JP2013165181A - Multi-layered electronic member - Google Patents
Multi-layered electronic member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013165181A JP2013165181A JP2012027553A JP2012027553A JP2013165181A JP 2013165181 A JP2013165181 A JP 2013165181A JP 2012027553 A JP2012027553 A JP 2012027553A JP 2012027553 A JP2012027553 A JP 2012027553A JP 2013165181 A JP2013165181 A JP 2013165181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- edge
- dimension
- electronic component
- curvature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、積層コンデンサなどの積層電子部品に関する。 The present invention relates to a multilayer electronic component such as a multilayer capacitor.
従来の積層電子部品として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。例えば、特許文献1に記載のコンデンサは、誘電体層を介在させて複数の内部電極が積層された積層体と、積層体の両端面側に配置された外部電極とを備えている。この積層電子部品では、積層体の端面及び端面を連結する4つの側面に亘って外部電極が形成されている。
As a conventional multilayer electronic component, for example, one described in
ところで、近年では積層電子部品の小型化が進んでおり、これに伴い積層電子部品の強度を確保し難くなっているため、積層電子部品のハンドリング時や実装時に割れや欠けなどといった構造欠陥が発生する懼れがあった。また、積層電子部品は、例えば撓み応力などが与えられると、素体にクラックが発生するといった問題があった。 By the way, in recent years, multilayer electronic components have been miniaturized, and as a result, it has become difficult to ensure the strength of the multilayer electronic components, resulting in structural defects such as cracks and chips during handling and mounting of the multilayer electronic components. There was a drowning to do. In addition, the multilayer electronic component has a problem that, for example, cracking occurs in the element body when bending stress is applied.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、構造欠陥を抑制できると共に、クラックの発生を低減できる積層電子部品を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a laminated electronic component that can suppress structural defects and reduce the occurrence of cracks.
上記課題を解決するために、本発明に係る積層電子部品は、互いに対向する一対の端面と、一対の端面間を連結するように伸び且つ互いに対向する一対の主面と、一対の主面間を連結するように伸び且つ互いに対向する一対の側面とを有する、複数の誘電体層と複数の内部電極とが一対の主面の対向方向に積層された素体と、素体の各端面側に配置されると共に対応する内部電極に接続された一対の外部電極と、を備え、各外部電極は、各主面に位置する第1部分と、第1部分に連続し且つ各側面に位置する第2部分と、第1及び第2部分に連続し且つ各端面に位置する第3部分とを有し、第1部分は、一対の主面の対向方向から見て、一対の端面の対向方向での内側の縁が円弧状を呈しており、第2部分は、一対の側面の対向方向から見て、一対の端面の対向方向での内側の縁が円弧状を呈しており、第1部分の縁の曲率半径R1、第2部分の縁の曲率半径R2、第1部分の外表面の間の寸法T、及び第2部分の外表面の間の寸法Wが、
W>R1
T>R2
W/R1<T/R2
の関係を満たしていることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, a multilayer electronic component according to the present invention includes a pair of end surfaces facing each other, a pair of main surfaces extending so as to connect the pair of end surfaces and facing each other, and a pair of main surfaces. And a plurality of dielectric layers and a plurality of internal electrodes stacked in the opposing direction of the pair of main surfaces, and each end face side of the element body. And a pair of external electrodes connected to the corresponding internal electrodes, each external electrode being located on each main surface, continuous to the first portion and located on each side surface A second portion and a third portion that is continuous with the first and second portions and is located on each end surface; and the first portion is a facing direction of the pair of end surfaces when viewed from a facing direction of the pair of main surfaces. The inner edge of the second portion has an arc shape, and the second portion is viewed from the opposing direction of the pair of side surfaces. The inner edges of the pair of end faces in the opposing direction have an arc shape, the radius of curvature R1 of the edge of the first portion, the radius of curvature R2 of the edge of the second portion, and the dimension T between the outer surfaces of the first portion. , And the dimension W between the outer surfaces of the second part is
W> R1
T> R2
W / R1 <T / R2
It is characterized by satisfying the relationship.
この積層電子部品では、第1部分の縁の曲率半径R1、第2部分の縁の曲率半径R2、第1部分の外表面の間の寸法T、及び第2部分の外表面の間の寸法Wが、W>R1、T>R2、W/R1<T/R2の関係を満たしている。このように、第1部分の縁の曲率半径R1が小さく設定されているため、第1部分において応力の分散を図ることができる。これにより、素体に加わる応力を第1部分にて分散でき、素体のクラックの発生を抑制できる。また、幅寸法Wに対する曲率半径R1の差が小さいことにより、各主面に配置される第1部分の面積を確保でき、第1部分が各主面を広く覆う。これにより、割れや欠けなどといった構造欠陥を抑制できる。 In this multilayer electronic component, the radius of curvature R1 of the edge of the first part, the radius of curvature R2 of the edge of the second part, the dimension T between the outer surfaces of the first part, and the dimension W between the outer surfaces of the second part. However, the relations W> R1, T> R2, and W / R1 <T / R2 are satisfied. As described above, since the radius of curvature R1 of the edge of the first portion is set to be small, the stress can be dispersed in the first portion. Thereby, the stress applied to the element body can be dispersed in the first portion, and the occurrence of cracks in the element body can be suppressed. Moreover, since the difference of the curvature radius R1 with respect to the width dimension W is small, the area of the 1st part arrange | positioned at each main surface can be ensured, and the 1st part covers each main surface widely. Thereby, structural defects, such as a crack and a chip, can be suppressed.
第1部分の縁の曲率半径R1は、0.20mm〜0.45mmであることが好ましい。このように、縁の曲率半径R1を0.20mm以上とすることにより、第1部分の面積を良好に確保できるため、割れや欠けなどといった構造欠陥を抑制できる。また、縁の曲率半径R1を0.45mm以下とすることにより、縁が曲率の大きい円弧状となるため、応力をより効果的に分散でき、クラックの発生をより低減できる。 The curvature radius R1 of the edge of the first portion is preferably 0.20 mm to 0.45 mm. Thus, by setting the edge curvature radius R1 to 0.20 mm or more, the area of the first portion can be ensured well, and structural defects such as cracks and chips can be suppressed. Further, by setting the edge radius of curvature R1 to 0.45 mm or less, the edge has an arc shape with a large curvature, so that the stress can be more effectively dispersed and the occurrence of cracks can be further reduced.
第1部分の縁の曲率半径R1は、第1部分の外表面の間の寸法Tよりも大きいことが好ましい。このような構成によれば、第1部分が各主面を覆う面積を良好に確保できるため、割れや欠けなどといった構造欠陥をより抑制できる。 The radius of curvature R1 of the edge of the first part is preferably larger than the dimension T between the outer surfaces of the first part. According to such a configuration, since the area where the first portion covers each main surface can be secured satisfactorily, structural defects such as cracks and chips can be further suppressed.
第1部分の外表面の間の寸法Tは、第2部分の外表面の間の寸法W及び第3部分の外表面の間の寸法よりも小さいことが好ましい。このように、高さ寸法が幅寸法及び長さ寸法よりも小さい構造、すなわち強度の乏しい低背型の構造には上記の構成が特に有効であり、低背型の積層電子部品において構造欠陥を抑制できる。 The dimension T between the outer surfaces of the first part is preferably smaller than the dimension W between the outer surfaces of the second part and the dimension between the outer surfaces of the third part. As described above, the above configuration is particularly effective for a structure in which the height dimension is smaller than the width dimension and the length dimension, that is, a low-profile structure with low strength, and a structural defect is caused in a low-profile multilayer electronic component. Can be suppressed.
第1部分の外表面の間の寸法Tは、第2部分の外表面の間の寸法Wの3/4未満であることが好ましい。このように、高さ寸法が幅寸法よりも小さい構造、すなわち強度の乏しい低背型の構造には上記の構成が特に有効であり、低背型の積層電子部品において構造欠陥を抑制できる。 The dimension T between the outer surfaces of the first part is preferably less than 3/4 of the dimension W between the outer surfaces of the second part. As described above, the above configuration is particularly effective for a structure having a height dimension smaller than a width dimension, that is, a low-profile structure with low strength, and structural defects can be suppressed in a low-profile multilayer electronic component.
第1部分の縁の曲率半径R1は、
1/2W<R1<W
の関係を満たし、第2部分の縁の曲率半径R2は、
1/2T<R2<T
の関係を満たしていることが好ましい。このような構成によれば、第1部分及び第2部分の縁は、その全部分が円弧状となる。したがって、外部電極が第1及び第2主面、及び第1及び第2の側面を広く覆うため、第1部分及び第2部分の面積を良好に確保でき、構造欠陥をより一層抑制できる。
The radius of curvature R1 of the edge of the first part is
1 / 2W <R1 <W
And the radius of curvature R2 of the edge of the second part is
1 / 2T <R2 <T
It is preferable that the relationship is satisfied. According to such a configuration, the edges of the first part and the second part are entirely arc-shaped. Therefore, since the external electrode covers the first and second main surfaces and the first and second side surfaces widely, the areas of the first portion and the second portion can be secured satisfactorily, and structural defects can be further suppressed.
本発明によれば、構造欠陥を抑制できると共に、クラックの発生を低減できる。 According to the present invention, structural defects can be suppressed and the occurrence of cracks can be reduced.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements will be denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
図1は、一実施形態に係る積層電子部品を示す斜視図である。図2は、図1に示す積層電子部品を主面側から見た図である。図3は、図1に示す積層電子部品を側面側から見た図である。図4は、図1におけるIV−IV線に沿った断面構成を説明する図である。図5は、図1に示す積層電子部品の分解斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view showing a multilayer electronic component according to an embodiment. FIG. 2 is a view of the multilayer electronic component shown in FIG. 1 as viewed from the main surface side. FIG. 3 is a view of the multilayer electronic component shown in FIG. 1 as viewed from the side. FIG. 4 is a diagram for explaining a cross-sectional configuration along the line IV-IV in FIG. FIG. 5 is an exploded perspective view of the multilayer electronic component shown in FIG.
図1〜図4に示すように、積層電子部品1は、例えば積層コンデンサであり、複数の板状のセラミックグリーンシートを積層して一体化することによって略直方体形状に構成された素体2と、素体2の両端面側に形成された外部電極3,4とを備えて構成される。積層電子部品1は、例えば、長さが0.95mm〜1.05mm程度に設定され、幅が0.45mm〜0.55mm程度に設定され、高さが0.10mm〜0.33mm程度に設定されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the multilayer
素体2は、素体2の長手方向に向かい合って互いに平行をなす第1及び第2端面2a,2bと、第1及び第2端面2a,2b間を連結するように伸び且つ互いに対向する一対の第1及び第2主面2c,2dと、第1及び第2主面2c,2dを連結するように伸び且つ互いに対向する一対の第1及び第2側面2e,2fと、を有する。第1及び第2端面2a,2b、第1及び第2主面2c,2d、及び、第1及び第2側面2e,2fは、略長方形状を呈している。
The
素体2は、図5に示すように、複数の長方形板状の誘電体層6と、複数の内部電極7及び内部電極8とが積層された積層体として構成されている。内部電極7と内部電極8とは、素体2内において誘電体層6の積層方向、すなわち第1及び第2主面2c,2dの対向方向に沿ってそれぞれ一層ずつ配置されている。内部電極7と内部電極8とは、少なくとも一層の誘電体層6を挟むように対向配置されている。実際の積層電子部品1では、複数の誘電体層6は、互いの間の境界が視認できない程度に一体化されている。
As shown in FIG. 5, the
内部電極7,8は、例えばNiやCuなどの導電材を含んでいる。内部電極7,8の厚みは、例えば1μm〜5μm程度である。内部電極7,8は、積層方向から見て互いに重なり合う領域を有するような形状であれば、特に形状は限定されず、図5に示すように、例えば矩形状などの形状を呈している。内部電極7,8は、上記導電性材料を含む導電性ペーストの焼結体として構成される。内部電極7は外部電極3と電気的に接続されており、内部電極8は外部電極4と電気的に接続されている。
The
外部電極3は、第1端面2a及び第1端面2aと直交する第1及び第2主面2c,2d、及び、第1及び第2側面2e,2fの各縁部の一部を覆うように形成されている。すなわち、外部電極3は、第1端面2a、第1及び第2主面2c,2d、及び、第1及び第2側面2e,2fに亘って配置されている。外部電極4は、第2端面2b及び第2端面2bと直交する第1及び第2主面2c,2d、及び、第1及び第2側面2e,2fの各縁部の一部を覆うように形成されている。すなわち、外部電極4は、第2端面2b、第1及び第2主面2c,2d、及び、第1及び第2側面2e,2fに亘って配置されている。
The
外部電極3,4は、素体2の外表面にCuやNi、あるいはAg、Pd等を主成分とする導電性ペーストを例えば浸漬工法などによって付着させた後に所定温度(例えば、700℃程度)にて焼き付け、更に電気メッキを施すことにより形成される。電気メッキには、Cu、Ni、Sn等を用いることができる。
The
外部電極3,4は、第1部分10と、第2部分12と、第3部分14とを有している。第1部分10は、素体2の第1及び第2主面2c,2dのそれぞれに位置する部分である。第2部分12は、第1部分10に連続し、素体2の第1及び第2側面2e,2fのそれぞれに位置する部分である。第3部分14は、第1部分10及び第2部分12に連続し、素体2の第1又は第2端面2a,2bに位置する部分である。
The
続いて、積層電子部品1の構成について詳細に説明する。積層電子部品1において、第1部分10,10の外表面の間の高さ寸法(第1及び第2主面2c,2dの対向方向における寸法)を「T」とし、第2部分12,12の外表面の間の幅寸法(第1及び第2側面2e,2fの対向方向における寸法)を「W」とする。また、積層電子部品1において、第3部分14,14の外表面の間の長さ寸法(第1及び第2端面2a,2bの対向方向における寸法)を「L」とする。なお、高さ寸法Tは、第1部分10,10の厚みが最大となる位置にて規定されており、幅寸法Wは、第2部分12,12の厚みが最大となる位置にて規定されており、長さ寸法Lは、第3部分14,14の厚みが最大となる位置にて規定されている。
Next, the configuration of the multilayer
積層電子部品1では、高さ寸法T、幅寸法W及び長さ寸法Lが以下の関係を満たしている。
T<L,W …(1)
すなわち、積層電子部品1では、高さ寸法Tは、幅寸法W及び長さ寸法Lよりも小さい。つまり、積層電子部品1は、いわゆる低背型の構造を有している。積層電子部品1の高さ寸法Tは、幅寸法Wの3/4(T<0.75×W)未満であり、好ましくは幅寸法Wの1/3(T≦0.3×W)以下である。
In the multilayer
T <L, W (1)
That is, in the multilayer
また、積層電子部品1において、第1部分10は、長方形状部分と湾曲形状部分とを有しており、長方形状部分と湾曲形状部分とは、一体に形成されている。第1部分10では、積層方向から見て、湾曲形状部分が長方形状部分よりも第1及び第2主面2c,2dの長辺方向での内側に位置している。
In the multilayer
第1部分10の湾曲形状部分は、第1及び第2端面2a,2bの対向方向での内側の縁10aが、該第1部分10と連続する第3部分14が位置する端面と対向する端面側に凸の円弧状を呈している。縁10aは、所定の曲率半径R1を有している。曲率半径R1は、積層電子部品1の高さ寸法Tよりも大きく(R1>T)、0.20mm〜0.45mmであり、好ましくは0.25mm〜0.35mmである。
The curved portion of the
湾曲形状部分の縁10aは、第1及び第2主面2c,2dの対向方向から見て、第1及び第2主面2c,2dと第1及び第2側面2e,2fとの稜部が湾曲開始点、湾曲終了点となっている。具体的には、図2に示すように、主面2cに位置する第1部分10の縁10aは、例えば、第1主面2cと第1側面2eとの稜部が湾曲開始点となり、第1主面2cと第2側面2fとの稜部が湾曲終了点となる。これにより、縁10aは、積層方向から見て、その全体が円弧状に形成されている。すなわち、縁10aの曲率半径R1は、以下の関係を満たしている。
1/2W<R1<W …(2)
The
1 / 2W <R1 <W (2)
第2部分12は、長方形状部分と湾曲形状部分とを有しており、長方形状部分と湾曲形状部分とは、一体に形成されている。第2部分12では、第1及び第2側面2e,2fの対向方向から見て、湾曲形状部分が長方形状部分よりも第1及び第2側面2e,2fの長辺方向での内側に位置している。
The
第2部分12の湾曲形状部分は、第1及び第2端面2a,2bの対向方向での内側の縁12aが、該第2部分12と連続する第3部分14が位置する端面と対向する端面側に凸の円弧状を呈している。縁12aは、所定の曲率半径R2を有している。
The curved portion of the
湾曲形状部分の縁12aは、第1及び第2側面2e,2fの対向方向から見て、第1及び第2主面2c,2dと第1及び第2側面2e,2fとの稜部が湾曲開始点、湾曲終了点となっている。具体的には、図3に示すように、第2側面2fに位置する第2部分12の縁12aは、例えば、第1主面2cと第2側面2fとの稜部が湾曲開始点となり、第2主面2dと第2側面2fとの稜部が湾曲終了点となる。これにより、縁12aは、第1及び第2側面2e,2fの対向方向から見て、その全体が円弧状に形成されている。すなわち、縁12aの曲率半径R2は、以下の関係を満たしている。
1/2T<R2<T …(3)
The
1 / 2T <R2 <T (3)
積層電子部品1では、高さ寸法T、幅寸法W、外部電極3,4の第1部分10の曲率半径R1、第2部分12の曲率半径R2が以下の関係を満たしている。
W>R1 …(4)
T>R2 …(5)
W/R1<T/R2 …(6)
すなわち、積層電子部品1では、幅寸法Wは第1部分10の曲率半径R1よりも大きく、高さ寸法Tは第2部分12の曲率半径R2よりも大きいと共に、幅寸法Wを曲率半径R1で除算した値は、高さ寸法Tを曲率半径R2で除算した値よりも小さい。
In the multilayer
W> R1 (4)
T> R2 (5)
W / R1 <T / R2 (6)
That is, in the multilayer
図6は、積層電子部品の実装構造を示す断面図である。図6に示すように、積層電子部品1は、基板20に埋め込まれて実装される。基板20は、絶縁性の複数(ここでは5層)の樹脂シート22が積層されて構成されている。積層電子部品1は、基板20内に配置され、樹脂23が充填されて基板20内に埋め込まれている。積層電子部品1は、基板20の表面に形成された電極24,25とビア導体26,27により電気的に接続されている。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the mounting structure of the laminated electronic component. As shown in FIG. 6, the laminated
具体的には、外部電極3には、ビア導体26が物理的且つ電気的に接続されている。このとき、外部電極3における第1部分10の面積が確保されているため、外部電極3とビア導体26との接続を確実に行うことができる。これにより、外部電極3と電極24とが電気的に接続されている。外部電極4には、ビア導体27が物理的且つ電気的に接続されている。このとき、外部電極4における第1部分10の面積が確保されているため、外部電極4とビア導体27との接続を確実に行うことができる。これにより、外部電極4と電極25とが電気的に接続されている。
Specifically, a via
以上説明したように、本実施形態の積層電子部品1では、第1部分10の縁10aの曲率半径R1、第2部分12の縁12aの曲率半径R2、高さ寸法T、幅寸法Wが、
W>R1
T>R2
W/R1<T/R2
の関係を満たしている。このように、第1部分10の縁10aの曲率半径R1が小さく設定されているため、素体2に加わる応力の分散を図ることができる。これにより、素体2のクラックの発生を抑制できる。また、幅寸法Wに対する縁10aの曲率半径R1の差が小さいので、主面2c,2dに配置される第1部分10の面積を確保でき、割れや欠けなどといった構造欠陥を抑制できる。
As described above, in the multilayer
W> R1
T> R2
W / R1 <T / R2
Meet the relationship. As described above, since the radius of curvature R1 of the
また、本実施形態では、第1部分10の縁10aの曲率半径R1は、高さ寸法Tよりも大きく、0.20mm〜0.45mmである。このように、曲率半径R1を0.20mm以上とすることにより、第1部分10の面積を良好に確保できるため、割れや欠けなどといった構造欠陥を抑制できる。また、曲率半径R1を0.45mm以下とすることにより、縁10aが曲率の大きい円弧状となるため、応力をより効果的に分散でき、クラックの発生をより低減できる。
Moreover, in this embodiment, the curvature radius R1 of the
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、積層電子部品1の高さ寸法Tの小さい、いわゆる低背型の積層電子部品を一例に説明したが、積層電子部品(素体2)は他の形状であってもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, a so-called low-profile multilayer electronic component having a small height dimension T of the multilayer
また、上記実施形態では、積層電子部品として積層コンデンサを一例に説明したが、積層電子部品は、例えば積層コイル部品などであってもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the multilayer capacitor was demonstrated to an example as a multilayer electronic component, a multilayer coil component etc. may be sufficient as a multilayer electronic component, for example.
1…積層電子部品、2…素体、2a,2b…端面(第1及び第2の端面)、2c,2d…主面(第1及び第2の主面)、2e,2f…側面(第1及び第2の側面)、3,4…外部電極、6…誘電体層、7,8…内部電極、10…第1部分、10a…縁、12…第2部分、12a…縁、14…第3部分。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記素体の各前記端面側に配置されると共に対応する前記内部電極に接続された一対の外部電極と、を備え、
各前記外部電極は、各前記主面に位置する第1部分と、前記第1部分に連続し且つ各前記側面に位置する第2部分と、前記第1及び第2部分に連続し且つ各前記端面に位置する第3部分とを有し、
前記第1部分は、一対の前記主面の対向方向から見て、一対の前記端面の対向方向での内側の縁が円弧状を呈しており、
前記第2部分は、一対の前記側面の対向方向から見て、一対の前記端面の対向方向での内側の縁が円弧状を呈しており、
前記第1部分の前記縁の曲率半径R1、前記第2部分の前記縁の曲率半径R2、前記第1部分の外表面の間の寸法T、及び前記第2部分の外表面の間の寸法Wが、
W>R1
T>R2
W/R1<T/R2
の関係を満たしていることを特徴とする積層電子部品。 A pair of end faces facing each other, a pair of main faces extending so as to connect between the pair of end faces, and a pair of side faces extending so as to connect between the pair of main faces and facing each other. An element body in which a plurality of dielectric layers and a plurality of internal electrodes are stacked in the opposing direction of the pair of main surfaces;
A pair of external electrodes disposed on each end face side of the element body and connected to the corresponding internal electrodes; and
Each of the external electrodes includes a first portion located on each main surface, a second portion continuing to the first portion and located on each side surface, and continuing to the first and second portions and A third portion located on the end face;
The first portion has an arcuate inner edge in the facing direction of the pair of end surfaces when viewed from the facing direction of the pair of main surfaces,
The second portion has an arcuate inner edge in the facing direction of the pair of end surfaces as viewed from the facing direction of the pair of side surfaces,
A radius of curvature R1 of the edge of the first portion, a radius of curvature R2 of the edge of the second portion, a dimension T between the outer surfaces of the first portion, and a dimension W between the outer surfaces of the second portion. But,
W> R1
T> R2
W / R1 <T / R2
A laminated electronic component characterized by satisfying the above relationship.
1/2W<R1<W
の関係を満たし、前記第2部分の前記縁の曲率半径R2は、
1/2T<R2<T
の関係を満たしていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の積層電子部品。 The radius of curvature R1 of the edge of the first portion is:
1 / 2W <R1 <W
And the radius of curvature R2 of the edge of the second portion is
1 / 2T <R2 <T
The multilayer electronic component according to claim 1, wherein the relationship is satisfied.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012027553A JP5786751B2 (en) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | Laminated electronic components |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012027553A JP5786751B2 (en) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | Laminated electronic components |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013165181A true JP2013165181A (en) | 2013-08-22 |
| JP5786751B2 JP5786751B2 (en) | 2015-09-30 |
Family
ID=49176360
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012027553A Active JP5786751B2 (en) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | Laminated electronic components |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5786751B2 (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017098888A (en) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 京セラ株式会社 | Piezoelectric parts |
| JP2017120819A (en) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | Tdk株式会社 | Electronic component |
| JP2018082039A (en) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | Tdk株式会社 | Electronic components |
| CN108735425A (en) * | 2017-04-19 | 2018-11-02 | 株式会社村田制作所 | Inductor parts |
| CN109148152A (en) * | 2018-09-12 | 2019-01-04 | 中国振华(集团)新云电子元器件有限责任公司 | A kind of frequency microwave multilayer ceramic capacitor micro-strip mounting structure and installation method |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09153430A (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Taiyo Yuden Co Ltd | Chip-shaped circuit component and its manufacture |
| JP2002280254A (en) * | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Tdk Corp | Surface mounting type stacked ceramic electronic component |
| JP2006173270A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Tdk Corp | Chip type electronic component |
| JP2010147429A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Tdk Corp | Multilayer capacitor |
-
2012
- 2012-02-10 JP JP2012027553A patent/JP5786751B2/en active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09153430A (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Taiyo Yuden Co Ltd | Chip-shaped circuit component and its manufacture |
| JP2002280254A (en) * | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Tdk Corp | Surface mounting type stacked ceramic electronic component |
| JP2006173270A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Tdk Corp | Chip type electronic component |
| JP2010147429A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Tdk Corp | Multilayer capacitor |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017098888A (en) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 京セラ株式会社 | Piezoelectric parts |
| JP2017120819A (en) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | Tdk株式会社 | Electronic component |
| JP2018082039A (en) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | Tdk株式会社 | Electronic components |
| CN108735425A (en) * | 2017-04-19 | 2018-11-02 | 株式会社村田制作所 | Inductor parts |
| CN111370201A (en) * | 2017-04-19 | 2020-07-03 | 株式会社村田制作所 | Inductor component |
| CN111462980A (en) * | 2017-04-19 | 2020-07-28 | 株式会社村田制作所 | Inductor component |
| CN108735425B (en) * | 2017-04-19 | 2020-12-01 | 株式会社村田制作所 | Inductor parts |
| US11170929B2 (en) | 2017-04-19 | 2021-11-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Inductor component |
| CN111370201B (en) * | 2017-04-19 | 2022-03-11 | 株式会社村田制作所 | Inductor component |
| CN109148152A (en) * | 2018-09-12 | 2019-01-04 | 中国振华(集团)新云电子元器件有限责任公司 | A kind of frequency microwave multilayer ceramic capacitor micro-strip mounting structure and installation method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5786751B2 (en) | 2015-09-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN110098050B (en) | Electronic component | |
| JP5206440B2 (en) | Ceramic electronic components | |
| CN109585168B (en) | Electronic component | |
| US10297390B2 (en) | Electronic component | |
| US10707020B2 (en) | Electronic component | |
| KR102448667B1 (en) | Electronic parts | |
| KR102420683B1 (en) | Electronic component | |
| JP5929279B2 (en) | Multilayer capacitor | |
| CN109920643B (en) | Electronic component | |
| JP2006253371A (en) | Multi-terminal multilayer capacitor and its manufacturing method | |
| CN109727769B (en) | Electronic component | |
| US10614946B2 (en) | Electronic component | |
| JP5786751B2 (en) | Laminated electronic components | |
| JP2018046228A (en) | Electronic component | |
| JP6201477B2 (en) | Multilayer capacitor | |
| JP6497127B2 (en) | Multilayer capacitor | |
| JP7363585B2 (en) | laminated coil parts | |
| JP2011100834A (en) | Multilayer capacitor | |
| JP2007073883A (en) | Chip capacitor | |
| JP2000106322A (en) | Multilayer ceramic capacitors | |
| JP2019197913A (en) | Electric component device | |
| JP2018157030A (en) | Electronic components | |
| JP2012222290A (en) | Multilayer ceramic capacitor | |
| JP4506701B2 (en) | Multilayer varistor array | |
| JP2018157181A (en) | Electronic components |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141027 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150610 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150713 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5786751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |