820とともに後処理装置FSの側面に収納することが可能である。
The
また、ストッパ部材822には、把持部826が設けられており、当該把持部826を持ってシートトレイ800の角度を調整することも可能である。
Further, the
また、載置部材820には、複数本の搬送ベルトが設けられている。本例においては、載置部材820における折りシートを搬送する領域を3分割した場合が示されている。そして、それぞれ分割した領域毎に搬送ベルトが設けられている。具体的には、載置部材820の上流側の領域(第1領域)には、搬送ベルト827A,827Bが設けられている。また、載置部材820の中流側の領域(第2領域)には、搬送ベルト827C,827Dが設けられている。また、載置部材820の下流側の領域(第3領域)には、搬送ベルト827E,827Fが設けられている。
In addition, the mounting
シートトレイ800に載置された折りシートは、当該搬送ベルト827A〜827Fを介して搬送される。
The folded sheet placed on the
また、載置部材820には、可動部材824が設けられている。なお、ここでは、可動部材824は図示されていない。シートトレイ800に載置された折りシートが搬送ベルトを介して搬送されると可動部材824と接触して、可動部材824は下方に移動する。
The mounting
また、載置部材820には、搬送ボタン825が設けられている。当該搬送ボタン825を押下すると搬送ベルト827A〜827Fを駆動させることが可能である。
Further, the
図6は、本発明の実施の形態に従うシートトレイ800の模式図である。
図6(A)は、シートトレイ800を上面から見た図である。図6(B)は、シートトレイ800の断面図である。
FIG. 6 is a schematic diagram of a
FIG. 6A is a view of the
シートトレイ800の載置部材820には、折りシートを搬送する搬送部である搬送ベルト827A〜827Fが設置されており、図示しない搬送ベルトモータの駆動によりベルト搬送ローラ821A〜821Fが回転して搬送ベルト827A〜827Fは同図(A)に示す矢印c方向、同図(B)に示す矢印d方向に回動させられる。
Conveying
同図(A)に示すように、シートトレイ800の載置部材820に排出された折りシートは、図示の如く積み重なった状態(図6(B)における折りシートの積載状態は模式的に示したものである)で搬送ベルト827A,827Bにより徐々に搬送される。
As shown in FIG. 6A, the folded sheets discharged to the placing
可動部材824については、折り部50からシートトレイ800に折りシートが排出された際に、折りシートが可動部材824を覆うように排出される位置に設けられているものとする。すなわち、載置部材820の右側(上流側)の端部に設けられる。
The
したがって、折りシートが排出された場合には、可動部材824は、載置部材820の内側の隠れた位置に移動させられる。載置部材820内には、可動部材824が載置部材820の内側の位置に移動したことを検知する検知部材(シートトレイ入口センサ)が配置されている。当該可動部材824の移動により検知部材は、折りシートが当該位置、つまりシートトレイ800に排出されたことを検知することが可能である。
Therefore, when the folded sheet is discharged, the
また、3分割したそれぞれの領域に載置される折りシートの存在を検知するための検出センサが載置部材820の内側に設けられる。具体的には、載置部材820の上流側の領域(第1領域)に対応して設けられた第1領域検出センサ828Aと、中流側の領域(第2領域)に対応して設けられた第2領域検出センサ828Bと、下流側の領域(第3領域)に対応して設けられた第3領域検出センサ828Cとが設けられる。当該センサは、反射型の光学センサであるものとする。載置部材820には内部のセンサから光を照射して、反射光を受光するための孔が設けられており、反射光量に基づいて物体の有無を検知することが可能である。
Further, a detection sensor for detecting the presence of the folded sheet placed in each of the three divided areas is provided inside the
図7は、本発明の実施の形態に従う画像形成装置PAの概略ブロック図である。
図7を参照して、画像形成装置PAは、装置全体を制御するメイン制御部150と、画像読取部1と、画像処理部2と、画像書込部3と、画像形成部4と、自動原稿搬送装置(ADF(Auto Document Feeder)10と、操作パネル13と、音声出力部14と、外部機器インタフェース15と、通信インタフェース16とを備える。
FIG. 7 is a schematic block diagram of image forming apparatus PA according to the embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 7, an image forming apparatus PA includes a
メイン制御部150は、オペレーティングシステム(OS:Operating System)を含む各種プログラムを実行するためのCPU(Central Processing Unit)151と、CPU151で実行されるプログラムが予め格納されたROM(Read Only Memory)152と、CPU151のプログラム部分の実行に必要なデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)153とを備える。
The
メイン制御部150は、ADF10に載荷された原稿から画像読取部1を用いて画像を読み取り電子データ化する読取制御と、読み取られた画像に対して画像処理部2を用いて様々な画像処理を行なう画像処理制御と、画像処理された画像を画像書込部3および画像形成部4を用いて既知の電子写真プロセスによってシートに形成する画像形成制御と、画像が形成されたシートを搬送する用紙給送制御とを実行する。
The
操作パネル13は、タッチパネルを有しており、シートに施す後処理の種類の設定、その他の様々な機能の操作設定を行ない、また設定された機能の確認や種々の警告等を表示可能に構成されている。操作パネル13には、後述するがたとえば、コピー枚数等を設定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を指示するストップキー、各種設定条件を初期化するリセットキー等も表示される。
The
操作パネル13からメイン制御部150へは、ユーザの操作に基づいて、シートのサイズ情報、後処理の種別情報(折り・綴じの有無およびそれらの種類ならびに枚数等)、部数情報等を含むジョブが入力される。
From the
メイン制御部150は、これらのジョブを通信インタフェース16を通じて後処理装置FSへ送信する。
The
当該情報は、後処理装置FSにおける後処理のために用いられ、本例においては、後述する集積長の推定等にも用いられる。 The information is used for post-processing in the post-processing device FS, and in this example, is also used for estimation of an accumulation length described later.
なお、本例においては、メイン制御部150から後処理装置FSに送信されたジョブについては、後処理装置FSのRAM203に保存されるものとする。なお、RAM203には、複数のジョブに関する情報を格納することが可能であるものとする。本例においては、先行のジョブおよび今回のジョブの少なくとも2つのジョブに関する情報は格納可能であるものとする。
In this example, a job transmitted from the
音声出力部14からは操作音や警告音、紙詰まり等のエラーが発生した場合のエラー音が出力される。外部機器インタフェース15には外部のネットワーク17が接続される。これにより、ネットワーク上の他の機器と通信可能に構成されている。
The
なお、画像形成装置PAは、複写(コピー)機能のほかに、画像データを取得するスキャン機能、および図示しないが外部のパソコン等の機器から画像データを受信し、印刷を行なうプリント機能、ファクシミリ送信が可能なFAX機能等を備えている。 The image forming apparatus PA has a copying function, a scanning function for acquiring image data, a printing function for receiving image data from an external device such as a personal computer (not shown), and a facsimile transmission (not shown). It has a fax function that can be used.
図8は、本発明の実施の形態に従う後処理装置FSの概略ブロック図である。
図8を参照して、後処理装置FSは、後処理装置FSの全体を制御するフィニッシャ制御部200と、画像形成装置PAと情報の通信を行なうための通信インタフェース87とを備える。
FIG. 8 is a schematic block diagram of post-processing device FS according to the embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 8, post-processing device FS includes a
フィニッシャ制御部200は、オペレーティングシステムを含む各種プログラムを実行するためのCPU201と、CPU201で実行されるプログラムが予め格納されたROM202と、CPU201のプログラム部分の実行に必要なデータを一時的に記憶するRAM203とを備える。
The
フィニッシャ制御部200は、画像形成装置PAから出力されたジョブに基づいて後処理装置FS内部における各部を制御する。
The
フィニッシャ制御部200は、各種センサと接続されている。具体的には、用紙検出センサ26,73と、サドル搬入センサ62と、入口センサ28と、シートトレイ入口センサ38と、シートトレイ先端センサ39と、第1折り板センサ59と、第2折り板センサ61と、第1領域検出センサ828Aと、第2領域検出センサ828Bと、第3領域検出センサ828Cとがフィニッシャ制御部200に接続されており、各種センサからの検出信号が入力される。
The
フィニッシャ制御部200は、切り替えスイッチ86,88を制御する。切り替えスイッチ86,88は、それぞれ搬送経路切替部材30,55と接続されている。当該切り替えスイッチ86,88の切り替えにより搬送経路切替部材30,55の位置が変化して搬送路が切り替えられる。
The
フィニッシャ制御部200は、各種モータを制御する。
先端ストッパ105、上パドル75、下パドル76、搬送ローラ23,24、第1折り板51、折りローラ52〜54,56,58、排出パドル22、搬送ベルト827A〜827F、エレベートトレイ81、第2折り板60は、それぞれ先端ストッパモータ90、上パドルモータ91、下パドルモータ92、搬送モータ93、第1折り板モータ94、折りローラモータ95、排出パドルモータ96、搬送ベルトモータ97、エレベートモータ98、第2折り板モータ99によりそれぞれ駆動される。
The
フィニッシャ制御部200は、孔あけ処理部40、端綴じ処理部71、中綴じ処理部72、用紙幅整合部110等をそれぞれ制御する。
The
なお、搬送ベルトモータ97は、搬送ベルト827A〜827Fを一括して駆動することも可能であるし、それぞれを独立としてすなわち、例えば搬送ベルト827A,827Bの搬送ベルトのみを制御して駆動することも可能であるものとする。
The
なお、ここでは、説明を簡易にするために収容ベルト70および収容パドル74をそれぞれ駆動するモータについては図示を省略している。他の部品についても同様である。
Here, in order to simplify the explanation, illustration of motors for driving the
図9は、本発明の実施の形態に従う操作パネル13の概観図である。
図9を参照して、本発明の実施の形態に従う操作パネル13は、表示部312と、10キー302と、スタートボタン310とを含む。なお、その他のキーについては省略している。
FIG. 9 is an overview diagram of
Referring to FIG. 9,
表示部312上にはタッチパネルが設けられており、表示部312上において所定の操作が可能である。10キー302は、コピー等の枚数を入力するためのボタンである。スタートボタン310は、コピー/スキャン等の処理の実行を指示するボタンである。
A touch panel is provided on the
また、表示部312には、各種モードの表示やその他の表示が行われる。そして、タッチパネルによって、表示内容に従った各種設定を行うことができる。例えば、表示部312には、通常は、コピー動作やスキャン動作を実行する際に行う基本的/応用的な設定のためのタブボタン314が配置されている。各タブボタンを押下すると、その詳細設定を行うための階層画面が表示される。本例においては、応用のタブボタンが押下された場合が示されており、後処理装置FSにおける各種後処理についての詳細な設定指示が可能となっている。具体的には、「小冊子モード」、「とじ代モード」、「折りモード」、「ステープルモード」の指定が可能となっている。
The
当該操作パネル13に従い、シートを構成する用紙のサイズ(A4サイズ等)、二つ折り等の後処理の種別、二つ折り等を一度にする用紙の枚数、部数等の情報が入力される。なお、用紙のサイズのみならず、用紙の状態(厚紙、普通紙、薄紙)のデータを入力することも可能であるものとする。初期状態においては、普通紙に設定されているものとする。当該設定により用紙の厚さのデータが予め格納されているメモリ(ROM等)から取得することが可能であるものとする。ここでは、3つの状態(厚紙、普通紙、薄紙)の3つのデータが格納されている場合について説明するが、特に3つに限られない。なお、用紙の状態に関して、ユーザが直接、用紙の厚さデータを入力するようにしても良い。当該情報は、本例においては、後述する折りシートの束の距離の算出等に用いられる。
According to the
図10は、比較例として折りシートが集積する状態を説明する図である。
図10を参照して、ここでは、複数の折りシートがシートトレイ800の載置部材820において載置されている場合が示されている。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state where folded sheets are stacked as a comparative example.
Referring to FIG. 10, here, a case where a plurality of folded sheets are placed on the
具体的には、3つのジョブAA,BB,CCが実行された場合が示されており、ジョブの切り分けができていないためジョブの切れ目が分からずに、ユーザは、集積された折りシートの束の回収が難しいという問題がある。 Specifically, the case where three jobs AA, BB, and CC are executed is shown. Since the job is not separated, the user cannot recognize the break of the job, and the user can bundle the folded folded sheets. There is a problem that it is difficult to collect.
図11は、本発明の実施の形態に従うシートトレイ800における搬送制御を説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating conveyance control in the
図11を参照して、本発明の実施の形態においては、先行のジョブにより排出された折りシートの束と、後続のジョブにより排出される折りシートとの切れ目が分かるように折りシートのジョブを仕分けする搬送制御を実行する。具体的には、先行のジョブにより排出された折りシートの束と、後続のジョブにより排出される折りシートとの間に所定以上の距離を設ける。本例においては、距離Bの間隔を設ける場合が示されている。当該距離Bは、先行のジョブにより排出された折りシートの束の先頭の折りシートの後端と最終の折りシートの後端との距離を距離Aとした場合に、搬送ベルト長Lから距離Aを減算した値である。後続のジョブ(次のジョブ)による折りシートを排出する前に、当該距離Bに基づいて先行のジョブにより排出された折りシートの束を搬送ベルトにより搬送する。 Referring to FIG. 11, in the embodiment of the present invention, a folded sheet job is executed so that a break between a bundle of folded sheets ejected by a preceding job and a folded sheet ejected by a subsequent job can be recognized. Execute transport control to sort. Specifically, a predetermined distance or more is provided between a bundle of folded sheets ejected by a preceding job and a folded sheet ejected by a subsequent job. In this example, a case where a distance B is provided is shown. The distance B is a distance A from the conveying belt length L when the distance A between the trailing edge of the first folded sheet and the trailing edge of the final folded sheet of the bundle of folded sheets discharged by the preceding job is defined as a distance A. Is a value obtained by subtracting. Before discharging the folded sheet of the subsequent job (next job), the bundle of folded sheets discharged by the preceding job is transported by the transport belt based on the distance B.
図12は、本発明の実施の形態に従うシートトレイ800における搬送制御を説明する別の図である。
FIG. 12 is another diagram illustrating conveyance control in
図12を参照して、図11の状態から後続のジョブ(次のジョブ)を実行した場合が示されている。 Referring to FIG. 12, a case where a subsequent job (next job) is executed from the state of FIG. 11 is shown.
次のジョブについても折りシートを重ねながら整列させて排出する場合が示されている。 A case is also shown in which the next job is aligned and output while overlapping folded sheets.
ここで、先行のジョブの最終の折りシートの後端と、次のジョブの先頭の折りシートの後端との距離は距離Bの間隔を保持した状態で搬送制御が実行される。 Here, the conveyance control is executed in a state where the distance between the rear end of the last folded sheet of the preceding job and the rear end of the first folded sheet of the next job is the distance B.
図13は、本発明の実施の形態に従うシートトレイ800における搬送制御を説明するさらに別の図である。
FIG. 13 is still another diagram illustrating conveyance control in
図13を参照して、さらに次のジョブについても折りシートを重ねながら整列させて排出する場合が示されている。 Referring to FIG. 13, there is shown a case where the next job is also discharged while being aligned while overlapping folded sheets.
当該図に示されるようにジョブ単位の間隔として、所定以上の距離分の間隔が保持された状態で搬送制御が実行されるためユーザは、集積された折りシートの切れ目を容易に判別して回収することが可能である。 As shown in the figure, since the conveyance control is executed with the interval of a predetermined distance or more being maintained as the interval of the job unit, the user can easily discriminate the collected folded sheets and collect them. Is possible.
図14は、本発明の実施の形態に従うシートトレイの搬送制御を説明するフロー図である。当該処理は、CPU201が搬送ベルトモータ97を制御することにより実行される。
FIG. 14 is a flowchart illustrating conveyance control of the sheet tray according to the embodiment of the present invention. This process is executed by the
図14を参照して、まず、ジョブの実行の指示が有るかどうかを判断する(ステップS1)。 Referring to FIG. 14, it is first determined whether or not there is an instruction to execute a job (step S1).
ジョブ実行の指示が有ると判断した場合(ステップS1においてYES)には、領域検出センサがONであるかどうかを判断する(ステップS2)。具体的には、第1領域検出センサ828A、第2領域検出センサ828B、第3領域検出センサ828Cからの検出信号に基づいて物体を検出したかどうかを判断する。本例においては、それぞれの領域検出センサが対応する領域において、折りシートの束を検出したかどうかを判断する。
If it is determined that there is a job execution instruction (YES in step S1), it is determined whether the area detection sensor is ON (step S2). Specifically, it is determined whether an object has been detected based on detection signals from the first
領域検出センサがONであると判断した場合(ステップS2においてYES)には、ジョブを仕分けするジョブ仕分け搬送モードを実行する(ステップS10)。すなわち、シートトレイ800に折りシートの束が積載されていると判断した場合にジョブ仕分け搬送モードを実行する。ジョブ仕分け搬送モードについては後述する。
If it is determined that the area detection sensor is ON (YES in step S2), a job sorting conveyance mode for sorting jobs is executed (step S10). That is, when it is determined that a bundle of folded sheets is stacked on the
ステップS2において、領域検出センサがONでないと判断した場合(ステップS2においてNO)には、ジョブ仕分け搬送モードに移行することなく、折りシートを重ねながら整列させて排出する集積搬送モードを実行する(ステップS4)。シートトレイ800に折りシートの束が積載されていないと判断した場合には、すぐに集積搬送モードに移行する。集積搬送モードついては後述する。
If it is determined in step S2 that the area detection sensor is not ON (NO in step S2), the integrated conveyance mode is executed in which folded sheets are aligned and discharged without shifting to the job sorting conveyance mode (step S2). Step S4). When it is determined that a bundle of folded sheets is not stacked on the
そして、処理を終了する(エンド)。
図15は、本発明の実施の形態に従う集積搬送モードについて説明するフロー図である。
Then, the process ends (END).
FIG. 15 is a flowchart illustrating the accumulation conveyance mode according to the embodiment of the present invention.
本発明の実施の形態に従う集積搬送モードにおいては、まず、シート排出タイミングであるかどうかを判断する(ステップS12)。CPU201は、折り部50で処理された折りシートが排出タイミングであるかどうかを判断する。
In the accumulation conveyance mode according to the embodiment of the present invention, it is first determined whether or not it is the sheet discharge timing (step S12). The
ステップS12において、シート排出タイミングであると判断した場合(ステップS12においてYES)には、搬送ベルトを正転する(ステップS14)。具体的には、折りシートがシートトレイ800に接触する直前に搬送ベルトモータ97に指示して搬送ベルト827A,827Bを正転(排出方向)させる。
If it is determined in step S12 that it is the sheet discharge timing (YES in step S12), the conveyor belt is rotated forward (step S14). Specifically, immediately before the folded sheet comes into contact with the
次に、シートトレイ入口センサ38がONであるかどうかを判断する(ステップS16)。CPU201は、シートトレイ800に折りシートが排出される位置に設けられたシートトレイ入口センサ38がONしているかどうかを判断する。
Next, it is determined whether or not the sheet
ステップS16において、シートトレイ入口センサ38がONで有ると判断した場合(ステップS16においてYES)には、その状態を維持し、搬送ベルトを正転させた状態でシートトレイ入口センサ38がOFFとなるかどうかを判断する。
If it is determined in step S16 that the sheet
ステップS16において、シートトレイ入口センサ38がOFFとなるまで搬送ベルトを正転させて、シートトレイ入口センサ38がOFFとなった場合(ステップS16においてNO)に、搬送ベルトを停止する(ステップS18)。
In step S16, the conveyor belt is rotated forward until the sheet
そして、ジョブが終了したかどうかを判断する(ステップS20)。ジョブが終了していない場合(ステップS20においてNO)には、ステップS12に戻り、ジョブを続行して上記の処理を繰り返す。 Then, it is determined whether or not the job is finished (step S20). If the job has not ended (NO in step S20), the process returns to step S12 to continue the job and repeat the above processing.
すなわち、当該集積搬送モードにおいては、シート排出タイミングにおいて、排出された折りシートがシートトレイ800に到達した場合に、上述した可動部材824が移動するためシートトレイ入口センサ38はONになる。そして、シートトレイ入口センサ38がOFFとなるまで当該排出された折りシートを搬送ベルトにより搬送し、当該排出された折りシートの後端部が可動部材824を抜けたときに、可動部材824は、初期位置に戻る。すなわち、シートトレイ入口センサ38はOFFとなり当該位置で搬送ベルトは停止する。そして、再び、次のシート排出タイミングにおいて、排出された折りシートは、可動部材824をシートトレイ入口センサ38をONにする。例えば、排出された折りシートの中央部分に可動部材824が設けられている場合、前に排出された折りシートと、次に排出された折りシートとは長さの半分ずつ程、重なり合うことになる。当該処理を繰り返すことにより一定間隔で排出された折りシートが重なりあって整列して搬送されることになる。すなわち、折りシートが排出される毎に所定距離、搬送ベルトを移動(ステップ移動)させて排出された折りシートが搬送される。
That is, in the accumulation conveyance mode, when the folded folded sheet reaches the
複数部の折り処理を実行するジョブの場合には、上記処理を1部ずつ実行し、ジョブが終了するまで継続する。 In the case of a job that executes folding processing of a plurality of copies, the above processing is executed one by one and continues until the job is completed.
そして、ステップS20において、ジョブが終了したと判断された場合(ステップS20においてYES)には、処理を終了する(リターン)。 If it is determined in step S20 that the job has ended (YES in step S20), the process ends (return).
当該処理により、ユーザは、重なりあって整列して集積された折りシートの束を回収することが容易になる。 This process makes it easy for the user to collect a stack of folded sheets that are stacked and aligned.
図16は、本発明の実施の形態に従うジョブ仕分け搬送モードを説明するフロー図である。当該処理は、CPU201が搬送ベルトモータ97を制御することにより実行される。ジョブ仕分け搬送モードは、領域検出センサがONの状態の場合に行われる搬送制御である。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a job sorting / conveying mode according to the embodiment of the present invention. This process is executed by the
図16を参照して、まず、前回(先行)ジョブに基づいて前回ジョブの集積位置を算出する(ステップS30)。具体的には、CPU201は、前回(先行)のジョブの情報に基づいて折りシートの束の部数に基づいて集積位置を算出する。具体的には、折りシートの束の部数に基づいて折りシートの束の先頭の後端位置と、可動部材824を抜けた最終の後端位置との距離Aを算出する。
Referring to FIG. 16, first, the accumulation position of the previous job is calculated based on the previous (preceding) job (step S30). Specifically, the
上述した集積搬送モードにおいては、ステップ移動により所定距離分、排出される折りシートが搬送されるため距離Aは、(折りシートの束の部数−1)×ステップ移動距離により算出される。 In the above-described accumulation conveyance mode, the folded sheet to be discharged is conveyed by a predetermined distance by the step movement, and therefore the distance A is calculated by (the number of copies of the bundle of folded sheets−1) × step movement distance.
次に、搬送距離Bを算出する(ステップS34)。具体的には、本例においては、搬送距離Bは、搬送ベルト長Lから距離Aを減算した結果とする。なお、ここで搬送ベルト長Lは、可動部材824の位置を基準とした場合の長さである。
Next, the transport distance B is calculated (step S34). Specifically, in this example, the transport distance B is a result of subtracting the distance A from the transport belt length L. Here, the conveying belt length L is a length based on the position of the
そして、次に、搬送距離Bが所定距離以上であるか否かを判断する(ステップS36)。 Next, it is determined whether or not the transport distance B is greater than or equal to a predetermined distance (step S36).
ステップS36において、搬送距離Bが所定距離以上であると判断した場合(ステップS36においてYES)には、搬送ベルトモータ97に指示して搬送ベルトを正転(排出方向)させる(ステップS40)。
If it is determined in step S36 that the transport distance B is equal to or greater than the predetermined distance (YES in step S36), the
そして、搬送距離B移動したところで搬送ベルトモータ97に指示して搬送ベルトの正転を停止させる。
Then, when the conveyance distance B is moved, the
したがって、これにより、前回(先行)ジョブに従う折りシートの束の先頭の後端が次の搬送ベルトの領域に到達する。 Accordingly, the leading rear end of the bundle of folded sheets according to the previous (preceding) job thus reaches the area of the next conveying belt.
一方、ステップS36において、搬送距離Bが所定距離未満である場合(ステップS36においてNO)には、搬送距離Bを搬送ベルト長Lをさらに加算したB+Lに設定する(ステップS42)。搬送距離Bが所定距離未満である場合は、搬送ベルトを当該距離正転させた場合であってもジョブの切れ目を判別し難いため搬送距離をさらに距離L分だけ長くする。 On the other hand, when the transport distance B is less than the predetermined distance in step S36 (NO in step S36), the transport distance B is set to B + L obtained by further adding the transport belt length L (step S42). When the conveyance distance B is less than the predetermined distance, it is difficult to determine the job break even when the conveyance belt is rotated forward by the distance, so the conveyance distance is further increased by the distance L.
そして、ステップS40に進む、搬送距離B+L移動したところで搬送ベルトモータ97に指示して搬送ベルトの正転を停止させる。
Then, the process proceeds to step S40. When the conveyance distance B + L is moved, the
したがって、これにより、前回(先行)ジョブに従う折りシートの束の先頭の後端が次の次の搬送ベルトの領域に到達する。 Accordingly, the leading rear end of the bundle of folded sheets according to the previous (preceding) job thus reaches the area of the next transport belt.
当該ジョブ仕分け搬送モードにより、前回(先行)ジョブが搬送ベルトにより搬送されて、次のジョブに従う折りシートの束との間隔において所定距離以上の間隔が確保される。上述したように、前回(先行)ジョブにより排出された折りシートの束が搬送距離Bだけ先行して搬送ベルトにより搬送されるため、ユーザは、ジョブに従う集積された折りシートの切れ目を容易に判別して回収することが可能である。 In the job sorting and conveying mode, the previous (preceding) job is conveyed by the conveying belt, and an interval of a predetermined distance or more is secured in the interval from the bundle of folded sheets according to the next job. As described above, since the bundle of folded sheets discharged by the previous (preceding) job is transported by the transport belt preceding the transport distance B, the user can easily determine the breaks of the stacked folded sheets according to the job. And can be recovered.
また、搬送距離Bが所定距離未満である場合、すなわち、搬送ベルトによる搬送距離が短い場合には、搬送距離Bだけ折りシートを搬送ベルトにより搬送させてもその切れ目を容易に判別することが難しいため距離Lを追加して搬送することにより容易にジョブに従う集積された折りシートの切れ目を容易に判別することが可能である。 Further, when the conveyance distance B is less than the predetermined distance, that is, when the conveyance distance by the conveyance belt is short, it is difficult to easily distinguish the cut even if the folded sheet is conveyed by the conveyance belt by the conveyance distance B. Therefore, it is possible to easily discriminate the breaks of the folded sheets that are collected according to the job by adding the distance L and carrying it.
(変形例1)
次に、集積された折りシートの束を回収した場合の処理について説明する。具体的には、複数のジョブに従う折りシートの束がシートトレイ800に積載されている場合にその一部のジョブに従う折りシートの束をシートトレイ800から回収した場合について説明する。
(Modification 1)
Next, a process when the bundle of the folded sheets that have been collected is collected will be described. Specifically, a case where a bundle of folded sheets according to a part of jobs is collected from the
図17は、本発明の実施の形態の変形例1に従うシートトレイの搬送制御について説明するフロー図である。 FIG. 17 is a flowchart illustrating sheet tray conveyance control according to the first modification of the embodiment of the present invention.
図17を参照して、領域検出センサの変化があるかどうかを判断する(ステップS50)。具体的には、第1領域検出センサ828A〜第3領域検出センサ828Cのいずれかの検出信号に変化があったかどうかを判断する。
Referring to FIG. 17, it is determined whether there is a change in the area detection sensor (step S50). Specifically, it is determined whether or not the detection signal of any of first
ステップS50において、領域検出センサに変化があると判断した場合(ステップS50においてYES)には、次に、第3領域検出センサがONからOFFに変化したかどうかを判断する(ステップS52)。すなわち、第3領域検出センサ828Cの検出信号がONからOFFに変化したかどうかを判断する。
If it is determined in step S50 that the area detection sensor has changed (YES in step S50), it is next determined whether or not the third area detection sensor has changed from ON to OFF (step S52). That is, it is determined whether or not the detection signal of the third
ステップS52において、第3領域検出センサがONからOFFに変化したと判断した場合(ステップS52においてYES)には、シートトレイの搬送ベルトを正転させる(ステップS54)。具体的には、搬送ベルトモータ97を制御して搬送ベルトを正転させる。
If it is determined in step S52 that the third region detection sensor has changed from ON to OFF (YES in step S52), the sheet tray transport belt is rotated forward (step S54). Specifically, the
そして、第3領域検出センサがOFFからONに変化したかどうかを判断する(ステップS56)。第3領域検出センサ828Cの検出信号がOFFからONに変化したかどうかを判断する。
And it is judged whether the 3rd field detection sensor changed from OFF to ON (Step S56). It is determined whether or not the detection signal of the third
ステップS56において、第3領域検出センサがOFFからONに変化したと判断した場合(ステップS56においてYES)に、シートトレイの搬送ベルトを停止させる(ステップS58)。 If it is determined in step S56 that the third region detection sensor has changed from OFF to ON (YES in step S56), the sheet tray conveying belt is stopped (step S58).
そして、処理を終了する(エンド)。
図18は、本発明の実施の形態の変形例1に従うシートトレイの搬送制御を実行した場合の具体例を説明する図である。
Then, the process ends (END).
FIG. 18 is a diagram for explaining a specific example when sheet tray conveyance control according to the first modification of the embodiment of the present invention is executed.
図18(A)を参照して、ここでは、下流側の領域(第3領域)に載置されていた折りシートの束を回収した場合の状況が示されている。 Referring to FIG. 18 (A), here, a situation in which a bundle of folded sheets placed in the downstream area (third area) is collected is shown.
当該場合に、第3領域に対応して設けられた第3領域検出センサ828Cの検出信号がONからOFFに変化する。
In this case, the detection signal of the third
したがって、上流側、中流側の領域(第1、第2領域)に載置されていた折りシートが下流側に搬送されるため、ジョブの切れ目を容易に判別しつつ、ジョブに従う集積された折りシートの束を容易に回収することが可能となる。 Accordingly, since the folded sheets placed in the upstream and middle stream areas (first and second areas) are conveyed to the downstream side, the integrated folding according to the job can be easily identified while the job break is easily identified. A bundle of sheets can be easily collected.
図18(B)を参照して、ここでは、中流側の領域(第2領域)に載置されていた折りシートの束を回収した場合の状況が示されている。 Referring to FIG. 18B, here, a situation in which a bundle of folded sheets placed in the middle stream side region (second region) is collected is shown.
当該場合に、第2領域に対応して設けられた第2領域検出センサ828BがONからOFFに変化する。
In this case, the second
当該変化した領域検出センサは、第2領域に対応して配置されているものであるためシートトレイ800の搬送ベルトは駆動しない。
Since the changed area detection sensor is disposed corresponding to the second area, the conveyance belt of the
第2領域に載置されていた折りシートの束を回収した場合に、例えば、第1領域に載置されていた折りシートの束を下流側に搬送させると第3領域に載置されていた折りシートの束と重なり合い、ジョブの切れ目の判別が難しくなる可能性があるため本例においては、シートトレイ800の搬送ベルトを駆動しないこととしている。
When the bundle of folded sheets placed in the second area is collected, for example, when the bundle of folded sheets placed in the first area is transported downstream, it is placed in the third area In this example, the conveyance belt of the
これにより、集積された折りシートを回収した場合に、残りの折りシートの搬送制御を適切に実行することによりジョブに従う折りシートの切れ目の判別を維持しつつ、下流側に折りシートを搬送することが可能となるため容易に折りシートの束を回収することが可能となる。 As a result, when the collected folded sheets are collected, the folded sheets are conveyed downstream while maintaining the discrimination of the folded sheets according to the job by appropriately executing the conveyance control of the remaining folded sheets. Therefore, it is possible to easily collect a bundle of folded sheets.
なお、中流側の領域(第2領域)に載置されていた折りシートの束を回収したと判断した場合には、搬送ベルトモータ97を制御して第1領域に設けられた搬送ベルト827A,827Bのみを正転させて第1領域に載置されている折りシートの束を第2領域に搬送させるように搬送制御を実行するようにしても良い。
If it is determined that the bundle of folded sheets placed in the middle stream area (second area) has been collected, the
(変形例2)
上記の方式においては、ジョブ単位の間隔として所定距離以上を確保する場合について説明してきた。
(Modification 2)
In the above method, the case where a predetermined distance or more is secured as the interval of the job unit has been described.
一方で、ジョブの内容(種類)によっては、所定距離以上を確保しない場合であっても、すなわち、ジョブ仕分け搬送モードを実行せずに、集積搬送モードを継続した場合であってもジョブに従う折りシートの切れ目を容易に判別することが可能である。 On the other hand, depending on the content (type) of the job, even if the predetermined distance or more is not secured, that is, even when the accumulation transport mode is continued without executing the job sorting transport mode, the folding according to the job is performed. It is possible to easily distinguish sheet breaks.
例えば、ジョブの用紙のサイズが異なる場合であれば、サイズ違いによりジョブに従う折りシートの切れ目を容易に判別することが可能である。 For example, if the paper sizes of the job are different, it is possible to easily determine the break of the folded sheet according to the job due to the size difference.
本発明の実施の形態の変形例2に従う方式においては、ジョブの内容に基づいてジョブの仕分けが必要であるか否かを判断し、当該判断結果に基づいてジョブ仕分け搬送モードを実行するか否かを判断する。 In the method according to the second modification of the embodiment of the present invention, it is determined whether or not job sorting is necessary based on the contents of the job, and whether or not to execute the job sorting transport mode based on the determination result. Determine whether.
図19は、本発明の実施の形態の変形例2に従うシートトレイの搬送制御を説明するフロー図である。当該処理は、CPU201が搬送ベルトモータ97を制御することにより実行される。
FIG. 19 is a flowchart illustrating sheet tray conveyance control according to the second modification of the embodiment of the present invention. This process is executed by the
図19を参照して、図14のフロー図と比較して、ステップS6と、ステップS8とを追加した点が異なる。具体的には、ステップS6において、ジョブ仕分けの搬送の要否を判断し、ステップS8において、仕分けが要であるならば、ステップS10に進み、仕分けが不要であるならば、ステップS10に進まずに、ステップS4に進む。 Referring to FIG. 19, it differs from the flowchart of FIG. 14 in that step S6 and step S8 are added. Specifically, in step S6, it is determined whether or not job sorting is necessary. In step S8, if sorting is necessary, the process proceeds to step S10. If sorting is not required, the process does not proceed to step S10. Then, the process proceeds to step S4.
その他の点については同様であるのでその詳細な説明は繰り返さない。
図20は、本発明の実施の形態の変形例2に従うジョブ仕分けの搬送の要否を判断する処理を説明するフロー図である。
Since the other points are the same, detailed description thereof will not be repeated.
FIG. 20 is a flowchart for describing processing for determining whether or not it is necessary to transfer job sorting according to the second modification of the embodiment of the present invention.
図20を参照して、まず、先行ジョブと次のジョブとを比較する(ステップS60)。具体的には、前回(先行)ジョブのジョブに関する情報と、後続の(次の)ジョブのジョブに関する情報とを読み出して比較する。当該ジョブに関する情報は、フィニッシャ制御部200のRAM203に格納されているものとする。
Referring to FIG. 20, first, the preceding job and the next job are compared (step S60). Specifically, the information regarding the job of the previous (previous) job and the information regarding the job of the subsequent (next) job are read and compared. Information regarding the job is stored in the
そして、ジョブに関する情報を比較して、用紙サイズが同じであるか否かを判断する(ステップS62)。 Then, the information regarding the job is compared to determine whether or not the paper sizes are the same (step S62).
次に、ステップS62において、用紙サイズが同じであると判断した場合(ステップS62においてYES)には、ジョブに関する情報を比較して用紙状態が同じであるかどうかを判断する(ステップS64)。具体的には、用紙状態は、二つ折りであるか、あるいは三つ折りであるか、ステープル処理されているか等の用紙状態を比較する。 Next, when it is determined in step S62 that the paper sizes are the same (YES in step S62), information regarding the job is compared to determine whether the paper state is the same (step S64). Specifically, the paper state is compared such as whether the paper state is folded in two, tri-folded, or stapled.
次に、ステップS64において、用紙状態が同じであると判断した場合(ステップS64においてYES)には、ジョブに関する情報を比較して、部数差が小さいかどうかを判断する(ステップS66)。本例においては、部数差として10部以上の差があるかどうかを判断する。10部以上の部数差が無いと判断した場合には、部数差が小さいと判断する。 Next, when it is determined in step S64 that the paper state is the same (YES in step S64), the information regarding the job is compared to determine whether the copy difference is small (step S66). In this example, it is determined whether there is a difference of 10 copies or more as the copy number difference. If it is determined that there is no difference in the number of copies of 10 or more, it is determined that the difference in the number of copies is small.
次に、ステップS66において、部数差が小さいと判断した場合(ステップS66においてYES)には、仕分けが要であると判定する(ステップS68)。 Next, when it is determined in step S66 that the copy difference is small (YES in step S66), it is determined that sorting is necessary (step S68).
そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS62において、用紙サイズが同じでないと判断した場合(ステップS62においてNO)には、仕分けが不要であると判定する(ステップS70)。そして、処理を終了する(リターン)。用紙サイズが異なれば、それによりジョブの切れ目の判別が可能であるからである。
Then, the process ends (END).
On the other hand, if it is determined in step S62 that the paper sizes are not the same (NO in step S62), it is determined that sorting is not required (step S70). Then, the process ends (return). This is because if the paper sizes are different, it is possible to determine the break of the job.
また、ステップS64において、用紙状態が同じでないと判断した場合(ステップS64においてNO)には、仕分けが不要であると判定する(ステップS70)。そして、処理を終了する(リターン)。用紙状態が異なれば、それによりジョブの切れ目の判別が可能であるからである。 If it is determined in step S64 that the paper state is not the same (NO in step S64), it is determined that sorting is not required (step S70). Then, the process ends (return). This is because if the paper state is different, it is possible to determine the break of the job.
また、ステップS66において、部数差が小さくないと判断した場合(ステップS66においてNO)には、仕分けが不要であると判定する(ステップS70)。本例においては、一例として閾値となる部数差として10部とする。そして、処理を終了する(リターン)。部数差が大きければ、それによりジョブの切れ目の判別が可能であるからである。なお、特に当該値は、一例であり、他の値とすることも可能である。 If it is determined in step S66 that the difference in the number of copies is not small (NO in step S66), it is determined that sorting is unnecessary (step S70). In this example, as an example, the difference in the number of copies serving as a threshold is 10 copies. Then, the process ends (return). This is because if the difference in the number of copies is large, it is possible to determine the break of the job. In particular, the value is an example, and other values may be used.
図21は、本発明の実施の形態の変形例2に従うシートトレイの搬送制御を実行した場合の具体例を説明する図である。 FIG. 21 is a diagram for explaining a specific example when sheet tray conveyance control is executed according to the second modification of the embodiment of the present invention.
図21を参照して、ここでは、5つのジョブが実行された場合が示されている。具体的には、ジョブAA,BB,CC,DD,EEである。 Referring to FIG. 21, here, a case where five jobs are executed is shown. Specifically, jobs AA, BB, CC, DD, and EE.
ジョブAAは、用紙サイズはA4サイズであり、用紙状態は中折り(二つ折り)であり、部数は3部である。ジョブBBは、用紙サイズはA3サイズであり、用紙状態は中折りであり、部数は3部である。ジョブCCは、用紙サイズはA3サイズであり、用紙状態は三つ折りであり、部数は3部である。ジョブDDは、用紙サイズはA4サイズであり、用紙状態は中折りであり、部数は2部である。ジョブEEは、用紙サイズはA4サイズであり、用紙状態は中折りであり、部数は20部である。 In the job AA, the paper size is A4 size, the paper state is half-folded (two-fold), and the number of copies is three. In the job BB, the paper size is A3 size, the paper state is half-folded, and the number of copies is three. In the job CC, the paper size is A3 size, the paper state is tri-fold, and the number of copies is three. In the job DD, the paper size is A4 size, the paper state is half-folded, and the number of copies is two. In the job EE, the paper size is A4 size, the paper state is half-folded, and the number of copies is 20.
当該ジョブをそれぞれ実行した場合、上記図20におけるジョブ仕分けの搬送の要否を判断する処理においては、ジョブAAとジョブBBとを比較した場合、用紙サイズが異なるため仕分け不要と判定される。また、ジョブBBとジョブCCとを比較した場合、用紙状態が異なるため仕分け不要と判定される。ジョブCCとジョブDDとを比較した場合、用紙サイズおよび用紙状態が異なるため仕分け不要と判定される。ジョブDDとジョブEEとを比較した場合、用紙部数差が小さくないため仕分け不要と判定される。 When each job is executed, in the process of determining whether or not the job sorting conveyance in FIG. 20 is necessary, when the job AA and the job BB are compared, it is determined that the sorting is unnecessary because the paper sizes are different. Further, when the job BB and the job CC are compared, it is determined that the sorting is unnecessary because the paper state is different. When the job CC and the job DD are compared, it is determined that the sorting is unnecessary because the paper size and the paper state are different. When the job DD and the job EE are compared, it is determined that the sorting is unnecessary because the difference in the number of sheets is not small.
したがって、これらのジョブ間においては、ジョブ仕分け搬送モードを実行せずに、集積搬送モードを継続して実行する。当該処理により、ジョブの内容に基づいてジョブの仕分けの要否を判断し、効率的にジョブに従う折りシートの搬送制御を実行することが可能である。 Therefore, between these jobs, the stacking and conveying mode is continuously executed without executing the job sorting and conveying mode. With this processing, it is possible to determine whether or not it is necessary to sort the job based on the contents of the job, and to efficiently execute the folding sheet conveyance control according to the job.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 画像読取部、2 画像処理部、3 画像書込部、4 画像形成部、5 給紙カセット、6 給紙ローラ、7 定着装置、8 排紙ローラ、8A 搬送路切り替え板、9 自動両面コピー給紙部、10 自動原稿搬送装置、13 操作パネル、14 音声出力部、15 外部機器インタフェース、16,87 通信インタフェース、17 ネットワーク、20 用紙搬入部、22 排出パドル、23,24 搬送ローラ、26,73 用紙検出センサ、28 入口センサ、30 搬送経路切替部材、38 シートトレイ入口センサ、40 孔あけ処理部、62 サドル搬入センサ、70 収容ベルト、71 端綴じ処理部、72 中綴じ処理部、80 排紙部、81 エレベートトレイ、86,88 切り替えスイッチ、90 先端ストッパモータ、100 サドル、150 メイン制御部、200 フィニッシャ制御部。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記画像形成された後のシートを折り込むシート折り部と、
前記シート折り部により折り込まれた前記シートを取り出すために積載するシートトレイと、
前記シートトレイを制御する制御部とを備え、
前記シートトレイは、前記シートの搬送方向に対して上流側から下流側に向かって前記シートを搬送する領域を複数の領域に分割して、それぞれの領域に対応して設けられた前記シートを搬送する複数の搬送ベルトを含み、
前記制御部は、
前記シート折り部から初期位置に排出されるシートを前記シートトレイに積載されるシートと重ね合わせて排出するように前記複数の搬送ベルトの少なくとも1つを前記シートトレイの下流側にステップ移動させ、
次のジョブが実行される場合に、前記シートトレイに先行のジョブに従う前記シートの束が積載されている場合には、次のジョブに従う前記シートの束の切れ目を判別するために前記複数の搬送ベルトの少なくとも1つを駆動する、シート処理装置。 A sheet processing apparatus for processing a sheet after an image is formed by an image forming apparatus,
A sheet folding section for folding the sheet after the image formation;
A sheet tray that is stacked to take out the sheets folded by the sheet folding unit;
A control unit for controlling the sheet tray,
The sheet tray divides an area in which the sheet is conveyed from the upstream side toward the downstream side in the conveyance direction of the sheet into a plurality of areas, and conveys the sheet provided corresponding to each area. Including a plurality of conveyor belts,
The controller is
Stepping at least one of the plurality of transport belts to the downstream side of the sheet tray so that a sheet discharged from the sheet folding portion to an initial position overlaps and discharges the sheet stacked on the sheet tray;
When the next job is executed, if the bundle of sheets according to the preceding job is stacked on the sheet tray, the plurality of transports is performed to determine the break of the bundle of sheets according to the next job. A sheet processing apparatus that drives at least one of the belts.
前記先行のジョブに関するジョブ情報に基づいて前記シートの束の先頭の後端位置と最終の後端位置との距離を算出し、
算出結果に基づいて前記シートの束を搬送する搬送量を決定し、前記複数の搬送ベルトの少なくとも1つを駆動する、請求項1記載のシート処理装置。 The controller is
Based on the job information relating to the preceding job, the distance between the leading rear end position and the final rear end position of the sheet bundle is calculated,
The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein a transport amount for transporting the bundle of sheets is determined based on a calculation result, and at least one of the plurality of transport belts is driven.
前記制御部は、前記複数の検出部の検出結果に基づいて、前記複数の搬送ベルトの少なくとも1つを駆動する、請求項1〜3のいずれかに記載のシート処理装置。 The sheet tray further includes a plurality of detection units provided corresponding to the plurality of areas, respectively, for detecting the bundle of sheets stacked in the corresponding area,
The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit drives at least one of the plurality of transport belts based on detection results of the plurality of detection units.
前記先行のジョブに関するジョブ情報および前記次のジョブに関するジョブ情報に基づいて前記シートの束の切れ目を判別するのが容易か否かを判断し、
前記判断結果に基づいて、前記シートの束の切れ目を判別するのが容易でないと判断した場合に、次のジョブが実行される場合に、前記シートトレイの最も上流側の領域に先行のジョブに従う前記シートの束が積載されている場合には、次のジョブに従う前記シートの束の切れ目を判別するために前記複数の搬送ベルトの少なくとも1つを駆動する、請求項1〜5のいずれかに記載のシート処理装置。 The controller is
Determining whether it is easy to determine a break in the bundle of sheets based on job information related to the preceding job and job information related to the next job;
Based on the determination result, when it is determined that it is not easy to determine the break of the bundle of sheets, when the next job is executed, the preceding job is followed in the most upstream area of the sheet tray. 6. The apparatus according to claim 1, wherein when the bundle of sheets is stacked, at least one of the plurality of transport belts is driven to determine a break of the bundle of sheets according to a next job. The sheet processing apparatus according to the description.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011135528A JP2013001526A (en) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | Sheet processor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011135528A JP2013001526A (en) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | Sheet processor |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013001526A true JP2013001526A (en) | 2013-01-07 |
Family
ID=47670478
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011135528A Withdrawn JP2013001526A (en) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | Sheet processor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2013001526A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11498795B2 (en) | 2020-08-24 | 2022-11-15 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet stacking tray, sheet stacking apparatus, and image forming system |
-
2011
- 2011-06-17 JP JP2011135528A patent/JP2013001526A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11498795B2 (en) | 2020-08-24 | 2022-11-15 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet stacking tray, sheet stacking apparatus, and image forming system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5769491B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and sheet buffer apparatus | |
| JP5716353B2 (en) | Paper discharge tray device and image forming system | |
| US8632065B2 (en) | Sheet processing apparatus | |
| JP4878232B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
| JP2006036493A (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
| JP2014021268A (en) | Image forming apparatus | |
| JP5533167B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming apparatus built in image forming apparatus | |
| JP4957714B2 (en) | Paper post-processing device | |
| JP2013001526A (en) | Sheet processor | |
| JP5598395B2 (en) | Sheet processing device | |
| JP2009101439A (en) | Cutting apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus | |
| JP2009280404A (en) | Post-treatment device, control method for the device, control program, and post-treatment system | |
| JP5825013B2 (en) | Sheet processing device | |
| JP2012254869A (en) | Sheet processor | |
| JP4722643B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP5782952B2 (en) | Sheet processing device | |
| JP5522922B2 (en) | Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus | |
| JP5277468B2 (en) | Sheet processing device | |
| JP4157845B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
| JP4155915B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP2013001525A (en) | Sheet handling apparatus | |
| JP2012197161A (en) | Sheet processing device | |
| JP2007084270A (en) | Sheet processing device and image forming device | |
| JP2012232821A (en) | Sheet handling device | |
| JP2003206068A (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140902 |