JP2013144464A - Recording device and recording method - Google Patents
Recording device and recording method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013144464A JP2013144464A JP2013095208A JP2013095208A JP2013144464A JP 2013144464 A JP2013144464 A JP 2013144464A JP 2013095208 A JP2013095208 A JP 2013095208A JP 2013095208 A JP2013095208 A JP 2013095208A JP 2013144464 A JP2013144464 A JP 2013144464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- film
- recording medium
- ink
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 131
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 107
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 75
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 31
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 6
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 134
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 43
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 24
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 14
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】搬送経路に沿って搬送される記録媒体の記録領域に対して搬送経路上の複数位置で種類の異なる複数の記録処理を個別に施すにあたり、各記録処理の実行順序の変更にも適応しつつ良質な記録処理を行うことができる記録装置及び記録方法を提供する。
【解決手段】フィルム12を搬送経路に沿って搬送し、フィルム12の記録領域に対して搬送経路の第1位置において第1の処理液を使用した第1の記録処理を施すと共に、第1位置よりも下流側における搬送経路の第2位置において第1の処理液とは異なる第2の処理液を使用した第2の記録処理を施すにあたり、フィルム12の記録領域に対する第1の記録処理及び第2の記録処理の実行順序に応じてフィルム12の搬送方向を変更する。
【選択図】図1[PROBLEMS] To apply a plurality of different types of recording processing to a recording area of a recording medium conveyed along a conveying path at a plurality of positions on the conveying path to change the execution order of the recording processes. In addition, a recording apparatus and a recording method capable of performing a high-quality recording process are provided.
A film is transported along a transport path, a first recording process using a first processing liquid is performed on a recording area of the film at a first position of the transport path, and the first position In performing the second recording process using the second processing liquid different from the first processing liquid at the second position on the downstream side of the transport path, the first recording process and the first recording process on the recording area of the film 12 are performed. The conveyance direction of the film 12 is changed according to the execution order of the second recording process.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、例えばインクジェット式記録装置等の記録装置及び記録方法に関する。 The present invention relates to a recording apparatus such as an ink jet recording apparatus and a recording method.
従来、記録媒体に対して記録を行う記録装置としてインクジェット式記録装置(以下、「プリンタ」と言う)が広く知られている。このプリンタでは、例えば樹脂フィルム等の透明な記録媒体に画像記録を行う場合、文字・図形等からなる標章画像を際立たせることを目的として、その標章画像が形成される領域(記録領域)に光を透過させ難くする白色インク等を使用したベタ状の背景色画像を重ねて印刷することがある(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet recording apparatuses (hereinafter referred to as “printers”) are widely known as recording apparatuses that perform recording on a recording medium. In this printer, for example, when image recording is performed on a transparent recording medium such as a resin film, an area in which the mark image is formed (recording area) for the purpose of making the mark image made up of characters, figures, etc. stand out. In some cases, a solid background color image using a white ink or the like that makes it difficult to transmit light is superimposed and printed (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
まず、特許文献1に示すプリンタでは、記録媒体の搬送経路の途中にラインヘッドタイプの記録ヘッド(第1の記録処理手段)が配設されると共に、その記録ヘッドよりも搬送経路の下流側となる位置にインクコーター手段(第2の記録処理手段)が配設されている。そして、その搬送経路上を上流側から下流側に搬送される記録媒体の記録領域に対して、まず上流側の記録ヘッドがカラーインク(第1の処理液)を吐出して標章画像を形成し、その後、その標章画像が形成された記録領域に対して、下流側のインクコーター手段が白色インク(第2の処理液)をベタ状に塗布して背景色画像を形成する構成となっている。 First, in the printer shown in Patent Document 1, a line head type recording head (first recording processing means) is disposed in the middle of the conveyance path of the recording medium, and further on the downstream side of the conveyance path from the recording head. Ink coater means (second recording processing means) is disposed at the position. The recording head on the upstream side discharges color ink (first processing liquid) to the recording area of the recording medium conveyed from the upstream side to the downstream side on the conveyance path to form a mark image. Thereafter, the ink coater on the downstream side applies white ink (second processing liquid) in a solid form to form a background color image on the recording area where the mark image is formed. ing.
すなわち、このプリンタでは、記録媒体の記録領域に標章画像を下地となるように形成した後、この標章画像が形成された記録領域に背景色画像を上地となるように重ねて形成する印刷(以下、「裏刷り印刷」という。)が施される。しかしながら、このプリンタにおいては、記録媒体の記録領域にベタ状の背景色画像を下地となるように形成した後、その記録領域に標章画像を上地となるように重ねて形成する印刷(以下、「表刷り印刷」という。)は施すことができない構成となっていた。 That is, in this printer, after a mark image is formed on the recording area of the recording medium as a background, a background color image is formed on the recording area on which the mark image is formed so as to be overlaid. Printing (hereinafter referred to as “back printing”) is performed. However, in this printer, after a solid background color image is formed as a background in a recording area of a recording medium, a mark image is formed so as to be overlaid on the recording area (hereinafter referred to as “printing”). , "Surface printing") cannot be applied.
なお、特許文献1のプリンタにおいても、インクコーター手段を記録ヘッドの配設位置よりも搬送経路の上流側位置に設けた場合には、表刷り印刷を施すことができるようになる。しかしながら、その場合には、裏刷り印刷ができない構成となる。すなわち、特許文献1に示すプリンタでは、表刷り印刷及び裏刷り印刷の両方に対応することができないという問題があった。 Also in the printer of Patent Document 1, when the ink coater means is provided at a position upstream of the transport path from the position where the recording head is disposed, it is possible to perform surface printing. However, in this case, the back printing cannot be performed. That is, the printer disclosed in Patent Document 1 has a problem that it cannot cope with both surface printing and back printing.
これに対し、特許文献2に示すプリンタでは、記録媒体の搬送方向に沿って往復移動するキャリッジ上に記録ヘッドが搭載され、その記録ヘッドに、標章画像の印刷に用いるカラーインク(第1の処理液)を吐出するカラーインク吐出ノズル(第1の記録処理手段)と、背景色画像の印刷に用いる白色インク(第2の処理液)を吐出する白色インク吐出ノズル(第2の記録処理手段)が並設されている。すなわち、記録媒体の搬送方向において2つの白色インク吐出ノズルが記録ヘッドの両端に配設されると共に、この2つの白色インク吐出ノズルの間となる位置に複数のカラーインク吐出ノズルが並設されている。 On the other hand, in the printer shown in Patent Document 2, a recording head is mounted on a carriage that reciprocates along the conveyance direction of the recording medium, and color ink (first image) used for printing a mark image is mounted on the recording head. Color ink discharge nozzle (first recording processing means) for discharging processing liquid) and white ink discharge nozzle (second recording processing means) for discharging white ink (second processing liquid) used for printing a background color image ) Are juxtaposed. That is, two white ink discharge nozzles are arranged at both ends of the recording head in the recording medium conveyance direction, and a plurality of color ink discharge nozzles are arranged in parallel at a position between the two white ink discharge nozzles. Yes.
そして、表刷り印刷時には、キャリッジと共に記録ヘッドが移動する一走査毎に、キャリッジの移動方向において前方側となる位置に配設された白色インク吐出ノズルが白色インクを吐出して背景色画像を下地となるように形成すると共に、その白色インクの吐出に追随するようにカラーインク吐出ノズルがカラーインクを吐出して標章画像を上地となるように重ねて形成するようになっている。また、裏刷り印刷時には、キャリッジと共に記録ヘッドが移動する一走査毎に、カラーインク吐出ノズルがカラーインクを吐出して標章画像を下地となるように形成すると共に、そのカラーインクの吐出に追随するようにキャリッジの移動方向において後方側となる位置に配設された白色インク吐出ノズルが白色インクを吐出して背景色画像を上地となるように重ねて形成するようになっている。 At the time of surface printing, every time the recording head moves together with the carriage, the white ink discharge nozzle disposed at the front side in the movement direction of the carriage discharges white ink, and the background color image is grounded. In addition, the color ink discharge nozzle discharges the color ink so as to follow the discharge of the white ink, and the mark image is formed so as to be overlaid. In reverse printing, each time the recording head moves with the carriage, the color ink discharge nozzle discharges the color ink to form the mark image as the background, and follows the discharge of the color ink. As described above, the white ink discharge nozzles disposed at the position on the rear side in the carriage moving direction discharge the white ink and form the background color image so as to be overlaid.
ところで、特許文献2のプリンタでは、カラーインク吐出ノズルと白色インク吐出ノズルが同じ一つの記録ヘッドに近接するように並設されており、表刷り印刷又は裏刷り印刷のためにキャリッジと共に記録ヘッドが走査方向に移動したときには、記録媒体に対するカラーインクの吐出(第1の記録処理)と白色インクの吐出(第2の記録処理)が間段なくほぼ同時に行われるようになっている。そのため、記録媒体の記録領域に先に吐出されたインク(表刷り印刷では白色インク、裏刷り印刷ではカラーインク)が記録媒体に浸透する前段階で、後から吐出されたインク(表刷り印刷ではカラーインク、裏刷り印刷では白色インク)と記録媒体上で混合してしまい、記録画像が乱れる等の不具合を生じる虞があった。 By the way, in the printer of Patent Document 2, the color ink discharge nozzle and the white ink discharge nozzle are arranged side by side so as to be close to the same one recording head, and the recording head together with the carriage is used for front printing or back printing. When moving in the scanning direction, the color ink ejection (first recording process) and the white ink ejection (second recording process) to the recording medium are performed almost simultaneously. For this reason, ink discharged earlier (white ink for surface printing, color ink for back printing) before ink penetrates the recording medium before the ink discharged to the recording area of the recording medium (in front printing) Color ink and white ink in reverse printing) are mixed on the recording medium, which may cause problems such as a disordered recorded image.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、搬送経路に沿って搬送される記録媒体の記録領域に対して搬送経路上の複数位置で種類の異なる複数の記録処理を個別に施すにあたり、各記録処理の実行順序の変更にも適応しつつ良質な記録処理を行うことができる記録装置及び記録方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to record a plurality of different types of recording at a plurality of positions on the transport path with respect to a recording area of a recording medium transported along the transport path. An object of the present invention is to provide a recording apparatus and a recording method capable of performing a high-quality recording process while adapting to a change in the execution order of each recording process when performing the processes individually.
上記目的を達成するために、本発明の記録装置は、記録媒体を搬送経路に沿う上流側から下流側への順方向及び下流側から上流側への逆方向の双方向に切り替え搬送可能な搬送手段と、前記搬送経路の第1位置に対応して配設され、前記記録媒体の記録領域に対して第1の処理液を使用した第1の記録処理を施す第1の記録処理手段と、前記第1位置よりも下流側における前記搬送経路の第2位置に対応して配設され、前記記録媒体の前記記録領域に対して前記第1の処理液とは異なる第2の処理液を使用した第2の記録処理を施す第2の記録処理手段とを備え、前記記録媒体の順方向への搬送の下、前記第1の記録処理を施してから前記第2の記録処理を施す第1記録モードと、前記記録媒体の逆方向への搬送の下、前記第2の記録処理を施してから前記第1の記録処理を施す第2記録モードとを有する。 In order to achieve the above object, the recording apparatus of the present invention is capable of transporting a recording medium by switching between a forward direction from the upstream side to the downstream side and a reverse direction from the downstream side to the upstream side along the transport path. And a first recording processing unit that is arranged corresponding to a first position of the conveyance path and that performs a first recording process using a first processing liquid on a recording area of the recording medium; A second processing liquid different from the first processing liquid is used for the recording area of the recording medium, which is disposed corresponding to the second position of the transport path on the downstream side of the first position. Second recording processing means for performing the second recording process, and the first recording process is performed after the first recording process is performed while the recording medium is conveyed in the forward direction. Under the recording mode and the conveyance of the recording medium in the reverse direction, the second recording process is performed. And a second recording mode for performing the first recording process and after.
上記構成によれば、記録媒体の記録領域に対する第1の記録処理及び第2の記録処理の実行順序が変更される場合には、その記録処理の実行順序に適合するように記録媒体が順方向又は逆方向に搬送される。すなわち、記録媒体は、まず、実行順が先の記録処理を施す一方の記録処理手段の配設位置に記録領域が移動するように搬送される。そして、その一方の記録処理手段の配設位置において、当該一方の記録処理手段により、記録媒体の記録領域に対して記録処理を施される。その後、記録媒体は、当該記録処理を施された記録領域が実行順が後の記録処理を施す他方の記録処理手段の配設位置に移動するように搬送される。そのため、その一方の記録処理手段の配設位置から他方の記録処理手段の配設位置への移動途中に、実行順が先の記録処理に用いられた処理液は記録媒体に浸透することになる。そして次に、他方の記録処理手段の配設位置において、当該他方の記録処理手段により、実行順が先の記録処理に用いられた処理液が既に十分に浸透している記録媒体の記録領域に対して実行順が後の他方の記録処理が続いて施される。したがって、搬送経路に沿って搬送される記録媒体の記録領域に対して搬送経路上の複数位置で種類の異なる複数の記録処理を個別に施すにあたり、各記録処理の実行順序の変更にも適応しつつ良質な記録処理を行うことができる。 According to the above configuration, when the execution order of the first recording process and the second recording process with respect to the recording area of the recording medium is changed, the recording medium is forwarded so as to conform to the execution order of the recording processes. Or it is conveyed in the reverse direction. That is, the recording medium is first transported so that the recording area moves to the position of the one recording processing means that performs the preceding recording processing in the execution order. The recording process is performed on the recording area of the recording medium by the one recording processing unit at the position where the one recording processing unit is provided. Thereafter, the recording medium is transported so that the recording area subjected to the recording process moves to the arrangement position of the other recording processing means that performs the recording process in the later execution order. Therefore, the processing liquid used in the previous recording process permeates the recording medium during the movement from the position where the one recording processing means is disposed to the position where the other recording processing means is disposed. . Then, at the position where the other recording processing means is disposed, the processing order used in the previous recording processing is already sufficiently permeated by the other recording processing means to the recording area of the recording medium. On the other hand, the other recording process after the execution order is subsequently performed. Therefore, when individually performing a plurality of different types of recording processing at a plurality of positions on the transport path for the recording area of the recording medium transported along the transport path, it is also applicable to changing the execution order of each recording process. High-quality recording processing can be performed.
また、本発明の記録装置において、前記第2記録モードは、前記記録媒体を前記第2位置の下流側まで前記記録処理を伴わずに順方向へ搬送した後、当該記録媒体の逆方向への搬送の下、前記第2の記録処理を施してから前記第1の記録処理を施すモードである。 In the recording apparatus of the present invention, the second recording mode may be configured such that after the recording medium is transported to the downstream side of the second position in the forward direction without the recording process, the recording medium is moved in the reverse direction. This is a mode in which the first recording process is performed after the second recording process is performed under conveyance.
上記構成によれば、第2記録モードの場合、記録媒体は順方向への搬送により先ず第1の記録処理手段が配設された第1位置を通過するが、その通過時には記録媒体の記録領域に対して第1の記録処理手段が第1の記録処理を実行することはない。したがって、その記録媒体が第2位置の下流側まで順方向へ搬送された後において逆方向に搬送されて第2位置を通過するときに、その記録媒体の記録領域に対して第2の記録処理手段による第2の記録処理が先んじて実行されるようになる。 According to the above configuration, in the second recording mode, the recording medium first passes through the first position where the first recording processing means is disposed by being conveyed in the forward direction. In contrast, the first recording processing means does not execute the first recording processing. Therefore, when the recording medium is conveyed in the forward direction to the downstream side of the second position and then conveyed in the reverse direction and passes the second position, the second recording process is performed on the recording area of the recording medium. The second recording process by the means is executed first.
また、本発明の記録装置において、前記第1の記録処理手段は、前記記録媒体の前記記録領域に対して液体噴射方式により前記第1の記録処理を施し、前記第2の記録処理手段は、前記記録媒体の前記記録領域に対して液体塗布方式又は液体押し付け方式により前記第2の記録処理を施す。 In the recording apparatus of the present invention, the first recording processing unit performs the first recording processing on the recording area of the recording medium by a liquid jet method, and the second recording processing unit includes: The second recording process is performed on the recording area of the recording medium by a liquid application method or a liquid pressing method.
上記構成によれば、液体噴射方式の第1の記録処理手段によって繊細な第1の記録処理を施すことができる。その一方、第2の記録処理手段は、その記録方式が液体噴射方式よりもベタ状画像の形成を迅速に行い得る液体塗布方式又は液体押し付け方式になっているので、第2の記録処理を速やかに行うことができ、その結果、記録装置における記録処理のスループットを向上することができる。 According to the above configuration, the delicate first recording process can be performed by the first recording processing unit of the liquid jet method. On the other hand, since the second recording processing means is a liquid application method or a liquid pressing method capable of forming a solid image more quickly than the liquid ejecting method, the second recording processing is quickly performed. As a result, the throughput of the recording process in the recording apparatus can be improved.
また、本発明の記録装置において、前記搬送経路における前記第1の記録処理手段の配設位置と前記第2の記録処理手段の配設位置との間には、前記第1の処理液及び前記第2の処理液のうち少なくとも実行順が先の記録処理に使用された処理液を前記記録媒体の前記記録領域に定着させるための定着手段が配設されている。 In the recording apparatus of the present invention, the first processing liquid and the second recording processing unit may be disposed between the first recording processing unit and the second recording processing unit in the transport path. Fixing means is provided for fixing, in the recording area of the recording medium, at least the processing liquid used in the previous recording process in the execution order of the second processing liquid.
上記構成によれば、一方の記録処理手段により実行順が先の記録処理が施された記録媒体の記録領域は、次に他方の記録処理手段により記録処理を施されるために移動する途中で定着手段の配設位置を通過することから、その通過時に、実行順が先の記録処理に用いられた処理液が記録媒体に対して強制的に定着させられる。そのため、第1の記録処理手段の配設位置と第2の記録処理手段の配設位置が近い場合でも、実行順が先の記録処理に用いられた処理液と実行順が後の記録処理に用いられる処理液が記録媒体上で混じり合うような虞を低減できる。 According to the above configuration, the recording area of the recording medium that has been subjected to the recording process whose execution order has been performed earlier by one of the recording processing units is being moved in order to be subjected to the recording process by the other recording processing unit. Since it passes through the position where the fixing means is disposed, the processing liquid used in the previous recording process in the execution order is forcibly fixed to the recording medium. Therefore, even when the arrangement position of the first recording processing unit and the arrangement position of the second recording processing unit are close, the execution order is the processing liquid used in the previous recording process and the execution order is the later recording process. It is possible to reduce the possibility that the processing liquid used is mixed on the recording medium.
また、本発明の記録方法は、記録媒体を搬送経路に沿って搬送し、前記記録媒体の記録領域に対して当該記録媒体の搬送経路の第1位置において第1の処理液を使用した第1の記録処理を施すと共に、前記第1位置よりも下流側における前記搬送経路の第2位置において前記第1の処理液とは異なる第2の処理液を使用した第2の記録処理を施すにあたり、前記記録媒体の前記記録領域に対する前記第1の記録処理及び前記第2の記録処理の実行順序に応じて前記記録媒体の搬送方向を変更する。上記構成によれば、上記記録装置の発明と同様の効果を得ることができる。 In the recording method of the present invention, the recording medium is transported along the transport path, and the first treatment liquid is used at the first position of the recording medium transport path with respect to the recording area of the recording medium. And a second recording process using a second processing liquid different from the first processing liquid at the second position of the transport path downstream of the first position. The conveyance direction of the recording medium is changed according to the execution order of the first recording process and the second recording process for the recording area of the recording medium. According to the above configuration, it is possible to obtain the same effect as that of the invention of the recording apparatus.
以下、本発明を記録装置の一種であるインクジェット式記録装置(以下、「プリンタ」という。)、及びそのプリンタにおける記録方法に具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in an ink jet recording apparatus (hereinafter referred to as “printer”) which is a kind of recording apparatus and a recording method in the printer will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、プリンタ11は、記録媒体としての長尺状の透明な樹脂製フィルム(以下、「フィルム」という。)12を搬送経路上に供給する供給部13と、該供給部13から供給されたフィルム12の記録領域に対して搬送経路の途中で複数種類(本実施形態では2種類)の記録処理を重ねて施す記録部14と、該記録部14で記録処理が施されたフィルム12を巻き取る巻き取り部15とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
供給部13は、フィルム12を搬送経路の上流側から下流側への順方向及び下流側から上流側への逆方向の双方向に搬送可能な搬送手段としての繰出し軸16を回転駆動可能に備えており、該繰出し軸16には予めロール状に巻かれたフィルム12が該繰出し軸16と一体回転可能に支持されている。そして、繰出し軸16は、制御装置17(図2参照)の制御信号に基づき該繰出し軸16の駆動モータ16aが正転又は逆転駆動することにより該繰出し軸16に支持されたフィルム12を順方向に搬送して繰り出し又は逆方向に搬送し繰り戻す構成となっている。
The
すなわち、搬送手段としての繰出し軸16は、駆動モータ16aが正転駆動した場合には、順方向となる下流側に向けてフィルム12を搬送し、駆動モータ16aが逆転駆動した場合には、逆方向となる上流側に向けてフィルム12を搬送するようになっている。また、供給部13における繰出し軸16の右斜め上方となる位置には、繰出し軸16から繰り出されるフィルム12を巻き掛けて記録部14に向けて導くための中継ローラ18が回転可能に設けられている。そして、中継ローラ18には、繰出し軸16から繰り出されたフィルム12が左側下方から巻き掛けられ、フィルム12は記録部14側となる右側に向けて水平に搬送されるようになっている。
That is, the feeding
記録部14には、フィルム12の搬送経路における上流側(繰出し軸16側であって図1では左側)となる途中位置(第1位置)に、フィルム12の表面に対して第1の処理液としての白色インクを第1の記録処理として塗布する第1の記録処理手段としてのインクコーター手段19が配設されている。インクコーター手段19は、フィルム12の表面に対して白色インクをベタ状に塗布することにより背景色画像を形成するためのアニックスローラ20と、該アニックスローラ20に白色インクを適宜供給するための帯板状のブレード21を供えている。
The
ブレード21は、その下端縁がアニックスローラ20の外周面に接触するように傾斜配置されている。そして、この配置構成によりアニックスローラ20の外周面とブレード21の斜状をなす上面との間に形成される間隙には白色インク供給部(図示略)から供給される白色インクが貯留されている。なお、インクコーター手段19は、制御装置17の制御信号に基づき駆動制御される昇降装置19a(図2参照)を備えており、該昇降装置19aの駆動によりアニックスローラ20がフィルム12に対する当接位置と非当接位置との間を上下方向に往復移動する構成となっている。
The
すなわち、インクコーター手段19は、フィルム12の表面上の記録領域に対して白色インクを用いてベタ状の背景色画像を形成する場合、アニックスローラ20がフィルム12に対する当接位置に移動し、フィルム12の表面上を搬送方向に沿って転動する過程で白色インクを塗布するようになっている。すなわち、本実施形態では、背景色画像を形成するための記録処理方式として、フィルム12に対してアニックスローラ20が白色インクを塗布する液体塗布方式を採用している。その一方、インクコーター手段19は、フィルム12に対して白色インクを塗布しない場合、アニックスローラ20がフィルム12の表面から上方に離間した非当接位置に移動し、その位置で待機するようになっている。
That is, when the
記録部14におけるインクコーター手段19よりも搬送経路の下流側(図1では右側)となる途中位置(第2位置)には、フィルム12に対して第2の処理液としてのカラーインクを第2の記録処理として吐出(噴射)する第2の記録処理手段としてのラインヘッドタイプの記録ヘッド22が配設されている。記録ヘッド22の下面には、互いに色の異なる色(本実施形態では4色)のインクを吐出する複数のノズル23がフィルム12の搬送方向に沿って複数のノズル列を列設するように設けられており、各ノズル23からは制御装置17の制御信号に基づきノズル毎に配設された圧電素子23a(図2参照)が駆動することによりインクが吐出されるようになっている。
At a midway position (second position) on the downstream side (right side in FIG. 1) of the
そして、そのような各ノズル23からのインク吐出により、フィルム12の表面上における記録領域の一部には、文字・図形・記号等からなる標章画像が形成されるようになっている。なお、各色のインクを吐出するノズル23のノズル列はフィルム12の搬送方向と直交する幅方向に沿うように配列されており、フィルム12の記録領域の全幅に亘ってインクを吐出できるようになっている。また、プリンタ11には、各色のインクをそれぞれ収容した複数のインクカートリッジ(図示略)が着脱自在な状態で設けられており、各インクカートリッジは図示しないインク供給チューブを介して対応するノズル列の各ノズル23にインク供給可能な状態でそれぞれ接続されている。
A mark image made up of characters, figures, symbols, etc. is formed in a part of the recording area on the surface of the
記録部14におけるインクコーター手段19の配設位置と記録ヘッド22の配設位置との中間位置には定着手段としての第1の加熱装置25が配設されている。第1の加熱装置25は、例えばハロゲンヒータなどからなり、フィルム12の表面上に塗布もしくは吐出されたインクからインク溶媒を蒸発させることにより、インクの塗布又は吐出により形成された標章画像又は背景色画像をフィルム12上に定着させるようになっている。また、記録部14における記録ヘッド22の右側(下流側)に隣接する位置には、第1の加熱装置25と同様のハロゲンヒータなどからなる定着手段としての第2の加熱装置26が設けられている。なお、各加熱装置25,26は、制御装置17から送信される制御信号に基づいてオンオフ制御される。
A
また、記録部14における第2の加熱装置26よりも右側(下流側)となる位置には、上流側の中継ローラ18と水平方向で対向するように中継ローラ27が回転可能に設けられている。そして、中継ローラ27には、上流側の中継ローラ18から記録部14を水平右方向に搬送されるフィルム12が左側上方から巻き掛けられ、フィルム12の搬送方向が水平右方向から右斜め下方に転換されるようになっている。
A
巻き取り部15は、中継ローラ27の右斜め下方となる位置に、前記搬送手段としての巻き取り軸28を回転可能に備えており、該巻き取り軸28には中継ローラ27から右斜め下方に向かって搬送されたフィルム12が巻き付け支持されている。そして、巻き取り軸28は、制御装置17の制御信号に基づき該巻き取り軸28の駆動モータ28a(図2参照)が正転又は逆転駆動することにより該巻き取り軸28に巻き付け支持されたフィルム12を順方向に搬送して巻き取り又は逆方向に搬送して巻き戻す構成となっている。すなわち、搬送手段としての巻き取り軸28は、駆動モータ28aが正転駆動した場合には、順方向となる下流側に向けてフィルム12を搬送し、駆動モータ28aが逆転駆動した場合には、逆方向となる上流側に向けてフィルム12を搬送するようになっている。
The winding
次に、上記のように構成されたプリンタ11の作用に関し図3及び図4を参照しながら説明する。特に、フィルム12の記録領域に対して、記録ヘッド22からカラーインクを吐出して標章画像を形成する第1の記録処理と、インクコーター手段19により白色インクを塗布してベタ状の背景色画像を形成する第2の記録処理を施す記録方法に着目して以下説明する。
Next, the operation of the
さて、フィルム12に対して標章画像及び背景色画像を重ねて形成する場合、その前段階で、フィルム12に対する記録モードとして、背景色画像を形成した後に標章画像を形成する表刷り印刷の第1記録モード、及び、標章画像を形成した後に背景色画像を形成する裏刷り印刷の第2記録モードのうちいずれか一方の記録モードを選択する。そして、選択した記録モードを制御装置17の入力部29に入力する。
When the mark image and the background color image are formed on the
ここで、記録モードとして表刷り印刷の第1記録モードが選択された場合、まず、制御装置17は、繰出し軸16及び巻き取り軸28を正転駆動させる。すると、フィルム12が順方向となる上流側から下流側に向けて搬送され、該フィルム12の記録領域も同時に搬送経路に沿って下流側に搬送される。そして、この順方向への搬送過程において、インクコーター手段19の配設位置(すなわち、第1位置)においてフィルム12の記録領域に白色インクを使用した背景色画像を形成する背景色画像形成ステップが実行され、その後に、記録ヘッド22の配設位置(すなわち、第2位置)において前記記録領域にカラーインクを使用した標章画像を形成する標章画像形成ステップが実行される。
Here, when the first recording mode of surface printing is selected as the recording mode, first, the
まず、背景色画像形成ステップでは、フィルム12の記録領域は、繰出し軸16に巻かれた状態から搬送経路に沿って下流側に向けて搬送される。そして、制御装置17は、フィルム12の記録領域がインクコーター手段19の配設位置に到達した時点で、インクコーター手段19のアニックスローラ20をフィルム12に対する当接位置まで降下させる旨の制御信号を昇降装置19aに対して送信する。
First, in the background color image forming step, the recording area of the
すると、アニックスローラ20は、その外周面の下端がフィルム12の記録領域における下流端となる位置に当接した状態となり、この状態でフィルム12が更に下流側に搬送されることにより、フィルム12の記録領域の表面を転動することとなる。そして、この転動過程でアニックスローラ20が白色インクをフィルム12の記録領域のほぼ全面に塗布することにより、フィルム12の記録領域には白色の背景色画像30が下地として形成される(図3(a)参照)。なお、図3(a)は、背景色画像30が形成される途中過程を示しており、図中で右側の実線で示す部分はアニックスローラ20により既に塗布形成された背景色画像30の部分であり、図中で左側の二点鎖線で示す部分はアニックスローラ20により未だ塗布形成されていない背景色画像30の部分である。
Then, the
フィルム12の記録領域に背景色画像30が形成されると、制御装置17は、フィルム12の表面から上方に離間した非当接位置までアニックスローラ20を上昇させる旨の制御信号を昇降装置19aに送信する。すると、アニックスローラ20は、その外周面の下端がフィルム12の表面から上方に離間した状態となり、背景色画像形成ステップが終了する。
When the
すると次に、制御装置17は、インクコーター手段19と記録ヘッド22との間に配設された第1の加熱装置25によるフィルム12に対する加熱を開始させるべく、第1の加熱装置25をオン駆動する。すると、背景色画像30が形成されたフィルム12の記録領域は、図3(a)に矢印に示すように、搬送経路に沿って更に下流側に搬送されると共に、オン駆動状態にある第1の加熱装置25の下方(すなわち、加熱領域内)を通過することとなる。そのため、フィルム12の記録領域に付着した背景色画像30の白色インクは、その搬送途中でフィルム12に浸透・拡散する他に、加熱領域内での加熱に伴ってインク溶媒が蒸発することによりフィルム12に対して定着される。
Then, the
続いて、標章画像形成ステップに移行し、制御装置17は、搬送経路に沿って更に下流側に向けて搬送されるフィルム12の記録領域が記録ヘッド22の配設位置に到達した時点で、各ノズル23からそれぞれ対応する色のインクを吐出させるべく、対応する圧電素子23aを駆動させる。すると、この圧電素子23aの駆動に伴い対応するノズル23からインクが吐出され、既に背景色画像30が下地として形成されているフィルム12の記録領域には標章画像31が上地として重なるように形成され(図3(b)参照)、標章画像形成ステップが終了する。なお、この場合、制御装置17は、フィルム12の記録領域が記録ヘッド22の下方を通過する際の搬送速度に応じて各ノズル23がインクを吐出するタイミングを個別に制御することにより、フィルム12の記録領域に所望する形態の標章画像31を形成することが可能となっている。
Subsequently, the process proceeds to a mark image forming step, and the
そして、標章画像形成ステップが終了すると、制御装置17は、記録ヘッド22の右側(下流側)に隣接配置された第2の加熱装置26によるフィルム12に対する加熱を開始させるべく、第2の加熱装置26をオン駆動する。すると、背景色画像30の上に標章画像31が重ね形成されたフィルム12の記録領域は、搬送経路に沿って更に下流側に搬送されると共に、オン駆動状態にある第2の加熱装置26の下方(すなわち、加熱領域内)を通過することとなる。そのため、フィルム12の記録領域において背景色画像30の上に付着した標章画像31のインクは、加熱領域内での加熱に伴ってインク溶媒が蒸発することによりフィルム12に対して定着される。そして、以上のようにして表刷り印刷が施されたフィルム12の記録領域は、該フィルム12が更に搬送経路に沿って下流側に搬送されることにより、巻き取り軸28に順次巻き取られる。
When the mark image forming step is completed, the
一方、記録モードとして裏刷り印刷の第2記録モードが選択された場合、まず、制御装置17は、繰出し軸16及び巻き取り軸28を正転駆動させることによりフィルム12の記録領域を搬送経路に沿って下流側に搬送する。すなわち、フィルム12の記録領域を、その記録領域に対してインクコーター手段19及び記録ヘッド22の双方から何らの記録処理も施させることなく、記録ヘッド22の配設位置(第2位置)の下流側まで順方向に搬送する。具体的には、アニックスローラ20が非当接位置まで上昇した状態にあるインクコーター手段19の配設位置及び記録ヘッド22の配設位置の双方を順方向に通過するように搬送される。
On the other hand, when the second recording mode of reverse printing is selected as the recording mode, the
なお、この場合において、制御装置17は、フィルム12が記録領域を記録ヘッド22の配設位置の下流側まで順方向に搬送される前段階で、アニックスローラ20を非当接位置まで上昇させる旨の制御信号を昇降装置19aに対して送信している。そのため、フィルム12の記録領域は、アニックスローラ20により白色インクを塗布されることなく、インクコーター手段19の配設位置を通過することとなる。また同時に制御装置17は、第1の加熱装置25がオン駆動した状態にあるときには加熱オフ状態となるように制御する。そのため、標章画像形成ステップの前段階で、フィルム12の記録領域に対して不要な加熱が施されることはなく、フィルム12が過熱異常を生じることを抑制することができる。
In this case, the
そして次に、フィルム12の搬送方向が下流側から上流側に向かう逆方向に変更され、この逆方向への搬送過程において、今度は、まず、記録ヘッド22の配設位置において上述した標章画像形成ステップが実行され、その後、インクコーター手段19の配設位置において同じく上述した背景色画像形成ステップが実行される。
Next, the conveyance direction of the
まず、標章画像形成ステップでは、制御装置17が、繰出し軸16及び巻き取り軸28を逆転駆動させる。すると、図4(a)に矢印で示すように、フィルム12は搬送経路に沿って逆方向となる下流側から上流側に向けて反転搬送されるようになる。そして、制御装置17は、フィルム12の記録領域が記録ヘッド22の配設位置に到達した時点で、各ノズル23からそれぞれ対応する色のインクを吐出させるべく、対応する圧電素子23aを駆動させる。すると、この圧電素子23aの駆動に伴い対応するノズル23からインクが吐出され、フィルム12の記録領域には標章画像31が下地として形成され(図4(a)参照)、これにより標章画像形成ステップが終了する。
First, in the mark image forming step, the
なお、この場合において、制御装置17は、記録モードの変更(表刷り印刷の第1記録モードから裏刷り印刷の第2記録モードへの変更)に伴って、フィルム12の搬送方向の変更と同時に記録ヘッド22からのインク吐出制御の設定を以下のように変更する。すなわち、インク吐出制御において、フィルム12の記録領域に対する記録開始(吐出開始)位置の基準座標、及び標章画像31を構成する各記録ドットの基準座標に対する相対座標(ラスタデータ)の設定値をフィルム12の搬送方向が順方向から逆方向に変わったことに対応させて変更する。その結果、フィルム12の記録領域には、フィルム12が表刷り印刷の第1記録モードに従い順方向に搬送される過程で形成された標章画像31と同様の標章画像31が形成される。
In this case, the
標章画像形成ステップが終了すると、制御装置17は、繰出し軸16及び巻き取り軸28を更に逆転駆動させる。また同時に、制御装置17は、第1の加熱装置25によるフィルム12に対する加熱が開始されるように、該第1の加熱装置25をオン駆動する。すると、標章画像31が形成されたフィルム12の記録領域は、更に上流側に反転搬送されることにより、オン駆動状態にある第1の加熱装置25の加熱領域内を逆方向に通過することとなる。そのため、フィルム12の記録領域に付着した標章画像31のインクは、その搬送途中でフィルム12に浸透・拡散する他に、加熱領域内での加熱に伴ってインク溶媒が蒸発することによりフィルム12に対して定着される。
When the mark image forming step is completed, the
続いて、背景色画像形成ステップに移行し、制御装置17は、搬送経路に沿って更に上流側に向けて反転搬送されるフィルム12の記録領域がインクコーター手段19の配設位置に到達した時点で、インクコーター手段19のアニックスローラ20をフィルム12に対する当接位置まで降下させる旨の制御信号を昇降装置19aに送信する。すると、アニックスローラ20は、その外周面の下端がフィルム12の記録領域における上流端となる位置に当接した状態となり、この状態でフィルム12が更に上流側に搬送されると、フィルム12の記録領域の表面を転動することとなる。
Subsequently, the process proceeds to the background color image forming step, and the
そして、この転動過程でアニックスローラ20がフィルム12における記録領域のほぼ全面に白色インクを塗布する。その結果、標章画像形成ステップにより既にカラーインクにより標章画像31が下地として一部に形成されている記録領域のほぼ全面に対してベタ状をなす白色インクの背景色画像30が上地として重なるように形成され(図4(b)参照)、これにより背景色画像形成ステップが終了する。なお、図4(b)は、背景色画像30が形成される途中過程を示しており、図中で左側の実線で示す部分はアニックスローラ20により既に塗布形成された背景色画像30の部分であり、図中で右側の二点鎖線で示す部分はアニックスローラ20により未だ塗布形成されていない背景色画像30の部分である。
In this rolling process, the
背景色画像形成ステップが終了すると、制御装置17は、再度、繰出し軸16及び巻き取り軸28を正転駆動させる。すると、フィルム12は、標章画像31を下地として背景色画像30を上地として重ね形成された記録領域が下流側に移動するように、搬送経路に沿って下流側に搬送される。なお、この場合において、制御装置17は、フィルム12が下流側への搬送を開始する前段階で、アニックスローラ20を非当接位置まで上昇させる旨の制御信号を昇降装置19aに対して送信している。そのため、フィルム12の記録領域は、再び白色インクを塗布されるようなことなくインクコーター手段19の配設位置を通過することとなる。
When the background color image forming step is completed, the
そして、フィルム12の記録領域は、搬送路色に沿って下流側に搬送される途中でオン駆動状態にある第1の加熱装置25の加熱領域内を通過する。すると、フィルム12の記録領域において標章画像31の上にベタ状に付着した背景色画像30の白色インクは、加熱領域内での加熱に伴ってインク溶媒が蒸発することによりフィルム12に対して定着される。そして、そのフィルム12の記録領域は、搬送経路に沿って更に下流側に搬送されることにより、第2の加熱装置26の加熱領域内を通過した後、巻き取り軸28に順次巻き取られる。
The recording area of the
以上の本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)記録部14において搬送経路の上流側に配設されたインクコーター手段19による記録処理と下流側に配設された記録ヘッド22による記録処理の実行順序が変更される場合には、その記録処理の実行順序に適合するように、フィルム12の搬送方向が制御装置17の制御により適宜に切り替え変更される。そして、一方の記録処理手段(インクコーター手段19及び記録ヘッド22の一方)の配設位置から他方の記録処理手段(インクコーター手段19及び記録ヘッド22の他方)の配設位置への移動途中に、フィルム12の記録領域に実行順が先の記録処理において付着させられたインクはフィルム12に浸透・拡散することになる。したがって、搬送経路に沿って搬送されるフィルム12の記録領域に対して搬送経路上の複数位置で種類の異なる複数の記録処理を個別に施すにあたり、各記録処理の実行順序の変更にも適応しつつ良質な記録処理を行うことができる。
According to the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) When the execution order of the recording process by the ink coater means 19 disposed on the upstream side of the transport path and the recording process by the
(2)裏刷り印刷の第2記録モードの場合、フィルム12は順方向への搬送により先ず上流側のインクコーター手段19の配設位置を通過するが、その通過時にはフィルム12の記録領域に対して実行順が後のインクコーター手段19が白色インクの塗布をすることはない。したがって、そのフィルム12が記録ヘッド22の配設位置の下流側まで順方向に搬送された後において逆方向に反転搬送されて記録ヘッド22の配設位置を通過するときに、そのフィルム12の記録領域に対して実行順が先のインク吐出により標章画像31を形成することができる。
(2) In the second recording mode of back printing, the
(3)第1の記録処理手段としての記録ヘッド22は、その記録処理方式がノズル23からインクを吐出(噴射)する液体噴射方式であるので、繊細な標章画像31を形成することができる。その一方、第2の記録処理手段としてのインクコーター手段19は、その記録処理方式が白色インクをアニックスローラ20により塗布する液体塗布方式であるので、ベタ状の背景色画像30の形成を速やかに行うことができ、その結果、プリンタ11における記録処理のスループットを向上することができる。
(3) The
(4)インクコーター手段19及び記録ヘッド22のうち、一方の記録処理手段により実行順が先の記録処理が施されたフィルム12の記録領域は、次に他方の記録処理手段により記録処理を施されるために移動する途中で定着手段としての第1の加熱装置25の加熱領域内を通過することになる。そのため、その通過時に、実行順が先の記録処理に用いられた白色インク又はカラーインク(処理液)がフィルム12に対して強制的に定着させられる。そのため、インクコーター手段19と記録ヘッド22の各配設位置が近い場合でも、実行順が先の記録処理に用いられた処理液と実行順が後の記録処理に用いられる処理液がフィルム12上で混じり合うような虞を低減できると共に、プリンタ11の小型化にも貢献できる。
(4) Of the
(5)フィルム12に対する記録モードが第2記録モード(裏刷り印刷)に設定されている場合において、下流側の記録ヘッド22で標章画像31を形成した後、上流側のインクコーター手段19で背景色画像30を形成するとき、フィルム12の記録領域は記録部14において最上流位置の中継ローラ18の位置まで反転搬送されることはない。すなわち、アニックスローラ20の位置まで記録領域の下流端が戻る距離だけ搬送すればよい。したがって、この点で、フィルム12の反転搬送距離を短くすることによりプリンタ11における記録処理のスループット向上に貢献できる。
(5) When the recording mode for the
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態において、背景色画像30を施す第2の記録処理手段は、液体押し付け方式の記録処理手段(例えば、オフセット印刷方式やフレキソ印刷方式などの有版印刷方式の記録処理手段)により構成してもよい。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In the above embodiment, the second recording processing unit for applying the
・上記実施形態において、背景色画像30を施す第2の記録処理手段は、液体噴射方式の記録処理手段(インクジェット式の記録ヘッドなど)により構成してもよい。
・上記実施形態において、標章画像31を施す第1の記録処理手段は、液体塗布方式や液体押し付け方式の記録処理手段により構成してもよい。
In the above embodiment, the second recording processing unit that applies the
In the above embodiment, the first recording processing unit that applies the
・上記実施形態において、定着手段としての第1の加熱装置25は、必ずしも搬送経路上に配設しなくてよい。また、第1の加熱装置25のみを配設し、第2の加熱装置26は省略してもよい。
In the above embodiment, the
・上記実施形態において、記録媒体は、透明なフィルム12に限定されず、連続紙などの紙媒体や繊維媒体でもよい。
・上記実施形態において、記録媒体は、長尺状のものに限定されず、単票形態の記録媒体(例えば、記録用紙など)でもよい。
In the above embodiment, the recording medium is not limited to the
In the above embodiment, the recording medium is not limited to a long one, and may be a single-sheet recording medium (for example, recording paper).
・上記実施形態において、記録モードとして第2記録モードが選択された場合、制御装置17は、フィルム12の記録領域を記録ヘッド22の配設位置まで順方向に搬送した時点で繰出し軸16及び巻き取り軸28の正転駆動を停止させ、その後、フィルムの記録領域をインクコーター手段19の配設位置に向けて反転搬送するべく繰出し軸16及び巻き取り軸28の逆転駆動を開始してもよい。
In the above embodiment, when the second recording mode is selected as the recording mode, the
・上記実施形態において、記録ヘッド22を搬送経路の上流側に配設し、インクコーター手段19を搬送経路の下流側に配設するようにしてもよい。この場合には、上流側に配設された記録ヘッド22が第1の記録処理手段として機能すると共に、下流側に配設されたインクコーター手段19が第2の記録処理手段として機能することになる。
In the above embodiment, the
・上記実施形態において、第1の記録処理手段の記録処理内容と第2の記録処理手段の記録処理内容は、一方の記録処理内容に他方の記録処理内容を重ねて記録する内容ならば、標章画像31と背景色画像30に限定されない。例えば、多色刷り印刷における各色印刷内容を分担して重ね印刷する記録装置や記録方法などに具体化してもよい。
In the above embodiment, the recording processing contents of the first recording processing means and the recording processing contents of the second recording processing means are contents that record one recording processing content on top of the other recording processing content. The
・上記実施形態において、フィルム12に対する記録処理は、白色インクとカラーインクによる記録処理に限定されない。例えば、フィルム12の記録領域に対してカラーインクによる標章画像31を形成した後、その記録領域に処理液としてオーバーコート液を用いてオーバーコート層を形成する構成としてもよい。
In the above embodiment, the recording process for the
・上記実施形態において、インクとして紫外線硬化性インクを適用してもよい。この場合、インクをフィルム12に対して定着させる定着手段は紫外線照射装置となる。
・上記実施形態において、「搬送方向」は、上流側から下流側に向けての一直線状の方向に限定されるものではなく、記録媒体が搬送される経路に基づいて規定される。例えば、上流側から記録処理手段の処理位置に搬入された記録媒体が搬入方向と直行する方向に排出される場合には屈曲状をなす搬送経路が記録媒体の搬送方向として規定される。また、搬送方向における「上流側」及び「下流側」は一義的に規定されるものではなく、各段階における記録媒体の搬送方向に応じて規定される。例えば、記録処理手段の処理位置に搬入された記録媒体が搬入口側に向けて排出される場合には、搬入段階において「上流側」として規定された領域が排出段階において「下流側」として規定される。
In the above embodiment, an ultraviolet curable ink may be applied as the ink. In this case, the fixing means for fixing the ink to the
In the above embodiment, the “conveying direction” is not limited to a linear direction from the upstream side to the downstream side, but is defined based on the path along which the recording medium is conveyed. For example, when a recording medium carried into the processing position of the recording processing unit from the upstream side is discharged in a direction perpendicular to the carrying-in direction, a bent conveyance path is defined as the conveyance direction of the recording medium. Further, “upstream side” and “downstream side” in the transport direction are not uniquely defined, but are defined according to the transport direction of the recording medium in each stage. For example, when the recording medium carried into the processing position of the recording processing means is discharged toward the carry-in side, the area defined as “upstream” in the carry-in stage is defined as “downstream” in the discharge stage. Is done.
・上記実施形態において、記録装置はインクジェット式プリンタに限定されない。例えば、熱転写プリンタ、TA(サーモオートクローム)プリンタ、レーザープリンタ等の他の印刷様式のプリンタにも適用できる。 In the above embodiment, the recording apparatus is not limited to an ink jet printer. For example, the present invention can also be applied to printers of other printing styles such as a thermal transfer printer, a TA (Thermo Auto Chrome) printer, and a laser printer.
11…記録装置としてのプリンタ、12…記録媒体としてのフィルム、16…搬送手段としての繰出し軸、19…第1の記録処理手段としてのインクコーター手段、22…第2の記録処理手段としての記録ヘッド、25…定着手段としての第1の加熱装置、26…定着手段としての第2の加熱装置、28…搬送手段としての巻き取り軸、30…背景色画像、31…標章画像。
DESCRIPTION OF
上記構成によれば、一方の記録処理手段により実行順が先の記録処理が施された記録媒体の記録領域は、次に他方の記録処理手段により記録処理を施されるために移動する途中で定着手段の配設位置を通過することから、その通過時に、実行順が先の記録処理に用いられた処理液が記録媒体に対して強制的に定着させられる。そのため、第1の記録処理手段の配設位置と第2の記録処理手段の配設位置が近い場合でも、実行順が先の記録処理に用いられた処理液と実行順が後の記録処理に用いられる処理液が記録媒体上で混じり合うような虞を低減できる。
さらに、本発明の記録装置は、記録媒体に対して第1の処理液を使用して第1の記録処理を施す第1の記録処理部と、前記第1の記録処理部とは異なる位置に配置され、前記記録媒体に対して前記第1の処理液とは異なる第2の処理液を使用して第2の記録処理を施す第2の記録処理部と、前記第1の記録処理部と前記第2の記録処理部との間に配置され、前記第1の処理液又は前記第2の処理液の少なくともいずれかを前記記録媒体に定着させる定着部と、前記第1の記録処理部から前記第2の記録処理部へ向かう第1の方向と、前記第2の記録処理部から前記第1の記録処理部へ向かう第2の方向とに前記記録媒体を搬送可能な搬送部と、を備え、前記記録媒体に前記第2の記録処理を施した後に前記第1の記録処理を施し、前記定着部によって前記第1の処理液を前記記録媒体に定着させる記録モードであって、前記記録媒体に前記第2の記録処理を施してから、前記記録媒体に前記第1の処理液を定着させるまでの間に、前記搬送部によって、前記第2の方向への前記記録媒体の搬送と、前記第1の方向への前記記録媒体の搬送とを行い、前記第1の処理液を前記記録媒体に定着させる際には、前記搬送部によって前記第1の方向への前記記録媒体の搬送を行なう、記録モードを実行可能なことを特徴とする記録装置であってもよい。
上記構成によれば、搬送経路に沿って搬送される記録媒体の記録領域に対して搬送経路上の複数位置で種類の異なる複数の記録処理を個別に施すにあたり、各記録処理の実行順序の変更にも適応しつつ良質な記録処理を行うことができる。
According to the above configuration, the recording area of the recording medium that has been subjected to the recording process whose execution order has been performed earlier by one of the recording processing units is being moved in order to be subjected to the recording process by the other recording processing unit. Since it passes through the position where the fixing means is disposed, the processing liquid used in the previous recording process in the execution order is forcibly fixed to the recording medium. Therefore, even when the arrangement position of the first recording processing unit and the arrangement position of the second recording processing unit are close, the execution order is the processing liquid used in the previous recording process and the execution order is the later recording process. It is possible to reduce the possibility that the processing liquid used is mixed on the recording medium.
Furthermore, the recording apparatus of the present invention has a first recording processing unit that performs a first recording process on the recording medium using the first processing liquid, and a position different from the first recording processing unit. A second recording processing unit that is disposed and applies a second recording process to the recording medium using a second processing liquid different from the first processing liquid; and the first recording processing unit; A fixing unit that is disposed between the second recording processing unit and fixes at least one of the first processing liquid and the second processing liquid on the recording medium; and from the first recording processing unit A transport unit capable of transporting the recording medium in a first direction toward the second recording processing unit and in a second direction from the second recording processing unit toward the first recording processing unit; The fixing unit is configured to perform the first recording process after performing the second recording process on the recording medium. Therefore, in the recording mode in which the first processing liquid is fixed to the recording medium, the first processing liquid is fixed to the recording medium after the second recording processing is performed on the recording medium. In the meantime, the transport unit transports the recording medium in the second direction and transports the recording medium in the first direction, and fixes the first processing liquid to the recording medium. In this case, the recording apparatus may be capable of executing a recording mode in which the recording medium is transported in the first direction by the transport unit.
According to the above configuration, when performing a plurality of different types of recording processes at a plurality of positions on the conveyance path for the recording area of the recording medium conveyed along the conveyance path, the execution order of each recording process is changed. It is possible to perform high-quality recording processing while adapting to the above.
また、本発明の記録方法は、記録媒体を搬送経路に沿って搬送し、前記記録媒体の記録領域に対して当該記録媒体の搬送経路の第1位置において第1の処理液を使用した第1の記録処理を施すと共に、前記第1位置よりも下流側における前記搬送経路の第2位置において前記第1の処理液とは異なる第2の処理液を使用した第2の記録処理を施すにあたり、前記記録媒体の前記記録領域に対する前記第1の記録処理及び前記第2の記録処理の実行順序に応じて前記記録媒体の搬送方向を変更する。上記構成によれば、上記記録装置の発明と同様の効果を得ることができる。
さらに、本発明の記録方法は、第1の記録処理部によって、記録媒体に対して第1の処理液を使用して第1の記録処理を施し、前記第1の記録処理部とは異なる位置に配置された第2の記録処理部によって、前記記録媒体に対して前記第1の処理液とは異なる第2の処理液を使用して第2の記録処理を施し、前記第1の記録処理部と前記第2の記録処理部との間に配置された定着部によって、前記第1の処理液又は前記第2の処理液の少なくともいずれかを前記記録媒体に定着させて、前記記録媒体に前記第1の記録処理及び前記第2の記録処理を施す記録方法であって、前記記録媒体に前記第2の記録処理を施した後に前記第1の記録処理を施し、前記定着部によって前記第1の処理液を前記記録媒体に定着させる際、前記記録媒体に前記第2の記録処理を施してから、前記記録媒体に前記第1の処理液を定着させるまでの間に、前記搬送部によって、前記第2の方向への前記記録媒体の搬送と、前記第1の方向への前記記録媒体の搬送とを行い、前記第1の処理液を前記記録媒体に定着させる際には、前記搬送部によって前記第1の方向への前記記録媒体の搬送を行なうことを特徴とする記録方法であってもよい。
上記構成によれば、上記記録装置の発明と同様の効果を得ることができる。
In the recording method of the present invention, the recording medium is transported along the transport path, and the first treatment liquid is used at the first position of the recording medium transport path with respect to the recording area of the recording medium. And a second recording process using a second processing liquid different from the first processing liquid at the second position of the transport path downstream of the first position. The conveyance direction of the recording medium is changed according to the execution order of the first recording process and the second recording process for the recording area of the recording medium. According to the above configuration, it is possible to obtain the same effect as that of the invention of the recording apparatus.
Furthermore, in the recording method of the present invention, the first recording processing unit performs the first recording processing on the recording medium using the first processing liquid, and is at a position different from the first recording processing unit. The second recording processing unit disposed on the recording medium performs a second recording process on the recording medium using a second processing liquid different from the first processing liquid, and the first recording process And fixing the at least one of the first processing liquid and the second processing liquid on the recording medium by a fixing unit disposed between the recording unit and the second recording processing unit. A recording method for performing the first recording process and the second recording process, wherein the first recording process is performed after the second recording process is performed on the recording medium, and the first recording process is performed by the fixing unit. When fixing the processing liquid 1 on the recording medium, the recording medium The recording unit transports the recording medium in the second direction by the transport unit after performing the recording process 2 until the first processing liquid is fixed to the recording medium. When transporting the recording medium in the direction and fixing the first treatment liquid on the recording medium, the transporting unit transports the recording medium in the first direction. The recording method may be as follows.
According to the above configuration, it is possible to obtain the same effect as that of the invention of the recording apparatus.
Claims (5)
前記搬送経路の第1位置に対応して配設され、前記記録媒体の記録領域に対して第1の処理液を使用した第1の記録処理を施す第1の記録処理手段と、
前記第1位置よりも下流側における前記搬送経路の第2位置に対応して配設され、前記記録媒体の前記記録領域に対して前記第1の処理液とは異なる第2の処理液を使用した第2の記録処理を施す第2の記録処理手段と
を備え、
前記記録媒体の順方向への搬送の下、前記第1の記録処理を施してから前記第2の記録処理を施す第1記録モードと、
前記記録媒体の逆方向への搬送の下、前記第2の記録処理を施してから前記第1の記録処理を施す第2記録モードとを有することを特徴とする記録装置。 Conveying means capable of switching and conveying the recording medium in the forward direction from the upstream side to the downstream side along the conveyance path and in the reverse direction from the downstream side to the upstream side;
First recording processing means disposed corresponding to a first position of the transport path and performing a first recording process using a first processing liquid on a recording area of the recording medium;
A second processing liquid different from the first processing liquid is used for the recording area of the recording medium, which is disposed corresponding to the second position of the transport path on the downstream side of the first position. Second recording processing means for performing the second recording processing,
A first recording mode in which the second recording process is performed after the first recording process is performed under conveyance of the recording medium in the forward direction;
A recording apparatus comprising: a second recording mode in which the first recording process is performed after the second recording process is performed under conveyance of the recording medium in the reverse direction.
前記第2記録モードは、前記記録媒体を前記第2位置の下流側まで前記記録処理を伴わずに順方向へ搬送した後、当該記録媒体の逆方向への搬送の下、前記第2の記録処理を施してから前記第1の記録処理を施すモードであることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1,
In the second recording mode, after the recording medium is transported in the forward direction to the downstream side of the second position without the recording process, the second recording mode is performed while the recording medium is transported in the reverse direction. A recording apparatus in which the first recording process is performed after the process is performed.
前記第1の記録処理手段は、前記記録媒体の前記記録領域に対して液体噴射方式により前記第1の記録処理を施し、前記第2の記録処理手段は、前記記録媒体の前記記録領域に対して液体塗布方式又は液体押し付け方式により前記第2の記録処理を施すことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1 or 2,
The first recording processing means applies the first recording processing to the recording area of the recording medium by a liquid jet method, and the second recording processing means applies to the recording area of the recording medium. The recording apparatus, wherein the second recording process is performed by a liquid application method or a liquid pressing method.
前記搬送経路における前記第1の記録処理手段の配設位置と前記第2の記録処理手段の配設位置との間には、前記第1の処理液及び前記第2の処理液のうち少なくとも実行順が先の記録処理に使用された処理液を前記記録媒体の前記記録領域に定着させるための定着手段が配設されていることを特徴とする記録装置。 In the recording apparatus according to any one of claims 1 to 3,
Between the position where the first recording processing means and the position where the second recording processing means are located in the transport path, at least the first processing liquid and the second processing liquid are executed. A recording apparatus, comprising: fixing means for fixing the processing liquid used in the previous recording process to the recording area of the recording medium.
前記記録媒体の前記記録領域に対する前記第1の記録処理及び前記第2の記録処理の実行順序に応じて前記記録媒体の搬送方向を変更することを特徴とする記録方法。 The recording medium is transported along a transport path, and a first recording process using a first processing liquid is performed on a recording area of the recording medium at a first position of the transport path of the recording medium, and the first In performing the second recording process using the second processing liquid different from the first processing liquid at the second position of the transport path on the downstream side of the first position,
A recording method comprising: changing a conveyance direction of the recording medium according to an execution order of the first recording process and the second recording process with respect to the recording area of the recording medium.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013095208A JP2013144464A (en) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | Recording device and recording method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013095208A JP2013144464A (en) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | Recording device and recording method |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012110684A Division JP5263427B2 (en) | 2012-05-14 | 2012-05-14 | Recording apparatus and recording method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013144464A true JP2013144464A (en) | 2013-07-25 |
Family
ID=49040539
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013095208A Withdrawn JP2013144464A (en) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | Recording device and recording method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2013144464A (en) |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004306591A (en) * | 2003-03-27 | 2004-11-04 | Konica Minolta Holdings Inc | Image printing device |
-
2013
- 2013-04-30 JP JP2013095208A patent/JP2013144464A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004306591A (en) * | 2003-03-27 | 2004-11-04 | Konica Minolta Holdings Inc | Image printing device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5035036B2 (en) | Recording device | |
| JP5263427B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
| JP2010149417A (en) | Inkjet recording device | |
| WO2017047446A1 (en) | Inkjet recording device and inkjet recording method | |
| JP7039930B2 (en) | Liquid injection device and control method of liquid injection device | |
| JP5287086B2 (en) | Droplet ejection apparatus and program | |
| JP2017149042A (en) | Image formation apparatus and image formation method | |
| JP2013144464A (en) | Recording device and recording method | |
| CN106985522B (en) | Printing apparatus and printing method | |
| JP4042123B2 (en) | Image forming apparatus and droplet ejection control method | |
| EP3085542B1 (en) | Recording apparatus | |
| JP2007098784A (en) | Inkjet recorder | |
| JP3807429B2 (en) | Image forming apparatus and droplet ejection control method | |
| US8721019B2 (en) | Apparatus and method for treatment of printed ink images | |
| JP5311753B2 (en) | Image forming apparatus | |
| EP3069886B1 (en) | Recording apparatus | |
| EP3348407B1 (en) | Recording apparatus | |
| JP5811313B2 (en) | Recording apparatus and method for manufacturing recorded matter | |
| JP5729451B2 (en) | Recording device | |
| JP5900721B2 (en) | Recording apparatus and method for manufacturing recorded matter | |
| JP5573534B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
| EP3470234B1 (en) | A method for preventing bleeding at the border of an image element | |
| JP7354614B2 (en) | Image forming system and method for controlling the image forming system | |
| JP5237060B2 (en) | Inkjet recording method and apparatus | |
| JP2000177898A (en) | Recording device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130527 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140515 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20140703 |