JP2013160408A - Wireless ventilation unit and ventilation system - Google Patents
Wireless ventilation unit and ventilation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013160408A JP2013160408A JP2012020965A JP2012020965A JP2013160408A JP 2013160408 A JP2013160408 A JP 2013160408A JP 2012020965 A JP2012020965 A JP 2012020965A JP 2012020965 A JP2012020965 A JP 2012020965A JP 2013160408 A JP2013160408 A JP 2013160408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ventilation
- humidity
- unit
- air
- ventilation system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
【課題】従来例においては、測定した湿度と基準の湿度を単に比較して対象域内の空気を排出するような構成の換気システムであるため、外気湿度を対象域内の湿度から引いた湿度差が予め設定した基準の湿度より高い場合は、高湿度の床下空気を外部に排出する。このこと自体は問題ないものの、予め設定した基準の湿度より低い場合は外気によって床下の湿度を逆に高めることになってしまうという問題があった。
【解決手段】本発明は、換気システムにおいて、換気ユニットの作動を無線により遠隔制御し一定時間毎に給気と排気を切り替えて空気の流れを起こすことを特徴とする。
【選択図】図1In a conventional example, a ventilation system configured to exhaust air in a target area by simply comparing measured humidity with a reference humidity, so that the humidity difference obtained by subtracting the outside air humidity from the humidity in the target area is When the humidity is higher than a preset reference humidity, high-humidity underfloor air is discharged to the outside. Although this is not a problem in itself, there is a problem that when the humidity is lower than a preset reference humidity, the humidity under the floor is increased by the outside air.
The present invention is characterized in that, in a ventilation system, the operation of the ventilation unit is remotely controlled by radio, and the air flow is generated by switching between supply and exhaust at regular intervals.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、無線換気ユニット及び換気システムに関し、特に、1又は複数の換気ユニットを無線の遠隔操作などで作動させる無線換気ユニット及びそれを用いた換気システムに関する。 The present invention relates to a wireless ventilation unit and a ventilation system, and more particularly to a wireless ventilation unit that operates one or a plurality of ventilation units by wireless remote control and a ventilation system using the wireless ventilation unit.
従来、室内や床下などの対象域内における空気の換気を行う換気システムは、室内や床下などに設置した湿度センサで内部湿度を測定し、これを予め設定した湿度と比較して湿度の高い空気を外部に排出するように換気扇を作動させている。 Conventionally, a ventilation system that ventilates air in a target area such as indoors or under the floor measures the internal humidity with a humidity sensor installed indoors or under the floor, and compares this with the humidity set in advance. The ventilation fan is operated so as to discharge to the outside.
図4(a)は本発明の従来例としての床下換気システムの縦断面図であり、図4(b)はその横断面図である。これらの図において、401は換気システムの管理を行うためのコントローラユニット、402は換気扇404に給電して制御する駆動制御部、403は湿度センサや温度センサなどを搭載されているセンサユニット、405はセンサユニット403から送出される検出信号を符号化し駆動制御部2を介してコントローラユニット401に送りコントローラユニット401からの指令信号を駆動制御部402に伝達する通信ケーブル、406は駆動制御部402に供給するAC100Vの電源コンセント、407は換気口である。
FIG. 4A is a longitudinal sectional view of an underfloor ventilation system as a conventional example of the present invention, and FIG. 4B is a transverse sectional view thereof. In these drawings, 401 is a controller unit for managing the ventilation system, 402 is a drive control unit that supplies power to the
以下、図4(a)及び図4(b)を参照しながら、上記構成からなる従来例について更に詳しく説明する。図4(a)及び図4(b)において、コントローラユニット401は、換気扇404を運転制御する時間帯を予め設定することができるようになっている。また、コントローラユニット401には予め基準となる湿度が設定されており、これと検出した湿度を比較し検出湿度が高い場合には、複数の換気扇404を同時に運転するため、運転指令が通信ケーブル405を介して駆動制御部402に送られる。駆動制御部402は、換気扇404のモータを駆動するため電源リレースイッチを動作させるようになっている。
また、図4(b)に示すように、換気口407から流入した空気は複数の換気扇404を通して床下内の湿度の高い空気は排出される。
Hereinafter, the conventional example having the above configuration will be described in more detail with reference to FIGS. 4 (a) and 4 (b). 4A and 4B, the
Further, as shown in FIG. 4B, the air flowing in from the
図5は上述のような従来例における換気扇の構成図であり、図中、501は換気扇404の本体ケーシング、502は本体ケーシング501内部に設けられたプラスチック製のファン、503はモータ本体、504はモータにおけるロータ、505はロータ504に圧入されたシャフト、506はシャフト505を支持するベアリング、507はモータ本体503と反対側に設けられたプラスチック製軸受、508はアース設置用のアース線、509は電源用リード線、510はモータ本体503内部のステータ、511はステータ510に巻回されたコイル、512は換気扇404の吸込口、513は換気扇404の吹出口である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a ventilating fan in the conventional example as described above, in which 501 is a main body casing of the
このような構成から成る従来例の換気扇において、ロータ504はベアリング506により支持され、ファン502はプラスチック製軸受507に支持されている。また、ファン502とプラスチック製軸受507は絶縁を徹底するためプラスチックが採用されている。そして、電源用リード線509から電圧が印加されると、モータ本体503における内部のコイル511に電流が流れ、ロータ504が回転を開始する。これと同時に、シャフト505に固定されたファン502も回転を始めて風を起こす。これにより、吸込口512から空気が吸入され、吹出口513から空気が排出されている。なお、換気扇404は家屋の大きさや構造などにより必要に応じて複数個設置され同時に並列運転されるようになっている。
In the conventional ventilation fan having such a configuration, the
しかしながら、上記従来例においては、測定した湿度と基準の湿度を単に比較して対象域内の空気を排出するような構成の換気システムであるため、外気湿度を対象域内の湿度から引いた湿度差が予め設定した基準の湿度より高い場合は、高湿度の床下空気を外部に排出する。このこと自体は問題ないものの、予め設定した基準の湿度より低い場合は外気によって床下の湿度を逆に高めることになってしまうという問題があった。このような問題をそのまま放置すると、換気動作を行わない状態で、長時間に亘って対象域内のよどんだ空気が高温多湿の状態で滞留し、対象域内の設備などを損なうという問題もあった。これらの問題は、室内の対象域内における空気の換気を行う室内用の換気システムにおいても同様に生じていた。 However, in the above conventional example, since the ventilation system is configured to exhaust the air in the target area by simply comparing the measured humidity and the reference humidity, there is a humidity difference obtained by subtracting the outside air humidity from the humidity in the target area. When the humidity is higher than a preset reference humidity, high-humidity underfloor air is discharged to the outside. Although this is not a problem in itself, there is a problem that when the humidity is lower than a preset reference humidity, the humidity under the floor is increased by the outside air. If such a problem is left as it is, there is a problem that the stagnation air in the target area stays in a hot and humid state for a long time without performing the ventilation operation, and the equipment in the target area is damaged. These problems have also occurred in indoor ventilation systems that ventilate air within the indoor target area.
本発明はかかる従来例の問題などに鑑みてなされたものであり、その目的は、対象域内の湿度を適切に制御できるような無線換気ユニット及び換気システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems of the conventional example, and an object of the present invention is to provide a wireless ventilation unit and a ventilation system that can appropriately control the humidity in the target area.
上述のような課題を解決する本発明は、換気システムにおいて、換気ユニットの作動を無線により遠隔制御して、一定時間毎に給気と排気を切り替えて空気の流れを起こすことを特徴とする。同様に、本発明は、換気ユニットと、当該換気ユニットの作動を無線により遠隔制御する集中コントローラユニットとから成る換気システムにおいて、一定時間毎に給気と排気を切り替えて空気の流れを起こすように、換気ファンが集中コントローラユニットによって制御されることを特徴とする。 The present invention that solves the above-described problems is characterized in that in the ventilation system, the operation of the ventilation unit is remotely controlled by radio, and the air flow is generated by switching between supply air and exhaust air at regular intervals. Similarly, according to the present invention, in a ventilation system including a ventilation unit and a centralized controller unit that remotely controls the operation of the ventilation unit by radio, the air flow is generated by switching between supply air and exhaust air at regular intervals. The ventilation fan is controlled by a centralized controller unit.
同様に、本発明は、換気ユニットと、当該換気ユニットの作動を無線により遠隔制御する集中コントローラユニットとから成る換気システムにおいて、前記換気ファンは一定時間毎に給気と排気を切り替えて空気の流れを起こするように集中コントローラユニットによって制御されると共に、換気ユニットは、室内側フードと、防塵フィルターと、換気ファンと、蓄熱エレメントと、スリーブと、屋外側フードから成り、その換気ユニットが取り付けられる外壁の厚さに合わせてスリーブの長さが調節されることを特徴とする。 Similarly, the present invention relates to a ventilation system comprising a ventilation unit and a centralized controller unit that remotely controls the operation of the ventilation unit wirelessly. The ventilation unit is composed of an indoor hood, a dustproof filter, a ventilation fan, a heat storage element, a sleeve, and an outdoor hood, and is attached to the ventilation unit. The length of the sleeve is adjusted according to the thickness of the outer wall.
同様に、上述のような課題を解決する本発明は、換気ユニットと、当該換気ユニットの作動を無線により遠隔制御する集中コントローラユニットとから成る換気システムにおいて、前記換気ユニットは一定時間毎に給気と排気を切り替えて空気の流れを起こするように集中コントローラユニットによって制御されると共に、換気ユニットは、室内側フードと、防塵フィルターと、換気ファンと、蓄熱エレメントと、スリーブと、屋外側フードから成り、その換気ユニットが取り付けられる外壁の厚さに合わせてスリーブの長さが調節され、且つ、換気ユニットは1対または複数対設けられていることを特徴とする。 Similarly, the present invention that solves the above-described problems is a ventilation system that includes a ventilation unit and a centralized controller unit that remotely controls the operation of the ventilation unit wirelessly. The ventilation unit is controlled from the indoor hood, the dust filter, the ventilation fan, the heat storage element, the sleeve, and the outdoor hood. The length of the sleeve is adjusted in accordance with the thickness of the outer wall to which the ventilation unit is attached, and one or more ventilation units are provided.
同様に、上述のような課題を解決する本発明は、換気ユニットと、当該換気ユニットの作動を無線により遠隔制御する集中コントローラユニットとから成る換気システムにおいて、前記換気ユニットは一定時間毎に給気と排気を切り替えて空気の流れを起こするように、集中コントローラユニットによって制御されると共に、換気ユニットは、室内側フードと、防塵フィルターと、換気ファンと、蓄熱エレメントと、スリーブと、屋外側フードから成り、換気ユニットが取り付けられる外壁の厚さに合わせてスリーブの長さが調節され、且つ、換気ユニットが1個だけ設けられていることを特徴とする。 Similarly, the present invention that solves the above-described problems is a ventilation system that includes a ventilation unit and a centralized controller unit that remotely controls the operation of the ventilation unit wirelessly. The ventilation unit is controlled by the centralized controller unit so as to switch the air and exhaust and cause the air flow. The ventilation unit includes an indoor hood, a dustproof filter, a ventilation fan, a heat storage element, a sleeve, and an outdoor hood. The length of the sleeve is adjusted in accordance with the thickness of the outer wall to which the ventilation unit is attached, and only one ventilation unit is provided.
本発明によれば、内部湿度が外気湿度に比べて高い場合には換気モードの運転を行い、低い場合は淀み防止モードの運転を行うことができる。このため、高湿度の外気を取り込んだり運転停止したりすることなく、対象域内の湿度低減を行う等の最適制御が可能となる。 According to the present invention, the operation in the ventilation mode can be performed when the internal humidity is higher than the outside air humidity, and the operation in the stagnation prevention mode can be performed when the internal humidity is low. For this reason, it is possible to perform optimal control such as reducing the humidity in the target area without taking in high-humidity outside air or stopping the operation.
また、本発明によれば、1対または複数対の換気ユニットを使用する場合に、対象域内の空気を全体的に大きく流動させて淀みを残さず換気できる。更に、対象域内における換気口の位置、換気扇の配置、間切りの状況に応じて最もよどみを解消できるように空気の流れを選択することもできる。 Further, according to the present invention, when one or a plurality of pairs of ventilation units are used, the air in the target region can be largely ventilated without leaving any stagnation. Furthermore, the air flow can be selected so as to eliminate the stagnation most according to the position of the ventilation opening in the target area, the arrangement of the ventilation fans, and the situation of the cutout.
更にまた、本発明によれば、室内の換気ユニットと室外の駆動制御部を専用通信回線で接続したりすることも不要となる。このため、設置工事も簡素化できるうえ、集中コントローラユニットの設置場所に対する制約もなく自由に設置できるという利点もある。 Furthermore, according to the present invention, it is not necessary to connect the indoor ventilation unit and the outdoor drive control unit with a dedicated communication line. For this reason, the installation work can be simplified, and there is an advantage that the centralized controller unit can be installed freely without restrictions on the installation location.
以下、本発明の実施形態の一例について、図1〜図3参照しながら説明する。なお、本発明は、この実施形態に限定されることなく、特許請求範囲に記載された範囲内で種々の変形が可能である。 Hereinafter, an exemplary embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The present invention is not limited to this embodiment, and various modifications can be made within the scope described in the claims.
図1は本発明の実施形態に係わる換気システムの概念を説明するための説明図である。この図において、102a,102bは換気ユニット、101は換気ユニット102a,102bの作動を無線で遠隔制御などを行う集中コントローラユニットである。
FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining the concept of a ventilation system according to an embodiment of the present invention. In this figure,
また、図2は本発明の実施形態に係わる換気システムの使用例を説明するための図であり、図中、図2(a)はその縦断面を示し、図2(b)は横断面を示している。これらの図において、201a,201bは例えば蓄熱エレメントなどが内蔵されている換気ユニット心臓部、202a,202bは例えばマグネット式などで着脱可能なように構成されている室内側フード、203a,203bは雨水などの侵入や結露を防止するための屋外側フード、204は換気などが行われる例えば室内のような対象領域、205は換気ユニットが取り付けられる例えば壁のような構造体である。 Moreover, FIG. 2 is a figure for demonstrating the usage example of the ventilation system concerning embodiment of this invention, in FIG. 2 (a) shows the longitudinal cross-section, FIG.2 (b) shows a cross-section. Show. In these figures, 201a and 201b are the heart of a ventilation unit in which, for example, a heat storage element is incorporated, 202a and 202b are indoor hoods configured to be detachable by, for example, a magnet type, and 203a and 203b are rainwater An outdoor hood for preventing intrusion and dew condensation, etc., 204 is a target area such as a room where ventilation is performed, and 205 is a structure such as a wall to which a ventilation unit is attached.
図3は本発明の実施形態に係わる換気ユニットを説明するための構成断面図である。この図において、301は多孔質なセラミックに熱と湿気を貯めて熱交換を行う蓄熱エレメント、302は一定時間毎に給気と排気を切り替えて空気の流れを起こするための換気ファン、303は塵や花粉などの侵入を防ぐように構成されている防塵フィルター、304は、例えばマグネット式などで着脱可能なように構成されている室内側フード、305は例えば木の葉や雪などが侵入するのを防ぐ屋外側フードである。 FIG. 3 is a structural sectional view for explaining a ventilation unit according to the embodiment of the present invention. In this figure, 301 is a heat storage element for storing heat and moisture in porous ceramics and exchanging heat, 302 is a ventilation fan for switching between supply and exhaust at regular intervals to generate an air flow, and 303 is Dustproof filter configured to prevent entry of dust, pollen, etc. 304 is an indoor hood configured to be removable with a magnet type, for example, and 305 is used to prevent intrusion of leaves, snow, etc. Prevent outdoor hood.
以下、図1〜図3を参照しながら、本発明の実施形態の動作について説明する。
先ず、図1において、集中コントローラユニット101の駆動スイッチ(図示せず)がオンにされると、集中コントローラユニット101の信号送信部104から換気ユニット102a, 102bの信号受信部106に向けて、それらの換気ユニットを駆動させるための指令信号が送信される。その指令信号を換気ユニット102a, 102bが受信すると、換気ユニット102a,102bにおけるファン105は駆動を開始し、一定時間(例えば70秒)毎に吸気と排気を切り替え室内や床下などの対象域内における空気の流れを起こすようになる。その際、例えば102aは右方向に、102bは左方向に回転するなど、集中コントローラユニット101の送る指令信号により、二対の換気ユニット102a、102bの回転方向を別々にすることができる。これにより、効率的に空気の流れを調整することが可能となる。
The operation of the embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
First, in FIG. 1, when a drive switch (not shown) of the
次に、図2を参照しながら、対象域内における空気の流れの制御について詳しく説明する。図2において、換気ユニット201a, 201bは上述のような指令信号に従って駆動するが、通常は、図2の太線矢印のうち、紙面上の右向き矢印方向への換気と左向き矢印方向への換気を一定時間(例えば70秒)毎に交互に繰り返す。これにより、蓄熱エレメント201a,201bにおける蓄熱などが偏ることなく効果的に行われるなどの利点がある。
Next, the control of the air flow in the target area will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 2, the
また、屋外側フード203aが設置される側の室外が北向きで外気温が比較的低く室外側フード203bが設置される側の室外が南向きで外気温が比較的高くなっているような場合には、暖かい空気を室内に導入するため、図2の太線矢印のうち紙面上の右向き矢印方向への換気のみが行われることもある。同様にして、夏場などには涼しい空気を室内に導入するため、図2の太線矢印のうち紙面上の左向き矢印方向への換気のみが行われることもある。
Also, when the
一方、図3において、外気を室内へ導入させる場合、室外側フード305を通って換気ユニット内に導入された外気などは蓄熱エレメント301で吸熱され、換気ファン302内を通過し、防塵フィルター303、室内側カバー304の隙間を通って、室内へと導かれる。その際、防塵フィルター303で外気などに含まれている塵や花粉などは防塵フィルターを通過することにより除去される。
On the other hand, in FIG. 3, when the outside air is introduced into the room, the outside air or the like introduced into the ventilation unit through the
また、室内の空気などが室外へ放出される場合には、室内側カバー304の隙間、防塵フィルター303、換気ファン302内を経由して、室内の空気などが蓄熱エレメント301へ導かれて吸熱され、その後、室外側フード305を通って室外へと導かれる。
In addition, when indoor air or the like is released to the outside, indoor air or the like is guided to the
101 集中コントローラユニット
102a,102b 換気ユニット
103 電源及び風量調整キー
104 信号送信部
105 ファン
106 信号受信部
200a,200b 換気ユニット
201a,201b 蓄熱エレメント
202a,202b 室内側カバー
203a,203b 屋外側フード
204 室内空間
205 柱内空間
301 蓄熱エレメント
302 換気ファン
303 防塵フィルター
304 屋内側フード
305 屋外側フード
401 コントローラユニット
403 センサユニット
404 換気扇
407 換気口
501 本体ケーシング
502 プラスチック製ファン
503 モータ本体
506 ベアリング
512 吸込口
513 吹出口
101
Claims (5)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012020965A JP2013160408A (en) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | Wireless ventilation unit and ventilation system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012020965A JP2013160408A (en) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | Wireless ventilation unit and ventilation system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013160408A true JP2013160408A (en) | 2013-08-19 |
Family
ID=49172809
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012020965A Pending JP2013160408A (en) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | Wireless ventilation unit and ventilation system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2013160408A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108266850A (en) * | 2018-01-19 | 2018-07-10 | 深圳宏峰建设有限公司 | A kind of Intelligent ventilating apparatus for building constructions |
| JP2022090690A (en) * | 2020-12-08 | 2022-06-20 | 三菱電機株式会社 | Underfloor ventilation system |
-
2012
- 2012-02-02 JP JP2012020965A patent/JP2013160408A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108266850A (en) * | 2018-01-19 | 2018-07-10 | 深圳宏峰建设有限公司 | A kind of Intelligent ventilating apparatus for building constructions |
| JP2022090690A (en) * | 2020-12-08 | 2022-06-20 | 三菱電機株式会社 | Underfloor ventilation system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9664405B2 (en) | Control system for energy recovery ventilator | |
| JP7051489B2 (en) | Ventilation system | |
| JP5504015B2 (en) | Ventilation air conditioning system and building | |
| WO2015146018A1 (en) | Heat exchange ventilator | |
| JP2014062723A (en) | Ventilation device | |
| JP3178089U (en) | Air conditioning system | |
| JP6289242B2 (en) | Blower system | |
| WO2017051524A1 (en) | Heat exchanging ventilation device | |
| JP5096788B2 (en) | Ventilation system | |
| JP2013160408A (en) | Wireless ventilation unit and ventilation system | |
| KR20160008279A (en) | Crime prevention and dehumidification function equipped with an air vents recycling type ventilation apparatus | |
| JP5886156B2 (en) | Air conditioner | |
| KR100893073B1 (en) | Bathroom ventilation system with integrated balcony condensation protection | |
| JP2009138987A (en) | Ventilation equipment | |
| US20150267926A1 (en) | Air conditioning system | |
| JP2010101600A (en) | Air conditioning system | |
| JP2015010741A (en) | Ventilation control device, ventilation system and building | |
| KR200462114Y1 (en) | A fan apparatus using regular/irregular turn | |
| US20160313017A1 (en) | Apparatus and Method for Improving Airflow to a Room | |
| JP2007032998A (en) | Air conditioner | |
| KR101153724B1 (en) | Ventilation fan control system for buildings | |
| JP2004003837A (en) | Air conditioner | |
| JP2005265270A (en) | Air feeding device, ventilation system, and building structure using them | |
| JP2017032246A (en) | Blower device and blower system using the same | |
| JP6116442B2 (en) | Ventilation system and method for controlling ventilation system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130829 |